JP2008211724A - 画像印刷装置及び画像印刷システム - Google Patents
画像印刷装置及び画像印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008211724A JP2008211724A JP2007048684A JP2007048684A JP2008211724A JP 2008211724 A JP2008211724 A JP 2008211724A JP 2007048684 A JP2007048684 A JP 2007048684A JP 2007048684 A JP2007048684 A JP 2007048684A JP 2008211724 A JP2008211724 A JP 2008211724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- printing
- size
- banknote
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【課題】画像印刷装置において、紙幣の偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐ。
【解決手段】画像印刷装置は、原稿画像印刷動作において、原稿画像のサイズを検出し(#21)、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであれば(#22でYES)、印刷用紙に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を表示すると共に(#25)、原稿画像を読取って(#26)、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を表示する(#28)。そして、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める認許指示がなされると(#29でYES)、上記#26において読取った画像を、原稿画像の色合いと異なる色合いで(すなわち、上記#28において表示した画像の色合いで)印刷する(#30)。
【選択図】図4
【解決手段】画像印刷装置は、原稿画像印刷動作において、原稿画像のサイズを検出し(#21)、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであれば(#22でYES)、印刷用紙に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を表示すると共に(#25)、原稿画像を読取って(#26)、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を表示する(#28)。そして、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める認許指示がなされると(#29でYES)、上記#26において読取った画像を、原稿画像の色合いと異なる色合いで(すなわち、上記#28において表示した画像の色合いで)印刷する(#30)。
【選択図】図4
Description
本発明は、印刷用紙に画像を印刷する画像印刷装置及び画像印刷システムに関するものである。
従来から、画像印刷装置において、原稿に描かれた原稿画像を読取って、その画像を印刷用紙に印刷するものがある。このような画像印刷装置は、紙幣の偽造に悪用されるケースがある。そこで、紙幣の偽造を防止する機能を設けた画像印刷装置が知られている(例えば特許文献1乃至特許文献3参照)。
特許文献1に記載の画像印刷装置は、原稿に描かれた原稿画像を読取って、その読取った画像を解析することにより、原稿が紙幣であるか否かを判別し、原稿画像が紙幣の画像である場合には、印刷する画像中の薄色の背景色を無色にするというものである。また、特許文献2に記載の画像印刷装置は、原稿のサイズを検出して、原稿のサイズが紙幣のサイズと同じであるか否かを判断し、原稿のサイズが紙幣のサイズと同じである場合には、画像の印刷を禁止するというものである。また、特許文献3に記載の画像印刷装置は、印刷する画像に画像印刷装置の機体番号を示すドットパターンを付加するというものである。
特開平6−30256号公報
特開2004−219893号公報
特許第3799261号公報
ところで、紙幣の偽造防止については、紙幣の偽造を物理的に防止することは当然ながら、ユーザに紙幣の画像を印刷しようとする考えを起こさせないようにすることによって、紙幣の画像を印刷する行為そのものを未然に防ぐのが望ましい。なお、上述した特許文献1乃至特許文献3に記載の画像印刷装置は、ユーザに紙幣の画像を印刷しようとする考えを起こさせないようにすることについては、何等開示されていない。従って、これら特許文献1乃至特許文献3に記載の構成を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
また、上述した特許文献1に記載の画像印刷装置においては、原稿から読取った画像を解析して、原稿が紙幣であるか否かを判別するようにしているため、画像を解析するための多くのデータや処理が必要となる。また、上述した特許文献2に記載の画像印刷装置においては、原稿のサイズが紙幣のサイズと同じである場合に、画像の印刷を禁止するようにしているため、紙幣と同じサイズの紙幣以外の原稿については、原稿の画像を読取って印刷することができない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、紙幣の偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐことができる画像印刷装置及び画像印刷システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、原稿に描かれた原稿画像を読取って印刷する画像印刷装置と、この画像印刷装置に接続されて該画像印刷装置の制御用のソフトウェアであるプリンタドライバがインストールされるパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)とを有し、原稿に描かれた原稿画像を読取る画像読取手段と、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、画像を表示する画像表示手段と、画像印刷装置の動作を制御する制御手段とを備え、制御手段は、パソコン側のプリンタドライバを含み、プリンタドライバをパソコンにインストールするドライバインストール動作を制御し、また、原稿に描かれた原稿画像を画像読取手段により読取って、画像読取手段により読取って得た読取画像を印刷手段により印刷用紙に印刷する原稿画像印刷動作を制御する画像印刷システムにおいて、原稿画像のサイズを検出する画像サイズ検出手段と、紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を記憶するための紙幣サイズメモリと、をさらに備え、制御手段は、ドライバインストール動作において、パソコンに設定されている使用言語及び時刻に基いて画像印刷装置が使用される地域を特定し、該特定した地域で使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報及び世界的に使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を、パソコンに記憶させると共にパソコンから画像印刷装置に送信させて紙幣サイズメモリに記憶させ、原稿画像印刷動作において、画像サイズ検出手段により原稿画像のサイズを検出させ、原稿画像のサイズが紙幣サイズメモリに記憶されている紙幣サイズ情報の示す全ての紙幣のサイズと異なっている場合、読取画像を、原稿画像の色合いと同じ色合いで、印刷手段により印刷用紙に印刷させ、原稿画像のサイズが紙幣サイズメモリに記憶されている紙幣サイズ情報の示す何れかの紙幣のサイズと同じである場合、印刷用紙に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨、及び原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を、画像表示手段及びパソコンに備えられた外部画像表示手段に表示させ、その後、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされると、読取画像を、原稿画像の色合いと異なる、画像表示手段及びパソコンに備えられた外部画像表示手段に表示させた画像の色合いで、印刷手段により印刷用紙に印刷させるものである。
請求項2の発明は、原稿に描かれた原稿画像を読取る画像読取手段と、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備え、制御手段は、原稿に描かれた原稿画像を画像読取手段により読取って、画像読取手段により読取って得た読取画像を印刷手段により印刷用紙に印刷する原稿画像印刷動作を制御する画像印刷装置において、制御手段は、原稿画像印刷動作において、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合、印刷用紙に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を、本装置に備えられた画像表示手段又は外部機器に備えられた外部画像表示手段に表示させ、その後、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされると、読取画像を、原稿画像の色合いと異なる色合いで、印刷手段により印刷用紙に印刷させるものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像印刷装置において、制御手段は、原稿画像印刷動作において、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合、印刷用紙に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨に加え、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を、本装置に備えられた画像表示手段又は外部機器に備えられた外部画像表示手段に表示させるものである。
請求項1の発明によれば、原稿の画像を読取って印刷するとき、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合には、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨、及び原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像が画像表示手段及び外部画像表示手段に表示され、その後、ユーザによりそれを認める指示がなされると、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される。従って、紙幣の画像を読取って印刷しようとした場合には、紙幣の画像が印刷される前に、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨が画像表示手段及び外部画像表示手段に表示される。このような表示が紙幣の画像の印刷前になされることにより、紙幣の画像を印刷する行為を中止しようという意識をユーザに働かせることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐことができる。しかも、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨に加え、原稿画像である紙幣の色合いと異なる色合いで印刷される画像が表示される。このような表示がなされることにより、紙幣の画像を紙幣と同じ色合いで印刷できないことをより確実にユーザに認識させることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為をより確実に防ぐことができる。また、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合に、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を表示させるため、原稿画像が紙幣の画像であるか否かを画像解析によって判別する必要がなく、従って、画像解析のための多くのデータや処理が不要である。さらに、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合でも、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされることにより、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷されるため、紙幣と同じサイズの紙幣以外の原稿画像については、色合いが原稿画像と異なるものの、色合い以外は原稿画像と同じ画像を印刷することができる。また、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであるか否かを判別するための紙幣サイズ情報として、本装置が使用される地域で使用される紙幣及び世界的に使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報だけがパソコン及び本装置に記憶されるため、紙幣サイズ情報を記憶するための記憶容量が少なくて済む。
請求項2の発明によれば、原稿の画像を読取って印刷するとき、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合には、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨が表示され、その後、ユーザによりそれを認める指示がなされると、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される。従って、紙幣の画像を読取って印刷しようとした場合には、紙幣の画像が印刷される前に、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨が画像表示手段又は外部画像表示手段に表示される。このような表示が紙幣の画像の印刷前になされることにより、紙幣の画像を印刷する行為を中止しようという意識をユーザに働かせることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐことができる。このような表示が紙幣の画像の印刷前になされることにより、紙幣の画像を印刷する行為を中止しようという意識をユーザに働かせることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐことができる。また、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合に、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を表示させるため、原稿画像が紙幣の画像であるか否かを画像解析によって判別する必要がなく、従って、画像解析のための多くのデータや処理が不要である。さらに、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合でも、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされることにより、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷されるため、紙幣と同じサイズの紙幣以外の原稿画像については、色合いが原稿画像と異なるものの、色合い以外は原稿画像と同じ画像を印刷することができる。
請求項3の発明によれば、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨に加え、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像が画像表示手段又は外部画像表示手段に表示される。従って、紙幣の画像を読取って印刷しようとした場合には、紙幣の画像が印刷される前に、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨に加え、原稿画像である紙幣の色合いと異なる色合いで印刷される画像が表示される。このような表示がなされることにより、紙幣の画像を紙幣と同じ色合いで印刷できないことをより確実にユーザに認識させることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為をより確実に防ぐことができる。
以下、本発明を具体化した実施形態による画像印刷装置及び画像印刷システムについて図面を参照して説明する。図1は画像印刷装置及び画像印刷装置に接続されるパソコンの構成を示す。画像印刷装置1は、原稿に描かれている画像を読取って、その読取った画像を印刷用紙2に印刷する装置である。この画像印刷装置1は、外部機器であるパソコン(パーソナルコンピュータ)3に接続して使用できるようになっている。すなわち、画像印刷装置1の動作をパソコン3を介して制御するための制御用のソフトウェアであるプリンタドライバが、パソコン3にインストールされ、パソコン3にインストールされたプリンタドライバに基いて、ユーザがパソコン3を介して画像印刷装置1の各種動作を制御できるようになっている。
パソコン3は、パソコン3を操作するためのキーボード31と、各種画像を表示する画像表示手段であるディスプレイ(外部画像表示手段)32とを備えている。パソコン3へのプリンタドライバのインストールは、プリンタドライバが記録されたドライバCD4を用いて行われるようになっている。画像印刷装置1、及びプリンタドライバがインストールされたパソコン3により、画像印刷システム100が構成される。
画像印刷装置1は、印刷用紙2が装填されるペーパレスト11と、原稿が載置される原稿台12と、原稿を押さえるための原稿押さえ板13と、原稿に描かれた原稿画像を読取る画像読取部(画像読取手段)14と、印刷用紙2に画像を印刷する印刷部(印刷手段)15と、画像印刷装置1の各種動作を指示するための操作部16と、画像印刷装置1の動作に関する各種画像の表示を行う画像表示部(画像表示手段)17等を備える。
ペーパレスト11は、筺体18の背部に設けられている。印刷用紙2は、1枚又は複数枚のものが重ねられて、ペーパレスト11に載置される。原稿台12は、透明板から成っており、筺体18の上面に設けられている。原稿は、画像が描かれている面を下向きにして原稿台12に載置される。原稿押さえ板13は、筺体18の上面に回動自在に設けられており、原稿押さえ板13を開くことにより、原稿台12に原稿を載置することができ、原稿押さえ板13を閉じることにより、原稿台12に載置された原稿を押さえることができるようになっている。
画像読取部14は、原稿台12に載置された原稿に光を照射する光源41と、画像を読取るための画像読取センサ42と、画像読取センサ42を移動させるためのスキャンモータ43等を備えている。画像読取センサ42は、スキャンモータ43の駆動力により、不図示のセンサ移動機構を介して、原稿台12に沿って移動制御されるようになっている。光源41は、画像読取センサ42に一体的に固定されており、画像読取センサ42と共に移動するようになっている。画像読取部14は、光源41を点灯させた状態で、画像読取センサ42をスキャンモータ43の駆動力により原稿台12に沿って移動させながら、画像読取センサ42により原稿台12に載置された原稿からの反射光を受光することによって、原稿台12に載置された原稿の原稿画像を読取る。
印刷部15は、印刷用紙2を搬送するためのフィードローラ51と、印刷用紙2にインクを噴射する印刷ヘッド52等を備えている。フィードローラ51は、不図示のローラ駆動機構によって、回転制御されるようになっている。印刷ヘッド52は、不図示のヘッド移動機構によって、印刷用紙2の搬送方向と直交する方向に移動制御されるようになっている。印刷部15は、ペーパレスト11に装填されている印刷用紙2を不図示の給紙ローラにより1枚ずつ筺体18の内部に取り込み、フィードローラ51により印刷用紙2を搬送すると共に印刷ヘッド52により印刷用紙2にインクを噴射することによって、印刷用紙2に画像を印刷し、そして、画像印刷後の印刷用紙2を排紙口18aから筺体18の外部に排出する。
操作部16は、筺体18の上面に設けられており、画像印刷装置1の各種動作を指示するためにユーザに操作される。画像表示部17は、筺体18の上面に設けられており、画像印刷装置1の動作に関連して各種画像を表示する。画像表示部17は、例えばLCD(液晶ディスプレイ)から成っている。
このような構成の画像印刷装置1(画像印刷システム100)は、操作部16又はパソコン3のキーボード31により原稿に描かれた画像を読取って印刷する指示がなされると、原稿に描かれた原稿画像を画像読取部14により読取って、この画像読取部14により読取って得た読取画像を印刷部15により印刷用紙2に印刷するようになっている。このとき、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合には、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を画像表示部17及びパソコン3のディスプレイ32に表示し、その後、操作部16又はパソコン3のキーボード31により原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされると、画像読取部14により読取って得た読取画像を原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷するようになっている。
図2は、画像印刷装置1及びパソコン3の電気的ブロック構成を示す。画像印刷装置1は、上述の構成に加え、画像印刷装置1の動作を制御するための制御部21と、画像処理部22と、画像サイズ検出部23と、紙幣サイズメモリ24と、外部機器接続部25と、ワークメモリ26等を備える。制御部21は、CPU27及びROM28等を有しており、ROM28は、画像印刷装置1の動作を制御するためのファームウェアや各種データを記憶している。
パソコン3は、上述の構成に加え、パソコン3の動作を制御するためのCPU33と、ハードディスク34等を備える。上述のように、パソコン3には、画像印刷装置1の動作をパソコン3を介して制御するための制御用のソフトウェアであるプリンタドライバ29がインストールされる。パソコン3にインストールされたプリンタドライバ29は、ハードディスク34に記憶される。
画像読取部14の光源41は、制御部21による制御のもと、点灯、消灯制御される。画像読取センサ42は、制御部21による制御のもと、画像をカラーで読取って、画像に対応するR(赤)、G(緑)、B(青)の受光信号を出力する。スキャンモータ43は、制御部21による制御のもと、回転駆動される。スキャンモータ43が回転駆動されることにより、光源41及び画像読取センサ42が原稿台12に沿って移動する。画像読取部14は、制御部21による制御のもと、光源41を点灯させた状態で、画像読取センサ42を原稿台12に沿って移動させながら、画像読取センサ42から受光信号を出力することにより、原稿台12に載置された原稿に描かれた原稿画像をカラーで読取る。印刷部15は、制御部21による制御のもと、印刷用紙2にカラーで画像を印刷する。
画像処理部22は、制御部21による制御のもと、画像読取センサ42から出力される受光信号を基に、画像読取部14により読取って得たカラーの読取画像を表わす画像データを生成する。画像処理部22により生成された画像データは、制御部21による制御のもと、ワークメモリ26に記憶される。
画像サイズ検出部23は、制御部21による制御のもと、画像読取センサ42から出力される受光信号を基に、原稿に描かれた原稿画像のサイズを検出する。画像サイズ検出部23による原稿画像のサイズの検出は、画像読取センサ42から出力される受光信号を基に、原稿の縁の位置を検出することにより行われる。画像読取部14及び原稿サイズ検出部23等により、原稿画像のサイズを検出する画像サイズ検出手段が構成されている。
紙幣サイズメモリ24は、紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を記憶するメモリである。紙幣サイズ情報は、制御部21による制御のもと、プリンタドライバ29をパソコン3にインストールするドライバインストール動作において、紙幣サイズメモリ24に記憶される。
ワークメモリ26は、制御部21による制御のもと、画像読取部14により読取って得た読取画像の画像データ、この読取画像の画像データに対して色合いを変更する処理を行った色合い変更処理後の画像データ、パソコン3との間で送受信する各種データ等を一時的に記憶する。
画像印刷装置1の制御部21(CPU27)は、操作部16の操作及びパソコン3からの命令を受けて、ROM28に記憶されているファームウェアに基いて、画像印刷装置1及び画像印刷システム100の各種動作を制御する。また、パソコン3のCPU33は、キーボード31の操作及び画像印刷装置1からの命令を受けて、プリンタドライバ29に基いて、画像印刷装置1及び画像印刷システム100の各種動作を制御する。
つまり、画像印刷装置1及びパソコン3により構成される画像印刷システム100は、画像印刷装置1のCPU27及びパソコン3のCPU33による制御のもと、ROM28に記憶されているファームウェア及びパソコン3にインストールされるプリンタドライバ29に基いて、画像印刷装置1とパソコン3との間で相互に通信を行って、画像印刷装置1及び画像印刷システム100の各種動作を行う。画像印刷装置1のCPU27、画像印刷装置1のROM28(ROM28に記憶されているファームウェア)、パソコン3のCPU33、パソコン3のハードディスク34に記憶されるプリンタドライバ29等により、画像印刷装置1及び画像印刷システム100の動作を制御する制御手段が構成されている。
画像印刷システム100は、プリンタドライバ29をパソコン3にインストールするドライバインストール動作を行う。また、画像印刷システム100は、原稿に描かれた原稿画像を画像読取部14により読取って、画像読取部14により読取って得た読取画像を印刷部15により印刷用紙2に印刷する原稿画像印刷動作を行う。
図3は、上記ドライバインストール動作のフローチャートを示す。プリンタドライバ29のインストールは、上述のように、プリンタドライバ29が記録されたドライバCD4を用いて行われる。ドライバCD4には、プリンタドライバ29に加え、ドライバインストール動作を実行するためのインストール用プログラムが記録されている。また、ドライバCD4には、世界の各地域で使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報が世界の各地域と対応付けて記録されている。ドライバインストール動作は、パソコン3のCPU33による制御のもと、ドライバCD4に記録されているインストール用プログラムに基いて実行される。
パソコン3のCPU33は、ドライバCD4がパソコン3に挿入されると、インストール用プログラムに基いて、ドライバインストール動作を開始し(#11)、まず、プリンタドライバ29をドライバCD4から読取ってパソコン3のハードディスク34に記憶させる(#12)。
続いて、パソコン3のCPU33は、パソコン3に設定されている使用言語及び時刻に基いて画像印刷装置1が使用される地域を特定し(#13)、画像印刷装置1が使用される地域で使用される紙幣、及び世界的に使用される紙幣であるUSドル紙幣、ユーロ紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を、ドライバCD4から読取ってパソコン3のハードディスク34に記憶させる(#14)。
また、パソコン3のCPU33は、パソコン3のハードディスク34に記憶させるのと同じ紙幣サイズ情報、すなわち画像印刷装置1が使用される地域で使用される紙幣、及び世界的に使用される紙幣であるUSドル紙幣、ユーロ紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を、パソコン3から画像印刷装置1に送信させる(#15)。画像印刷装置1の制御部21は、パソコン3から送信された紙幣サイズ情報、すなわち画像印刷装置1が使用される地域で使用される紙幣、及び世界的に使用される紙幣であるUSドル紙幣、ユーロ紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を、画像印刷装置1の紙幣サイズメモリ24に記憶させる(#16)。
そして、パソコン3のCPU33は、インストール動作を終了する(#17)。このように、ドライバインストール動作では、プリンタドライバ29がパソコン3のハードディスク34に記憶されると共に、画像印刷装置1の使用地域で使用される紙幣、及び世界的に使用される紙幣であるUSドル紙幣、ユーロ紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報がパソコン3のハードディスク34及び画像印刷装置1の紙幣サイズメモリ24に記憶される。
図4は、上記原稿画像印刷動作のフローチャートを示す。原稿画像印刷動作は、画像印刷装置1のCPU27及びパソコン3のCPU33による制御のもと、画像印刷装置1のROM28に記憶されているファームウェア及びパソコン3にインストールされているプリンタドライバ29に基いて、画像印刷装置1とパソコン3との間で相互に通信を行って実行される。
画像印刷装置1の制御部21は、操作部16又はパソコン3のキーボード31により(すなわちユーザにより)原稿画像印刷動作の実行指示がなされると、原稿画像印刷動作を開始する。なお、パソコン3のキーボード31により原稿画像印刷動作の実行指示がなされた場合には、パソコン3のCPU33は、その旨を画像印刷装置1に送信する。
制御部21は、原稿画像印刷動作を開始すると、まず、画像読取部14及び原稿サイズ検出部23により、原稿に描かれている原稿画像のサイズを検出させる(#21)。この原稿画像のサイズの検出は、原稿台12に載置された原稿の原稿画像を画像読取部14により読取って、この読取動作により画像読取部14の画像読取センサ42から出力される受光信号を基に、原稿の縁の位置を画像サイズ検出部23により検出することによって行われる。なお、このときの画像読取部14による画像読取動作は、原稿の縁の位置が検出できればよく、処理を速くするために、原稿の縁の位置が検出できる程度の低解像度で行われる。
そして、制御部21は、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであるか否かを判断する(#22)。この判断は、#21で検出した原稿画像のサイズを紙幣サイズメモリ24に記憶されている紙幣サイズ情報の示す全ての紙幣のサイズと比較することにより行われる。
ここで、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと異なっている場合(すなわち原稿画像のサイズが紙幣サイズメモリ24に記憶されている紙幣サイズ情報の示す全ての紙幣のサイズと異なっている場合)には(#22でNO)、制御部21は、原稿台12に載置された原稿の画像を画像読取部14により読取らせ(#23)、その読取動作により得た読取画像を、原稿画像の色合いと同じ色合いで、印刷部15により印刷させる(#24)。すなわち、制御部21は、画像読取部14により読取って得た(画像処理部22により生成された)読取画像の画像データに基いて、原稿画像の色合いと同じ色合いとなるように、印刷部15により画像を印刷させる。そして、制御部21は、原稿画像印刷動作を終了する。
一方、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じ場合(すなわち原稿画像のサイズが紙幣サイズメモリ24に記憶されている紙幣サイズ情報の示す何れかの紙幣のサイズと同じである場合)には(#22でYES)、制御部21は、印刷用紙2に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨のメッセージ画像を、画像表示部17に表示させる(#25)。また、制御部21は、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであることをパソコン3に送信し、パソコン3のCPU33は、印刷用紙2に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨のメッセージ画像を、ディスプレイ32に表示させる(#25)。
続いて、制御部21は、原稿台12に載置された原稿の画像を画像読取部14によって読取らせる(#26)。そして、制御部21は、その読取動作により得た(画像処理部22により生成された)読取画像の画像データをパソコン3に送信し、パソコン3のCPU33は、読取画像の色合いが原稿画像の色合いと異なるように、読取画像の画像データに対して色合い変更処理を行う(#27)。この色合い変更処理は、例えば、読取画像の緑色の部分を赤色にしたり、黒色の部分を黄色にするなどのように、読取画像の画像データを補正処理することにより行われる。そして、パソコン3のCPU33は、その色合い変更処理後の画像データを画像印刷装置1に送信する。
なお、#27の色合い変更処理は、画像印刷装置1がパソコン3と接続されずに使用されている場合には、画像印刷装置1の制御部21によって行われる。また、#27の色合い変更処理は、画像印刷装置1がパソコン3と接続されて使用されている場合であっても、画像印刷装置1の制御部21によって行うようにしてもよい。
そして、制御部21は、色合い変更処理後の画像データによる画像(例えば、原稿画像の緑色の部分が赤色になったり、黒色の部分が黄色になった画像)を、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像として、画像表示部17に表示させる(#28)。また、パソコン3のCPU33も、同様に、色合い変更処理後の画像データによる画像を、原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像として、ディスプレイ32に表示させる(#28)。
#25及び#28の処理により、画像印刷装置1の画像表示部17及びパソコン3のディスプレイ32には、印刷用紙2に印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨のメッセージ画像、及び原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像の両方が表示される。なお、画像印刷装置1の画像表示部17及びパソコン3のディスプレイ32には、これらの画像に加え、原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認めるか否かをユーザに確認するメッセージ画像も表示される。
その後、操作部16又はパソコン3のキーボード31により(すなわちユーザにより)原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める認許指示がなされると(#29でYES)、制御部21は、上記#26において読取って得た読取画像を、原稿画像の色合いと異なる色合いで(すなわち上記#28において表示した画像の色合いで)、印刷部15によって印刷させる(#30)。すなわち、制御部21は、上記#27における色合い変更処理後の画像データに基いて、原稿画像の色合いと異なる色合い(例えば、原稿画像の緑色の部分を赤色、黒色の部分を黄色)となるように、印刷部15により画像を印刷させる。そして、制御部21は、原稿画像印刷動作を終了する。
なお、#29において、認許指示がなされなければ(原稿画像印刷動作を中止する指示がなされるか、又は、認許指示がなさることなく所定時間経過すれば)、制御部21は、画像を印刷させることなく、原稿画像印刷動作を終了する。
このような構成の画像印刷装置1(画像読取システム100)によれば、原稿の画像を読取って印刷するとき、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合には、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨、及び原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像が画像表示部17等に表示され、その後、ユーザによりそれを認める指示がなされると、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される。
従って、紙幣の画像を読取って印刷しようとした場合には、紙幣の画像が印刷される前に、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨が画像表示部17等に表示される。このような表示が紙幣の画像の印刷前になされることにより、紙幣の画像を印刷する行為を中止しようという意識をユーザに働かせることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為を未然に防ぐことができる。しかも、印刷される画像の色合いが原稿画像である紙幣の色合いと異なる旨に加え、原稿画像である紙幣の色合いと異なる色合いで印刷される画像が表示される。このような表示がなされることにより、紙幣の画像を紙幣と同じ色合いで印刷できないことをより確実にユーザに認識させることができ、これにより、偽造目的で紙幣の画像を印刷する行為をより確実に防ぐことができる。
また、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合に、印刷される画像の色合いが原稿画像の色合いと異なる旨を表示させるため、原稿画像が紙幣の画像であるか否かを画像解析によって判別する必要がなく、従って、画像解析のための多くのデータや処理が不要である。さらに、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合でも、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされることにより、原稿画像を読取って得た読取画像が原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷されるため、紙幣と同じサイズの紙幣以外の原稿画像については、色合いが原稿画像と異なるものの、色合い以外は原稿画像と同じ画像を印刷することができる。
また、原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じであるか否かを判別するための紙幣サイズ情報として、画像印刷装置1が使用される地域で使用される紙幣及び世界的に使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報だけがパソコン3及び画像印刷装置1に記憶されるため、紙幣サイズ情報を記憶するための記憶容量が少なくて済む。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、紙幣サイズ情報は、プリンタドライバをインストールするドライバインストール動作においてドライバCDから読取って紙幣サイズメモリに記憶させる以外に、別途の操作によってインターネット経由で取得して紙幣サイズメモリに記憶させるようにしてもよく、また、予め紙幣サイズメモリに記憶しておいてもよい。また、ユーザが紙幣と同じサイズの原稿画像を印刷しようとしたときに、紙幣と同じサイズの原稿画像を印刷したこと示す履歴データが画像印刷装置又はパソコンに記録される旨のメッセージ画像を、画像印刷装置の画像表示部及びパソコンのディスプレイに表示させるようにしてもよい。
1 画像印刷装置
2 印刷用紙
3 パソコン
4 ドライバCD
11 ペーパレスト
12 原稿台
13 原稿押さえ板
14 画像読取部
15 印刷部
16 操作部
17 画像表示部
18 筺体
18a 排紙口
21 制御部
22 画像処理部
23 画像サイズ検出部
24 紙幣サイズメモリ
25 外部機器接続部
26 ワークメモリ
27 CPU
28 ROM
29 プリンタドライバ
31 キーボード
32 ディスプレイ
33 CPU
34 ハードディスク
41 光源
42 画像読取センサ
43 スキャンモータ
51 フィードローラ
52 印刷ヘッド
100 画像印刷システム
2 印刷用紙
3 パソコン
4 ドライバCD
11 ペーパレスト
12 原稿台
13 原稿押さえ板
14 画像読取部
15 印刷部
16 操作部
17 画像表示部
18 筺体
18a 排紙口
21 制御部
22 画像処理部
23 画像サイズ検出部
24 紙幣サイズメモリ
25 外部機器接続部
26 ワークメモリ
27 CPU
28 ROM
29 プリンタドライバ
31 キーボード
32 ディスプレイ
33 CPU
34 ハードディスク
41 光源
42 画像読取センサ
43 スキャンモータ
51 フィードローラ
52 印刷ヘッド
100 画像印刷システム
Claims (3)
- 原稿に描かれた原稿画像を読取って印刷する画像印刷装置と、この画像印刷装置に接続されて該画像印刷装置の制御用のソフトウェアであるプリンタドライバがインストールされるパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)とを有し、
原稿に描かれた原稿画像を読取る画像読取手段と、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、画像を表示する画像表示手段と、前記画像印刷装置の動作を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記パソコン側のプリンタドライバを含み、
前記プリンタドライバを前記パソコンにインストールするドライバインストール動作を制御し、
また、原稿に描かれた原稿画像を前記画像読取手段により読取って、前記画像読取手段により読取って得た読取画像を前記印刷手段により印刷用紙に印刷する原稿画像印刷動作を制御する画像印刷システムにおいて、
前記原稿画像のサイズを検出する画像サイズ検出手段と、
紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を記憶するための紙幣サイズメモリと、をさらに備え、
前記制御手段は、
前記ドライバインストール動作において、
前記パソコンに設定されている使用言語及び時刻に基いて前記画像印刷装置が使用される地域を特定し、該特定した地域で使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報及び世界的に使用される紙幣のサイズを示す紙幣サイズ情報を、前記パソコンに記憶させると共に前記パソコンから前記画像印刷装置に送信させて前記紙幣サイズメモリに記憶させ、
前記原稿画像印刷動作において、
前記画像サイズ検出手段により前記原稿画像のサイズを検出させ、
前記原稿画像のサイズが前記紙幣サイズメモリに記憶されている紙幣サイズ情報の示す全ての紙幣のサイズと異なっている場合、
前記読取画像を、前記原稿画像の色合いと同じ色合いで、前記印刷手段により印刷用紙に印刷させ、
前記原稿画像のサイズが前記紙幣サイズメモリに記憶されている紙幣サイズ情報の示す何れかの紙幣のサイズと同じである場合、
印刷用紙に印刷される画像の色合いが前記原稿画像の色合いと異なる旨、及び前記原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を、前記画像表示手段及び前記パソコンに備えられた外部画像表示手段に表示させ、
その後、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされると、前記読取画像を、前記原稿画像の色合いと異なる、前記画像表示手段及び前記パソコンに備えられた外部画像表示手段に表示させた画像の色合いで、前記印刷手段により印刷用紙に印刷させる、
ことを特徴とする画像印刷システム。 - 原稿に描かれた原稿画像を読取る画像読取手段と、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、原稿に描かれた原稿画像を前記画像読取手段により読取って、前記画像読取手段により読取って得た読取画像を前記印刷手段により印刷用紙に印刷する原稿画像印刷動作を制御する画像印刷装置において、
前記制御手段は、
前記原稿画像印刷動作において、
前記原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合、
印刷用紙に印刷される画像の色合いが前記原稿画像の色合いと異なる旨を、本装置に備えられた画像表示手段又は外部機器に備えられた外部画像表示手段に表示させ、
その後、ユーザにより原稿画像の色合いと異なる色合いの画像が印刷されることを認める指示がなされると、前記読取画像を、前記原稿画像の色合いと異なる色合いで、前記印刷手段により印刷用紙に印刷させる、
ことを特徴とする画像印刷装置。 - 前記制御手段は、
前記原稿画像印刷動作において、
前記原稿画像のサイズが紙幣のサイズと同じである場合、
印刷用紙に印刷される画像の色合いが前記原稿画像の色合いと異なる旨に加え、前記原稿画像の色合いと異なる色合いで印刷される画像を、本装置に備えられた画像表示手段又は前記外部機器に備えられた外部画像表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007048684A JP2008211724A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 画像印刷装置及び画像印刷システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007048684A JP2008211724A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 画像印刷装置及び画像印刷システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008211724A true JP2008211724A (ja) | 2008-09-11 |
Family
ID=39787632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007048684A Withdrawn JP2008211724A (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 画像印刷装置及び画像印刷システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008211724A (ja) |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007048684A patent/JP2008211724A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9019571B2 (en) | Image reading device | |
US8342677B2 (en) | Image recording device and image recording method | |
EP2835689B1 (en) | Printing apparatus, information processing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium | |
KR20240041888A (ko) | 장치, 장치의 제어 방법, 및 저장 매체 | |
US10477044B2 (en) | Image forming apparatus and control method able to detect a bound document during feeding | |
US20150326744A1 (en) | Technique for setting paper size for image forming apparatus | |
CN118714230A (zh) | 文档读取装置、文档读取装置的控制方法和存储介质 | |
US20090141930A1 (en) | Image forming method and count control method | |
JP2024102050A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
KR20090120300A (ko) | 보안용지 식별 가능한 급지장치 | |
US20180359382A1 (en) | Image processing device having removal failure prevention feature | |
JP2008211724A (ja) | 画像印刷装置及び画像印刷システム | |
JP5611920B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007008704A (ja) | 媒体認識装置 | |
EP2431314B1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
KR101266383B1 (ko) | 작업 대상 원고의 위조 방지 방법 및 작업 대상 원고의위조 방지 기능을 가지는 양면인쇄가 가능한 복합기 | |
US8520265B2 (en) | Engraving processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2005169684A (ja) | プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム | |
JP2011158935A (ja) | プリントシステム、携帯型プリンタ、外部端末 | |
JP4380520B2 (ja) | 固有情報読取装置及び方法 | |
JP7473342B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
JP2008027384A (ja) | 印刷システム、印刷装置、端末装置及び印刷制御プログラム | |
JP2017098786A (ja) | 媒体処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び媒体処理方法 | |
JP2008079153A (ja) | 画像読取システム | |
JP4204565B2 (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |