JP2008210657A - 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム - Google Patents

加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008210657A
JP2008210657A JP2007046533A JP2007046533A JP2008210657A JP 2008210657 A JP2008210657 A JP 2008210657A JP 2007046533 A JP2007046533 A JP 2007046533A JP 2007046533 A JP2007046533 A JP 2007046533A JP 2008210657 A JP2008210657 A JP 2008210657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
end side
humidifier
container
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007046533A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Yagi
克記 八木
Keiichi Nakagawa
慶一 中川
Keiichi Hori
惠一 堀
Hiroshi Kajitani
寛士 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007046533A priority Critical patent/JP2008210657A/ja
Publication of JP2008210657A publication Critical patent/JP2008210657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトでありながらも熱エネルギを有効に利用することができる加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】燃焼ガス3が流通するガイドフード131と、ガイドフード131の外面に螺旋状に巻き付けられて燃料ガス4及び水5を流通させる蛇腹形の加熱用チューブ132と、加熱用チューブ132に内面を当接させると共にガイドフード131の先端との間に隙間を有するようにガイドフード131を包囲して加熱用チューブ132の先端側を外側へ連絡させた内容器133と、内容器133の基端側に設けられた排気管135と、内容器133の外面との間に隙間を有するように内容器133を包囲すると共に加熱用チューブ132の先端側を内側に位置させた外容器134と、外容器134の基端側に設けられた燃料ガス送出管136とを備えて加湿器130を構成した。
【選択図】図2

Description

本発明は、加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システムに関する。
従来の燃料電池発電システムの一例を図7に示す。
図7に示すように、灯油や天然ガス等の燃焼原料1と燃焼用の空気2とを混合する混合器10の燃焼用原料送出口は、燃焼原料1と燃焼用の空気2とを燃焼させて燃焼ガス3を発生させるバーナ20の燃焼用原料受入口に連絡している。バーナ20の燃焼ガス送出口は、水素ガスを含有する燃料ガス4と水5とを加熱して当該燃料ガス4に水蒸気5aを含有させるフィン&チューブタイプやプレートフィンタイプ等の加湿器30の燃焼ガス受入口に連絡している。加湿器30の燃焼ガス送出口は、外部に連絡している。
前記加湿器30の、水蒸気5aを含有する燃料ガス4を送出する燃料ガス送出口は、温調器40の燃料ガス受入口に連絡している。温調器40の燃料ガス送出口は、固体高分子形の燃料電池本体50の燃料ガス受入口に連絡している。燃料電池本体50の燃料ガス排出口は、凝縮器60の排燃料ガス受入口に連絡している。凝縮器60の排燃料ガス送出口は、前記混合器10の排燃料ガス受入口に連絡している。
このような従来の燃料電池発電システムにおいては、燃焼原料1と燃焼用の空気2とを混合器10に供給すると共に、燃料ガス4と水5とを加湿器30に送給すると、上記燃焼原料1と空気2とが混合器10で混合されてバーナ20へ送給され、当該バーナ20で燃焼されて、燃焼ガス3が発生して(約500℃)加湿器30に送給されることにより、燃料ガス4と水5とを加熱して、水蒸気5aを含有する燃料ガス4を発生させる(約150℃)。
上記水蒸気5aを含有する上記燃料ガス4は、温調器40に送給されて規定の温度(75〜80℃)に調整された後、燃料電池本体50の燃料ガス受入口に送給され、当該燃料電池本体50の酸化ガス受入口に送給されてきた空気6中の酸素ガス成分と、当該燃料電池本体50のセルにおいて、水素ガス成分が電気化学的に反応することにより、電力を発生させる。
前記燃料電池本体50で使用された空気2は、外部へ排出される。燃料電池本体50で使用された燃料ガス4は、凝縮器60に送給されて水5を除去された後、前記混合器10へ送給され、前記燃焼原料1と共に燃焼されて、外部へ排出される。
特開2006−294630号公報
前述したような従来の燃料電池発電システムにおいては、燃料電池本体50へ送給する燃料ガス4中の湿度を安定化させるため、当該燃料ガス4と水5とを加湿器30で150℃以上に一旦オーバヒートさせてから、燃料電池本体50での前記電気化学的反応に適切な温度(75〜80℃)にまで温調器40で冷却するようにしている。この温調器40で回収された熱は、発電効率に寄与できないことから、無駄になってしまう。
そこで、加湿器30から送出された、水蒸気5aを含有する燃料ガス4の熱をフィン&チューブタイプやプレートフィンタイプ等の熱回収器等で熱回収してから前記温調器40で温調することが考えられるものの、フィン&チューブタイプやプレートフィンタイプの加湿器30や熱回収器は、非常に嵩高くなってしまい、システム全体がさらに大型化してしまうという問題を生じてしまう。
このようなことから、本発明は、コンパクトでありながらも熱エネルギを有効に利用することができる加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システムを提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための、第一番目の発明に係る加湿器は、対象ガスと水との混合物を加熱用ガスで加熱することにより、当該対象ガスに水蒸気を含有させた目的ガスを生成させる加湿器であって、前記混合物と前記加熱用ガスとの間で熱交換させる第一の熱交換部と、前記第一の熱交換部を包囲するように配設されて当該第一の熱交換部で加熱された前記目的ガスと当該第一の熱交換部の前記混合物との間で熱交換させる第二の熱交換部とを備えていることを特徴とする。
第二番目の発明に係る加湿器は、第一番目の発明において、前記第一の熱交換部が、基端側を閉塞されて先端側を開放されると共に基端側から先端側へ向けて前記加熱用ガスが流通する筒形をなすガイドフードと、前記ガイドフードの外面に螺旋状に巻き付けられて基端側から先端側へ向けて前記混合物を流通させる加熱用チューブと、基端側及び先端側を閉塞されて前記加熱用チューブに内面を当接させると共に前記ガイドフードの先端との間に隙間を有するように当該ガイドフードの外面及び先端を包囲して当該加熱用チューブの先端側を外側へ連絡させた内容器と、前記内容器の基端側に設けられた加熱用ガス排出口とを備え、前記第二の熱交換部が、基端側及び先端側を閉塞されて前記第一の熱交換部の前記内容器の外面との間に隙間を有するように当該内容器の外面を包囲すると共に前記加熱用チューブの先端側を内側に位置させた外容器と、前記外容器の基端側に設けられた目的ガス送出口とを備えていることを特徴とする。
第三番目の発明に係る加湿器は、第二番目の発明において、前記加熱用チューブが、蛇腹形をなしていることを特徴とする。
第四番目の発明に係る加湿器は、第二番目の発明において、前記内容器の外面と前記外容器の内面との間に配設されて前記目的ガスを当該外容器の先端側から基端側へ向けて当該内容器の外面に沿って螺旋状に案内する目的ガスガイド手段を備えていることを特徴とする。
また、前述した課題を解決するための、第五番目の発明は、第一番目から第四番目の発明のいずれかの加湿器を利用する燃料電池発電システムであって、前記対象ガスが、水素ガスを含有する燃料ガスであり、前記加湿器と、前記加熱用ガスを生成させて前記加湿器の前記第一の熱交換部へ送給する加熱用ガス生成手段と、前記加湿器からの前記燃料ガスを温調する温調手段と、前記温調手段で温調された前記燃料ガスを送給されて、酸素ガスを含有する酸化ガスと電気化学的に反応させて電力を得る燃料電池本体とを備えていることを特徴とする。
第六番目の発明に係る燃料電池発電システムは、第五番目の発明において、前記加熱用ガス生成手段が、前記加湿器の前記第一の熱交換部の内部に位置していることを特徴とする。
第七番目の発明に係る燃料電池発電システムは、第六番目の発明において、前記加熱用ガス生成手段が、燃焼原料と空気とを基端側から先端側へ向けて内部に送給される容器と、前記容器の内部の先端側に配設されて前記燃焼原料と前記空気とを燃焼させて前記加熱用ガスを生成させる金属触媒を含有する燃焼触媒とを備えていることを特徴とする。
第八番目の発明に係る燃料電池発電システムは、第七番目の発明において、前記加熱用ガス生成手段が、前記容器の内部の基端側に配設されて前記燃焼原料及び前記空気を流通させる流通路を有するセラミックスからなる熱吸収体を備えていることを特徴とする。
第九番目の発明に係る燃料電池発電システムは、第八番目の発明において、前記熱吸収体が、多数の粒状物であり、前記加熱用ガス生成手段が、前記燃焼触媒と前記熱吸収体との間を仕切るように前記容器の内部に配設されたメッシュ状のフィルタを備えていることを特徴とする。
本発明に係る加湿器によれば、コンパクトでありながらも熱エネルギを有効に利用することができるので、これを利用する本発明に係る燃料電池発電システムによれば、システム全体の大型化を抑制しながらも発電効率を大幅に向上させることができる。
本発明に係る加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システムの実施形態を図1〜4に基づいて説明する。図1は、燃料電池発電システムの概略構成図、図2は、図1の加湿器の概略構成図、図3は、図2の断面図、図4は、図2の要部の作用説明図である。
図1に示すように、灯油や天然ガス等の燃焼原料1と燃焼用の空気2とを混合する混合器110の燃焼用原料送出口は、燃焼原料1と燃焼用の空気2とを燃焼させて加熱用ガスである燃焼ガス3を発生させる加熱用ガス生成手段であるバーナ120の燃焼用原料受入口に連絡している。このバーナ120は、上記燃焼原料1と上記空気2とを基端側から先端側へ向けて内部に送給される円筒形をなす容器121と、この容器121の内部の先端側に配設されて上記燃焼原料1と上記空気2とを燃焼させ金属触媒を担持するセラミックス製のハニカム形担体からなる燃焼触媒122とを備えている。
前記バーナ120の燃焼ガス送出口は、水素ガスを含有する対象ガスである燃料ガス4と水5とを加熱して当該燃料ガス4に水蒸気5aを含有させた目的ガスを生成させる加湿器130の燃焼ガス受入口に連絡しており、当該加湿器130は、以下のような構造となっている。
図1〜3に示すように、円筒形をなすガイドフード131の基端(図2中、上側)は、蓋板131aで閉塞されている。ガイドフード131の蓋板131aには、円筒形をなす前記バーナ120が当該ガイドフード131の内部に位置するように同軸をなして取り付けられている。ガイドフード131の外周面には、蛇腹形をなす加熱用チューブ132が当該ガイドフード131の基端側から先端側へ向かって(図2中、上側から下側へ向かって)螺旋状をなすように巻き付けられている。
前記ガイドフード131の周囲には、円筒形をなす内容器133が当該ガイドフード131と同軸をなして当該ガイドフード131の外周面及び先端(図2中、下側)を包囲するように配設されており、当該内容器133は、内周面が前記加熱用チューブ132と接触するように、径サイズが設定されると共に、先端(図2中、下側)が前記ガイドフード131の先端(図2中、下側)との間に所定の大きさの隙間を有するように、軸方向の長さが設定されている。内容器133は、基端(図2中、上側)が、前記ガイドフード131との間の隙間を閉塞するように、環状をなす蓋板133aで覆われ、先端(図2中、下側)が、蓋板133bで閉塞されている。
前記内容器133の周囲には、円筒形をなす外容器134が当該内容器133と同軸をなして当該内容器133の外周面及び先端(図2中、下側)を包囲するように配設されており、当該外容器134は、内周面が上記内容器133の外周面との間に所定の大きさの隙間を有するように、径サイズが設定されると共に、先端(図2中、下側)が前記内容器133の先端(図2中、下側)との間に所定の大きさの隙間を有するように、軸方向の長さが設定されている。外容器134は、基端(図2中、上側)が、前記内容器133との間の隙間を閉塞するように、環状をなす蓋板134aで覆われ、先端(図2中、下側)が、蓋板134bで閉塞されている。
前記加熱用チューブ132の基端(図2中、左側)は、前記内容器133を貫通して外部に突出し、水素ガスを含有する燃料ガス4と水5とが送給されるようになっている。前記加熱用チューブ132の先端(図2中、下側)は、前記外容器134の内部に位置するように前記内容器133の前記蓋板133bを貫通している。前記内容器133の基端側(図2中、上側)には、当該内容器133の内側と外部とを連絡する加熱用ガス排出口である排気管135が連結している。前記外容器134の基端側(図2中、上側)には、当該内容器133の内側と外部とを連絡する目的ガス送出口である燃料ガス送出管136が連結している。
上記加湿器130は、上記各部材131〜136がステンレスからなると共に、外気と接する外面部分が断熱材ですべて覆われている。
図1に示すように、前記加湿器130の前記燃料ガス送出管136は、温調手段である温調器140の燃料ガス受入口に連絡している。温調器140の燃料ガス送出口は、固体高分子形の燃料電池本体150の燃料ガス受入口に連絡している。燃料電池本体150の燃料ガス排出口は、凝縮器160の排燃料ガス受入口に連絡している。凝縮器160の排燃料ガス送出口は、前記混合器110の排燃料ガス受入口に連絡している。
なお、本実施形態では、ガイドフード131、加熱用チューブ132、内容器133、排気管135等により第一の熱交換部を構成し、外容器135、燃料ガス送出管136等により第二の熱交換部を構成し、当該第一の熱交換部、当該第二の熱交換部等により加湿器130を構成し、前記混合器110、前記バーナ120、前記加湿器130、前記温調器140、前記燃料電池本体150、前記凝縮器160等により燃料電池発電システムを構成している。
このような本実施形態に係る燃料電池発電システムにおいては、燃焼原料1と燃焼用の空気2とを混合器110に供給すると共に、燃料ガス4と水5とを加湿器130の加熱用チューブ132の基端側から内部に送給すると、上記燃焼原料1と空気2とが混合器110で混合されてバーナ120の容器121内へ送給され、当該容器121内の前記燃焼触媒122内を流通することにより燃焼して燃焼ガス3(約500℃)となって上記加湿器130のガイドフード131内に送給される。
前記バーナ120から加湿器130のガイドフード131内に送給された上記燃焼ガス3は、当該ガイドフード131の先端から内容器133の内部の先端側に流入し、上当該内容器133の先端側から上記ガイドフード131の外周面と当該内容器133の内周面との間の隙間を通って当該内容器133の基端側に流入する。
このとき、上記燃焼ガス3は、蛇腹形をなす加熱用チューブ132の外周面の凹溝部分を通って上記内容器133の基端側に流れていくので(図4参照)、当該加熱用チューブ132内を流通する燃料ガス4及び水5は、効率よく加熱されて、水蒸気5aを含有する高温の燃料ガス4(約150℃以上)となって、加熱用チューブ132の先端から外容器134の内部の先端側へ流入する。
前記外容器134の内部に流入した、水蒸気5aを含有する上記燃料ガス4は、当該外容器134の内周面と前記内容器133の外周面との間の隙間を通って当該外容器134の基端側に流入した後、燃料ガス送出管136から送出される。
このとき、上記外容器134と上記内容器133との間の隙間を通る上記燃料ガス4は、その熱が、当該内容器133及び前記加熱用チューブ132の壁面を介して、当該加熱用チューブ132の内部を流通する前記燃料ガス4及び前記水5に伝達して当該燃料ガス4及び当該水5を加熱する。
このため、前記燃料ガス送出管136から送出される、水蒸気5aを含有する上記燃料ガス4は、前記加熱用チューブ132内を流通する前記燃料ガス4及び前記水5の加熱に余剰の熱が利用されていることから、必要十分な温度(約80℃)となる。
前記燃料ガス送出管136から送出された、水蒸気5aを含有する上記燃料ガス4は、温調器140に送給されて規定の温度(75〜80℃)に調整された後、燃料電池本体150の燃料ガス受入口に送給され、当該燃料電池本体150の酸化ガス受入口に送給されてきた空気6中の酸素ガス成分と、当該燃料電池本体150のセルにおいて、水素ガス成分が電気化学的に反応することにより、電力を発生させる。
前記燃料電池本体150で使用された空気2は、外部へ排出される。燃料電池本体150で使用された燃料ガス4は、凝縮器160に送給されて水5を除去された後、前記混合器110へ送給され、前記燃焼原料1と共に燃焼されて、外部へ排出される。
つまり、本実施形態においては、加湿器130が、燃料ガス4及び水5と燃焼ガス3との間で前記第一の熱交換部の加熱用チューブ132を介して熱交換させて燃料ガス4及び水5を加熱した後に、上記第一の熱交換部を包囲するように配設された前記第二の熱交換部の外容器134内に、当該第一の熱交換部で加熱された、水蒸気5aを含有する燃料ガス4を流通させて、上記加熱用チューブ132内を流通する上記燃料ガス4及び水5との間で熱交換させることにより、水蒸気5aを含有する燃料ガス4の余剰の熱を上記燃料ガス4及び水5の加熱用の熱源に利用できるようにしたのである。
このため、本実施形態では、加湿器130だけで、水蒸気5aを含有する上記燃料ガス4を必要十分な温度(約80℃)にしてから温調器140に送給することができるので、フィン&チューブタイプやプレートフィンタイプ等の大きな熱回収器等を用いなくても、発電効率に寄与できない無駄な熱量を非常に少なくすることができる。
したがって、本実施形態によれば、コンパクトでありながらも熱エネルギを有効に利用して発電効率を向上させることができる。
また、バーナ120を加湿器130のガイドフード131の内部に挿入するようにしたことから、バーナ120の放射熱も燃料ガス4及び水5の加熱に効率よく利用することができるので、熱エネルギの有効利用効率をさらに向上させて発電効率のさらなる向上を図ることができる。
また、加湿器130の加熱用チューブ132が蛇腹形をなしているので、以下のような効果を得ることができる。
(1)加熱用チューブ132を前記ガイドフード131の外周面に螺旋状に巻き付けることが容易にでき、加湿器130を容易に製造することができる。
(2)ガイドフード131及び内容器133を加熱用チューブ132の外周面に密接させても、燃焼ガス4が加熱用チューブ132の外周面の凹溝部分を流通することができるので、伝熱面積を大きくすることができると共に、伝熱効率を大幅に向上させることができる。
(3)加熱用チューブ132内の流体の流れを乱すことができるので、燃料ガス4及び水5を全体的にムラなく加熱することができる。
また、例えば、図5に示すように、前記加湿器130の内容器133の外周面に外容器134の先端側(図5中、下側)から基端側(図5中、上側)へ向けて螺旋状となるように目的ガスガイド手段である針金137を巻き付けるようにすれば、前記水蒸気5aを含有する前記燃料ガス4を外容器134の先端側(図5中、下側)から基端側(図5中、上側)へ向けて内容器133の外周面に沿って螺旋状に案内することができるので、内容器133と外容器134との間を流通する、水蒸気5aを含有する燃料ガス4と、加熱用チューブ132内を流通する前記燃料ガス4及び前記水5との間の熱交換をさらに効率よく行うことができるので好ましい。
なお、上記針金137に代えて、例えば、外容器の先端側から基端側へ向けて螺旋状となるように当該外容器の周面に目的ガスガイド手段として波形の案内溝を形成しても、上述と同様な作用効果を発現できる。
また、例えば、加湿器130の前記燃料ガス送出管136を前記外容器134の外周面に軸方向に沿って複数設け、いずれか一つの燃料ガス送出管136からのみの前記燃料ガス4の送出を可能とする目的ガス送出口選択手段を設けるようにすれば、内容器133と外容器134との間を流通する、水蒸気5aを含有する燃料ガス4と、加熱用チューブ132内を流通する燃料ガス4及び水5との熱交換に要する時間を切り換えることができるので、加湿器130から送出される燃料ガス4の温度を調整することができるようになる。
また、例えば、図6に示すように、前記バーナ120の前記容器121の内部の基端側(図6中、上側)に、前記燃焼原料1及び前記空気2を流通させる流通路を有するように粒状物のセラミックスからなる熱吸収体123を充填すると共に、前記燃焼触媒122と上記熱吸収体123との間を仕切るように容器121の内部にメッシュ状の金属製のフィルタ124を配設するようにすれば、上記熱吸収体123が、(1)当該容器121の内部の前記燃焼触媒122よりもガス流通方向上流側の圧力損失を高くして、当該部分のガス流速を速めると共に、(2)当該容器121の内部の前記燃焼触媒122よりもガス流通方向上流側に存在する前記燃焼原料1及び前記空気2の量を少なくでき、(3)さらに、当該容器121の内部の前記燃焼触媒122よりもガス流通方向上流側への熱の拡散を抑制するように吸熱できるので、燃焼触媒122からガス流通方向上流側への逆火を確実に防止できるようになり、非常に好ましい。
このとき、前記燃焼触媒122と前記熱吸収体123との間にメッシュ状のフィルタ124が配設されているので、燃焼触媒122のハニカム形単体が粒状の熱吸収体123で目詰まりを生じてしまうことを防止できる。
なお、粒状物のセラミックスからなる上記熱吸収体123及び上記フィルタ124に代えて、例えば、前記バーナ120の前記容器121の内部の基端側に、前記燃焼原料1及び前記空気2を流通させる流通路を有するように多孔質性のブロック状のセラミックスからなる熱吸収体を挿入しても、上述と同様な作用効果を発現できる。
また、本実施形態においては、水素ガスを含有する燃料ガス4と水5との混合物を燃焼ガス3で加熱することにより、水蒸気5aを含有させた燃料ガス4を生成させる加湿器130を利用する燃料電池発電システムの場合について説明したが、本発明はこれに限らず、対象ガスと水との混合物を加熱用ガスで加熱することにより、当該対象ガスに水蒸気を含有させた目的ガスを生成させる加湿器であれば、本実施形態の場合と同様に適用することが可能である。
本発明に係る加湿器は、コンパクトでありながらも熱エネルギを有効に利用することができ、さらに、これを利用する本発明に係る燃料電池発電システムは、システム全体の大型化を抑制しながらも発電効率を大幅に向上させることができるので、産業上、極めて有益に利用することができる。
本発明に係る燃料電池発電システムの実施形態の概略構成図である。 本発明に係る加湿器の実施形態の概略構成図である。 図2の加湿器の断面図である。 図2の加湿器の要部の作用説明図である。 本発明に係る加湿器の他の実施形態の要部の概略構成図である。 本発明に係る燃料電池発電システムの他の実施形態のバーナの概略構成図である。 従来の燃料電池発電システムの一例の概略構成図である。
符号の説明
1 燃焼原料
2 空気(燃焼用)
3 燃焼ガス
4 燃料ガス
5 水
5a 水蒸気
6 空気(原料用)
110 混合器
120 バーナ
121 容器
122 燃焼触媒
123 熱吸収体
124 フィルタ
130 加湿器
131 ガイドフード
131a 蓋板
132 加熱用チューブ
133 内容器
133a,133b 蓋板
134 外容器
134a,134b 蓋板
135 排気管
136 燃料ガス送出管
137 針金
140 温調器
150 燃料電池本体
160 凝縮器

Claims (9)

  1. 対象ガスと水との混合物を加熱用ガスで加熱することにより、当該対象ガスに水蒸気を含有させた目的ガスを生成させる加湿器であって、
    前記混合物と前記加熱用ガスとの間で熱交換させる第一の熱交換部と、
    前記第一の熱交換部を包囲するように配設されて当該第一の熱交換部で加熱された前記目的ガスと当該第一の熱交換部の前記混合物との間で熱交換させる第二の熱交換部と
    を備えていることを特徴とする加湿器。
  2. 請求項1において、
    前記第一の熱交換部が、
    基端側を閉塞されて先端側を開放されると共に基端側から先端側へ向けて前記加熱用ガスが流通する筒形をなすガイドフードと、
    前記ガイドフードの外面に螺旋状に巻き付けられて基端側から先端側へ向けて前記混合物を流通させる加熱用チューブと、
    基端側及び先端側を閉塞されて前記加熱用チューブに内面を当接させると共に前記ガイドフードの先端との間に隙間を有するように当該ガイドフードの外面及び先端を包囲して当該加熱用チューブの先端側を外側へ連絡させた内容器と、
    前記内容器の基端側に設けられた加熱用ガス排出口と
    を備え、
    前記第二の熱交換部が、
    基端側及び先端側を閉塞されて前記第一の熱交換部の前記内容器の外面との間に隙間を有するように当該内容器の外面を包囲すると共に前記加熱用チューブの先端側を内側に位置させた外容器と、
    前記外容器の基端側に設けられた目的ガス送出口と
    を備えていることを特徴とする加湿器。
  3. 請求項2において、
    前記加熱用チューブが、蛇腹形をなしている
    ことを特徴とする加湿器。
  4. 請求項2において、
    前記内容器の外面と前記外容器の内面との間に配設されて前記目的ガスを当該外容器の先端側から基端側へ向けて当該内容器の外面に沿って螺旋状に案内する目的ガスガイド手段を備えている
    ことを特徴とする加湿器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかの加湿器を利用する燃料電池発電システムであって、
    前記対象ガスが、水素ガスを含有する燃料ガスであり、
    前記加湿器と、
    前記加熱用ガスを生成させて前記加湿器の前記第一の熱交換部へ送給する加熱用ガス生成手段と、
    前記加湿器からの前記燃料ガスを温調する温調手段と、
    前記温調手段で温調された前記燃料ガスを送給されて、酸素ガスを含有する酸化ガスと電気化学的に反応させて電力を得る燃料電池本体と
    を備えていることを特徴とする燃料電池発電システム。
  6. 請求項5において、
    前記加熱用ガス生成手段が、前記加湿器の前記第一の熱交換部の内部に位置している
    ことを特徴とする燃料電池発電システム。
  7. 請求項6において、
    前記加熱用ガス生成手段が、
    燃焼原料と空気とを基端側から先端側へ向けて内部に送給される容器と、
    前記容器の内部の先端側に配設されて前記燃焼原料と前記空気とを燃焼させて前記加熱用ガスを生成させる金属触媒を含有する燃焼触媒と
    を備えていることを特徴とする燃料電池発電システム。
  8. 請求項7において、
    前記加熱用ガス生成手段が、前記容器の内部の基端側に配設されて前記燃焼原料及び前記空気を流通させる流通路を有するセラミックスからなる熱吸収体を備えている
    ことを特徴とする燃料電池発電システム。
  9. 請求項8において、
    前記熱吸収体が、多数の粒状物であり、
    前記加熱用ガス生成手段が、
    前記燃焼触媒と前記熱吸収体との間を仕切るように前記容器の内部に配設されたメッシュ状のフィルタを備えている
    ことを特徴とする燃料電池発電システム。
JP2007046533A 2007-02-27 2007-02-27 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム Pending JP2008210657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046533A JP2008210657A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046533A JP2008210657A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008210657A true JP2008210657A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39786787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046533A Pending JP2008210657A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008210657A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48109552U (ja) * 1972-03-23 1973-12-17
JP2002117879A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002187703A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Toyota Motor Corp 燃料改質装置および燃料改質方法
JP2003017097A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Daikin Ind Ltd ガス加湿装置及び燃料電池システム
JP2006044977A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置
JP2007214062A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス加湿装置
JP2007227252A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 加湿装置及び燃料電池システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48109552U (ja) * 1972-03-23 1973-12-17
JP2002117879A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002187703A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Toyota Motor Corp 燃料改質装置および燃料改質方法
JP2003017097A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Daikin Ind Ltd ガス加湿装置及び燃料電池システム
JP2006044977A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置
JP2007214062A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス加湿装置
JP2007227252A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 加湿装置及び燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808743B2 (ja) 単管円筒式改質器
JP5767650B2 (ja) 高温燃料電池用熱交換器
RU2007137496A (ru) Многотрубная система переноса тепла для сжигания топлива и нагревания технологической текучей среды и ее использования
CN102822086A (zh) 氢制造装置以及燃料电池系统
JP6189391B2 (ja) 燃料処理装置
JP6122360B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5000867B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4614515B2 (ja) 燃料電池用の改質装置
CN108913859B (zh) Dx气氛热处理炉及高等温合金钢、高碳钢热处理的应用
JP2008210657A (ja) 加湿器及びこれを利用する燃料電池発電システム
CN112151831B (zh) 重整器及其燃料电池发电系统
CN212133387U (zh) 甲醇无火焰制热设备
TW201924123A (zh) 燃料電池系統的模組化設備
JP5244488B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP2004075435A (ja) 燃料改質装置
JP2008002748A (ja) 排出水素ガスの燃焼熱利用システム及び方法
CN208517476U (zh) 一种dx气氛热处理炉
JP2021131169A (ja) 燃焼器、改質装置及び改質システム
KR20100064138A (ko) Mcfc용 스택 직결형 촉매연소장치
JP3966831B2 (ja) 改質装置用の加熱バーナ
JP2008094671A (ja) 燃料改質装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
CN108955273B (zh) 一种内置于炉内的热能回收型内冷式dx气氛发生器
JP2000063103A (ja) 燃料改質装置
JP2001229952A (ja) 燃料電池用水素製造装置
JP2015010012A (ja) 燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911