JP2008209064A - Air conditioning device - Google Patents
Air conditioning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008209064A JP2008209064A JP2007046578A JP2007046578A JP2008209064A JP 2008209064 A JP2008209064 A JP 2008209064A JP 2007046578 A JP2007046578 A JP 2007046578A JP 2007046578 A JP2007046578 A JP 2007046578A JP 2008209064 A JP2008209064 A JP 2008209064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifying
- heat source
- air
- heating
- heat shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和装置に関しており、さらに詳しくは、室内空間の全てを一定の温度並びに一定の湿度に維持できるようにするとともに、熱源の運転を停止した後も運転停止時の室温及び湿度を維持できる空気調和装置に関している。 The present invention relates to an air conditioner. More specifically, the present invention makes it possible to maintain the entire indoor space at a constant temperature and a constant humidity, and to reduce the room temperature and humidity when the operation is stopped even after the operation of the heat source is stopped. It relates to an air conditioner that can be maintained.
本願発明者は、暖房機を使用する部屋の天井部と床部との温度差及び湿度差を解消し、室内全ての空間を一定に保つことができる空気調和装置を開発し、特許文献1に記載の発明を提案した。
特許文献1に記載の発明は、熱源1(特許文献1の符号、以下同じ)と熱源1の前面に設けた加湿部材2,200とにより加温湿ユニット10を形成する。加温湿ユニット10は、熱源1及び加湿部材2,200の上面及び前面を除く両側並びに背面を断熱板3で覆うとともに、上面に開閉自在な断熱シート4を設けたものである。また、加湿部材2,200は、繊維状資材により形成するとともに複数の空気通路を設けて水受容器5に供給した水中に含侵させて水を含ませたものである。熱源1で暖められた空気は、加湿部材2,200から気化した水分を伴って室内に放出して一定の温度並びに湿度を維持するものである。
In the invention described in
特許文献1の発明は、熱源1で暖められた空気が加湿部材2,200を通って室内に放出される際に、暖められた空気が当該加湿部材2,200の空気通路から気化された水分を伴って室内に放出して室内を加温並びに加湿するものであって、従来方法と異なり、室内空間の全てを一定の温度及び湿度に保つことができるものである。また、暖められた空気が加温及び加湿されて上昇する力で快適な湿度を有する空気を室内に満たすものであるから、冷たく湿った空気を部屋の隅部に押しやることがなく結露の発生を防止できることになる。
In the invention of
室内で暖房機を使用した時の乾燥現象並びに結露発生現象のメカニズムは、特許文献1の背景技術の項に記載されているように、暖房機と加湿器を併用して暖房をした場合であっても、室内の温度と湿度を一定に保つことができないのは、加湿器から発生する水分が空気中に均一に混ざり合わないからであり、一方で暖められた空気は、加速度的に水分を失い膨張して湿った空気を押し続けるので、湿った空気が部屋の隅部又は家具の裏側等に侵入して結露現象を発生させるのである。
As described in the background art section of
特許文献1に記載の発明は、空気が加湿部材2,200の空気通路を通るとき気化した水分を室内に放出して室内の空気調和を行うものであり、加湿部材2,200は、水受容器5,500内の水を毛管現象によって繊維資材の全体に含んでいる。
The invention described in
また、特許文献1には、加湿部材200を水受容器500内で上下に移動可能にしたものが提案されており、室内に放出する水分量を調整することができるようになっている。ただし、短時間で室内温度を上昇させるためには、加湿部材200の全体に水分を含ませることが必要であり、この場合は、毛管現象によって含まれている水だけでは不足がちなので、加湿部材200を水受容器に水没させ十分に水を含ませてから引き上げるなどの手順が必要となる。したがって、提案された装置は、室内温度を迅速に上昇させたい時に多少手間取ることがあり、欠点とは言えないが解決しておきたい問題であった。
本発明の課題は、室内空間の全てを一定の温度並びに一定の湿度に維持できるようにするとともに、熱源の運転を停止した後も運転停止時の室温及び湿度を維持できるようにした空気調和装置を提供することである。 An object of the present invention is to maintain the room temperature and humidity at the time of the operation stop after stopping the operation of the heat source as well as being able to maintain the entire indoor space at a constant temperature and a constant humidity. Is to provide.
解決手段の第1は、加温湿ユニットが、熱源と加湿部材とにより形成され、上記加湿部材が、側面視で円形に形成された複数枚の加湿板部材を連続してかつ適宜間隔を設けて回転自在な回転軸に軸着したものであり、上記加湿部材の下半分を水受容器に供給した水中に浸し、上記加温湿ユニットの上面に開閉自在な遮熱蓋体を設けて当該遮熱蓋体と上記加温湿ユニットとの間に形成される空間域の大きさを調整可能とし、上記熱源を通る空気を上記加湿部材から気化した水分を伴って室内に放出することを特徴とするものである。 The first of the solving means is that the humidifying unit is formed of a heat source and a humidifying member, and the humidifying member is formed by continuously arranging a plurality of humidifying plate members formed in a circular shape in a side view with appropriate intervals. The lower half of the humidifying member is immersed in the water supplied to the water receiver, and a heat shield lid that can be opened and closed is provided on the upper surface of the humidifying unit. The size of the space area formed between the heat shield lid and the heating and humidifying unit can be adjusted, and the air passing through the heat source is discharged into the room with moisture evaporated from the humidifying member. It is what.
解決手段の第2は、解決手段の第1において、加湿部材が、該加湿部材を構成する加湿板部材のボス部と隣接する他の加湿板部材との間に形成された隙間によって空気通路を形成したことを特徴とするものである。 The second of the solving means is that in the first of the solving means, the humidifying member has an air passage formed by a gap formed between the boss portion of the humidifying plate member constituting the humidifying member and another adjacent humidifying plate member. It is formed.
解決手段の第3は、解決手段の第2において、加湿板部材が、加湿部材芯板と該加湿部材芯板を覆う加湿部材外被とにより形成され、上記加湿部材外被が水を含み易い繊維状資材、好ましくは、麻布又は綿布等の天然繊維で形成されていることを特徴とするものである。 The third of the solving means is the second of the solving means, wherein the humidifying plate member is formed by a humidifying member core plate and a humidifying member jacket covering the humidifying member core plate, and the humidifying member jacket is likely to contain water. It is characterized by being formed of a fibrous material, preferably natural fibers such as linen or cotton.
解決手段の第4は、解決手段の第1において、遮熱蓋体が、基端部を蝶番によって開閉自在に取付けることにより、上記遮熱蓋体と加温湿ユニットとの間に形成される空間域の大きさを調整可能にしたことを特徴とするものである。 According to a fourth solution, in the first solution, the heat shield lid is formed between the heat shield lid and the heating / humidifying unit by attaching the base end portion so as to be freely opened and closed by a hinge. It is characterized in that the size of the space area can be adjusted.
解決手段の第5は、解決手段の第4において、遮熱蓋体が、頂上部分に係止金具が蝶番により取付けられ、該係止金具に複数の係止穴を設けるとともに、当該係止穴の一を選択して上記水受容器に設けた係止穴受部に係合して上記遮熱蓋体と加温湿ユニットとの間に形成される空間域の大きさを調整可能にしたことを特徴とするものである。 5th of the solution means in 4th of a solution means WHEREIN: While a heat-insulation lid | cover is provided with the latching metal fitting with a hinge at the top part, and provided with a several latching hole in this latching metal metal, the said latching hole It is possible to adjust the size of the space area formed between the heat shield lid and the heating and humidifying unit by selecting one of them and engaging with a locking hole receiving portion provided in the water receiver. It is characterized by this.
請求項1は、熱源の運転中は、加温湿ユニットの上面に開閉自在に設けた遮熱蓋体を閉塞して加温湿ユニット上面の空間域を小さく形成することで、熱源からの加温空気が加湿部材を通るときに当該加湿部材から気化した水分を伴って室内に放出されるから、室内が加温と同時に加湿されるものであり、また、熱源の運転を停止したときは、遮熱蓋体を開放して加温湿ユニット上面の空間域を大きく形成しておけば、加湿部材からは絶えず気化作用が繰り返されているから、熱源を通る空気は加温されていないが、空間域に排出した水分を伴って室内に放出するので、熱源の運転を停止しても室内の温度及び湿度は低下することがなく、熱源の運転停止時の温度及び湿度を維持することができる効果がある。また、加湿部材が、側面視で円形に形成された複数の加湿板部材を連続してかつ適宜間隔を設けて回転自在な回転軸に軸着したものであるから、室内を急速に加温する必要が生じた時又は室内の湿度が低下している時に、回転軸を回転して加湿部材が水受容器の水中に浸っていた部分を当該水受容器から露出し、熱源から放出される空気に多量の水分を含ませることができるので、短時間で室温並びに湿度を高めることが可能となる効果を奏するものである。 According to the first aspect of the present invention, during operation of the heat source, the heat shield lid provided on the upper surface of the heating / humidifying unit can be freely opened and closed to form a small space area on the upper surface of the heating / humidifying unit. When warm air passes through the humidifying member, it is released into the room with moisture vaporized from the humidifying member, so that the room is humidified simultaneously with heating, and when the operation of the heat source is stopped, If the heat shield lid is opened and the space area on the upper surface of the humidifying unit is large, the vaporizing action is constantly repeated from the humidifying member, so the air passing through the heat source is not heated, Since the moisture discharged into the space is released into the room, the temperature and humidity in the room are not lowered even when the operation of the heat source is stopped, and the temperature and humidity when the heat source is stopped can be maintained. effective. Further, since the humidifying member is a member in which a plurality of humidifying plate members formed in a circular shape in a side view are continuously and appropriately attached to a rotatable rotating shaft, the room is rapidly heated. When the necessity arises or when the humidity in the room is low, the rotating shaft is rotated so that the portion of the humidifying member immersed in the water is exposed from the water receiver, and the air released from the heat source Since a large amount of water can be contained in this, there is an effect that the room temperature and humidity can be increased in a short time.
請求項2は、加湿部材が、該加湿部材を構成する加湿板部材のボス部と隣接する他の加湿板部材との間に形成された隙間によって空気通路が形成されているものであるから、空気通路の幅が特定され、使用中に通路幅が変わったりすることが防止でき、加温湿空気を室内に均等に放出できる効果がある。 Since the humidifying member has an air passage formed by a gap formed between the boss portion of the humidifying plate member constituting the humidifying member and another adjacent humidifying plate member, The width of the air passage is specified, the passage width can be prevented from changing during use, and the heated and humid air can be discharged evenly into the room.
請求項3は、加湿板部材が、加湿部材芯板と加湿部材外被とにより形成され、加湿部材外被は麻布又は綿布等の天然繊維で形成されているから、加湿部材の毛管現象を助長し確実な加湿作用を奏するものとなる効果がある。 According to the third aspect of the present invention, since the humidifying plate member is formed by the humidifying member core plate and the humidifying member outer cover, and the humidifying member outer cover is formed by natural fibers such as linen or cotton cloth, it promotes capillary action of the humidifying member. In addition, there is an effect that provides a reliable humidifying action.
請求項4は、遮熱蓋体が、基端部を蝶番によって開閉自在に設けることによって、当該遮熱蓋体と加温湿ユニットとの空間域の大きさを調整可能にしたものであるから、熱源からの加温空気に含ませる水分量が調整できることの効果がある。 According to the fourth aspect of the present invention, the heat shield cover body can be opened and closed by a hinge so that the size of the space area between the heat shield cover body and the heating and humidifying unit can be adjusted. There is an effect that the amount of water contained in the heated air from the heat source can be adjusted.
請求項5は、遮熱蓋体が、頂上部分に設けた蝶番によって係止金具を設け、該係止金具に設けた複数の係止穴の一を選択して水受容器に設けた係止穴受部に係合して遮熱蓋体と加温湿ユニットとの空間域の大きさを調整可能にしたものであるから、遮熱蓋体を安定よく固定できることの効果がある。 According to a fifth aspect of the present invention, the heat shield cover is provided with a latch fitting by a hinge provided at the top portion, and one of the plurality of latch holes provided in the latch fitting is selected to be provided in the water receiver. Since the size of the space area between the heat shield lid and the heating and humidifying unit can be adjusted by engaging with the hole receiving portion, there is an effect that the heat shield lid can be stably fixed.
図1から図3は本発明に係る空気調和装置の全体構造を示しており、図1は遮熱蓋体の閉塞状態を示す断面図、図2は遮熱蓋体の開放状態を示す断面図、図3は装置全体の正面図である。図4から図6は加湿部材を示しており、図4は拡大断面図、図5は側面図、図6は部品図である。 1 to 3 show the overall structure of an air conditioner according to the present invention. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a closed state of the heat shield cover, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing an open state of the heat shield cover. FIG. 3 is a front view of the entire apparatus. 4 to 6 show the humidifying member, FIG. 4 is an enlarged sectional view, FIG. 5 is a side view, and FIG. 6 is a component diagram.
図1ないし図3において、加温湿ユニット1は、熱源2と該熱源2の前面に設けた加湿部材3とにより構成されており、加湿部材3は、後に詳しく説明するが、側面視円形に形成した複数枚の加湿板部材30を連続してかつ適宜間隔を設けて回転軸5に軸着したものであり、回転軸5の下方部分が水受容器4に供給された水中に浸かっている。
1 to 3, the heating and humidifying
実施形態において、熱源2は、温水暖房方式による熱交換器であり、給湯装置から温水を供給するものである。また、加湿用に使用する水は、水タンクから水受容器4に供給されるものであって、水が不足した場合は自動的に補給されるようになっている。また、使用する水は木炭の微粉末を混合したものとする。木炭が脱臭作用を奏することは知られており、長期間使用してもホコリ等が原因で悪臭が発生することが防止できる。
In the embodiment, the
上記熱源2は第1の脚部6に支持されており、また、水受容器4は第2の脚部7に支持されている。ここで、熱源2及び水受容器4は略同じ高さに形成されているので、加湿部材3は回転軸5から上方部分が当該水受容器4から突出している。このため、加湿部材3が水受容器4から突出している部分は熱源2よりも高い位置に設定されることになる。なお、上記加温湿ユニット1は、上面及び室内から見た前面部分を除く両側部並びに背面部が断熱板8により覆われている。
The
上記加温湿ユニット1の熱源放出口から加湿部材3の頂部に向って開閉自在な遮熱蓋体9が設けられている。遮熱蓋体9は、第1の蝶番10によって装置に開閉自在に設けられている。ここで、遮熱蓋体9は、加温湿ユニット1との間に空間域を形成するものであって、加温湿ユニット1に最も近づけた位置(図1)となる閉塞状態において、当該遮熱蓋体9と加温湿ユニット1との間に形成される空間域は最小となり、また、遮熱蓋体9を加温湿ユニット1から最も遠ざけた位置(図2)となる開放状態において、加温湿ユニット1との間に形成される空間域は最大となる。
A
上記したように、加温湿ユニット1は、両側部並びに背面部が断熱板8により覆われているとともに、上方部分が遮熱蓋体9により覆われているので、熱源2を通る空気が加湿部材3を通るときは、加湿部材3から気化した水分を伴って室内に放出され、また、空間域を通るときは、加湿部材3から気化して空間域に排出された水分を伴って室内に放出されることになる。すなわち、熱源2からの空気は、遮熱蓋体9の開閉によって形成される空間域の大きさに拘わりなく、また、暖められている場合又は暖められていない場合のいずれの場合も水分を含んだ状態で室内に放出されるものである。
As described above, the heating /
上記遮熱蓋体9には、頂上部分に複数個の細幅な係止金具11が蝶番12を介して設けられており、また、当該係止金具11には複数個の係止穴13が設けられている。一方、上記水受容器4には係止穴受部14が設けられており、上記係止穴13の一を水受容器4の係止穴受部14係合することによって、図1又は図2に示すように、遮熱蓋体9と加温湿ユニット1との空間域の大きさを最小から最大まで調整可能にしている。
The
なお、係止金具11は遮熱蓋体9の両側部と中間部分に取り付けるものとする。また、実施形態では、係止金具11に設けた係止穴13は5個としたので、空間域の大きさを調整できる範囲が5段階になっている。図中、15は遮熱蓋体9の先端に設けた取手金具である。
Note that the locking
図1は遮熱蓋体9を加温湿ユニット1に最も近づけた状態(閉塞状態)を示しており、この場合は、空間域が最小であるから、熱源2からの加温空気の全てが加湿部材3を通って室内に放出され、室内には水分を多く含んだ空気が放出される。また、図2の場合は、遮熱蓋体9が加温湿ユニット1から最も遠ざけた状態(開放状態)であり、加温湿ユニット1と遮熱蓋体9との間に、図1よりも大きな空間域が形成されているので、熱源2からの空気は、一部が加湿部材3を通って室内に放出されるが、他は加湿部材3から気化して空間域に排出している空気とともに室内に放出される。なお、係止金具11の係止穴13と係止穴受部14との係合位置を選択して上記空間域の大きさを調整すれば、熱源2の運転如何にかかわらず、熱源2からの空気に含まれる水分量を調整することができることになる。
FIG. 1 shows a state (closed state) where the
本発明においては、遮熱蓋体9を加温湿ユニット1に近づけたり遠ざけたりして空間域の大きさを調整可能にしたものであって、熱源2の運転中は加湿部材3から気化した水分は空間域に排出されるが、加温された空気の大部分は、加湿部材3の空気通路34を通って室内に放出され室内を加温加湿する。また、熱源2の運転を停止した時は、加温されない空気が空間域に排出されるが、空間域には加湿部材3から絶えず気化した水分が排出されているから、いずれの場合も、空間域の空気は必ず水分を含んだ状態になって室内に放出されることになる。したがって、熱源2の運転中は素より、熱源2の運転を停止した場合であっても、室内には一定の湿度を含んだ空気が放出され続けるので、いったん暖められた室内は、暖房機の運転を停止しても室温及び湿度が下がったりすることがない。
In the present invention, the size of the space area can be adjusted by moving the
上記加湿部材3は、複数枚からなる加湿板部材30を回転軸5にキーを介して一体的に軸着したものであり、適宜間隔を隔てて軸着されている。また、回転軸5は軸受体16に回転自在に軸架されており、また、加湿部材3と軸受体16との間にコイルバネ17が装着されていて、複数枚の加湿板部材30が一体的に回転するようになっている。上記回転軸5は、一方の端を軸受体16から突出させ、突出した部分にハンドル18が設けられており、該ハンドル18によって回転軸5並びに加湿板部材30を回転するものである。
The humidifying
次に、図4ないし図6により加湿部材の詳細を説明する。加湿部材3を構成する加湿板部材30は、加湿部材芯板31と該加湿部材芯板31を被覆する加湿部材外被32とからなるものである。
Next, details of the humidifying member will be described with reference to FIGS. The
加湿部材芯板31は、アルミ合金又はプラスチック材で形成されるものであり、回転軸5に軸着した時にボス部33と隣接する加湿部材芯板31との間に隙間が形成され、加湿部材3の空気通路34となるものである。また、加湿部材芯板31は、適宜形状に形成した骨組35を残して他の部分を除去することで全体の重量を軽くしている。一方、加湿部材外被32は、繊維状資材がよく、好ましくは麻布又は綿布等の天然繊維で形成されるものであり、水受容器4の水中に浸したときに、水が毛管現象によって資材全体に含侵されるものである。なお、加湿部材外被32は、中心部に加湿部材芯板31のボス部33を通す透孔36が形成されている。
The humidifying
加湿板部材30は、加湿部材芯板31の表裏両面に加湿部材外被32を当接し、加湿部材外被32の外周縁を縫着して形成する。なお、加湿部材外被32の透孔36は、予め周縁部分を逢着しておくと使用中に繊維が解れたりすることが防げる。実施形態において、加湿部材外被32は、加湿部材芯板31の表裏両面に当接されているから、加湿部材3に組立てた時に当該加湿部材外被32に空気通路34以外の隙間が形成されないから、空気通路34において気化作用が促進されるものとなる。
The
本発明は上記の構成からなるものであり、水受容器4に加湿部材3を収容し、水受容器4に水を供給する。加湿部材3は中心部よりも下方が水中に浸かっているので部材全体が毛管現象により水を含んだ状態になる。図1に示すように、加温湿ユニット1と遮熱蓋体9との間の空間域を小さく設定した場合は、熱源2で加温された空気が加湿部材3の空気通路34を通って室内に放出され、空気通路34を通るとき加湿部材3から気化した水分を伴って室内に放出する。また、図2に示すように、加温湿ユニット1と遮熱蓋体9との間の空間域を大きく設定した場合は、熱源2からの空気が、一部は加湿部材3を通って室内に放出されるが、他は加湿部材3から気化して空間域に排出している水分を伴って室内に放出される。
The present invention has the above-described configuration, and the humidifying
実施形態において、遮熱蓋体9を閉塞状態(図1)にした場合は、熱源2の運転中であり、また、開放状態(図2)にした場合は、熱源2の運転を停止している場合である。ただし、遮熱蓋体9を開放状態にして熱源1の運転を行うことができるが、基本的には、図1の場合は熱源運転中であり、図2の場合は熱源運転が停止している。上記したように、遮熱蓋体9を閉塞状態にして熱源2を運転すると、温度及び湿度がともに上昇するが、熱源2の運転を停止して遮熱蓋体9を開放状態にした場合も、室内の温度及び湿度は、熱源2の運転停止時の室温及び湿度を維持することができるものとなる。
In the embodiment, when the
なぜなら、熱源2の運転を停止した場合であっても、加湿部材3からは絶えず気化した水分を含む空気が排出されており、熱源2の下方から室内に向かって流出する空気は当該熱源2によって暖められることはないが、加湿部材3の上方を通るときに気化した水分を伴って室内に放出されるので、室内湿度及び湿度の低下を防ぎ、熱源2の運転停止時の室内温度及び湿度の低下を防ぐことができるのである。なお、熱源2の運転中に、湿度を上昇させる必要が生じたときは、回転軸5を回転して水受容器4の水中に浸っている加湿部材3を当該容器から露出すれば、熱源2からの空気に多めの水分を含ませることができることになる。
This is because even when the operation of the
ところで、快適な住空間が得られる室内温度は18〜24℃、湿度は50〜60%の範囲であると言われているが、発明者の実験によれば、室内の湿度を一日中60〜70%の範囲に設定することができれば、暖房機(熱源)の運転を夜半のみとし、日中は運転を中断しても室温を20〜25℃に維持することが可能であることが判明した。 By the way, it is said that the indoor temperature at which a comfortable living space can be obtained is 18 to 24 ° C. and the humidity is in the range of 50 to 60%. If it can be set in the range of%, it was found that the heater (heat source) can be operated only at night and the room temperature can be maintained at 20 to 25 ° C. even if the operation is interrupted during the day.
発明者の実験
発明者の住所地(北海道旭川市春光台三条7丁目1番7号)においては、冬期は外気温度が最高でも零度以下、最低では氷点下20℃以下を記録するが、この時期に部屋のサッシを二重構造とし、窓ガラスに断熱効果が得られるビニールシートを貼着した条件下で、室内の湿度を60〜70%の範囲に設定する実験をした。
Inventor's Experiment At the address of the inventor (Sanjo 7-chome, 1-7-7, Asamikawa-shi, Hokkaido), the outdoor temperature is recorded at a maximum of below zero degrees in winter and at a temperature below 20 ° C below the freezing point. An experiment was conducted in which the room humidity was set to a range of 60 to 70% under the condition that the sash of the room had a double structure and a vinyl sheet with a heat insulating effect was attached to the window glass.
実験の結果、暖房機の運転時間を午後11時から翌朝7時までの夜間に限定したが、暖房機の運転をしなかった日中(午前8時頃から午後4時頃までの時間)は、暖房無しの状態になったが、室内の湿度が60〜70%に維持でき、室温は20〜25℃を維持することができた。実験期間中に、天候が「晴れ」の日は、日光が直接室内に入るので室温が高められることはあったが、「曇り」の日であっても、日中の室温が16℃を下回ることはなかった。 As a result of the experiment, the operation time of the heater was limited to the night from 11:00 pm to 7:00 the following morning, but during the day when the heater was not operated (time from 8 am to 4 pm) Although it became a state without heating, the indoor humidity could be maintained at 60 to 70%, and the room temperature could be maintained at 20 to 25 ° C. During the experiment, when the weather was sunny, the room temperature could be raised because sunlight entered the room directly, but even during a cloudy day the room temperature during the day was below 16 ° C. It never happened.
寒冷地における厳寒期は、従来であれば、暖房器具を一日中運転していないと生活できないのが通常であり、仮に、日中の天候が晴であったとしても、暖房なしで生活をすることなど到底考えられないことであったが、本発明は、室内の湿度を60〜70%の範囲に設定することに成功したものであって、日中は、暖房なしでの生活が可能となったものである。 In severe cold seasons in cold regions, it is normal for people to live without heating equipment all day long. Even if the weather during the day is fine, they should live without heating. However, the present invention has succeeded in setting the indoor humidity in the range of 60 to 70%, and can live without heating during the day. It is a thing.
本発明は、暖房器具の運転時間を短縮でき、これにより消費燃料の大幅な節約が可能となるものである。 The present invention can shorten the operation time of the heating appliance, thereby enabling a significant saving of fuel consumption.
1 加温湿ユニット
2 熱源
3 加湿部材
30 加湿板部材
31 加湿部材芯板
32 加湿部材外被
33 ボス部
34 空気通路
35 骨組
36 透孔
4 水受容器
5 回転軸
6 第1の脚部
7 第2の脚部
8 断熱板
9 遮熱蓋板
10 第1の蝶番
11 第2の蝶番
12 係止金具
13 係止穴
14 係止穴受部
15 取手金具
16 軸受体
17 コイルバネ
18 ハンドル
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046578A JP2008209064A (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Air conditioning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046578A JP2008209064A (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Air conditioning device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008209064A true JP2008209064A (en) | 2008-09-11 |
Family
ID=39785513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007046578A Pending JP2008209064A (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Air conditioning device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008209064A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02106528U (en) * | 1989-02-08 | 1990-08-24 | ||
JPH0712832U (en) * | 1993-07-07 | 1995-03-03 | 松下冷機株式会社 | Humidifier |
JPH08219504A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Japan Gore Tex Inc | Humidifying element and humidifying device |
JP2004108634A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Espec Corp | Opening/closing plate type humidifier |
JP2006266668A (en) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Hisato Abe | Air conditioner |
JP2006329532A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007046578A patent/JP2008209064A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02106528U (en) * | 1989-02-08 | 1990-08-24 | ||
JPH0712832U (en) * | 1993-07-07 | 1995-03-03 | 松下冷機株式会社 | Humidifier |
JPH08219504A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Japan Gore Tex Inc | Humidifying element and humidifying device |
JP2004108634A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Espec Corp | Opening/closing plate type humidifier |
JP2006266668A (en) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Hisato Abe | Air conditioner |
JP2006329532A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI395910B (en) | Indoor environment adjustment system and indoor environment adjustment method | |
CN108812413A (en) | A kind of pouity dwelling place wet curtain | |
TW200307803A (en) | Dewpoint cooler designed as a frame or part thereof | |
CN102967013A (en) | Radiation heating and cooling integrated air conditioner in quick effect and changeable load | |
US2035653A (en) | Ventilating and air-conditioning apparatus | |
JP3709465B1 (en) | Indoor environment improvement building | |
JP2006112214A (en) | Building with improved indoor environment | |
JP2011032649A (en) | Building with sun parlor | |
JP4524348B1 (en) | Energy saving ventilation system | |
JP2008209064A (en) | Air conditioning device | |
JP2013537270A (en) | Building materials for housing PCM and weather resistant exterior materials | |
JP2011117704A (en) | Air conditioning device, and humidifying mechanism for the same | |
JP5105495B2 (en) | Heat storage heater | |
CN107136814B (en) | Mattress heating layer regulated by air | |
JP2001311232A (en) | Temperature and humidity adjustment function attached house | |
CN212613368U (en) | Temperature regulating plate and temperature regulating system for building | |
CN201043526Y (en) | Cold air cover of fan | |
JP5802039B2 (en) | Ceiling radiant cooling system by cold storage / cooling and moisture storage / humidification | |
JP3180562U (en) | Air conditioning | |
JP3123276U (en) | Housing structure | |
FR3028598A1 (en) | LOW CONSUMPTION OR POSITIVE ENERGY BUILDING AND METHOD OF CONTROLLING TEMPERATURE AND RELATIVE HUMIDITY IN THIS BUILDING | |
JP2007078332A (en) | Control method for radiation cooler | |
JP4451838B2 (en) | Air conditioner | |
JP2006349266A (en) | Air conditioner | |
CN213542725U (en) | Furniture embedded heating humidifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |