JP2008206006A - 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体 - Google Patents

暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206006A
JP2008206006A JP2007041889A JP2007041889A JP2008206006A JP 2008206006 A JP2008206006 A JP 2008206006A JP 2007041889 A JP2007041889 A JP 2007041889A JP 2007041889 A JP2007041889 A JP 2007041889A JP 2008206006 A JP2008206006 A JP 2008206006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoding
audio
stream
multimedia data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007041889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yamazoe
晋吾 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007041889A priority Critical patent/JP2008206006A/ja
Publication of JP2008206006A publication Critical patent/JP2008206006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】暗号化された多重化ストリームの再生では、暗号化単位のデコードで得られるマルチメディアデータのデータサイズが不均等で、事前に確保されたバッファの効率的な利用が困難である。特に、劣悪な電波環境で録画されたストリームにおいては、連続して特定の種類のマルチメディアデータのデコードに失敗する場合があり、その影響が顕著だった。
【解決手段】パケットパーサ1において、暗号化された多重化ストリームを復号し、デマルチプレクサ2によって音声・映像に分離し、オーディでコーダ3a、ビデオデコーダ3bでデコードされた結果を一つの共通バッファ4に保存する。バッファマネージャ5は、空き容量が所定の値Xバイトを下回った場合に、占有量が高く、品質が悪い区間のマルチメディアデータを選択的に削除する。スプリッタ6は、共通バッファ4に保存されたデータを選択して出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多重化ストリームを再生する技術に関し、特に、暗号化されたMPEG2−TSストリームを再生する技術に関するものである。
従来の技術では、MPGE2−TS(MPEG2 Transport Stream)などの多重化ストリームを再生するシステムにおいて、デコードした結果の一時保存先として、映像データ用、音声データ用などでそれぞれ、共通バッファやNバッファを事前に確保し、フレーム単位でデコードをしていた。(例えば、特許文献1、2参照。)
特開平11−313315号公報 特開2005−323089号公報
しかしながら、暗号化された多重化ストリームを入力とした場合、フレーム単位ではなく、暗号化単位でデコードを行う必要があり、暗号化単位のデコードで得られるそれぞれのマルチメディアデータのデータサイズが不均等なため、事前に確保された共通バッファやNバッファを効率的に使えなかった。特に、劣悪ストリームのデコードにおいては、連続して特定の種類のマルチメディアデータのデコードに失敗する場合が多く、映像を一時的に保存するバッファに空きがあっても、音声のバッファに空きがないために、デコードを続けることができないといった問題が発生していた。
そこで本発明は、暗号化された多重化ストリーム、特に、劣悪ストリームを入力としても、効率的にバッファを利用可能な再生方式を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の暗号化ストリーム再生装置は、暗号化された多重化ストリームを復号する復号手段と、復号手段で復号されたストリームを映像或いは音声を含むマルチメディアデータ別に分離する分離手段と、分離手段で分離されたマルチメディアデータをデコードするデコード手段と、デコード手段でデコードされた、映像或いは音声データとその表示時間に係わるデータを全て一つの共通バッファに保存する保存手段と、保存手段で保存されたデータの占有量を監視する監視手段と、監視手段で監視された占有量が所定の値を上回った場合に、該表示時間を基にして、占有量の高いデータで、品質が悪い区間のデータを消去する消去手段を備える。
このような構成により、暗号化された多重化ストリームの再生において、デコードされた結果を保存するためのバッファを効率よく利用することができる。
以上のように本発明の暗号化ストリーム再生方式によれば、全てのマルチメディアデータで一つの共通バッファを利用することで、特定の種類のマルチメディアデータが存在しない、或いはそれらのデコードに連続的に失敗しても、効率的にバッファを利用できる。さらに、占有量の高いマルチメディアデータを選択的に消去することで、安全にデコードを続けられる。
本発明の実施の形態にかかる暗号化ストリーム再生方式では、CPRM(Content Protection for Recordable Media)などの著作権保護技術により暗号化されたMPEG2−TSストリームの再生において、デコードされた結果を保存するためのバッファを効率よく利用する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかるCPRMにより暗号化されたMPEG2−TSストリームを再生する装置のシステム構成を示す図である。この再生装置は、暗号化されたMPEG2−TSストリームを入力とし、暗号化単位で復号処理を行うパケットパーサ1と、パケットパーサ1で復号された非暗号のMPEG2−TSストリームから、音声・映像などのマルチメディアデータを分離するデマルチプレクサ2と、それらのマルチメディアデータをデコードするオーディオデコーダ3a、ビデオデコーダ3bと、デコードされた結果を保存する共通バッファ4と、共通バッファ4の状態を監視して、データの選択的削除を行うバッファマネージャ5と、共通バッファ4から所望のマルチメディアデータを出力するスプリッタ6を備えている。
次に、本発明の暗号化ストリーム再生方式および装置について図2と図3を参照しつつ説明する。図2及び図3は、それぞれ本発明の実施の形態の暗号化ストリーム再生方式を表すフローチャート、及び装置のブロック図である。CPRMにより暗号化されたMPEG2−TSストリームを入力すると、ステップS01において、CPRM復号手段300により、Nバイト×Mパケット(N、Mは任意の数)の暗号化単位でパケットを復号する。次に、ステップS02において、データの分離・抽出手段301により、非暗号のMPEG2−TSストリームから音声・映像の圧縮データを分離・抽出する。次に、ステップS03において、バッファの監視手段305により、共通バッファに保存されている音声・映像の占有量を監視することで、共通バッファの空き領域が所定の値Xバイト(Xは任意の数)を下回るかどうか判定する。
共通バッファに空き領域がない(空き領域の容量が所定の値Xバイトを下回る)場合は、ステップS04において、データの削除手段306により、占有量が高いマルチメディアデータを選択的に削除する。共通バッファに空き領域が十分ある(空き領域の容量が所定の値Xバイト以上)場合は、ステップS05において、デコード手段302により、音声・映像の圧縮データをデコードする。次に、ステップS06において、データの保存手段303により、デコードされた音声・映像のデータを共通バッファに保存する。
最後に、ステップS07において、データ選択出力手段304により、共通バッファに保存された音声・映像データのうち必要なデータを選択して出力する。
本発明の暗号化ストリーム再生方式によれば、電波環境の劣悪な環境で録画・保存された、暗号化MPEG2−TSストリームを再生する際に、デコードした結果を保存するためのバッファを効率よく利用できる事から、メモリ容量の少ない携帯機器等で有用である。
本発明の実施の形態の暗号化ストリーム再生装置のシステム構成図 本発明の実施の形態の再生方式を表すフローチャート 本発明の実施の形態の暗号化ストリーム再生装置のブロック図
符号の説明
1 パケットパーサ
2 デマルチプレクサ
3a オーディオデコーダ
3b ビデオデコーダ
4 共通バッファ
5 バッファマネージャ
6 スプリッタ

Claims (4)

  1. 著作権保護技術により暗号化された多重化ストリームを復号する復号ステップと、前記復号ステップで復号されたストリームを映像或いは音声を含むマルチメディアデータ別に分離する分離ステップと、前記分離ステップで分離されたマルチメディアデータをデコードするデコードステップと、前記デコードステップでデコードされた、映像或いは音声データとその表示時間に係わるデータを全て一つの共通バッファに保存する保存ステップと、前記保存ステップで保存されたデータの占有量を監視する監視ステップと、前記監視ステップで監視された占有量が所定の値を上回った場合に、該表示時間を基にして、占有量の高いデータで、品質が悪い区間のデータを消去する消去ステップとを有する再生方法。
  2. 著作権保護技術により暗号化された多重化ストリームを復号する復号手段と、前記復号手段で復号されたストリームを映像或いは音声を含むマルチメディアデータ別に分離する分離手段と、前記分離手段で分離されたマルチメディアデータをデコードするデコード手段と、前記デコード手段でデコードされた、映像或いは音声データとその表示時間に係わるデータを全て一つの共通バッファに保存する保存手段と、前記保存手段で保存されたデータの占有量を監視する監視手段と、前記監視手段で監視された占有量が所定の値を上回った場合に、該表示時間を基にして、占有量の高いデータで、品質が悪い区間のデータを消去する消去手段とを備える再生装置。
  3. 請求項1に記載の再生方法を動作させるプログラム。
  4. 請求項3に記載のプログラムを記録した媒体。
JP2007041889A 2007-02-22 2007-02-22 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体 Pending JP2008206006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041889A JP2008206006A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041889A JP2008206006A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008206006A true JP2008206006A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39782973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041889A Pending JP2008206006A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008206006A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165919A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002044551A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 放送受信表示装置及び放送受信表示方法
WO2005096168A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像音声処理用集積回路
JP2006040338A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fujitsu Ten Ltd 楽曲データ消去装置、及び楽曲データ消去方法
JP2006050497A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置及び画像処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165919A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002044551A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 放送受信表示装置及び放送受信表示方法
WO2005096168A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像音声処理用集積回路
JP2006040338A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fujitsu Ten Ltd 楽曲データ消去装置、及び楽曲データ消去方法
JP2006050497A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置及び画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8265274B2 (en) Data processing device, data processing method, data processing program, recording medium containing the data processing program and integrated circuit
US7184552B2 (en) Information reproducing apparatus
KR101401967B1 (ko) 암호화된 데이터 스트림의 트릭 플레이 방법 및 장치
JP2006501764A (ja) コンテンツ再生装置及びトリックモード再生システム
JP4667108B2 (ja) データ処理装置
JP2006295344A (ja) コンテンツ処理装置
EP1520409B1 (en) Trick play for audio/video/data streams with conditional access
JP2007013689A (ja) 情報処理装置および復号制御方法
US20070274179A1 (en) Content Moving Device, Content Moving Method, Computer Program, Recording Medium, And Content Moving System
JP2005109861A (ja) トランスポートストリームの暗号化装置及び編集装置並びにこれらの方法
JP2006140624A (ja) 情報処理装置
JP2009100265A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびそのデータ処理プログラムを記録した記録媒体、並びに集積回路
JP2008206006A (ja) 暗号化ストリーム再生方式、装置、プログラム、及び媒体
JP2009016965A (ja) 情報処理装置および映像音声情報保護方法
JP2007141095A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP2007068111A (ja) 動画像再生装置、動画像再生方法及び動画像再生プログラム
JP2001069481A (ja) データ処理装置
JP2018007200A (ja) コンテンツ復号装置、コンテンツ復号方法、受信装置及びプログラム
JP6744262B2 (ja) 電子装置及び方法
JP2008118496A (ja) 情報記録装置、及び情報再生装置
JP6982829B2 (ja) 記録装置、記録方法および記録媒体
JP2006331483A (ja) 復号装置、ストリーム録画再生装置、および暗号化ストリームの復号方法
JP4466425B2 (ja) Mpegストリーム処理方法およびmpegストリーム処理装置
JP2007524311A (ja) データストリームを暗号化する方法及び回路
JP2002034018A (ja) パケット処理装置、パケット処理方法及びその記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321