JP2008205947A - ラダー型圧電フィルタ - Google Patents

ラダー型圧電フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008205947A
JP2008205947A JP2007041167A JP2007041167A JP2008205947A JP 2008205947 A JP2008205947 A JP 2008205947A JP 2007041167 A JP2007041167 A JP 2007041167A JP 2007041167 A JP2007041167 A JP 2007041167A JP 2008205947 A JP2008205947 A JP 2008205947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
type piezoelectric
ladder
piezoelectric filter
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007041167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042663B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Mizuno
和幸 水野
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2007041167A priority Critical patent/JP5042663B2/ja
Priority to US12/029,738 priority patent/US7619494B2/en
Publication of JP2008205947A publication Critical patent/JP2008205947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042663B2 publication Critical patent/JP5042663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ラダー型圧電フィルタにおいて、通過帯域幅を広げつつ、低周波数側及び高周波数側の阻止帯域における減衰を増やす。
【解決手段】ラダー型圧電フィルタ1は、並列腕11,13,15と直列腕12,14とを交互に接続して構成される。並列腕11,13,15は、それぞれ、並列共振子111,131,151とLC素子網112,132,152とを直列接続して構成され、直列腕12,14は、それぞれ、直列共振子121,141から構成される。LC素子網112,132,152は、それぞれ、直列接続された並列共振子111,131,151の共振周波数において誘導性となるように構成されている。さらに、LC素子網112,132,152は、高周波数側の阻止帯域内における新たな直列共振点の形成に寄与するキャパシタ1123,1323,1523を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラダー型圧電フィルタに関する。
図13は、従来のラダー型圧電フィルタ8の回路図である。図13に示すように、ラダー型圧電フィルタ8は、並列腕81,83,85と直列腕82,84とを交互に接続して構成される。並列腕81,83,85は、それぞれ、並列共振子811,831,851から構成され、直列腕82,84は、それぞれ、直列共振子821,841から構成される。ラダー型圧電フィルタ8では、並列共振子811,831,851の反共振周波数と直列共振子821,841の共振周波数とを略一致させることにより、バンドバス特性を得ている。
しかし、ラダー型圧電フィルタ8の通過帯域幅は、並列共振子811,831,851及び直列共振子821,841の共振周波数と反共振周波数との差すなわち並列共振子811,831,851及び直列共振子821,841に使用する圧電体の電気機械結合係数によって決まってしまう。このため、ラダー型圧電フィルタ8では、所望の通過帯域幅を確保することが困難な場合がある。また、ラダー型圧電フィルタ8では、低周波数側および高周波数側の阻止帯域における減衰を十分に確保できない場合がある。
これらの問題を解決するため、図14の回路図に示すラダー型圧電フィルタ9も従来から用いられている(例えば、特許文献1参照)。ラダー型圧電フィルタ9は、並列腕91,93,95と直列腕92,94とを交互に接続して構成される。並列腕91,93,95は、それぞれ、並列共振子911,931,951とインダクタ912,932,952とを直列接続して構成され、直列腕92,94は、それぞれ、直列共振子921,941から構成される。インダクタ912,932,952は、それぞれ、並列共振子911,931,951の共振周波数を低下させることにより、ラダー型圧電フィルタ9の通過帯域幅を広げる役割を果たしている。また、ラダー型圧電フィルタ9では、インダクタ912,932及び952のインダクタンスを調整して並列共振子911,931,951の共振周波数を少しづつ異ならせることにより、低周波数側の阻止帯域における減衰を増やすことができる。
特開2001−24476号公報
しかし、並列共振子とインダクタとを直列接続して構成される並列腕を備えるラダー型圧電フィルタでは、高周波数側の阻止帯域において減衰を十分に確保できないという問題がある。
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、ラダー型圧電フィルタにおいて、通過帯域幅を広げつつ、低周波数側及び高周波数側の阻止帯域における減衰を増やすことを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、並列共振子を含む並列腕と、直列共振子を含む直列腕とを備え、全部又は一部の前記並列腕において、前記並列共振子の共振周波数において誘導性となり、高周波数側の阻止帯域内における新たな直列共振点の形成に寄与する容量性素子を含む素子網を、前記並列共振子に直列接続したラダー型圧電フィルタである。
請求項2の発明は、前記素子網は、インダクタとキャパシタとを組み合わせて構成される請求項1に記載のラダー型圧電フィルタである。
請求項3の発明は、前記キャパシタの寄与により形成された新たな直列共振点が異なる複数の前記素子網を備える請求項1又は請求項2に記載のラダー型圧電フィルタである。
本発明によれば、ラダー型圧電フィルタにおいて、通過帯域幅を広げつつ、低周波数側及び高周波数側の阻止帯域における減衰を増やすことができる。
請求項3の発明によれば、広い周波数にわたって減衰を増やすことができる。
{ラダー型圧電フィルタの電気的な構成}
以下では、5個の圧電薄膜共振子(FBAR;Film Bulk Acoustic Resonator)を組み合わせたバルク弾性波(BAW;Bulk Acoustic Wave)フィルタを例として、本発明の望ましい実施形態に係るラダー型圧電フィルタについて説明する。ただし、バルク弾性波フィルタを構成する圧電薄膜共振子の数は、5個に限られず、4個以下又は6個以上であってもよい。また、バルク弾性波フィルタには、表面弾性波(SAW;Surface Acoustic Wave)フィルタよりも、減衰特性が急峻で、耐電力が高く、小型に構成することができるという利点があるが、このことは、本発明を表面弾性波フィルタに適用することを妨げるものではない。
図1は、本発明の望ましい実施形態に係るラダー型圧電フィルタ1の回路図である。
図1に示すように、ラダー型圧電フィルタ1は、信号ライン17と接地ライン18とを架する並列腕11,13,15と、信号ライン17に挿入される直列腕12,14とを交互に接続して構成される。並列腕11,13,15は、それぞれ、並列共振子111,131,151とLC素子網112,132,152とを直列接続して構成され、直列腕12,14は、それぞれ、直列共振子121,141から構成される。なお、図1に示すように並列腕11,13,15の全部にLC素子網を設けることは必須ではなく、並列腕11,13,15の一部のみにLC素子網を設けるようにしてもよい。また、直列腕12,14を、それぞれ、直列共振子121,141のみで構成することは必須ではなく、直列共振子121,141とインダクタ等とを直列接続して構成してもよい。
一般的に言って、ラダー型圧電フィルタには、奇数個の共振子を含み直列腕から始まって直列腕に終わるT型と、奇数個の共振子を含み並列腕から始まって並列腕に終わるπ型とがあるが、ラダー型圧電フィルタ1ではπ型が採用されている。ラダー型圧電フィルタ1でπ型を採用したのは、T型よりもπ型の方が並列腕の数を増やすことができるので、低周波数側および高周波数側の阻止帯域における減衰を効果的に増やすことができるからである。ただし、T型のラダー型圧電フィルタにも本発明を適用することは可能である。また、偶数個の共振子を含み直列腕から始まって並列腕に終わるラダー型圧電フィルタ又は偶数個の共振子を含み並列腕から始まって直列腕に終わるラダー型圧電フィルタにも本発明を適用することは可能である。
LC素子網112,132,152は、それぞれ、直列接続された並列共振子111,131,151の共振周波数付近において誘導性となるように構成されている。これにより、LC素子網112,132,152は、従来のラダー型圧電フィルタ9におけるインダクタ912,932,952と同様に、並列共振子111,131,151の共振周波数を低下させることにより、ラダー型圧電フィルタ1の通過帯域幅を広げる役割を果たしている。また、ラダー型圧電フィルタ1でも、直列接続された並列共振子111,131,151の共振周波数におけるLC素子網112,132,152のリアクタンス成分を調整して並列共振子111,131,151の共振周波数を少しづつ異ならせることにより、低周波数側及び高周波数側の阻止帯域における減衰を増やすことができる。
さらに、LC素子網112,132,152は、それぞれ、高周波数側の阻止帯域内に並列腕11,13,15の直列共振点を増加させるように構成されている。「直列共振点」とは、インピーダンスのリアクタンス成分が0となり、インピーダンスが極小となる周波数のことである。ここで、図14に示す従来のラダー型圧電フィルタ9のように、インダクタ912,932,952のみを並列共振子911,931,951に直列接続した場合は、高周波数側の阻止帯域内に1個の直列共振点を形成することができるだけであるが、図1に示すラダー型圧電フィルタ1のように、新たな直列共振点の形成に寄与するキャパシタ1123,1323,1523を含むLC素子網112,132,152を並列共振子111,131,151に直列接続した場合は、高周波数側の阻止帯域内に2個の直列共振点を形成することができるので、高周波数側の阻止帯域内に新たな減衰極を作ることができ、高周波数側の阻止帯域における減衰を増やすことができる。
なお、ラダー型圧電フィルタ1が複数の並列腕11,13,15を有している場合は、並列腕11,13,15ごとにキャパシタ1123,1323,1523の寄与により形成された新たな直列共振点を異ならせてもよい。そうすれば、高周波数側の阻止帯域内に複数の新たな減衰極を作ることができ、広い周波数にわたって減衰を増やすことができる。
LC素子網112,132,152は、上述の要件を満たすように、インダクタとキャパシタとを組み合わせて構成される。例えば、図1に示すように、LC素子網112は、インダクタ1121とインダクタ1122とを直列接続しインダクタ1122とキャパシタ1123とを並列接続した上で、上述の要件を満たすようにインダクタ1121,1122のインダクタンス及びキャパシタ1123のキャパシタンスを決定することで構成することができる。LC素子網132も、インダクタ1321,1322及びキャパシタ1323をLC素子網112と同様に組み合わせて構成することができ、LC素子網152も、インダクタ1521,1522及びキャパシタ1523をLC素子網112と同様に組み合わせて構成することができる。
なお、図1に示すLC素子網112,132,152の各々は、LC素子網112,132,152もインダクタも設けない場合と比較すれば、並列腕111,131,151の直列共振点を2個増加させることになるが、LC素子網112,132,152を構成するインダクタやキャパシタの数を増やして、LC素子網112,132,152の各々が並列腕111,131,151の直列共振点を3個以上増加させるようにしてもよい。また、LC素子網112,132,152を集中定数素子だけで構成することも必須ではなく、分布定数素子を混在させて構成してもよい。さらに、インダクタ1121,1122,1321,1322,1521,1522が純誘導性であることやキャパシタ1123,1322,1522が純容量性であること、すなわち、LC素子網112,132,152が完全な2端子リアクタンス回路であることは要求されず、LC素子網112,132,152が若干のレジスタンス成分を有していてもよい。
{ラダー型圧電フィルタの構造}
図2は、ラダー型圧電フィルタ1の構造を模式的に示す斜視図である。
図2に示すように、ラダー型圧電フィルタ1は、ベアチップ21を基板22の表面にフリップチップ実装することにより構成されている。ラダー型圧電フィルタ1では、並列共振子111,131,141及び直列共振子121,141はベアチップ21の側に形成され、LC素子網112,132,152は基板22の側に形成されている。もちろん、素子網112,132,152の一部又は全部をベアチップ21の側に形成してもよい。
図3に示すように、基板22は、厚膜の電極のパターンを印刷した誘電体層を積層した多層基板である。図3は、LC素子網112(132,152)が形成された部分に着目して基板22の積層構造を示す分解斜視図となっている。基板22は、線状のパターン221が印刷された誘電体層222、面状のパターン223が印刷された誘電体層224、面状のパターン225及び線状のパターン226が印刷された誘電体層227並びに線状のパターン228が印刷された誘電体層229を積層した積層構造を有する。また、基板22では、パターン221がインダクタ1121(1321,1521)として機能し、誘電体層224を挟んで対向するパターン223,225がキャパシタ1123(1323,1523)として機能し、パターン228がインダクタ1122(1322,1522)として機能する。さらに、基板22では、パターン221の一端とパターン228の一端とを誘電体層222,224,227を貫通するスルーホールによって接続し、パターン221とパターン223とを誘電体層222を貫通するスルーホールによって接続し、パターン226の一端をパターン225に接続し、パターン226の他端を接地し、パターン228の他端を接地することにより、LC素子網111(131,151)を形成している。もちろん、基板22に実装されたチップインダクタやワイヤボンディング用のワイヤをインダクタ1121,1122,1321,1322,1521,1522としてもよい。また、基板22に実装されたチップキャパシタをキャパシタ1123,1323,1523としてもよい。基板22の誘電体層の材質としては、誘電率が7前後の低温同時焼成セラミックス(LTCC;Low Temperature Co-fired Ceramics)や誘電率が4前後の樹脂を好適に採用することができる。
{ベアチップの構造}
図4は、ベアチップ21の構造を模式的に示す斜視図である。
図4に示すように、ベアチップ21は、支持基板31の上に、接着層32、キャビティ形成膜33、下面電極34、圧電体薄膜35及び上面電極36をこの順序で積層した構造を有している。
支持基板31は、圧電体薄膜35を支持する支持体としての役割を有している。支持基板31は、圧電体薄膜35を構成する圧電材料と同じ材料で構成されることが望ましく、支持基板31における結晶方位と圧電体薄膜35における結晶方位とが一致していることがさらに望ましい。
接着層32は、圧電体薄膜35を支持基板31に接着固定する役割を有している。接着層32の望ましい例としては、有機接着剤、望ましくは、充填効果を有し、接着対象が完全に平坦ではなくても十分な接着力を発揮するエポキシ接着剤(熱硬化性を利用するエポキシ樹脂の接着剤)やアクリル接着剤(光硬化性及び熱硬化性を併用するアクリル樹脂の接着剤)により形成された接着層32をあげることができる。
キャビティ形成膜33は、二酸化ケイ素(SiO2)等の絶縁材料を成膜することにより得られた絶縁体膜である。キャビティ形成膜33は、後述する励振領域311〜315において、下面電極34、圧電体薄膜35及び上面電極36からなる振動積層体を支持基板31から離隔させるキャビティを形成している。
圧電体薄膜35は、圧電体基板を除去加工することにより得られる。より具体的には、圧電体薄膜35は、単独で自重に耐え得る厚み(例えば、50μm以上)を有する圧電体基板を、単独で自重に耐え得ない膜厚(例えば、10μm以下)まで除去加工で薄肉化することにより得られる。
圧電体薄膜35を構成する圧電材料としては、所望の圧電特性を有する圧電材料を選択することができるが、水晶(SiO2)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、四ホウ酸リチウム(Li2B4O7)、酸化亜鉛(ZnO)、ニオブ酸カリウム(KNbO3)及びランガサイト(La3Ga3SiO14)等の粒界を含まない単結晶材料を選択することが望ましい。圧電体薄膜35を構成する圧電材料として単結晶材料を用いることにより、電気機械結合係数及び機械的品質係数を向上させることができるからである。
圧電体基板の除去加工は、切削、研削及び研磨等の機械加工並びにエッチング等の化学加工等により行う。ここで、複数の除去加工方法を組み合わせ、加工速度が速い除去加工方法から、加工対象に生じる加工変質が小さい除去加工方法へと除去加工方法を段階的に切り替えながら圧電体基板を除去加工すれば、高い生産性を維持しつつ、圧電体薄膜35の品質を向上し、ベアチップ21の特性を向上することができる。例えば、圧電体基板を固定砥粒に接触させて削る研削及び圧電体基板を遊離砥粒に接触させて削る研磨を順次行った後に、当該研磨によって圧電体基板に生じた加工変質層を仕上げ研磨により除去するようにすれば、圧電体基板を削る速度が早くなり、ベアチップ21の生産性を向上可能であるとともに、圧電体薄膜35の品質を向上することにより、ベアチップ21の特性を向上可能である。
このようなベアチップ21では、圧電体薄膜35をスパッタリング等により成膜した場合と異なり、圧電体薄膜35を構成する圧電材料や圧電体薄膜35における結晶方位が下地の制約を受けないので、圧電体薄膜35を構成する圧電材料や圧電体薄膜35における結晶方位の選択の自由度が高くなっている。したがって、ベアチップ21では、所望の特性を実現することが容易になっている。ただし、このことは、圧電体薄膜35をスパッタリング等の付加加工で成膜した圧電薄膜共振子を用いることを妨げるものではない。
下面電極34及び上面電極36は、それぞれ、圧電体薄膜35の下面及び上面に導電材料を成膜することにより得られた導電体薄膜である。
下面電極34及び上面電極36を構成する導電材料は、特に制限されないが、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、金(Au)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)及びタンタル(Ta)等の金属から選択することが望ましい。もちろん、下面電極34及び上面電極36を構成する導電材料として合金を用いてもよい。また、複数種類の導電材料を重ねて成膜することにより、下面電極34及び上面電極36を形成してもよい。
図5は、下面電極34(341〜343)及び上面電極36(361〜365)のパターンを上方から見た図である。
上面電極361は、励振領域311において圧電体薄膜35を挟んで下面電極341と対向して並列共振子111を形成するとともに、励振領域312において圧電体薄膜35を挟んで下面電極342と対向して直列共振子121を形成する。上面電極361の一部3611は、フリップチップ接合により第1のポートに接続される。
上面電極362は、励振領域313において圧電体薄膜35を挟んで下面電極342と対向して並列共振子131を形成する。上面電極362の一部3621は、フリップチップ接合によりLC素子網132に接続される。
上面電極363は、励振領域314において圧電体薄膜35を挟んで下面電極342と対向して直列共振子141を形成するとともに、励振領域315において圧電体薄膜35を挟んで下面電極343と対向して並列共振子151を形成する。上面電極363の一部3631は、フリップチップ接合により第2のポートに接続される。
上面電極364は、非励振領域316において圧電体薄膜35を挟んで下面電極341と対向する。下面電極341と上面電極364とは、バイアホール256によって短絡されている。上面電極364の一部3641は、フリップチップ接合によりLC素子網112に接続される。
上面電極365は、非励振領域317において圧電体薄膜35を挟んで下面電極343と対向する。下面電極343と上面電極365とは、バイアホール257によって短絡されている。上面電極365の一部3651は、フリップチップ接合によりLC素子網152に接続される。
以下では、本発明の実施例と本発明の範囲外の比較例とを説明する。
{実施例}
実施例では、圧電体薄膜35としてニオブ酸リチウムを使用したベアチップ21を用いて図6の回路図に示すラダー型圧電フィルタ1aを作製し、その濾波特性をネットワークアナライザで測定した。電圧反射係数S11及び電圧透過係数S21の測定結果を図7及び図8に示す。ラダー型フィルタ1aは、並列腕11aが並列共振子111aとLC素子網112aとを直列接続して構成され、並列腕13a,15aが、それぞれ、並列共振子131a,151aとインダクタ132a,152aとを直列接続して構成され、直列腕12a,14aは、それぞれ、直列共振子121a,141aから構成される。インダクタ1121a,1122a,132a,152aのインダクタンスは、それぞれ、0.8nH,0.7nH,1.0nH,2.9nHであり、キャパシタ1123aのキャパシタンスは、2.35pFである。これにより、ラダー型圧電フィルタ1aは、低周波数側の阻止帯域内に3個の減衰極(1.80GHz付近,1.98GHz付近,2.05GHz付近)を持つようになり、高周波側の阻止帯域内に5個の減衰極(2.25GHz付近,2.35GHz付近,2.60GHz付近,4.1GHz付近,6.2GHz付近)を持つようになる。
{比較例1}
比較例1では、実施例と同様のベアチップ21を用いて図13の回路図に示すラダー型圧電フィルタ8を作製し、その濾波特性をネットワークアナライザで測定した。電圧反射係数S11及び電圧透過係数S21の測定結果を図9及び図10に示す。
{比較例2}
比較例2では、実施例と同様のベアチップ21を用いて図14の回路図に示すラダー型圧電フィルタ9を作製し、その濾波特性をネットワークアナライザで測定した。電圧反射係数S11及び電圧透過係数S21の測定結果を図11及び図12に示す。比較例2では、インダクタ912,932,952のインダクタンスは、それぞれ、1.5nH,1.0nH,2.9nHとなっている。
{実施例と比較例との対比}
実施例と比較例との対比から明らかなように、実施例のラダー型圧電フィルタ1aは、通過帯域の幅が比較例1のラダー型圧電フィルタ8より広がっており、低周波数側の阻止帯域における減衰を比較例1のラダー型圧電フィルタ8より増加させることに成功している。さらに、実施例のラダー型圧電フィルタ1aは、6.2GHz付近に新たな減衰極を作り、高周波数側の阻止帯域における減衰を比較例2のラダー型圧電フィルタ9より増加させることに成功している。
本発明の望ましい実施形態に係るラダー型圧電フィルタの回路図である。 本発明の望ましい実施形態に係るラダー型圧電フィルタの斜視図である。 基板の積層構造を示す分解斜視図である。 ベアチップの斜視図である。 上面電極及び下面電極のパターンを示す図である。 実施例のラダー型圧電フィルタの回路図である。 実施例のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 実施例のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 比較例1のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 比較例1のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 比較例2のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 比較例2のラダー型圧電フィルタの濾波特性を示す図である。 従来のラダー型圧電フィルタの回路図である。 従来のラダー型圧電フィルタの回路図である。
符号の説明
1,1a ラダー型圧電フィルタ
11,13,15 並列腕
12,14 直列腕
111,131,141 並列共振子
121,142 直列共振子
112,132,142 LC素子網

Claims (3)

  1. 並列共振子を含む並列腕と、
    直列共振子を含む直列腕と、
    を備え、
    全部又は一部の前記並列腕において、
    前記並列共振子の共振周波数において誘導性となり、高周波数側の阻止帯域内における新たな直列共振点の形成に寄与する容量性素子を含む素子網を、前記並列共振子に直列接続したラダー型圧電フィルタ。
  2. 前記素子網は、インダクタとキャパシタとを組み合わせて構成される請求項1に記載のラダー型圧電フィルタ。
  3. 前記キャパシタの寄与により形成された新たな直列共振点が異なる複数の前記素子網を備える請求項1又は請求項2に記載のラダー型圧電フィルタ。
JP2007041167A 2007-02-21 2007-02-21 ラダー型圧電フィルタ Active JP5042663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041167A JP5042663B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ラダー型圧電フィルタ
US12/029,738 US7619494B2 (en) 2007-02-21 2008-02-12 Ladder type piezoelectric filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041167A JP5042663B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ラダー型圧電フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205947A true JP2008205947A (ja) 2008-09-04
JP5042663B2 JP5042663B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39706140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041167A Active JP5042663B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 ラダー型圧電フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7619494B2 (ja)
JP (1) JP5042663B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177770A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Fujitsu Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
WO2013129740A1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 삼성전자주식회사 Bawr 을 이용한 필터
WO2017204348A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10097160B2 (en) 2015-06-05 2018-10-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Ladder-type filter, duplexer, and module
CN109478878A (zh) * 2016-08-08 2019-03-15 追踪有限公司 可重新配置的微声学滤波器和包括可重新配置的微声学滤波器的双工器
KR20200119688A (ko) * 2019-04-10 2020-10-20 삼성전기주식회사 프론트 엔드 모듈
US11025218B2 (en) 2019-04-10 2021-06-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Frontend module
WO2022145306A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社村田製作所 フィルタ装置、高周波モジュール及び通信装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045346B4 (de) * 2008-09-01 2018-06-07 Snaptrack Inc. Duplexer und Verfahren zum Erhöhen der Isolation zwischen zwei Filtern
US8620250B2 (en) * 2010-10-27 2013-12-31 Hollinworth Fund, L.L.C. Resonator-based filtering
JP5907254B2 (ja) * 2012-04-10 2016-04-26 株式会社村田製作所 ラダー型弾性表面波フィルタ
JP6176411B2 (ja) * 2014-12-04 2017-08-09 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ、弾性波フィルタモジュール及びデュプレクサ
JP6654935B2 (ja) * 2016-03-08 2020-02-26 日本電波工業株式会社 ノッチフィルタ
CN109643984B (zh) * 2016-06-21 2023-09-01 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种梯形结构宽带压电滤波器
CN111066245B (zh) * 2017-09-07 2023-09-19 株式会社村田制作所 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
CN111600565A (zh) * 2020-01-03 2020-08-28 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种滤波电路、信号处理设备及制造所述滤波电路的方法
CN111200419B (zh) * 2020-01-16 2021-08-10 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种滤波器、双工器、高频前端电路及通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321573A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toshiba Corp 弾性表面波フィルタ装置
JPH10163808A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Oki Electric Ind Co Ltd 有極型sawフィルタ
JP2004007250A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Tdk Corp 弾性表面波フィルタ素子、弾性表面波フィルタ素子用ベース基板及び弾性表面波フィルタ素子を備える弾性表面波装置
JP2005278131A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd Sawフィルタ回路
JP2006333012A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fujitsu Media Device Kk 弾性波フィルタおよび弾性波分波器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262637B1 (en) 1999-06-02 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Duplexer incorporating thin-film bulk acoustic resonators (FBARs)
US7554422B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-30 Panasonic Corporation Filter module using piezoelectric resonators, duplexer, communication device, and method for fabricating filter module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321573A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toshiba Corp 弾性表面波フィルタ装置
JPH10163808A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Oki Electric Ind Co Ltd 有極型sawフィルタ
JP2004007250A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Tdk Corp 弾性表面波フィルタ素子、弾性表面波フィルタ素子用ベース基板及び弾性表面波フィルタ素子を備える弾性表面波装置
JP2005278131A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd Sawフィルタ回路
JP2006333012A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fujitsu Media Device Kk 弾性波フィルタおよび弾性波分波器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177770A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Fujitsu Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
US8648670B2 (en) 2009-01-27 2014-02-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter, duplexer and communication module
US9397634B2 (en) 2009-01-27 2016-07-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter, duplexer and communication module
WO2013129740A1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 삼성전자주식회사 Bawr 을 이용한 필터
US9768753B2 (en) 2012-02-29 2017-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Filter using BAWRs and L/C elements connected to the BAWRs
US10097160B2 (en) 2015-06-05 2018-10-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Ladder-type filter, duplexer, and module
WO2017204348A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2017204348A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-14 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US11476835B2 (en) 2016-05-27 2022-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency filter circuit, high-frequency front end circuit, and communication device
CN109478878A (zh) * 2016-08-08 2019-03-15 追踪有限公司 可重新配置的微声学滤波器和包括可重新配置的微声学滤波器的双工器
KR20200119688A (ko) * 2019-04-10 2020-10-20 삼성전기주식회사 프론트 엔드 모듈
KR102194704B1 (ko) * 2019-04-10 2020-12-23 삼성전기주식회사 프론트 엔드 모듈
US11025218B2 (en) 2019-04-10 2021-06-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Frontend module
US11496107B2 (en) 2019-04-10 2022-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Frontend module
WO2022145306A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社村田製作所 フィルタ装置、高周波モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080197941A1 (en) 2008-08-21
US7619494B2 (en) 2009-11-17
JP5042663B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042663B2 (ja) ラダー型圧電フィルタ
JP6133216B2 (ja) ラダー型弾性波フィルタと、これを用いたアンテナ共用器
US7323953B2 (en) Film bulk acoustic resonator and method of producing the same
US7327205B2 (en) Demultiplexer and surface acoustic wave filter
JP5439507B2 (ja) 急峻なエッジを有するリアクタンスフィルタ
US7106148B2 (en) Branching filter and communication device
CN104660211B (zh) 声波滤波器和双工器
WO2009119007A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
EP2003775A9 (en) Piezoelectric resonator and piezoelectric filter
CN102931942B (zh) 声波器件
US7609133B2 (en) Piezoelectric thin film device having an additional film outside an excitation region
JP2006502634A (ja) バルク音波によって動作する共振器および該共振器を備えた回路
KR20130103607A (ko) 탄성 표면파 필터장치
JPWO2009013938A1 (ja) 圧電共振子及び圧電フィルタ装置
JP2008245310A (ja) 弾性表面波分波器
JP2005333644A (ja) インダクタが内蔵されたフィルタ、デュプレクサおよびその製造方法
CN107615661A (zh) 弹性波装置以及通信装置
JP2016072808A (ja) デュプレクサ及びその製造方法
US10491181B2 (en) High-frequency filter and high-frequency module
CN110710106A (zh) 弹性波装置、分波器及通信装置
JP2010252254A (ja) 弾性波フィルタ及び分波器
JP2008205893A (ja) デュプレクサ
Loebl et al. Narrow band bulk acoustic wave filters
JP2009188939A (ja) 薄膜バルク波共振器
JP5204258B2 (ja) 圧電薄膜共振子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3