JP2008203191A - 接触式形状測定器用プローブヘッド - Google Patents

接触式形状測定器用プローブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2008203191A
JP2008203191A JP2007042296A JP2007042296A JP2008203191A JP 2008203191 A JP2008203191 A JP 2008203191A JP 2007042296 A JP2007042296 A JP 2007042296A JP 2007042296 A JP2007042296 A JP 2007042296A JP 2008203191 A JP2008203191 A JP 2008203191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
shaft
type shape
probe head
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007042296A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sugawara
潤 菅原
Hirofumi Suzuki
浩文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Nippon Steel Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp, Nippon Steel Materials Co Ltd filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2007042296A priority Critical patent/JP2008203191A/ja
Publication of JP2008203191A publication Critical patent/JP2008203191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

【課題】プローブ軸及びプローブ枠の精密加工に要する加工コストを軽減することができること、微小な測定力を精密に調整しつつ、高精度の測定を実現することのできる、接触式形状測定器用プローブヘッドを提供すること。
【解決手段】測定用触針3が取り付けられるプローブ軸1と、このプローブ軸1を進退自在に支持するプローブ枠2とを備えた接触式形状測定器用プローブヘッドにおいて、プローブ枠2には、プローブ軸1をプローブ枠2との間で隙間を設けて支持する支持用空気静圧パッド4a、4bと、支持用空気静圧パッド4a、4b以外にプローブ枠2に設けられ、空気の粘性抵抗により発生する圧力差を利用して、プローブ軸1に測定力を発生させる測定力発生用空気静圧パッド5a、5bとが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は精密な接触式形状測定器、及び超精密加工機の機上形状測定器の測定センサーに使用されるプローブへッドに関する。
測定機用プローブヘッドのプローブ軸は、通常ボールベアリングや空気静圧パッドにより、軸方向に移動可能に支持されている。このためこのままでは測定力がほとんど発生しないため、自重(重力)・バネ・空気圧・磁力等でワークに向けて測定力を発生させ、また測定力を調整しているが、例えば、自重と板バネで測定力を発生させている場合、プローブ軸の位置により測定力が変化してしまうという問題がある。
この問題を解決するために、特許文献1では、2段階の変位部材(板バネ)を使用して、ワークの大小に応じて所定の測定圧になるように設定できる構造が開示されている。
また、特許文献2では、プローブ軸の位置を常に一定にする事により測定力の変化を少なくして測定する方法が開示されている。
一方、空気圧で測定力を発生させる技術として、特許文献3では、エアピストン形状そのものを利用して測定力を調整する技術が開示されている。
また、特許文献4ではプローブ軸に階段状またはクランク状の段差を形成し、その段差に空気圧をかける事により測定力を発生させる方法が開示されている。この方法も測定力の発生方法としては原理的には上記のエアピストン方式と変らない。
さらに、磁力で測定力を調整する技術としては、特許文献5、特許文献6があり、前者ではプローブ軸(移動側)とプローブ枠(固定側)の間に磁気回路を形成して磁力を発生させており、後者ではプローブ軸とプローブ枠にそれぞれ磁石を配置する事により磁力を発生させて、軸方向への推進力を得ている。またこの磁力を調整する事により測定力を調整しようとしている。
特開平10−253308号公報 特開平6−265340号公報 特開平10−153623号公報 国際公開第WO00/52419パンフレット 特開2003−42742号公報 特開2005−134332号公報
近年、例えば非球面レンズ及びその金型に要求される精度は年々高くなってきており、その形状測定においても超精密な形状測定が要求されて来ている。
これらの非球面レンズはそのレンズ側面最大角度が近年ますます高角度化して来ており、直近では65°と言う高角度が必要となってきており、そのレンズを作製するための金型の最大側面角度は70〜75°に達する。
このような高角度な側面最大角度のワークを測定する場合、非接触式のレーザーで測定すると、レーザーのスポットが高角度な傾斜面に斜めにあたるため、どうしても大きな誤差を発生させてしまう。
一方、接触式の測定器の場合にも、測定ワークへ触針を押付ける測定力の傾斜分力(触針に直角な方向)や、触針をワークに沿って動かす時の摩擦力により触針を横方向へ押す力が発生してプローブ軸が傾き、測定誤差を発生させると言う問題がある。
従って、このような超精密な形状測定を接触式で実施する場合には、測定力が重要な要素となり、ワークの材質や形状により精密に調整する事が重要となってくる。
例えば、前記のような高角度な傾斜面を持つワークの測定においては、傾斜分力を減らすために、測定力を小さく調整する必要があり、またその軸受けのモーメント剛性を高くしておく必要がある。
また、ワークが柔らかい材質の場合には高い測定力ではワークが変形したり、傷が入ったりする問題が発生してしまい、精密な測定が出来ない。
さらに、加工機上で機上測定する場合には測定ワークの表面を完全に洗浄出来ない場合が多く、その表面状態により測定力を選んで測定する必要も出てくる。
測定力の発生方式としては、前記のように自重・バネ・空気圧・磁力等による方式がこれまで開示されているが、板バネによる測定力発生方式では、前記のようにプローブ軸の位置により測定力が変化するという問題がある。
また、これを解決するために、特許文献1や、特許文献2のような対策を取った場合であっても、測定力を一定に保つ事は出来るが、測定力を任意に変更する事が出来ないと言う問題がある上、測定触針等を交換した場合に、その交換品の重量やバネ力に違いがあった場合、測定力を調整する事が非常に大変になると言う問題がある。さらに、この方法では測定プローブヘッドが非常に大型化してしまう問題も発生する。
特許文献3で開示されている空気圧方式の場合、もともと平面状の測定ワークを想定しているため、プローブ軸の横方向の軸受け構造が無い。このため横方向の剛性が非常に低いため、連続的に横方向に測定する事や傾斜面の測定ができないと言う問題がある。
また、特許文献4で開示されている空気圧方式の場合、図4に示すように、空気静圧パッド114a、114bによりプローブ軸112を支持しつつ、プローブ軸112に階段状やクランク形状の段差111a、111bを形成することにより、微小な測定力を発生させる事を可能にしているが、この特許文献4に開示されているプローブ軸112の断面中心線は一直線上とはならない。
しかし、プローブ軸112のこの階段状やクランク形状の段差111a、111bの表面は、空気静圧パッド114a、114bの対向面として使用されるため、精密な平行・平坦面(又は円筒・真円度面)が必要とされ、このような段差111a、111bを有する部品を精密に加工するには非常にコストがかかるという問題がある。
また、この階段状やクランク形状の段差111a、111bを有するプローブ軸112に対向するプローブ枠115に配置される空気静圧パッド114a、114bの面も、段差111a、111bの形状に合わせて精密な段差寸法で加工する必要があり、精密加工の要求される空気静圧パッド114a、114bの面をこのような精密段差寸法で加工するためには、さらにコストがかかってしまうという問題がある。
また、これらの空気静圧パッド114a、114bの面の平行・平坦度(又は円筒・真円度)が悪いと、空気静圧軸受け隙間を小さくする事ができず、軸受けの剛性を高くできないと言う問題も発生してしまう。特に、セラミックスで構成されるプローブヘッドの場合、上記のような階段・クランク形状の精密加工は加工が難しいと言う問題がある。
さらに、クランク形状の段差111a、111bを有するプローブ軸112のため、軸を容易に抜くことができず、メンテナンスが非常に困難になり、逆に、メンテナンス性を上げるために、空気静圧軸受け隙間をクランク形状の段差111a、111bに対して十分に大きくした場合、軸受け隙間が大きくなり過ぎて、軸受け剛性が極端に低くなってしまうという問題が発生する。
また、特許文献5、特許文献6で開示されている磁力方式の場合、プローブヘッド内に磁気回路を作製したり、磁石を多く配置する必要があり、測定プローブが大きくなる問題があり、特に機上測定器の場合には大きな問題となる。
さらに、プローブ軸に磁石を設置する後者の発明では、磁石によりプローブ軸が重くなり測定の形状追随性が悪くなると言う問題もある。また、この方法では周囲のわずかな発生磁場による影響も受けるため、非常に小さな測定力を調整する事は難しいという問題がある。
また、超精密な形状測定を実施しようとする場合、プローブヘッドを構成する材質も問題となってくる。従来の測定器用プローブヘッドは金属材料で構成されており、一般にはステンレス材料が使用され、軽量化の必要な部分では一部アルミニウムまたはアルミニウム合金が使用されている。
ステンレス材料の室温における熱膨張係数は17×10−6/Kと大きく、アルミニウム合金にいたっては23×10−6/Kとさらに大きな値となってしまう。
このため、測定中のわずかな温度変化により熱膨張して、測定位置の誤差を発生させると共に、プローブ軸やプローブ枠が寸法変化し、測定力も変化してしまうと言う問題が発生してしまう。
また、軽量化のためにアルミニウム合金を使用した場合、そのヤング率は約90GPaと非常に小さいため、測定力や摩擦力によるプローブ軸の変形も無視できないものとなり、測定誤差を発生させてしまうという問題がある。
さらに、熱膨張対策としてインバー合金やスーパーインバー合金を使用する事ができるが、これらの合金の剛性は100〜140GPaと小さく、また密度も8〜9×10kg/mと非常に重くなってしまう。
また、これらの合金は非常に錆びやすいので、メッキ等のコーティングをする必要があり、空気静圧部品用の精密加工を実施することが難しくなってしまうという問題もある。
本発明の目的は、前述した課題に鑑み案出されたものであり、プローブ軸及びプローブ枠の精密加工に要する加工コストを軽減することができること、微小な測定力を精密に調整しつつ、高精度の測定を実現することのできる、接触式形状測定器用プローブヘッドを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、以下の構成を要旨とする。
(1) 測定用触針が取り付けられるプローブ軸と、このプローブ軸を進退自在に支持するプローブ枠とを備えた接触式形状測定器用プローブヘッドであって、前記プローブ枠には、前記プローブ軸を前記プローブ枠との間で隙間を設けて支持する支持用空気静圧パッドと、前記支持用空気静圧パッド以外に前記プローブ枠に設けられ、空気の粘性抵抗により発生する圧力差を利用して、前記プローブ軸に測定力を発生させる測定力発生用空気静圧パッドとが設けられていることを特徴とする接触式形状測定器用プローブヘッド。
(2) 移動側の前記プローブ軸に階段形状やクランク形状の段差がなく、該プローブ軸の断面中心線が一直線形状であり、また固定側のプローブ枠の軸方向に配置された複数の空気静圧パッドが同一面にあることを特徴とする(1)記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(3) 前記プローブ軸に対して、その軸方向に直交して溝が形成されており、その溝深さが0.2μm〜30μmであることを特徴とする(1)又は(2)記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(4) 前記プローブ枠に埋設された測定力発生用空気静圧パッドが、前記プローブ軸に形成された溝に対向して設置されており、その溝部の底面と測定力発生用空気静圧パッド面との距離が30μm以下であることを特徴とする(3)記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(5) 前記支持用空気静圧パッドの空気静圧軸受け隙間が10μm以下であることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(6) 前記支持用空気静圧パッド及び測定力発生用空気静圧パッドがプローブ枠と一体構造であることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(7) 当該プローブヘッドを構成する材質が、室温での熱膨張係数が3×10−6/K以下のセラミックスであることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(8) 前記セラミックスが、サイアロン、窒化珪素、炭化珪素、窒化アルミニウム、コーディエライト、LAS(リチウム・アルミナム・シリケート)、ムライトの1種又は数種を65体積%以上含む焼結体であることを特徴とする(7)記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
(9) 前記セラミックスの密度が、4×10kg/m以下であることを特徴とする(7)又は(8)に記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
本明細書中でプローブ軸とは、測定ワークに接触する触針が取付けられている移動側の軸を総称する。
また、プローブ枠とはプローブ軸の周囲にあり、プローブ軸を支持する軸受けや、プローブ軸を駆動する機構を含んだ、固定側の構造体を総称する。
さらに、明細書中の熱膨張係数は全て室温での熱膨張係数を表しており、具体的には20〜25℃間の平均熱膨張係数を表すものとする。
前述した本発明は、次のように作用・効果を生じるものである。
本発明によれば、接触式形状測定器用プローブへッドの測定力(押付け力)は、測定力発生用空気静圧パッド隙間における空気粘性抵抗による圧力差により発生する。
このため、プローブ軸をストレートな形状とし、またプローブ枠に配置される空気静圧パッド面(支持用及び測定力発生用)を同一面とすることができる。
従ってプローブ軸及びプローブ枠を精密に仕上げる加工コストを大幅に削減することができる。
また、プローブ軸及びプローブ枠をより精密に仕上加工できるため、支持用空気静圧パッドの軸受け隙間を小さくして、高い軸受け剛性を達成することができる。
この結果、微小な測定力を精密に調整しつつ、高剛性なプローブヘッドが実現でき、測定精度を大幅に改善することができる。特に、側面最大角度が高角度のワークにおいても高精度な測定を実現することができる。
また、プローブ軸をストレートな形状とするため、プローブ軸の着脱が容易になり、メンテナンス性が大幅に向上する。
さらに、このように部品形状を単純にすることにより、低熱膨張のセラミックスを部品材質として使用することが容易となり、温度変化による部品の寸法変化を非常に小さくする事ができる。この結果、温度変化による測定誤差も大幅に低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
前述した特許文献4に開示されている方法では、図4に示されるように、プローブ軸112に階段状やクランク形状の段差を加工しなくてはならなず、図3(B)、(C)に示されるように、プローブ軸の軸中心線20b、20cが長さ方向位置で異なってしまう。
しかし、本発明によれば、図1に示されるように、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bにおけるプローブ軸1との隙間において、空気の粘性抵抗により発生する圧力差21によって測定力9a、9bが発生する。
従ってプローブ軸1の支持用空気静圧パッド4a、4bにより支持される部分は同一平面(又は同一円筒面)とすることができるため、形状が単純化する。また、図3(A)に示されるようにプローブ軸1の軸中心線20aを一直線とすることができるため、プローブ軸1の形状も単純化する。
また、プローブ枠2に埋設される支持用及び測定力発生用空気静圧パッド4a、4b、5a、5bも同一平面上(又は同一円筒面上)に配置することができる。
このため、精度面が同一平面(又は同一円筒面)となるため、この部分の平行・平坦度(円筒・真円度)加工が容易となり、同じ精度を出すための加工コストを大幅に削減することができる。
また、これらの精度面をより高精度に仕上げ加工することが可能になるため、支持用空気静圧パッド4a、4bの軸受け隙間をより小さくすることができる。
空気静圧軸受けにおいては一般に軸受け隙間を小さくすることにより、その軸受け剛性を高くすることができるので、本発明によれば、プローブヘッド10の軸受け剛性を高くすることが可能になる。
軸受け剛性が高くなると、ワークの傾斜面測定時に発生するプローブ軸1を傾けようとするモーメント力に対してプローブ軸1の傾きを小さくする事ができ、測定精度は大きく改善される。
また、プローブ軸1には、溝6はあるが、ストレート形状のため、プローブ軸1をプローブ枠2から容易に抜いたり、差し込んだりすることができる。
このため、プローブ軸1の清掃や交換等のメンテナンスが非常に容易に実施できるという利点がある。
従来、空気圧を測定力発生源として使用する場合、圧力室を設けて圧力室の一方の壁を移動側、その対向する壁を固定側とすることで推進力を発生させる(図4参照)。これはエアピストンの原理を利用している。
これに対して、本実施形態では図1及び図2に示されるように、断面が角又は丸の真直ぐなプローブ軸1に微小深さの溝6を加工して、この溝6に対向するプローブ枠2に測定力発生用空気静圧パッド5a、5bを配置する。
従って、この溝6を圧力室と考えると、圧力室の両端面の壁は共に移動側のプローブ軸1となっており、従来のエアピストンの原理ではプローブ軸1に推進力は発生しない。
しかし本実施形態では、この溝部分6に対向して配置された測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの1つの端面側を大気開放孔8a、8bにより大気開放し、他端は大気開放しない。
このようにすることで、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの隙間面には空気の粘性抵抗により圧力分布が発生し、図5に示されるように、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの面の大気開放側とその反対側との間には圧力差ΔP21が発生する。
通常のエアピストン方式の場合、圧力室の圧力はパスカルの原理により場所により変化しないが、本実施形態では圧力室に相当する測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの隙間面では大きな圧力分布が発生しており、エアピストン方式の場合とはその原理が大きく異なる。
本実施形態では、前記の圧力差ΔP21が溝6の一方の溝段差ΔHに作用して軸に推進力を発生させる。
この時のプローブ軸1の幅をW(図5における紙面直交方向のプローブ軸1の幅)、支持用空気静圧パッドの隙間をΔGとすると、発生する推進力ΔFは下記のように表記される。
ΔF=W×(ΔH+k×ΔG)×ΔP(k≦1:係数)・・・(1)
(1)式の第1項は溝側面の段差による寄与を表しており、第2項は溝底面のせん断応力による寄与を表している。
さらに、図1のように測定力発生用空気静圧パッド5bを、測定力発生用空気静圧パッド5aの反対面に設置して、大気開放孔8bを大気開放孔8aとは逆方向に配置することで、軸を前進させる力9aと軸を後退させる力9bをそれぞれ発生させることができる。
このように前進方向と後退方向の2つ以上の測定力発生用空気静圧パッド5a、5bを配置することにより、プローブ軸1の微小測定力をより精密にコントロールすることができる。
このように本実施形態は、空気の粘性抵抗により測定力発生用空気静圧パッド5a、5bとプローブ軸1との間の隙間面に発生する圧力分布を利用して、測定力を発生させることにより精密な測定力コントロールをする事が最も大きな特徴となっている。
以下に本実施形態の構成要素について、詳細に説明する。
測定力発生用空気静圧パッド5a、5bとしては、多孔体絞り、オリフィス絞り、自成絞り、複合絞り(自成絞り+表面絞り)が適用できる。
また、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bに対向する、プローブ軸1の溝部6の深さは0.2〜30μmであることが好ましい。30μm以上の場合、空気の粘性抵抗が非常に小さくなり、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの隙間での圧力差がほとんど発生しなくなってしまう。一方、0.2μm以下の場合、発生する推進力が小さくなってしまうと共に、加工自体が非常に難しくなってしまう。
支持用空気静圧パッド4a、4bとしても多孔体絞り、オリフィス絞り、自成絞り、複合絞り(自成絞り+表面絞り)が適用できる。
測定器用のプローブヘッド10は、その空間的制約から小型化することが好ましく、また、その形状追従性からプローブ軸1も小さく、軽くすることが好ましい。
このため、支持用空気静圧パッド面4a、4bは、非常に小さな面積となる。この小さな面積でより高い軸受け剛性を発生させるためには、複合絞り(自成絞り+表面絞り)又は多孔体絞りが有効である。
また、測定時のプローブ軸1の傾きを小さくするために、軸受けのモーメント剛性を高くする必要があり、このため支持用空気静圧パッド4a、4bは、プローブ枠2の前部と後部の2箇所に分けて設置することが好ましい。
本実施形態では、支持用及び測定力発生用空気静圧パッド4a、4b、5a、5bの面は、同一平面上(又は同一円筒面上)に配置できることから、部材の平行・平坦度(又は円筒・真円度)を非常に精密に加工する事が可能になる。
このため、空気静圧パッド4a、4b、5a、5bの軸受け隙間を小さく組み立てることが可能になる。
また、前記のように軸受け剛性を高めるには、支持用空気静圧パッド4a、4bにおける軸受け隙間をより小さくすることが有効であるので、その隙間は10μm以下がであることが好ましく、特に2〜6μmであることが好ましい。2μm以下では、高精度に仕上げても、経年的な変化やゴミ等の影響で使用中に軸受けの接触事故が発生する可能性が大きくなってしまうので好ましくない。
測定力としては、高角度な傾斜面の測定に対応するためにも低い測定力が好ましいが、低すぎると、触針が跳ねてしまい高精度な測定ができなくなる。
従って、測定力としては、9.8×10−5N〜9.8×10−4Nが好ましく、特に1.96×10−4N〜4.9×10−4Nが好ましい。
当然、測定ワークや環境によりこの測定力範囲で、容易に調整できることが好ましく、本実施形態によれば、9.8×10−4N以下の微小測定力においても、供給エアー圧7a、7bの調整により容易に測定力を調整することができる。
プローブヘッド10を構成する部材の材質は、室温での熱膨張係数が3×10−6/K以下のセラミックスであることが好ましく、特に1.5×10−6/Kであることが好ましい。
前述のように従来使用されているステンレス合金やアルミニウム合金で50mm長さのプローブ軸1を構成した場合、部材の温度が0.1℃変化すると、その長さは、ステンレス合金で85nm、アルミニウム合金で110nm変化してしまい、10nmオーダーの精度を必要とする超精密測定器においては、無視できない大きな誤差となってしまう。
一方、室温の熱膨張係数1.3×10−6/Kのサイアロンセラミックスを使用すれば、上記の寸法変化は7nmとなり熱膨張による誤差は無視できる範囲となる。
ここで、使用されるセラミックスとしては、サイアロン、窒化珪素、炭化珪素、窒化アルミニウム、コーディエライト、LAS(リチウム・アルミナム・シリケート)、ムライトの1種又は数種を65体積%以上含む焼結体である低熱膨張のセラミックスが好ましい。
また、使用時の測定力による軸のたわみを考慮すると、剛性の高いセラミックスがより好ましく、この場合、サイアロン、窒化珪素、炭化珪素の焼結体が好ましい。
また、熱膨張の影響を極力排除したい場合には、熱膨張係数0.1×10−6/K以下、ヤング率100〜150GPaのコーディエライト質やLAS(リチウム・アルミナム・シリケート)質の超低熱膨張緻密質焼結体を適用することができる。
その他の使用できるセラミックスとしては、MMC(Metal Matrix Composites)のように、金属アルミニウムや金属シリコン等を30体積%程度含む、SiC+Al、SiC+Si、SiC+Si+Al、AlN+Al、AlN+Al+Mgの複合焼結体を使用することもできる。
例えば、骨材が炭化珪素で金属シリコンを30体積%含むMMC(SiC+Si)の場合、その熱膨張係数は2.4×10−6/K以下で、ヤング率は350GPaである。
前述したように、プローブ軸1が重たいとワーク形状への追従性が悪くなり、形状を正確に測定できないという問題があるため、プローブ軸1に使用される部材の材質としては、密度の小さなものが有効であり、その密度は4×10kg/m以下あることが望ましい。
セラミックスの緻密質焼結体の密度はそれぞれ、サイアロン・窒化珪素で3.2×10kg/m、炭化珪素で3.15×10kg/m、窒化アルミニウムで3.2×10kg/m、コーディエライトで2.5×10kg/m、LAS(リチウム・アルミナム・シリケート)で2.4×10kg/m、ムライトで3.1×10kg/m、炭化珪素を骨材として金属シリコンを30体積%含むMMC(SiC+Si)で2.9×10kg/mと非常に低く、プローブ軸1の材質として良好に使用することができる。
本実施形態では、そのプローブ軸1及びプローブ枠2を非常に単純な形状とすることができるため、上記のような種々のセラミックスをプローブヘッド10の材質として容易に使用することができる。
実際の形状測定においては、プローブ軸1の位置の検出が必要であり、精密な位置検出をする必要がある。
このような精密な位置検出方法としては、プローブ軸1にミラーを取付けてレーザー干渉変位計で測定する方法、リニアエンコーダーを用いる方法、静電容量センサーを使用する方法等が使用できる。
前述した本実施形態の実施例を以下に説明する。
プローブ軸1は、角断面形状、丸断面形状のどちらでも使用できるが、前進方向9aと後退方向9bの両方の推進力を得るためには、角断面形状の方が好ましい(図1参照)。
角断面形状の場合は、角断面の頂点方向と辺方向で軸受けのモーメント剛性が若干異なる問題があるが、丸断面形状の場合は全方向で軸受けのモーメント剛性がほぼ同じになるという利点があるので、図2のような前進方向9aのみの推進力を得る構造の場合には、丸断面形状も有効である。
図1のプローブ軸1は、8×8mm角断面の角柱形状で、プローブ枠2は全長50mm、支持用空気静圧パッド4a、4bは、プローブ枠2の前部4bと後部4aに分割して設置されている。
支持用空気静圧パッド4a、4bは、面積が7×15mmで、軸の上下2箇所×前後2箇所と、軸の左右2箇所×前後2箇所で総計8箇所に設置されている。
プローブ軸1はこれらの8箇所の空気静圧パッド4a、4bにより支持されるため、軸の前後方向に抵抗なく自由に動かすことができる。
また、図には表示していないが、プローブ軸1は中空構造として軽量化を計っている。
支持用空気静圧パッド4a、4bの軸受け隙間は全て3μmとし、複合絞り構造の空気静圧パッドを適用している。
組立て後の支持用空気静圧パッド4a、4bには、配管を通じて同一圧力のエアー11が供給され、そのパッドによる全体の並進方向剛性はプローブ軸1と直交するピッチ及びヨー方向で、エアー圧0.5MPaの場合に、共に9N/μmである。
このプローブ軸1は、プローブ枠2の先端から10mm先で触針3の先端がワークと接触する構造であるため、上記の並進剛性から計算されるプローブ軸1のモーメント剛性は、2.6×10Nm/radとなり、触針3の先端にプローブ軸1と直角に9.8×10−4Nの大きな力が発生した場合にも、触針3の先端は計算上僅か0.5nmしか傾かないことになる。
さて、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bは、プローブ枠2の中心の上面及び下面に、それぞれ前進用の測定力発生用空気静圧パッド5aと後退用の測定力発生用空気静圧パッド5bを図1のように対向して配置されている。
配置された空気静圧パッド5a、5bは、7×4.5mmの面積の複合絞り方式で、同一性能のパッドとした。
前進用の測定力発生用空気静圧パッド5aの後部側(触針3より遠い方向)に大気開放孔8aを形成し、また後退用の測定力発生用空気静圧パッド5bの前部側(触針3に近い方向)に大気開放孔8bを形成した。
これらの測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの対向するプローブ軸1の上下面に微小深さの溝6を加工した。この溝深さは今回上下面とも6μmとしている。
従って、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bの面と溝6の底面との隙間は支持用空気静圧パッド4a、4bの隙間3μmと溝深さ6μmの和、すなわち9μmとなっている。
また、この溝6の長さは、プローブ軸1のストローク範囲でプローブ軸1が前後に動いた際にも、測定力発生用空気静圧パッド5a、5bが溝6内に対向している必要があるので、溝長さはパッド長さにストロークを足した長さよりも大きく設定する必要があり、今回はパッド長さ4.5mmでプローブ軸1のストロークを±1mmとしたので、溝長さは8mmとしている。
この測定力発生用空気静圧パッド5aには、支持用空気静圧パッド4a、4bとは別配管で精密圧力制御のできるエアー7a、7bを供給する必要がある。
また、前進用エアー7aと後退用エアー7bも別々の圧力制御が必要となるので、計3系統のエアーを供給した。
この測定力発生用空気静圧パッド5aにより、空気圧を0〜150kPaの範囲で精密制御することにより、測定力(押付け力)9aとして、0〜2.94×10−3N程度まで変化させることができた。
この時の供給エアー圧7aと測定力9aは、図6に示されるグラフのような関係となった。
図6から分かるように、測定力9aと供給エアー圧7aは良い直線性が確認された。また、4.9×10−4N以下の低い測定力でも精密に制御できる事が確認された。
なお、プローブ軸1とプローブ枠2は全てサイアロン材質にて作製した。使用したサイアロンの室温熱膨張係数は1.28×10−6/K、ヤング率は280GPa、嵩密度は3.21×10kg/mであった。
このようにして作製したプローブヘッド10に分解能0.07nmのホログラム式レーザーリニアエンコーダーを取付け、測定力を1.96×10−4Nに調整し、標準球の側面角度65°までの範囲で形状測定を実施した。
その結果、±50nmP−V未満の非常に良い形状精度が確認された。なお、上記の実施例では、プローブ軸の測定面に対する傾斜角を、測定面の回転対称軸に対して45°にして計測しているが、このことは一例であり、0°でも、その他の角度でも構わない。
本発明の実施の形態に係る前進及び後退推進可能なプローブヘッドの構造を表す断面図。 本発明の実施の形態に係る前進方向のみ推進可能なのプローブヘッドの構造を表す断面図。 従来技術に係るプローブ軸と前記実施形態におけるプローブ軸の構造を対比するための側面図。 従来技術に係るプローブヘッドの構造を表す断面図。 前記実施形態における測定力発生用空気静圧パッド隙間の圧力分布図。 測定力発生用空気静圧パッドへの供給エアー圧と、発生する測定力(押付け力)の関係を表すグラフ。
符号の説明
1…プローブ軸、2…プローブ枠、3…測定用触針、4a…支持用空気静圧パッド(後部)、4b…支持用空気静圧パッド(前部)、5a…測定力発生用空気静圧パッド(前進用)、5b…測定力発生用空気静圧パッド(後退用)、6…溝、7a…測定力発生用空気静圧パッドへの供給エアー(前進用)、7b…測定力発生用空気静圧パッドへの供給エアー(後退用)、8a…大気開放孔(前進用)、8b…大気開放孔(後退用)、9a…測定力(前進方向)、9b…測定力(後退方向)、10…プローブヘッド、11…支持用空気静圧パッドへの供給エアー、20a、20b、20c…プローブ軸の断面中心線、21…測定力発生用空気静圧パッドの隙間に発生する圧力差、111a、111b…従来技術のプローブ軸のクランク形状段差、112…従来技術のプローブ軸、114a…従来技術の支持用空気静圧パッド(前部)、114b…従来技術の支持用空気静圧パッド(後部)、115…従来技術のプローブ枠、121…従来技術のレーザー干渉変位計用反射ミラー

Claims (9)

  1. 測定用触針が取り付けられるプローブ軸と、このプローブ軸を進退自在に支持するプローブ枠とを備えた接触式形状測定器用プローブヘッドであって、
    前記プローブ枠には、
    前記プローブ軸を前記プローブ枠との間で隙間を設けて支持する支持用空気静圧パッドと、
    前記支持用空気静圧パッド以外に前記プローブ枠に設けられ、空気の粘性抵抗により発生する圧力差を利用して、前記プローブ軸に測定力を発生させる測定力発生用空気静圧パッドとが設けられていることを特徴とする接触式形状測定器用プローブヘッド。
  2. 移動側の前記プローブ軸に階段形状やクランク形状の段差がなく、該プローブ軸の断面中心線が一直線形状であり、固定側のプローブ枠の軸方向に配置された複数の空気静圧パッドが同一面にあることを特徴とする請求項1記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  3. 前記プローブ軸に対して、その軸方向に直交して溝が形成されており、その溝深さが0.2μm〜30μmであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  4. 前記プローブ枠に埋設された測定力発生用空気静圧パッドが、前記プローブ軸に形成された溝に対向して設置されており、その溝部の底面と測定力発生用空気静圧パッド面との距離が30μm以下であることを特徴とする請求項3記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  5. 前記支持用空気静圧パッドの空気静圧軸受け隙間が10μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  6. 前記支持用空気静圧パッド及び測定力発生用空気静圧パッドが前記プローブ枠と一体構造であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  7. 当該プローブヘッドを構成する材質が、室温での熱膨張係数が3×10−6/K以下のセラミックスであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  8. 前記セラミックスが、サイアロン、窒化珪素、炭化珪素、窒化アルミニウム、コーディエライト、LAS(リチウム・アルミナム・シリケート)、ムライトの1種又は数種を65体積%以上含む焼結体であることを特徴とする請求項7記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
  9. 前記セラミックスの密度が、4×10kg/m以下であることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の接触式形状測定器用プローブヘッド。
JP2007042296A 2007-02-22 2007-02-22 接触式形状測定器用プローブヘッド Pending JP2008203191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042296A JP2008203191A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 接触式形状測定器用プローブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042296A JP2008203191A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 接触式形状測定器用プローブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008203191A true JP2008203191A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39780849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042296A Pending JP2008203191A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 接触式形状測定器用プローブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008203191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016282A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 三菱重工業株式会社 回転機械用の部品
US8225519B2 (en) 2010-03-25 2012-07-24 Fanuc Corporation Contact type measurement device having fine contact force adjustment mechanism

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112770A (en) * 1977-03-12 1978-10-02 Osaka Kiko Co Ltd Measuring apparatus for three dimensional profile
JPS5837501A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 測定機
JPS63171301A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Toshiba Corp 測定子
JPS63187101A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Toshiba Corp タツチセンサプロ−ブ
JPH0498114A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Toshiba Corp 変位測定装置
JPH11316119A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 接触荷重制御装置及び該装置を用いた形状測定装置
JP2002162220A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Ckd Corp エアベアリングシリンダ
JP2004093192A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測定用プローブ及び光学式測定装置
JP2005127923A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Mitsutoyo Corp 測長機および測長機の原点検出方法
JP2005315780A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Olympus Corp 接触荷重調整装置および該装置を備える形状測定機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112770A (en) * 1977-03-12 1978-10-02 Osaka Kiko Co Ltd Measuring apparatus for three dimensional profile
JPS5837501A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 測定機
JPS63171301A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Toshiba Corp 測定子
JPS63187101A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Toshiba Corp タツチセンサプロ−ブ
JPH0498114A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Toshiba Corp 変位測定装置
JPH11316119A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 接触荷重制御装置及び該装置を用いた形状測定装置
JP2002162220A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Ckd Corp エアベアリングシリンダ
JP2004093192A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測定用プローブ及び光学式測定装置
JP2005127923A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Mitsutoyo Corp 測長機および測長機の原点検出方法
JP2005315780A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Olympus Corp 接触荷重調整装置および該装置を備える形状測定機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016282A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 三菱重工業株式会社 回転機械用の部品
US8225519B2 (en) 2010-03-25 2012-07-24 Fanuc Corporation Contact type measurement device having fine contact force adjustment mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193199B1 (en) Sample stage including a slider assembly
CN108225213B (zh) 自由曲面非接触降维误差分离检测方法与装置
JP5674149B2 (ja) ボールねじ軸の累積リード誤差測定装置及び測定方法
CN110142647B (zh) 一种液体静压导轨稳态性能实时测量装置及方法
CN101198439B (zh) 移动工具的动作器及加工工件的装置
EP2431826A1 (en) A measurement configuration based on linear scales able to measure to a target also moving perpendicular to the measurement axis
KR20090064340A (ko) 가공 장치
CN112423991B (zh) 打印头调节装置、系统和方法
US5407280A (en) Miniature air bearings
CN102069201B (zh) 一种自由曲面超精密车削的两自由度动态误差抵消装置
Mizutani et al. A piezoelectric-drive table and its application to micro-grinding of ceramic materials
JP2008203191A (ja) 接触式形状測定器用プローブヘッド
JP2006326789A (ja) ガイド装置及び工作機械
Bos et al. High-accuracy CMM metrology for micro systems
US8795572B2 (en) Symmetric thermocentric flexure with minimal yaw error motion
JP3428808B2 (ja) 移動ステージ装置
Li et al. Ball tips of micro/nano probing systems: A review
JP2000214280A (ja) ステ―ジ機構
JP2002254121A (ja) 微小穴プレス機
Meli et al. Ultra precision micro-CMM using a low force 3D touch probe
JP5292668B2 (ja) 形状測定装置及び方法
JP4677090B2 (ja) エアベアリングシリンダ
JP2007088154A (ja) 電子部品実装機
KR100194733B1 (ko) 열팽창 오차의 보상 구조를 갖는 미소 절삭 장치
JP4593987B2 (ja) 三次元形状測定装置の基準板支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226