JP2008203121A - 検出装置、方法、及びプログラム - Google Patents
検出装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008203121A JP2008203121A JP2007040347A JP2007040347A JP2008203121A JP 2008203121 A JP2008203121 A JP 2008203121A JP 2007040347 A JP2007040347 A JP 2007040347A JP 2007040347 A JP2007040347 A JP 2007040347A JP 2008203121 A JP2008203121 A JP 2008203121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- feature
- sound
- frames
- feature amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 57
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000269400 Sirenidae Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】検出装置1では、特徴量算出部15は、入力音の9種類の特徴量を、フレームごとに算出し、特徴量比較部16は、9種類の特徴量それぞれに対して、特徴量が算出される複数のフレームから、各特徴量を代表するフレームである代表フレームを、特徴量に基づいて選択する。判定部17は、複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている特徴量の組み合わせを検出し、特徴量の組み合わせに基づいて、入力音に所定の音が含まれるかを判定する。本発明は、例えば、所定の音を検出する検出装置に適用できる。
【選択図】図1
Description
入力音に含まれる所定の音を検出する検出装置(例えば、図1の検出装置1)において、
前記入力音の複数種類の特徴量(例えば、特徴量#1乃至#9)を、フレームごとに算出する特徴量算出手段(例えば、図1の特徴量算出部15)と、
前記複数種類の特徴量それぞれに対して、前記特徴量が算出される複数のフレームから、前記特徴量を代表するフレームである代表フレームを、前記特徴量に基づいて選択する選択手段(例えば、図1の特徴量比較部16)と、
前記複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている前記特徴量の組み合わせを検出し、前記特徴量の組み合わせに基づいて、前記入力音に前記所定の音が含まれるかを判定する判定手段(例えば、図1の判定部17)と
を備える。
前記入力音に前記所定の音が含まれると判定された場合に、前記入力音を出力する出力手段(例えば、図1の出力部19)をさらに設けることができる。
入力音に含まれる所定の音を検出する検出方法または検出処理をコンピュータに実行させるプログラムであり、
前記入力音の複数種類の特徴量を、フレームごとに算出し(例えば、図13のステップS4)、
前記複数種類の特徴量それぞれに対して、前記特徴量が算出される複数のフレームから、前記特徴量を代表するフレームである代表フレームを、前記特徴量に基づいて選択し(例えば、図13のステップS9)、
前記複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている前記特徴量の組み合わせを検出し、前記特徴量の組み合わせに基づいて、前記入力音に前記所定の音が含まれるかを判定する(例えば、図13のステップS10及びS11)
ステップを含む。
Claims (10)
- 入力音に含まれる所定の音を検出する検出装置において、
前記入力音の複数種類の特徴量を、フレームごとに算出する特徴量算出手段と、
前記複数種類の特徴量それぞれに対して、前記特徴量が算出される複数のフレームから、前記特徴量を代表するフレームである代表フレームを、前記特徴量に基づいて選択する選択手段と、
前記複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている前記特徴量の組み合わせを検出し、前記特徴量の組み合わせに基づいて、前記入力音に前記所定の音が含まれるかを判定する判定手段と
を備える検出装置。 - 前記選択手段は、前記複数のフレームのうちの、前記特徴量が最大のフレームを、前記代表フレームとして選択する
請求項1に記載の検出装置。 - 前記選択手段は、前記複数のフレームのうちの、前記特徴量が2番目に大きいフレームも、前記代表フレームとして選択する
請求項2に記載の検出装置。 - 前記選択手段は、前記特徴量と所定の閾値との大小関係に基づいて、前記複数のフレームから、前記代表フレームを選択する
請求項1に記載の検出装置。 - 前記入力音に前記所定の音が含まれると判定された場合に、前記入力音を出力する出力手段をさらに備える
請求項1に記載の検出装置。 - 前記出力手段は、前記複数のフレームの入力音のすべて、又は、前記複数のフレームのうちの、前記所定の音が含まれるフレームの入力音のみを出力する
請求項5に記載の検出装置。 - 前記特徴量算出手段は、
フレーム内の隣接する2つの極値点の間の前記入力音のレベルの差の最大値、
フレーム内の隣接する2つの極値点の間の前記入力音の波形である半波長のうちのゼロクロスがある半波長の割合、
フレームを等分する複数のブロックのうちの前記入力音のレベルのダイナミックレンジが最大のブロックと最小のブロックとの間の、ゼロクロスがある半波長の割合の差、
フレーム内の複数のブロックのうちの前記入力音のレベルの絶対値の最大値が最小のブロックと最大のブロックとの間の、前記入力音のレベルの絶対値の最大値の差、
フレーム内の複数のブロックのうちのゼロクロスの数が最小のブロックと最大のブロックとの間のゼロクロスの数の差、
フレーム内の複数のブロックのうちの半波長の数が最小のブロックと最大のブロックとの間の半波長の数の差、
フレーム内の複数のブロックのうちの前記入力音のダイナミックレンジが最大のブロックと最小のブロックとのダイナミックレンジの差から求められる閾値以下のダイナミックレンジを有するブロックの割合、
フレーム内の複数のブロックのうちのゼロクロスがある半波長の割合が最小のブロックと最大のブロックとの間のゼロクロスがある半波長の割合の差、
又は、フレーム内の複数のブロックのうちの隣接する2つのブロックのスペクトラムの間の、同一の周波数成分の差の絶対値和の最大値
のうちの2種類以上を、前記複数種類の特徴量として算出する
請求項1に記載の検出装置。 - 前記判定手段は、前記特徴量の組み合わせに、あらかじめ決められた2種類以上の特徴量が含まれている場合に、前記入力音に前記所定の音が含まれると判定する
請求項1に記載の検出装置。 - 入力音に含まれる所定の音を検出する検出方法において、
前記入力音の複数種類の特徴量を、フレームごとに算出し、
前記複数種類の特徴量それぞれに対して、前記特徴量が算出される複数のフレームから、前記特徴量を代表するフレームである代表フレームを、前記特徴量に基づいて選択し、
前記複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている前記特徴量の組み合わせを検出し、前記特徴量の組み合わせに基づいて、前記入力音に前記所定の音が含まれるかを判定する
ステップを含む検出方法。 - 入力音に含まれる所定の音を検出する検出処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記入力音の複数種類の特徴量を、フレームごとに算出し、
前記複数種類の特徴量それぞれに対して、前記特徴量が算出される複数のフレームから、前記特徴量を代表するフレームである代表フレームを、前記特徴量に基づいて選択し、
前記複数のフレームのそれぞれに対して、そのフレームが代表フレームとなっている前記特徴量の組み合わせを検出し、前記特徴量の組み合わせに基づいて、前記入力音に前記所定の音が含まれるかを判定する
ステップを含む検出処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040347A JP5046000B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 検出装置、方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040347A JP5046000B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 検出装置、方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203121A true JP2008203121A (ja) | 2008-09-04 |
JP5046000B2 JP5046000B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39780791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040347A Expired - Fee Related JP5046000B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 検出装置、方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046000B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032446A1 (ja) * | 2008-09-18 | 2010-03-25 | 株式会社トランスバーチャル | 開閉部材の開閉動作認識装置、開閉部材の開閉動作認識方法 |
JP2017020793A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社アニモ | 情報処理方法及び装置 |
JP2020149604A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態検出装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0883090A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 環境音検出装置 |
JPH11173909A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Omron Corp | 異常判定方法および装置 |
JP2001091414A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Omron Corp | 異常判定方法および装置 |
JP2004286634A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Toyota Motor Corp | 異音検出方法及びその装置 |
JP2005121639A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-05-12 | Omron Corp | 検査方法および検査装置ならびに設備診断装置 |
JP2006170674A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Swr Kk | 異音検出器 |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040347A patent/JP5046000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0883090A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 環境音検出装置 |
JPH11173909A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Omron Corp | 異常判定方法および装置 |
JP2001091414A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Omron Corp | 異常判定方法および装置 |
JP2004286634A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Toyota Motor Corp | 異音検出方法及びその装置 |
JP2005121639A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-05-12 | Omron Corp | 検査方法および検査装置ならびに設備診断装置 |
JP2006170674A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Swr Kk | 異音検出器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032446A1 (ja) * | 2008-09-18 | 2010-03-25 | 株式会社トランスバーチャル | 開閉部材の開閉動作認識装置、開閉部材の開閉動作認識方法 |
JP2017020793A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社アニモ | 情報処理方法及び装置 |
JP2020149604A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態検出装置 |
JP7103282B2 (ja) | 2019-03-15 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5046000B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4795934B2 (ja) | パラメータで表示された時間特性の分析 | |
US8065115B2 (en) | Method and system for identifying audible noise as wind noise in a hearing aid apparatus | |
KR20210038871A (ko) | 리플레이 공격의 탐지 | |
JP5460709B2 (ja) | 音響信号処理装置および方法 | |
US7521622B1 (en) | Noise-resistant detection of harmonic segments of audio signals | |
CN107645696B (zh) | 一种啸叫检测方法和装置 | |
WO2012095939A1 (ja) | 車両台数特定装置及び車両台数特定方法 | |
EP3504708B1 (en) | A device and method for classifying an acoustic environment | |
JP7346552B2 (ja) | 正規化を介して音響信号をフィンガープリンティングするための方法、記憶媒体及び装置 | |
JP2014126856A (ja) | 雑音除去装置及びその制御方法 | |
JP5046000B2 (ja) | 検出装置、方法、及びプログラム | |
US20150071463A1 (en) | Method and apparatus for filtering an audio signal | |
JP7350973B2 (ja) | オーディオ信号内の特定の音声の検出に基づく歯擦音検出の適応 | |
JP4740609B2 (ja) | 有声音および無声音の検出装置、並びにその方法 | |
US12032628B2 (en) | Methods and apparatus to fingerprint an audio signal via exponential normalization | |
US9373341B2 (en) | Method and system for bias corrected speech level determination | |
EP2328143A1 (en) | Human voice distinguishing method and device | |
US10055192B1 (en) | Mobile phones with warnings of approaching vehicles | |
JP3124239B2 (ja) | 映像情報検出装置 | |
JP6059130B2 (ja) | 雑音抑圧方法とその装置とプログラム | |
US9893698B2 (en) | Method and apparatus for processing audio signals to adjust psychoacoustic loudness | |
JP2012203351A (ja) | 子音識別装置、およびプログラム | |
CN112309419B (zh) | 多路音频的降噪、输出方法及其系统 | |
JP5131172B2 (ja) | 周期特定装置およびプログラム | |
US20180184179A1 (en) | Audio-Video Content Control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |