JP2008201750A - 抗菌処理方法 - Google Patents

抗菌処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201750A
JP2008201750A JP2007041525A JP2007041525A JP2008201750A JP 2008201750 A JP2008201750 A JP 2008201750A JP 2007041525 A JP2007041525 A JP 2007041525A JP 2007041525 A JP2007041525 A JP 2007041525A JP 2008201750 A JP2008201750 A JP 2008201750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
bacteria
antibacterial treatment
treatment method
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007041525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140288B2 (ja
Inventor
Keiko Sakamoto
惠子 阪本
Toshiaki Iwashita
俊昭 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIG BIO KK
Original Assignee
BIG BIO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIG BIO KK filed Critical BIG BIO KK
Priority to JP2007041525A priority Critical patent/JP5140288B2/ja
Priority to US12/449,683 priority patent/US20100119486A1/en
Priority to PCT/JP2008/052720 priority patent/WO2008102756A1/ja
Publication of JP2008201750A publication Critical patent/JP2008201750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140288B2 publication Critical patent/JP5140288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】
抗菌処理を行う対象物が限定されず、抗菌処理に掛る時間やコストを節約することが可能な抗菌処理方法を提供すること。
【解決手段】
バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌を、60度〜150度で高温処理した家畜糞と混合した粉体を有する抗菌剤を用いた抗菌処理方法において、抗菌処理対象物と該抗菌剤とを非接触状態とし、該対象物で被対象菌の成長を抑制することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

この発明は、抗菌剤を用いた抗菌処理方法であり、特に、抗菌処理対象物に対して抗菌剤を非接触状態として抗菌処理を行うことを特徴とする抗菌処理方法に関する。
現在、各種の抗菌剤が市販提供されている。本出願人に係る発明者は、特許文献1に示すように、カビ付着防止剤及び脱臭剤に使用可能な微生物菌として、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌を見出し、しかもこれらの微生物菌は、土壌、海水、淡水性堆積物中、食物などから容易に入手することができ、培養することも可能である。そしてこれらの微生物菌に高温処理した家畜糞とを混合した粉体を使用することで、安価なカビ付着防止剤や脱臭剤を提供できることを示した。
特許公報第3590019号
従来の抗菌剤は、抗菌作用を発現させたい対象物に抗菌剤を接触させる方法により、抗菌処理が行われていた。具体的な接触方法としては、対象物に抗菌剤を組み込む、あるいは抗菌剤を塗付又は噴霧する方法が知られている。
しかしながら、このような直接接触させる方法は、抗菌処理を行う対象物が限定される上、処理に時間が掛かり、コスト的にも大きな負担となっていた。
本発明が解決しようとする課題は、上述した問題を解消し、抗菌処理を行う対象物が限定されず、抗菌処理に掛る時間やコストを節約することが可能な抗菌処理方法を提供することである。
請求項1に係る発明は、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌を、60度〜150度で高温処理した家畜糞と混合した粉体を有する抗菌剤を用いた抗菌処理方法において、抗菌処理対象物と該抗菌剤とを非接触状態とし、該対象物で被対象菌の成長を抑制することを特徴とする。
なお、本発明の抗菌処理方法は、抗菌作用のみに限らず、使用する抗菌剤が非接触状態で殺菌作用を有する場合も含むものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の抗菌処理方法において、該被対象菌は、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)NBRC100182,サナテフォルス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)のうち、少なくとも一種類の菌を含むことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の抗菌処理方法において、前記家畜糞は、牛糞、豚糞、又は鶏糞であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の抗菌処理方法において、該抗菌剤は、該粉体自体、該粉体に水分を添加した液体、又は該液体を吸水ゲル化剤、ゼラチン、又は寒天の少なくとも一つに吸収させたもののいずれかであることを特徴とする。
本発明によれば、本発明が使用する微生物菌が、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌であるため、菌自体の安全性が十分に確認されている。このため、本発明に係る抗菌処理方法に使用する抗菌剤は、生産時又は使用時において全く無公害で環境や人体に有害な影響を与えることがない。また、微生物菌の栄養源として、60度〜150度で高温処理した家畜糞を使用しているため、原材料が極めて安価に入手可能であり、しかも家畜糞の処理は、悪臭や河川の汚染など環境問題ともなっていることから、家畜糞の有効利用としては極めて有益なものである。
さらに、これらの微生物菌と高温処理した家畜糞とを混合した粉体は、それ自体が抗菌作用を有するだけでなく、水を添加した液体、さらには吸水ゲル化剤等に吸水させたゲル状態においても抗菌作用を有するため、極めて多様な状態で使用することが可能となる。
また、本発明に使用する抗菌剤は、微生物菌を栄養源と一体化して保持しているため、長時間に渡り微生物菌が活動でき、抗菌効果の持続性を高めることが可能となる。
特に、本発明に使用する抗菌剤は、抗菌処理対象物と非接触状態で、該対象物における被対象菌の成長を抑制することが可能である。したがって、抗菌剤を対象物に付着させる必要が無いため、抗菌処理を行う対象物が限定されない。また、抗菌剤を塗付や噴霧等により対象物に付着させる必要が無いため、抗菌処理に掛る時間やコストも節約することが可能となる。
本発明の抗菌処理方法に使用される抗菌剤は、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌を、60度〜150度で高温処理した家畜糞と混合した粉体、又は60度〜150度で高温処理した家畜糞と混合した粉体に、水分を添加して液体にし、あるいは該液体を吸水ゲル化剤並びにゼラチン、寒天に吸収させて得られることを特徴とする。
本発明に使用される抗菌剤に含ませる微生物菌は、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌であり、これらの微生物菌は公知の物であり、土壌、海水、淡水性堆積物中、食物などから容易に培養することができる。しかもこれらの微生物菌は、環境や人体に安全なものであり、これらを使用する抗菌剤も、極めて安全性の高い製品として提供することが可能となる。
本発明に用いる家畜糞は、牛糞、豚糞、又は鶏糞が好ましく、その他、馬糞をはじめ多様な家畜の糞も必要に応じて用いることが可能である。家畜糞の中には雑菌が多く含まれており、これらの菌の影響を除去するため、60度〜150度で5時間に渡り高温処理を行う。高温処理された家畜糞は乾燥し、固形状となっており、固形状の家畜糞を粉砕し、粉体化したものに本発明の微生物菌を混合する。
本発明によれば、上記微生物菌に高温処理した家畜糞を混合することで得られる粉体は、それ自体でも抗菌作用を有するものであるが、より好ましくは、該粉体に水分を加える事により、抗菌効果をより高めることが可能となる。
また、本発明によれば、上記粉体を液体にし、さらに吸水ゲル化剤並びにゼラチン、寒天に入れることで、ゲル状態の抗菌剤を得ることができる。
このように、本発明の抗菌処理方法に使用される抗菌剤は、粉体、液体、又はゲル状態など多様な形態を選択することが可能であるため、極めて利用範囲の広い抗菌剤を提供することが可能となる。
特に、本発明者らは鋭意研究を行った結果、本発明に使用する抗菌剤が、抗菌処理対象物と非接触状態で、該対象物における被対象菌の成長を抑制することが可能であることを見出した。そして、この非接触による抗菌作用により、抗菌剤を対象物に付着させる必要が無くなり、抗菌処理を行う対象物が限定されないという、優れた効果を奏する抗菌処理方法が実現できる。しかも、抗菌剤を塗付や噴霧等により対象物に付着させる必要が無いため、抗菌処理に掛る時間やコストも節約することが可能となり、極めて利便性の高い抗菌処理方法を提供することができる。
本発明に使用する抗菌剤が非接触による抗菌作用を発揮する被対象菌としては、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)NBRC100182,サナテフォルス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)などが挙げられる。
抗菌剤として、株式会社ビッグバイオが提供するBB菌(登録商標)を含むカビ取り剤(商品名:カビとれ〜る)形状の違いから「BB菌(A)」,「BB菌(B)」の2種類を用意した。試験した抗菌剤の主な特性は、表1のとおりである。これらの抗菌剤の中には、バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、バチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌のいずれかが含まれていることは確認されている。
Figure 2008201750
以下の試験では、被対象菌として、表2に示す各種菌を使用した。
Figure 2008201750
(基礎試験)
表3に示す各培地を使用して試験を行った。各培地に対するBB菌(A)及び(B)のコロニー形成数及び全生細菌数を表4に、また、コロニー形成率を表5に示す。
Figure 2008201750
Figure 2008201750
Figure 2008201750
(長期保存試験)
表6に示すように、微生物資材であるBB菌(A)及び(B)における保存中の菌数の変化を測定した。この図1により、BB菌(A)及び(B)は、乾燥状態のまま常温保管した場合、5ヶ月経過しても菌数に変化が無く、5ヶ月の長期保管が可能であることが理解される。なお、表中の*はEB蛍光染色法で測定,*はCFDA蛍光染色法で測定,*はNA培地に塗抹接種後30℃で14日間インキュベートした。また、試験体は、2006年7月18日に到着し、それ以降常温で保存した。
Figure 2008201750
(小規模空間における抗菌活性試験)
2つのシャーレの各々に被対象菌と抗菌剤とを別々に入れ、2つのシャーレを互いに対向するよう重ね合わせ、小規模の空間における、非接触による抗菌効果を測定した。
小規模空間における抗菌活性試験は、次の手順で行った。
(1)菌液調整
細菌に対しては、L字管中で対数増殖後期まで振とう培養した後、細菌の新鮮培養液(Nutrient broth, 30℃)200μLを滅菌生理食塩水1.8 mLに懸濁させた。
また、糸状菌および酵母菌では、Potate dextrose agar[PDA]培地で30℃,1週間培養した後、胞子を0.01%SDS添加滅菌生理食塩水0.5 mLに懸濁させた。
(2)塗抹
菌懸濁液100 μLを各2連で塗抹接種した。シャーレ内の各培地は、細菌にはNA培地を使用し、糸状菌および酵母菌にはPDA培地を使用した。
(3)充填・接種
シャーレ内のNA培地に微生物資材であるBB菌(A)及び(B)を各1.5 gを敷き詰めた。なお、資材が細菌株の場合はNB培地中で対数増殖後期まで振とう培養後、0.2 mLをNA培地上に接種し、30℃で1〜2日間インキュベートした。
(4)培養
上記(2)及び(3)で作成した2つのシャーレを互いに内側が向かい合うように重ね合わせ(上記(3)のシャーレが下側となる)、シャーレの接触部分をサージカルテープで貼り合わせた。
その後、30℃でインキュベートした。培養期間は、細菌および酵母菌は3日間とし、糸状菌は7日間とした。
(5)判定
対照区と比較し、明らかに発育抑制が見られた場合には、抑制効果ありと判定した。表7に小規模空間における抗菌活性試験の結果を示す。発育抑制が認められた場合には+で、認められない場合を−で表記した。
Figure 2008201750
表7より、被対象菌である、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)NBRC100182,フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)NBRC30701,サナテフォルス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)については、BB菌(A)又は(B)による非接触の抗菌効果が認められている。
(中規模空間における抗菌活性試験)
次に、2つのシャーレの各々に被対象菌と抗菌剤とを別々に入れ、容積1.3Lのプラスチック製密閉容器内に、2つのシャーレを横並びに配置し、非接触による抗菌効果を測定した。
中規模空間における抗菌活性試験は、次の手順で行った。
(1)菌液調整
細菌に対しては、L字管中で対数増殖後期まで振とう培養した後、細菌の新鮮培養液(Nutrient broth, 30℃)200μLを滅菌生理食塩水1.8 mLに懸濁させた。
また、糸状菌および酵母菌では、Potate dextrose agar[PDA]培地で30℃,1週間培養した後、胞子を0.01%SDS添加滅菌生理食塩水0.5 mLに懸濁させた。
さらに、両者について、約1000 cells or spores/mLに調整した菌懸濁液を作製した。なお、菌数又は胞子数の測定は、細菌については直接計数法で、糸状菌及び酵母菌についてはヘマチトメーターにて行った。
(2)塗抹
菌懸濁液100 μLを各3連で塗抹接種した。シャーレ内の各培地は、細菌にはNA培地を使用し、糸状菌および酵母菌にはPDA培地を使用した。
(3)充填・接種
シャーレ内のNA培地に微生物資材であるBB菌(A)及び(B)を各1.5 gを敷き詰めた。
(4)培養
上記(2)及び(3)で作成した2つのシャーレを、1.3Lのプラスチック製容器内に入れ、密閉した。その後、30℃でインキュベートした。培養期間は、細菌および酵母菌は3日間とし、糸状菌は7日間とした。
(5)判定
被対象菌のシャーレ内のコロニー数の平均値を計測し、対照区のコロニー数から試験区のコロニー数を引いた値を、対照区のコロニー数で除した値を、発育抑制度として百分率で示した。表8に中規模空間における抗菌活性試験の結果を示す。
Figure 2008201750
表8より、被対象菌である、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,サナテフォルス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)については、BB菌(A)又は(B)による非接触の抗菌効果が認められている。
(大規模空間における抗菌活性試験)
次に、各々のシャーレに被対象菌と抗菌剤とを別々に入れ、容積10Lのプラスチック製密閉容器内に、2つのシャーレを横並びに配置し、非接触による抗菌効果を測定した。
大規模空間における抗菌活性試験は、上述した中規模空間における抗菌活性試験と同様であり、ただし、一つのプラスチック容器内には、抗菌剤を入れたシャーレを1つと、被対象菌を入れたシャーレを5つ配置した。
なお、被対象菌は、クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460のみとした。
発育抑制度を表9に示す。ただし、処理区Aでは、微生物資材であるBB菌を入れたものを、上述したように供試したが、処理区Bでは、微生物資材をNA培地上にて30℃で1週間培養し供試した。
Figure 2008201750
表9より、被対象菌は、クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460については、10L容器の空間においてもBB菌(A)又は(B)による非接触の抗菌効果が認められている。ただし、BB菌(b)については、微生物資材をNA培地上にて30℃で1週間培養し供試した場合には、非接触の抗菌効果が認められなかった。
(抗菌剤に対する滅菌処理の影響)
抗菌剤に滅菌処理を施した場合に、非接触による抗菌作用の変化を測定した。滅菌処理は、BB菌(A)及び(B)を、120℃でオートクレーブして試験に供した。
試験は、小規模空間(対向する2つのシャーレ)で行った。また、使用した被対象菌は、クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460である。
試験結果を表10に示す。
Figure 2008201750
表10より、滅菌処理した抗菌剤では、非接触による抗菌作用が発現していないことが理解される。
(非接触による殺菌効果)
次に、非接触による殺菌効果について調査した。
試験方法は次のとおりである。
(1)糸状菌前培養
糸状菌株をマスタープレートから釣菌し、PDAスラントに塗抹後、30℃で1週間以上培養した。
(2)胞子液作製
01%SDS添加生理食塩水500μLをスラント内の被験菌に注入し、パスツールピペットピペッティングし、小試験管に移した。
(3)菌数調整
ヘマチトメーターで胞子数測定後、0.01%SDS添加生理食塩水で103 spores/mLとなるよう希釈した。
(4)接種
調整した胞子液100μLをPDA培地に接種した。
(5)インキュベート
上記(4)を30℃で1週間インキュベートした。
(6)資材処理
微生物資材(BB菌(A)及び(B))1.5 gを充填したNA培地シャーレの蓋を取った状態で、上記(5)のシャーレと向かい合わせにし(上記(5)のシャーレが上側となる)、サージカルテープで貼り合わせ、30℃で1週間インキュベートした。菌液の場合はNB培地中で対数増殖後期まで振とう培養後、200μLをNA培地上に接種後、30℃で1〜2日間インキュベートした。
(7)接種・インキュベート
上記(6)の被対象菌が接種されたシャーレから、被験菌を白金耳で取り出し、別のPDA培地に10点スポット接種した。そして、30℃で1週間インキュベートした。
(8)判定
発育がみられたスポット数を計測し、次式で殺菌効率を求めた。
殺菌効率(%)=(1−発育が見られたコロニー数/10)×100
評価結果を表11に示す。
Figure 2008201750
表11より、被対象菌である、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)NBRC100182については、非接触による殺菌効果が認められる。
なお、微生物資材の培地を素寒天とした場合には、被対象菌であるクラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459に対しても、殺菌効果が認められなかった。
したがって、非接触による殺菌作用についても、抗菌作用と同様に、作用効果を発揮するためには、BB菌などの微生物資材に養分を供給することが不可欠であると判断される。
本発明によれば、抗菌処理を行う対象物が限定されず、抗菌処理に掛る時間やコストを節約することが可能な抗菌処理方法を提供することが可能である。
しかも、本発明に使用される抗菌剤は、安全性の高い微生物菌を使用しながら、製造コストを抑制し、生産時又は使用時において全く無公害で環境や人体に影響を与えず、使用時においても持続性があり、さらには効率的に非接触状態にて抗菌及び滅菌作用を発揮することが可能となる。

Claims (4)

  1. バチルススパリカス(Bacillus sphaericus)微生物菌、バチルスサブチルス(Bacillus subtilis)微生物菌、またはバチルスツリュゲナイセス(Bacillus thuringiensis)微生物菌を、60度〜150度で高温処理した家畜糞と混合した粉体を有する抗菌剤を用いた抗菌処理方法において、抗菌処理対象物と該抗菌剤とを非接触状態とし、該対象物で被対象菌の成長を抑制することを特徴とする抗菌処理方法。
  2. 請求項1に記載の抗菌処理方法において、該被対象菌は、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)NBRC4459,クラドスポリウム・スファエロスペルムン(Cladosporium sphaerospermum)NBRC4460,アルテナリア・アルテナタ(Alternaria alternata)NBRC31188,カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)NBRC100182,サナテフォルス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)のうち、少なくとも一種類の菌を含むことを特徴とする抗菌処理方法。
  3. 請求項1又は2に記載の抗菌処理方法において、前記家畜糞は、牛糞、豚糞、又は鶏糞であることを特徴とする抗菌処理方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の抗菌処理方法において、該抗菌剤は、該粉体自体、該粉体に水分を添加した液体、又は該液体を吸水ゲル化剤、ゼラチン、又は寒天の少なくとも一つに吸収させたもののいずれかであることを特徴とする抗菌処理方法。
JP2007041525A 2007-02-21 2007-02-21 抗菌処理方法 Active JP5140288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041525A JP5140288B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 抗菌処理方法
US12/449,683 US20100119486A1 (en) 2007-02-21 2008-02-19 Antibacterial treatment method
PCT/JP2008/052720 WO2008102756A1 (ja) 2007-02-21 2008-02-19 抗菌処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041525A JP5140288B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 抗菌処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201750A true JP2008201750A (ja) 2008-09-04
JP5140288B2 JP5140288B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39710033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041525A Active JP5140288B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 抗菌処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100119486A1 (ja)
JP (1) JP5140288B2 (ja)
WO (1) WO2008102756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086542A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 株式会社ビッグバイオ 防虫剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367967B2 (ja) * 2007-09-12 2013-12-11 株式会社ビッグバイオ カビ処理剤及びカビ処理方法
US9938186B2 (en) 2012-04-13 2018-04-10 Corning Incorporated Strengthened glass articles having etched features and methods of forming the same
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
EP3770649A1 (en) 2015-09-14 2021-01-27 Corning Incorporated High light transmission and scratch-resistant anti-reflective articles
CN105613564A (zh) * 2016-03-24 2016-06-01 广德县种植业管理局 一种防治水稻穗腐病和弯孢霉叶斑病的复配剂
WO2020037042A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146820A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Keiko Sakamoto 微生物によるカビ付着防止、並び脱臭剤及びそれを用いたカビ付着防止方法、並び脱臭方法。

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929270A (en) * 1988-04-04 1990-05-29 Research And Development Institute, Inc. At Montana State University Method of inducing chlorosis in a knapweed plant
US5256628A (en) * 1992-08-31 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Biological control of weeds using AAL-toxin
US5877113A (en) * 1997-12-12 1999-03-02 Organica, Inc. Solid form compositions for treating natural bodies of water
US6878179B2 (en) * 2001-12-31 2005-04-12 Microbes, Inc. Fertilizer compositions and methods of making and using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146820A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Keiko Sakamoto 微生物によるカビ付着防止、並び脱臭剤及びそれを用いたカビ付着防止方法、並び脱臭方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086542A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 株式会社ビッグバイオ 防虫剤
JP2012131712A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Big Bio:Kk 防虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20100119486A1 (en) 2010-05-13
WO2008102756A1 (ja) 2008-08-28
JP5140288B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140288B2 (ja) 抗菌処理方法
CN108753664A (zh) 一种生物防治剂、生物有机肥及其应用
JP3140430B2 (ja) バチルス属微生物とその用途
CN109997856B (zh) 一种小分子化合物的组合物及其应用
JP5046666B2 (ja) 抗菌方法ならびに微生物紛体、微生物含有液剤、微生物含有ゲル化剤
WO2017012569A1 (zh) 用于观赏鱼的芽孢杆菌复合净水剂及其应用方法
WO1999011756A1 (fr) Nouveau microorganisme
WO2015037661A1 (ja) 微生物による家畜敷料の殺菌方法
Alice et al. Effects of biocontrol agents and plant products on Macrophomina phaseolina and colchicine content in Gloriosa superba.
CN1236052C (zh) 一种枯草芽孢杆菌菌株
JP2009067715A (ja) カビ処理剤及びカビ処理方法
CN108531412A (zh) 一种ecmd高效环控微生物除臭剂的制备方法
JP3590019B2 (ja) カビ付着防止剤及び脱臭剤、並びにそれを用いたカビ付着防止方法及び脱臭方法
Piskaeva et al. Comparative analysis of the activity of silver nanoparticles against native microflora from poultry processing plants wastes
RU2558293C1 (ru) ШТАММ МИКРОМИЦЕТА Trichoderma hamatum, ОБЛАДАЮЩИЙ АНТИБАКТЕРИАЛЬНОЙ АКТИВНОСТЬЮ В ОТНОШЕНИИ ВОЗБУДИТЕЛЯ СИБИРСКОЙ ЯЗВЫ Bacillus anthracis
CN102586136A (zh) 一种提高植物抗病性及促进其生长的微生物菌剂
CN106434403A (zh) 一种戊糖片球菌菌株及其用途
JP2005130820A (ja) 高温菌を含有する生菌剤
JP3834460B2 (ja) 動物の乳頭除菌剤
Komala et al. Shelf life studies of different formulations of Trichoderma harzianum
RU2491264C2 (ru) Способ биологической переработки отходов животных
CN115851476B (zh) 一株水稻根内生高地芽孢杆菌258r-7及其生物制剂与应用
US20220110331A1 (en) Composition for promoting growth of effective microorganism and controlling plant disease using prebiotics, and use thereof
Lukina et al. The secretion of siderophores by some strains of Pantoea agglomerans
KR102241641B1 (ko) 프리바이오틱스를 이용한 유용 균주의 생장 증진 및 식물병 방제용 조성물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5140288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250