JP2008200138A - 医用情報保管装置 - Google Patents

医用情報保管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008200138A
JP2008200138A JP2007037113A JP2007037113A JP2008200138A JP 2008200138 A JP2008200138 A JP 2008200138A JP 2007037113 A JP2007037113 A JP 2007037113A JP 2007037113 A JP2007037113 A JP 2007037113A JP 2008200138 A JP2008200138 A JP 2008200138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
report
shared object
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007037113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257441B2 (ja
JP2008200138A5 (ja
Inventor
Hiroshi Fukatsu
博 深津
Akira Iwatomo
昭 岩朝
Kenichi Niwa
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Nagoya University NUC
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2007037113A priority Critical patent/JP4257441B2/ja
Priority to US12/032,006 priority patent/US8892577B2/en
Publication of JP2008200138A publication Critical patent/JP2008200138A/ja
Publication of JP2008200138A5 publication Critical patent/JP2008200138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257441B2 publication Critical patent/JP4257441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】過去の医療情報を広い適用性をもって高精度で再現可能な共有情報を生成することができ、また、当該共有情報を有効に利用することができる技術を提供すること。
【解決手段】スキャン情報に基づいて取得された被検体の画像に、前記スキャン情報を付帯させた共有オブジェクトを入力する入力手段(21)と、前記画像に基づいた検査の読影レポート作成完了時点で、前記共有オブジェクトへレポート情報を挿入する挿入手段(28)とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医用画像診断装置、医用画像診断ワークステーション、画像診断レポート作成支援システム等とネットワークを介して接続される医用情報保管装置に関する。
近年、医療行為の専門分野は細分化されている。例えば、画像診断においては、患者の診断画像の取得、取得された診断画像の読影及びレポート作成、レポート結果に基づく診断結果や治療方針の説明、等の各作業に分割される。各作業は、各専門家(担当の医師又は担当技師)によって担当され、これら全ての作業によって、患者に対する診断等の医療行為が達成される。各専門家は、前段の作業において他の専門家が作成した情報に基づいて、且つ適宜過去の診断情報等を参照することにより、各作業を実行する。これらの作業は、例えば、診断画像を取得するX線CT装置、MRI装置等の医用画像診断装置、診断画像を記憶するPACSサーバ、診断画像を読影するための画像参照装置より行われる。
図6は、画像診断における医療行為の流れ(患者からの依頼〜画像検査まで)の一例を示した図である。同図に示すように、まず、被依頼医師(主治医)は、患者との問診等に基づいて検査(スタディ)オーダを作成し、検査技師に伝える(ステップSa)。ここで、オーダとは、オーダシステムを利用して各種医用画像診断装置にネットワーク等を介して送られる、次にしなければならない検査の要求である。
次に、検査技師は、所定の医用画像診断装置を用いて検査を実施し、患部に関する画像を取得する(ステップSb)。この検査は、例えば医用画像診断装置のモニタ上に表示される(検査オーダに基づく)検査要求のリストから、所望の検査を選択することで実行される。従って、検査は、原則検査オーダに従って実施されることになる。しかしながら、検査の方法や撮影すべき範囲/方向、撮影の条件の判断のためにそれらの情報だけでは不十分なことがある。その場合は、検査技師は、前回の検査画像、前回のレポート、前回のレポートに関連付けられたキー画像(診断の根拠となる画像)を参照して、その画像と同じ画像が得られるように撮影の範囲/方向、撮影条件を勘案し検査を実施している。取得された画像データは、デジタルとして医用画像診断装置から出力され、例えばPACSサーバにおいて保管される。なお、医用画像診断装置及びPACSサーバでは、一般に、検査(スタディ)、シリーズ(一回のスキャン処理を区別するための指標)、画像という階層に分けて画像を管理している。従って、ある一つの検査において複数回のスキャンが実行された場合には、その検査に対応する複数のシリーズ情報が対応付けて記憶され、また、各シリーズには、そのシリーズ(すなわち、そのスキャン処理)に対応する複数の画像が対応付けて記憶されることになる。
次に、放射線科の読影医は、検査オーダに対応した読影レポートを作成する(ステップSc)。この際、前回の画像診断の根拠となった画像、すなわち前回レポートと関連付けられたキー画像と、今回の検査画像を比較して診断することが重要となる。従って、放射線科の読影医は、オーダを参照して依頼内容、及び前回検査のレポートや画像を参照して読影すべきポイントを確認し、今回検査の画像を読影(画像診断)する。
次に、依頼医師は、作成されたレポートを参照して、画像診断の結果を判断する(ステップSd)。すなわち、依頼医師は、レポートに関連付けられたキー画像(診断根拠画像)を同時に参照しながらレポートの内容を解釈し、図示していない他の情報と統合して診断を行い、治療を行うことになる。
なお、本願に関連する公知文献としては、例えば次のようなものがある。
特開平9−81646号 特開平6−90938号 特開2003−164442号
しかしながら、従来の医用画像診断システムにおいては、次のような問題がある。
過去の検査との比較診断を行うにあたって、今回の検査内容を過去の検査内容に近づけたいという要望があるが、従来のシステムでは、検査技師がファイルサーバーに記憶された過去検査の画像或いはフィルム画像を参考にして検査計画を立てたり、過去検査の画像に付帯された情報を使って検査計画を立てていた。しかしながら、過去の検査画像或いはフィルム画像は基本的に読影に用いられるためのものであり、検査(撮影)の参考として用いることを目的としたものではない。従って、今回の検査に必要な情報を十分に取得できず、過去画像等から想像して設定する項目があったり、前回と同じ設定ができない撮影条件が出てしまうという問題がある。特に、MRI画像やX線CT画像のような断面画像では、検査技師は撮影位置、再構成範囲等に関する情報を把握することは困難である。
また、一般に、寝台天板上での患者の位置、姿勢は、設定時の(患者、装置操作者両方の)状態により前回と異なることが多いため、前回検査の撮影計画(スキャン範囲、再構成位置等)をそのまま利用するだけでは、比較診断のための十分な精度を確保できない場合がある。
本発明は、過去の医療情報を広い適用性をもって高精度で再現可能な共有情報を生成することができ、また、当該共有情報を有効に利用することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の局面に係る医用情報保管装置は、医用画像診断装置による検査として実行されるスキャンのスキャン情報及び当該スキャンのために取得される位置決め画像とを含む共有オブジェクトを記憶する記憶手段と、レポート作成支援システムから前記スキャンにより得られた画像に基づく読影レポート作成完了通知を受けて、前記共有オブジェクトへ当該レポートを特定する情報を挿入する挿入手段と、を具備することを特徴とする。本発明は、装置に限らず、装置で実現される方法やプログラムの発明としても成立する。
本発明によれば、共有オブジェクトにレポート情報を挿入するようにしたので、共有オブジェクトに挿入された前回レポート情報を利用すれば、画像診断レポート作成支援システムに、自動で前回レポート情報を表示することができるようになり、レポート情報を探す準備の時間が削減でき、読影効率を向上することができる。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明の発明者は、過去の医療情報を広い適用性をもって高精度で再現可能な共有情報を生成し、また、当該共有情報を有効に利用するために、次のような提案を行っている。この提案では、医用画像診断装置、医用情報保管装置、医用画像診断ワークステーション、及び画像診断レポート作成支援システムを備えたシステムにおいて、その検査の撮影情報やキー画像情報、撮影時に参照した検査情報を保持するオブジェクト(共有オブジェクト)を生成し、管理するようにしている。この共有オブジェクトは、過去の医療行為実施時において使用された情報(例えば、位置決め画像、撮影位置、撮影範囲、撮影条件、画像生成条件等)を有効に利用するために、画像情報と付帯(文字または数値)情報とからなる。そして、この共有オブジェクトは、通常の画像データとは分離した情報の実体(例えばファイル)として、それぞれの装置やシステムで生成され、保存・管理される。
具体的には、共有オブジェクトは、画像情報と、オブジェクト固有情報、人体座標情報、撮影条件、画像生成条件、キー画像情報の少なくとも1つの付帯情報とを含んでおり、それらの情報の概略は以下の通りである。
(1)画像情報:位置又は範囲を参照するための一つまたは複数の位置決め画像(例えば、X線CT装置で用いられるスカウト画像、MRI装置で用いられるパイロットスキャンによるコロナル像等)である。ここで、範囲とは、実際に医用画像診断装置がX線や高周波等によりエネルギーを供給し、検出器が供給されたエネルギーに基づく信号検出或いは画像生成の対象とする物理範囲である。
(2)オブジェクト固有情報:1のオブジェクトと他のオブジェクトを区別するため、又は1のオブジェクトと他のオブジェクトとの関連性を示すための情報である。例えば、オブジェクト識別子(オブジェクトUID)、親オブジェクト識別子(親オブジェクトUID)、関係シリーズ識別子(関係シリーズUID)、当該シリーズ識別子(当該シリーズUID)を含む。
なお、各UIDによって特定されるデータとは、リンクが張られている、従って、各UIDに基づいてリンク先のデータにアクセスすることで、その画像群の派生の検査経過を迅速に辿ることが可能になる。また、共有オブジェクトの作成日、作成時間をオブジェクト固有情報に含めても良い。
(3)人体座標情報:スキャンによって取得された画像群が持つ座標系(一般的には、絶対寝台位置または相対寝台位置を基準とする装置毎の座標)とは異なり、画像上の人体構造を基準とした座標(人体基準座標)に関する情報である。
(4)撮影条件:撮影動作によって患者から画像生成の元となる物理的なデータを収集するために必要な物理的条件である。この条件の内容は、モダリティの種類に依存する。
例えば、X線CT装置の撮影条件は、スキャンの開始位置と範囲(寝台移動量)、X線管球のKV/mA、得られる画像スライスの総幅に対する1回転での寝台移動量(ビームピッチ)といった物理量である。しかしながら、撮影条件の内容は、この例に拘泥されない。例えば、検査時の被検体挿入方向(装置に足から入るか頭から入るかの情報)、造影剤投与の有無、投与量、薬剤の種類、患者の体位(診断上で寝る方向、姿勢)等を含める構成としてもよい。さらに、最近は被曝低減のために一定の画質になるようにKV/mAを自動制御する機能があるが、そのような場合は、制御量である画像ノイズ(SD値)を撮影条件に含める構成としてもよい。
また、例えばMRI装置の場合は、撮影範囲、患者の挿入方向や体位、磁場強度、パルスシーケンス、検出コイル種類、検出コイルの設置場所、心電同期、呼吸同期の有無、寝台送風の有無、撮影中心の身体部位、装着位置といったパラメータを撮影条件に含めることができる。
(5)画像生成条件:撮影によって得られた物理データから画像を再構成するためのパラメータであり、例えば再構成範囲、時相、画像の位置、方向、厚さ、FOV(拡大率)、再構成関数等のフィルタ処理パラメータなどである。また、この画像生成条件には、各種医用画像診断装置や画像参照装置において実行されるボリュームレンダリングやMPR処理等の画像処理において使用される条件も含まれる。例えば、MPR処理の場合は、基準座標と法線ベクトル、スライス厚、範囲などが相当する。
(6)キー画像情報:PACS側のコンポーネントで読影や画像診断の段階で付されるキー画像の位置、方向、画像処理に関する情報等である。各装置の共有オブジェクト生成部は、PACSの画像参照装置に表示して特定の画像をキー画像として指定したタイミング、あるいはレポートへの貼り付け操作、レポート文章との関連付け操作(ハイパーリンク)等を行ったタイミングで、該当する画像をキー画像として認識する。画像参照装置は、認識した画像が含まれるシリーズの共有オブジェクトを検索して特定する。その画像の識別子たとえばDICOM規格のSOPInstanceUID、z軸座標位置あるいは、観察時の方向、拡大率、WW/WLといった情報をキー画像情報として保持する。また、MPRを作成した場合は、画像生成条件と同様にキー画像となるMPR画像についての位置や方向、生成条件を用いてもよい.
以上の付帯情報を共有オブジェクトとして保持することによって、検査読影開始時に前回画像と比較可能な画像を漏れなく適正に撮影することができるようになる。なお、共有オブジェクトは、上記に示した全ての情報を有する必要はなく、過去の医療行為実施時において使用された情報を有効に利用可能とするものであれば、利用される装置や目的に応じてその内容は種々変更可能である。例えば、医用画像診断装置(モダリティ)に用いる共有オブジェクトは、患者ID、スキャン範囲(再構成範囲)に関係する位置情報、ランドマークからなる付帯情報と、画像情報としてのリファレンス像とから構成することもできる。また、PACSに用いる共有オブジェクトでは、患者ID、キー画像の位置情報・ランドマークからなる付帯情報と、画像情報としてのリファレンス像から構成するとしてもよい。さらに、リファレンス像を必要とせず、単に過去の撮影条件等のみを利用する仕様を望む場合には、撮影条件等を含む付帯情報のみからなる構成にて共有オブジェクトを生成すればよい。
ところが、上記の技術では、
(1)画像診断レポート作成支援システム上で過去の複数のレポートを表示しなければならず、目的のレポート情報を探す準備にシステムとして時間がかかっている。
(2)画像診断レポート作成支援システム上で過去の複数のレポートから、前回のレポートを探す必要が発生し、読影効率が低下する。
という課題が生じている。
そこで、本発明では、共有オブジェクトに今回のレポート情報(以下、「今回レポート情報」と称する)を含ませるようにしている。なお、共有オブジェクトには、今回レポート情報に加えて、前回のレポート情報(以下、「前回レポート情報」と称する)も含まれる場合がある。これによって、今回の検査に対するレポートを作成するときに、前回の共有オブジェクトを調査するか、今回共有オブジェクトの前回レポート情報(例えばレポートUIDなどそのレポートを一意に特定できる情報や前回レポート情報そのもの)を利用すれば、画像診断レポート作成支援システムに、自動で前回レポート情報を表示することができるようになり、レポート情報を探す準備の時間が削減でき、共有オブジェクトによる読影効率を向上する手段が提供できる。
以下、具体的に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る医用情報保管装置を含む医用画像診断システムの概略構成を示す図である。本実施形態に係る医用画像診断システムは、医用画像診断装置10と、医用情報保管装置20と、医用画像観察装置30と、医用レポート作成支援システム40を備え、各装置がLAN50(有線無線を問わず、また広域のネットワークでも、専用の通信回線でも良い)により相互に通信可能に接続されている。
医用画像診断装置10で、検査用の画像が撮影され、撮影された画像は、デジタル画像としてDICOMフォーマットで医用情報保管装置20へ送信される。その画像は、医用画像観察装置30で参照される。
共有オブジェクトはシリーズ単位で構成され、上述したように、その検査を再現するための撮影範囲や撮影条件、撮影時に参照した過去検査の情報とリファレンス画像から成り、検査撮影時に医用画像診断装置10にて他の画像と併せて生成される。生成後、他の画像と同様に医用情報保管装置20にて保存される。
図2を参照して、共有オブジェクトへレポート情報を挿入するための構成を説明する。図2は、共有オブジェクトへレポート情報を挿入するための構成を示すブロック図である。
医用画像診断装置10は、スキャン計画部11と。画像発生部12と、共有オブジェクト発生部13と、データ送信部14とを備えている。
スキャン計画部11は、同一患者の過去検査の共有オブジェクト情報を検索し、取得する。またその情報元に、ユーザにスキャン計画を立案させ、当該スキャン計画を実行させる。
画像発生部12は、スキャン計画に基づいて画像を発生させる。
共有オブジェクト発生部13は、今回の撮影条件などを含めて、上記したような共有オブジェクトを作成する。また、本実施形態では、更に前回の共有オブジェクトの中にあるレポート情報を前回レポート情報として新規に作成される共有オブジェクトに継承して挿入する。なお、レポート情報は、今回スキャン計画で利用されたものも含む。そして、画像とその情報を、データ送信部14に渡す。
データ送信部14は、渡されたデータを送信する。
医用情報保管装置20は、画像データ受信部21と、受信データ分析部22と、通常データ登録部23と、共有オブジェクトデータ情報分析部24と、共有オブジェクトデータ抽出情報登録部25と、データ保管部26と、データベース27と、共有オブジェクトへ今回(前回)レポート情報挿入部28と、保管データの配信部29とを備えている。
画像データ受信部21は、データ送信部14から送信された画像データの受信処理を行う。
受信データ分析部22は、受信したデータが共有オブジェクトデータか或いは通常のDICOMデータかを判断して、受信したデータが共有オブジェクトデータであれば、共有オブジェクトデータ情報分析部24にデータを出力し、受信したデータがDICOMデータであれば、通常データ登録部23にデータを出力する。
通常データ登録部23は、受信データ分析部22から出力された共有オブジェクトデータでない画像データ(すなわち、DICOMデータ)をデータ保管部26とデータベース27に登録する。
共有オブジェクトデータ情報分析部24は、受信データ分析部22から出力された共有オブジェクトデータから必要な情報(例えば、スキャン情報)を抽出し、当該情報を共有オブジェクトデータ抽出情報登録部25に送る。
共有オブジェクトデータ抽出情報登録部25は、共有オブジェクトデータをデータ保管部26に登録し、共有オブジェクトデータから抽出した情報をデータベース27に登録する。
データ保管部26は、共有オブジェクトデータ抽出情報登録部25から受け取ったデータを適切な場所に書き込み・保管する。この場合において、保管場所が決まったとき、削除されたとき、または変更になった場合などに、データベース27と通信し、データベース27の修正を行う。なお、データ保管部26は、複数のHDDやNAS等であれば良く、医用情報保管装置20でなく、別の場所にあってもよい。
データベース27は、管理している検査を特定するための情報、共有オブジェクトデータの情報および特定するための情報、及びデータの保管場所などを管理しているデータベースである。
共有オブジェクトへ今回(前回)レポート情報挿入部28は、検査の読影レポート作成完了時点に共有オブジェクトへレポート情報を追記(挿入)し、レポート情報が挿入された共有オブジェクトをデータ保管部26に渡す。ここで、データベース27の更新が必要な場合はデータベース27の更新も行う。
保管データの配信部29は、スキャン計画部11や共有オブジェクト情報収集部42の要求に応じて、データベース27やデータ保管部26から共有オブジェクトデータや画像データを要求元であるスキャン計画部11や共有オブジェクト情報収集部42に配信する。この場合において、画像データは、データ保管部26と直接要求元がやり取りするようにしても良い。
医用レポート作成支援システム40は、レポート作成指示部41と、共有オブジェクト情報収集部42と、前回レポート情報取得部43と、前回レポート表示部44と、今回レポート作成部45と、を備えている。
レポート作成指示部41は、ユーザの要求に基づいて、指定検査のレポート作成開始指示を関連機能に指示する。
共有オブジェクト情報収集部42は、指定検査に対して図示しない画像を表示する機能に指定画像を表示するように指示するとともに、それに関連している共有オブジェクトを収集する。そして、収集した情報を、前回レポート情報取得部43に渡す。なお、共有オブジェクト情報収集部42は、共有オブジェクトでなく、情報だけ収集するようにしてもよい。
前回レポート情報取得部43は、共有オブジェクト情報収集部42で収集された情報を解析して、前回レポート情報を特定し、その情報を前回レポート表示部44に渡す。なお、共有オブジェクトに前回レポート情報がある場合はそれを利用するものとする。共有オブジェクトに前回レポート情報がない場合には、共有オブジェクトに前回共有オブジェクトUIDを挿入しても良いし、StudyInstanceUIDと主に使用された共有オブジェクトの中にあるレポート情報を前回レポート情報とみなしても良い。
前回レポート表示部44は、前回レポート情報取得部43から渡された前回レポート情報を適切な位置に表示する。
今回レポート作成部45は、ユーザにレポートの作成を促し、ユーザが検査の読影レポート作成を完了した時点で、今回(前回)レポート情報挿入部28へ今回作成されたレポート情報を報告する。
上記のように構成された本実施形態に係るシステムにおいて、各装置(システム)におけるレポート情報に関する処理を、フローチャートを参照して説明する。
医用画像診断装置10で前回レポート情報として新規に作成される共有オブジェクトに継承挿入する処理の流れを、図3を参照して説明する。
スキャン計画部11は、スキャン準備を開始し、今回のスキャン計画立案のために、共有オブジェクトを検索し、利用する(ステップA1)。そして、スキャン計画部11は、使用する共有オブジェクトを決定し、スキャン計画を立案する(ステップA2)
画像発生部12は、被検体をスキャンし、画像を発生させる(ステップA3)。そして、共有オブジェクト発生部13は、使用した共有オブジェクトにレポート情報が発見できたかどうかを判定し(ステップA4)、レポート情報があれば(ステップA4のYes)、前回レポート情報として新規に作成する共有オブジェクトにその情報を挿入する(ステップA5)。また、共有オブジェクト発生部13は、共有オブジェクトを適切に保管する(ステップA6)。
また、共有オブジェクト発生部13は、ステップA4において、レポート情報がなければ(ステップA4のNo)、新規に共有オブジェクトを作成し、適切に保管する(ステップA7)。なお、作成された共有オブジェクトは、データ送信部14により、画像データ受信部に送信される。
医用情報保管装置20での共有オブジェクトへの今回(前回)レポート情報挿入処理の流れを、図4を参照して説明する。図4は、医用情報保管装置20での共有オブジェクトへの今回(前回)レポート情報挿入処理の流れを示す図であって、特に、今回(前回)レポート情報挿入部28の動作を示すフローチャートである。
今回(前回)レポート情報挿入部28は、今回のレポート作成時に主として使用された共有オブジェクトを検索する(ステップB1)。そして、今回レポート情報をその共有オブジェクトに挿入する(ステップB2)。
今回(前回)レポート情報挿入部28は、前回レポート情報が発見できたかどうかを判定し(ステップB3)、発見できた場合は、前回レポート情報も共有オブジェクトに挿入する(ステップB4)。
そして、今回(前回)レポート情報挿入部28は、共有オブジェクトをデータ保管部26に保管する(ステップB5)。また、必要に応じて、データベース27の更新も行う。
なお、ステップB3において、前回レポート情報が発見できなかった場合には(ステップB3のNo)、今回レポート情報のみをもつ共有オブジェクトを、データ保管部26に保管する(ステップB6)。また、必要に応じて、データベース27の更新も行う。
医用レポート作成支援システム40での前回レポート表示処理の流れを、図5を参照して説明する。
共有オブジェクト情報収集部42は、共有オブジェクト情報を収集し、前回検査の共有オブジェクトから前回レポート情報がある場合はそれを収集する。なければ、過去検査の共有オブジェクトの関連から前回レポート情報を探しだす(ステップC1)。
前回レポート情報取得部43は、共有オブジェクト情報収集部42で収集された情報を解析して、前回レポート情報があるかを判定する(ステップC2)。ステップC2において、前回レポート情報がある場合には(ステップC2のYes)、前回レポート表示部44は、前回レポートを最適な位置に表示する(ステップC3)。そして、今回レポート作成部45は、ユーザにより今回レポート作成が行われると(ステップC4)、その完了時点で、今回レポート情報を医用情報保管装置20の今回(前回)レポート情報挿入部28に送信する(ステップC5)。
ステップC2において、前回レポート情報がない場合には(ステップC2のNo)、今回レポート作成部45は、ユーザにより今回レポート作成が行われると(ステップC6)、その完了時点で、今回レポート情報を医用情報保管装置に送信する(ステップC7)。
上記のように、本実施形態では、医用画像診断システムにおいて、検査の読影レポート作成完了時点での共有オブジェクトへ今回レポート情報あるいは前回レポート情報を挿入する機能と、過去レポート一覧上で自動的に今回あるいは前回共有オブジェクトをチェックし、前回レポートを表示する機能をもたせている。これにより、今回あるいは前回の共有オブジェクトの前回のレポート情報を保管・表示できるようになると共に、過去レポート一覧上で自動的に前回レポートが自動的に表示される。なお、前に利用した共有オブジェクトは、共有オブジェクトUIDなどを作成し、保存・管理する方法と、StudyInstanceUIDと主に使用された共有オブジェクトにより判明するようにしても良い。
また、医用画像診断装置10で、今回検査を撮影する際、前回検査の共有オブジェクト内の前回レポート情報を継承し、新規共有オブジェクトを生成する機能をもたせ、医用情報保管装置20はその情報を管理・配信する機能を持たせている。これにより、必要なときに、前回のレポート情報をいつでも取り出せるようになる。また、経過観察を要する患者の今回検査を読影する際、医用画像診断ワークステーション上ではビューア画面上に比較すべき前回検査の画像、画像診断レポート作成支援システム画面上に確認すべき前回検査の読影レポートが自動的に再現され、比較対象を探す手間を省略できる。
また、本実施形態では、共有オブジェクトに前回レポート情報を集約するため今回の共有オブジェクトだけで前回のレポート情報ももつことが可能となり、前回レポート情報を探すために、前回の共有オブジェクトが必要ではなくなる。しかし、医用画像診断装置10で、今回検査を撮影する際には、前回検査の共有オブジェクト内の前回レポート情報を継承し、新規共有オブジェクトを生成する機能が必要となる。また、共有オブジェクトには、今回レポート情報と前回レポート情報を同時に両方もつようにしても良い。
本発明は、上記各実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記各実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
また、例えば各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の一実施形態に係る医用情報保管装置を含む医用画像診断システムの概略構成を示す図である。 共有オブジェクトへレポート情報を挿入するための構成を示すブロック図である。 医用画像診断装置10で前回レポート情報として新規に作成される共有オブジェクトに継承挿入する処理の流れを示すフローチャートである。 医用情報保管装置20での共有オブジェクトへの今回(前回)レポート情報挿入処理の流れを示す図であって、特に、今回(前回)レポート情報挿入部28の動作を示すフローチャートである。 医用レポート作成支援システム40での前回レポート表示処理の流れを示すフローチャートである。 画像診断における医療行為の流れ(患者からの依頼〜画像検査まで)の一例を示した図である。
符号の説明
10…医用画像診断装置
11…スキャン計画部
12…画像発生部
13…共有オブジェクト発生部
14…データ送信部
20…医用情報保管装置
21…画像データ受信部
22…受信データ分析部
23…通常データ登録部
24…共有オブジェクトデータ情報分析部
25…共有オブジェクトデータ抽出情報登録部
26…データ保管部
27…データベース
28…共有オブジェクトへ今回(前回)レポート情報挿入部
29…保管データの配信部
30…医用画像観察装置
40…医用レポート作成支援システム
41…レポート作成指示部
42…共有オブジェクト情報収集部
43…前回レポート情報取得部
44…前回レポート表示部
45…今回レポート作成部
50…LAN

Claims (3)

  1. 医用画像診断装置による検査として実行されるスキャンのスキャン情報及び当該スキャンのために取得される位置決め画像とを含む共有オブジェクトを記憶する記憶手段と、
    レポート作成支援システムから前記スキャンにより得られた画像に基づく読影レポート作成完了通知を受けて、前記共有オブジェクトへ当該レポートを特定する情報を挿入する挿入手段と、
    を具備することを特徴とする医用情報保管装置。
  2. 前記挿入手段は、前記記憶手段から、今回のレポート作成時に参照された前記画像から対応する共有オブジェクトを検索して、今回レポート情報を当該共有オブジェクトに挿入することを特徴とする請求項1に記載の医用情報保管装置。
  3. 前記挿入手段は、前回検査の共有オブジェクト内の前回レポート情報を、今回レポート情報に加えて今回生成された共有オブジェクトに挿入することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医用情報保管装置。
JP2007037113A 2007-02-16 2007-02-16 医用情報保管装置及び医用画像診断装置 Active JP4257441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037113A JP4257441B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 医用情報保管装置及び医用画像診断装置
US12/032,006 US8892577B2 (en) 2007-02-16 2008-02-15 Apparatus and method for storing medical information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037113A JP4257441B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 医用情報保管装置及び医用画像診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008200138A true JP2008200138A (ja) 2008-09-04
JP2008200138A5 JP2008200138A5 (ja) 2008-11-06
JP4257441B2 JP4257441B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=39707552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037113A Active JP4257441B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 医用情報保管装置及び医用画像診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8892577B2 (ja)
JP (1) JP4257441B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215223A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び制御プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905967B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-28 富士フイルム株式会社 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP5053690B2 (ja) * 2007-04-12 2012-10-17 株式会社東芝 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム
JP5329911B2 (ja) * 2007-11-02 2013-10-30 株式会社東芝 医用画像管理装置および医用画像システム
CN104274196B (zh) * 2013-07-09 2016-10-05 上海西门子医疗器械有限公司 计算机断层扫描设备
JP6951114B2 (ja) * 2017-04-27 2021-10-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び磁気共鳴イメージング装置
US11244746B2 (en) * 2017-08-04 2022-02-08 International Business Machines Corporation Automatically associating user input with sections of an electronic report using machine learning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167634A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断装置、医用画像保管通信システム用サーバ、画像参照装置、及び医用画像診断システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659933B2 (ja) 1997-11-28 2011-03-30 株式会社東芝 医用画像撮影装置
US6934698B2 (en) * 2000-12-20 2005-08-23 Heart Imaging Technologies Llc Medical image management system
US20040088317A1 (en) * 2002-07-12 2004-05-06 Allan Fabrick Methods, system, software and graphical user interface for presenting medical information
US7756725B2 (en) * 2002-12-31 2010-07-13 DeJarnette Research Systems, Inc Breakaway interfacing of radiological images with work orders
JP2005031740A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Medical Corp 医療情報協調管理装置及びそのプログラム
US8200775B2 (en) * 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
US20050075905A1 (en) * 2003-08-22 2005-04-07 Bennett Richard M. Customizable automatic generation and ordering of a medical report summary
JP4389011B2 (ja) * 2004-04-07 2009-12-24 国立大学法人名古屋大学 医用レポート作成装置、医用レポート作成方法及びそのプログラム
US20060184524A1 (en) * 2004-09-14 2006-08-17 Gunter Pollanz Method and system for automated data analysis, performance estimation and data model creation
US20060242143A1 (en) * 2005-02-17 2006-10-26 Esham Matthew P System for processing medical image representative data from multiple clinical imaging devices
DE102005009056A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines medizinischen Informationssystems
JP4891597B2 (ja) * 2005-11-25 2012-03-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断システム、及び放射線科情報システムサーバ
US20070192138A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Motoaki Saito Medical record system in a wide-area network environment
JP5128154B2 (ja) * 2006-04-10 2013-01-23 富士フイルム株式会社 レポート作成支援装置、レポート作成支援方法およびそのプログラム
US20070271316A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 I3Archives, Inc. System and method for backing up medical records
US20070282629A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Norbert Plambeck Patient information and communication system
US7751604B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-06 Fujifilm Corporation Medical intelligent server architecture
US20080167902A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 General Electric Company Systems and methods for patient and study data export from a pacs database

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167634A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断装置、医用画像保管通信システム用サーバ、画像参照装置、及び医用画像診断システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013215223A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080201372A1 (en) 2008-08-21
US8892577B2 (en) 2014-11-18
JP4257441B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525675B2 (ja) 医用画像診断支援装置、医用画像診断装置、又は医用画像診断支援システム
JP5053690B2 (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム
JP5283839B2 (ja) 医用画像診断システム
JP5127286B2 (ja) 画像診断支援システム
US8386273B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, picture archiving communication system server, image reference apparatus, and medical image diagnostic system
JP5670079B2 (ja) 医用画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP4218772B2 (ja) 画像診断支援装置
JP2017140396A (ja) 画像診断装置
JP4257441B2 (ja) 医用情報保管装置及び医用画像診断装置
JP2009230304A (ja) 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
JP2008012171A (ja) 医用画像撮影装置
JP2010257210A (ja) 撮影情報処理装置、撮影情報処理方法及びプログラム
JP2008259661A (ja) 検査情報処理システム及び検査情報処理装置
JP2019010411A (ja) 学習データ生成支援装置および学習データ生成支援装置の作動方法並びに学習データ生成支援プログラム
JP2017199286A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP2020006056A (ja) 情報収集処理装置、情報収集処理方法及びプログラム
JP6536153B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5305700B2 (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援方法
JP4810141B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
JP4907907B2 (ja) 医用画像診断装置
JP5972609B2 (ja) 管理オブジェクト生成装置および画像表示システム
JP2020067957A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009022566A (ja) 医用画像システム
JP2017108851A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250