JP2008199512A - ゲートウェイ装置 - Google Patents
ゲートウェイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008199512A JP2008199512A JP2007035193A JP2007035193A JP2008199512A JP 2008199512 A JP2008199512 A JP 2008199512A JP 2007035193 A JP2007035193 A JP 2007035193A JP 2007035193 A JP2007035193 A JP 2007035193A JP 2008199512 A JP2008199512 A JP 2008199512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gateway device
- call
- identification information
- redirect
- mgcf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】移転先ゲートウェイ装置となり得る他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、前記電話網内の装置から発呼信号を受信する受信部と、前記リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する移転先ゲートウェイ装置選択部と、選択された前記移転先ゲートウェイ装置に対する、リダイレクト通知を作成するリダイレクト通知作成部と、前記リダイレクト通知を前記移転先ゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知送信部と、前記発呼信号の呼識別情報等を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、を備えるゲートウェイ装置とした。
【選択図】図13
Description
輳対策として、シグナリングメッセージを迂回させる方式が存在する。例として、トラフィックコントロールシステム(TCS、Traffic Control System)による制御を用いる方式や、レガシー網とIP(Internet Protocol)網の境界装置からレガシー網に輻輳を通
知することで迂回を指示する方式(特許文献1)が挙げられる。これらは、いずれもレガシー網に対して迂回を指示するものであり、レガシー網は迂回することを意識してそれに応じた処理を行うものであった。そのため、レガシー網の運用事業者とIMS網の運用事業者とが異なっており、レガシー網に対して機能追加や迂回を意識させたくない場合には適さないものであった。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
移転先ゲートウェイ装置となり得る少なくとも1つの他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信
部と、
前記受信部が所定状況下で呼を受信した場合に、前記リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する移転先ゲートウェイ装置選択部と、
選択された前記移転先ゲートウェイ装置に対する、前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト通知を作成するリダイレクト通知作成部と、
前記リダイレクト通知を前記移転先ゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知送信部と、
移転元装置識別情報としての前記発呼信号の着側装置識別情報、着側装置識別情報としての前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報、及び前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置である。
前記リダイレクト通知に対する応答を、前記移転先ゲートウェイ装置から受信するリダイレクト通知応答受信部を、さらに備え、
前記リダイレクト要求信号作成部は、前記リダイレクト通知応答受信部が前記移転先ゲートウェイ装置から前記リダイレクト通知に対する応答を受信することを条件の一つとして、前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成する、
ゲートウェイ装置とする。
自装置の負荷を管理する負荷管理部を、さらに備え、
前記移転先ゲートウェイ装置選択部は、前記電話網から送信された発呼信号を受信した時に、前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上の場合に、前記移転先ゲートウェイ装置候補リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する、
ゲートウェイ装置とする。
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備えるゲートウェイ装置とする。
ことの可否を、他の装置に通知することができる。
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備えるゲートウェイ装置である。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
他のゲートウェイ装置から、該他のゲートウェイ装置で受信された発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト通知を受信するリダイレクト通知受信部と、
前記リダイレクト通知の呼識別情報を格納する記憶部と、
前記リダイレクト通知に対する応答を作成するリダイレクト通知応答作成部と、
前記応答を前記他のゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知応答送信部と、
前記電話網から前記他のゲートウェイ装置によるリダイレクト要求に応じて送信される、移転元装置識別情報としての前記発呼信号中の着側装置識別情報と、着側装置識別情報としての自ゲートウェイ装置の識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記呼の呼識別情報が前記記憶部に格納される前記呼識別情報の1つと一致した場合、前記再発呼信号中の前記移転元装置識別情報を前記着側装置識別情報として設定した発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された前記再発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置である。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
呼の移転先となり得る他のゲートウェイ装置の識別情報となり、かつ、迂回呼であることを示す特殊識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から送信された着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信部と、
前記受信部が所定状況下で発呼信号を受信した場合に、前記特殊識別情報リストの中から1つの特殊識別情報を選択する特殊識別情報選択部と、
着側装置識別情報としての選択された前記特殊識別情報及び前記発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイ
レクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置である。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するIMS網内のゲートウェイ装置であって、
自装置で呼を迂回することを処理できる特殊識別情報を格納する記憶部と、
他のゲートウェイ装置からのリダイレクト要求に応じて前記電話網から送信される、移転元装置識別情報と着側装置識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記再発呼信号中の着側装置識別情報が前記記憶部に格納される前記特殊識別情報の1つと一致した場合に、前記再発呼信号の前記移転元装置識別情報が前記着側装置識別情報として設定された発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置である。
〈構成〉
(ネットワーク構成)
図1は、本実施形態におけるネットワークの構成例を示す図である。本実施形態におけるネットワークは、レガシー網10とIMS網20とに分けられる。レガシー網10は、レガシー網加入者端末100、レガシー網加入者交換機200、中継交換機300を備える。IMS網20は、移転元MGCF(Media Gateway Control Function)400、移転先MGCF500、着側S−CSCF(Serving Call Session Control Function)60
0、IMS網加入者端末700を備える。
レガシー網10は、レガシー網加入者端末100、レガシー網加入者交換機200、中継交換機300を備える。
レガシー網加入者端末100は、一般的なレガシー網加入者端末としての機能を有する。レガシー網加入者端末100は、IMS網加入者端末700に対する発呼信号M100を、レガシー網加入者交換機200に送信する。
レガシー網加入者交換機200は、リダイレクト信号を扱える一般的な加入者交換機としての機能を有する。レガシー網加入者交換機200は、レガシー網加入者端末100から受信した発呼信号M100を、中継交換機300に送信する。
中継交換機300は、リダイレクト信号を扱える一般的な中継交換機としての機能を有する。中継交換機300は、レガシー網加入者交換機200から受信した発呼信号M100を、IMS網の移動元MGCF400に送信する。
ッセージタイプは、発呼信号M100と同一である。再発呼信号M400の呼識別番号は、リダイレクトする呼の呼識別番号である。再発呼信号M400の発番号は、もともとの発呼信号M100における発番号である。再発呼信号M400の着番号は、移転先のMGCFの識別番号である。再発呼信号M400の着番号は、リダイレクト信号M200の着番号と同一である。再発呼信号M400の着番号に、移転先のMGCFの識別番号を記載することによって、移転先MGCF500を経由して呼を迂回することができる。再発呼信号M400の移転元番号は、リダイレクト信号M200の移転元番号と同一であり、発呼信号M100における着番号(最終的に着信する側の装置の識別番号)である。
IMS網20は、移転元MGCF400、移転先MGCF500、着側S−CSCF600、IMS網加入者端末700を備える。
図5は、移転元MGCF400の構成例を示す図である。移転元MGCF400は、通信管理部410、メッセージ制御部420、リダイレクト処理部440、負荷・移転先MGCF管理部450、通常メッセージ処理部430を備える。
して、リダイレクト可能なMGCFの中から移転先MGCFを選択する。
図11は、移転先MGCF500の構成例を示す図である。移転先MGCF500は、通信管理部510、メッセージ制御部520、転送メッセージ処理部560、通常メッセージ処理部530を備える。
着側S−CSCF600は、一般的な着側S−CSCFとしての機能を有する。ただし、着側S−CSCF600は、どこから来た呼でも受けられるようになっていることが必要である。着側S−CSCF600が特定の装置からの呼のみしか受けられないと、迂回してきた呼を転送できなくなるからである。着側S−CSCF600は、移転先MGCF500から受信した発呼信号を、IMS網加入者端末700に送信する。
IMS網加入者端末700は、一般的なIMS網加入者端末としての機能を有する。IMS網加入者端末700は、着側S−CSCF600から発呼信号を着呼する。
(迂回シーケンス)
図13は、リダイレクトする呼の情報を移転先MGCFにて、リダイレクト通知メッセージにより識別する場合のシーケンスを示す図である。
れは、通常の発呼信号M100と同様である。中継交換機300は、再発呼信号M400を移転先MGCF500に送信する。
図14は、移転先MGCFを移転元MGCFにて選択するための情報をあらかじめ設定するシーケンス例を示す図である。
は、「MGCF輻輳通知」である。MGCF輻輳通知メッセージM500のMGCFアドレスは、リダイレクトが不可である自装置のアドレスである。
図16は、負荷が高いため他のMGCFに対してMGCF輻輳通知メッセージを送信していたMGCFの負荷が、正常に戻った場合のシーケンス例を示す図である。
本実施形態によると、MGCFの負荷が高くなり呼処理ができなくなると、当該MGCFは、負荷が高くなった移転元MGCFから移転先MGCFに対して、呼を迂回すること通知し、負荷が高くなった移転元MGCFから中継交換機に対して、呼を移転先MGCFに転送することを指示する。該中継交換機は、一度移転元MGCFに送った呼を、通常のリダイレクト処理に従って、移転先MGCFに転送する。移転先MGCFは、中継交換機から受信した呼を本来の着側の端末に向けて転送する。
〈構成〉
(ネットワーク構成)
本実施形態におけるネットワーク構成は、実施形態1の図1と同様である。すなわち、本実施形態におけるネットワークは、レガシー網10とIMS網20とに分けられる。レガシー網10は、レガシー網加入者端末100、加入者交換機200、中継交換機300からなる。IMS網20は、移転元MGCF400、移転先MGCF500、着側S−CSCF600、IMS網加入者端末700からなる。
本実施形態のレガシー網10は、実施形態1のレガシー網10と同様に、レガシー網加入者端末100、レガシー網加入者交換機200、中継交換機300を備える。
本実施形態のIMS網20は、実施形態1のIMS網10と同様に、移転元MGCF400、移転先MGCF500、着側S−CSCF600、IMS網加入者端末700を備える。
本実施形態の移転元MGCF400は、図5に示す実施形態1の移転元MGCFと同様の機能ブロックを有する。すなわち、本実施形態の移転元MGCF400は、通信管理部410、メッセージ制御部420、リダイレクト処理部440、負荷・移転先MGCF管理部450、通常メッセージ処理部430を備える。
本実施形態の移転先MGCF500は、図11に示す実施形態1の移転先MGCFと同様の機能ブロックを有する。すなわち、本実施形態の移転先MGCF500は、通信管理部510、メッセージ制御部520、転送メッセージ処理部560、通常メッセージ処理部530を備える。
(迂回シーケンス)
図18は、リダイレクトする呼の情報を移転先MGCFにて、特殊番号により識別する場合のシーケンスを示す図である。
ー網加入者端末からの発呼信号M100には、呼識別番号として呼を一意に特定する識別番号である「aaa」、発番号としてレガシー網加入者端末100の識別番号である「A」、着番号としてIMS網加入者端末700の識別番号である「X」が含まれる。
本実施形態の特殊番号の設定シーケンスは、実施形態1の図14及び図16に示されるシーケンスと同様である。しかしながら、本実施形態の特殊番号の設定シーケンスでは、実施形態1における移転先候補リストT300の代わりに、特殊番号リストT500が使用される。特殊番号リストT500の特殊番号には、MGCFを識別する情報と呼が迂回
呼であることを示す情報とが含まれる。
本実施形態によると、特殊番号に移転先MGCFの識別情報と迂回呼であることを示す情報とを含むことで、移転先MGCFは着番号(特殊番号)を見るだけで、迂回呼であることを判断できる。よって、移転元MGCFは、事前に移転先MGCFに対して、呼を迂回することの通知をする必要がない。移転先MGCFは、迂回呼であることを示す特殊番号を含む呼を受信した場合、迂回呼であると判断して、呼を適切に転送することができる。
上記した実施形態は、以下の発明を開示する。以下の発明は、必要に応じて適宜組み合わせることができる。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
移転先ゲートウェイ装置となり得る少なくとも1つの他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信部と、
前記受信部が所定状況下で呼を受信した場合に、前記リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する移転先ゲートウェイ装置選択部と、
選択された前記移転先ゲートウェイ装置に対する、前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト通知を作成するリダイレクト通知作成部と、
前記リダイレクト通知を前記移転先ゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知送信部と、
移転元装置識別情報としての前記発呼信号の着側装置識別情報、着側装置識別情報としての前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報、及び前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置(1)。
前記リダイレクト通知に対する応答を、前記移転先ゲートウェイ装置から受信するリダイレクト通知応答受信部を、さらに備え、
前記リダイレクト要求信号作成部は、前記リダイレクト通知応答受信部が前記移転先ゲートウェイ装置から前記リダイレクト通知に対する応答を受信することを条件の一つとして、前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成する、
付記1に記載のゲートウェイ装置(2)。
自装置の負荷を管理する負荷管理部を、さらに備え、
前記移転先ゲートウェイ装置選択部は、前記電話網から送信された発呼信号を受信した時
に、前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上の場合に、前記移転先ゲートウェイ装置候補リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する、
付記1及び2のいずれか1つに記載のゲートウェイ装置(3)。
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える付記3に記載のゲートウェイ装置(4)。
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える付記4に記載のゲートウェイ装置(5)。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
他のゲートウェイ装置から、該他のゲートウェイ装置で受信された発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト通知を受信するリダイレクト通知受信部と、
前記リダイレクト通知の呼識別情報を格納する記憶部と、
前記リダイレクト通知に対する応答を作成するリダイレクト通知応答作成部と、
前記応答を前記他のゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知応答送信部と、
前記電話網から前記他のゲートウェイ装置によるリダイレクト要求に応じて送信される、移転元装置識別情報としての前記発呼信号中の着側装置識別情報と、着側装置識別情報としての自ゲートウェイ装置の識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記呼の呼識別情報が前記記憶部に格納される前記呼識別情報の1つと一致した場合、前記再発呼信号中の前記移転元装置識別情報を前記着側装置識別情報として設定した発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された前記再発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置(6)。
自装置の負荷を管理する負荷管理部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の
識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える付記6に記載のゲートウェイ装置(7)。
移転先ゲートウェイ装置となり得る少なくとも1つの他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える付記7に記載のゲートウェイ装置(8)。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
呼の移転先となり得る他のゲートウェイ装置の識別情報となり、かつ、迂回呼であることを示す特殊識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から送信された着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信部と、
前記受信部が所定状況下で発呼信号を受信した場合に、前記特殊識別情報リストの中から1つの特殊識別情報を選択する特殊識別情報選択部と、
着側装置識別情報としての選択された前記特殊識別情報及び前記発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置(9)。
自装置の負荷を管理する負荷管理部を、さらに備え、
前記特殊識別情報選択部は、前記電話網から送信された呼を受信した時に、前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上の場合に、前記リストの中から1つの特殊識別情報を選択する、
付記9に記載のゲートウェイ装置。
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ
装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える付記10に記載のゲートウェイ装置。
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を、前記リストの特殊識別情報の選択候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を、前記リストの特殊識別情報の選択候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える付記11に記載のゲートウェイ装置。
リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するIMS網内のゲートウェイ装置であって、
自装置で呼を迂回することを処理できる特殊識別情報を格納する記憶部と、
他のゲートウェイ装置からのリダイレクト要求に応じて前記電話網から送信される、移転元装置識別情報と着側装置識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記再発呼信号中の着側装置識別情報が前記記憶部に格納される前記特殊識別情報の1つと一致した場合に、前記再発呼信号の前記移転元装置識別情報が前記着側装置識別情報として設定された発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置(10)。
自装置の負荷を管理する負荷管理部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える付記13に記載のゲートウェイ装置。
前記記憶部は、呼の移転先となり得る他のゲートウェイ装置の識別情報となり、かつ、迂回呼であることを示す特殊識別情報を有するリストを格納し、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信
する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を、前記リストの特殊識別情報の選択候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報となりかつ迂回呼であることを示す特殊識別情報を、前記リストの特殊識別情報の選択候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える付記14に記載のゲートウェイ装置。
20 IMS網
100 レガシー網加入者端末
200 レガシー網加入者交換機
300 中継交換機
400 移転元MGCF
410 通信管理部
420 メッセージ制御部
430 通常メッセージ処理部
440 負荷・移転先MGCF管理部
450 リダイレクト処理部
500 移転先MGCF
510 通信管理部
520 メッセージ制御部
530 通常メッセージ処理部
540 転送メッセージ処理部
M100 通常の発呼信号
M200 リダイレクト信号
M300 リダイレクト通知メッセージ
M350 リダイレクト通知応答メッセージ
M400 再発呼信号
M500 MGCF輻輳通知メッセージ
M600 MGCF正常通知メッセージ
M700 リダイレクト信号
M800 再発呼信号
T100 自装置負荷情報
T200 リダイレクト要否情報
T300 移転先候補リスト
T400 呼識別番号リスト
T500 特殊番号リスト
Claims (10)
- リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
移転先ゲートウェイ装置となり得る少なくとも1つの他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信部と、
前記受信部が所定状況下で呼を受信した場合に、前記リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する移転先ゲートウェイ装置選択部と、
選択された前記移転先ゲートウェイ装置に対する、前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト通知を作成するリダイレクト通知作成部と、
前記リダイレクト通知を前記移転先ゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知送信部と、
移転元装置識別情報としての前記発呼信号の着側装置識別情報、着側装置識別情報としての前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報、及び前記発呼信号の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置。 - 前記リダイレクト通知に対する応答を、前記移転先ゲートウェイ装置から受信するリダイレクト通知応答受信部を、さらに備え、
前記リダイレクト要求信号作成部は、前記リダイレクト通知応答受信部が前記移転先ゲートウェイ装置から前記リダイレクト通知に対する応答を受信することを条件の一つとして、前記移転先ゲートウェイ装置の識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成する、
請求項1に記載のゲートウェイ装置。 - 自装置の負荷を管理する負荷管理部を、さらに備え、
前記移転先ゲートウェイ装置選択部は、前記電話網から送信された発呼信号を受信した時に、前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上の場合に、前記移転先ゲートウェイ装置候補リストの中から1つの移転先ゲートウェイ装置を選択する、
請求項1及び2のいずれか1つに記載のゲートウェイ装置。 - 前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える請求項3に記載のゲートウェイ装置。 - 他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える請求項4に記載のゲートウェイ装置。 - リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
他のゲートウェイ装置から、該他のゲートウェイ装置で受信された発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト通知を受信するリダイレクト通知受信部と、
前記リダイレクト通知の呼識別情報を格納する記憶部と、
前記リダイレクト通知に対する応答を作成するリダイレクト通知応答作成部と、
前記応答を前記他のゲートウェイ装置に送信するリダイレクト通知応答送信部と、
前記電話網から前記他のゲートウェイ装置によるリダイレクト要求に応じて送信される、移転元装置識別情報としての前記発呼信号中の着側装置識別情報と、着側装置識別情報としての自ゲートウェイ装置の識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記呼の呼識別情報が前記記憶部に格納される前記呼識別情報の1つと一致した場合、前記再発呼信号中の前記移転元装置識別情報を前記着側装置識別情報として設定した発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された前記再発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置。 - 自装置の負荷を管理する負荷管理部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷以上になったとき、他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを禁止するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む輻輳通知を送信する輻輳通知送信部と、
前記負荷管理部が管理する自装置の負荷が呼処理をすることができる最大負荷未満になったとき、前記他のゲートウェイ装置に対して、該他のゲートウェイ装置が自ゲートウェイ装置を移転先ゲートウェイ装置として選択することを許可するための、自ゲートウェイ装置の識別情報を含む正常通知を送信する正常通知送信部と、
を備える請求項6に記載のゲートウェイ装置。 - 移転先ゲートウェイ装置となり得る少なくとも1つの他のゲートウェイ装置の識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する輻輳通知を受信する輻輳通知受信部と、
他のゲートウェイ装置から当該他のゲートウェイ装置の識別情報を有する正常通知を受信する正常通知受信部と、
前記輻輳通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補から除外し、前記正常通知の他のゲートウェイ装置の識別情報を、前記リストの移転先ゲートウェイ装置の候補に追加する移転先ゲートウェイ装置候補管理部と、
を備える請求項7に記載のゲートウェイ装置。 - リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するゲートウェイ装置であって、
呼の移転先となり得る他のゲートウェイ装置の識別情報となり、かつ、迂回呼であることを示す特殊識別情報を有するリストを格納する記憶部と、
前記電話網内の装置から送信された着側装置識別情報及び呼識別情報を含む発呼信号を受信する受信部と、
前記受信部が所定状況下で発呼信号を受信した場合に、前記特殊識別情報リストの中から1つの特殊識別情報を選択する特殊識別情報選択部と、
着側装置識別情報としての選択された前記特殊識別情報及び前記発呼信号中の呼識別情報を含むリダイレクト要求信号を作成するリダイレクト要求信号作成部と、
前記リダイレクト要求信号を、前記発呼信号を送信した電話網内の装置に送信するリダイレクト要求信号送信部と、
を備えるゲートウェイ装置。 - リダイレクト機能を有する電話網とIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)網とを接続し、前記電話網内の装置からの発呼信号を前記IMS網内の装置へ転送するIMS網内のゲートウェイ装置であって、
自装置で呼を迂回することを処理できる特殊識別情報を格納する記憶部と、
他のゲートウェイ装置からのリダイレクト要求に応じて前記電話網から送信される、移転元装置識別情報と着側装置識別情報とを含む再発呼信号を受信する受信部と、
前記再発呼信号中の着側装置識別情報が前記記憶部に格納される前記特殊識別情報の1つと一致した場合に、前記再発呼信号の前記移転元装置識別情報が前記着側装置識別情報として設定された発呼信号を作成する呼処理部と、
前記呼処理部で作成された発呼信号をこの発呼信号中の着側装置識別情報に対応する着側装置に向けて送信する送信部と、
を備えるゲートウェイ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035193A JP4810457B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | ゲートウェイ装置 |
US12/029,879 US8218431B2 (en) | 2007-02-15 | 2008-02-12 | Gateway device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035193A JP4810457B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | ゲートウェイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199512A true JP2008199512A (ja) | 2008-08-28 |
JP4810457B2 JP4810457B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=39706605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007035193A Expired - Fee Related JP4810457B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | ゲートウェイ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8218431B2 (ja) |
JP (1) | JP4810457B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050310A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 日本電気株式会社 | 通信システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103456A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 回線選択制御方式 |
JP2001186275A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インターネット電話機能付き電話機および登録システム |
JP2001333114A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | インタネットゲートウェイシステムでの迂回制御方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1012730A1 (en) * | 1996-01-31 | 2000-06-28 | Ipsilon Networks, Inc. | Improved method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network |
US6167025A (en) * | 1996-09-11 | 2000-12-26 | Telcordia Technologies, Inc. | Methods and apparatus for restoring connections in an ATM network |
US6657965B1 (en) * | 1998-12-15 | 2003-12-02 | Siemens Information & Communication Networks, Inc. | System and method for enhanced routing and reservation protocol |
US8743892B2 (en) * | 1999-11-08 | 2014-06-03 | Verizon Business Global Llc | Method and system for dynamic gateway selection in an IP telephony network |
US6282192B1 (en) * | 2000-01-27 | 2001-08-28 | Cisco Technology, Inc. | PSTN fallback using dial on demand routing scheme |
US6643357B2 (en) * | 2000-12-14 | 2003-11-04 | Nortel Networks Limited | Distributed redirect server |
US20020198937A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-12-26 | Arif Diwan | Content-request redirection method and system |
JP2002290551A (ja) | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Nec Corp | ゲートウェイシステム及びそれに用いる障害処理方法 |
CA2408766A1 (en) * | 2001-10-17 | 2003-04-17 | Telecommunications Research Laboratory | Content delivery network bypass system |
JP3934464B2 (ja) | 2002-04-17 | 2007-06-20 | 沖電気工業株式会社 | ゲートウェイ装置およびその障害制御方法 |
JP2005217815A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Hitachi Ltd | パス制御方法 |
US20060112170A1 (en) * | 2004-05-03 | 2006-05-25 | Craig Sirkin | Geo-locating load balancing |
US8458467B2 (en) * | 2005-06-21 | 2013-06-04 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for adaptive application message payload content transformation in a network infrastructure element |
US8798253B2 (en) * | 2005-07-29 | 2014-08-05 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Network routing |
JP4648214B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-03-09 | 富士通株式会社 | 呼制御装置および呼制御方法 |
US20080159288A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Lucent Technologies Inc. | TRAFFIC ENGINEERING AND FAST PROTECTION USING IPv6 CAPABILITIES |
-
2007
- 2007-02-15 JP JP2007035193A patent/JP4810457B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-12 US US12/029,879 patent/US8218431B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103456A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 回線選択制御方式 |
JP2001186275A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インターネット電話機能付き電話機および登録システム |
JP2001333114A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Hitachi Ltd | インタネットゲートウェイシステムでの迂回制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050310A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 日本電気株式会社 | 通信システム |
JP2010109431A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nec Corp | 通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8218431B2 (en) | 2012-07-10 |
JP4810457B2 (ja) | 2011-11-09 |
US20080198864A1 (en) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8340083B2 (en) | Border control system, method, and software | |
CN103634490B (zh) | 一种用于使得使用sip的企业网络能够存活的网关 | |
EP1705856B1 (en) | Communication control apparatus | |
JP3731885B2 (ja) | ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、そのためのサーバ、クライアント、サーバとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラムおよびクライアントとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラム | |
MX2011006536A (es) | Nodo de red y metodo para controlar los recursos en una red de comunicaciones. | |
JP2009010972A (ja) | 加入者になされたコールのルーティング | |
JP5202383B2 (ja) | 通信ネットワークシステムとその呼制御装置及び発信規制方法 | |
EP3541054A1 (en) | Call recording system, call recording method, and call recording program | |
JP2007235556A (ja) | 中継サーバ及び接続制御方法並びにプログラム | |
CN104717626A (zh) | 一种会话路由信息共享方法、设备和系统 | |
JP2006101528A (ja) | ループ通信チャネルの検出 | |
US20100064182A1 (en) | Communication system | |
US9007896B2 (en) | Congestion control based on call responses | |
JP4810457B2 (ja) | ゲートウェイ装置 | |
JP4823096B2 (ja) | 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム | |
US7447194B1 (en) | Application server update message processing | |
US7710880B2 (en) | Method and apparatus for security protection of service interruption in switch network | |
CN101651941B (zh) | 一种家乡代理集群系统及其部署方法 | |
CN1859518B (zh) | 一种跨网守的呼叫处理方法 | |
JP2007174047A (ja) | 呼制御方法および呼制御システム | |
JP2010268198A (ja) | 発側呼処理装置及び発信制御方法 | |
JP2005167425A (ja) | ネットワーク電話システム、このネットワーク電話システムの主装置及びネットワーク電話システムを利用した接続情報更新方法 | |
JP2010045564A (ja) | 通信モニタシステム及び通信モニタ方法 | |
JP2008206093A (ja) | 信号転送システムおよび信号転送方法 | |
JP5587249B2 (ja) | 情報管理方法、輻輳制御方法および輻輳制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |