JP2008199195A - カメラ装置及びその制御方法 - Google Patents

カメラ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199195A
JP2008199195A JP2007030720A JP2007030720A JP2008199195A JP 2008199195 A JP2008199195 A JP 2008199195A JP 2007030720 A JP2007030720 A JP 2007030720A JP 2007030720 A JP2007030720 A JP 2007030720A JP 2008199195 A JP2008199195 A JP 2008199195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
subject
cameras
illuminating
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007030720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972423B2 (ja
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Yasunori Tanaka
康則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fujifilm Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2007030720A priority Critical patent/JP4972423B2/ja
Publication of JP2008199195A publication Critical patent/JP2008199195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972423B2 publication Critical patent/JP4972423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、その各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、その複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置において、各カメラにより得られる画像の明るさを均一にする。
【解決手段】複数のカメラC、Cの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する各カメラC、Cの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように照明手段を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、その各カメラの被写体を照明する照明手段とを備えたカメラ装置及びその制御方法に関するものである。
従来、店舗などの各種施設内や敷地内の監視、街頭、鉄道の駅、空港、学校、個人住宅の防犯など様々な目的で監視を行うための監視カメラが知られている。
例えば、特許文献1には、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラを備え、異なる距離に存在する複数の撮影対象をそれぞれその距離に応じて被写体までの距離が異なる複数のカメラにより同時に撮像することにより、各撮影対象をすべて鮮明に撮影して監視することができるカメラ装置が提案されている。
また、このような監視カメラ装置は照明装置を備え、夜間や暗闇においては、照明装置によりその視野を照明して撮影を行うことができる。
特開2006−14291号公報
しかしながら、被写体までの距離が異なる複数のカメラにより、異なる距離に存在する各々の撮影対象を同時に撮影する特許文献1のカメラ装置では、そのカメラ装置に備えられた照明装置により夜間や暗闇においてその視野を照明する場合、遠い距離に存在する被写体ほど照明される光量が小さくなるので、被写体までの距離が長いカメラにより得られた画像ほど暗いものとなる。これにより、被写体までの距離が異なる複数のカメラから得られた複数の画像の明るさは不均一であり、撮影対象を観察するための画像としての性能が低下するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラを備えたカメラ装置を用いて、夜間や暗闇において照明手段によりその視野を照明して撮影するとき、各カメラにより撮影して得られた画像の明るさを均一にすることができるカメラ装置及びそれに用いられる制御方法を提供することを目的とするものである。
本発明のカメラ装置は、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、該各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、その複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置において、それらの複数のカメラの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように該照明手段を制御する制御手段を備えたことを特徴とするものである。
ここで「複数のカメラの撮影タイミングを異ならせる」というのは、同一の照明手段で異なる距離に存在する被写体ごとに照明する光量を変えるために、フラッシュの照射タイミングを被写体ごとに僅かにずらすことを意味しており、撮影者の意識あるいは監視カメラの操作上では、同時に撮影する意図をもって撮影することを意味しているものである。
本発明の制御方法は、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、該各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置における複数のカメラの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように該照明手段を制御することを特徴とするものである。
本発明の装置および方法においては、各カメラが、それぞれ動画を撮影するものであってもよい。動画を撮影するときは、カメラごとに撮影タイミングをずらせたコマの撮影に合わせて照明の光量を変えるように制御する。
また、各カメラは、そのカメラの被写体までの距離が短いほど焦点距離が短い撮影レンズを備えたものであってもよい。
本発明のカメラ装置及びその制御方法によれば、撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、その各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、その複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置において、被写体までの距離が異なるそれらの複数のカメラによる撮影時に、その視野内の被写体を照明する照明手段の被写体を照明する光量を、撮影する各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど大きくするように制御するようにしたので、各カメラにより撮影して得られる画像の明るさを均一にすることができる。
以下、図面を参照して本発明によるカメラ装置の一実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態であるカメラ装置の概略構成図であり、図2は、図1のカメラ装置による静止画撮影時における撮影手段および照明手段の動作を示すタイムチャートである。
図1に示すカメラ装置1は、被写体距離が異なる2つのカメラC、Cを併設してなる撮影手段10と、各カメラC、Cの被写体を照明する照明手段20と、それらのカメラC、Cの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する各カメラの被写体距離に応じて被写体距離が長いほど照明手段20の被写体を照明する光量を大きくするように照明手段20を制御する制御手段30を備えたものである。
ここで、被写体距離とは、各カメラに設定されたピントが合う被写体との距離を意味するものである。
撮影手段10は、被写体距離がdであるカメラCおよび被写体距離がdであるカメラC(d<d)を備えており、各カメラC、Cは一部が重複する視野S、Sをそれぞれ撮影するものである。各カメラC、Cの焦点距離は、それぞれf、f(f≦f)である。また、カメラC、Cは、例えば、制御手段30により発生されたクロック信号等により設定された撮影タイミング撮影を行うようになっている。
各カメラC、Cは、各々が所要の被写体距離dまたはdが得られる所定の焦点距離fまたはfを有する撮影レンズ等からなる光学系と、その光学系の後方に、CCD等の撮影素子、A/D変換器等を有しており、光学系を通過した被写体光をCCD等の撮影素子により光電変換して得られたアナログ画像信号を、A/D変換器によりデジタル画像信号に変換して出力するようになっている。
照明手段20は、各カメラC、Cの被写体を照明するものであり、カメラCの被写体を照明する照明範囲はカメラCの視野の一部と重複し、カメラCの被写体を照明する照明範囲はカメラCの視野の一部と重複する。また、照明手段20は、撮影手段10の各カメラによる撮影タイミングに合せて、各撮影時に所望の光量でそのカメラの視野内の被写体を照明するように制御可能なものである。具体的に、カメラCによる撮影時Tには、その撮影タイミングに合せてカメラCによる撮影に適した光量Lで視野内の被写体を照明し、カメラCによる撮影時Tには、その撮影タイミングに合せてカメラCによる撮影に適した光量Lで視野内の被写体を照明するように制御可能である。ここで、各カメラによる撮影時に照射される光量L、Lは後述する制御手段30により制御される。
このように制御可能な光源として例えば発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下LEDと表記する)を、そのLEDに供給する電流の大きさを制御して得られる所望の光量で、各カメラの撮影タイミングに合せて照射するものを用いることができる。これに限らず、例えば、所定の光量で点灯可能な複数のLEDを併設し、同時に明滅させるLEDの数を調整することにより得られる所望の光量で、各カメラの撮影タイミングに合せて照射するものを用いるようにしてもよいし、照射する光量が異なる複数のLEDを併設し、所望の光量に応じてそれに該当するLEDを選択することにより得られる所望の光量で、各カメラの撮影タイミングに合せて照射するものを用いるようにしてもよいし、単位時間あたりに所定の輝度で点灯するLEDの照射時間を調整することにより得られる所望の光量で、各カメラの撮影タイミングに合せて照射するものを用いるようにしてもよい。
以上に例示した光源に限らず、各カメラの撮影タイミングに合せて、所望の光量で照射することが可能であれば、いかなる光源を用いるようにしてもよい。また、光源が照射する光は赤外線であってもよいし、可視光線であってもよい。
制御手段30は、図示しないクロック生成手段により生成されたクロック信号等により、カメラC、Cの撮影タイミングおよび照明手段20の照明タイミングを制御するとともに、撮影する各カメラC、Cの被写体距離d、dに応じてその視野内の被写体を照明する照明手段20の光量を制御するものである。
具体的には、カメラCとカメラCの撮影タイミングを僅かに(本実施形態では1/60秒程度)ずらして順に撮影が行われるようにするとともに、各カメラC、Cによる撮影タイミングに合せて照明手段20によりカメラ装置の視野内の被写体が照明される。ここで、被写体距離が小さいカメラCによる撮影時には、そのカメラCの被写体を照明する光量を小さく設定し、被写体距離が長いカメラCによる撮影時には、そのカメラCの被写体を照明する光量を大きく制御し、各カメラにより得られた画像の明るさが均一になるようにする。
これにより、例えば、図2に示す静止画撮影時における撮影手段および照明手段の動作を示すタイムチャート(a)〜(c)のように、時間dtにおいてカメラCの動作モードがオン状態となって撮影が行われるとともに、照明手段20の動作モードがオン状態となって、カメラCの被写体距離に応じて設定された光量Lで照明がなされる。カメラCによる撮影が終了したら、次に、カメラCにより撮影が行われる。時間dtにおいてカメラCの動作モードがオン状態となって撮影が行われるとともに、照明手段20の動作モードがオン状態となって、カメラCの被写体距離に応じて設定された光量L(L<L)で照明がなされる。
また、本カメラ装置1による動画の撮影時においては、上述した静止画の撮影時と同様の処理を高速に繰り返し行なうことにより、各カメラによりそれぞれ例えば30コマ/秒の動画が撮影される。そのとき、例えば、図3に示す動画撮影時における撮影手段および照明手段の動作を示すタイムチャート(a)〜(c)のように、カメラCとカメラCの撮影タイミングを僅かに(本実施形態では1/60秒程度)ずらして各カメラC、Cによる撮影を交互に繰り返し行うようにするとともに、カメラCの動作モードがオン状態となって撮影が行われる時間dt11、dt12、…においては、カメラCの被写体距離に応じて設定された光量Lで照明手段20により照明がなされ、カメラCの動作モードがオン状態となって撮影が行われる時間dt21、dt22、…においては、カメラCの被写体距離に応じて設定された光量L(L<L)で照明手段20により照明がなされる。
このように動画を撮影する場合、制御手段30に、撮影部10の各カメラC、Cにより撮影された複数の画像P、Pの各々から被写体の輝度分布を検出する輝度分布検出手段を備え、その輝度分布検出手段により得られた画像Pにおける被写体の輝度分布に基づいて、カメラCにより次に行われる撮影時に照明手段20から照射される光量の大きさを補正し、輝度分布検出手段により得られた画像Pにおける被写体の輝度分布に基づいて、カメラCにより次に行われる撮影時に照明手段20から照射される光量の大きさを補正することができる。
具体的には、カメラC(i=1、2)により撮影された複数の画像P(i=1、2)から、例えば、特開2003−337362号公報などに記載されているように、被写体の輝度分布を検出するセンサーアレイを用いて監視対象となる撮影対象(主被写体)の輝度分布を検出し、検出された輝度分布から算出した撮影対象の明るさが予め設定しておいた許容範囲の下限値より低い場合には、カメラCによる次の撮影時において、その視野内の被写体を照明する照明手段の光量がそのカメラCの被写体距離により設定された値より大きくなるように、補正値を所定の基準値Kより大きい値として設定する。逆に、撮影対象の明るさが予め設定しておいた許容範囲の上限値より高い場合には、カメラCによる次の撮影時において、その視野内の被写体を照明する照明手段の光量がそのカメラCの被写体距離により設定された値より小さくなるように補正値を所定の基準値Kより小さい値として設定する。
以下に、図4を参照して、輝度分布検出手段により得られた撮影対象の明るさに基づいて設定された補正値により、照明手段20の光量を補正する処理について説明する。
カメラCの被写体距離に応じて設定された照明装置の光量L11の照明下でカメラCにより1回目に撮影して得られた画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲の下限値より小さい場合、図4に示すように、カメラCによる2回目の撮影時における光量の補正値が所定の基準値Kより大きい値K+1として設定され、2回目の撮影時に照明装置20により照射される光量L12は、1回目の撮影時における光量L11より大きくなるように設定される。
また、2回目の撮影において、カメラCにより撮影して得られた画像における撮影対象Hの明るさがまだ所定の許容範囲の下限値より小さい場合、3回目の撮影時における光量の補正値が2回目の補正値よりさらに大きい値K+2として設定され、3回目の撮影時に照明装置20により照射される光量L13は、2回目の撮影時における光量L12よりさらに大きくなるように設定される。
以後、3回目、4回目、…において、カメラCにより得られた画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲の下限値より小さい場合には補正値を大きくし、その許容範囲の上限値より大きい場合には補正値を小さくすることにより、カメラCにより得られる画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲に収まるように照明装置20により照射される光量の補正が行われる。図4に示す場合においては、3回目以後のカメラCにより得られた画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲内に収まって、3回目の撮影に設定された補正値K+2および照明手段の光量L13が3回目以後のカメラCによる撮影に適用されている。
カメラCによる撮影時と同様に、カメラCによる撮影時においても、毎回の撮影時に、カメラCにより得られた画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲の下限値より小さい場合には補正値を大きくし、上限値より大きい場合には補正値を小さくすることにより、カメラCにより得られる画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲に収まるように照明装置20により照射される光量が補正される。
また、1回目、2回目のカメラCにより得られた画像における撮影対象Hの明るさが所定の許容範囲の上限値より大きい場合を図4に示しており、各回に対してその次の撮影時における光量の補正値が小さくなるように設定され、それに従って照明装置20により照射される光量Lが小さくなるように補正される場合について例示している。
上記実施の形態によれば、各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように照明手段を制御するようにしたので、各カメラにより撮影して得られる画像の明るさを均一にすることができる。
また、各カメラにおける被写体距離およびそのカメラにより得られた画像における撮影対象の明るさに基づいて照明手段20の光量を制御することにより、撮影対象が所定の許容範囲内の明るさとして撮影された画像を取得し、取得された画像による監視の効率をより向上させることができる。
なお、上記実施の形態では、撮影手段が、被写体までの距離が異なる2つのカメラにより構成された場合について説明したが、図5に示すように、被写体までの距離が異なる2つのカメラ群G1、G2を備え、各カメラ群がそれぞれ1つ以上のカメラを有し、各カメラ群の全体の視野をその1つ以上のカメラにより分割して撮影するようにしてもよい。図5のカメラ装置2において、カメラ群G1は被写体距離がdである2つのカメラC11、C15を有し、カメラ群G2は被写体距離dである3つのカメラC12、C13、C14を有している。
また、上記実施の形態では、カメラC、C順に撮影タイミングを設定し、そのタイミングに合せて照明装置による照射が行われる場合について説明したが、各カメラによる撮影時に照射される照明装置の光量が小さい順に、または大きい順に等の基準を用いてカメラC、Cによる撮影タイミングを設定するようにしてもよい。
例えば、図5に示すように5つのカメラC11〜C15を用いて撮影を行う際、カメラC11、…、C15の順で撮影タイミングを設定する方法に限らず、被写体距離が長いほど照明手段により照射される光量が大きいことから、光量が小さい順に撮影を行う場合には、被写体距離が小さい順に、例えば、カメラC11、C15、C12、C13、C14の順で撮影タイミングを設定するようにすることもできる。
また、照明装置による照明が各カメラによる撮影タイミングに同期して断続的に行われる場合について説明したが、例えば、照明装置による照明が連続的に行われ、各カメラによる撮影タイミングには所望の光量の照明がなされるように照明の光量が連続的に増減して変化されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態であるカメラ装置の概略構成図 静止画撮影時における撮影手段および照明手段の動作を示すタイムチャート 動画撮影時における撮影手段および照明手段の動作を示すタイムチャート 照明手段の光量の補正について説明するための図 本発明による他の実施形態であるカメラ装置を示す概略構成図
符号の説明
1、2 カメラ装置
10 撮影手段
20 照明手段
30 制御手段
C カメラ
d 被写体距離
L 光量
S 視野

Claims (4)

  1. 撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、該各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、前記複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置において、
    前記複数のカメラの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する前記各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど前記照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように該照明手段を制御する制御手段を備えたことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記各カメラが、それぞれ動画を撮影するものであることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記各カメラが、該カメラの被写体までの距離が短いほど焦点距離が短い撮影レンズを備えたものであることを特徴とする請求項1から2記載のカメラ装置。
  4. 撮影対象とする被写体までの距離が異なる複数のカメラと、該各カメラの被写体を照明する照明手段とを備え、前記複数のカメラのうち1つのカメラの被写体を照明する照明範囲が他のカメラの視野の少なくとも一部と重複するカメラ装置における前記複数のカメラの撮影タイミングを異ならせるとともに、撮影する前記各カメラの被写体までの距離に応じて被写体までの距離が長いほど前記照明手段の被写体を照明する光量を大きくするように該照明手段を制御することを特徴とする制御方法。
JP2007030720A 2007-02-09 2007-02-09 カメラ装置及びその制御方法 Active JP4972423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030720A JP4972423B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 カメラ装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030720A JP4972423B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 カメラ装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199195A true JP2008199195A (ja) 2008-08-28
JP4972423B2 JP4972423B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39757768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030720A Active JP4972423B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 カメラ装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972423B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058995A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
KR20200034168A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 아이닉스 조명 제어가 가능한 감시용 카메라 및 그 조명 제어 방법
CN114793272A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 手持产品公司 用于具有多个图像传感器的成像系统的照明控制

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179808A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Precision Inc 撮像装置および携帯電子機器
JP2004266458A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shimadzu Corp 撮影装置、および、同期撮影タイミング制御器
JP2005210733A (ja) * 2004-01-25 2005-08-04 Man Roland Druckmas Ag 多数の電子カメラにおける作動同期化のための方法
JP2006014291A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システムおよび撮影方法
JP2006172350A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像記録システムおよび記録画像の表示方法
JP2006235254A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2006352723A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Eastman Kodak Co 撮像装置、撮像システムおよび同期方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179808A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Precision Inc 撮像装置および携帯電子機器
JP2004266458A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shimadzu Corp 撮影装置、および、同期撮影タイミング制御器
JP2005210733A (ja) * 2004-01-25 2005-08-04 Man Roland Druckmas Ag 多数の電子カメラにおける作動同期化のための方法
JP2006014291A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システムおよび撮影方法
JP2006172350A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像記録システムおよび記録画像の表示方法
JP2006235254A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2006352723A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Eastman Kodak Co 撮像装置、撮像システムおよび同期方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058995A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
KR20200034168A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 아이닉스 조명 제어가 가능한 감시용 카메라 및 그 조명 제어 방법
KR102096715B1 (ko) 2018-09-21 2020-04-02 주식회사 아이닉스 조명 제어가 가능한 감시용 카메라 및 그 조명 제어 방법
CN114793272A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 手持产品公司 用于具有多个图像传感器的成像系统的照明控制
JP2022113669A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド 複数の画像センサを有する撮像システムのための照明制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP4972423B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9762806B2 (en) Imaging apparatus having variable diaphragm
JP2006174069A5 (ja)
US7539403B2 (en) Image-taking apparatus
JP2006222935A (ja) 電子スチルカメラ及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
KR101544033B1 (ko) 디지털 카메라 및 그 제어방법
TW200712733A (en) Projection device and projection control method
JP2015115922A (ja) 撮像装置および撮像方法
US7929854B2 (en) Illumination device for photography, and camera
JP2007135140A (ja) 撮像装置
JP4972423B2 (ja) カメラ装置及びその制御方法
JP7013730B2 (ja) 画像生成制御装置、画像生成制御方法、及び画像生成制御プログラム
WO2012063177A2 (en) Flashlight device
JP2011090143A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
KR20150041535A (ko) 적외선을 이용한 노광 시간 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 촬영 장치.
US8681263B2 (en) Imager capturing an image with a rolling shutter using flicker detection
US7558474B2 (en) Imaging device
JP2009042098A (ja) 画像処理式物体検出装置
KR101475468B1 (ko) 적외선 led 카메라 시스템
JP6231271B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2829951B2 (ja) 照明付き撮像装置
JP5154108B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
TWI594630B (zh) Night photography system and its method
KR101070812B1 (ko) 플래쉬 제어 장치 및 방법
JP5515541B2 (ja) 撮像装置
JP2014158119A (ja) 監視カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250