JP2008197238A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008197238A
JP2008197238A JP2007030520A JP2007030520A JP2008197238A JP 2008197238 A JP2008197238 A JP 2008197238A JP 2007030520 A JP2007030520 A JP 2007030520A JP 2007030520 A JP2007030520 A JP 2007030520A JP 2008197238 A JP2008197238 A JP 2008197238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
crystal panel
frame
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007030520A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shiraishi
篤 白石
Kashiyo Kinoshita
嘉将 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2007030520A priority Critical patent/JP2008197238A/ja
Publication of JP2008197238A publication Critical patent/JP2008197238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ストレスによって液晶層内に気泡が発生するという問題を解消することを可能とする液晶パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】枠体(160)と、第1プラスチック基板(102)、第2プラスチック基板(108)、シール部材(110)及び第1及び第2プラスチック基板間にシール部材によって封入された液晶層(105)を有する液晶セル(120)と、シール部材に対応する部分において液晶セルと枠体を接着するための接着層(170)を有することを特徴とする液晶パネル(100)。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶パネルに関し、特に液晶セルを用いた液晶パネルに関する。
フィルム基板間に液晶が封入された液晶表示装置において、液晶が封入された領域内への空気の侵入を低減するためにITO等の透明導電材料からなる保護膜を設けることが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載される液晶表示装置では、上下のフィルム基板の透明電極同士が対向しない非表示領域に空気透過率の極めて低いITOなどの無機系の透明な導電材料からなる保護層を設けることによって、フィルム基板からの空気の侵入を低減させ、気泡による表示不良を抑えようとしていた。
特開2000−284310号公報(第2図)
図1は、液晶封入領域での気泡の発生を説明するための図である。
図1に示す液晶パネル1では、シール部材4の内部に、キャラクター、テンキー等の点灯制御のために、透明導電膜がエッチングされた第1の領域10と、表示領域を確保する等のために、透明導電膜がエッチングされずに(ベタのままで)残されている大きなパターン化領域11を有している。
基板と液晶層中のガス濃度は、外部環境に応じて平衡状態を保っているが、外部環境が変化すると場合によって液晶層中のガス成分が過飽和となる場合がある。このような場合に、外部から液晶層に圧力や温度の急激な変化によるストレスが加わると、ガス成分が分離し、図1の12に示すような気泡が発生する。
図2は、液晶セルの歪みによるストレスを説明するための図である。
図2(a)は液晶パネルの平面図の一例を示し、図2(b)は図2(a)のAA´断面図である。
通常、図2(a)に示すように、液晶セル1の周囲がシャーシ10に接着されるようにして、液晶パネルが構成されている。しかしながら、図2(a)に矢印Bとして示す方向に力が加わると、液晶パネル全体が歪む場合がある(図2(a)の液晶セル1´参照)。この時、液晶セル1のシャーシ10に接着されている箇所に大きな力が加わり、液晶セル1が破損したり、液晶セル1に大きなストレスが加わって、図1において説明したように、液晶層内に気泡が発生したりするという不具合があった。
そこで、本発明は、外部から加わる力等のストレスによって液晶層内に気泡が発生するという問題を解消することを可能とする液晶パネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、枠体と、第1プラスチック基板、第2プラスチック基板、シール部材及び第1及び第2プラスチック基板間にシール部材によって封入された液晶層を有する液晶セルと、シール部材に対応する部分において液晶セルと枠体を接着するための接着層を有することを特徴とする。
また、本発明に係る液晶パネルでは、接着層は防水機能を有していることが好ましく、更に接着層は液晶セルと枠体を接着することによって枠体内を密閉することが好ましい。
本発明に係る液晶パネルでは、液晶セルのシール部分で液晶セルが枠体と接着されているため、枠体が変形しても、この変化に伴うストレスがシール部に集中するので液晶表示部における気泡発生を防止することが可能となった。
以下図面を参照して、本発明に係る液晶パネルについて説明する。
図3は、本発明に係る液晶セル120を含む液晶パネル100の概要構成を示す図である。
図3(a)は液晶パネル100の表面図を示し、図3(b)は図3(a)におけるCC´断面図を示している。なお、説明のために、縮尺が実際と異なる場合がある点に留意されたい。
図3に示すように、液晶パネル100は、液晶セル120、表示部150、枠体160、液晶セル120と枠体160とを接着するための接着層170等から構成されている。
液晶セル120は、第1偏光層101、第1プラスチック基板102、第2プラスチック基板108、第2偏光層109、シール部材110、第1及び第2プラスチック基板間の間隔を保持するために複数配置されたスペーサ111、第1及び第2プラスチック基板とシール部材間に封入された液晶層105等を有している。また、第1プラスチック基板102上には第1透明電極パターン103及び第1の配向膜104が形成され、第2プラスチック基板108上には第2透明電極パターン107及び第2の配向膜106が形成されている。
液晶層105には、一般的に用いられているTN(ツイステッドネマティック)液晶等が用いられる。また、第1偏光層101の透過軸と第2偏光層109の透過軸とは、互いに約90度傾いた状態に配置されている。
シール部材110は、液晶セル120の周囲に配置された熱硬化性の樹脂から構成され、図示されていないが、液晶を注入するための注入口を有し、液晶注入後、注入口は封止材によって封止されている。また、図3(a)に示すシール部材の幅w1は、1mmに設定したが、それに限定されるものではない。
第1及び第2プラスチック基板102、108は、可撓性であって、厚さ100μmのポリカーボネイト樹脂によって形成されている。しかしながら、第1及び第2プラスチック基板102、108は、これに限定されるものではなく、変性アクリル樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ノルボルテン樹脂等であっても良く、また厚さも50μm〜250μmとすることができる。
第1及び第2透明電極パターン103及び107は、第1及び第2プラスチック基板102及び108上に、それぞれスパッタリング法によって厚さ約0.03μmのITOから構成された透明導電膜を蒸着し、その後エッチングによって不要な部分を除去することによってパターン化されている。液晶セル120では、第1及び第2透明電極パターン間に所定の電圧が印加されることによって、液晶層は透過モードと非透過モードに切換わるように構成されている。
表示部150は、ガラス基板間又はプラスチック基板間に液晶が挟持された液晶セル、透明電極層、発光層、絶縁層、背面電極層等を含んでいる有機又は無機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等であり、不図示の制御部からの駆動信号に応じて、所定の表示を行えるように構成されている。
枠体160は、液晶パネル100の外形を形成するものであって、液晶セル120を保持するための段差部161を有し、樹脂材料による成形加工によって形成されている。図3(b)では、枠体160の内部に表示部150を包含するように記載したが、これは一例であって、他の構成を包含するように構成しても良い。
接着層170は、液晶セル120と枠体160を接着するための両面接着シールから構成されて、図4に示すように、枠体160の内側の段差部161に配置される。また、接着層170は、液晶セル120のシール部材110とほぼ同じ幅w2及びほぼ同じ形状を有し、液晶セル120と枠体160を、液晶セル120のシール部材110に対応する箇所で相互に接着するように構成されている。さらに、接着層170は、防水機能を有しており、液晶セル120を枠体160と接着させることによって、枠体160の内部を密閉且つ防水する機能を有している。なお、接着層170の幅w2とシール部材110の幅w1は完全に同じ値でなくても良い。
液晶パネル100では、液晶セル120の第1及び第2透明電極パターン間に所定の電圧を印加することによって、液晶セル120を透過モードに切り換え、液晶セル120の背後に配置されている表示部150の表示内容が視認され得る状態とすることができる。また、液晶セル120の第1及び第2透明電極パターン間に所定の電圧を印加することによって、液晶セル120を非透過モードに切り換え、液晶セル120の背後が視認できない状態とすることができる。
本発明に係る液晶パネル100では、液晶セル120と枠体160を、液晶セル120のシール部材110に対応する箇所で相互に接着している。これは、全体的に見れば構造的に貧弱な液晶セル120において、唯一構造的に強固な部分であるシール部材110が配置された箇所で、液晶セル120を枠体160に接着するためである。シール部材が配置されていない箇所で液晶セル120を枠体160に接着すると、枠体160が歪んだ場合に、歪みによる変形によって液晶セル120が破損したり大きなストレスによって液晶層内に気泡が発生したりするという不都合が生じる可能性がある。しかしながら、シール部材110が配置された箇所で液晶セル120が枠体に接着されている場合には、シール部材110自体の構造や弾性によって歪による変形を吸収することが可能となる。また、シール部材110が配置されている箇所には、液晶層105が存在しないことから、ストレスによって液晶層内に気泡が発生する可能性も低くなる。
液晶封入領域への気泡の発生を説明するための図である。 液晶セルの歪みによるストレスを説明するための図である。 本発明に係る液晶セルを含む液晶パネルの概要構成を示す図である。 枠体の一例を示す図である。
符号の説明
100 液晶パネル
102 第1プラスチック基板
105 液晶層
106 第2プラスチック基板
110 シール部材
111 スペーサ
120 液晶セル
160 枠体
170 接着層

Claims (3)

  1. 液晶パネルであって、
    枠体と、
    第1プラスチック基板、第2プラスチック基板、シール部材及び前記第1及び第2プラスチック基板間に前記シール部材によって封入された液晶層を有する液晶セルと、
    前記シール部材に対応する部分において、前記液晶セルと前記枠体を接着するための接着層と、
    を有することを特徴とする液晶パネル。
  2. 前記接着層は、防水機能を有している、請求項1に記載の液晶パネル。
  3. 前記接着層は、前記液晶セルと前記枠体を接着することによって、前記枠体内を密閉する、請求項1又は2に記載の液晶パネル。
JP2007030520A 2007-02-09 2007-02-09 液晶パネル Pending JP2008197238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030520A JP2008197238A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030520A JP2008197238A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008197238A true JP2008197238A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39756261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030520A Pending JP2008197238A (ja) 2007-02-09 2007-02-09 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008197238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10502997B2 (en) Touch liquid crystal display device with two adhesives, touch display device and lamination method
KR102077525B1 (ko) 표시장치 및 그 제조 방법
KR101017816B1 (ko) 표시 장치
US10175801B2 (en) Liquid crystal display device having touch and three-dimensional display functions and method for manufacturing the same
JP4888532B2 (ja) 保護板付き電子部材
US20140150253A1 (en) Touch screen and manufacturing method
JP2011017813A (ja) 保護板付き表示装置及びその製造方法
US10101605B2 (en) Display device and manufacturing method of the same
US20120176325A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP2009093158A (ja) 表示素子
JP2009237410A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及びその製造方法
KR102081828B1 (ko) 표시 장치용 보호창 및 이를 사용하는 표시 장치
JP2008225401A (ja) 液晶表示素子
KR102177962B1 (ko) 표시 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20080067394A (ko) 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법
JP2019086564A (ja) パネルモジュール及び表示装置
KR20080082489A (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2018180052A (ja) 表示装置
JP2008197255A (ja) 液晶パネル
CN106873816B (zh) 显示装置及其制造方法
CN104880844A (zh) 一种新型液晶显示器及制作方法
KR20100096972A (ko) 반사형표시장치
KR20180064626A (ko) 표시장치
JP2008197238A (ja) 液晶パネル
JP2009163081A (ja) 液晶装置及びその製造方法