JP2008192147A - 資金の競売方法および資金の競売システム - Google Patents

資金の競売方法および資金の競売システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008192147A
JP2008192147A JP2008018607A JP2008018607A JP2008192147A JP 2008192147 A JP2008192147 A JP 2008192147A JP 2008018607 A JP2008018607 A JP 2008018607A JP 2008018607 A JP2008018607 A JP 2008018607A JP 2008192147 A JP2008192147 A JP 2008192147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
bid
certificate
amount
term
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008018607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yung-Sung Chien
永松 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shacom com Inc
Original Assignee
Shacom com Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shacom com Inc filed Critical Shacom com Inc
Publication of JP2008192147A publication Critical patent/JP2008192147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】資金の競売方法を提供する。
【解決手段】この方法は、nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、取引プール中のnタームのなかから選択された1タームのために、n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、第1の入札および第2の入札を基に、取引プールの選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、選択されたタームの少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、選択されたタームの非落札者のうちの1人のために競売証明書を生成することと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明、金融分野に関し、特に、ネットワークで資金を競売する資金の競売システムおよび資金の競売方法に関する。
融資および貸付の過程は、資金の調達、資金の配置および投資の3つの主要カテゴリーに分けられる。貸付の初期態様は直接借款であった。直接借款は、貸し手が直接知っている者や信頼できる仲介者が紹介した借り手に対し、小額の資金を貸付けることから始まった。元々そのような直接借款は、小額かつ短期間のものであったが、経済が農業から製造業さらにはサービス業へ発展するに従い、高額かつ長期の貸付けが求められるようになってきた。そのため、銀行、証券会社、保険会社など、専門的な代理店および仲介機関が発達してきた。
仲介機関は、複数の個人および団体から資金を集め、預金に対して利子を支払う。そして仲介機関は、預金者に対して支払う金利よりも高い金利でその預金を貸付けて利益を得る。そのため、仲介者は、預金者がいつでも預金を引き出すことができ、貸し手の貸付け期間の自由度が高いという長所を提供することができる。このシステムは、間接金融とよばれる。この間接金融の短所は、情報の非対称性、硬直性、金利が貸し手および借り手により影響されないため、供給(貸し手)と需要(借り手)の市場動向が金利に正確に反映されないことなどが含まれる。その上、信用に問題のある借り手は、間接金融を利用することができない可能性もあった。
間接金融に関する基本的な問題の一部を解決するために、非公式な借款が世界各地で個別に生まれている。非公式な団体のの一態様としては、ROSCA(Rotating Savings and Credit Associations)がある。ROSCAは、南米、アフリカおよびアジアで出現し、あるROSCAはすでに紀元前200年ぐらいに中国で現れた可能性もある。公式な金融構造が足りない場所や、金融構造がある一定のグループの人々へ貸付けることを望まなかったり貸付けることができない場合に、ROSCAが生まれる。ROSCAでは、10人から300人などの個人により構成されたグループの人々が集まり、所定回数のタームで繰り返して一定額を提供し、各人が交代で積立金を得る。例えば、10人が10ヵ月の間に毎月100ドルずつ積立てる場合、毎月1人が1,000ドルを受取ることができる。
各ROSCAでは、アセけ金の総額を得ることができる貢献者の順番を決める。ランダムROSCAでは、ランダムな抽選を基に決めた参加者がアセけ金の総額を取得する。未だアセけ金の総額を落札していない入札ROSCAがアセけ金の総額に入札する。この入札は、他の者が積立てを行う必要のない月に、各参加者が入札することにより行い、最高額を入札した参加者が落札者となる。ROSCAを落札した後、落札者は将来のタームの落札について、各タームの総額を支払わなければならない。上述の例では、入札者は、例えば、10ドルを入札してROSCAのタームを落札する。つまり、落札者は、以前の落札者から100ドルずつ取得し、未だROSCAで落札していないROSCAの各参加者から90ドルずつ取得する。
従来のROSCAは、いくつかの重大な欠点に悩まされていた。第1に、各参加者は、プールに置く流動資本を準備しなければならなかった。第2に、各参加者は、プールの全期間に参加しなければならず、途中で脱けることができなかったため、その流動性は低かった。その上、ROSCAの参加者が選択されてROSCAが始まると、そのROSCAには新たな参加者が参加することはできなかった。第3に、従来のROSCAは、再投資およびアービトラージの機会がない融通のきかない資金チャネルを提供する。第4に、ROSCAの信用を保証することができない上、担保を用いることもできなかった。第5に、ROSCAの割引率は容易に影響されて操作されやすかった。第6に、従来のROSCAは、個人の参加者の信頼性および知識に大きく依存しているため、会崩れの危険性が高かった。第7に、従来のROSCAの第1のタームは、常に所定の参加者(一般にROSCAの主催者)に与えられていた。
インターネットの出現は、情報コストを減らすとともに情報の非対称性の問題を無くし、金融問題の解決の拡大に導いた。例えば、Zopa(www.zopa.com)は個人間の直接金融を提供した。これにより、信用のおける仲介者を必要とせずに、貸し手および借り手が結び付けられた。しかしZopaにはいくつかの欠点があった。Zopaは、複数の借り手のために、貸し手の資金を一定の金額に分割するが、借り手の数が十分でない場合に取引が失敗することがあった。またZopaは、メンバー間の全ての取引を制御するため、メンバー間で直接取引を行うことができなかった。その上、Zopaは、融資期間と、借入額および貸出額とに限界があった。そのため、従来の直接借款には欠点が依然として存在した。またZopaには、貸倒れ時の保障がなかった。米国の公開番号2006/02210502A1は、Zopaに似た特徴を提供しているが、同様の欠点に悩まされていた。
同様に、Prosper(www.prosper.com)も直接金融を企図していたが、これにはグループリーダーを介したグループ概念が用いられている。ProsperがZopaのある欠点を克服しているが、これは保障が提供されない上、融資額および融資期間が限定され、地理的制約やグループによる制約もあった。
本発明は、上述の問題を解決しネットワークで資金を競売する資金の競売システムおよび資金の競売方法を提供することにある。
本発明の資金の競売方法は、nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、前記取引プール中の前記nタームのなかから選択された1タームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、前記選択されたタームの非落札者のうちの1人へ競売証明書を生成することと、を含む。
本発明の資金の競売システムは、メモリと、メモリに接続されたプロセッサとを含む。プロセッサは、nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、前記取引プール中の前記nタームのなかから選択された1タームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、受取ったn番目の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、前記選択されたタームの非落札者のうちの1人のために競売証明書を生成することと、を含む。
本発明の資金の競売方法は、nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、前記取引プール中の第1のタームのために、n人の参加者の第1の参加者からの第1の入札を受取り、n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、を含む。
本発明の資金の競売システムは、メモリと、メモリに接続されたプロセッサとを含む。前記プロセッサは、nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、前記取引プール中の第1のタームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者を決定することと、選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、が可能である。
以上は、本発明の要約であり、本発明の特許請求の範囲を全て反映したものではない。本発明の特徴および長所は、以下で述べる本発明の実施形態から理解することができる。また、前述した要約および後述の詳細な説明の両方は典型例および実施例であり、本発明を説明するものである。
資金の競売を行うための競売プラットフォームを開示する。競売プラットフォームは、競売プール中に資金プールを形成するためのシステムを提供してもよい。競売プールには複数の参加者が参加し、それらの参加者は所定のターム期間に競売プール中に掛金を積立てる。この所定のターム数は、参加者の人数に等しい。参加者は、各ターム期間にプール中の掛金を入札し、最高額を入札した者がプール中の掛金を受取る。プール中に掛金を積み立てた各非落札者は、競売証明書(auction certificate)を受取る。
競売証明書は、物理文書若しくは電子文書または記録でもよい。競売証明書を用いると、第2の市場の形成を促進させることができる。この競売証明書は、例えば、物理、電子または仮想環境中で譲渡、交渉または競売を行ってもよい。
落札者は、各後続のタームでプール中に積み立てを行う。プールの各タームでは、プールの各参加者が落札するまで入札プロセスが繰り返され、落札時にプールが終了する。これにより、参加者は、例えば、参加者が必要な資金および競売を基に、貸し手または借り手となる。
競売証明書は、非落札者が落札した時に決済してもよい。競売証明書は、例えば、譲渡、担保借入または競売することが可能な持分金融商品である。そのため、本発明の競売プラットフォームは、競売プールへ投入する掛金の流動性を高めることができる。
図1は、本発明による資金の競売方法のフローチャートである。競売プラットフォーム1000(図10に示す)は、メンバーシップの申請受理、入会申請データの検証、入会資格の決定、申請者へのメンバーシップの承認または拒否を行う(ステージ110)。プラットフォーム1000は、メンバーの番号およびパスワードを受取り、メンバーの番号に合致するパスワードを検証し、メンバーを安全ログインさせる。そして、ログインが承認される(ステージ120)。
ログインを行った後、プラットフォーム1000は、複数のメンバーを含む取引プールを構築してもよい。取引プールに属するメンバーは、参加者として知られる(ステージ130)。取引プールは、プール中の参加者数に等しい所定のターム数に等しくてもよい。そのため、各参加者は、1タームの間にプールを落札してもよい。取引プールは、各タームの積立単位を特定してもよい。いったん取引プールが構築されると、プラットフォーム1000は、取引プール中の各タームの競売を行ってもよい(ステージ140)。各参加者が入札を行うと、プールの最高額入札者が落札する。プラットフォーム1000が競売を終了させ(ステージ150)、当該タームで最高額を入札した者が競売プール中の掛金を得て、競売プールの決済が行われ(ステージ160)、各タームの非落札者が競売証明書を受取る。
図2は、本発明によるメンバーシップの申請および検証方法110のフローチャートである。プラットフォーム1000は、申請者からメンバーシップの申請を受取る(ステージ210)。申請者のデータが検証され(ステージ220)、申請者の資格がチェックされる(ステージ230)。もし申請者が資格を満たさない場合、申請者のメンバーシップ付与は拒否される(ステージ240)。申請者が資格を満たす場合は、メンバーの地位が付与される(ステージ250)。そして、プラットフォーム1000は、メンバーにメンバー番号やパスワードなどのメンバーシップデータを提供する(ステージ260)。
図3は、本発明によるログイン方法120のフローチャートである。プラットフォーム1000は、メンバー番号やパスワードなどのログイン情報をメンバーから受取る(ステージ310)。ログイン情報は、メンバーシップデータを維持する競売データベースをチェックする(ステージ320)。ログイン情報がメンバーシップデータに合致すると、ログインが成功し、競売プラットフォーム1000にメンバーがアクセスすることが承認される(ステージ330)。ログイン情報が不正確な場合、メンバー番号を含むログイン情報がステージ320のログインチェックに何回失敗したかをチェックする(ステージ340)。最後にログインに成功してから、例えば3回など、ログインが所定回数以上失敗した場合、サービスセンターへ連絡するように、メンバー番号に対応するメンバーに通知書を送る(ステージ350)。ログインの失敗回数が所定回数よりも少ない場合は、ステージ310に戻り、さらにログインする機会がユーザに与えられる。
図4は、本発明による取引プール構築方法130のフローチャートである。メンバーは、取引プールを選択する(ステージ410)。取引プールは、例えば、12ヵ月、24ヶ月または36ヶ月の所定のタームである。取引プールは、例えば、参加者1人当たり$10,000など、各タームの単位積立金を特定してもよい。プラットフォーム1000は、選択された取引プールの資格をメンバーが満たすか否かを検証してもよい(ステージ420)。プラットフォーム1000は、取引プールに参加するメンバー数がプールのターム数に等しくなるまでプールの構築を待つ(ステージ430)。プールのメンバー数がプールのターム数に等しくなると、取引プールが構築され、メンバーがプールの参加者となる(ステージ440)。
図5は、本発明による競売方法140のフローチャートである。本発明によると、入札は、ターム毎に行われてもよい。例えば、競売が24タームで24人が参加する場合、各タームは1ヵ月であり、競売方法140は、当該月または次の月の競売証明書のために月毎に行われてもよい。そのため、各タームの競売方法140は、各競売プールのために行われてもよい。1回目のタームでは入札が行われない従来のROSCAと異なり(一般にROSCAの主催者は、第1タームを落札する)、本発明による競売プラットフォーム1000は、参加者に第1タームへの入札を許可する。
競売プールが構築された後、プラットフォーム1000は、取引プールの競売を開始する(ステージ510)。その後、参加者は取引プールの競売に入る。参加者には、入札が表示されたフォームまたはテーブルが提示され、各タームへの入札が行われる(ステージ530および540)。プラットフォーム1000が参加者から入札を受けると(ステージ540)、入札参加者の入札額が確認される(ステージ550)。プラットフォーム1000が入札を検査する(ステージ560)。入札は、設定された上限警告額よりも入札額が大きい場合に拒絶され、入札時間が制限時間を超えた場合にも拒絶される(ステージ570)。その上、入札は、設定された下限警告額がチェックされ、設定された下限警告額よりも入札額が低い場合に拒絶される(ステージ570)。また、ステージ530において、入札額が設定された警告金額よりも大きいが、時間制限を超えていない場合、入札を再び行う機会が参加者に与えられる。そして、入札が有効の場合、入札過程を終了させる(ステージ580)。
入札過程が終了すると、1人以上の参加者が落札候補者となる。落札候補者は、例えば、参加者または最高額を入札した参加者を基に選択してもよい。落札候補者の信用調査を行い、落札額(競売で落札した落札候補者が受取る金額)が、落札候補者が利用できる与信額よりも大きい場合、その落札候補者は入札が拒否され、その他の落札候補者が選択される(ステージ585)。信用調査では、落札候補者が利用できる与信額が、落札候補者が競売で落札して受取ることができる額よりも大きいか否かを判断してもよい。受取額の計算方法は、以下で説明する。与信額を承認した後、プラットフォーム1000は、1人以上の落札者として1人以上の落札候補者を選択する(ステージ590)。各非落札者は、通知されて競売証明書が提供される(ステージ595)。
図6は、本発明による決済方法のフローチャートである。プラットフォーム1000は、非落札者からの支払いを決済口座で受け取り、落札者へ送金する(ステージ610)。落札者の受取額は、以下の数式で決定してもよい:An=(U−In)×(N−i)+U(i−1)、Anは選択したタームの落札者への支払額である、Uは掛金額である、Nはターム数である、iは選択されたターム数である、Inは落札者からの入札額である。
例えば、24タームのプール中で、ターム毎の積立金が$10,000である場合、参加人数は24人となる。参加者Aの入札額が$1,000で、6ターム目で落札した場合、参加者Aは、An=(10,000−1,000)×(24−6)+10,000(6−1)=$212,000を受取る。6ターム目までに、プールの非落札者が$9,000を支払うと、プールの過去の落札者は$10,000を支払う。
プラットフォーム1000は、各非落札者に競売証明書を提供する(ステージ620)。当該技術に習熟した者がこの明細書を読めば分かるように、決済の方法は複数ある。例えば、落札者は、非落札者から集金するよりも前に支払いを受取ってもよい。或いは、非落札者は、落札者に支払われる前に事前に積み立ててもよい。或いは、集金および送金をほぼ同時に行ってもよい。支払いを行わない非落札者に対しては、プラットフォーム1000により滞納している非落札者に催促してもよい。例えば、他のプールに参加する権利を制限してもよい。
流動性を向上させるため、固定された期間および参加者は、持分金融商品として競売証明書を使用することにより強化させてもよい。そのため、競売証明書は、担保借入(ステージ640)、競売(ステージ650)または交渉(ステージ630)されてもよい。
図7は、本発明による競売証明書の担保借入方法640のフローチャートである。プラットフォーム1000は、メンバーログインを受けてメンバーの認証を行う(ステージ710)。プラットフォームは、競売証明書の担保借入を承認し(ステップ720)、担保借入の競売証明書をマークアップする(ステージ730)。マークアップをした後、プラットフォーム1000は、担保金額を有する競売証明書の担保メンバーに信用を与える。そのため、物理、電子または仮想の担保借入は、競売証明書の流動性を高めることができる。
図8は、本発明による競売証明書の入札方法650のフローチャートである。プラットフォーム1000は、メンバーからログイン情報を受取り、メンバーを認証する(ステージ810)。競売証明書および詳細が受取られる(ステージ820)。例えば、メンバーは、競売の開札および期間を設定してもよい。同様に、メンバーは、競売証明書に最低競売価格を設定してもよい。当該技術に習熟している者なら分かるように、競売証明書には様々な競売技術を利用してもよい。メンバーが競売証明書へ入札を行い(ステージ830)、落札者が競売証明書を受取り(ステージ840)、落札者が元の競売証明書の保有者の決済口座へ、競売証明書の金額を送金する(ステージ850)。
図9は、本発明による競売証明書の交渉方法630のフローチャートである。メンバー間の競売証明書の譲渡のため、プラットフォーム1000は、取引の当事者からログイン情報を受取り、そのログイン情報を認証する(ステージ910)。競売証明書は、当事者により交渉された価格でプラットフォーム1000により譲渡され(ステージ920)、プラットフォーム1000により譲渡が終了する(ステージ930)。
図10は、本発明による資金競売プラットフォーム1000のブロック図である。図4に示すように、競売プラットフォーム1000のシステム環境は、バスにより互いに接続されたディスプレイ1010、中央処理装置1020、入力/出力インタフェース1030、ネットワークインタフェース1040およびメモリ1050を含んでもよい。競売プラットフォーム1000を利用すると、ネットワークを介して複数のユーザが資金を競売することができる機能および計算能力を得ることができる。
図10に示すように、競売プラットフォーム1000は、本発明による様々な機能および操作を行うために、PCまたはメインフレームコンピュータを含んでもよい。競売プラットフォーム1000を利用し、例えば、コンピュータに記憶されたコンピュータプログラムにより汎用コンピュータを選択的に起動させるか再構成させたり、本発明の特徴および操作を行うためのコンピューティングプラットフォームを特別に構築させたりしてもよい。競売プラットフォーム1000には、少なくとも1つの中央処理装置1020、コプロセッサ、メモリ1050、レジスターおよびその他のデータ処理装置およびサブシステムのうちの少なくとも1つを含む様々なコンポーネントまたはサブシステムが利用されてもよい。
競売プラットフォーム1000は、入力/出力インタフェース1030および/またはネットワークインタフェース1040を介し、直接接続または通信リンクの使用を通じて本発明の他の要素に接続させるか、対応する遠隔通信プラットフォームで競売メンバーに接続し、入札、競売データ、競売結果および競売証明書の通信または移動を行う。例えば、ネットワークインタフェース1040中のファイアウォールを利用し、権限を有さない外部ソースがプラットフォームにアクセスすることを制限する。
或いは、競売プラットフォーム1000中の通信は、ネットワークアーキテクチャ(図示せず)を利用して行ってもよい。他の実施形態(図示せず)では、ネットワークアーキテクチャは、電話によるネットワーク(PBXやPOTSなど)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、専用イントラネットおよび/またはインターネットを単独またはそれらの適当な組合せを含んでもよい。さらにそれは、有線および/または無線のコンポーネントおよびシステムの適当な組合せを含んでもよい。専用通信リンクまたは共有ネットワークアーキテクチャを使用することにより、競売プラットフォーム1000は、同じロケーションに位置するか、競売データベース1080から地理的に離れたロケーションに位置してもよい。
図10に示すシステム環境の入力/出力インタフェース1030は、競売プラットフォーム1000へのデータの提供および/または競売プラットフォーム1000からのデータの受信を行う様々な装置でもよい。入力/出力インタフェース1030は、入力装置、記憶装置および/またはネットワークを含んでもよい。入力装置は、競売プラットフォーム1000へデータを提供するためのキーボード、マイク、マウス、ディスクドライブ、ビデオカメラ、磁気カードリーダ、その他適当な入力装置を含んでもよい。
ネットワークインタフェース1040は、広域ネットワーク、ローカルエリアネットワークまたはインターネットなどのネットワークに接続され、競売データベース1080中のデータへリード/ライト(read/write)のアクセスを行う。その上、ネットワークインタフェース1040は、パーソナルコンピュータ、ウェブターミナル、携帯電話またはパーソナルデジタルアシスタントなどの遠隔コンピューティングプラットフォームを操作する1人以上の競売メンバーへのウェブインタフェースまたはゲートウェイとして用いてもよい。このように、ネットワークインタフェース1040は、競売プラットフォーム1000へウェブアクセスを提供してもよい。
メモリ1050は、リードオンリーメモリ(ROM)装置およびランダムアクセスメモリ(RAM)装置などの様々な形態のメモリまたは記憶装置でもよい。メモリ1050は、リードを行うためのメモリテープまたはディスクドライブを含んでもよく、パテントフロープラットフォーム1000に入力する時に、記憶テープまたはディスクに記録を行う。メモリ1050は、複数のモジュールを形成するコンピュータ命令を含んでもよい。モジュールは、申請および検証モジュール1062、安全ログインモジュール1064、プール構築モジュール1066、電子入札モジュール1068、競売完了モジュール1070および決済モジュール1072のうちの1つ以上を含んだオンライン競売取引モジュール(図示せず)を含んでもよい。
申請および検証モジュール1062は、検証情報を基にメンバーシップの資格を付与するか否かを決定してもよく、各対応するメンバーのメンバー番号およびパスワードを提供して維持してもよい。安全ログインモジュール1064は、メンバー番号およびパスワードを受取り、メンバー番号およびパスワードが有効であるか否かを検証し、その検証結果を基に競売プラットフォーム1000へ入ることを許可する。その上、安全ログインモジュール1064は、例えば3回など、不正確なパスワードを所定回数入力したメンバーが、競売プラットフォーム1000にアクセスすることを禁止してもよい。禁止した後、安全ログインモジュール1064は、システム管理者へ連絡するようにメンバーに通知してもよい。
プール構築モジュール1066は、例えば12、24、36タームなど、様々なタームで資格が付与されたメンバーのために取引プールを構築してもよい。いったん十分な人数のメンバーがプールに入会すると、プールが構築される。電子入札モジュール1068は、構築された取引プールへの入札を制御する。電子入札モジュール1068は、各メンバーが各エントリーフォームへ入札を入力するための入札コラムなど、入札エントリーフォームを表示してもよい。電子入札モジュール1068は、入札額が最大額よりも低いか否かを検証し、低い場合に入札を受付ける。
競売完了モジュール1070は、入札が終了した時に、各入札額の調査、判断および比較を行ってもよい。競売完了モジュール1070は、入札額から落札額として最大有効額を決定してもよい。決済モジュール1072は、非落札者の口座から、仮想的または物理的に支払い可能額を集金してもよい。支払いが期限前に集金されない場合、決済モジュール1072は、あらかじめ金額を支払っておき、集金に失敗した非落札者を催促してもよい。決済モジュールは、決済口座で支払いを集金し、落札者に決済額を支払う。
メモリ1050は、競売証明書の発行モジュール1054、競売証明書の担保モジュール1056、競売証明書の入札モジュール1058および競売証明書の交渉モジュール1060のうちの1つ以上を含む競売証明書取引モジュール(図示せず)を含んでもよい。競売証明書の発行モジュール1054は、非落札者からの受取り可能額を1枚以上の競売証明書へ変換してもよい。競売証明書の担保モジュール1056は、競売証明書の担保機能を提供し、担保結果を報告してもよい。競売証明書の入札モジュール1058は、その他のメンバーへ競売証明書を競売する。競売証明書の入札モジュール1058は、競売証明書保有者から最低入札額および期間を受取り、入札を表示して落札者を決定し、競売結果を追跡する。その上、競売証明書の入札モジュール1058は、落札者と競売メンバーとの間で競売証明書の支払いと競売証明書の移動とを行う。競売証明書の交渉モジュール1060は、競売証明書のメンバー交渉を助けてもよい。
競売データベース1080は、競売プラットフォーム1000に接続されている。競売データベース1080は、メンバー登録データ、メンバー検証データ、取引プールデータ、電子入札およびその結果データ、メンバー仮想口座データ、ならびに競売プラットフォーム1000の機能に関するその他のデータを含んでもよい。競売データベース1080は、SDRAM、DDRAM、RAMBUS RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、フロップードライブ、光記憶装置、テープドライブなどの電子メモリ、磁気メモリ、光メモリまたはそれらの組合せでもよい。競売データベース1080は、例えば、ROMおよびハードドライブの組合せなど、単一装置、複合装置または複合装置タイプの複合装置を含んでもよい。
当該技術に習熟した者であるなら分かるように、本発明によるシステムおよび方法の全てまたは一部は、ハードディスク、フロッピーディスク(登録商標)、フラッシュストレージ、CD、DVDなど、二次記憶装置などのその他のコンピュータ可読媒体、インターネットから受取った搬送波、またはリードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)若しくは磁気RAMなど、その他の形態のコンピュータ可読メモリへ記憶させたり、その他のコンピュータ可読媒体から読み込んだりしたりしてもよい。
さらに、当該技術に習熟した者であるなら分かるように、上述のプロセスは、様々な方法に利用し、複数のその他のモジュール、プログラム、アプリケーション、スクリプト、プロセス、スレッドまたはコードセクションを含み、それら全ては機能的に互いに関連付けられ、各モジュール、スクリプトおよびデーモンのために上述した個別のタスクを達成してもよい。例えば、これらのプログラムモジュールは、商用ソフトウェアツールを使用するか、カスタムオブジェクト指向を使用するか、JAVA(登録商標)プログラミング言語で書かれたアプレット(applet)を使用するか、個別の電気コンポーネントを使用するか、この目的のためだけにカスタム設計された少なくとも1つのハード・ワイヤードのASIC(Application Specific Integrated Circuits)でもよい。
以上、当該分野の技術を熟知するものが理解できるように本発明の好適な実施形態を開示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈される。
本発明による資金の競売方法のフローチャートである。 本発明によるメンバーシップの申請および検証方法のフローチャートである。 本発明によるログイン方法のフローチャートである。 本発明による取引プールの構築方法のフローチャートである。 本発明による競売方法のフローチャートである。 本発明による決済方法のフローチャートである。 本発明による競売証明書の担保貸付方法のフローチャートである。 本発明による競売証明書の入札方法のフローチャートである。 本発明による競売証明書の交渉方法のフローチャートである。 本発明による資金の競売プラットフォームのブロック図である。
符号の説明
110:検証方法、120:ログイン方法、130:取引プール構築方法、140:競売方法、630:競売証明書の交渉方法、640:競売証明書の担保借入方法、650:競売証明書の入札方法、1000:競売プラットフォーム、1020:中央処理装置、1030:入力/出力インタフェース、1040:ネットワークインタフェース、1050:メモリ、1052:オペレーティングシステム、1054:競売証明書の発行モジュール、1056: 競売証明書の担保モジュール、1058:競売証明書の入札モジュール、1060:競売証明書の交渉モジュール、1062:検証モジュール、1064:安全ログインモジュール、1066:プール構築モジュール、1068:電子入札モジュール、1070:競売完了モジュール、1072:決済モジュール、1080:競売データベース

Claims (26)

  1. nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、
    前記取引プール中の前記nタームのなかから選択された1タームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、
    前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、
    前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、
    前記選択されたタームの非落札者のうちの1人のために競売証明書を生成することと、を含むことを特徴とする資金の競売方法。
  2. 前記非落札者のうちの1人から受取り可能額を集めることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  3. 前記受取り可能額は、少なくとも1人の前記落札者からの入札額よりも少ない掛金額であることを特徴とする請求項2に記載の資金の競売方法。
  4. 前記非落札者が前記掛金額を提供しないとき、前記非落札者に前記掛金額を支払うことを催促することをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の資金の競売方法。
  5. 前記少なくとも1人の落札者への支払額は、An=(U−In)×(N−i)+U(i−1)であり、ここでAnは、前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者への支払額であり、Uは、掛金額であり、Nはターム数であり、iは、前記選択されたターム数であり、Inは、少なくとも1人の前記落札者からの入札額であることを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  6. 前記非落札者から前記競売証明書の担保借入の要求を受けることと、
    前記競売証明書の担保借入の担保借入額を承認することと、
    前記非落札者へ前記担保借入額を分配することと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  7. 前記非落札者から前記競売証明書の競売の要求を受けることと、
    前記競売証明書を競売することと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  8. 前記競売の前記競売証明書落札者から前記競売証明書の競売支払いを受けることと、
    前記競売証明書落札者へ前記競売証明書を譲渡することと、
    前記非落札者へ受取った前記競売支払額を譲渡することと、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の資金の競売方法。
  9. 2人以上のメンバーのうちの前記競売証明書の交渉の要求を受け、そのうちの1人のメンバーには前記競売証明書を保有する前記非落札者が含まれることと、
    2人以上のメンバーのうちの少なくとも1人から前記競売証明書の交渉額を受取ることと、
    前記競売証明書を保有する前記非落札者から前記競売証明書を2人以上のメンバーのうちの少なくとも1人へ譲渡することと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  10. 前記取引プールへ各参加者の参加を認める前に、n人の参加者に参加資格を付与することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  11. mターム、m人の参加者および各タームの第2の掛金額を含んだ第2の取引プールを構築することをさらに含み、共同参加者は、前記第1の取引プールおよび前記第2の取引プールの両方の参加者であることを特徴とする請求項1に記載の資金の競売方法。
  12. 前記共同参加者からログイン情報を受取ることと、
    前記共同参加者から要求を受取り、前記第1の取引プールまたは前記第2の取引プールに入札することと、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の資金の競売方法。
  13. メモリと、前記メモリに接続されたプロセッサとを含み、前記プロセッサは、
    nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、
    前記取引プール中の前記nタームのなかから選択された1タームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、
    前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記選択されたタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、
    前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、
    前記選択されたタームの非落札者のうちの1人へ競売証明書を生成することと、が可能なことを特徴とする資金の競売システム。
  14. 前記プロセッサは、前記非落札者のうちの1人から受取り可能額を集めることがさらに可能なことを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  15. 前記受取り可能額は、前記少なくとも1人の落札者からの入札額よりも少ない掛金額であることを特徴とする請求項14に記載の資金の競売システム。
  16. 前記プロセッサは、前記非落札者が前記掛金額を提供しないときに、前記非落札者に前記掛金額を支払うように催促することがさらに可能なことを特徴とする請求項14に記載の資金の競売システム。
  17. 前記少なくとも1人の落札者への前記支払額が、An=(U−In)×(N−i)+U(i−1)であり、ここでAnは前記選択されたタームの前記少なくとも1人の落札者への支払額であり、Uは掛金額であり、Nはターム数であり、iは前記選択されたターム数であり、Inは前記少なくとも1人の落札者からの入札額であることを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  18. 前記プロセッサは、
    前記非落札者から前記競売証明書の担保借入の要求を受けることと、
    前記競売証明書の担保借入の担保借入額を承認することと、
    前記非落札者へ前記担保借入額を分配することと、をさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  19. 前記プロセッサは、
    前記非落札者からの前記競売証明書の競売の要求を受けることと、
    前記競売証明書を競売することと、をさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  20. 前記プロセッサは、
    前記競売の競売証明書落札者から前記競売証明書の競売支払額を受けることと、
    前記競売証明書落札者へ前記競売証明書を譲渡することと、
    前記非落札者へ受取った前記競売支払額を譲渡することと、をさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項19に記載の資金の競売システム。
  21. 前記プロセッサは、
    2人以上のメンバーから前記競売証明書の交渉の要求を受け、そのうちの1人のメンバーには前記競売証明書を保有する前記非落札者が含まれることと、
    2人以上のメンバーのうちの少なくとも1人から前記競売証明書の交渉額を受取ることと、
    前記競売証明書を保有する前記非落札者からの前記競売証明書を2人以上のメンバーのうちの少なくとも1人へ譲渡することと、をさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  22. 前記プロセッサは、
    前記取引プールへ各参加者の参加を認める前に、前記n人の参加者に参加資格を付与することをさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  23. 前記プロセッサは、
    mターム、m人の参加者および各タームの第2の掛金額を含んだ第2の取引プールを構築することをさらに行うことが可能であり、共同参加者は、第1の取引プールおよび第2の取引プールの両方の参加者であることを特徴とする請求項13に記載の資金の競売システム。
  24. 前記プロセッサは、
    前記共同参加者からログイン情報を受取ることと、
    前記共同参加者から要求を受取り、前記第1の取引プールまたは前記第2の取引プールに入札することと、をさらに行うことが可能なことを特徴とする請求項23に記載の資金の競売システム。
  25. nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、
    前記取引プール中の第1のタームのために、n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、
    受取った前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記第1のタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、
    前記第1のタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、を含むことを特徴とする資金の競売方法。
  26. メモリと、前記メモリに接続されたプロセッサとを含み、前記プロセッサは、
    nターム、n人の参加者および各タームの掛金額を含む取引プールを構築することと、
    前記取引プール中の第1のタームのために、前記n人の参加者の第1の参加者から第1の入札を受取り、前記n人の参加者の第2の参加者から第2の入札を受取ることと、
    受取った前記第1の入札および前記第2の入札を基に、前記取引プールの前記第1のタームの少なくとも1人の落札者を決定することと、
    前記第1のタームの前記少なくとも1人の落札者へ支払額を分配することと、が可能なことを特徴とする資金の競売システム。
JP2008018607A 2007-01-31 2008-01-30 資金の競売方法および資金の競売システム Pending JP2008192147A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096103570A TW200832263A (en) 2007-01-31 2007-01-31 On-line fund bidding transaction method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192147A true JP2008192147A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39253846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018607A Pending JP2008192147A (ja) 2007-01-31 2008-01-30 資金の競売方法および資金の競売システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080183610A1 (ja)
EP (1) EP1953693A1 (ja)
JP (1) JP2008192147A (ja)
TW (1) TW200832263A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200905604A (en) * 2007-07-26 2009-02-01 Shacom Com Inc Credit investigation/grant system and method of network-effect credit extension
US8086475B2 (en) 2007-08-29 2011-12-27 Shacom.Com Inc. Investment insurance auctioning method and system thereof
TWI405141B (zh) * 2009-01-23 2013-08-11 Shacom Com Inc Optimized portfolio recruiting configuration system and method
US20140019334A1 (en) * 2009-04-07 2014-01-16 Luis Antonio Cervera Method to Facilitate Credit and Savings
TWI498841B (zh) * 2013-10-03 2015-09-01 Efficient method of network labeling
US20150302370A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-22 Capital One Financial Corporation System and method for real time transfers between accounts
WO2018020387A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Tcg Methods and systems for a community-based mobile savings and lending platform

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123672A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Orix Corp 物的担保を伴わない融資方法およびシステム
JP2003022372A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 World Murooka:Kk 積立式共有資金の分配方法
JP2003242383A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Seiko Instruments Inc ネットオークションシステム及びネットオークション方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050027626A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-03 Operadora De Tandas, Ltd. Method for financing the acquisition of an asset for members of a group

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123672A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Orix Corp 物的担保を伴わない融資方法およびシステム
JP2003022372A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 World Murooka:Kk 積立式共有資金の分配方法
JP2003242383A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Seiko Instruments Inc ネットオークションシステム及びネットオークション方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080183610A1 (en) 2008-07-31
TWI341996B (ja) 2011-05-11
TW200832263A (en) 2008-08-01
EP1953693A1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qin et al. An empirical study of defi liquidations: Incentives, risks, and instabilities
US11288736B1 (en) Blockchain-based shared appreciation note
JP2022547130A (ja) ブロックチェーンベースの記録プロセスを提供するシステムおよび方法
WO2019210310A1 (en) Global liquidity and settlement system
US20030018563A1 (en) Trading and processing of commercial accounts receivable
US20210110474A1 (en) Blockchain-Based Method, Apparatus, and System to Accelerate Transaction Processing
JP2008192147A (ja) 資金の競売方法および資金の競売システム
US20210133883A1 (en) Decentralized architecture for property-backed vehicles and creation, publication, and distributed owner investment
US11392906B2 (en) Cryptographic token with separate circulation groups
TW201926195A (zh) 資金交易平台
US10817936B2 (en) Fractionalized interest rate swaps
JP4726892B2 (ja) オークションシステム及び保険金受領権を含んだ投資信託商品の構築システム
JP2010231664A (ja) 個人間融資仲介システム及びコンピュータプログラム
TWM560642U (zh) 資金交易平台
US20070100723A1 (en) System and method for structuring and facilitating financial transactions
US20100042529A1 (en) Fund Bidding Method
Chang et al. From real to digital: Asset tokenization and the case of Brickmark
US20090271312A1 (en) One-Price Home Mortgage Lending Method and System
JP2011054210A (ja) 金融商品を構築する情報処理装置
US20200327608A1 (en) Proximity Based Engagement Apparatus, System, and Method
Zhang et al. Seeking excess returns under a posted price mechanism: Evidence from a peer‐to‐peer lending market
KR20040013055A (ko) 인터넷을 이용한 부동산 담보 대출과 비부동산 담보대출의 중개 방법및 시스템
Dutta Tokenization
Heravi The Issuing of the Sukuk Framework in Afghanistan and Its Contribution to Economic Development
TW202011241A (zh) 資金交易額度認證方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110217