JP2008185309A - 出入口取合部の炉壁構造 - Google Patents

出入口取合部の炉壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008185309A
JP2008185309A JP2007021143A JP2007021143A JP2008185309A JP 2008185309 A JP2008185309 A JP 2008185309A JP 2007021143 A JP2007021143 A JP 2007021143A JP 2007021143 A JP2007021143 A JP 2007021143A JP 2008185309 A JP2008185309 A JP 2008185309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace wall
furnace
bent
wall structure
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021143A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Chuma
康晴 中馬
Tsuneo Fukuda
恒夫 福田
Katsumi Iwano
克己 岩野
Yoji Tsurusaki
洋士 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007021143A priority Critical patent/JP2008185309A/ja
Publication of JP2008185309A publication Critical patent/JP2008185309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】熱応力低減及び溶接性確保を両立し、疲労破損の問題を解消して耐久性や信頼性の向上を可能にした出入口取合部の炉壁構造を提供すること。
【解決手段】所定の間隔で略平行に並列された炉壁管2と、間隔を塞ぐように取付けられたフィン3とによりボイラ火炉の炉壁を形成し、ボイラ火炉の中間管寄せ部で炉壁管2が略直角に方向転換するように折曲されている出入口取合部10の炉壁構造において、互いの軸線C1,C2が流路軸線上で略直交しているベンド管11を用いて炉壁管2を折曲した。
【選択図】図1

Description

本発明は、たとえばボイラの火炉中間管寄せ部等に適用される出入口取合部の炉壁構造に関する。
従来、超臨界圧変圧運転ボイラ等においては、たとえば図3に示すように、火炉中間管寄せ部の出口取合部1に弱点部位を生じることが懸念されている。
図3において、炉壁管2が出入りする出入口取合部1では、他の部分と比較してフィン3の幅(高さ)W(図4参照)が大きくなる。このため、頻繁な温度変化を繰り返すボイラ運用(たとえばDSS運用)に対し、十分な耐力の確保が困難になる弱点部位を生じている。なお、図示の炉壁管2は、ベンダーにより管材料が所望のR形状に曲げられたベンド管2aを用いて火炉の内外方向へ略90度の方向転換をしているが、この場合に加工可能な曲率半径は、管材料の外形をDとして1DRが最小となる。
具体的に説明すると、炉壁管2及びフィン3はともに火炉の輻射熱を受けている。このため、炉壁管2は内部を流れる蒸気により冷却されており、一方、フィン3が受けた輻射熱はフィン自体を通って熱伝導により炉壁管2へ流れていく。
しかし、フィン3の幅Wが広い出入口取合部1では、熱伝導によるフィン3自体の温度低下が不十分となるため、炉壁管2とフィン3との間に生じる温度差が大きくなって熱応力を発生する。このため、ボイラの起動停止に伴って熱応力が繰り返し作用すると、弱点部位においては、たとえば疲労亀裂のような疲労損傷を引き起こす原因となる。このような疲労損傷は、特に溶接止端部の応力集中部に発生しやすいため、炉壁管1とフィン2との間の溶接形状が重要となる。
また、上述した熱応力を低減するためには、フィン3の幅Wをできるだけ小さくする必要がある。このため、上下に隣接するベンド管2aの面間距離L1(図4参照)は、可能な限り小さくすることが望ましい。
ところで、ボイラ本体の熱膨張が大きい場合でも管寄せの支持装置や配管に応力が係らず、損傷しないようにした炉壁の管寄せ支持構造が開示されている。この従来技術では、炉壁管に屈曲部を形成し、この屈曲部がシールプレートを斜めに貫通する箇所では、スリーブを炉壁管の外周に密に取り付けてシールプレートに溶接し、気密を保つようにしている。(たとえば、特許文献1参照)
特開平9−229303号公報(図1及び図2等)
上述したように、ボイラの火炉中間管寄せ部においては、出入口取合部1の熱応力を低減するため、図4に示したベンド管2aの面間距離L1を最小に設定する必要がある。
しかしながら、面間距離L1を最小にすると、ベンド管2aとフィン3との溶接は、火炉外側での作業が困難になる。すなわち、狭い隙間からベンド管2aの外周曲面とフィン3との間を溶接する際には、ベンド管2aの湾曲により溶接箇所が鋭角状に狭くなっているため、溶接棒等の溶接装置を所望の溶接箇所まできちんと到達させて作業することは困難になる。この結果、火炉外側の溶接部4は、内部に空間4aを生じやすくなる。換言すれば、ベンド管2aの裏側(火炉外側)から強度上有効な溶接部4を形成する溶接作業を行うことは困難な状況になるので、実質的には火炉内側からの片側溶接となって疲労損傷を生じやすくなる。
このように、ボイラの火炉中間管寄せ部においては、面間距離L1の設定値が、出入口取合部の疲労破損に関係する熱応力低減と溶接性確保というように、相反する課題に影響を与えている。このような背景から、ボイラの火炉中間管寄せ部においては、熱応力低減及び溶接性確保を両立することにより、疲労破損の問題を解消して耐久性や信頼性を向上させることができる出入口取合部の炉壁構造が望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱応力低減及び溶接性確保を両立することにより、疲労破損の問題を解消して耐久性や信頼性を向上させることができる出入口取合部の炉壁構造を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明は、所定の間隔で略平行に並列された炉壁管と、前記間隔を塞ぐように取付けられたフィンとによりボイラ火炉の炉壁を形成し、前記ボイラ火炉の中間管寄せ部で前記炉壁管が略直角に方向転換するように折曲されている出入口取合部の炉壁構造において、
互いの軸線が流路軸線上で略直交しているベンド管を用いて前記炉壁管を折曲したことを特徴とするものである。
このような出入口取合部の炉壁構造によれば、互いの軸線が流路軸線上で略直交しているベンド管を用いて炉壁管を折曲したので、曲率半径が極めて小さくなり、火炉外側でベンド管とフィンとを溶接する溶接箇所が鋭角状に狭くなることはない。この場合のベンド管は、曲げ鍛造により所望の極めて小さな曲率半径に成形したものを使用することが好ましい。
また、曲率半径が極めて小さなベンド管を使用することで、出入口取合部におけるフィンの幅を狭めることも可能になる。
上述した本発明によれば、互いの軸線が流路軸線上で略直交している曲率半径の小さいベンド管を用いて炉壁管を折曲したので、出口取合部の炉壁構造においては、ベンド管とフィンとを溶接する火炉側の溶接箇所が鋭角状に狭くなることはなく、溶接棒等の溶接装置を所望の位置まで到達させて確実に溶接することができ、しかも、フィンの幅を狭めることも可能になる。従って、出口取合部の炉壁構造においては、炉壁管とフィンとの温度差が低減されるとともに、火炉出口側及び火炉入口側の両方から確実に溶接することができるので、耐久性や信頼性が向上するという顕著な効果が得られる。
以下、本発明に係る出口取合部の炉壁構造の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、出口取合部10は、所定の間隔で略平行に並列された炉壁管2と、炉壁管2の間隔を塞ぐように取付けられたフィン3とによりボイラ火炉の炉壁が形成されている。ボイラ火炉の中間管寄せ部では、出口取合部10で火炉外側へ向けて炉壁管2が略直角に方向転換するように折曲されている。出口取合部10で火炉外側へ向かう2本の炉壁管2は、図中に矢印で示すように、配管内部を流れる冷却用蒸気を導入する入口及び冷却後の蒸気を戻す出口となる。
炉壁管2の折曲部には、互いの軸線C1,C2が流路軸線上で略直交しているベンド管11が用いられている。このベンド管11は、曲げ鍛造により成形された曲率半径が極めて小さいエルボ部材(曲げ鍛造管)であり両端に直線状の管材が溶接により連結される。すなわち、水平方向の軸線C1と鉛直方向の軸線C2とが90度に交差する交点Pは、水平方向から鉛直方向へ向けて、あるいは、鉛直方向から水平方向へ向けて、流路方向が略90度の変化をする流路軸線上にある。換言すれば、ベンド管11における軸線C1,C2の交点Pは、少なくともベント管11内に流路を形成している位置にあり、特に、曲率半径をできるだけ小さくするためには、略直角に曲がる流路軸線の折曲位置と略一致する位置にあることが好ましい。
上述した形状のベンド管11は、従来のチューブ曲げ加工では曲率半径が小さすぎて製作することは不可能であった。
このように、曲率半径が小さいベンド管11を用いて出口取合部10を構成することにより、図2に示すように、火炉外側でベンド管11とフィン3とを溶接する溶接箇所が鋭角状に狭くなることはない。すなわち、ベンド管11の外周面がフィン3と略直角になるため、溶接棒等の溶接装置を所望の位置まで容易に到達させ、溶接部12の溶接形状を改善することができる。
この結果、火炉外側においてもベント管11とフィン3との間が溶接部12により確実に溶接されるので、従来のベンド管2aのように、溶接不良の原因となる空間部が形成されるようなことはなく、火炉外側及び過労値側の両側溶接により耐久性や信頼性を向上させることができる。
また、火炉外側の溶接が容易になることにより、そして、ベンド管11の曲率半径が小さくなったことにより、フィン3の幅L2(図2参照)をベンド管12の面間距離と略一致する値まで狭めることも可能になる。従って、出口取合部10の炉壁構造においては、炉壁管2とフィン3との温度差が小さくなって熱応力を低減するとともに、火炉出口側及び火炉入口側の両方から確実に溶接して炉壁管2(ベンド管11)とフィン3との間を固定するので、出口取合部10の耐久性や信頼性が大きく向上する。
ちなみに、炉壁管2の外形寸法が28mm程度(呼称1インチ)の場合、従来のベンド管2aを使用してフィン3の幅W(図4参照)を32mm程度に設定すると、ベンド管2aの面間距離L1(図4参照)は3〜4mm程度と小さくなって火炉外側の溶接は困難になる。しかし、曲げ鍛造により成形したベンド管12を使用した構成とすれば、フィン3の幅及び面間距離がともにL1より小さいL2(図2参照)で略一致し、このL1を幅Wより20mm程度小さい寸法の12mm程度まで低減しても上述した火炉外側の溶接が可能になる。すなわち、溶接箇所に鋭角を形成しないことに加えて、面間距離が10mm近く増したことで溶接作業が容易になっている。
このように、互いの軸線C1,C2が流路軸線上で略直交している曲率半径の小さいベンド管11を用いて炉壁管2を折曲した出口取合部10の炉壁構造は、ベンド管11とフィン3とを溶接する火炉側の溶接部12が鋭角状に狭くなることはなく、従って、溶接棒等の溶接装置を所望の位置まで到達させて確実に溶接することができる。さらに、上述したベンド管11を使用した出口取合部10の炉壁構造は、入口側のベンド管11と出口側のベンド管11との間に形成されるフィン3の幅W(L2)を狭めることも可能になる。従って、炉壁管2とフィン3との温度差を低減し、火炉出口側及び火炉入口側の両方から確実に溶接することで、熱応力の低減や疲労損傷の防止により、ボイラの火炉中間管寄せ部における出口取合部10の信頼性や耐久性が向上する。
また、取合部10の溶接施工性が向上するという効果や、製造上のコストを低減できるという効果も得られる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る出入口取合部の炉壁構造の一実施形態を示す図で、(a)は出入口取合部の側面図、(b)は(a)の出入口取合部を火炉内側から見た図である。 溶接部を示す図1(a)の要部拡大図である。 出入口取合部の炉壁構造に係る従来構造を示す図で、(a)は出入口取合部の側面図、(b)は(a)の出入口取合部を火炉内側から見た図である。 溶接部を示す図3(a)の要部拡大図である。
符号の説明
1,10 出口取合部
2 炉壁管
3 フィン
4,12 溶接部
11 ベンド管

Claims (1)

  1. 所定の間隔で略平行に並列された炉壁管と、前記間隔を塞ぐように取付けられたフィンとによりボイラ火炉の炉壁を形成し、前記ボイラ火炉の中間管寄せ部で前記炉壁管が略直角に方向転換するように折曲されている出入口取合部の炉壁構造において、
    互いの軸線が流路軸線上で略直交しているベンド管を用いて前記炉壁管を折曲したことを特徴とする出入口取合部の炉壁構造。
JP2007021143A 2007-01-31 2007-01-31 出入口取合部の炉壁構造 Pending JP2008185309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021143A JP2008185309A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 出入口取合部の炉壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021143A JP2008185309A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 出入口取合部の炉壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008185309A true JP2008185309A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39728474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021143A Pending JP2008185309A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 出入口取合部の炉壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008185309A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307601A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Babcock Hitachi Kk ボイラ火炉水冷壁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307601A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Babcock Hitachi Kk ボイラ火炉水冷壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240102740A1 (en) Ribbed tubeless heat exchanger for fluid heating systems including a rib component and methods of manufacture thereof
JP5320010B2 (ja) 管寄せ管台の溶接構造
JP2009524004A (ja) 多管式熱交換器
JP4865256B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
US20190285370A1 (en) Compliant heating system comprising a compressive seal expansion joint
CN104204707B (zh) 热交换器、包括该热交换器的家用器具和制造该热交换器的方法
JP6406614B2 (ja) 熱交換器のヘッダおよびこれを備えた熱交換器
JP2008185309A (ja) 出入口取合部の炉壁構造
WO2014132772A1 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
KR101422074B1 (ko) 열교환용 인아웃렛 파이프의 고정구조
JP2019219079A (ja) 水熱交換器、ガスクーラ
JP6207833B2 (ja) 熱交換器
JP2011099620A (ja) 熱交換器
JP2015017778A (ja) 管寄せ部構造及びこれを用いた熱交換器
JP2009198132A (ja) 熱交換器用チューブ
CN208504343U (zh) 一种用于锅炉烟道内蛇形管间的限位装置及蛇形管
JP2006234353A (ja) アルミニウムアキュームレータの溶接構造および溶接方法ならびに熱交換器
JP6632868B2 (ja) アルミニウム製熱交換器
KR101611364B1 (ko) 채널형 열교환기
US20200103174A1 (en) Compliant heating system comprising a metallic expansion joint
JP6172701B2 (ja) 熱交換器
JP4552567B2 (ja) 熱交換器
JP2005098612A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2006023018A (ja) アルミニウムアキュームレータの溶接構造および溶接方法ならびに熱交換器
JP6296501B2 (ja) 二重管からなる排ガス管端部の構造、該構造を備えた排ガス管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Effective date: 20110425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614