JP2008184191A - 容器の注出キャップ - Google Patents

容器の注出キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2008184191A
JP2008184191A JP2007020205A JP2007020205A JP2008184191A JP 2008184191 A JP2008184191 A JP 2008184191A JP 2007020205 A JP2007020205 A JP 2007020205A JP 2007020205 A JP2007020205 A JP 2007020205A JP 2008184191 A JP2008184191 A JP 2008184191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
hole
bottom wall
pouring
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020205A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuo Shinozaki
夏夫 篠崎
Keisuke Miyairi
圭介 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2007020205A priority Critical patent/JP2008184191A/ja
Publication of JP2008184191A publication Critical patent/JP2008184191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 注出孔の面積を必要最小限とした注出筒を具えたキャップ、または中栓を提供すること。
【解決手段】 キャップ本体が、外筒と、上壁と、上壁の内周に連設された注出筒と、注出筒の下端に連設された底壁とを具えたキャップであって、底壁には、下面から刻設された切断溝を介して除去部が形成され、除去部上面には、支柱を介して指かけリングが設けられ、除去部は、底壁の中央部下面に小径の肉溜まりを形成した中央孔部と、上面に支柱が連設される支柱孔部と、中央孔部と支柱孔部との間に形成された細巾孔部とを具え、除去部が切断されることによって、小径の中央注出口部と、空気流入孔部と、細巾注出孔部が形成されることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、容器のキャップ、または中栓の注出口の形状にに関するものである。
醤油などの食用液を収納する容器の口筒部に装着するキャップ本体と開閉蓋とからなる合成樹脂製のキャップであって、キャップ本体の注出筒の下部に設けた底壁に切断溝を介して除去部を設け、除去部を取り除くことで注出口を開口するキャップにおいて、注出口の横幅を細くするように除去部を形成し、切断溝を切断して、注出口から内容液を細くして注出するとともに、内容液の注出に際して容器を傾けすぎた場合でも、内容液の流出量が急激に増加することを防ぐようにしたキャップは、従来より知られている(例えば、特許文献1)。
また、キャップを合成樹脂で射出成形により製造する際、金型のゲートから射出される合成樹脂を金型内全体に注入し易くするため、キャップ本体の中心となる底壁上部にゲートが位置するようにするとともに、底壁下面を形成する金型のゲートに対応する位置に凹部を設け、合成樹脂が金型全体に広がり易くして成形することは一般的に行われている。
この場合には、成形後のキャップ本体の底壁の中央下面には、肉溜まりが形成される。
実開昭59−181056号公報
しかしながら、特許文献1のキャップでは、底壁の中央にゲートを設けると、底壁に設けた細幅の除去部の中心下面に肉溜まりが形成されるので、中央部では、肉溜まりが邪魔となり、注出口の横幅を2.5mm以下の極細のものにすることはできなかった。
また、卓上醤油等の極めて少ない注出量を必要とする場合には、注出口の面積が広すぎ、注意して注がなければならないという問題も残されていた。
また、細巾の注出口を形成するため、ゲートの位置をずらしたり、肉溜まりを小さくするために金型の凹部を小さくすると、細巾の注出口をつくる切断溝の個所で合成樹脂の流れが著しく偏り、キャップ自体に変形やウェルドが発生し易く、製品として不良品の割合が高くなるという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決することを課題とし、注出孔の面積を必要最小限とした注出筒を具えたキャップ、または中栓を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、注出キャップとして、キャップ本体が、外筒と、上壁と、上壁の内周に連設された注出筒と、注出筒の下端に連設された底壁とを具えたキャップであって、底壁には、下面から刻設された切断溝を介して除去部が形成され、除去部上面には、支柱を介して指かけリングが設けられ、除去部は、底壁の中央部下面に小径の肉溜まりを形成した中央孔部と、上面に支柱が連設される支柱孔部と、中央孔部と支柱孔部との間に形成された細巾孔部とを具え、除去部が切断されることによって、小径の中央注出口部と、空気流入孔部と、細巾注出孔部が形成されることを特徴とする構成を採用する。
中央孔部の実施例として、中央孔部の直径が、2〜5mmであることを特徴とする構成を採用する。
注出筒底壁に設けた除去部に、底壁中央部に小径の肉溜まりを設けた中央孔部を設け、除去部を切断したときに、小孔の中央注出口部としたので、少量の内容液が確実に注出できるようになった。
また、除去部の中央孔部と、上面に支柱を連設する支柱孔部との間に細巾孔部を設けることで、除去部を切り離した後に、注出孔の中央注出口部と空気流入孔部との間に細巾注出口部を形成することができ、内容液の注出に際して容器を傾けすぎた場合でも、内容液の流出量が急激に増加することを防ぐことができる。
次に、本発明のキャップの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器、Bは容器Aに取着されるキャップである。
容器Aは、口筒部1と、胴部2、底部(図示せず)とからなり、口筒部1の上端外周には、嵌合突条3が形成されている。
キャップBは、図1、2に示すように、キャップ本体5とキャップ本体5の上端部にヒンジ6を介して連設された開閉蓋7とからなり、合成樹脂により成形されている。
キャップ本体5は、容器Aの口筒部1外周に嵌合する外筒8と、外筒8の上端に設けられたリング状の上壁9とを具えており、上壁9の内周には、上端を拡径した注出筒10が連設され、注出筒10の下端には、注出口が開口される底壁11が連設されている。
キャップBは、射出成形の際、金型のゲートから射出される合成樹脂を金型内全体に注入し易くするため、キャップ本体5の中心となる底壁11上部にゲートを設けるとともに、合成樹脂が広がり易くするため、底壁11下面を形成する金型のゲートに対応する位置に凹部を設けることが一般的である。
そのため、成形後の底壁11の中央下面には、肉溜まり12が形成される。
外筒8の内周下端には、キャップBを容器Aの嵌合突条3と嵌合する係止突条13が設けられている。
上壁9の上面には、注出筒10を囲んで、閉蓋時に開閉蓋7を係止する係止筒部14が設けられている。
底壁11には、下面から刻設された切断溝15を介して除去部16が形成され、除去部16上面のヒンジ6側には、支柱17を介して指かけリング18が設けられている。
また、底壁11は、除去部16を切り離すことによって、内容液を注出する注出孔19が形成される。
除去部16は、底壁11の中央部に、下面に肉溜まり12が収まるように形成され、直径が2〜5mm、好ましくは2.5〜3.0mmの径を有する中央孔部20と、ヒンジ6側に、支柱17が連設され、少なくとも支柱17の下端面の形状に形成される支柱孔部21とを具えており、中央孔部20と支柱孔部21との間には、中央孔部20より細巾の細巾孔部22が形成されている。
支柱孔部21は、実施例では角形としているが、指掛けリングの下端面の形状に合わせればよく、円形、または楕円形としてもよい。
除去部16の形状にともない、注出孔19は、図3に示すように、中央注出口部20a、支柱孔部21に対応する空気流入孔部21aと、細巾注出口部22aとから形成されている。
図1に示すように、開閉蓋7は、頂壁23と側壁24とからなり、側壁24の内周下部には、キャップ本体5の係止筒部14に係合する係合部25が配設されている。
次に、本実施例の容器の使用態様と作用効果について説明する。
打栓時には、閉蓋したキャップBのキャップ本体5の注出筒10の外周下部が、容器Aの口筒部1内周に嵌合して容器A内部を密封し、外筒8の係止突条13が、嵌合突条3の下側に嵌合して、キャップBを容器Aに嵌着する。
容器の開封にあたっては、キャップBの開閉蓋7を開蓋し、まず、キャップ本体5の注出筒10内の指かけリング18に指をかけて上方に引張り上げ、底壁11より除去部16を切り離し、図3に示すように、注出孔19を開口する。
容器Aの内容液注出にあたっては、容器Aをヒンジ6の反対側に傾けると、キャップ本体5の注出孔19の中央注出口部20aから極細の流れとして注出され、同時に、空気流入孔部21aから空気が流入され、内容液の注出は、円滑に行われる
また、容器の傾きを大きくした場合には、細巾注出口部22aがあるので流れがしぼられ、流出量は大きくならない。
本願発明では、内容液は、2〜5mmという細い中央注出口部20aから注出されるので、卓上で使用する醤油等の少量の内容物を注出する容器として、有効である。
上記実施形態では、キャップの形態をヒンジキャップとしたが、本発明はキャップの注出部に関する発明であり、別にヒンジを使用せず、キャップ本体に別体の開閉蓋を直接装着するキャップや、キャップ本体の係合筒と開閉蓋の側壁に互いに螺合するねじを配し、ねじ式の開閉キャップなどのキャップ形態としてもよい。
キャップの開閉方法に関するキャップ自体の形状は、上記実施形態の形態に限定されない。
キャップ本体の底壁の除去部を切り離すことによって、注出口として、極細の中央注出口部を開口することのできるキャップを、生産性よく成形することができる。
本容器は、醤油などの食用液を収納する容器だけでなく、医薬品や化粧料などの液体物の容器にも幅広く利用できる。
本発明の容器の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。 キャップの説明図で、(a)は断面立面図、(b)は下面図である。 キャップの除去部切り離し後の上面図である。
符号の説明
A 容器
B キャップ
1 口筒部
2 胴部
3 嵌合突条
5 キャップ本体
6 ヒンジ
7 開閉蓋
8 外筒
9 上壁
10 注出筒
11 底壁
12 肉溜まり
13 係止突条
14 係止筒部
15 切断溝
16 除去部
17 支柱
18 指かけリング
19 注出孔
20a 中央注出口部
21 支柱孔部
21a 空気流入孔部
22 細巾孔部
22a 細巾注出孔部
23 頂壁
24 側壁
25 係合部

Claims (2)

  1. キャップ本体が、外筒と、上壁と、上壁の内周に連設された注出筒と、注出筒の下端に連設された底壁とを具えたキャップであって、
    底壁には、下面から刻設された切断溝を介して除去部が形成され、除去部上面には、支柱を介して指かけリングが設けられ、
    除去部は、底壁の中央部下面に小径の肉溜まりを形成した中央孔部と、上面に支柱が連設される支柱孔部と、中央孔部と支柱孔部との間に形成された細巾孔部とを具え、
    除去部が切断されることによって、小径の中央注出口部と、空気流入孔部と、細巾注出孔部が形成されることを特徴とする注出キャップ。
  2. 中央孔部の直径が、2〜5mmであることを特徴とする請求項1記載の注出キャップ。
JP2007020205A 2007-01-30 2007-01-30 容器の注出キャップ Pending JP2008184191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020205A JP2008184191A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 容器の注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020205A JP2008184191A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 容器の注出キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184191A true JP2008184191A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39727471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020205A Pending JP2008184191A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 容器の注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008184191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230834A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230834A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2292525A1 (en) Container closure assembly
US20100140266A1 (en) Dispensing closure with hinged lid
JP5797585B2 (ja) 二重容器
JP6501699B2 (ja) 注出容器
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2008207867A (ja) 注出用口栓
JP2008184191A (ja) 容器の注出キャップ
JP5522691B2 (ja) 注出蓋
JP4980028B2 (ja) 容器の注出キャップ
JP2007210656A (ja) 液体用包装容器セット
EP1746040A1 (en) Closure for a container
JP2016097990A (ja) ヒンジキャップ
JPH10167309A (ja) 複合キャップ
JP2012012070A (ja) 容器の注出キャップ
JP2009196696A (ja) 中栓及び中栓付キャップ
JP6632801B2 (ja) 小出し可能な複合液出しキャップ
JP4563102B2 (ja) 液注出容器
JP6929600B2 (ja) 注出容器
JP4657856B2 (ja) 注出容器
KR200496669Y1 (ko) 액상 내용물 배출량 조절이 가능한 용기
JP7062336B2 (ja) 注出容器
KR20190001224A (ko) 흘러내림 방지용 토출구를 가지는 병
JP5886110B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2008087820A (ja) ノズルヒンジキャップ
RU67552U1 (ru) Колпачок с поворотной крышкой для укупорки бутылки