JP2008182493A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182493A
JP2008182493A JP2007014470A JP2007014470A JP2008182493A JP 2008182493 A JP2008182493 A JP 2008182493A JP 2007014470 A JP2007014470 A JP 2007014470A JP 2007014470 A JP2007014470 A JP 2007014470A JP 2008182493 A JP2008182493 A JP 2008182493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
forming apparatus
image forming
job
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007014470A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyoda
隆司 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007014470A priority Critical patent/JP2008182493A/ja
Publication of JP2008182493A publication Critical patent/JP2008182493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、受信したファクシミリデータやスキャンして保持している画像データなどを携帯端末を用いて他のファクシミリ装置に転送したり、電子メールで転送したりできないという問題点があった。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、保持している画像データを縮小化して携帯端末を含む外部端末に対して閲覧可能とするデータ閲覧部と、閲覧した画像から所定の画像データや文字データを他のファクシミリ装置に送信したり、電子メールとして送信したり、ファイル転送したりするジョブを設定するジョブ設定部と前記ジョブを実行する実行部を備えることにより実現した。ジョブの設定には電子メールを使う方法とデータ閲覧時にフォームを用いてジョブを設定する方法とがある。
【選択図】図2

Description

画像形成装置において、携帯電話や携帯情報端末などを用いて内部に保持するデータのファクシミリ転送や電子メール転送やファイル転送を可能とする技術に関するものである。
携帯端末の発展と共に、携帯電話を用いたさまざまなサービスが提供されてきている。複写や印刷やファクシミリ通信などの複合した機能を持つ画像形成装置(複合機)において、内部に保持するデータを携帯端末から閲覧することなどが可能となってきた。
例えば、受信したファクシミリの画像を専用の閲覧ソフトを用いずに、同画像のデータを汎用のデータ形式に変換すると共に、履歴ファイルをHTML形式などで記述して、前記画像データをリンクさせておくことにより、ブラウザソフトを用いてファクシミリ画像を閲覧する方法がある(特許文献1参照)。
また、記録媒体に記録された画像データを携帯端末などで閲覧するために、画像データの縮小画像を作成し、画像データのID情報と関連付けさせてサーバに登録し、携帯端末からサーバにアクセスすることにより縮小画像を閲覧する方法がある(特許文献2参照)。
しかし、特許文献1や2の方法では、携帯端末から履歴ファイルと画像データまたは縮小画像データの閲覧ができるのみで、それらの画像データの操作(ファクシミリ送信や、電子メールでの送信や、ファイル転送などの操作)は不可能であった。
特開2003−152934号公報 特開2005−210354号公報
解決しようとする問題点は、画像形成装置において、保持するデータを携帯端末を用いてファクシミリ送信したり、電子メール送信したり、ファイル転送したりすることができなかった点である。
本発明の画像形成装置は、データを保持する記録部を備え、該記録部から外部関連機器へ前記データを送信可能な画像形成装置において、外部端末からの指示により、前記データの送信のためのジョブの設定または解除を行うジョブ設定部と前記ジョブ設定の指示に応じて前記ジョブを実行させるジョブ実行部とを有することを最も主要な特徴とする。
本発明の画像形成装置は、データを保持する記録部を備え、該記録部から外部関連機器へ前記データを送信可能な画像形成装置において、外部端末からの指示により、前記データの送信のためのジョブの設定または解除を行うジョブ設定部と前記ジョブ設定の指示に応じて前記ジョブを実行させるジョブ実行部とを有することを最も主要な特徴とするため、画像形成装置の保持するデータを外部端末から指示することにより、所定のデータをファクシミリ送信又は電子メール送信またはファイル転送をすることが可能となった。
画像形成装置において、外部端末からデータの操作が出来ないという問題点を携帯端末での電子メールやブラウザを用いてジョブ設定を行う方法により実現した。
[構成]
図1は、本発明の実施例に係わる画像形成装置のブロック構成図である。
画像形成装置100は、記録部101、ジョブ設定部103、データ閲覧部105、ジョブ実行部107、ファクシミリ通信部109、電子メール通信部111、電話回線I/F(インターフェース)113、ネットワークI/F(インターフェース)115から構成されている。通常の画像形成装置に備わっているスキャナ部や印刷部などの本発明の本質には関係ない部分については省略してある。
記録部101は、画像形成装置が受信したファクシミリデータや、スキャンした画像データや文字データなどを記録保持する。
ジョブ設定部103は、携帯端末から画像形成装置を操作するためのジョブを設定する。設定できるジョブは、前記画像データや文字データなどをファクシミリ送信すること、同データを電子メールで送信すること、同データを他のPC(Personal Computer)やサーバなどにファイル転送することである。ジョブの設定には、データ閲覧部で閲覧するデータ上に組み込まれたフォームを使って設定する方法や電子メールを使って設定する方法がある。電子メールを使ってジョブを設定する場合には、電子メール中にジョブを行うファイルの指定、ジョブの指定、ジョブの実行日時などを指定して、携帯端末から画像形成装置のメールアドレスに対して送信し、画像形成装置が受け取ったメールをジョブ設定部にて解析を行って、ジョブ設定を行う。
データ閲覧部105は、記録部101が保持する画像データや文字データを携帯端末から閲覧するためのデータを送信する。閲覧するには、データ閲覧部がウェブサーバを保持し、データ情報をHTML(Hyper Text Markup Language)データとして保持し、画像データや文字データをリンクさせて、携帯端末のブラウザソフトで表示させる方法がある。この場合に、ファイルサイズの大きい画像データは携帯端末装置では、その処理能力やネットワーク能力から負担となるので、縮小した画像をデータ閲覧部で生成し、それらの縮小画像を閲覧させる方法を取る。文字データに関しても大きいサイズのものに関しては、分割したサイズごとに閲覧可能とする。
また、データ閲覧をしながらジョブの設定ができるように、フォームを用いて、データやジョブの種類やデータの送信先などを指定できるようにしたデータをデータ閲覧部で保持し、携帯端末で同データを受信してフォームにより選択されたデータを携帯端末から画像形成装置に送信し、前記ジョブ設定部が解析してジョブ設定を行う方法を取っても良い。
ジョブ実行部107は、前記ジョブ設定部103で設定されたジョブを実行させる。ジョブがファクシミリ送信の場合は、ファクシミリ通信部109に指示して指定されたジョブを実行する。ジョブが電子メール送信の場合は、電子メール通信部111に指示して指定されたジョブを実行する。ファイル転送の場合は、ネットワークI/F115を経由して指定したサーバやPCにファイルを転送する。
ファクシミリ通信部109は、ファクシミリの送受信を行う。また、前記ジョブ実行部からの指示により所定のファクシミリ送信を行う。
電子メール通信部111は、電子メールの送受信を行う。また、前記ジョブ実行部からの指示により所定の電子メール送信を行う。
電話回線I/F(インターフェース)113は、ファクシミリ通信部109と公衆電話回線網の間の信号のやり取りを行うためのインターフェースである。
ネットワークI/F(インターフェース)115は、データ閲覧部105や、ジョブ設定部103や、電子メール通信部111や、ファクシミリ通信部109と協調してネットワークとの間でデータのやり取りを行う。
[ネットワーク構成及び動作の流れ]
図2は、本発明の画像形成装置100と外部関連機器とのネットワーク構成及びデータの流れについて説明したものである。以下に画像形成装置へのジョブの設定についてその手順に沿ってデータの流れを説明する。
(1)使用する画像データの選択
画像形成装置100は、携帯端末200からアクセスされると、データ閲覧部が、携帯端末でも負担無く画像を見られるように、小さいサイズの閲覧用画像データを生成して携帯端末200に送信する。
閲覧用データはあらかじめ画像形成装置の記録部に格納しておいても良い。
また、携帯端末200のブラウザを通して画像を表示させてもよいし、画像を選択するための、文字ベースの情報を電子メール等で送信する方法であってもよい。
(2)画像データを使用したジョブの予約
携帯端末200の使用者は、閲覧用画像を参照して、どの画像データを使用するかを決定する。ジョブの予約または、実行(ジョブの設定)を指示する電子メールを画像形成装置の電子メール通信部に対して送信する。
ジョブの設定には、電子メールを使った方法以外にもデータ閲覧部が送信するフォームからジョブを設定する方法をとってもよい。
(3)ジョブの実行
画像形成装置に設定されたジョブに対応して、画像形成装置100は、ファクシミリ通信を他のファクシミリ装置300に送信したり、電子メールをメールサーバ210に送信したり、ファイル転送をPCまたはサーバ400に送信したりする。
(4)予約ジョブのキャンセル
画像形成装置は、ジョブを設定するだけでなくジョブのキャンセルも同様に電子メールを利用して行うことが可能である。データ閲覧部のフォームを利用する方法により、ジョブのキャンセルを行っても良い。
[実施例の効果]
本実施例の画像形成装置により、装置内に保存された画像データや文字データを対象として、携帯端末を用いて指示を行うことにより、前記データの送信ジョブの設定が可能となった。
例えば、携帯端末のブラウザを使用して、画像形成装置の画像データを閲覧しながらデータを指定して、そのデータを指定の番号にファクシミリ送信するなどのジョブ設定を行うといったことが可能となった。
また、データ閲覧部が縮小画像データを生成することにより、携帯電話などの処理能力の低い携帯端末でも、サイズの大きい画像データを転送することなく、ジョブの設定が可能となった。
ジョブの設定を電子メールのテキストを用いる方法によっても可能であるので、ブラウザ機能を持たない携帯端末でも電子メール機能を持っていればジョブ設定が可能となった。
[その他]
画像形成装置にデータ閲覧部を設けず、携帯端末からの例えば、指定期間の保持しているファクシミリを指定番号に転送するなどのジョブ設定により、データの送信を行う方法であっても良い。また、画像形成装置の保持する対象データのリストを携帯端末に送信して、そのリストから対象を指定して電子メールでジョブ設定する方法であっても良い。
実施例の画像形成装置では、ファクシミリ通信、電子メール通信、ファイル転送のすべてが行えるとしたが、このうちのひとつまたは二つの自由な組み合わせの送信機能をもつ構成の画像形成装置であっても良い。
画像形成装置の機能ブロック図である(実施例1)。 画像形成装置とジョブの設定を行う携帯端末、ジョブの実行対象である外部関連機器の構成図である(実施例1)。
符号の説明
100 画像形成装置
101 記録部
103 ジョブ設定部
105 データ閲覧部
107 ジョブ実行部
109 ファクシミリ通信部
111 電子メール通信部
113 電話回線I/F(インターフェース)
115 ネットワークI/F(インターフェース)
200 携帯端末(外部端末)
210 メールサーバ(外部関連機器)
300 ファクシミリ装置(外部関連機器)
400 PC(Personal Computer)(外部関連機器)

Claims (7)

  1. データを保持する記録部を備え、該記録部から外部関連機器へ前記データを送信可能な画像形成装置において、
    外部端末からの指示により、前記データの送信のためのジョブの設定または解除を行うジョブ設定部と、
    前記ジョブ設定の指示に応じて前記ジョブを実行させるジョブ実行部と、を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置であって、
    前記データを外部端末に対して閲覧させるデータ閲覧部を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2の画像形成装置であって、
    前記データの送信がファクシミリ送信か、または電子メール送信か、またはファイル転送か、またはそれらの自由な組み合わせである
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から3のいずれかの画像形成装置であって、
    前記外部端末が、携帯端末である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から4のいずれかの画像形成装置であって、
    前記ジョブ設定部は、前記外部端末からの電子メールによる指示によりジョブの設定または解除を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2から5のいずれかの画像形成装置であって、
    前記ジョブ設定部は、前記データ閲覧部が表示するフォームを用いて前記ジョブの設定または解除を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2から6のいずれかの画像形成装置であって、
    前記データ閲覧部は、前記データのうちの画像データを縮小した縮小画像データで閲覧させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2007014470A 2007-01-25 2007-01-25 画像形成装置 Pending JP2008182493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014470A JP2008182493A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014470A JP2008182493A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008182493A true JP2008182493A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39726055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014470A Pending JP2008182493A (ja) 2007-01-25 2007-01-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008182493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902461B2 (en) 2012-02-02 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control apparatus and communication control system for transmitting a scanned image via a NGN

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902461B2 (en) 2012-02-02 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control apparatus and communication control system for transmitting a scanned image via a NGN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780235B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び携帯端末装置
JP6024167B2 (ja) 要求処理システム
JP6090511B1 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2012134606A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2014215927A (ja) 携帯端末装置、同装置におけるジョブ実行用設定画面の表示方法及び表示プログラム
JP6269750B2 (ja) 要求処理システム、電子機器およびプログラム
JP2003084945A (ja) データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
JP2014174663A (ja) プログラム、および携帯端末
JP2009098903A (ja) 情報機器システム
US20180054247A1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP6182919B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
JP2016019145A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4683966B2 (ja) 遠隔操作システム及び画像形成装置
JP2007013288A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US8964200B2 (en) Communication terminal device, information processor transmitting transmission target data via a server and the information processor to a predefined facsimile device
JP2008176784A (ja) ドキュメント処理システムおよび方法
JP6075502B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6075501B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP2008182493A (ja) 画像形成装置
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2006318423A (ja) 印刷システムおよび移動体通信端末装置および移動体通信端末装置のプログラムおよび記憶媒体
JP5939336B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6075503B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム