JP2008178476A - 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ - Google Patents

情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008178476A
JP2008178476A JP2007012968A JP2007012968A JP2008178476A JP 2008178476 A JP2008178476 A JP 2008178476A JP 2007012968 A JP2007012968 A JP 2007012968A JP 2007012968 A JP2007012968 A JP 2007012968A JP 2008178476 A JP2008178476 A JP 2008178476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game
terminal
membership
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007012968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995214B1 (ja
Inventor
Koichi Harada
宏一 原田
Daigo Soma
大悟 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Win Net Technology
WIN NET TECHNOLOGY CO Ltd
Original Assignee
Win Net Technology
WIN NET TECHNOLOGY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Win Net Technology, WIN NET TECHNOLOGY CO Ltd filed Critical Win Net Technology
Priority to JP2007012968A priority Critical patent/JP3995214B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995214B1 publication Critical patent/JP3995214B1/ja
Publication of JP2008178476A publication Critical patent/JP2008178476A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】エンターテイメント性を向上させることが可能な情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータを提供する。
【解決手段】情報提供システム1において、遊技台10は、遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示し、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、ホストコンピュータ20は要求情報によって要求される遊技台情報を端末30に送信する。このため、会員は、現在遊技中の遊技台10に関する情報であり、しかもその遊技台10の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台10に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータに関する。
従来、会員制Webサイトにアクセスした端末に対して、情報を提供する情報提供システムが知られている。この情報提供システムでは、配信情報に会員遊技者の遊技嗜好等が反映されている。このため、会員遊技者にとって有用な情報が配信されることとなり、Webサイトへのアクセス数が増加することとなる(特許文献1参照)。
特開2006−325759号公報
しかし、従来では、遊技嗜好等が反映された情報が配信されるにとどまるため、遊技機のエンターテイメント性を向上させるものではなかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、エンターテイメント性を向上させることが可能な情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報提供システムは、遊技結果に応じて遊技媒体が払い出される遊技台と、会員制Webサイトを管理するホストコンピュータと、会員制Webサイトにアクセス可能な端末と、を備え、ホストコンピュータから会員制Webサイトにアクセスした端末に情報を提供するものである。この情報提供システムにおいて、遊技台は、遊技中に、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるかを判断する判断手段と、判断手段により提供契機であると判断されたときに、会員制webサイトにアクセスするアクセス情報、及び、遊技台情報の送信をホストコンピュータに要求する要求情報を遊技者に提示する提示手段と、を有している。端末は、提示手段により提示されたアクセス情報及び要求情報を取り込む取込手段と、取込手段によってアクセス情報が取り込まれることによって会員制webサイトにアクセスすると共に、取込手段によって要求情報が取り込まれることによってホストコンピュータに要求情報を送信する通信手段と、を有している。ホストコンピュータは、通信手段を介して会員制webサイトにアクセスした端末が、会員制webサイトの会員のものである場合、通信手段からの要求情報によって要求される遊技台情報を端末に送信する送信手段を有している。
また、情報提供システムにおいて、送信手段は、通信手段を介して会員制webサイトにアクセスした端末が、会員制webサイトの非会員のものである場合、会員制webサイトへの入会を促す画像情報を端末に送信することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、遊技台は、通常状態と通常状態よりも多くの遊技媒体の払い出しが発生する特別状態とを有し、判断手段は、通常状態から特別状態に移行したときに又は特別状態が継続しているときに、提供契機であると判断し、提示手段は、現在遊技台が特別状態であることの情報を、遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、判断手段は、特定の遊技方法により遊技媒体の払い出しが増加するときに、提供契機であると判断し、提示手段は、その遊技方法の情報を、遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、遊技台は、回動式遊技機であって、判断手段は、リプレイのシンボルの揃う確率が通常状態よりも高くなるリプレイタイムに突入したときに、提供契機であると判断し、提示手段は、リプレイタイムから通常状態への移行条件を満たさない遊技方法の情報を、遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、遊技台は、回動式遊技機であって、判断手段は、リールを停止させる複数のリール停止ボタンを特定の押し順で押すことで特定のシンボルが揃うときに、提供契機であると判断し、提示手段は、特定の押し順の情報を、遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、判断手段は、遊技台に対して所定の操作をすることにより、所定の操作をしないときには発生することがない遊技台の演出を発生させることが可能となったときに、提供契機であると判断し、提示手段は、所定の操作の情報を、遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示することが好ましい。
また、情報提供システムにおいて、提示手段は、アクセス情報及び要求情報を二次元コードとして提示し、取込手段は、二次元コードを撮影することによりアクセス情報及び要求情報を取り込むことが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、遊技結果に応じて遊技媒体が払い出されるものである。遊技台は、遊技中に、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるかを判断する判断手段と、判断手段により提供契機であると判断されたときに、遊技者が端末に取り込むことにより、ホストコンピュータが管理すると共に遊技台情報を提供する会員制webサイトに端末がアクセスすることができるアクセス情報、及び、遊技台情報の送信をホストコンピュータに要求する要求情報を遊技者に提示する提示手段とを備えている。
また、上記目的を達成するため、本発明に係るホストコンピュータは、会員制Webサイトを管理すると共に、会員制webサイトにアクセスした端末に、情報を送信するものである。ホストコンピュータは、遊技台が現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機となった場合、会員制webサイトにアクセスするためのアクセス情報、及び、遊技台情報の送信をホストコンピュータに要求する要求情報が、遊技台によって遊技者に提示され、端末によってアクセス情報が取り込まれて端末が会員制webサイトにアクセスした場合、その端末が会員制webサイトの会員のものであるときに、要求情報に要求される遊技台情報を端末に送信する送信手段を備えている。
本発明に係る情報提供システムによれば、遊技台は、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示し、アクセス情報を会員の端末が取り込むことで、ホストコンピュータが要求情報によって要求される遊技台情報を端末に送信する。このため、会員端末には、遊技台の状態に応じた遊技台情報が送信されることとなり、会員は、現在遊技中の遊技台に関する情報であり、しかもその遊技台の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
また、送信手段は、アクセス情報を取り込んで会員制webサイトにアクセスした端末が非会員のものである場合、会員制webサイトへの入会を促す画像情報を端末に送信する。このため、非会員には遊技台情報が提供されず、入会が促されることとなる。このようなタイミングで入会が促されると、非会員は、遊技台情報に興味を持つこととなり、入会確率を向上させることができる。すなわち、非会員は、現在遊技中であるが故に、遊技台情報に一層興味を示すことから、遊技中でないときに非会員に入会を促すよりも入会確率を向上させることができる。従って、より一層会員を獲得することができる。
また、判断手段は、特別状態になったとき又は特別状態継続中であるときに、提供契機であると判断し、提示手段は、現在遊技台が特別状態であることの情報を、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には現在遊技台が特別状態であることの情報が提供され、会員は、非会員よりも素早く特別状態を認識できたり、容易に特別状態を認識できたりする。これにより、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的な情報を取得することができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、判断手段は、特定の遊技方法により遊技媒体の払い出しが増加するときに、提供契機であると判断し、提示手段は、その遊技方法の情報を、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には特定の遊技方法の情報が提供され、会員は、特定の遊技方法を実行することができ、非会員よりも遊技媒体を多く獲得することができる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、判断手段は、リプレイタイムに突入したときに、提供契機であると判断し、提示手段は、リプレイタイムから通常状態への移行条件を満たさない遊技方法を、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員にはリプレイタイムのパンクを防止する遊技方法の情報が提供され、会員は、リプレイタイムを非会員よりも長く継続することができ、遊技媒体数の減少を抑えることで非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、判断手段は、特定の押し順で押すことで特定のシンボルが揃うときに、提供契機であると判断し、提示手段は、特定の押し順の情報を、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には特定の押し順の情報が提供され、会員は、特定の押し順でリール停止ボタンを操作することで、非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、判断手段は、遊技台に対して所定の操作をすることにより、所定の操作をしないときには発生することがない遊技台の演出を発生させることが可能となったときに、提供契機であると判断し、提示手段は、所定の操作の情報を、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には所定の操作の情報が提供され、会員は、所定の操作をすることにより、非会員では楽しむことができない演出を楽しむことができる。このように、会員は、非会員よりも遊技台を一層楽しむことができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、提示手段はアクセス情報及び要求情報を二次元コードとして提示し、取込手段は二次元コードを撮影することによりアクセス情報及び要求情報を取り込む。このため、URLなどを1文字ずつ入力する場合に比較して、アクセス情報及び要求情報の取込を容易に行うことができる。
また、本発明に係る遊技台によれば、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示する。このため、アクセス情報を会員の端末が取り込むことで、遊技台の状態に応じた遊技台情報が会員の端末に送信されることとなる。すなわち、会員は、現在遊技中の遊技台に関する情報であり、しかもその遊技台の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
また、本発明に係るホストコンピュータによれば、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機となった場合、アクセス情報と要求情報とが遊技台によって提示され、アクセス情報を会員の端末が取り込むことで、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報を会員端末に送信する。これにより、会員は、現在遊技中の遊技台に関する情報であり、しかもその遊技台の状態に応じた情報を参照できることとなる。従って、遊技中の遊技台に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情報提供システムの構成図である。同図に示すように、情報提供システム1は、遊技結果に応じて遊技媒体が払い出される遊技台10と、会員制webサイトを管理するホストコンピュータ20と、会員制webサイトにアクセス可能な端末30とを備え、ホストコンピュータ20から遊技台10の遊技者が保有する端末30に情報を送信するものである。
ここで、遊技台10は、例えばパチンコ遊技機、回動式遊技機、じゃん球遊技機、アレンジボール、ゲームセンターなどに設置されるメダル遊技機などが該当する。また、端末30は、携帯電話が該当する。なお、端末30は、PHSやパーソナルコンピュータなど通信可能な機器であれば他のものであってもよい。
図2は、図1に示した遊技台10の詳細構成図である。図2に示すように、遊技台10は、条件成立判断部(判断手段)11と、表示画像生成部12と、記憶部13と、画像表示部(提示手段)14とを備えている。
条件成立判断部11は、遊技中に、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるか否かを判断するものである。ここで、「現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報」とは、遊技台10の状態そのもの、及び、遊技台10の状態が特定の状態であるときに遊技台10に対して遊技者が行うことにより所定の効果が得ることができる操作の情報を含む概念である。条件成立判断部11は、このような遊技台情報の提供契機を判断することとなる。
具体的に説明すると、条件成立判断部11は、通常状態から特別状態(例えば確率変動状態、ビックボーナスフラグが成立した状態、時短モードに突入した状態など)に移行したとき又は特別状態が継続しているとき、現在遊技台10が特別状態であることの情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であると判断する。
また、条件成立判断部11は、特定の遊技方法(例えばパチンコ遊技機の右打ちや、回動式遊技機の右押し及び中押し)により遊技媒体の払い出しが増加するとき、特定の遊技方法の情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であると判断する。さらに、条件成立判断部11は、遊技台10に対して所定の操作(例えば隠しコマンドの入力)をすることにより、所定の操作をしないときに発生することがない遊技台10の演出を発生させること(例えばプレミアキャラの発生)が可能となったとき、所定の操作の情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であると判断する。
なお、条件成立判断部11は、遊技開始から所定時間経過したとき、又は前回所定時間経過してから、さらに所定時間経過ときに、現在遊技台10が通常状態であることや特別状態であることの情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であると判断してもよい。
表示画像生成部12は、遊技者に提示すべき表示画像を生成するものである。具体的に表示画像生成部12は、アクセス情報と要求情報とを含む二次元コード(いわゆるQRコード)を生成する。アクセス情報は、会員制webサイトにアクセスするためのURL情報である。要求情報は、上記した遊技台情報の送信をホストコンピュータ20に要求する情報である。
記憶部13は、アクセス情報と複数の要求情報とを記憶している。表示画像生成部12は、条件成立判断部11により提供契機であると判断されると、複数の要求情報から、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報の送信をホストコンピュータ20に要求する要求情報を読み込む。すなわち、通常状態から特別状態に移行したことにより、又は特別状態が継続していることにより提供契機であると判断された場合、表示画像生成部12は、現在遊技台10が特別状態であることの情報について送信を要求する要求情報を読み込む。さらに、表示画像生成部12は、アクセス情報を読み込む。そして、表示画像生成部12は、読み込んだ要求情報とアクセス情報とに基づいて二次元コードを生成することとなる。
また、特定の遊技方法により遊技媒体の払い出しが増加するタイミングとなり現在提供契機であると判断された場合、表示画像生成部12は、特定の遊技方法の情報送信を要求する要求情報を読み込む。また、所定の操作をしないときに発生することがない遊技台10の演出を発生させることが可能となったことにより現在提供契機であると判断された場合、表示画像生成部12は、所定の操作の情報送信を要求する要求情報を読み込む。そして、表示画像生成部12は、読み込んだ要求情報とアクセス情報とに基づいて二次元コードを生成することとなる。
画像表示部14は、各種のアクションや台の状態などを表示させるものである。また、本実施形態に係る画像表示部14は表示画像生成部12により生成された二次元コードを遊技者に対して提示する。図3は、図1に示した遊技台10の外観を示す外観斜視図である。なお、図3では回動式遊技機を例に説明する。図3に示す回動式遊技機は、上部ボックス15と下部ボックス16とを有し、上部ボックス15に画像表示部14が設けられている。二次元コードはこの画像表示部14に表示されることとなる。
図4は、図2に示した画像表示部14の表示例を示す図である。図4に示すように、画像表示部14はアクセス情報及び要求情報を含む二次元コード17を表示するようになっている。このように、各種のアクションや台の状態などを表示させ遊技者の注目を惹きやすい画像表示部14に二次元コード17を表示することにより、遊技者による二次元コード17の見落とし頻度を軽減している。なお、下部ボックス16には、リール部、スピンボタン、停止ボタン(リール停止ボタン)、メダル投入部、及びベットボタンなどが設けられており、回動式遊技機の実質的なゲームの進行を行えるようになっている。
図5は、図1に示した端末30の詳細構成図である。図5に示すうように、端末30は撮影部(取込手段)31と、認識部32と、通信部(通信手段)33と、画像表示部34とを備えている。撮影部31は、CCDカメラやCMOSカメラなどにより構成され、撮影により情報を端末30内に取り込む機能を有している。この撮影部31により二次元コード17が撮影されると、二次元コード17の情報が端末30内に取り込まれ、認識部32に送信される。
認識部32は、撮影部31によって取り込まれた二次元コード17の情報を解析し、アクセス情報と要求情報とを認識するものである。通信部33は、認識部32によって認識されたアクセス情報に基づいて、端末30を会員制webサイトにアクセスさせるものである。さらに、通信部33は、認識部32によって認識された要求情報をホストコンピュータ20に送信する機能を有する。画像表示部34は画像表示するものであり、ホストコンピュータ20からの情報が通信部32によって受信された場合、その情報を表示する機能を有している。
図6は、図1に示したホストコンピュータ20の詳細構成図である。図6に示すように、ホストコンピュータ20は、通信部(送信手段)21と、処理部22と、情報記憶部23とを備えている。通信部21は、インターネット40を通じて端末30と情報通信するものである。処理部22は、ホストコンピュータ20の全体を制御するものであり、認証部22aと解析部22bとを備えている。
認証部22aは、アクセス情報を取り込んで会員制webサイトにアクセスした端末30が会員のものであるか否かを判断するものである。解析部22bは、端末30からの要求情報を解析し、要求情報によって要求される遊技台情報を特定するものである。
情報記憶部23は、会員制webサイトにアクセスした端末30に送信する画像等の情報を記憶したものである。具体的に情報記憶部23は、非会員の端末30がアクセスしたときに非会員の端末30に送信する入会画像の情報を記憶している。また、情報記憶部23は、会員の端末30がアクセスしたときに会員の端末30に送信する遊技台情報を機種毎に分けて記憶している。
さらに、処理部22は、会員制webサイトにアクセスした端末30が認証部22aによって会員の端末30であると判断された場合、解析部22bによって解析され特定された遊技台情報を情報記憶部23から読み込み、通信部21を通じて会員の端末30に遊技台情報を送信する構成となっている。また、処理部22は、会員制webサイトにアクセスした端末30が認証部22aによって非会員の端末30であると判断された場合、情報記憶部23から入会画像の情報を読み込み、通信部21を通じて非会員の端末30に入会画像の情報を送信する構成となっている。
図7は、会員の端末30に送信され表示される画像の一例を示す図である。例えば遊技台10が回動式遊技機であり、内部でボーナスゲームが確定した場合、遊技台10は、ボーナスゲームが確定した旨の情報(遊技台10の状態に応じた遊技台情報の一例)の提供契機であると判断する。そして、遊技台10は、ボーナスゲームが確定した旨の要求情報とアクセス情報とを二次元コード17として表示する。そして、端末30が二次元コード17を撮影すると、ホストコンピュータ20からボーナスゲームが確定した旨の画像情報が送信され、端末30に図7に示すような画像が表示される。図7に示すように端末30には「現在ボーナスフラグが成立しています!!ボーナス絵柄を揃えて下さい。」という情報が表示される。
図8は、非会員の端末30に送信され表示される画像の一例を示す図である。遊技台10は、遊技台情報の提供契機であると判断した場合、要求情報とアクセス情報とを二次元コード17として表示する。そして、端末30が二次元コード17を撮影することにより、端末30は会員制webサイトにアクセスする。しかし、認証部22aによって非会員の端末30であると判断されるため、遊技台情報は送信されず、会員制webサイトに入会を促す画像情報が端末30に送信される。図8に示すように、端末30には、入会手続きが行われる入会メニューM1と、入会したときに得られる情報や会費などを説明する説明メニューM2とが表示されている。この場合、遊技台情報は、入会メニューM1が選択され、入会が完了したときに送信されることとなる。
このように、会員端末30には、遊技台10の状態に応じた遊技台情報が送信されることとなり、会員は、現在遊技中の遊技台10に関する情報であり、しかもその遊技台10の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台10に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る情報提供システム1の動作を説明する。図9は、本実施形態に係る情報提供システム1の動作を示す第1のフローチャートである。なお、以下に示す動作では、遊技台10が回動式遊技機である場合を例に説明する。
図9に示すように、まず、遊技台10の条件成立判断部11は、遊技台10の状態の情報(遊技台情報の1つ)について提供契機であるか否かを判断する(ステップS1)。このステップS1では、例えば通常状態から特別状態に移行したか否か、又は特別状態が継続中であるか否かが判断される。
ここで、条件成立判断部11が遊技台10の状態の情報について提供契機でないと判断した場合(ステップS1:NO)、図9に示す処理は終了する。一方、条件成立判断部11が遊技台10の状態の情報について提供契機であると判断した場合(ステップS1:YES)、画像表示部14は図4に示したような二次元コード17を表示する(ステップS2)。この二次元コード17は、上述したように、アクセス情報と要求情報とを含む。また、要求情報は、現在遊技台10が特別状態であることを示す遊技台情報の送信を要求するものとなる。
なお、ステップS1において条件成立判断部11は、通常状態から特別状態への移行、又は特別状態の継続中かを判断したが、これに限らず、所定時間経過したか否かを判断してもよい。この場合、遊技台10は、所定時間経過時に現在遊技台10が通常状態であるか特別状態であるかを判断し、現在遊技台10が通常状態であることを示す要求情報、又は、特別状態であることを示す要求情報を含む二次元コード17を表示させることとなる。
二次元コード17を表示させた後、端末30は二次元コード17が撮影されたか否かが判断される(ステップS3)。二次元コード17が撮影されていないと判断した場合(ステップS3:NO)、図9に示す処理は終了する。一方、二次元コード17が撮影されたと判断した場合(ステップS3:YES)、ホストコンピュータ20の認証部22aは、会員の端末30であるか否かを判断する(ステップS4)。認証部22aが会員端末30であると判断した場合(ステップS4:YES)、処理はステップS7に移行する。
認証部22aが会員端末30でないと判断した場合(ステップS4:NO)、通信部21は会員制webサイトへの入会を促す画像情報を送信し、端末30の画像表示部34は入会画像を表示する(ステップS5)。このため、非会員には遊技台情報が提供される前に、入会が促されることとなる。このようなタイミングで入会が促されると、非会員は、遊技台情報に興味を持つこととなり、入会確率を向上させることができる。すなわち、非会員は、現在遊技中であるが故に、遊技台情報に一層興味を示すタイミングで入会を促されることから、遊技中でないときに非会員に入会を促すよりも入会確率を向上させることができる。特に、非会員の近くの遊技台10において会員が遊技台情報を取得して遊技している場合には、非会員は会員の遊技の様子を見ることにより一層興味を示すこととなり、入会確率をさらに向上させることができる。
入会画面の表示後、ホストコンピュータ20の処理部21は、入会操作がされたか否かを判断する(ステップS6)。入会操作がされていないと判断した場合(ステップS6:NO)、図9に示す処理は終了する。一方、入会操作がされたと判断した場合(ステップS6:YES)、処理はステップS7に移行する。
ステップS7において通信部21は、要求情報によって要求される遊技台10の状態の情報を送信する(ステップS7)。その後、端末30の画像表示部34は、遊技台10の状態の情報を表示する(ステップS8)。そして、図9に示す処理は終了する。
このように、会員は、非会員よりも素早く特別状態を認識できたり、容易に特別状態を認識できたりなどすることとなる。これにより、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的な情報を取得することができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る情報提供システム1では図9に示す処理に加えて、図10〜図12に示す処理が並行して実行される。図10は、本実施形態に係る情報提供システム1の動作を示す第2のフローチャートである。なお、図10では、リプレイタイムが発生する回動式遊技機を例に説明する。
図10に示すように、遊技台10の条件成立判断部11は、リプレイタイムに突入したか否かを判断することにより、リプレイタイムのパンク条件の情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であるか否かを判断する(ステップS11)。
ここで、条件成立判断部11がリプレイタイムに突入したと判断した場合(ステップS11:NO)、図10に示す処理は終了する。一方、条件成立判断部11がリプレイタイムに突入していないと判断した場合(ステップS11:YES)、遊技台10は、リプレイタイムのパンク条件を判別する(ステップS12)。具体的に説明すると、回動式遊技機の絵柄に赤チェリー、青チェリー及び黄チェリーが存在し、これら3つのうち選択された絵柄が遊技者に視認可能に停止したときにリプレイタイムがパンクするとする。この場合、遊技台10は、赤チェリー、青チェリー及び黄チェリーから1つの絵柄を選択することによりパンク条件を設定する。ステップS2では、このようにして設定されたパンク条件を判別することとなる。
次いで、ステップS13〜ステップS17では、図9に示したステップS2〜ステップS6と同様の処理が実行される。
そして、処理がステップS18に移行した場合、通信部21は、要求情報によって要求されるパンク条件の情報を送信する(ステップS18)。次に、端末30の画像表示部34は、パンク条件の情報を表示する(ステップS19)。その後、図10に示す処理は終了する。なお、パンク条件の情報は、「赤チェリーが停止するとリプレイタイムが終了します。」というものであってもよいし、「赤チェリーを外して停止させてください。」というものであってもよい。すなわち、リプレイタイムがパンクしてしまわないような遊技方法の情報であれば、どのような内容であってもよい。
このように、会員にはリプレイタイムのパンクを防止する遊技方法の情報が提供され、会員は、リプレイタイムを非会員よりも長く継続することができ、遊技媒体数の減少を抑えることで非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
図11は、本実施形態に係る情報提供システム1の動作を示す第3のフローチャートである。なお、図11では、ビックボーナス中の小役ゲームのように小役が頻繁に揃いやすい状態で、遊技台10の内部において小役が揃う条件が成立したときに、停止ボタンを特定の押し順で押すことにより、小役を揃えることができる回動式遊技機を例に説明する。
図11に示すように、まず、遊技台10の条件成立判断部11は、小役が揃う条件が成立したか否かを判断することにより、特定の押し順の情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であるか否かを判断する(ステップS21)。
小役が揃う条件が成立していないと判断した場合(ステップS21:NO)、図11に示す処理は終了する。一方、小役が揃う条件が成立していると判断した場合(ステップS21:YES)、遊技台10は、小役を揃えるための停止ボタンの押し順を判別する(ステップS22)。すなわち、遊技台10は、順押しや中押しなどの押し順を判別することとなる。
次いで、ステップS23〜ステップS27では、図9に示したステップS2〜ステップS6と同様の処理が実行される。
そして、処理がステップS28に移行した場合、通信部21は、要求情報によって要求される押し順の情報を送信する(ステップS28)。次に、端末30の画像表示部34は、押し順の情報を表示する(ステップS29)。その後、図11に示す処理は終了する。
このように、会員には特定の押し順の情報が提供され、会員は、特定の押し順でリール停止ボタンを操作することで、非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
図12は、本実施形態に係る情報提供システム1の動作を示す第4のフローチャートである。なお、図12では、遊技台10の内部において所定の条件が成立したときに、隠しコマンドを入力することで、プレミアキャラクターが搭乗したり、オリジナルストーリーが進行したりするプレミア演出が発生する回動式遊技機を例に説明する。
図12に示すように、まず、遊技台10の条件成立判断部11は、隠しコマンドの入力によりプレミア演出が発生する状態となったか否かを判断することにより、隠しコマンドの情報(遊技台情報の1つ)の提供契機であるか否かを判断する(ステップS31)。
隠しコマンドの入力によりプレミア演出が発生する状態となっていないと判断した場合(ステップS31:NO)、図12に示す処理は終了する。一方、隠しコマンドの入力によりプレミア演出が発生する状態となったと判断した場合(ステップS31:YES)、遊技台10は、プレミア演出を発生させるための隠しコマンドを選択する(ステップS32)。例えば、遊技台10は、ベットボタン、3つのリール停止ボタン及びスピンボタンの順でボタン操作することを隠しコマンドとして選択する。
次いで、ステップS33〜ステップS37では、図9に示したステップS2〜ステップS6と同様の処理が実行される。
そして、処理がステップS38に移行した場合、通信部21は、要求情報によって要求される隠しコマンドの情報を送信する(ステップS38)。次に、端末30の画像表示部34は、隠しコマンドの情報を表示する(ステップS39)。その後、図12に示す処理は終了する。
このように、会員には隠しコマンド(所定の操作)の情報が提供され、会員は、所定の操作をすることにより、非会員では楽しむことができない演出を楽しむことができる。このように、会員は、非会員よりも遊技台10を一層楽しむことができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
以上のように、本実施形態に係る情報提供システム1によれば、遊技台10は、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示し、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、ホストコンピュータ20が要求情報によって要求される遊技台情報を端末30に送信する。このため、会員端末30には、遊技台10の状態に応じた遊技台情報が送信されることとなり、会員は、現在遊技中の遊技台10に関する情報であり、しかもその遊技台10の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台10に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
また、通信部21は、アクセス情報を取り込んで会員制webサイトにアクセスした端末30が非会員のものである場合、会員制webサイトへの入会を促す画像情報を端末30に送信する。このため、非会員には遊技台情報が提供されず、入会が促されることとなる。このようなタイミングで入会が促されると、非会員は、遊技台情報に興味を持つこととなり、入会確率を向上させることができる。すなわち、非会員は、現在遊技中であるが故に、遊技台情報に一層興味を示すことから、遊技中でないときに非会員に入会を促すよりも入会確率を向上させることができる。従って、より一層会員を獲得することができる。特に、非会員の近くの遊技台10において会員が遊技台情報を取得して遊技している場合には、非会員は会員の遊技の様子を見ることにより一層興味を示すこととなり、入会確率をさらに向上させることができる。
また、条件成立判断部11は、特別状態になったとき又は特別状態継続中であるときに、提供契機であると判断し、画像表示部14は、現在遊技台が特別状態であることの情報を、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には現在遊技台10が特別状態であることの情報が提供され、会員は、非会員よりも素早く特別状態を認識できたり、容易に特別状態を認識できたりする。これにより、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的な情報を取得することができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、条件成立判断部11は、特定の遊技方法により遊技媒体の払い出しが増加するときに、提供契機であると判断し、画像表示部14は、その遊技方法の情報を、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には特定の遊技方法の情報が提供され、会員は、特定の遊技方法を実行することができ、非会員よりも遊技媒体を多く獲得することができる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、条件成立判断部11は、リプレイタイムに突入したときに、提供契機であると判断し、画像表示部14は、リプレイタイムから通常状態への移行条件を満たさない遊技方法を、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員にはリプレイタイムのパンクを防止する遊技方法の情報が提供され、会員は、リプレイタイムを非会員よりも長く継続することができ、遊技媒体数の減少を抑えることで非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、条件成立判断部11は、特定の押し順で押すことで特定のシンボルが揃うときに、提供契機であると判断し、画像表示部14は、特定の押し順の情報を、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には特定の押し順の情報が提供され、会員は、特定の押し順でリール停止ボタンを操作することで、非会員よりも遊技媒体を多く獲得することが可能となる。このように、会員は、非会員よりも有利に遊技できるという魅力的情報を取得することができ、しかも遊技媒体の払い出しを増加させることができるため、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、条件成立判断部11は、遊技台10に対して所定の操作をすることにより、所定の操作をしないときには発生することがない遊技台10の演出を発生させることが可能となったときに、提供契機であると判断し、画像表示部14は、所定の操作の情報を、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報とし、要求情報を提示する。このため、会員には所定の操作の情報が提供され、会員は、所定の操作をすることにより、非会員では楽しむことができない演出を楽しむことができる。このように、会員は、非会員よりも遊技台10を一層楽しむことができ、一層エンターテイメント性を向上させることができる。
また、画像表示部14はアクセス情報及び要求情報を二次元コード17として提示し、撮影部31は二次元コード17を撮影することによりアクセス情報及び要求情報を取り込む。このため、URLなどを1文字ずつ入力する場合に比較して、アクセス情報及び要求情報の取込を容易に行うことができる。
また、本実施形態に係る遊技台10によれば、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示する。このため、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、遊技台10の状態に応じた遊技台情報が会員の端末30に送信されることとなる。すなわち、会員は、現在遊技中の遊技台10に関する情報であり、しかもその遊技台10の状態に応じた情報を参照できることとなる。これにより、遊技中の遊技台10に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
また、本実施形態に係るホストコンピュータ20によれば、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機となった場合、アクセス情報と要求情報とが遊技台10によって提示され、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、現在の遊技台10の状態に応じた遊技台情報を会員端末30に送信する。これにより、会員は、現在遊技中の遊技台10に関する情報であり、しかもその遊技台10の状態に応じた情報を参照できることとなる。従って、遊技中の遊技台10に一層の興味を持たせることが可能となり、エンターテイメント性を向上させることができる。
以上、本発明に係る情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータを実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、上記実施形態において遊技台10は、アクセス情報及び要求情報を含む二次元コード17を表示したが、これに限らず、URLをアクセス情報として表示し、パスワードを要求情報として表示するなど、他の表示方法を行ってもよい。
本発明の実施形態に係る情報提供システムの構成図である。 図1に示した遊技台の詳細構成図である。 図1に示した遊技台の外観を示す外観斜視図である。 図2に示した画像表示部の表示例を示す図である。 図1に示した端末の詳細構成図である。 図1に示したホストコンピュータの詳細構成図である。 会員の端末に送信され表示される画像の一例を示す図である。 非会員の端末に送信され表示される画像の一例を示す図である。 本実施形態に係る情報提供システムの動作を示す第1のフローチャートである。 本実施形態に係る情報提供システムの動作を示す第2のフローチャートである。 本実施形態に係る情報提供システムの動作を示す第3のフローチャートである。 本実施形態に係る情報提供システムの動作を示す第4のフローチャートである。
符号の説明
10 遊技台
11 条件成立判断部
12 表示画像生成部
13 記憶部
14 画像表示部
15 上部ボックス
16 下部ボックス
17 二次元コード
20 ホストコンピュータ
21 通信部
22 処理部
22a 認証部
22b 解析部
23 情報記憶部
30 端末
31 撮影部
32 認識部
33 通信部
34 画像表示部
40 インターネット
M1 入会メニュー
M2 説明メニュー

Claims (10)

  1. 遊技結果に応じて遊技媒体が払い出される遊技台と、会員制Webサイトを管理するホストコンピュータと、前記会員制Webサイトにアクセス可能な端末と、を備え、前記ホストコンピュータから前記会員制Webサイトにアクセスした前記端末に情報を提供する情報提供システムであって、
    前記遊技台は、
    遊技中に、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により提供契機であると判断されたときに、前記会員制webサイトにアクセスするアクセス情報、及び、前記遊技台情報の送信を前記ホストコンピュータに要求する要求情報を遊技者に提示する提示手段と、を有し、
    前記端末は、
    前記提示手段により提示されたアクセス情報及び要求情報を取り込む取込手段と、
    前記取込手段によってアクセス情報が取り込まれることによって前記会員制webサイトにアクセスすると共に、前記取込手段によって要求情報が取り込まれることによって前記ホストコンピュータに要求情報を送信する通信手段と、を有し、
    前記ホストコンピュータは、前記通信手段を介して前記会員制webサイトにアクセスした端末が、前記会員制webサイトの会員のものである場合、前記通信手段からの要求情報によって要求される前記遊技台情報を前記端末に送信する送信手段を有する
    ことを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記送信手段は、前記通信手段を介して前記会員制webサイトにアクセスした端末が、会員制webサイトの非会員のものである場合、前記会員制webサイトへの入会を促す画像情報を前記端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記遊技台は、通常状態と通常状態よりも多くの遊技媒体の払い出しが発生する特別状態とを有し、
    前記判断手段は、通常状態から特別状態に移行したときに又は特別状態が継続しているときに、提供契機であると判断し、
    前記提示手段は、現在遊技台が特別状態であることの情報を、現在の遊技台の状態に応じた前記遊技台情報とし、要求情報を提示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記判断手段は、特定の遊技方法により遊技媒体の払い出しが増加するときに、提供契機であると判断し、
    前記提示手段は、その遊技方法の情報を、現在の遊技台の状態に応じた前記遊技台情報とし、要求情報を提示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 前記遊技台は、回動式遊技機であって、
    前記判断手段は、リプレイのシンボルの揃う確率が通常状態よりも高くなるリプレイタイムに突入したときに、提供契機であると判断し、
    前記提示手段は、リプレイタイムから通常状態への移行条件を満たさない遊技方法の情報を、現在の遊技台の状態に応じた前記遊技台情報とし、要求情報を提示する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。
  6. 前記遊技台は、回動式遊技機であって、
    前記判断手段は、リールを停止させる複数のリール停止ボタンを特定の押し順で押すことで特定のシンボルが揃うときに、提供契機であると判断し、
    前記提示手段は、特定の押し順の情報を、現在の遊技台の状態に応じた前記遊技台情報とし、要求情報を提示する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。
  7. 前記判断手段は、前記遊技台に対して所定の操作をすることにより、所定の操作をしないときには発生することがない遊技台の演出を発生させることが可能となったときに、提供契機であると判断し、
    前記提示手段は、所定の操作の情報を、現在の遊技台の状態に応じた前記遊技台情報とし、要求情報を提示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 前記提示手段は、アクセス情報及び要求情報を二次元コードとして提示し、
    前記取込手段は、前記二次元コードを撮影することによりアクセス情報及び要求情報を取り込む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  9. 遊技結果に応じて遊技媒体が払い出される遊技台であって、
    前記遊技台は、
    遊技中に、現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により提供契機であると判断されたときに、遊技者が端末に取り込むことにより、ホストコンピュータが管理すると共に会員に前記遊技台情報を提供する会員制webサイトに前記端末がアクセスすることができるアクセス情報、及び、前記遊技台情報の送信を前記ホストコンピュータに要求する要求情報を遊技者に提示する提示手段と、
    を備えることを特徴とする遊技台。
  10. 会員制Webサイトを管理すると共に、前記会員制webサイトにアクセスした端末に、情報を送信するホストコンピュータであって、
    前記ホストコンピュータは、遊技台が現在の遊技台の状態に応じた遊技台情報の提供契機となった場合、前記会員制webサイトにアクセスするためのアクセス情報、及び、前記遊技台情報の送信を前記ホストコンピュータに要求する要求情報が、遊技台によって遊技者に提示され、前記端末によってアクセス情報が取り込まれて前記端末が前記会員制webサイトにアクセスした場合、その端末が前記会員制webサイトの会員のものであるときに、要求情報に要求される前記遊技台情報を前記端末に送信する送信手段を備える
    ことを特徴とするホストコンピュータ。
JP2007012968A 2007-01-23 2007-01-23 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ Expired - Fee Related JP3995214B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012968A JP3995214B1 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012968A JP3995214B1 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3995214B1 JP3995214B1 (ja) 2007-10-24
JP2008178476A true JP2008178476A (ja) 2008-08-07

Family

ID=38683373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012968A Expired - Fee Related JP3995214B1 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995214B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142307A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010142308A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2012061276A (ja) * 2010-09-18 2012-03-29 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014128389A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Universal Entertainment Corp 遊技システム
JP2016005605A (ja) * 2015-09-01 2016-01-14 株式会社平和 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142307A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010142308A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2012061276A (ja) * 2010-09-18 2012-03-29 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014128389A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Universal Entertainment Corp 遊技システム
JP2016005605A (ja) * 2015-09-01 2016-01-14 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995214B1 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346634B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US11232673B2 (en) Interactive gaming with local and remote participants
US10046240B2 (en) Social networking data augmented gaming kiosk
JP2009195433A (ja) 遊技機演出システム
JP2009195431A (ja) 遊技機演出システム
US10905957B2 (en) Networking in mobile augmented reality environments
US9592446B2 (en) Electronic game providing device and non-transitory computer-readable storage medium storing electronic game program
CA3014930A1 (en) Position-changing elements on a video screen in a wagering game event
WO2015060061A1 (ja) 電子ゲーム提供装置、電子ゲーム装置、電子ゲーム提供プログラム及び電子ゲームプログラム
JP3995214B1 (ja) 情報提供システム、遊技台及びホストコンピュータ
KR100610282B1 (ko) 네트워크 게임용 서버 장치, 네트워크 게임 관리 방법 및네트워크 게임 관리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능기록 매체
US10930114B2 (en) System for real time attendance from a remote game site to a game going on at relocated game site
JP6390935B1 (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP6678923B2 (ja) 遊技機情報処理装置、遊技機情報処理方法およびプログラム
JP2011200742A (ja) 遊技機演出システム
JP6930788B2 (ja) ゲームシステム、およびコンピュータプログラム
JP5537635B2 (ja) 遊技機および画像提供システム
JP2022102174A (ja) 配信システム、配信システムのコンピュータプログラム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees