JP2008175867A - 波長可変フィルタ - Google Patents

波長可変フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008175867A
JP2008175867A JP2007006868A JP2007006868A JP2008175867A JP 2008175867 A JP2008175867 A JP 2008175867A JP 2007006868 A JP2007006868 A JP 2007006868A JP 2007006868 A JP2007006868 A JP 2007006868A JP 2008175867 A JP2008175867 A JP 2008175867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
slit
incident
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007006868A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Sakurai
康樹 桜井
Shiyoukou Tei
昌鎬 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntech Co
Original Assignee
Suntech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntech Co filed Critical Suntech Co
Priority to JP2007006868A priority Critical patent/JP2008175867A/ja
Publication of JP2008175867A publication Critical patent/JP2008175867A/ja
Priority to US12/271,955 priority patent/US8107818B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29308Diffractive element having focusing properties, e.g. curved gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】任意の波長選択特性を容易に得ることができる波長可変フィルタを提供すること。
【解決手段】光を回折格子13に入射し、波長毎に異なった角度に分布させて出力する。分布した光をレンズ14によって帯状の光とし、選択的な反射領域17−1〜17−xを有するミラー基板15に入射する。このミラー基板15を帯状の光の分布方向とは異なった方向に移動させることによって、いずれかの波長の光のみを反射させる。そして回折格子13に戻された光を元の光の入射方向に反射する。こうすればミラー基板15を移動させることによって、任意の波長の光を選択できる波長可変フィルタが実現できる。
【選択図】図2

Description

本発明は複数の波長が含まれる光信号のうち所望の波長の光を選択し、選択波長を変化させることができる波長可変フィルタに関するものである。
本発明は波長分割多重通信技術(WDM)を用いた光通信ネットワークにおいては、ITU(インターナショナルテレコミュニケーションユニオン)で定められた波長間隔で多数の波長の光を複数多重化して伝送容量の拡大を実現している。従来のWDM通信では、例えば1550nmの波長帯において、0.8nm間隔の波長多重が実現されており、更により挟帯域の、例えば0.4nmや0.2nmといった狭い波長間隔のシステムの導入が検討されている。多重化されたWDM信号から任意の波長の信号を選択するために、波長可変フィルタが用いられる。又光計測機器や波長可変レーザにおいても波長可変フィルタが用いられる。
波長可変フィルタとしては、屈折率の異なる複数の材料を交互に多数積層した誘電体多層膜フィルタや、光ファイバのコア内に低屈折率と高屈折率のコアを交互に配置して回折格子とした光ファイバグレーティング、2つの反射鏡間の多重干渉を利用したファブリペローエタロンがある。
WDM伝送システムでは、フィルタ形状の制御が容易な誘電体多層膜フィルタが広く用いられている。誘電体多層膜フィルタを用いて選択波長を変化させる場合には、特許文献1に示されるように、多層膜フィルタへの入射角を変化させたり、誘電体多層膜自体を所定の軸方向に膜厚を変化させて、誘電体多層膜フィルタへの入射位置を変化させて波長可変する方法が知られている。又特許文献2は、この入射光を波長毎に帯状に並べた出射光とし、この出射光のうちいずれかの波長の光をミラーによって選択して反射させることによって、波長可変フィルタとした構成が示されている。
特開平5−281480号公報 特開2004−177605号公報
しかるに特許文献1では、波長間隔が狭いほど多層膜の総数を増加させる必要があり、設計値から膜厚や屈折率を正確に製造して所望の波長分布を持つフィルタを製作することが難しくなる。又フィルタの膜厚分布方向の長さを長くすることによってフィルタ移動方向の精度を下げることができるが、この場合にはフィルタを大きくする必要があるため、高精度な成膜装置を用いる必要があるという欠点があった。又特許文献2においては、ミラーや遮光体を光の分布方向に移動させることによって波長を選択するようにしているが、ミラーや遮光体を正確に所定の場所に移動させることが難しいという欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点に鑑みてなされたものであって、移動素子の移動精度を上げることなく正確に所望の選択特性が得られる波長可変フィルタを提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の波長可変フィルタは、入射光をその光の波長毎に空間的に分散させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、前記集光手段からの帯状の光が焦点を結ぶ位置に移動自在に設けられ、選択すべき波長の光毎に異なる複数の反射領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向の任意の位置に配置されたミラー基板と、前記ミラー基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備するものである。
ここで前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅を一定の短辺とし、これに垂直な方向を長辺とする長方形状の複数の反射領域であり、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
ここで前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数の反射領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
ここで前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が連続的に異なる反射領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
この課題を解決するために、本発明の波長可変フィルタは、入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向と垂直な方向の幅が一定の反射領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向に配置されたミラー基板と、前記ミラー基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備するものである。
ここで前記ミラー基板の前記反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数の反射領域としてもよい。
この課題を解決するために、本発明の波長可変フィルタは、入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、選択すべき波長の光毎に異なる複数のスリット領域を有し、前記スリット領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向の任意の位置に配置されたスリット基板と、前記スリット基板の背後に設けられるミラーと、前記スリット基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備するものである。
ここで前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅を一定の短辺とし、これに垂直な方向を長辺とする長方形状の複数のスリット領域であり、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
ここで前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数のスリット領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
ここで前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が連続的に異なるスリット領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置するようにしてもよい。
この課題を解決するために、本発明の波長可変フィルタは、入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び反射する光分波素子と、前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向と垂直な方向の幅が一定のスリット領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向に配置されたスリット基板と、前記スリット基板の背後に設けられるミラーと、前記スリット基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備するものである。
ここで前記スリット基板の前記スリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数のスリット領域としてもよい。
以上詳細に説明したように本発明によれば、ミラー基板やスリット基板を移動させることによって任意の特性の波長可変フィルタを実現することができる。そしてミラー基板の反射領域又はスリット基板のスリット領域を適宜変化させておくことによって、デジタル的な波長選択特性や連続的に波長が変化する特性を容易に得ることができる。
(第1の実施の形態)
図1Aは本発明の第1の実施の形態による波長可変フィルタの構成を示すY軸方向から見た側面図、図1Bはこの実施の形態のX軸方向から見た側面図、図2はその斜視図である。これらの図において、光ファイバ11はWDM通信方式の入射用の光ファイバとする。ここでは波長多重光信号として波長λ1〜λxまで0.4μm間隔で多数のチャンネルの波長が多重されている信号とする。光ファイバ11からの出力はコリメートレンズ12を介して反射型回折格子13に入射される。コリメートレンズ12は入射光を一定の径を有する平行光とするものである。又反射型回折格子13はその表面に所定のピッチで等間隔の格子が形成されており、入射光をその波長に応じて空間的に分散させ、異なった角度に反射するものであり、光分波素子を構成している。反射型回折格子13からの波長に応じて分波した帯状の光はレンズ14の中心軸よりY軸方向に偏った位置に入射すると、各波長の光の相対的な位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ。レンズ14は波長に応じて異なった方向から入射する光を帯状の光に変換する集光手段である。この平行光はミラー基板15に入射される。ここでレンズ14からミラー基板15までの距離をレンズ14の焦点距離に等しくしておく。反射型回折格子13、レンズ14、ミラー基板15は図1Aに示すようにXY平面に平行に配置されているものとする。駆動部16はミラー基板15を図1Bに示すようにY軸方向に駆動するものである。又図1Bに示すように、光ファイバ11、コリメートレンズ12と対称な位置にコリメートレンズ18、光ファイバ19が配置される。ここで光ファイバ11,コリメートレンズ12は光を光分波素子に入射する入射部を構成しており、コリメートレンズ18,光ファイバ19は選択されて光ファイバ分波素子から入射された光を出力する出射部を構成している。
このミラー基板15の表面には図3Aに示すように多数の長方形状の反射領域17−1〜17−xが形成されている。X軸方向はレンズ14より出射される帯状の光の分布方向である。夫々の反射領域17−1〜17−xはX軸方向を短辺とする長方形状であって、Y軸方向に一連に、且つX軸方向にずれてミラー基板15の対角線に沿って図示のように形成されている。ここで図3Bに1つの反射領域17−1を示すように、X軸方向の幅aは例えば10μmであり、Y軸方向の幅bは例えば30μmとする。他の反射領域17−2〜17−xについても同様である。又このミラー基板15の反射領域以外の領域は光がそのまま透過する。そしてミラー基板15は、前述した駆動部16によってY軸方向に幅bのピッチで駆動される。駆動部16は例えばステッピングモータが用いられており、外部からの信号によってミラー基板15を正確にY軸方向に幅bの整数倍のピッチで移動するものである。
例えばコリメートレンズ12から反射型回折格子13に加わるコリメートレンズ光の径を1mm、レンズ14の焦点距離を30mm、WDM光のチャンネル数を100チャンネルとすると、例えば数十μmの間隔でWDM光が分岐された帯状の光が図3Aに示すミラー基板15に入射することとなり、X軸方向の幅aはこれに合わせて10μmとしている。X軸方向の反射領域のうち両端間の間隔cは1mmとなる。一方Y軸方向の幅bは例えば30μmとすると、100チャンネル分をY軸方向に重ならないように配置しても全体では3mmで足りる。
次に第1の実施の形態による波長可変フィルタの動作について説明する。光ファイバ11には波長多重光が入射するものとする。波長多重光は波長λ1〜λxまでの例えば100チャンネル分の波長多重光が0.4nm間隔で等間隔に多重されている光とする。この光はコリメートレンズ12によって帯状の光に変換され、反射型回折格子13に加わる。回折格子13では波長毎に反射方向が異なるため、例えば図1Aにおいて波長λ1〜λxの光が互いに異なった角度で反射される。この光はレンズ14によって図示のように帯状の光に変換されてミラー基板15に加わる。ここで前述したミラー基板15の反射領域の両端間の間隔cをこの帯状の光の幅に一致させておく。図4はZ軸方向から見た反射型回折格子13からの帯状の光を示す図である。このとき図2に示すように、その帯状の光のうち、例えば波長λ5の光が反射領域17−5に入射する場所にミラー基板15が位置する場合には、反射領域17−5で反射した波長λ5の光のみが選択されて反射され、レンズ14を介して再び反射型回折格子13に加わる。そして回折格子13で再び反射されてコリメートレンズ18を介して光ファイバ19より出射する。他の波長の光はミラー基板15の表面を通過する。従って波長多重光のうち波長λ5の光のみが選択されることとなる。
さて選択する波長を変化させる場合には、駆動部16によってY軸方向にミラー基板15を移動させる。そして駆動部16は例えば波長λ3の光のみが反射領域17−3に入射する位置にミラー基板15を移動させる。こうすれば前述した場合と同様に波長λ3の光のみが反射され、回折格子13を介してコリメートレンズ18、光ファイバ19に加わる。こうすれば波長λ3の光のみを選択することができる。
次にこの波長可変フィルタの波長選択特性について説明する。誘電体多層膜フィルタの場合には、2キャビティを用いた高精度の多層膜フィルタであっても、図5の曲線Aに示すように選択波長の左右にスカート部が生じる。これに対して本発明の実施の形態ではミラー基板15の反射領域での反射によって波長を選択しているため、図5の曲線Bに示すように鋭い波長選択特性が得られる。従って図5の直線D、又はEに示すように光源の波長がわずかに変化すると、ガウス分布特性を持つ誘電体多層膜フィルタでは出力レベルが変動するが、本実施の形態の場合には矩形状の波長選択特性のため、出力レベルが変動することはない。更に図6A,図6B,図6Cに示すように駆動部16の移動の誤差があってわずかにY軸上で移動方向がずれた場合であっても、反射領域17−5に光ビームが入射している限り出力特性に変動はない。このように本実施の形態では、位置ずれに対する許容度が大きく、正確に所望の波長を選択することができる。そして駆動部16では移動のY軸方向への移動精度は例えば10μm程度であるため、この精度の駆動部16を用いて波長毎に分波したいずれかの波長多重光を正確に選択することができる。又例え駆動部16の移動精度がより悪くなっても、反射領域の幅bを大きくすることによってフィルタ特性に影響を与えることはなくなる。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態について図7を用いて説明する。図7において光ファイバ21は入射光が伝送される入射用の光ファイバであって、サーキュレータ22に接続される。サーキュレータ22には更に光ファイバ23及び24が接続される。サーキュレータ23は光ファイバ21からサーキュレータ22に入力する光を光ファイバ23に出力し、光ファイバ23からサーキュレータ22に入力する光を光ファイバ24に出力するものである。又光ファイバ23の他端にはコリメートレンズ25が設けられ、出射光は第1の実施の形態と同様の反射型回折格子13に入射される。又第2の実施の形態では、反射型回折格子13とレンズ14との位置が異なっており、反射型回折格子13で反射した帯状の光はレンズ14の中心軸を含むラインに入射するように配置されている。その他の構成は前述した第1の実施の形態と同様であり、ミラー基板15やその駆動部16が設けられている。ここで光ファイバ21,23,24、サーキュレータ22、コリメートレンズ25は光を光分波素子に入射し、選択された光を出力する入出射部を構成している。
この場合には光ファイバ21からの光はサーキュレータ22を介して光ファイバ23に加わり、更にコリメートレンズ25より反射型回折格子13に加わる。そして波長が分散した光はレンズ14の中心軸に含むライン上に入射して図示のように波長毎に位置の異なる帯状の光となる。この場合にはレンズ14に入射する光はその中心軸を含む線上に入射するため、レンズ14の光軸に平行に出射し、ミラー基板15に加わる。ミラー基板15で選択されたいずれかの波長の光はそのまま同一方向に反射され、レンズ14、反射型回折格子13を介して同一の光軸を通ってコリメートレンズ25より光ファイバ23に加わる。そして光サーキュレータ22によって光ファイバ24に出射することとなる。他の波長の光はミラー基板15の表面を通過する。この場合にも、ミラー基板15をY軸方向に移動させることによって、任意の波長の光を選択することができる。
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態について図8を用いて説明する。この実施の形態では光分波素子として透過型回折格子31を用いたものであり、その他の構成は前述した第1の実施の形態と同様である。この場合にも入力用の光ファイバ11からの光をコリメートレンズ12を介して透過型回折格子31に導き、波長毎に異なった角度に分波する。又選択された光を透過型回折格子31を介して受光し、コリメートレンズ18、光ファイバ19より出射する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。この場合にもミラー基板15を移動させることによって任意の波長を選択することができる。
(第4の実施の形態)
次に本発明の第4の実施の形態について図9を用いて説明する。この実施の形態では前述したミラー基板15に代えて、スリット基板32を用いる。スリット基板32は前述した図3Aで示す各反射領域の位置に、基板を貫通する多数のスリット33−1〜33−xを設けたものである。そしてその背面にはXY平面を反射面とするミラー34を設ける。この場合にはレンズ14とミラー34との間隔をレンズ14の焦点距離に一致させるようにしておく。こうすればいずれかのスリットを通過した光のみがミラー34によって選択されて反射され、レンズ14を介して反射型回折格子13に加わる。スリット基板32のスリット以外に入射した光は反射又は吸収される。尚この場合にはスリット基板32とミラー34との間隔が大きくなればY軸方向の許容誤差が少なくなるため、スリット基板32の裏面に近接させてミラー34を配置することが好ましい。又ミラー34はスリット基板32の裏面に形成するようにしてもよい。又前述した第2又は第3の実施の形態にこのスリット基板32とミラー34とを用いるようにしてもよい。
(第5の実施の形態)
次に選択的に光を反射する選択的反射部の他の例について説明する。第1〜第3の実施の形態に用いられているミラー基板13は、図3Aに示すようにX軸方向にずらせてY軸方向を長手方向として長方形状の反射領域を対角線に沿って一連に形成しているが、この反射領域の形状を変化させることによって異なった波長選択特性を得ることができる。図10Aは本実施の形態のミラー基板41を示す斜視図である。本図に示すように反射領域42−1a,42−1b,42−1cのX軸方向の幅がX軸上での中心位置を共通として、段階的に広くなるように形成される。更に反射領域42−1aの下端と同一のX軸方向を上限として反射領域42−2aが形成され、更にそれに隣接して中心位置を共通とする反射領域42−2b,42−2cが図示のように配置される。以下同様にして徐々に広がる反射領域が対角線に沿って設けられる。その他の構成は第1の実施の形態と同様とする。
次に第5の実施の形態の波長選択特性について図11を用いて説明する。図2に示すように入射光が反射型回折格子13で反射され、レンズ14により帯状の光に変換される。そして帯状の光のうち波長λ5の光が図10Aに示す反射領域42−5aに入射しているものとする。この場合には波長λ5の光のみが選択的に反射されることとなり、図11Aに示すように波長λ5の光のみが選択される。そしてミラー基板51をY軸方向にわずかに移動して光が反射領域42−5bに入射したものとすると、その前後のグリッドの波長の光、即ち図11Bに示すように波長λ4,λ5,λ6の光が選択されることとなる。又同様にして波長入射領域が42−5cに入射するように移動したものとすると、図11Cに示すようにλ3〜λ7の光が選択されることとなる。又ミラー基板をY軸方向に移動させて他の反射領域を選択すると、その波長の光を選択することができる。
この実施の形態の波長可変フィルタは、例えば0.4nm間隔の波長多重のWDM光だけでなく0.8nm間隔,0.2nm間隔など他の波長間隔のシステムの場合にも、異なった反射領域に光を入射するように駆動部16を駆動することにより、波長選択特性を変化させ、種々のWDMシステムに用いることができる。
次に図10Bは第5の実施の形態の変形例であって、第4の実施の形態と同様にスリット基板43とその背後にあるミラー45によって反射部を構成している。この実施の形態でもスリット基板に設けられるスリットは、図10Aと同様に、X軸方向の位置を共通として隣接するスリット44−1a,44−1b,44−1を設け、更にX軸方向に44−1aの分だけずらせて3つのスリットを形成する。以下同様にして3つずつスリットを順次対角線上に形成する。そしてこのスリット基板43の背後にミラー45を設けるようにしたものである。その他の構成は第4の実施の形態と同様である。
又図10Bに示す選択的反射部を用いた場合も、スリット基板43を移動させていくことによって図11A〜図11Cと同様の波長選択特性が得られる。このように波長反射領域を段階的に変化させておくことによって、デジタル的に波長を選択の幅を変化させることができる。
(第6の実施の形態)
次に本発明の第6の実施の形態について説明する。この実施の形態では、図12Aに示すようにミラー基板46の反射領域47−1,47−2・・・47−xはX軸方向の幅が連続的に変化するように三角形状とする。各反射領域はX軸上の位置を夫々前述した第1の実施の形態の反射領域と同様にX軸方向の幅a毎にずらせて配置する。そしてこれらの反射領域47−1〜47−xをミラー基板46の対角線上に配置するようにしている。その他の構成は第1の実施の形態と同様とする。
次に第6の実施の形態の選択特性について図13を用いて説明する。図2に示すように入射光が反射型回折格子13で反射され、帯状の光に変換される。そして帯状の光のうち波長λ5の光が図12Aに示す反射領域47−5に入射しているものとすると、波長λ5の光が選択的に反射されることとなり、波長λ5の光が選択される。この場合に入射位置を駆動部16によってわずかに移動すると、三角形状の反射領域が形成されているため、図13Bに示すようにその選択幅を広げたり、又は狭めることができる。このように選択幅を入射位置に応じて任意に選択することができる。又入射位置を大きくずらせば、例えば図13Cに示すように他の波長の光を選択でき、その位置をわずかにずらせることにより選択幅を変化させることができる。このような変化の状態はミラー基板46の移動量と反射領域の形状に応じて適宜に変更することができる。
次に図12Bは第6の実施の形態の変形例であって、第4の実施の形態と同様にスリット基板48とその背後にあるミラー基板45によって反射部を構成している。この実施の形態でも図12Aと同様に、スリット基板48のスリット49−1,49−2・・・49−xを三角形状のスリットとし、その背後にミラー基板45を配置する。その他の構成は第4の実施の形態と同様である。
又図12Bに示すようなスリットとその背後のミラーを設けた場合も光の入射位置に応じて図13A〜図13Cに示すように波長選択幅を連続的に変化させることができる。
(第7の実施の形態)
次に本発明の第7の実施の形態について説明する。この実施の形態では図14Aに示すように、ミラー基板50の反射領域51をY軸方向の幅を一定として図示のようにXY平面の対角線上に形成したものである。その他の構成は第1の実施の形態と同様とする。こうすれば図15A,図15Bに示すように、一定の幅の波長選択特性を連続して波長軸上で変化させることができる。
次に図14Bは第7の実施の形態の変形例であって、第4の実施の形態と同様にスリット基板52とその背後にあるミラー基板45によって反射部を構成している。この実施の形態でもスリット基板52に設けられるスリット53は、XY平面上の対角線上に形成したものである。その他の構成は前述した第4の実施の形態と同様である。この場合にも図15A,図15Bに示すように、一定の幅の波長選択特性を波長軸上で連続して変化させることができる。
(第8の実施の形態)
次に本発明の第8の実施の形態について説明する。この実施の形態では図16Aに示すように、ミラー基板54に4つの反射領域55a〜55dを図示のようにXY平面で斜めに、且つY軸方向に夫々重ならないようにY軸方向の幅を一定として構成したものである。その他の構成は第1の実施の形態と同様とする。これらの反射領域のY軸方向の幅は相異なるものとする。
次に第8の実施の形態の波長選択特性について、図17A,図17Bを用いて説明する。図2に示すように入射光が反射型回折格子13で反射され、レンズ14で平行光に変換される。そしてこの平行光のうち波長λ1の光が反射領域55aに入射しているものとすると、図17Aに示すように波長λ1の光が選択される。そしてミラー基板54をY軸方向に移動させていくことによって、図15Aに示す波長選択特性がその形状を保ちつつ波長軸上を図17Bに示すように連続的に移動する。又このミラー基板54を更に移動させ反射領域55bに入射するようにすれば、例えば図17Cに示すようにより広帯域の選択特性を持つ特性が選択されて、例えば波長λ1,λ2を含む領域の特性となる。そしてミラー基板54をY軸方向に移動させていくことによって、図17Dに示すようにその特性を波長軸上で移動させることができる。更に幅の広い反射領域55c,55dを選択した場合も、広い波長選択特性を波長軸上で変化させることができる。このように、ミラー基板54をY軸方向に移動させることによって、図17A乃至図17Dに示すようにいずれかの幅の波長選択特性を持ち、且つ連続して波長を変化させることができる。
次に図16Bは第8の実施の形態の変形例であって、第4の実施の形態と同様にスリット基板56とその背後にあるミラー45によって反射部を構成している。この実施の形態でもスリット基板56には、図16Aと同様に、Y軸方向に夫々重ならないようにスリット領域57a〜57eを設ける。その他の構成は第4の実施の形態と同様である。
この場合にもスリット基板をY軸方向に移動させることによって、図17A〜図17Dと同様の波長選択特性が得られる。
尚ここで説明した各実施の形態では、波長分割多重通信された光通信ネットワークにおいても用いられる波長可変フィルタについて説明しているが、本発明による波長可変フィルタはWDMシステムに限らず、光計測機器や波長可変レーザについても適用することができる。又第1〜第6の実施の形態において、光の反射領域やスリット領域をXY平面上で並べて配置するようにしているが、必ず並べて配置する必要はなく、任意の位置に必要な反射領域やスリット領域を配置するようにしてもよい。又連続していない複数の波長の光を同時に選択できるように、反射領域を形成することもできる。
更にミラー基板やスリット基板を交換できるように構成してもよい。こうすればこれらを交換することによって、種々の波長選択特性を有する波長可変フィルタを実現することができる。
本発明の第1の実施の形態による波長可変フィルタのY軸方向からの側面図である。 本実施の形態による波長可変フィルタのX軸方向からの側面図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの斜視図である。 本実施の形態によるミラー基板を示す斜視図である。 本実施の形態によるミラー基板の1つの反射領域を示す図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの分布された光のZ軸方向から見た図である。 本実施の形態による波長選択特性と光源の波長の変位との関係を示す図である。 この実施の形態による波長選択フィルタの光ビームと反射領域との関係を示す図である。 この実施の形態による波長選択フィルタの光ビームと反射領域との関係を示す図である。 この実施の形態による波長選択フィルタの光ビームと反射領域との関係を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による波長可変フィルタを示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態による波長可変フィルタを示す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態による波長可変フィルタを示す斜視図である。 本発明の第5の実施の形態によるミラー基板の構成を示す斜視図である。 本発明の第5の実施の形態の変形例によるスリット基板の構成を示す斜視図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本発明の第6の実施の形態によるミラー基板の構成を示す斜視図である。 本発明の第6の実施の形態の変形例によるスリット基板の構成を示す斜視図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本発明の第7の実施の形態によるミラー基板の構成を示す斜視図である。 本発明の第7の実施の形態の変形例によるスリット基板の構成を示す斜視図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本発明の第8の実施の形態によるミラー基板の構成を示す斜視図である。 本発明の第8の実施の形態の変形例によるスリット基板の構成を示す斜視図である。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。 本実施の形態による波長可変フィルタの波長選択特性を示すグラフである。
符号の説明
11,19,23,24 光ファイバ
12,18,25 コリメートレンズ
13 反射型回折格子
14 レンズ
15,41,50,54 ミラー基板
16 駆動部
17−1〜17−x,42−1a,42−1b,42−1c,42−2a,42−2b,42−2c,47−1〜47−x,51,55a〜55e 反射領域
22 サーキュレータ
31 透過型回折格子
32,43,48,52,56 スリット基板
33−1〜33−x,44−1a,44−1b,44−1c,44−2a,44−2b,44−2c,49−1〜49−x,53,57a〜57e スリット
34,45 ミラー

Claims (12)

  1. 入射光をその光の波長毎に空間的に分散させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、
    前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、
    前記集光手段からの帯状の光が焦点を結ぶ位置に移動自在に設けられ、選択すべき波長の光毎に異なる複数の反射領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向の任意の位置に配置されたミラー基板と、
    前記ミラー基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備する波長可変フィルタ。
  2. 前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅を一定の短辺とし、これに垂直な方向を長辺とする長方形状の複数の反射領域であり、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項1記載の波長可変フィルタ。
  3. 前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数の反射領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項1記載の波長可変フィルタ。
  4. 前記ミラー基板の反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が連続的に異なる反射領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記ミラー基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項1記載の波長可変フィルタ。
  5. 入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、
    前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、
    前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向と垂直な方向の幅が一定の反射領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向に配置されたミラー基板と、
    前記ミラー基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備する波長可変フィルタ。
  6. 前記ミラー基板の前記反射領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数の反射領域である請求項5記載の波長可変フィルタ。
  7. 入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び入射する光分波素子と、
    前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、
    前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、選択すべき波長の光毎に異なる複数のスリット領域を有し、前記スリット領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向の任意の位置に配置されたスリット基板と、
    前記スリット基板の背後に設けられるミラーと、
    前記スリット基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備する波長可変フィルタ。
  8. 前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅を一定の短辺とし、これに垂直な方向を長辺とする長方形状の複数のスリット領域であり、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項7記載の波長可変フィルタ。
  9. 前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数のスリット領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項7記載の波長可変フィルタ。
  10. 前記スリット基板のスリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が連続的に異なるスリット領域を、前記帯状の光の分布方向及び前記スリット基板の移動方向と異なる方向の任意の位置に配置した請求項7記載の波長可変フィルタ。
  11. 入射光をその光の波長毎に異なった角度に分布させて出力すると共に、選択された反射光を前記入射光の入射方向に再び反射する光分波素子と、
    前記光分波素子の波長毎に分波されている各波長の光を相対的な入射位置関係を保持したまま同一平面上に焦点を結ぶ集光手段と、
    前記集光手段からの帯状の光が入射する位置に移動自在に設けられ、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向と垂直な方向の幅が一定のスリット領域を有し、前記反射領域は前記帯状の光の分布方向と相異なる方向に配置されたスリット基板と、
    前記スリット基板の背後に設けられるミラーと、
    前記スリット基板を、前記帯状の光の分布方向とは異なった方向に駆動する駆動部と、を具備する波長可変フィルタ。
  12. 前記スリット基板の前記スリット領域は、前記集光手段より出射される帯状の光の分布方向の幅が互いに異なる複数のスリット領域である請求項11記載の波長可変フィルタ。
JP2007006868A 2007-01-16 2007-01-16 波長可変フィルタ Pending JP2008175867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006868A JP2008175867A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 波長可変フィルタ
US12/271,955 US8107818B2 (en) 2007-01-16 2008-11-17 Tunable filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006868A JP2008175867A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 波長可変フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008175867A true JP2008175867A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39702963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006868A Pending JP2008175867A (ja) 2007-01-16 2007-01-16 波長可変フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8107818B2 (ja)
JP (1) JP2008175867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096333A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281486A (ja) 1992-04-02 1993-10-29 Canon Inc 走査光学装置
GB2286057A (en) * 1994-01-21 1995-08-02 Sharp Kk Electrically controllable grating
JP2004177605A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Nikon Corp 光波長分布変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096333A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090097120A1 (en) 2009-04-16
US8107818B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922479B1 (ko) 기판에 슬래브 도파관과 채널 도파관들을 갖는 광학 장치
US6891992B2 (en) Configurable add-drop filter utilizing chiral fiber gratings
US8346086B2 (en) Optical signal processing device
JP4254776B2 (ja) 光機能デバイス
US6239891B1 (en) Optical demultiplexer and method of assembling same
WO2012172968A1 (ja) 光学装置
US6249364B1 (en) Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
JP5600087B2 (ja) 光信号選択スイッチ
EP1055946A2 (en) Tapered multimode interference coupler
JP2009222879A (ja) 光フィルタ
US6587615B1 (en) Wavelength multiplexer-demultiplexer having a wide flat response within the spectral passband
JP4898484B2 (ja) 光可変フィルタ
JP5599175B2 (ja) 分散素子、分光装置、及び波長選択スイッチ
US12055760B2 (en) Systems, devices and methods for optical beam combining
JP2011179979A (ja) ダブルパスモノクロメータ、波長選択光スイッチ、および光チャンネルモニタ
JP4505313B2 (ja) 光装置および光制御方法
JP2008175867A (ja) 波長可変フィルタ
JP2009145632A (ja) 光フィルタ及び光可変フィルタ
JP2007322886A (ja) 光導波路デバイス
US6754412B2 (en) Apparatus and method for producing a flat-topped filter response for (de)multiplexer having a diffraction grating with variable line spacing
EP3931624B1 (en) Systems, devices and methods for optical beam combining
JP2008151830A (ja) 波長可変フィルタ
US6983089B2 (en) Method of fabricating optical signal processor
JP2006030854A (ja) 光分岐挿入装置、これを備えた装置、光分岐挿入装置の制御方法
JP4759973B2 (ja) デマルチプレクサ及び波長多重光伝送モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129