JP2008170768A - 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ - Google Patents

画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008170768A
JP2008170768A JP2007004343A JP2007004343A JP2008170768A JP 2008170768 A JP2008170768 A JP 2008170768A JP 2007004343 A JP2007004343 A JP 2007004343A JP 2007004343 A JP2007004343 A JP 2007004343A JP 2008170768 A JP2008170768 A JP 2008170768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
solid
image display
state light
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007004343A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Wakabayashi
修一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007004343A priority Critical patent/JP2008170768A/ja
Publication of JP2008170768A publication Critical patent/JP2008170768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で色再現性を向上させることができる画像表示装置及び方法並びにプロジェクタを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、複数の光源(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)と、これらから射出された光を変調する反射型光変調装置13とを備え、光源からの光を反射型光変調装置13で変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次表示する。この画像表示装置は、表示すべきフィールドの色に応じて光源の切り替えを制御するとともに、反射型光変調装置13の最小応答時間の自然数分の一の周期で光源をパルス幅変調制御する光源制御部(表示デバイスコントローラ21、PWM制御回路22、AND回路23r,23g,23b)を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置及び方法並びにプロジェクタに関する。
従来、プロジェクタに代表される画像表示装置は、光源として高圧水銀ランプ等の放電ランプを備えるのが一般的であった。しかしながら、このような放電ランプは、寿命が比較的短い、瞬時点灯が困難である、色再現性範囲が狭い等の課題がある。そこで、近年においては、放電ランプに代えてLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)、LD(Laser Diode:レーザダイオード)等の固体光源を備える画像表示装置が提案されている。
かかる画像表示装置において、カラー画像を表示するためには、光の三原色(赤、緑、青)の波長の光を射出する固体光源と、表示すべき画像に応じて各固体光源から射出される光を変調(光強度変調)する変調装置とを備える必要がある。ここで、各色(赤、緑、青)毎に変調装置を設けると画像表示装置のコストが上昇するため、近年においては全ての固体光源に共通する1つの変調装置を設け、フィールドシーケンシャル方式によりカラー画像を表示することでコスト低減を図った画像表示装置が提案されている。ここで、フィールドシーケンシャル方式とは、三色(赤、緑、青)の波長の光を射出する固体光源を順に高速に明滅させ、そのタイミングに合わせて各色に応じた変調を変調装置で行うことによりカラー画像を表現する方式である。
図12は、従来のフィールドシーケンシャル方式を説明するための図である。図12に示す通り、フィールドシーケンシャル方式においては、赤色表示期間Tr、緑色表示期間Tg、及び青色表示期間Tbが順に設けられている。赤色表示期間Trにおいては、赤色の波長の光を射出する光源(赤光源)のみが点灯されて他の光源は消灯され、変調装置が赤光源から射出される光の変調(赤色変調)を行う。これにより、赤色の画像(赤フィールド)が表示される。
また、緑色表示期間Tgにおいては、緑色の波長の光を射出する光源(緑光源)が点灯されて他の光源は消灯され、変調装置が緑光源から射出される光の変調(緑色変調)を行う。これにより、緑色の画像(緑フィールド)が表示される。更に、青色表示期間Tbにおいては、青色の波長の光を射出する光源(青光源)が点灯されて他の光源は消灯され、変調装置が青光源から射出される光の変調(青色変調)を行う。これにより、青色の画像(青フィールド)が表示される。フィールドシーケンシャル方式においては、以上説明した赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドを順次且つ高速に表示することにより、カラー画像を表現している。
以下の特許文献1には、光源として設けられたLEDの負荷に応じて、LEDに与える電圧及び電流を制御することで、光源から射出される光の輝度を調整する技術が開示されている。また、以下の特許文献2には、光源から射出される光を変調するために設けられたマイクロミラーの応答時間よりも短い時間でLED等の固体光源の点灯及び消灯を制御することで露光量の制御を行う技術が開示されている。
特開2004−311635号公報 特開平9−318892号公報
ところで、上述した特許文献1においては、個々のLED毎に負荷が異なるとともに、射出される光の輝度と電流との関係が線形ではないため、所望の輝度を得るための制御が極めて難しいという問題がある。また、上記の特許文献2は、マイクロミラーの応答時間よりも短い時間で光源の点灯・消灯を制御することで露光量の制御を行う技術を開示するものの、極めて短期間に限って光源の点灯・消灯を制御することで露光量を微調整しているだけであり、かかる技術を仮に画像表示装置に転用できたとしても画像表示装置の色再現性の向上は望めない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で色再現性を向上させることができる画像表示装置及び方法並びにプロジェクタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、異なる色の光を射出する複数の固体光源と、前記固体光源に共通して設けられて前記固体光源の各々から射出された光を変調する変調装置とを備え、前記固体光源からの光を前記変調装置で変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次表示する画像表示装置において、表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源の切り替えを制御するとともに、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で前記固体光源をパルス幅変調制御する光源制御部を備えることを特徴としている。
この発明によると、表示すべきフィールドの色に応じて光を射出させる固体光源が切り替えられるとともに、変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で固体光源がパルス変調制御される。これにより、フィールドの各々における最小の階調が表現されなくなることはなく、色再現性を向上させることができる。
具体的には、本発明の画像表示装置は、前記固体光源が、供給される電流に応じた輝度の光を射出する固体光源であり、前記固体光源の各々に対応して設けられ、前記光源制御部の制御の下で前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調する電流変調装置を備えることを特徴としている。
また、本発明の画像表示装置は、前記固体光源の各々に流れる電流を検出する電流検出器と、前記電流検出器の検出結果を用いて、表示すべき前記フィールドの色に応じて切り替えられた前記固体光源に対応して設けられた前記電流変調装置に対して一定の電流を供給する電源装置とを備えることを特徴としている。
この発明によると、表示すべきフィールドの色に応じて切り替えられた固体光源に流れる電流が電流検出器で検出され、この検出結果を用いて電源装置からは切り替えられた固体光源に対応して設けられた電流変調装置に対して一定の電流が供給される。このため、複数の固体光源の各々に対して電流検出器及び電源装置を設ける必要はなく、1つの電流検出器及び電源装置のみを備えれば良く、構成を簡易にすることができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記電源装置が、前記固体光源毎に異なる値の電流を切り替え可能であることを特徴としている。
この発明によると、電源装置から固体光源毎に異なる値の電流が切り替えて供給されるため、一定の電流を各固体光源に流した場合に固体光源の各々から射出される光の輝度が大きく異なる場合であっても、固体光源間の輝度差を縮小することができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記固体光源から射出される光の輝度を検出する光検出器を備え、前記光源制御部は、前記光検出器の検出結果を用いて、表示すべき前記フィールドの色に応じて切り替えた前記固体光源から射出される光の輝度が目標輝度となるように、前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調することを特徴としている。
この発明によると、光源から射出される光が光検出器で検出され、この検出結果を用いて固体光源から射出される光の輝度が目標輝度となるように固体光源に供給される電流がパルス変調される。これにより、各固体光源から射出される光の輝度を目標輝度に設定することができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記変調装置を制御して、前記フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、前記フィールドの各々の内部において均等に配置したフィールドを生成する表示制御部を備えることを特徴としている。
この発明によると、フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドがフィールドの各々の内部において均等に配置されたフィールドが生成されるため、ちらつきの低減を図ることができる。
更に、本発明の画像表示装置は、前記フィールドの変調度を規定する画像データの各ビットの論理和を、1フレームを単位として色毎に演算する論理和演算部を備えており、前記光源制御部は、前記論理和演算部の演算結果に応じて前記固体光源を強制的に消灯させる制御を行うことを特徴としている。
この発明によると、画像データの各ビットの論理和が論理和演算部で色毎に演算され、論理和演算部の演算結果に応じて光源制御部が固体光源を強制的に消灯させている。これにより、1フレーム内において赤色の画像、緑色の画像、又は青色の画像が全く表示されない期間に固体光源が消灯されるため、省電力化を図ることができる。
上記課題を解決するために、本発明の画像表示方法は、固体光源から順次射出される異なる色の光を変調装置で順次変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次表示する画像表示方法において、表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源から射出される光の色の切り替えを制御するステップと、前記固体光源に供給される電流を、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期でパルス幅変調制御する制御ステップとを有することを特徴としている。
この発明によると、表示すべきフィールドの色に応じて光を射出させる固体光源が切り替えられるとともに、変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で固体光源がパルス変調制御される。これにより、フィールドの各々における最小の階調が表現されなくなることはなく、色再現性を向上させることができる。
また、本発明の画像表示方法は、前記固体光源に流れる電流を検出するステップと、前記検出の結果を用いて、前記固体光源に一定の電流が流れるように制御するステップとを有することが望ましい。
或いは、本発明の画像表示方法は、前記固体光源から射出される光の輝度を検出するステップを含み、前記制御ステップは、前記検出の結果を用いて、前記固体光源から射出される光の輝度が目標輝度となるように、前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調するステップであることが好ましい。
また、本発明の画像表示方法は、前記変調装置を制御して、前記フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、前記フィールドの各々の内部において均等に配置したフィールドを生成するステップを有することを特徴としている。
この発明によると、フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドがフィールドの各々の内部において均等に配置されたフィールドが生成されるため、ちらつきの低減を図ることができる。
更に、本発明の画像表示方法は、前記フィールドの変調度を規定する画像データの各ビットの論理和を、1フレームを単位として色毎に演算するステップと、前記論理和の演算結果に応じて前記固体光源を強制的に消灯させる制御を行うステップとを有することを特徴としている。
この発明によると、画像データの各ビットの論理和が色毎に演算され、この演算結果に応じて固体光源が強制的に消灯される。これにより、1フレーム内において赤色の画像、緑色の画像、又は青色の画像が全く表示されない期間に固体光源が消灯されるため、省電力化を図ることができる。
上記課題を解決するために、本発明のプロジェクタは、異なる色の光を射出する複数の固体光源と、前記固体光源に共通して設けられて前記固体光源の各々から射出された光を変調する変調装置とを備え、前記固体光源からの光を前記変調装置で変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次投影表示する画像表示装置において、投影表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源の切り替えを制御するとともに、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で前記固体光源をパルス幅変調制御する光源制御部を備えることを特徴としている。
この発明によると、表示すべきフィールドの色に応じて光を射出させる固体光源が切り替えられるとともに、変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で固体光源がパルス変調制御される。これにより、フィールドの各々における最小の階調が表現されなくなることはなく、色再現性を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による画像表示装置及び方法並びにプロジェクタについて詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による画像表示装置の要部構成を示す図である。尚、図1においては、画像表示装置の一種であるプロジェクタを図示している。図1に示す通り、本実施形態の画像表示装置1は、光源11、集光レンズ12、反射型光変調装置13、投写レンズ14、及び駆動部20を備えており、生成した画像を投写レンズ14からスクリーンSCに投写してスクリーンSC上に画像を表示する装置である。
光源11は、異なる色の光を射出する複数の光源を備える。具体的には、赤色の波長領域の光を射出する赤光源11r、緑色の波長領域の光を射出する緑光源11g、及び青色の波長領域の光を射出する青光源11bを備える。これら、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bとしては、例えばLEDやLD等の固体光源を用いることができる。尚、図1においては、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bをそれぞれ1つずつ図示しているが、光量が不足する場合等においては、これらを複数設けることが望ましい。
集光レンズ12は、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの前方に配置され、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの各々から射出される光を集光する。反射型光変調装置13は、集光レンズ12を介して入射する光を画素(ドット)毎に変調(光強度変調)して各色に対応した色画像を生成する。この反射型光学変調装置13としては、例えばDMD(Digital Micromirror Device)(米国テキサスインスツルメンツ社の登録商標)を用いることができる。投写レンズ14は、反射型光変調装置13で反射・変調されて生成された色画像をスクリーンSC上に投写する。
尚、本実施形態の画像表示装置1は、フロント投写型の画像表示装置、及びリア投写型の画像表示装置の何れであっても良い。スクリーンSCに投写される画像を見る視聴者は、フロント投写型の画像表示装置である場合にはスクリーンSCの前面に位置し、リア投写型の画像表示装置である場合にはスクリーンSCの背面に位置することになる。
駆動部20は、入力される画像信号(画像データと同期信号とを含む信号)SGに基づいて光源11及び反射型光変調装置13を駆動してスクリーンSC上に投写すべき画像を形成する。ここで、画像信号SGに含まれる画像データは、例えば、表示すべき画像の各画素(ドット)毎の各色(赤、緑、青)毎の階調を示すデータであり、複数のビットからなるデータである。
図2は、駆動部20の要部構成を示すブロック図である。図2に示す通り、駆動部20は、表示デバイスコントローラ21、PWM制御回路22、AND回路23r,23g,23b、スイッチング素子24r,24g,24b、電流検出抵抗25、OR回路26、及び定電流源27を備えている。尚、図2においては、図示を省略しているが、上記の構成以外に、画像信号SGに含まれる同期信号を抽出して画像表示装置1の動作タイミングを規定する同期信号を生成するタイミングジェネレータ、及び画像信号SGに含まれる画像データを一時的に記憶するフレームメモリ等も設けられている。
表示デバイスコントローラ21は、不図示のタイミングジェネレータから出力される同期信号に同期して不図示のフレームメモリから1フレーム分の画像データD1を読み込み、反射型光変調装置13を駆動するための駆動信号DSを生成するとともに、AND回路23r,23g,23bに与える光源選択信号Sr,Sg,Sbを生成する。また、表示デバイスコントローラ21は、光源11及び反射型光変調装置13を同期して動作させるための基準クロックCKをPWM制御回路22に出力する。
上記の基準クロックCKの周期は、例えば反射型光変調装置13の最小応答時間の所定の自然数(1,2,3,…)分の一の時間に設定されている。ここで、反射型光変調装置13の最小応答時間とは、反射型光変調装置13がDMDである場合には、1つのマイクロミラーが光源11からの光を所定の方向に反射するか否かを切り替えるために必要な最短の時間をいう。尚、反射型光変調装置13は、基準クロックCKを基準として動作するため、基準クロックCKの周期の所定の自然数倍が反射型光変調装置13の最小応答時間ということもできる。例えば、基準クロックCKの1周期分の時間が反射型光変調装置13の最小応答時間である。基準クロックCKの何倍が最小応答時間になるかは、反射型光変調装置13の仕様や設定に応じて適宜設定される。
PWM制御回路22は、入力される輝度データL1に基づいて、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bを個別にPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御するための制御信号dr,dg,dbを生成して出力する。図3は、PWM制御回路22の内部構成の一部を示すブロック図である。尚、図3においては、制御信号drを生成するためのPWM制御信号生成部30のみを図示しているが、このPWM制御信号生成部30と同様の構成であって制御信号dg,dbを生成するためのPWM制御信号生成部がPWM制御回路22に設けられている。
図3に示す通り、PWM制御信号生成部30は、デューティ値変換回路31、制御クロック生成回路32、及び制御信号生成回路33を備える。デューティ値変換回路31は、PWM制御回路22に入力される輝度データL1に含まれる赤色の輝度データL11を、制御信号drのデューティ比を示すデューティ値に変換する。例えば、輝度データL11が最大輝度を示すものである場合にはデューティ値100(%)に変換し、輝度データL11が最大輝度の半分の輝度を示すものである場合にはデューティ値50(%)に変換する。尚、デューティ値への変換は、所定の演算式を用いて演算により行っても良く、予め輝度とデューティ値との関係が設定されたテーブルをデューティ値変換回路31に設けておき、このテーブルを参照して変換するようにしても良い。
ここで、制御信号drの周期(周波数)は、表示デバイスコントローラ21から出力される基準クロックCKによって規定される。例えば、基準クロックCKの周期を上述した反射型光変調装置13の最小応答時間に設定すれば、制御信号drの周期も最小応答時間と同じ時間に設定される。また、例えば基準クロックCKの周期を最小応答時間の1/2の時間に設定すれば、制御信号drの周期も最小応答時間の1/2の時間に設定される。更に、例えば基準クロックCKの周期を最小応答時間の1/4の時間に設定すれば、制御信号drの周期も最小応答時間の1/4の時間に設定される。また、この基準クロックCKの周期の設定は、表示デバイスコントローラ21の内部に分周回路がある場合には、それを用いて分周してもよいし、表示デバイスコントローラ21から出力される基準クロックCKを所定の分周比で分周してPWM制御回路22に入力するようにしてもよい。
制御クロック生成回路32は、制御信号drの分解能を規定する制御クロックを生成する回路である。例えば、制御クロック生成回路32からの制御クロックの周期が基準クロックCKの1/1024周期分の時間に設定される場合には、制御信号drのデューティ比(0〜100%)は1024の分解能をもって設定されることになる。また、例えば制御クロック生成回路32からの制御クロックの周期が基準クロックCKの1/512周期分の時間に設定される場合には、制御信号drのデューティ比は512の分解能をもって設定されることになる。更に、例えば制御クロック生成回路32からの制御クロックの周期が基準クロックCKの1/256周期分の時間に設定される場合には、制御信号drのデューティ比は256の分解能をもって設定されることになる。
制御信号生成回路33は、基準クロックCK、デューティ値変換回路31からのデューティ値、及び制御クロック生成回路32からの制御クロックに基づいて制御信号drを生成する。具体的には、基準クロックCKの周期を有し、デューティ値変換回路31からのデューティ値で指定されるデューティ比を有する制御信号drを生成する。ここで、生成される制御信号drのデューティ比の精度は制御クロック生成回路32からの制御クロックの精度で定まり、制御信号drのデューティ比の分解能は、制御信号drの1周期内に含まれる制御クロックの数と等しくなる。
尚、図3に示した制御クロック生成回路32は、基準クロックCKとは別個に制御クロックを生成するものであったが、PLL回路(Phase Locked Loop回路:位相同期回路)等を備え、入力される基準クロックCKを所定の逓倍率で逓倍して制御クロックを生成するものであってもよい。かかる構成にすることで、構成を簡略化することができる。
AND回路23r,23g,23bは、表示デバイスコントローラ21から出力される光源選択信号Sr,Sg,Sbに基づいて開状態又は閉状態となるものであり、光源選択信号Sr,Sg,Sbに応じてPWM制御回路22から出力される制御信号dr,dg,dbを遮断又は通過させる回路である。詳細は後述するが、本実施形態の画像表示装置1は、フィールドシーケンシャル方式により赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドを順次表示するものであるため、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)を択一的に発光させるためにAND回路23r,23g,23bが設けられている。
スイッチング素子24r,24g,24bは、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)の一方の電極にそれぞれ接続されており、AND回路23r,23g,23bを介した制御信号dr,dg,dbによりそれぞれ駆動されて、定電流源27から供給される電流を通過させ又は遮断することによりパルス幅変調して光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)に供給する。このスイッチング素子24r,24g,24bとしては、トランジスタ又はFET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)等を用いることができる。
電流検出抵抗25は、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)の他方の電極の各々に接続されており、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)に流れる電流を検出するために用いられる抵抗である。前述の通り、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)は択一的に発光させられるため、一時には光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)の何れか1つのみに電流が供給される。このため、電流検出抵抗25には、電流が供給された光源に流れる電流と同一の電流が流れることになる。よって、電流検出抵抗25の電圧降下を測定すれば光源に流れる電流を検出することができる。
OR回路26は、AND回路23r,23g,23bを介した制御信号dr,dg,dbの論理和を演算してフィードバック有効信号FEを生成する回路である。このフィードバック有効信号FEは、制御信号dr,dg,dbによって光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)の少なくとも1つが発光しているか(有効である)否か(無効である)を示す信号である。定電流源27は、スイッチング素子24r,24g,24bに一定の電流を供給する。具体的には、フィードバック有効信号FEが有効である場合に、電流検出抵抗25の電圧降下を示すフィードバック信号FB1を参照して出力電圧値を制御することで一定の電流値を維持する。尚、フィードバック有効信号FEが無効である場合にはフィードバック信号FB1を無視してフィードバック制御を中断する。
ここで、本実施形態の画像表示装置1は、前述した通り、フィールドシーケンシャル方式により赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドを順次表示するものであるが、具体的には、赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドからなるサブフレームを複数回(例えば3回)表示することにより、1つのフレームを表示する。よって、例えば画像表示装置1が1秒間に60フレームの画像を表示するものであるとすると、フレームが3つのサブフレームからなる場合には、1つのサブフレームは1/180秒の時間に設定される。次に、サブフレームの構成について説明する。
図4は、本発明の第1実施形態による画像表示装置1で用いられるサブフレームの構成及び光源の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。図4に示す通り、サブフレームSFは赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbからなる。尚、ここでは、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの各々の長さが、同一の長さに設定されているとしている。サブフレームSFが1/180秒の時間に設定されている場合には、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの各々の時間長さは1/540秒である。カラー画像を得るためには、反射型光変調装置13を用いて、上記の赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの期間において赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bから射出される光をそれぞれ変調する必要がある。
表示デバイスコントローラ21が画像データD1に応じて反射型光変調装置13を駆動することにより上記の変調が行われる訳であるが、その変調度(反射型光変調装置13が光源11からの光を反射する時間)は画像データのビットにより規定される。いま、表示すべき画像の各画素についての各色の画像データ(赤データ、緑データ、青データ)がそれぞれ第0〜第4ビットの5ビットからなるとする。図4に示した赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの各々において、数値「0」〜「4」が付された期間が、画像データ(赤データ、緑データ、青データ)の対応するビットの値が「1」であるときの反射時間(反射型光変調装置13が光源11からの光を反射する時間)を示している。
例えば、表示すべき画像のある画素(ドット)についての赤データの第4ビットの値のみが「1」であったとすると、赤フィールドfrの約半分の期間において光源11(赤光源11r)からの光が反射型光変調装置13によって反射される。これに対し、上記赤データの第0ビットの値のみが「1」であったとすると、赤フィールドfr内における僅かな時間だけ光源11(赤光源11r)からの光が反射型光変調装置13によって反射される。このように、光源11からの光が反射型光変調装置13によって反射される時間は、画像データの各ビットによって規定されている。
また、図4に示す通り、光源11に設けられる赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの点灯及び消灯は、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbを基準として制御される。具体的には、赤光源11rは赤フィールドfr内においてのみ点灯されて他の期間は継続して消灯される。また、緑光源11gは緑フィールドfg内においてのみ点灯されて他の期間は継続して消灯される。同様に、青光源11bは青フィールドfb内においてのみ点灯されて他の期間は継続して消灯される。
更に、図4に示す通り、赤光源11rは赤フィールドfr内において細かく点灯・消灯が繰り返され、緑光源11gは緑フィールドfg内において細かく点灯・消灯が繰り返され、青光源11bは青フィールドfb内において細かく点灯・消灯が繰り返される。図4に示す例では、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの点灯・消灯の周期、即ち図2に示す制御信号dr,dg,dbの周期は、最小の階調を表現するために用いられる赤データ、青データ、緑データの第0ビットによって規定される時間に設定されているとしている。
図2に示す輝度データに基づいて制御信号dr,dg,dbのデューティ比が可変されることにより、赤フィールドfr内において赤光源11rから射出される光量、緑フィールドfg内において緑光源11gから射出される光量、及び青フィールドfb内において青光源11bから射出される光量が変化する。このため、赤色、緑色、及び青色の各々の輝度を容易に調整することが可能になる。
ここで、上記の赤データ、緑データ、及び青データの第0ビットは赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドの各々における最小の階調を表現するために用いられる。ここで、各フィールドにおける最小の階調を表現するためには、赤データ、緑データ、及び青データ全ての第0ビットの期間が反射型光変調装置13の最小応答時間以上である必要がある。本実施形態では、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bが反射型光変調装置13の最小応答時間の自然数分の一の周期でパルス幅変調制御されるため、デューティ比を可変して赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの輝度を変更しても赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドの各々における最小の階調が表現されなくなるといった不具合は生じない。
次に、画像表示装置1の動作について説明する。画像信号SGが入力されると、図示しないサンプリング回路でサンプリングされて画像信号SGに含まれる同期信号が不図示のタイミングジェネレータに送られる。これと同時に、画像信号SGに含まれる画像データが、不図示のフレームメモリに書き込まれる。表示デバイスコントローラ21は、タイミングジェネレータから出力される同期信号に基づいてフレームメモリから1フレーム分の画像データD1を読み出す。
次いで、表示デバイスコントローラ21は、読み出した画像データD1に基づいて、光源選択信号Sr,Sg,Sbと駆動信号DSとを生成し、光源選択信号Sr,Sg,SbをAND回路23r,23g,23bにそれぞれ出力するとともに、駆動信号DSを反射型光変調装置13に出力する。PWM制御回路22は、表示デバイスコントローラ21から出力される基準クロックCKと輝度データL1とを用いて制御信号dr,dg,dbを生成する。
ここで、表示デバイスコントローラ21から光源選択信号Srのみが出力されたとすると、AND回路23rのみが開状態となり、AND回路23g,23bは閉状態となる。すると、PWM制御回路22から出力される制御信号dr,dg,dbのうち制御信号drのみがAND回路23rを通過し、制御信号dg,dbはAND回路23g,23bで遮断される。そして、AND回路23rを通過した制御信号drによってスイッチング素子24rが駆動されて、定電流源27からの電流がPWM変調されて赤光源11rに供給される。
これにより、赤光源11rからはパルス状の赤色の光が射出される。尚、赤光源11rから光が射出されている間はフィードバック有効信号FEが有効となり、定電流源27において、フィードバック信号FB1を参照して出力電圧値を制御することで一定の電流値を維持する制御(定電流制御)が行われる。また、赤光源11rの発光と並行して反射型光変調装置13が駆動信号DSにより駆動され、赤光源11rからの光が赤データに基づいて画素毎に変調され、赤フィールドfrにおける赤色の色画像が生成される。生成された赤毎の色画像は投写レンズ14によってスクリーンSC上に投写される。
次に、表示デバイスコントローラ21から光源選択信号Sgのみが出力されたとすると、PWM制御回路22から出力される制御信号dr,dg,dbのうち制御信号dgのみがAND回路23gを通過する。そして、AND回路23gを通過した制御信号dgによってスイッチング素子24gが駆動されて、定電流源27からの電流がPWM変調されて緑光源11gに供給され、緑光源11gからはパルス状の緑色の光が射出される。尚、上述した光源選択信号Srが出力された場合と同様に、定電流源27においては定電流制御が行われる。また、緑光源11gの発光と並行して反射型光変調装置13が駆動信号DSにより駆動され、緑光源11gからの光が緑データに基づいて画素毎に変調され、緑フィールドfgにおける緑色の色画像が生成される。生成された緑毎の色画像は投写レンズ14によってスクリーンSC上に投写される。
次いで、表示デバイスコントローラ21から光源選択信号Sbのみが出力されたとすると、PWM制御回路22から出力される制御信号dr,dg,dbのうち制御信号dbのみがAND回路23bを通過する。そして、AND回路23bを通過した制御信号dbによってスイッチング素子24bが駆動されて、定電流源27からの電流がPWM変調されて青光源11bに供給され、青光源11bからはパルス状の青色の光が射出される。尚、上述した光源選択信号Sr,Sgが出力された場合と同様に、定電流源27においては定電流制御が行われる。また、青光源11bの発光と並行して反射型光変調装置13が駆動信号DSにより駆動され、青光源11bからの光が青データに基づいて画素毎に変調され、青フィールドfbにおける青色の色画像が生成される。生成された青毎の色画像は投写レンズ14によってスクリーンSC上に投写される。
以上により1つのサブフレーム分の画像がスクリーンSC上に投写される。以上の動作を例えば3回繰り返すと1フレーム分の画像がスクリーンSC上に投写され、60フレーム分の画像を投影すると、スクリーンSC上には1秒分の画像が表示されることになる。スクリーンSC上に画像が表示されている状態において、輝度データL1が可変されると、制御信号dr,dg,dbの少なくとも1つのデューティ比が変化し、赤光源11r,緑光源11g,青光源11bの少なくとも1つから射出される光の光量が変化する。これにより、赤色、緑色、青色の少なくとも1つの輝度が調整されることになる。よって、輝度データL1に含まれる赤色の輝度データ、緑色の輝度データ、青色の輝度データを個別に指定することで、赤色、緑色、青色の各々の輝度を容易に調整することができる。
尚、以上の説明においては、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの各々の長さが、同一に設定されている場合を例に挙げて説明したが、人間の視覚特性に合わせて赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの各々の長さを異ならせても良い。例えば、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbの時間比を1:2:1に設定することができる。そして、最終的には、輝度データL1を調整して制御信号dr,dg,dbのデューティ比を変化させて赤色、緑色、青色の各々の輝度を調整すれば良い。
また、上記の実施形態では、制御信号dr,dg,dbのデューティ比の可変範囲が0〜100%の範囲に設定されている場合を例に挙げたが、赤光源11r,緑光源11g,青光源11bがLED等である場合には、一定の電流で使用するのが効率的であるため、制御信号dr,dg,dbのデューティ比は極力100%に近いのが望ましい。但し、赤光源11r,緑光源11g,青光源11bの経時変化による輝度低下が著しい場合には、将来的に輝度を向上させる調整を可能とするために、予めデューティ比を低く設定しておくことも可能である。以上の通り、赤色、緑色、青色の各々の輝度を容易に調整することができるため、調光、色バランス調整も容易に行うことができる。
また、本実施形態の画像表示装置1は、米国特許第5969710号明細書、米国特許第6778155号明細書等に開示されているビット・スプリッティング(Bit splitting)といわれる手法により、輝度を平坦化することも可能である。ここで、ビット・スプリッティングとは、赤色表示期間Tr、緑色表示期間Tg、及び青色表示期間Tbの各々の期間において、反射型光変調装置13等の変調装置が光源からの光を反射する時間を各々の期間内で分散させて偏りを低減することで輝度を平坦化する技術である。
図5は、本発明の第1実施形態による画像表示装置1で用いられる他のサブフレームの構成及び光源の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。図4に示すサブフレームSFと同様に、サブフレームSFは赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbからなる。しかしながら、図5を参照すると、赤フィールドfr、緑フィールドfg、及び青フィールドfbは、それぞれ複数の分割フィールドに分割されており、分割された分割フィールドが各々のフィールドの内部において均等に配置されている点が異なる。
例えば、赤フィールドfrの数値「4」が付された期間を分割して得られた分割フィールド(斜線が付されておらず、且つ数値「4」が付された分割フィールド)に着目すると、サブフレームSF内において等間隔に配置されているのが分かる。そして、この分割フィールドの間を埋めるように、他の数値が付された分割フィールドが配置されているのが分かる。以上の構成のサブフレームSFは、図2に示す表示デバイスコントローラ21で生成される。尚、図5に示す構成のサブフレームSFを用いる場合であっても、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)は、上述した制御と同様の制御によって駆動される。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態による画像表示装置について説明する。本実施形態の画像表示装置は、図2に示す駆動部20とは異なる構成の駆動部を備えており、画像データD1に応じて光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)を強制的に消灯させる制御(強制消灯制御)を行って省電力化を図るものである。図6は、本発明の第2実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。
図6に示す通り、本実施形態の画像表示装置が備える駆動部40は、論理和演算回路41、ラッチ回路42、及び図2のPWM制御回路22に代えて設けられたPWM制御回路43を備える。尚、駆動部40は、これら以外に、図2に示す表示デバイスコントローラ21、AND回路23r,23g,23b、スイッチング素子24r,24g,24b、電流検出抵抗25、OR回路26、及び定電流源27、並びに不図示のタイミングジェネレータ及びフレームメモリ等を備えるが、図6においては表示デバイスコントローラ21のみを図示している。
論理和演算回路41は、不図示のフレームメモリから読み出される画像データD1の各ビットの論理和を色毎に演算する回路である。前述した通り、画像データD1は、各画素(ドット)毎の赤データ、緑データ、青データからなる。論理和演算回路41は、各画素の赤データのビット毎の論理和を演算し、各画素の緑データのビット毎の論理和を演算し、各画素の青データのビット毎の論理和を演算する。ラッチ回路42は、論理和演算回路41の演算結果を各ビット毎に一時的に保持してPWM制御回路43に出力する。
PWM制御回路43は、図2に示すPWM制御回路22と同様に、輝度データL1及び基準クロックCKを用いて制御信号dr,dg,dbを生成するものであるが、ラッチ回路42から出力されるデータ(論理和演算回路41の演算結果を反映したデータ)に応じて光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)を強制的に消灯させる制御を行う。
具体的に、PWM制御回路43は、ラッチ回路42から出力されるデータのうち、値が「0」になっているビットについての期間は光源11を強制的に消灯させる。図7は、本発明の第2実施形態による画像表示装置で行われる強制消灯制御を説明するための図である。強制消灯制御はフィールドを単位として行われ、図7においては赤フィールドfrを例に挙げて図示している。図7に示す通り、例えば各画素についての赤データのビット毎の論理和が論理和演算回路41で演算された結果、第3ビット及び第1ビットの値が「0」であるとすると、PWM制御回路43は赤フィールドfrの数値「3」が付された期間及び数値「1」が付された期間の間は赤光源11rを強制的に消灯させる制御を行う。この制御は緑フィールドfb及び青フィールドfbにおいても同様に行われる。
論理和演算回路41の演算結果が「0」になることは、1フレーム内において赤色の画像、緑色の画像、又は青色の画像が全く表示されない期間があることを意味する。かかる期間において光源11を点灯させるのは電力を無駄に消費していることになる。このため、本実施形態では、省電力化を図るために、ラッチ回路42から出力されるデータに応じて光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)を強制的に消灯させる制御を行っている。尚、以上の強制消灯制御は、赤フィールドfr、緑フィールドfb、及び青フィールドfbが図5に示す分割フィールドからなる場合には、分割フレームを単位とすれば強制消灯制御を同様に行うことができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態による画像表示装置について説明する。本実施形態の画像表示装置は、図2に示す表示デバイスコントローラ21及びPWM制御回路22の前段に図8に示す調光コントローラ50を備え、画像データD1の最大輝度に応じて光源11から射出される光の輝度を制御(調光制御)することで省電力化を図るものである。図8は、本発明の第3実施形態による画像表示装置が備える調光コントローラの構成を示すブロック図である。
図8に示す通り、調光コントローラ50は、最大階調検出回路51、目標輝度設定回路52、階調変換回路53、及び補正回路54を備える。最大階調検出回路51は、不図示のフレームメモリから読み出される画像データD1の各ビットの最大階調を色毎に検出する回路である。つまり、最大階調検出回路51は、各画素の赤データの最大値(赤の最大階調)を検出し、各画素の緑データの最大値(緑の最大階調)を検出し、及び各画素の青データの最大値(青の最大階調)を検出する。最大階調検出回路51は、検出した各色毎の最大階調を示す最大階調データMLを目標輝度設定回路52に出力するとともに、入力された画像データD1を階調変換回路53に出力する。
目標輝度設定回路52は、最大階調検出回路51からの最大階調データMLに基づいて、光源11(赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11b)から射出されるべき光の輝度である目標輝度データOLを設定する。例えば、最大階調検出回路51で検出された最大階調が画像データD1で規定し得る最も大きな階調(最高階調)のX%(0<X≦100)であった場合には、目標輝度設定回路52は光源11から射出されるべき光の輝度を(X/100)倍にする目標輝度データOLを設定する。尚、目標輝度データOLは各色毎に求められる。目標輝度設定回路52は、設定した目標輝度データOLを、輝度データL1としてPWM制御回路22に出力するとともに、最大階調検出回路51からの示す最大階調データMLを階調変換回路53に出力する。
階調変換回路53は、最大階調検出回路51から出力される画像データD1を、目標輝度設定回路52から出力される最大階調データMLに基づいて変換する。具体的には、最大階調データMLで示される階調が、上記の最高階調のX%であった場合には、画像データD1を(100/X)倍して階調を変換する。尚、最大階調データMLは色毎に求められるため、階調変換回路53は、各色毎に求められた最大階調データMLに基づいて画像データ(赤データ、緑データ、青データ)の階調をそれぞれ変換する。補正回路54は、階調変換回路53から出力される変換データD2を所定の規則で補正する。補正回路54で補正されたデータは、図2の表示デバイスコントローラ21に出力される。
以上の調光コントローラ50を設けることにより、光源11(赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11b)は、画像データ(赤データ、緑データ、青データ)で示される最大階調を表現し得る輝度を有する光を射出するよう制御される。このため、光源11(赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11b)から、常に上記の最高階調を表現し得る輝度を有する光を射出させる必要が無く、省電力化を図ることができる。
尚、以上の説明では、調光コントローラ50が図2に示す表示デバイスコントローラ21及びPWM制御回路22の前段に設けられた場合について説明したが、調光コントローラ50を図6に示す表示デバイスコントローラ21、論理和演算回路41、及びPWM制御回路43の前段に設けてもよい。かかる構成の場合には、図8に示す目標輝度データOLを図6に示す輝度データL1としてPWM制御回路43に入力させ、補正回路54から出力されるデータを図6に示す画像データD1として論理和演算回路41及び表示デバイスコントローラ21に入力させれば良い。
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態による画像表示装置について説明する。本実施形態の画像表示装置は、図2に示す駆動部20とは異なる構成の駆動部を備えており、光源11(赤光源11r、緑光源11g、青光源11b)から射出される光の輝度を検出し、この検出結果を用いて輝度のフィードバック制御を行うものである。図9は、本発明の第4実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。尚、図9においては、図2に示した構成と同一の構成については同一の符号を付してある。
図9に示す本実施形態の画像表示装置が備える駆動部60は、図2に示す駆動部20から電流検出抵抗25、OR回路26、及び定電流源27を省略し、PWM制御回路22に代えてPWM制御回路61を設け、更に光センサ62を設けた構成である。尚、表示デバイスコントローラ21から出力される光源選択信号Sr,Sg,Sbが、AND回路23r,23g,23bのみならずPWM制御回路61にも入力されている。
光センサ62は、赤光源11r、緑光源11g、青光源11bから射出される光の輝度を検出し、各色の光の輝度を示す信号をフィードバック信号FB2として出力する。光センサ62からのフィードバック信号FB2はPWM制御回路61に入力される。尚、光センサ62は、赤光源11r、緑光源11g、青光源11bの各々から射出される光を個別に受光する複数の受光素子からなるものであってもよく赤光源11r、緑光源11g、青光源11bから射出される光の全てを受光することができる1つの受光素子からなるものであっても良い。かかる1つの受光素子を用いる場合には、波長に応じた感度特性があるため、PWM制御回路61に受光素子の感度特性を補償しうるテーブルを設けて感度特性を補償することが望ましい。
PWM制御回路61は、図2に示すPWM制御回路22と同様に、入力される輝度データL1に基づいて、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bを個別にPWM制御するための制御信号dr,dg,dbを生成する。また、PWM制御回路61は、入力されるフィードバック信号FBを参照し、光源11から射出される光の輝度が輝度データL1で示される輝度となるよう制御する。尚、光センサ62から出力されるフィードバック信号FBが、赤光源11r、緑光源11g、青光源11bの何れから射出された光の検出結果であるのかをPWM制御回路61に知らせるために、表示デバイスコントローラ21から出力される光源選択信号Sr,Sg,SbがPWM制御回路61にも入力されている。
図10は、PWM制御回路61の内部構成の一部を示すブロック図である。尚、図10においては、制御信号drを生成するためのPWM制御信号生成部70のみを図示しているが、このPWM制御信号生成部70と同様の構成であって制御信号dg,dbを生成するためのPWM制御信号生成部がPWM制御回路61に設けられている。
図10に示す通り、PWM制御信号生成部70は、目標輝度比較回路71、A/Dコンバータ72、制御クロック生成回路73、及び制御信号生成回路74を備える。目標輝度比較回路71は、PWM制御回路61に入力される輝度データL1に含まれる赤色の輝度データL11で示される輝度と、A/Dコンバータ72から出力される輝度データとを比較し、これらの差分を示す誤差信号を出力する。尚、目標輝度比較回路71は、表示デバイスコントローラ21からの光源選択信号Srが入力された場合にのみ上記の誤差信号を求めて出力する。A/Dコンバータ72は、光センサ62から出力されるフィードバック信号FB2をディジタル化して輝度データとして出力する。制御クロック生成回路73及び制御信号生成回路74は、図3に示す制御クロック生成回路32及び制御信号生成回路33と同様の回路である。
以上の構成のPWM制御信号制70にデバイスコントローラ21から光源選択信号Srが入力されると、目標輝度比較回路71は、入力される赤色の輝度データL11と、フィードバック信号FB2がA/Dコンバータ72でディジタル化された輝度データとを比較して誤差信号を出力する。この誤差信号は、制御信号生成回路74に入力される。制御信号生成回路74は、基準クロックCK、目標輝度比較回路71からの誤差信号、及び制御クロック生成回路73からの制御クロックに基づいて制御信号drを生成する。具体的には、表示デバイスコントローラ21からの基準クロックCKの周期を有し、目標輝度比較回路71からの誤差信号で指定されるデューティ比を有する制御信号drを生成する。尚、制御信号dg,dbを生成するために設けられたPWM制御信号生成部に光源選択信号Sg,Sbがそれぞれ入力された場合にも同様の動作が行われる。
このように、本実施形態では、光センサ62で検出された輝度を示す輝度データと赤色の輝度データL11との誤差を求め、この誤差に基づいて制御信号dr,dg,dbのデューティ比を制御することにより、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bから射出される光のフィードバック制御を行っている。このため、実際に赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bから射出される光の輝度を輝度データL1で示される輝度に設定することができる。
〔第5実施形態〕
次に、本発明の第5実施形態による画像表示装置について説明する。本実施形態の画像表示装置は、図2に示す駆動部20とは異なる構成の駆動部を備えており、赤光源11r、緑光源11g、青光源11bに応じて異なる電流を供給するものである。図11は、本発明の第5実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。尚、図11においては、図2に示した構成と同一の構成については同一の符号を付してある。
図11に示す本実施形態の画像表示装置が備える駆動部80は、図2に示す駆動部20が備える定電流源27に代えて定電流源81を備え、表示デバイスコントローラ21から出力される光源選択信号Sr,Sg,Sbが定電流源81にも入力される構成である。定電流源81は、一定の電流を供給するという点においては図2に示す定電流源27と同じであるが、光源選択信号Sr,Sg,Sbに応じて複数の電流値を切り替え可能に構成されている点が異なる。
以上の構成の駆動部80は、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの各々から射出される光の輝度が大きく異なる場合に有効である。つまり、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bに対して一定の電流を供給するだけでは各々から射出される光の輝度の相違を制御信号dr,dg,dbのデューティ比を可変するだけでは補償しえない場合において、光源選択信号Sr,Sg,Sbによって出力される電流値を切り替えれば、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bの各々から射出される光の輝度の差を小さくすることができる。
以上説明した通り、本発明の第1〜第5実施形態においては、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bに供給する電流を反射型光変調装置13の最小応答時間の自然数分の一の周期でパルス幅変調しているため、赤フィールド、緑フィールド、及び青フィールドの各々における最小の階調が表現されなくなるといった不具合は生じず、色再現性を向上させることができる。また、赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bを流れる電流を検出するセンサ(電流検出抵抗25)や輝度を検出するセンサ(光センサ62)、及び電源(定電流源27,81)を赤光源11r、緑光源11g、及び青光源11bで共通化することができるため構成を簡易にすることができる。更に、強制消灯制御や調光制御を行うことで省電力化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態による画像表示装置及び方法並びにプロジェクタについて説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、前述した反射型光変調装置13としては、DMD以外に、反射型液晶ライトバルブとしての、強誘電液晶パネル、反強誘電液晶パネル、πセルモードの液晶パネル、TN液晶セルのセルキャップを狭く設定した液晶パネル、OCBモードの液晶パネル等を用いることができる。
また、前述した実施形態では、反射型光変調装置13を備える画像表示装置(プロジェクタ)について説明した。しかしながら、本発明は、反射型光変調装置13に代えて透過型光変調装置を備える場合にも適用することができる。透過型光変調装置としては、例えば透過型のライトバルブを用いることができる。
更に、PWM制御回路22,43,61は、論理回路を組み合わせたハードウェアとして実現することも可能であるし、CPU(中央処理装置)上で表示デバイスコントローラ15の機能を実現するソフトウェアを実行させることによっても実現可能である。
本発明の第1実施形態による画像表示装置の要部構成を示す図である。 駆動部20の要部構成を示すブロック図である。 PWM制御回路22の内部構成の一部を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による画像表示装置1で用いられるサブフレームの構成及び光源の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。 本発明の第1実施形態による画像表示装置1で用いられる他のサブフレームの構成及び光源の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。 本発明の第2実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態による画像表示装置で行われる強制消灯制御を説明するための図である。 本発明の第3実施形態による画像表示装置が備える調光コントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。 PWM制御回路61の内部構成の一部を示すブロック図である。 本発明の第5実施形態による画像表示装置が備える駆動部の要部構成を示すブロック図である。 従来のフィールドシーケンシャル方式を説明するための図である。
符号の説明
1…画像表示装置、11…光源、11b…青光源、11g…緑光源、11r…赤光源、13…反射型光変調装置、21…表示デバイスコントローラ、22…PWM制御回路、23r,23g,23b…AND回路、24r,24g,24b…スイッチング素子、25…電流検出抵抗、27…定電流源、41…論理和演算部、43,61…PWM制御回路、62…光センサ、81…定電流源、fb…青フィールド、fg…緑フィールド、fr…赤フィールド

Claims (13)

  1. 異なる色の光を射出する複数の固体光源と、前記固体光源に共通して設けられて前記固体光源の各々から射出された光を変調する変調装置とを備え、前記固体光源からの光を前記変調装置で変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次表示する画像表示装置において、
    表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源の切り替えを制御するとともに、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で前記固体光源をパルス幅変調制御する光源制御部を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記固体光源は、供給される電流に応じた輝度の光を射出する固体光源であり、
    前記固体光源の各々に対応して設けられ、前記光源制御部の制御の下で前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調する電流変調装置を備えることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記固体光源の各々に流れる電流を検出する電流検出器と、
    前記電流検出器の検出結果を用いて、表示すべき前記フィールドの色に応じて切り替えられた前記固体光源に対応して設けられた前記電流変調装置に対して一定の電流を供給する電源装置と
    を備えることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記電源装置は、前記固体光源毎に異なる値の電流を切り替え可能であることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記固体光源から射出される光の輝度を検出する光検出器を備え、
    前記光源制御部は、前記光検出器の検出結果を用いて、表示すべき前記フィールドの色に応じて切り替えた前記固体光源から射出される光の輝度が目標輝度となるように、前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調することを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  6. 前記変調装置を制御して、前記フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、前記フィールドの各々の内部において均等に配置したフィールドを生成する表示制御部を備えることを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記フィールドの変調度を規定する画像データの各ビットの論理和を、1フレームを単位として色毎に演算する論理和演算部を備えており、
    前記光源制御部は、前記論理和演算部の演算結果に応じて前記固体光源を強制的に消灯させる制御を行うことを特徴とする請求項2から請求項6の何れか一項に記載の画像表示装置。
  8. 固体光源から順次射出される異なる色の光を変調装置で順次変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次表示する画像表示方法において、
    表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源から射出される光の色の切り替えを制御するステップと、
    前記固体光源に供給される電流を、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期でパルス幅変調制御する制御ステップと
    を有することを特徴とする画像表示方法。
  9. 前記固体光源に流れる電流を検出するステップと、
    前記検出の結果を用いて、前記固体光源に一定の電流が流れるように制御するステップと
    を有することを特徴とする請求項8記載の画像表示方法。
  10. 前記固体光源から射出される光の輝度を検出するステップを含み、
    前記制御ステップは、前記検出の結果を用いて、前記固体光源から射出される光の輝度が目標輝度となるように、前記固体光源に供給される電流をパルス幅変調するステップであることを特徴とする請求項8記載の画像表示方法。
  11. 前記変調装置を制御して、前記フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、前記フィールドの各々の内部において均等に配置したフィールドを生成するステップを有することを特徴とする請求項8から請求項10の何れか一項に記載の画像表示方法。
  12. 前記フィールドの変調度を規定する画像データの各ビットの論理和を、1フレームを単位として色毎に演算するステップと、
    前記論理和の演算結果に応じて前記固体光源を強制的に消灯させる制御を行うステップと
    を有することを特徴とする請求項8から請求項11の何れか一項に記載の画像表示方法。
  13. 異なる色の光を射出する複数の固体光源と、前記固体光源に共通して設けられて前記固体光源の各々から射出された光を変調する変調装置とを備え、前記固体光源からの光を前記変調装置で変調して得られる異なる色の複数のフィールドを順次投影表示する画像表示装置において、
    投影表示すべき前記フィールドの色に応じて前記固体光源の切り替えを制御するとともに、前記変調装置の最小応答時間の自然数分の一の周期で前記固体光源をパルス幅変調制御する光源制御部を備えることを特徴とするプロジェクタ。
JP2007004343A 2007-01-12 2007-01-12 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ Withdrawn JP2008170768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004343A JP2008170768A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004343A JP2008170768A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008170768A true JP2008170768A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39698904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004343A Withdrawn JP2008170768A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008170768A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197626A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
WO2010140299A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 三菱電機株式会社 画像表示装置
US8058633B2 (en) 2008-06-17 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Pulse width modulation signal generating device, image display apparatus including pulse width modulation signal generating device, and pulse width modulation signal generating method
WO2013001622A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Ledバックライト制御回路、その制御方法及び液晶モニタ
JP2013092780A (ja) * 2012-12-03 2013-05-16 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
WO2015020843A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Brass Roots Technologies, LLC Independent color stretch in color-sequential displays
WO2015104948A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 日本精機株式会社 光源駆動装置及び表示装置
JP2015148826A (ja) * 2010-03-30 2015-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2015203741A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
JP2016151432A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 アズビル株式会社 電流供給装置、乾き度測定装置及び電流供給方法
CN110379368A (zh) * 2019-08-30 2019-10-25 上海中航光电子有限公司 脉宽和电压混合调制的驱动方法、驱动装置及显示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8226239B2 (en) 2008-06-17 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Pulse width modulation signal generating device, image display apparatus including pulse width modulation signal generating device, and pulse width modulation signal generating method
US8058633B2 (en) 2008-06-17 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Pulse width modulation signal generating device, image display apparatus including pulse width modulation signal generating device, and pulse width modulation signal generating method
JP2010197626A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US8292437B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector
JP5235993B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-10 三菱電機株式会社 画像表示装置
CN102460551B (zh) * 2009-06-03 2015-03-25 三菱电机株式会社 图像显示装置
EP2439726A1 (en) * 2009-06-03 2012-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Image display device
EP2439726A4 (en) * 2009-06-03 2013-01-09 Mitsubishi Electric Corp IMAGE DISPLAY DEVICE
CN102460551A (zh) * 2009-06-03 2012-05-16 三菱电机株式会社 图像显示装置
WO2010140299A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR101349514B1 (ko) * 2009-06-03 2014-01-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 표시 장치
US8675027B2 (en) 2009-06-03 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus
JP2015148826A (ja) * 2010-03-30 2015-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2013001622A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Ledバックライト制御回路、その制御方法及び液晶モニタ
JP2013092780A (ja) * 2012-12-03 2013-05-16 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
WO2015020843A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Brass Roots Technologies, LLC Independent color stretch in color-sequential displays
WO2015104948A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 日本精機株式会社 光源駆動装置及び表示装置
JP2015132658A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 日本精機株式会社 光源駆動装置及び表示装置
CN105900167A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 日本精机株式会社 光源驱动装置和显示装置
JP2015203741A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
JP2016151432A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 アズビル株式会社 電流供給装置、乾き度測定装置及び電流供給方法
CN110379368A (zh) * 2019-08-30 2019-10-25 上海中航光电子有限公司 脉宽和电压混合调制的驱动方法、驱动装置及显示装置
US11043188B2 (en) 2019-08-30 2021-06-22 Shanghai Avic Opto Electronics Co., Ltd. Driving method for pulse width and voltage hybrid modulation, driving device and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170768A (ja) 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ
US7548030B2 (en) Color control for dynamic scanning backlight
US5844540A (en) Liquid crystal display with back-light control function
JP5235993B2 (ja) 画像表示装置
KR100788700B1 (ko) Led 조명유닛, 이를 채용한 화상투영장치 및 led조명유닛의 구동방법
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
US7285923B2 (en) Display apparatus and driving pulse control method thereof
JP5542303B2 (ja) 光源システムおよび表示装置
JP4898857B2 (ja) 背面照明システムの色制御
WO2011121860A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示方法
JPH09244548A (ja) 表示装置
US20100091048A1 (en) Frame synchronization of pulse-width modulated backlights
US9135869B2 (en) Display signal generator, display device, and method of image display
JP2008268890A (ja) フィールドシーケンシャル照明システムにおける定色点のための色管理制御装置
JP2006164842A (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
JP4068551B2 (ja) 光源装置およびその駆動方法ならび映像表示装置
JP5069045B2 (ja) ディスプレイ装置制御方法及び回路
JP5556287B2 (ja) 投射型表示装置
JP6732841B2 (ja) 画像投射装置
JP2009157190A (ja) 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法
JP2008165126A (ja) 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ
KR101978509B1 (ko) Led 구동장치
JP6262940B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2015203741A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008010326A (ja) 表示器の調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406