JP2008152684A - ネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008152684A
JP2008152684A JP2006342121A JP2006342121A JP2008152684A JP 2008152684 A JP2008152684 A JP 2008152684A JP 2006342121 A JP2006342121 A JP 2006342121A JP 2006342121 A JP2006342121 A JP 2006342121A JP 2008152684 A JP2008152684 A JP 2008152684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
icon data
peripheral
peripheral device
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006342121A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Sugawara
哲人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006342121A priority Critical patent/JP2008152684A/ja
Publication of JP2008152684A publication Critical patent/JP2008152684A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】周辺機器に対応するアイコンを適切に表示できるようにする。
【解決手段】自己に接続されている周辺機器を検出する検出処理部20aと、検出されたプリンタ18に対応するアイコンデータを取得する取得処理部20bと、取得したアイコンデータを含む装置情報をPC10にLANケーブル13を介して送信する通信処理部20cとを有するように構成する。これにより、PC10では、プリンタ18に対応するアイコンを適切に表示することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、周辺機器を接続可能であって、ネットワークに接続可能なネットワーク装置等に関し、ネットワークを介して周辺機器の情報を送信する技術に関する。
従来、ネットワークに接続されているネットワーク装置を視覚的に見ることができるようにする技術が知られている。このような技術の一例としては、Windows Vista(Windowsは登録商標)に搭載されるNetwork Map(ネットワークマップ)という機能がある。このネットワークマップでは、LLTD(Link Layer Topology Discovery)プロトコルを利用して、ネットワークに接続されているネットワーク装置を探索し、ネットワークにおけるネットワーク装置の接続状態を視覚的に見ることができるようにしている。
一方、ネットワークに接続された周辺機器の接続状態をアイコン表示する技術も知られている(特許文献1参照)。
特開2000−293473号公報
ネットワークマップにおいては、LLTDプロトコルによる通信可能なネットワーク装置から当該ネットワーク装置のアイコンデータを取得して、当該アイコンデータを表示するようにしており、ユーザは、ネットワーク装置に接続された周辺機器についての存在については何ら把握することができない。
一方、特許文献1の発明においては、周辺機器の接続状態をアイコンによって把握することができる。しかしながら、特許文献1の発明においては、接続状態を表示する装置に予め備えられたアイコンデータに基づいて周辺機器が表示されるので、同一種類の周辺機器(例えば、プリンタ)であれば、同一のアイコンとして表示され、そのアイコンからは、プリンタが同じものであるか、違うものであるか等を容易に視覚的に把握することができない。また、例えば、周辺機器が新しい種類の機器であって、当該周辺機器のアイコンデータが接続状態を表示する装置に用意されていなければ、適切なアイコンが表示されない虞もある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、周辺機器に対応するアイコンを適切に表示できるようにする技術を提供することを目的とする。また、アイコンから周辺機器に関するより多くの情報を容易に取得できるようにする技術を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明の一実施形態に係るネットワークシステムは、端末と、端末とネットワークを介して接続され、周辺機器を接続可能なネットワーク装置とを有するネットワークシステムにおいて、ネットワーク装置は、自己に接続されている周辺機器を検出する検出手段と、検出された周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得手段と、取得したアイコンデータを含む装置情報を端末に送信する送信手段を有し、端末は、装置情報を受信する受信手段と、装置情報に含まれるアイコンデータに基づいたアイコンを表示する表示手段とを有する。係るネットワークシステムによると、ネットワーク装置の周辺機器に対応するアイコンデータに基づいたアイコンを適切に端末に表示させることができる。
また、上記目的達成のため、本発明の一実施形態に係るネットワーク装置は、周辺機器を接続可能であって、ネットワークに接続可能なネットワーク装置であって、自己に接続されている周辺機器を検出する検出手段と、検出された周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得手段と、取得したアイコンデータを含む装置情報を所定の装置にネットワークを介して送信する送信手段とを有する。係るネットワーク装置によると、ネットワーク装置の周辺機器に対応するアイコンデータを所定の装置に送信することができる。このため、アイコンデータを受信した装置においては、当該アイコンデータに基づいたアイコンを表示することにより、周辺機器に対応する適切なアイコンを表示させることができる。
上記ネットワーク装置において、取得手段は、周辺機器から周辺機器に対応するアイコンデータを取得するようにしてもよい。係るネットワーク装置によると、ネットワーク装置自身が周辺機器に対応するアイコンデータを記憶しておく必要がない。このため、新しい周辺機器であっても、周辺機器に対応するアイコンデータを適切に送信することができるようになる。
また、上記ネットワーク装置において、ネットワーク装置は、複数の周辺機器を接続可能であり、検出手段は、接続されている複数の周辺機器を検出し、取得手段は、複数の周辺機器のアイコンデータを取得し、送信手段は、複数の周辺機器のアイコンデータを含む装置情報を送信するようにしてもよい。係るネットワーク装置によると、複数の周辺機器に対応するアイコンを端末に表示させることができ、端末においてネットワーク装置に接続された複数の周辺機器を適切に把握することができる。
また、上記ネットワーク装置において、装置情報は、マークアップ言語で記述されたデータであってもよい。また、上記ネットワーク装置において、装置情報は、接続態様を示すための接続態様タグと、当該接続態様タグが示す接続態様により接続されている周辺機器に対応するアイコンデータの所在を示すためのアイコンデータ指定タグとを有するようにしてもよい。係るネットワーク装置によると、接続態様と、接続された周辺機器に対応するアイコンデータとを適切に表現することができ、接続情報を受け取った装置において、ネットワーク装置と周辺機器との接続をアイコンによって適切に表示させることができるようになる。
また、上記ネットワーク装置において、周辺機器の動作状態を検出する動作状態検出手段を更に有し、取得手段は、周辺機器及び動作状態に対応するアイコンデータを取得するようにしてもよい。係るネットワーク装置によると、当該アイコンデータによって表示されるアイコンによって、周辺機器及びその動作状態を視覚的に容易に把握することができる。
また、上記目的達成のため、本発明の一実施形態に係る情報通知方法は、周辺機器を接続可能であって、ネットワークに接続可能なネットワーク装置による情報通知方法であって、ネットワーク装置の検出手段が、自己に接続されている周辺機器を検出する検出ステップと、ネットワーク装置の取得手段が、検出された周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得ステップと、ネットワーク装置の送信手段が、取得したアイコンデータを含む装置情報を所定の装置にネットワークを介して送信する送信ステップとを有する。係る情報通知方法によると、ネットワーク装置の周辺機器に対応するアイコンデータを所定の装置に送信することができる。このため、アイコンデータを受信した装置においては、当該アイコンデータに基づいたアイコンを表示することにより、周辺機器に対応する適切なアイコンを表示させることができる。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
まず、本発明の第1実施形態に係るネットワークシステムの一例について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るネットワークシステムの一例の構成図である。
ネットワークシステム1において、端末の一例であるPC(Personal
Computer)10は、LAN(Local Area Network)ケーブル13を介して、ネットワーク装置の一例としてのハブ11に接続されている。ハブ11には、LANケーブル13を介して、PC12が接続されている。また、ハブ11には、LANケーブル13を介してネットワーク装置の一例としてのハブ14が接続されている。ハブ14には、LANケーブル13を介してネットワーク装置の一例としてのプリントサーバ15が接続されている。また、ハブ14には、LANケーブル13を介してネットワーク装置の一例としてのプリントサーバ16が接続されている。プリントサーバ15には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル17を介して周辺機器の一例としてのプリンタ18が接続されている。プリントサーバ16には、USBケーブル17を介して周辺機器の一例としてのスキャナ19が接続されている。本実施形態では、複数のLANケーブル13及びハブ11、14によってネットワークの一例であるLANが形成される。
PC10、12は、図示しないCPU(Control Processing Unit)、ROM(Read only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び表示装置等を有しており、LLTD(Link Layer Topology Discovery)プロトコルに対応した機能を有している。具体的には、PC10、12は、ネットワークに接続されたネットワーク装置及びネットワークを構成するネットワーク装置に対して装置情報の要求を送信する機能と、ネットワークに接続されたネットワーク装置及びネットワークを構成するネットワーク装置からの装置情報を受信する機能と、受信した装置情報に基づいてネットワークにおけるネットワーク装置の接続形態(ネットワークトポロジ)をアイコンにより表示する機能と、ネットワークを介して受信した他のPC等からの自己の装置情報の要求を受信する機能と、自己の装置情報を送信する機能とを有している。
ハブ11、ハブ14は、スイッチングハブであり、ネットワーク上のイーサネット(登録商標)フレームの送信を制御する機能と、LLTD(Link Layer Topology Discovery)プロトコルに対応した機能とを有している。具体的には、ハブ11、14は、自己に対する装置情報の要求を受信する機能と、自己の装置情報を送信する機能と、他のネットワーク装置から送信された装置情報が含まれているイーサネットフレームを受信した際に、当該イーサネットフレーム中に、自己のMAC(Media Access Control)アドレスを追加して転送する機能を有している。
プリントサーバ15、16は、ネットワークを介して、PC10、PC12からの自己に接続された周辺機器(例えば、プリンタ18、スキャナ19)に対する各種指示を受け付け、周辺機器に対して指示に応じた処理を実行させる機能と、LLTD(Link Layer Topology Discovery)プロトコルに対応した機能とを有している。
次に、プリントサーバ15、16について図面を参照して詳細に説明する。なお、プリントサーバ15、16は、同様な機能を有しているので、ここでは、プリントサーバ15について説明することとする。
図2は、本発明の第1実施形態に係るプリントサーバ及びプリンタの機能構成図である。
プリントサーバ15において、CPU20と、ROM21と、RAM22と、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read-Only Memory)23と、入力インターフェース部(入力I/F部)24と、表示処理部25と、USBインターフェース部(USBI/F部)26と、通信インターフェース部(通信I/F部)27とがバス28を介して接続されている。ROM21は、ブートプログラム等のプログラムを記憶する。RAM22は、プログラムやデータを記憶する領域として、或いは、CPU20による処理に使用しているデータを格納する作業領域として利用される。EEPROM23は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、プリントサーバ15の電源が入っていない場合でも記憶しておく必要がある各種情報を記憶する。本実施形態では、EEPROM23は、プリントサーバ15の外観を示すアイコンデータ、プリントサーバ15とプリンタとの双方の外観を示すアイコンデータ、プリントサーバ15とスキャナとの外観を示すアイコンデータ、プリントサーバ15とスキャナ機能及びプリント機能を有する複合機との外観を示すアイコンデータを記憶している。入力I/F部24には、例えば、複数のボタンを有する入力部29が接続されている。入力I/F24は、入力部29からの信号をデータとして、CPU20に出力する。表示処理部25は、例えば、VRAM(Video Random Access Memory)を有し、CPU20の制御により、各種画像データを生成し、液晶表示装置(LCD)30に表示出力する。
USBI/F部26は、USBケーブルを介して各種周辺機器と接続可能であり、CPU20と周辺機器とのデータ交換の仲介を行う。同図においては、プリンタ18と接続している状態を示している。通信I/F部27は、LANケーブル13と接続可能であり、LANケーブル13を介して外部の装置とのデータ交換の仲介を行う。本実施形態では、通信I/F部27は、ハブ11、ハブ14等を介してPC10等とのデータ交換の仲介を行う。
CPU20は、各部21〜27の動作を制御する。また、CPU20は、ROM21に格納されているプログラムをRAM22に読み出して実行することにより、検出手段の一例としての検出処理部20aと、取得手段の一例としての取得処理部20bと、送信手段の一例としての通信処理部20cと、サーバ機能部20dとを構成して各種処理を実行する。
検出処理部20aは、自己に接続されている周辺機器を検出する。本実施形態では、検出処理部20aは、周辺機器の接続の有無、及び接続されている周辺機器の種類、例えば、プリンタ、スキャナ、プリンタ及びスキャナを有する複合機のいずれであるか検出している。これらの情報は、例えば、USBI/F部26を介して周辺機器との間で情報交換をすることによって検出することができる。
取得処理部20bは、検出処理部20aによって検出された周辺機器の種類に対応するアイコンデータをEEPROM23から取得する。取得処理部20bは、例えば、プリンタが接続されていれば、プリンタ及びプリントサーバの外観を示すアイコンデータを取得する。
通信処理部20cは、通信I/F部27を介して、外部の装置との間の各種情報の送受信を行う。本実施形態では、通信処理部20cは、自装置の存在を確認するための要求(Discover)や装置情報要求を受信する。また、通信処理部20cは、自己の存在を通知するための応答(Hello)をブロードキャストする。また、通信処理部20cは、装置情報を要求元に送信する。
また、通信処理部20cは、接続された周辺機器の処理に関する情報を送受信する。例えば、通信処理部20cは、周辺機器がプリンタである場合には、プリンタに印刷させるための印刷データを通信I/F27を介して受信する。また、通信処理部20cは、周辺機器がスキャナである場合には、スキャナにより取り込んだ画像データを通信I/F部27を介して送信する。
また、通信処理部20cは、USBI/F部26を介して、周辺機器との間で各種情報を送受信する。例えば、通信処理部20cは、周辺機器がプリンタである場合には、プリンタに印刷させるための印刷データをUSBI/F26を介して送信する。また、通信処理部20cは、周辺機器がスキャナである場合には、スキャナにより取り込んだ画像データをUSBI/F部26を介して受信する。
サーバ機能部20dは、通信I/F部27を介して通信可能な装置と、USBI/F部26を介して接続された周辺機器との間での情報のやりとりに必要なデータ変換や、一時的なデータ保存等の処理を実行する。
プリンタ18は、USBI/F部31と、制御部32と、記憶部33と、機能ユニット34とを有する。USBI/F部31は、USBケーブルを介して外部の装置と接続可能であり、制御部32と外部の装置、例えば、プリントサーバ15とのデータ交換の仲介を行う。制御部32は、サーバ機能部20dの制御に従って、機能ユニット34を制御して、用紙等の画像形成媒体に画像を形成させる。記憶部33は、各種情報を記憶する。
次に、LLTDプロトコルについて簡単に説明する。
図3は、本発明の第1実施形態に係るLLTDプロトコルによる装置情報取得処理を説明するシーケンス図である。
PC10において、例えば、ユーザによってネットワークの接続態様を表示させる指示が行われた場合等のように、ネットワーク装置の情報を表示する必要が生じた場合には、PC10は、まず、ネットワークにおけるネットワーク装置の存在を確認するための要求(Discover)をブロードキャストする(ステップS1)。このDiscoverを受信したLLTDプロトコルに対応する装置(LLTDプロトコル対応装置)は、自己の存在を通知するための応答(Hello)をブロードキャストし(ステップS2)、初期状態からコマンド待ち状態に移行する。ここで、LLTDプロトコル対応装置は、図1では、PC12、ハブ11、14、プリントサーバ15、16に相当する。
次いで、PC10がネットワークにおける各ネットワーク装置に対して装置情報要求を送信する(ステップS3)。これに対して、各LLTDプロトコル対応装置は、図1のA、B、C、D、Eに示すように、装置情報をPC10宛に送信する(ステップS4)。ここで、ハブ11及びハブ14は、自己に伝えられた他のLLTDプロトコル対応装置からの装置情報に対して、自己のMACアドレスを追加してPC10に届くように転送する。例えば、図1に示すように、プリントサーバ15から送信された装置情報Bに対して、ハブ14は、装置情報Bに自己のMACアドレスeを含めてPC10側のLANケーブル13に送信する。また、ハブ11は、ハブ14を介して受信した装置情報Bにハブ14のMACアドレスeが含まれたものに、さらに自己のMACアドレスdを含めてPC10側に送信する。このように、ハブ11、14等を介して送信された装置情報には、ハブのMACアドレスが含まれることになるので、PC10は、装置情報が示すネットワーク装置と自己との間に存在するハブ11、14を適切に把握することができる。したがって、ネットワークにおけるハブの位置及び装置情報が示すネットワーク装置の位置を適切に把握することができる。
次いで、PC10が各LLTDプロトコル対応装置に装置情報取得処理を終了する指示(Reset)を送信する。これにより、LLTDプロトコル対応装置は、自己の状態を初期状態に戻す。一方、PC10では、各LLTDプロトコル対応装置から受信した装置情報に基づいて、アイコンを利用したネットワーク構成図を表示する(ステップS6)。ネットワーク構成図では、LLTDプロトコル対応装置を示すアイコンは、当該対応装置から受信した装置情報中にアイコンデータが含まれていれば、当該アイコンデータを利用したものとなっている。
次に、プリントサーバ15による処理を図面を用いて説明する。
図4は、本発明の第1実施形態に係るプリントサーバのメイン処理のフローチャートである。
プリントサーバ15において、電源が投入されると、検出処理部20aがUSBI/F部26に接続されている周辺機器の情報を検出し(ステップS11)、検出した周辺機器の情報をRAM22に記憶する(ステップS12)。本実施形態では、RAM22の所定のアドレスの記憶領域に周辺機器情報を記憶する。例えば、検出処理部20aは、周辺機器が接続されていない場合には、“0x00”を記憶し、プリンタが接続されている場合には“0x01”を記憶し、スキャナが接続されている場合には、“0x02”として保存し、プリンタ及びスキャナを有する複合機が接続されている場合には、“0x03”として保存するようにしている。なお、“0x”は、16進数であることを意味している。これにより、周辺機器情報の記憶に必要な記憶領域を、例えば、1バイトとすることができる。
次いで、プリントサーバ15の電源が切断されるまで、ステップS13〜ステップS18までのループ処理を繰り返し実行する。
まず、検出処理部20aがUSBI/F部26に接続されている周辺機器の情報を検出し(ステップS14)、接続されている周辺機器情報が変化したか否かを判定し(ステップS15)、周辺機器情報が変化していると判定した場合には、ステップS12からの処理を実行して、新たな周辺機器情報をRAM22に記憶させる。これによって、接続された周辺機器が変わった場合等には、適切に反映させることができる。
一方、周辺機器情報が変化していないと判定した場合には、通信処理部20cが通信I/F部27を介して、所定のLLTDプロトコルフレーム(Discover)を受信したか否かを判定し(ステップS16)、受信していない場合には、ループ処理の実行を引き続き行う。一方、Discoverを受信した場合には、図5に示すLLTDプロトコル処理(ステップS17)を実行する。
図5は、本発明の第1実施形態に係るプリントサーバのLLTDプロトコル処理のフローチャートである。
LLTDプロトコル処理(ステップS17)においては、通信処理部20bが、自己の存在を通知するためのプリントサーバ15のMACアドレスを含む応答(Hello)をブロードキャストする(ステップS21)。
次いで、通信処理部20bが、通信I/F部27を介して装置情報要求を受信したか否かを判定する(ステップS22)。この結果、装置情報要求を受信したと判定した場合には、取得処理部20bがRAM22の所定のアドレスに格納されている周辺機器情報を取得し(ステップS23)、当該周辺機器情報に対応するアイコンデータをEEPROM23から取得し(ステップS24)、通信処理部20cに渡す。例えば、取得処理部20bは、周辺機器情報がプリンタが接続されていることを示していれば、プリントサーバ及びプリンタを示すアイコンデータを取得し、周辺機器情報がスキャナが接続されていることを示していれば、プリントサーバ及びスキャナを示すアイコンデータを取得し、周辺機器情報がプリンタとスキャナとを有する複合機が接続されていることを示していれば、プリントサーバ及び複合機を示すアイコンデータを取得する。
次いで、通信処理部20cは、渡されたアイコンデータ、プリントサーバ15のIPアドレス等を含む装置情報を、通信I/F部27を介して装置情報要求の要求元に対して送信する(ステップS25)。これによって、装置情報要求を行った要求元に対して、プリントサーバ15に接続された周辺機器に対応したアイコンデータを送信することができる。従って、装置情報要求を行った要求元では、プリントサーバ15に接続された周辺機器に対応したアイコンを表示することができる。このため、ユーザが表示されたアイコンにより、プリントサーバ15に接続された周辺機器を視覚的に容易に把握することができる。
そして、装置情報要求を受信していない場合(ステップS22のNO)又は、ステップS25を実行した場合には、通信処理部20bが、通信I/F部27を介してLLTDプロトコルによる処理を終了する指示(Reset)を受信したか否かを判定し(ステップS26)、Resetを受信した場合には、LLTDプロトコル処理を終了して、図4に示すループ処理(ステップS13〜S18)に戻る一方、Resetを受信していない場合には、ステップS22からのステップを再度実行する。
図6は、本発明の第1実施形態に係るPCにおける表示画面例を説明する図である。
同図は、図1に示すネットワークシステム1において、PC10が装置情報を要求した場合に、PC10に表示されるネットワーク構成図の一例を示している。
同図に示すように、ネットワーク構成図においては、PC10を示すアイコン61と、PC14を示すアイコン62と、ハブ11を表すアイコン63と、ハブ14を表すアイコン64と、プリントサーバ15を表すアイコン65と、プリントサーバ16を表すアイコン66とが表示されるとともに、それらのアイコンのネットワークにおける接続関係が線67及び68によって表現されている。さらに、プリントサーバ15を表すアイコン65には、プリントサーバ15自身を示す画像65aと、プリントサーバ15に接続されているプリンタ18を示す画像65bとが含まれている。このアイコン65によると、プリンタ18がプリントサーバ15に接続されていることを視覚的に容易に把握することができる。また、プリントサーバ16を表すアイコン66には、プリントサーバ16自身を示す画像66aと、プリントサーバ16に接続されているスキャナ19を示す画像66bとが含まれている。このアイコン66によると、スキャナ19がプリントサーバ16に接続されていることを視覚的に容易に把握することができる。
(第2実施形態)次に、本発明の第2実施形態に係るネットワークシステムについて説明する。なお、以下においては、第1実施形態を示す図面を適宜参照して説明する。
第2実施形態に係るプリントサーバ15を、図2を参照して説明する。なお、図面の符号はそのまま使用して説明する。
第2実施形態に係るプリントサーバ15の検出処理部20aは、第1実施形態に係るプリントサーバ15の検出処理部20aを、更に、接続された周辺機器に当該周辺機器を示すアイコンデータが格納されているか否かを検出し、アイコンデータが格納されている場合には、周辺機器情報にアイコンデータが取得可能であることを示す情報を含めてRAM22に記憶するようにしたものである。
また、第2実施形態に係るプリントサーバ15の取得処理部20bは、第1実施形態に係るプリントサーバ15の取得処理部20bを、更に、アイコンデータが周辺機器から取得可能である場合に、周辺機器から取得するようにしたものである。
また、第2実施形態に係るプリンタ18は、第1実施形態に係るプリンタ18を次のようにしたものである。すなわち、第2実施形態に係るプリンタ18の記憶部33は、プリンタ18の外観を示すアイコンデータを記憶する。また、制御部32は、USBI/F31を介して、プリントサーバ15からアイコンデータを要求する指示があった場合に、記憶部33からアイコンデータを取得して、プリントサーバ15に送信する。
図7は、本発明の第2実施形態に係るプリントサーバのメイン処理のフローチャートである。なお、図4に示す第1実施形態に係るメイン処理と同様なステップには、同一符号を付し、重複する説明を省略する。
メイン処理において、ステップS12の後に、検出処理部20aが、接続された周辺機器に当該周辺機器を示すアイコンデータが格納されているか否かを検出し(ステップS31)、アイコンデータが格納されている場合には、周辺機器情報にアイコンデータが取得可能であることを示す情報を含めてRAM22に記憶する(ステップS32)。本実施形態では、検出処理部20aは、1バイトの周辺機器情報の上から4番目のビットを用いてアイコンデータを取得可能であれば、当該ビットを“1”とし、取得可能でない場合には当該ビットを“0”とするようにしている。例えば、アイコンデータを取得可能なプリンタであれば、周辺機器情報として、“0x11”を記憶し、アイコンデータを取得できないプリンタであれば、“0x01”を記憶する。
また、ステップS16において、通信処理部20cが通信I/F部27を介して、所定のLLTDプロトコルフレーム(Discover)を受信したか否かを判定し、Discoverを受信した場合(ステップS16のYES)には、図8に示すLLTDプロトコル処理(ステップS33)を実行する。
図8は、本発明の第2実施形態に係るプリントサーバのLLTDプロトコル処理のフローチャートである。なお、図5に示す第1実施形態に係るLLTDプロトコル処理と同様なステップには、同一符号を付し、重複する説明を省略する。
ステップS23において、取得処理部20bがRAM22の所定のアドレスに格納されている周辺機器情報を取得すると、周辺機器情報に基づいて、アイコンデータを周辺機器から取得可能であるか否かを判定し(ステップS41)、周辺機器から取得可能である場合には、周辺機器にアイコンデータを送信するよう要求して、周辺機器に対応するアイコンデータを取得して通信処理部20cに渡す(ステップS42)一方、周辺機器から取得できない場合には、ステップS24を実行する。
次いで、通信処理部20cは、渡されたアイコンデータ、プリントサーバ15のIPアドレス等を含む装置情報を、通信I/F部27を介して装置情報要求の要求元に対して送信する(ステップS43)。これによって、装置情報要求を行った要求元に対して、プリントサーバ15に接続された周辺機器に対応したアイコンデータを送信することができる。従って、装置情報要求を行った要求元では、プリントサーバ15に接続された周辺機器に対応したアイコンを表示することができる。このため、ユーザが表示されたアイコンにより、プリントサーバ15に接続された周辺機器を視覚的に容易に把握することができる。また、周辺機器に記憶されているアイコンデータを送信することができるので、例えば、周辺機器が新しく、プリントサーバ15にアイコンデータが記憶されていない場合であっても、周辺機器に対応するアイコンデータを適切に要求元に送信することができる。したがって、ユーザが周辺機器を視覚的に確実に把握することができる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。
例えば、上記第1実施形態及び第2実施形態においては、プリントサーバは、1つの周辺機器のみを接続できる例を示していたが、本発明はこれに限られず、複数の周辺機器を接続できるプリントサーバにも適用することができる。
複数の周辺機器を接続できるプリントサーバに適用する場合には、例えば、上記した第1実施形態又は第2実施形態のプリントサーバにおける検出処理部20aを、自己に接続されている複数の周辺機器を検出するようにし、取得処理部20bを、検出処理部20aによって検出された複数の周辺機器の種類に対応するアイコンデータを取得するようにし、通信処理部20cを複数のアイコンデータを含む装置情報を送信するようにしたものをプリントサーバに備えるようにすればよい。
また、通信処理部20cが送信する装置情報は、マークアップ言語であるXML(eXtensible
Markup Language)形式のデータで送信するようにしてもよい。
図9は、本発明の変形例に係るXML形式の装置情報を説明する図である。
装置情報データ90は、プリントサーバと周辺機器との接続態様を記述する接続態様記述部91と、接続態様によって接続される周辺機器を示すアイコンのアイコンデータ名や、その格納先等を示すアイコンデータ指定を記述するアイコンデータ指定記述部92とを有する。接続態様記述部91においては、接続態様タグの一例である<Wired>タグと、</Wired>タグとによって囲まれた範囲において、周辺機器との接続態様を記述する。<USBn/>タグ(nは数字)は、USBによって周辺機器が接続されていることを示している。複数の周辺機器が接続されている場合には、このようなタグが複数記述される。アイコンデータ指定記述部92においては、アイコンデータ指定タグの一例としての<Wired-icon>タグと、</Wired-icon>タグとの間には、プリントサーバを示すアイコンデータの所在を示すアイコンデータ指定を記述し、アイコンデータ指定タグの一例としての<USBn-icon>タグと、</USBn-icon>タグとの間には、USBで接続された周辺機器を示すアイコンデータの所在を示すアイコンデータ指定を記述する。これによって、容易に接続態様を記述することができるとともに、当該周辺機器に対応するアイコンデータを適切に指定することができる。
また、上記第1実施形態においては、周辺機器の種類を示すアイコンデータをプリントサーバから送信するようにしていたが、例えば、プリントサーバにおいて、周辺機器の種類及び周辺機器の機種に対応するアイコンを記憶しておくようにし、検出処理部20aが、自己に接続されている周辺機器の種類及び機種を検出し、取得処理部20bが、検出処理部20aによって検出された周辺機器の種類及び機種に対応するアイコンデータを取得し、通信処理部20cが、当該アイコンデータを送信するようにしてもよい。このようにすると、アイコンデータにより表示されるアイコンによって、周辺機器の機種についても容易且つ適切に把握することができる。
また、上記第1実施形態及び上記第2実施形態においては、周辺機器の種類を示すアイコンデータをプリントサーバから送信するようにしていたが、プリントサーバにおいて、周辺機器の種類及び周辺機器の動作状態(例えば、正常動作中、紙なしエラー発生、紙ジャム発生等)に対応するアイコンデータを記憶しておくか、あるいは、周辺機器に周辺機器の動作状態に対応するアイコンデータを記憶しておくようにし、検出処理部20aが、自己に接続されている周辺機器の動作状態についても検出し、取得処理部20bが、検出処理部20aによって検出された周辺機器の動作状態に対応するアイコンデータを取得し、通信処理部20cが、当該アイコンデータを送信するようにしてもよい。このようにすると、アイコンデータにより表示されるアイコンによって、周辺機器の動作状態についても視覚的に容易に把握することができる。
図10は、本発明の他の変形例に係るアイコンの一例を説明する図である。
図10に示すように、プリントサーバから送信するアイコンデータによって、プリントサーバを示す画像100aと、周辺機器を示す画像100bと、周辺機器の状態を示す画像100cとが含まれるアイコン100が表示されるようにしてもよい。同図においては、周辺機器の状態を示す画像100cは、プリンタにおいて紙なしエラーが発生していることを示している。このようなアイコンによって、周辺機器の動作状態についても視覚的に容易に把握することができる。
また、上記実施形態では、プリントサーバは、他の装置から装置情報の要求を受けた場合に、アイコンデータを送信するようにしていたが、例えば、所定の時間おきに、プリントサーバから自発的に他の装置に送信するようにしてもよい。または、周辺機器の動作状態や接続状態が変化したことを検知したら、プリントサーバーから自発的に他の装置に送信するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、プリントサーバにおいて本発明を適用した例を示していたが、本発明はこれに限られず、例えば、PCに対して本発明を適用してもよく、要は、周辺機器を接続可能なネットワーク装置であれば本発明を適用することができる。なお、上記の実施例、変形例のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の第1実施形態に係るネットワークシステムの一例の構成図である。 本発明の第1実施形態に係るプリントサーバ及びプリンタの機能構成図である。 本発明の第1実施形態に係るLLTDプロトコルによる装置情報取得処理を説明するシーケンス図である。 本発明の第1実施形態に係るプリントサーバのメイン処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るプリントサーバのLLTDプロトコル処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るPCにおける表示画面例を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係るプリントサーバのメイン処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るプリントサーバのLLTDプロトコル処理のフローチャートである。 本発明の変形例に係るXML形式の装置情報を説明する図である。 本発明の他の変形例に係るアイコンを説明する図である。
符号の説明
1 ネットワークシステム、10、12 PC、11、14 ハブ、13 LANケーブル、15、16 プリントサーバ、17 USBケーブル、18 プリンタ、19 スキャナ、20 CPU、21 ROM、22 RAM、23 EEPROM、24 入力I/F部、25 表示処理部、26 USBI/F部、27 通信I/F部、28 バス、29 入力部、30 LCD。

Claims (8)

  1. 端末と、前記端末とネットワークを介して接続され、周辺機器を接続可能なネットワーク装置とを有するネットワークシステムにおいて、
    前記ネットワーク装置は、
    自己に接続されている前記周辺機器を検出する検出手段と、
    検出された前記周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得手段と、
    取得した前記アイコンデータを含む装置情報を前記端末に送信する送信手段を有し、
    前記端末は、
    前記装置情報を受信する受信手段と、
    前記装置情報に含まれる前記アイコンデータに基づいてアイコンを表示する表示手段と
    を有するネットワークシステム。
  2. 周辺機器を接続可能であって、ネットワークに接続可能なネットワーク装置であって、
    自己に接続されている周辺機器を検出する検出手段と、
    検出された前記周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得手段と、
    取得した前記アイコンデータを含む装置情報を所定の装置に前記ネットワークを介して送信する送信手段と
    を有するネットワーク装置。
  3. 前記取得手段は、前記周辺機器から前記周辺機器に対応する前記アイコンデータを取得することを特徴とする請求項2に記載のネットワーク装置。
  4. 前記ネットワーク装置は、複数の周辺機器を接続可能であり、
    前記検出手段は、接続されている複数の前記周辺機器を検出し、
    前記取得手段は、複数の前記周辺機器のアイコンデータを取得し、
    前記送信手段は、複数の前記周辺機器のアイコンデータを含む装置情報を送信する
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のネットワーク装置。
  5. 前記装置情報は、マークアップ言語で記述されたデータであることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  6. 前記装置情報は、接続態様を示すための接続態様タグと、当該接続態様タグが示す接続態様により接続されている周辺機器に対応するアイコンデータの所在を示すためのアイコンデータ指定タグとを有することを特徴とする請求項5に記載のネットワーク装置。
  7. 前記周辺機器の動作状態を検出する動作状態検出手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記周辺機器及び前記動作状態に対応するアイコンデータを取得することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  8. 周辺機器を接続可能であって、ネットワークに接続可能なネットワーク装置による情報通知方法であって、
    前記ネットワーク装置の検出手段が、自己に接続されている周辺機器を検出する検出ステップと、
    前記ネットワーク装置の取得手段が、検出された前記周辺機器に対応するアイコンデータを取得する取得ステップと、
    前記ネットワーク装置の送信手段が、取得した前記アイコンデータを含む装置情報を所定の装置にネットワークを介して送信する送信ステップと
    を有する情報通知方法。
JP2006342121A 2006-12-20 2006-12-20 ネットワーク装置 Withdrawn JP2008152684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342121A JP2008152684A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342121A JP2008152684A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ネットワーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008152684A true JP2008152684A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39654767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342121A Withdrawn JP2008152684A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008152684A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130293A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2006201865A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理プログラム及び記録媒体
JP2006215789A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 状態表示装置,管理システム,状態表示制御用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130293A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2006201865A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理プログラム及び記録媒体
JP2006215789A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 状態表示装置,管理システム,状態表示制御用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756994B2 (ja) ネットワークプリントシステム及びネットワーク周辺装置及び情報処理装置とプログラム
US8045206B2 (en) Setting information transmission/reception system
JP3744137B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JP4485997B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP5159071B2 (ja) 通信システム及び通信装置とその制御方法
EP2196914A1 (en) Network system, control device, terminal device and connection state discrimination method
EP2423812A1 (en) Device and help server
EP1840749B1 (en) Profile acquisition method, apparatus, program, and recording medium
US8379259B2 (en) Image forming system, device managing method thereof, and program therefor
JP2011076171A (ja) インターネットに接続される端末装置
JP2005292903A (ja) 制御システム、制御プログラム、制御方法及び制御装置
JP5537160B2 (ja) イベント代行通知装置及びその制御方法とそのプログラム
JP4772598B2 (ja) 通信機器および通信方法
WO2016039401A1 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、モバイル端末、及び中継サーバー
JP2001043055A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法およびプリントシステム並びに記録媒体
JP4649584B2 (ja) 周辺機器ドライバインストールシステム
JP2003131834A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体、及び印刷システム
JP2008152684A (ja) ネットワーク装置
JP2008152660A (ja) ファイル処理システム
WO2013140950A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバ、その制御方法および制御プログラム
US7890667B2 (en) Printer device with external display that provides visual confirmation of printer device on a network via ping data
US20120081735A1 (en) Device and program
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5425245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法並びにプログラム
JP2012011553A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120524