JP2008150605A - 燃料油組成物における改良 - Google Patents

燃料油組成物における改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2008150605A
JP2008150605A JP2007322152A JP2007322152A JP2008150605A JP 2008150605 A JP2008150605 A JP 2008150605A JP 2007322152 A JP2007322152 A JP 2007322152A JP 2007322152 A JP2007322152 A JP 2007322152A JP 2008150605 A JP2008150605 A JP 2008150605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
fuel
oil composition
hydrocarbyl
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007322152A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinaldo Caprotti
カプロッティ リナルド
Graham Jackson
ジャクソン グレイアム
Martin J Willis
ジェイムズ ウィリス マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineum International Ltd
Original Assignee
Infineum International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineum International Ltd filed Critical Infineum International Ltd
Publication of JP2008150605A publication Critical patent/JP2008150605A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/226Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-nitrogen bond, e.g. azo compounds, azides, hydrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2381Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds polyamides; polyamide-esters; polyurethane, polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】清浄特性を提供することに加え、ワックス沈降防止剤の低温流動性能において同一の有害作用を有さない燃料油組成物を提供すること。
【解決手段】多量の燃料油及び少量の(a)ワックス沈降防止剤として効果的な少なくとも1種の極性窒素化合物;及び(b)ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの少なくとも1種の反応生成物を含む燃料油組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃料油組成物、及びより具体的には、清浄剤種を含み及び低温でのワックス形成の影響を受けやすい燃料油組成物に関する。
石油から又は植物源から誘導される燃料油は、成分、例えば、n−アルカン又はメチルn−アルカンを含み、それらは、低温で、燃料油の流動能力を損失するゲル構造を形成するようにワックスの大きなプレート様結晶又はスフェルライトとして沈殿物を形成する傾向を有する。前記燃料が依然として流動する最低温度は、流動点として知られる。
燃料の温度が流動点まで低下し及びそれに達したとき、該燃料をライン及びポンプをとおして輸送する際の困難性が生じる。更に、ワックス結晶は、燃料ライン、スクリーン及びフィルターを流動点より高い温度で詰まらせる傾向を有する。これらの問題は、当該技術分野においてよく認識されており、及び種々の添加剤が提案されており、それらの多くが、商業用途において、燃料油の流動点を低下させるためのものである。同様に、他の添加剤が、提案されており及び商業用途において、形成されるワックス結晶のサイズを低減し及びその形状を変更するためのものである。結晶はより小さいサイズであることが望ましく、なぜなら、それらが、フィルターを詰まらせる傾向が少ないからである。主にはアルカンワックスである、ディーゼル燃料からのワックスは、プレートレット(platelet)として結晶化する。数種の添加剤は、これを抑制し及びワックスが針状ハビット(habit)となる原因となり、得られる針状結晶(needle)は、プレートレットより、フィルターをより良好に通過する傾向にあり、又はフィルターにおいて結晶の多孔性層を形成する傾向にある。他の添加剤は、また、燃料においてワックス結晶をサスペンションで維持し、沈殿を低減し及び従ってまた閉塞の防止を助長する作用を有し得る。これらのタイプの添加剤は、多くの場合、‘ワックス沈降防止剤(wax anti-settling additive)’(WASA)と称される。
多くの添加剤が、数年にわたり、エンジン清浄度を強化するために、例えば、火花点火エンジンの吸気装置(例えば、キャブレター、吸気マニホルド、吸気弁)又は燃焼室表面における堆積物を低減又は除去するために、又はインジェクターノズルが圧縮点火エンジンにおいて詰まる(foul)傾向を低減又は防止するために記載されている。
例えば、英国特許第960,493号明細書は、金属を含まない清浄剤を、テトラエチレンペンタミンのポリオレフィン置換スクシンイミドの形態で、内燃エンジン用ベース燃料に導入することを記載する。そのような金属を含まない清浄際の使用は、現在、広く知られている。最も一般的に使用されるものは、ポリイソブチレン置換アシル化剤、例えば、コハク酸又は無水物とポリアミンとの反応生成物であるポリイソブチレンスクシンイミドである。そのような材料及びそれらの製造方法は、当該技術分野における当業者に知られているであろう。
最新のディーゼルエンジン技術における流行は、射出圧力を上昇させ及びインジェクターノズルの直径を低減することにより出力及び効率を上昇させることである。これらの状況下で、インジェクターの堆積物の上昇がより起こり得る。このことにより、燃料製造業者は、多くの場合、‘プレミアム’グレードとして販売され及びエンジンの清浄度を改良するのに特に効果的であるとされる新たなタイプの燃料を製造することになる。この性能クレームに適合させるため、そのようなプレミアム燃料は、通常、非プレミアムグレードの燃料より有意に高いレベルの清浄剤を含む。
エンジンの清浄度については大きな効果であるが、欠点が、燃料油における高いレベルの従来のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤の使用について確認されている。具体的には、プレミアムグレードの燃料における高いレベルの清浄剤種の存在が、ワックス沈降防止剤がまた燃料中に存在する場合にその低温流動性能を妨げ得ることが観察されている。従って、燃料は、エンジン清浄度の観点からは満足のいくものであるかもしれないが、ワックス沈降防止及び低温フィルター目詰まり点(CFPP)の観点からその低温流動性能が、適切なものであり得ない。
本発明は、従来使用される燃料油清浄剤へ代替種を使用することが、清浄特性を提供することに加え、ワックス沈降防止剤の低温流動性能において同一の有害作用を有さないとの知見に基づくものである。
WO95/03377は、低温特性における改良を提供することについて知られていない数種の燃料添加剤が、それにもかかわらず、共重合エチレン流動性改良剤と組み合せた場合にそのような特性に利点があり得ることを記載する。油溶性無灰分散剤は、そのようなクラスの燃料添加剤の1つとして開示される。ワックス沈降防止剤を含む更なる添加剤が、付加的に導入され得る。
EP 0 632 123 A1は、窒素含有清浄剤添加剤を含む燃料組成物を記載する。従来のポリイソブチレン置換スクシンイミド及びヒドラジンから誘導されるものを含む広範な適切な種が開示される。
従って、第1の態様によれば、本発明は、多量の燃料油及び少量の
(a)ワックス沈降防止剤として効果的な少なくとも1種の極性窒素化合物;及び
(b)ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの少なくとも1種の反応生成物
を含む燃料油組成物を提供する。
第2の態様によれば、多量の燃料油及び少量の(a)ワックス沈降防止剤として効果的であるが、燃料油組成物の低温流動特性に実質的に悪影響を与えない少なくとも1種の極性窒素化合物を含む燃料油組成物の清浄特性を改良する方法であって、該組成物へ、少量の、第1の態様に記載の(b)を添加することを含む方法を提供する。
この第2の態様との関連での用語‘燃料油組成物の低温流動特性に実質的に悪影響を与えない’は、清浄剤種(b)の添加が、(b)を添加しない状況と比較して、ワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物(a)を含有する燃料油の低温流動特性において有意な負の影響を有さないことを意味すると理解されるべきである。低温流動特性が、絶対的に改良されることは必要とされず、単にそれらが少なくとも実質的に同様なものである。当然のことながら、絶対的な改良もまた、本発明の範囲内である。
第3の態様によれば、本発明は、多量の燃料油及び少量の、ワックス沈降防止剤として効果的な少なくとも1種の極性窒素化合物を含む燃料油組成物の清浄特性を改良するための、第1の態様に記載の(b)の使用を提供し、ここで、(a)及び(b)を含む燃料油の低温特性は、(b)を含まないで(a)を含む燃料油組成物の低温流動特性に少なくとも実質的に同様のものである。
この第3の態様との関連での用語‘少なくとも実質的に同様の’は、第2の態様の方法と同様に、成分(b)の添加が、有意な程度で、成分(a)を含む燃料油の低温流動特性に負の影響を与えないことを示すために使用される。また、この用語も、使用により生じる低温流動特性の改良を包含すると理解されるであろう。
上に示したように、従来のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤及びWASA種の間の負の相互作用が存在し得ることが観察された。本発明における代替種の使用は、添加剤が添加された(additised)燃料油の低温特性を劣化させることなしにWASA種の存在下において清浄力を達成することを可能にする。
上で議論したように、従来のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤及びWASA種の間の負の相互作用に関連する問題は、大抵、高レベルの清浄剤を、例えば、プレミアムグレードのディーゼル燃料において使用した場合に顕著である。本発明は、また、従来のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤が、負の相互作用が、低温特性に関して有意な問題をもたらさないレベルで燃料油中に存在し得る状況を意図する。しかしながら、清浄性能は、従って、適切なものではないかもしれない。成分(b)の添加は、高レベルでの清浄力を、燃料油の低温特性を劣化させることなしに提供することを可能にする。従って、全ての態様に適用できる実施態様においては、燃料油は、更に、少量の少なくとも1種のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤を含む。そのような種は、当該技術分野においてよく知られている。
全ての態様に適用できる本発明の種々の特徴をより詳細に説明する。
(a)ワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物
そのような種は、当該技術分野において知られている。
好ましいものは、1以上、好ましくは2以上の、式>NR13(式中、R13は、8〜40個の原子を含有するヒドロカルビル基を表す)の置換基を有する油溶性極性窒素化合物であり、該置換基又は該置換基の1以上が、それらから誘導されるカチオンの形態にあってもよい。油溶性極性窒素化合物は、一般には、燃料においてワックス結晶成長抑制剤として作用し得るものである。それは、例えば、1以上の以下の化合物を含む:
少なくとも1モル量(molar proportion)のヒドロカルビル置換アミンを、1モル量の、1〜4個のカルボン酸基又はその無水物を有するヒドロカルビル酸と反応させることにより形成されるアミン塩及び/又はアミド、式>NR13の置換基は、式−NR1314を有し、式中、R13は、上で定義されたものであり及びR14は、水素又はR13を表し、但し、R13及びR14は、同一であっても異なっていてもよく、該置換基は、化合物のアミン塩及び/又はアミド基の部分を構築する。
総炭素数30〜300、好ましくは50〜150のエステル/アミドを使用することができる。これらの窒素化合物は、米国特許第4,211,534号明細書に記載されている。適切なアミンは、主にC12-40の第1級、第2級、第3級又は第4級アミン又はそれらの混合物であるが、より短い鎖のアミンを使用してもよく、但し、得られる窒素化合物が、通常、全炭素数約30〜300の油溶性のものであることを条件とする。窒素化合物は、好ましくは、少なくとも1つの直鎖C8-40、好ましくはC14-24のアルキルセグメントを含む。
適切なアミンとしては、第1級、第2級、第3級又は第4級のものが挙げられるが、好ましくは、第2級のものである。第3級及び第4級アミンのみがアミン塩を形成する。アミンの例としては、テトラデシルアミン、ココアミン、及び水素化獣脂アミンが挙げられる。第2級アミンの例としては、ジ−オクタデシルアミン、ジ−ココアミン、二水素化獣脂アミン及びメチルベヘニルアミンが挙げられる。アミン混合物、例えば、天然材料から誘導されるものが、また、適切である。好ましいアミンは、第2級水素化獣脂アミンであり、そのアルキル基は、約4%のC14、31%のC16及び59%のC18を含む水素化獣脂(tallow fat)から誘導される。
窒素化合物を製造するために適切なカルボン酸及びそれらの無水物の例としては、エチレンジアミン四酢酸、環状骨格をベースとするカルボン酸、例えば、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸、及び1,4−ジカルボン酸(ジアルキルスピロビスラクトン(spirobislactone)を含む)が挙げられる。一般には、これらの酸は、環状成分中における炭素数が約5〜13である。本発明において有用な好ましい酸は、ベンゼンジカルボン酸、例えば、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸である。フタル酸及びその無水物が特に好ましい。特に好ましい化合物は、1モル量の無水フタル酸を2モル量の二水素化獣脂アミンと反応させることにより形成されるアミド−アミン塩である。
他の例は、長鎖アルキル又はアルキレン置換ジカルボン酸誘導体、例えば、置換コハク酸のモノアミドのアミン塩であり、その例は、当該技術分野において知られており、及び、例えば、米国特許第4,417,520号明細書に記載されている。適切なアミンは、上で記載されたものであり得る。
他の例は、縮合物、例えば、EP-A-327423に記載されたものである。
極性窒素化合物の他の例は、環系において以下の一般式:
−A−NR1516
の少なくとも2個の置換基を有する環系を含有する化合物であり、式中、Aは、場合により1以上のヘテロ原子により中断されていてもよい直鎖又は分枝鎖脂肪族ヒドロカルビレン基であり、及びR15及びR16は、同一であっても異なっていてもよく、及び各々は、独立して、場合により1以上のヘテロ原子により中断されていてもよい、9〜40個の原子を含有するヒドロカルビル基であり、置換基は、同一であっても異なっていてもよく及び化合物は、場合により、それらの塩形態にあってもよい。有利には、Aは、炭素数1〜20であり、及び好ましくは、メチレン又はポリメチレン基である。そのような化合物は、WO 93/04148及びWO 9407842に記載されている。
他の例は、これらが、また、燃料においてワックス結晶成長抑制剤として作用し得る場合、それらの遊離アミンである。適切なアミンとしては、第1級、第2級、第3級又は第4級のものが挙げられるが、好ましくは、第2級のものである。アミンの例としては、テトラデシルアミン、ココアミン、及び水素化獣脂アミンが挙げられる。第2級アミンの例としては、ジ−オクタデシルアミン、ジ−ココアミン、二水素化獣脂アミン及びメチルベヘニルアミンが挙げられる。アミン混合物、例えば、天然材料から誘導されるものが、また、適切である。好ましいアミンは、第2級水素化獣脂アミンであり、そのアルキル基は、約4%のC14、31%のC16及び59%のC18を含む水素化獣脂から誘導される。
(b)ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの間の反応生成物
成分(b)として適切な種は、ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの間の反応の生成物である。
(i)ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物
本件明細書において使用されるような用語“ヒドロカルビル”は、分子の残りに直接結合する炭素原子を有し及び炭化水素又は主に炭化水素特性を有する基を意味する。それらは、飽和又は不飽和の、線状又は分枝状のものであってもよい。好ましくは、ヒドロカルビル基は、炭化水素基である。これらの基は、非炭化水素置換基を含んでいてもよいが、但し、それらの存在が、基の主な炭化水素特性を変えないことを条件とする。例としては、ケト、ハロ、ニトロ、シアノ、アルコキシ及びアシルが挙げられる。基は、また又はあるいはまた、別の方法で、炭素原子を含む鎖中に炭素以外の原子を含んでいてもよい。適切なヘテロ原子としては、例えば、窒素、硫黄及び酸素が挙げられる。有利には、ヒドロカルビル基は、アルキル基である。
好ましくは、ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物のヒドロカルビル基は、C8-36基、好ましくはC8-18基を含む。非制限的例としては、ドデシル、ヘキサデシル及びオクタデシルが挙げられる。あるいはまた、ヒドロカルビル基は、数平均分子量200〜2500、好ましくは800〜1200のポリイソブチレン基であってもよい。異なる長さのヒドロカルビル基と種の混合物、例えば、C16-18基の混合物がまた適切である。
ヒドロカルビル基は、当該技術分野において知られる方法を用いてコハク酸又は無水物に結合する。付加的に又はあるいはまた、適切なヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物、例えば、ドデシルコハク酸無水物(DDSA)、ヘキサデシルコハク酸無水物(HDSA)、オクタデシルコハク酸無水物(ODSA)及びポリイソブチルコハク酸無水物(PIBSA)が商業的に入手可能である。
(ii)ヒドラジン
ヒドラジンは、式NH2−NH2を有する。
ヒドラジンは、水和されたものであっても非水和のものであってもよい。ヒドラジン一水和物が好ましい。
(iii)(i)及び(ii)の反応
ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの間の反応により、種々の生成物が生じる。好ましくは、反応生成物は、比較的高い分子量の種で優位を占める。反応において生じる種の正確な特徴は、十分には明らかにされていないが、反応の主な高分子量生成物が、現在、以下の構造のオリゴマー種であるとされる:
Figure 2008150605
(式中、nは、整数であり、1より大きく、好ましくは2〜10、より好ましくは2〜7、例えば、3、4及び5である)。
以下の構造を有する種が存在するとされる:
Figure 2008150605
(式中、R’は、ヒドロカルビル置換基を表す)。1より多くのヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物を使用することもまた本発明の範囲内であり、このケースにおいては、上記構造中の基R’は、互いに異なるものであってもよいことが注目されるべきである。
上記構造の両方が、ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物から誘導される少なくとも2種の成分を含む。これらの種の分子量は、従って、ヒドロカルビル置換基R’の平均分子量の2倍より高い。本発明の関連で、種は、従って、比較的高い分子量を有する。
より低い分子量の反応生成物としては、以下の構造を有する種が存在するとされる:
Figure 2008150605
更に可能性のあるマイナーな生成物としては以下のものが挙げられる:
Figure 2008150605
以下の構造の種を生じるいくつかの塩形成が存在し得る:
Figure 2008150605
本発明において使用される反応生成物の一般的合成は、当該技術分野において、例えば、米国特許第3,375,092号、第2,640,005号及び第3,723,460号に記載されている。一連の起こり得る反応スキーム及び生成物は、FeuerらのJn. Amer. Chem. Soc, 73 (1951) pp. 4716-4719に記載されている。例として、起こり得る製造ルートは以下のものである。
同量の溶剤、例えばトルエンと一緒にアルキル置換コハク酸無水物を充填したものを窒素下で約50℃に加熱する。所望量のヒドラジン水和物を滴下し、発熱が起こる。添加が完了したら、反応混合物を加熱して、数時間還流させる。混合物を、次いで、水/溶剤ストリップし、温度が180℃に上昇する(減圧下)。
好ましくは、ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンは、1:2〜1:4、より好ましくは1:1〜1:3のモル比で反応させる。
好ましくは、ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの間の反応生成物は、ディーゼル燃料に、燃料の質量をベースとして、質量で50〜500ppmの量で添加する。
燃料油
燃料油は、例えば、石油ベースの燃料油、特には中間留出燃料油であってもよい。そのような留出燃料油は、一般には、110〜500℃、例えば、150〜400℃で沸騰する。
本発明は、広範な沸騰留出物、即ち、ASTM D−86に従って測定して、50℃以上の90%−20%沸騰温度差を有するものを含む全てのタイプの中間留出燃料油に適用できる。
燃料油は、大気留出物又は減圧留出物、分解ガスオイル、又はストレートラン及び熱及び/又は触媒分解留出物の任意の割合でのブレンドを含んでいてもよい。最も通常の石油留出物燃料は、ケロセン、ジェット燃料、ディーゼル燃料、灯油及び重油である。灯油は、ストレート大気留出物であってもよく、又は減圧ガスオイル又は分解ガスオイル又はその両方を含んでいてもよい。燃料は、また、フィッシャー・トロプシュ法より誘導される成分を多量又は少量で含んでいてもよい。FT燃料としても知られるフィッシャー・トロプシュ燃料としては、ガス−液(gas-to-liquid)燃料、石炭及び/又はバイオマス・エネルギー転換燃料として記載されるものが挙げられる。そのような燃料を製造するために、合成ガス(CO+H2)を最初に作り出し、及び次いで、フィッシャー・トロプシュ法により直鎖パラフィン及びオレフィンに転化する。直鎖パラフィンは、次いで、工程、例えば、触媒分解/改質又は異性化、水素化分解及び水素異性化(hydroisomerisation)により修飾されて、種々の炭化水素、例えば、イソパラフィン、シクロパラフィン及び芳香族化合物を得る。得られるFT燃料は、それ自体で又は他の燃料成分及び燃料タイプ、例えば、本件明細書に記載されるものと組み合せて使用することができる。上記低温流動性の問題は、最も一般的には、ディーゼル燃料及び灯油に生じる。本発明は、また、単独で又は石油留出油と組み合せてのいずれかで使用される、植物油から誘導される脂肪酸メチルエステル、例えば、ナタネメチルエステルを含有する燃料油に適用可能である。
燃料油は、好ましくは、低硫黄含量燃料油である。典型的には、燃料油の硫黄含量は、500ppm(百万分の一質量)未満であろう。好ましくは、燃料の硫黄含量は、100ppm未満、例えば、50ppm未満であろう。硫黄含量が更に低い、例えば、20ppm未満又は10ppm未満の燃料油もまた適切である。
処理割合
(a)ワックス沈降防止剤として効果的な少なくとも1種の極性窒素化合物の量は、典型的には、燃料油の質量をベースとして質量で10〜300ppm、好ましくは10〜100ppmであろう。
他の付加的な低温流動性改良添加剤と組み合せてワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物を使用することは、当該技術分野において一般的なことである。適切な材料は、当該技術分野における当業者によく知られており及び例えば、エチレン不飽和エステルコポリマー、例えば、EVA及び同様のポリマーを含む。本発明は、そのような付加的な低温流動性改良添加剤の添加を意図しており、処理割合の観点でその適用は、また、当該技術分野における当業者によく知られている。実施態様においては、燃料油は、更に、エチレン不飽和エステルコポリマーを含む。
燃料油中に存在する成分(b)の量は、適切には、燃料油質量をベースとして質量で50〜250ppm、好ましくは50〜200ppm、例えば100〜200ppmであろう。
誤解を避けるために、本発明は、種々の成分が燃料油に添加され得る順序に重要性がない。各成分が別々に燃料油に添加される実施態様、全ての成分が同時に燃料油に添加される実施態様及び既に他の成分を含む燃料油に1以上の成分を添加する実施態様の全てが本発明の範囲内にある。
低温特性の評価
第2の態様の方法及び第3の態様の使用で、燃料油組成物の低温特性を測定する必要がある。当該技術分野において知られているように、燃料油の低温特性を測定するために使用することができる多くの方法がある。好ましくは、低温特性の測定は、△CP、CFPP又はその両方を測定することにより行う。好ましくは、本発明の関連する全ての態様において改良される低温特性は、△CP、CFPP又はその両方である。
△CPは、沈殿する傾向のある燃料油のワックス含量の大きさ(measurement)及び従って、ワックス沈降防止剤の有効性の大きさである。△CPを測定するためには、ベース燃料油の曇り点(CP)を測定する。検討中のワックス沈降防止剤は、次いでベース燃料に添加され及びサンプルは、測定されたCP未満の温度に冷却される。この温度は変動し得、ドイツでは、−13℃の温度が通常使用され、韓国では、それは、−15又は−20℃であってもよく、−18℃がまた多くの場合に使用される。ワックスが沈殿する時間、燃料サンプルを放置した後、サンプルの底20容量%のCPを測定する。この測定値とベース燃料について得られる値との差が△CPである。小さい値、好ましくは約0の△CPが良好なワックス分散性を示す。
CFPPは、換算温度でフィルターを流動する燃料油サンプルの能力を評価するための標準工業試験である。“Jn. Of the Institute of Petroleum”, vol. 52, No. 510 (1996), pp 173-285において詳細に記載される手順により行われる試験は、自動車用ディーゼルにおける中間留出物のコールドフローと関連付けることが目的とされる。手短に言えば、試験されるオイルサンプル(40cm3)を約−34℃に維持される浴において冷却して、約1℃/分で直線的に冷却する。定期的に(曇り点より高くから出発して1℃ごとに)、オイルが細かいスクリーンを規定される時間内で流動する能力を、下端が、試験されるオイルの表面より下に位置される逆漏斗(inverted funnel)に結合されたピペットを用いて試験する。漏斗の口から広がっているものは、12mm直径が特徴である領域を有する350メッシュスクリーンである。定期的試験は、ピペットの上端に減圧を付して開始し、それにより、オイルを、オイル20cm3を示すマークのところまでピペット中にスクリーンを通してくみ上げる。各通過が成功した後、オイルを直ちにCFPPチューブに戻す。試験は、オイルが60秒以内にピペットを満たすことに失敗するまで、温度が1℃下がるごとに繰り返し、失敗となった温度をCFPP温度とする。
本発明を実施例のみにより説明する。
以下の詳細な実験においては、ワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物を定量(48ppm)で及び成分(b)を変動量で含有する低硫黄含量ディーゼル燃料を、△CP及びCFPPについて試験した。従来のポリアミン清浄剤を用いた試験及び清浄剤を用いなかった試験を比較目的のために行った。
ワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物としては、2−N’,N’ジアルキルアミドベンゾエートのN,N−ジアルキルアンモニウム塩、1モルの無水フタル酸及び2モルのジ(水素化獣脂)アミンの反応生成物を使用した。
使用した従来のポリアミン清浄剤は、ポリイソブチレン基の分子量が約1000のポリイソブチレン置換コハク酸無水物を、分子あたり少なくとも7個の窒素原子を有する種を主とするポリアミン混合物と反応させた生成物(D1)、C18-29種を主とするポリプロピレンの混合物により置換された無水コハク酸をポリアミン混合物と反応させた生成物(D2)、ドデシルコハク酸無水物をポリアミン混合物と反応させた生成物(D3)、及びドデシルコハク酸無水物をテトラエチレンペンタミンと反応させた生成物(D4)とした。
全ての試験について、ディーゼル燃料は、また、定量の付加的な低温流動性添加剤を含んでいた。商業的ディーゼル燃料において通常使用される典型的添加剤があり、主には、エチレン−不飽和エステルコポリマー及びフマレートビニルアセテートコポリマーであった。全ての量は、燃料の質量をベースとして、質量で、活性成分(即ち溶剤又はキャリヤではない成分)のppmで表した。
結果を以下の表1に記載する。
Figure 2008150605
*(A)=C18-29無水コハク酸種を主とするポリプロピレンの混合物とヒドラジンとの間の反応混合物、(B)=ポリイソブテニル置換コハク酸(PIB〜1000MW)無水物とヒドラジンとの間の反応混合物、(C)=ドデシルコハク酸無水物とヒドラジンとの間の反応混合物、(E)=ドデシルコハク酸無水物と>180℃でストリップされたヒドラジン溶剤との間の反応混合物、(F)=ドデシルコハク酸無水物と<120℃でストリップされたヒドラジン溶剤との間の反応混合物]
表1から、従来のポリアミン清浄剤の全てが、△CP及びCFPPの双方に負の影響を有することが明らかである(例1を例2〜9と比較されたい)。対照的に、例10〜17は、比較的高い処理割合でさえ種(b)が、△CP又はCFPPについて、たとえあったとしても非常に小さな影響であることを示す。
上で議論したように、実施態様においては、燃料油は、付加的に、少量の少なくとも1種のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤を含んでいてもよい。以下の表2に、燃料油の低温特性を劣化(compromise)することなしに従来の清浄剤と一緒に表1の種(A)〜(C)を使用した結果を記載する。使用した従来の清浄剤はD1である。
Figure 2008150605
清浄剤特性の評価
種(A)〜(F)もまた、それらの清浄特性について試験した。使用したプロトコールは、Graupner et al. “Injector deposit test for modern diesel engines”, Technische Akademie Esslingen, 5th International Colloquium, 12-13 Jan 2005, 3.10, p157, Edited by Wilfried J Bartzに記載されているものとした。簡潔には、プロトコールは、燃料インジェクターチップに重要性を有する現代のディーゼルエンジンにおいて作業条件を繰り返すことを目的とする。試験は5つの工程に分けられる:
a)エンジン出力の同等スピード(iso-speed)測定
b)8時間耐久運転
c)エンジンが停止され及び冷却される延長された浸漬期間
d)第2の8時間耐久運転
e)エンジン出力の同等スピード測定
結果は、工程a)の試験開始時の平均トルクと工程e)の試験終了時の平均トルクの間の差として記載する。あるいはまた、最終荷重(load)/スピード及び十分な荷重/フルスピードでの出発トルクの間の測定差を使用し得る。煙生成における差もまた記載した。インジェクター堆積の形成は、最終出力に負の影響を有するであろうし、また、観察される煙の量を上昇させるであろう。
現代のディーゼルエンジンに期待される条件を繰り返すために、少量(3wppm)の、亜鉛ネオデカノエートの形態にある金属汚染物質を燃料に添加して、エンジンを運転した。結果を以下の表3に記載する。
Figure 2008150605
結果は、使用した種が、両方の清浄特性を提供し及び燃料油の低温特性に悪影響を与えない(燃料油がワックス沈降防止剤として効果的な極性窒素化合物を含む時)ことを示す。

Claims (10)

  1. 多量の燃料油及び少量の
    (a)ワックス沈降防止剤として効果的な少なくとも1種の極性窒素化合物;及び
    (b)ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンの少なくとも1種の反応生成物
    を含む燃料油組成物。
  2. ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物のヒドロカルビル基がC8-36基、好ましくはC8-16基;又は数平均分子量400〜2500、好ましくは800〜1200のポリイソブチレン基を含む、請求項1に記載の燃料油組成物。
  3. ヒドロカルビル置換コハク酸又は無水物及びヒドラジンを、2:1〜1:4、好ましくは1:1〜1:3のモル比で反応させる、請求項1又は2に記載の燃料油組成物。
  4. 成分(a)が、1以上、好ましくは2以上の、式>NR13(式中、R13は、8〜40個の原子を含有するヒドロカルビル基を表す)の置換基を有する油溶性極性窒素化合物を含み、該置換基又は該置換基の1以上が、それらから誘導されるカチオンの形態にあってもよい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  5. 成分(a)が、1モル量の無水フタル酸を2モル量の二水素化獣脂アミンと反応させることにより形成されるアミド−アミン塩を含む、請求項4に記載の燃料油組成物。
  6. 成分(a)が燃料油の質量をベースとして、質量で、10〜300ppm、好ましくは10〜100ppmの量で燃料油中に存在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  7. 更に、少量の少なくとも1種のポリイソブチレン置換スクシンイミド清浄剤を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  8. 更に、エチレン不飽和エステルコポリマーを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  9. 燃料油が、好ましくは硫黄含量が質量で500ppm未満の中間留出燃料油を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  10. 多量の燃料油及び少量の(a)ワックス沈降防止剤として効果的であるが、燃料油組成物の低温流動特性に実質的に悪影響を与えない少なくとも1種の極性窒素化合物を含む燃料油組成物の清浄特性を改良する方法であって、該組成物へ、少量の、請求項1〜3のいずれか1項に記載の(b)を添加することを含む方法。
JP2007322152A 2006-12-13 2007-12-13 燃料油組成物における改良 Abandoned JP2008150605A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126052 2006-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008150605A true JP2008150605A (ja) 2008-07-03

Family

ID=38050050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322152A Abandoned JP2008150605A (ja) 2006-12-13 2007-12-13 燃料油組成物における改良

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8021444B2 (ja)
EP (1) EP1935968B1 (ja)
JP (1) JP2008150605A (ja)
KR (1) KR20080055665A (ja)
CN (1) CN101200661A (ja)
AT (1) ATE423831T1 (ja)
CA (1) CA2614019A1 (ja)
DE (1) DE602007000600D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516849A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 自動車燃料組成物中におけるワックス沈降防止添加剤の使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668749B2 (en) * 2010-11-03 2014-03-11 Afton Chemical Corporation Diesel fuel additive
US8852297B2 (en) 2011-09-22 2014-10-07 Afton Chemical Corporation Fuel additives for treating internal deposits of fuel injectors
US8758456B2 (en) * 2011-09-22 2014-06-24 Afton Chemical Corporation Fuel additive for improved performance of low sulfur diesel fuels
US20150059238A1 (en) 2012-04-27 2015-03-05 Evonik Oil Additives Gmbh Use of cold flow improver compositions for fuels, blends thereof with biofuels and formulations thereof
GB201810852D0 (en) 2018-07-02 2018-08-15 Innospec Ltd Compositions, uses and methods
GB202212201D0 (en) * 2022-08-22 2022-10-05 Innospec Fuel Specialties Llc Improvements in fuels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375092A (en) * 1964-12-03 1968-03-26 Texaco Inc Anti-icing gasoline
US3615290A (en) * 1969-04-03 1971-10-26 Exxon Research Engineering Co Emulsified hydrocarbon fuel
US4564460A (en) * 1982-08-09 1986-01-14 The Lubrizol Corporation Hydrocarbyl-substituted carboxylic acylating agent derivative containing combinations, and fuels containing same
US6299655B1 (en) * 1985-03-14 2001-10-09 The Lubrizol Corporation Diesel fuel compositions
GB9315205D0 (en) * 1993-07-22 1993-09-08 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516849A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 自動車燃料組成物中におけるワックス沈降防止添加剤の使用
US11359155B2 (en) 2016-05-23 2022-06-14 Shell Usa, Inc. Use of a wax anti-settling additive in automotive fuel compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1935968A1 (en) 2008-06-25
CN101200661A (zh) 2008-06-18
US8021444B2 (en) 2011-09-20
EP1935968B1 (en) 2009-02-25
US20080141581A1 (en) 2008-06-19
DE602007000600D1 (de) 2009-04-09
CA2614019A1 (en) 2008-06-13
ATE423831T1 (de) 2009-03-15
KR20080055665A (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2799279C (en) Quaternary ammonium salt additive in gasoline composition and use thereof
US20080060259A1 (en) Method and use for the prevention of fuel injector deposits
US20080141580A1 (en) Fuel Oil Compositions
JP2008150605A (ja) 燃料油組成物における改良
US11629303B2 (en) Quaternary fatty amidoamine compound for use as an additive for fuel
EP2910626B1 (en) Fuel additive for diesel engines
EP1932899A1 (en) Improvements in fuel oil compositions
US20080141579A1 (en) Fuel Oil Compositions
US20100251603A1 (en) Succinimide Detergent Containing One Basic Secondary Amine and a Hydrocarbyl-Substituted Succinic Group and a Fuel Composition Containing Such
KR101659701B1 (ko) 연료 분사기의 내부 침착물 처리를 위한 연료 첨가제
JP2010144177A (ja) 燃料油用添加剤
EP1947161A1 (en) Fuel oil compositions
US20230203394A1 (en) Quaternary ammonium salt combinations for injector cleanliness
AU2022218628A1 (en) Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives
AU2022218625A1 (en) Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives
CA2613953A1 (en) Fuel oil compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120601