JP2008149465A - 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008149465A JP2008149465A JP2006336671A JP2006336671A JP2008149465A JP 2008149465 A JP2008149465 A JP 2008149465A JP 2006336671 A JP2006336671 A JP 2006336671A JP 2006336671 A JP2006336671 A JP 2006336671A JP 2008149465 A JP2008149465 A JP 2008149465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- power supply
- graphic data
- voltage
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】グラフィックデータの示す情報を保持しつつ電源電圧の安定化を図ることができる印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】電源部17から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置3において、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベース31と、電源部17の電源電圧を検出する電圧検出手段と、電源電圧が第1電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、電圧判別手段が第1電圧値以下と判別したときに、グラフィックデータを関連するテキストデータに変換するデータ変換手段と、変換後の印刷データを印刷する印刷部12と、を備えた。
【選択図】図1
【解決手段】電源部17から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置3において、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベース31と、電源部17の電源電圧を検出する電圧検出手段と、電源電圧が第1電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、電圧判別手段が第1電圧値以下と判別したときに、グラフィックデータを関連するテキストデータに変換するデータ変換手段と、変換後の印刷データを印刷する印刷部12と、を備えた。
【選択図】図1
Description
本発明は、電源電圧の低下を抑えつつ印刷する印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラムに関するものである。
従来、カラー印刷された記録紙にオーバーコート層を塗布することにより、保存状態を向上させる印刷装置が知られている。この印刷装置は、印刷開始前にバッテリ残容量を検査し、バッテリからの電源供給が不足する場合に、印刷処理に最も電源供給が必要となるオーバーコート層の印刷処理を省略し、印刷処理が急停止することを回避する(特許文献1参照)。
特開2002−192807号公報
しかし、上記の印刷装置は、オーバーコート印刷をする印刷装置に限定されてしまうため、オーバーコート印刷をしない印刷装置では、電源供給が不足し、印刷処理が急停止するという問題があった。これを解決するために、一般的に印刷装置の消費電力は、印刷濃度に比例していることを考慮し、濃度比率が高く消費電力の多いグラフィックデータの印刷濃度を薄くすることによって消費電力を減らし、電圧低下を抑えることも考えられるが、印刷濃度を薄くしすぎると、グラフィックデータとして、どのような情報が記載されているか分からなくなってしまうという問題があった。
そこで、グラフィックデータの示す情報を保持しつつ電源電圧の安定化を図ることができる印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラムを提供することをその課題としている。
本発明の印刷装置は、電源部から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置において、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースと、電源部の電源電圧を検出する電圧検出手段と、電源電圧が第1電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、電圧判別手段が第1電圧値以下と判別したときに、グラフィックデータを関連するテキストデータに変換するデータ変換手段と、変換後の印刷データを印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の印刷装置の制御方法は、電源部から電力供給を受けると共に、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースを有し、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置の制御方法において、印刷装置が、電源部の電源電圧を検出し、所定の電圧値以下か否かを判別するステップと、所定の電圧値以下と判別したときに、グラフィックデータを関連するテキストデータに変換するステップと、変換後の印刷データを印刷するステップと、を実行することを特徴とする。
これらの構成によれば、濃度比率が高く消費電力の多いグラフィックデータを、関連するテキストデータに変換して印刷することにより、印刷時に使用される消費電力を減らし、電源電圧の低下を抑えることができる。また、グラフィックデータを、これに相当するテキストデータに変更することで、グラフィックデータの示す情報を失わせることなく消費電力を減らすことができる。例えば、レシート印刷装置の場合には、店名を示すロゴマークをテキストデータとして印刷することで、顧客は印刷されたテキストデータから購入店舗の情報を知ることができる。
この場合、電圧判別手段は、電源電圧が第1電圧値より大きな第2電圧値以下か否かについてさらに判別し、電圧判別手段が第1電圧値より大きく第2電圧値以下と判別したときに、1以上のグラフィックデータの印刷濃度を、薄く調整する印刷調整手段と、をさらに備えていることが、好ましい。
この構成によれば、電圧検出手段が検出した電源電圧が、第2電圧値より大きい場合(検出電圧>第2電圧値の場合)には規定の印刷を行い、第2電圧値以下かつ第1電圧値より大きい場合(第2電圧値≧検出電圧>第1電圧値の場合)には濃度比率の高いグラフィックデータの印刷濃度を薄く調製して印刷を行い、第1電圧値以下の場合(第1電圧値≧検出電圧の場合)には、グラフィックデータをテキストデータに変換して印刷を行う。このように、印刷装置の電源電圧の低下に伴いグラフィックデータの印刷方法を変更することで、印刷結果の見栄えをできるだけ損ねることなく電源電圧の低下を抑えることができる。なお、グラフィックデータの印刷濃度を薄く調整して電源電圧の低下を抑える場合には、最低でもグラフィックデータを目視可能な印刷濃度に調整することが好ましい。
この場合、テキストデータの変換対象および印刷濃度の調整対象とならないグラフィックデータの種類を指定する対象外データ指定手段をさらに備えていることが、好ましい。
この構成によれば、ユーザが指定したグラフィックデータを印刷濃度の調整対象外とすることができる。例えば、バーコードや2次元コードは、薄く印刷するとコードリーダで読取れなくなる虞があるため、これらを確実に読み取らせたいときは、印刷濃度の調整対象外に指定すればよい。
この場合、印刷データに含まれる印刷要素がグラフィックデータであるか否かを判定するグラフィックデータ判定手段をさらに備え、データ変換手段は、グラフィックデータであると判定した印刷要素を、テキストデータに変換することが、好ましい。
この構成によれば、グラフィックデータ判定手段の判定結果に基づいて、印刷装置が印刷データに含まれるグラフィックデータを特定し、データ変換および濃度調整を行うことができる。
本発明の印刷システムは、電源部から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置と、印刷装置に接続された情報処理端末と、からなる印刷システムにおいて、情報処理端末は、印刷データに含まれる印刷要素がグラフィックデータであるか否かを判定するグラフィックデータ判定手段と、印刷要素およびグラフィックデータ判定手段による判定結果を送信する送信手段と、印刷装置は、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースと、電源部の電源電圧を検出する電圧検出手段と、電源電圧が所定の電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、電圧判別手段が所定の電圧値以下と判別したときに、送信された印刷要素がグラフィックデータである場合、グラフィックデータを関連するテキストデータに変換するデータ変換手段と、変換後の印刷データを印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置は複雑な情報処理を行うことなく、情報処理端末から取得した情報に基づいて印刷を行うことができる。これにより、印刷装置の構成を簡易にすることができ、印刷装置の小型化やコストダウンを実現することができる。
本発明のプログラムは、コンピュータに、上記の印刷装置の制御方法における各ステップを実行させることを特徴とする。
この構成によれば、グラフィックデータの示す情報を保持しつつ電源電圧の安定化を図ることができるプログラムを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラムについて説明する。本発明は、例えば、レシート印刷装置に拡張ボートを追加することにより、動作電圧が低下することが予想される場合に、印刷装置の電源電圧の安定化を図るように調整するものである。本実施形態では、レシート印刷装置に拡張ボートを追加したことにより、印刷処理を行うための動作電圧が十分に確保できない場合について説明する。
図1は、レシート印刷システム1のシステム構成を示すブロック図である。レシート印刷システム1は、レシートRに印刷を行うための印刷データを生成するホスト装置2と、ホスト装置2にコネクタ4を介して接続され、ホスト装置2から受信した印刷データを印刷するレシート印刷装置3と、から構成されている。印刷データとは、レシートRに印刷される各キャラクタ列に対応した複数の要素データから成るものである。そして、レシート印刷装置3は、ホスト装置2から受信した印刷データから複数の要素データを行単位で読み取り、1行ごとにレシートRに印刷する構成となっている。また、要素データとは、具体的には店舗名を示すロゴ41、バーコード42等のグラフィックデータおよび購入商品である「Tシャツ」や「シューズ」、日付である「2005年08月08日」等のテキストデータのことである(図5参照)。
ホスト装置2は、図外のキーボード、コードリーダを備え、キーボードによる入力またはコードリーダによる読み取りによって、商品情報を取得して印刷データを生成すると共に、商品名や売上金額等をディスプレイに表示して顧客に対して購入商品の金額等を提示するものである。そして、ホスト装置2に生成された印刷データは、コネクタ4を介してレシート印刷装置3に送信される。
レシート印刷装置3は、レシートRの搬送を行う搬送部11と、レシートRの搬送に同期してレシートRに印刷を行う印刷部12(印刷手段)と、レシートRの印刷済み部分を切断する切断部13と、これらを駆動する駆動部14と、を備え、各部は駆動回路15を介して制御部16に接続されている。また、レシート印刷装置3は、レシート印刷装置3の各部に電源を供給する電源部17と、電源部17の電源電圧Vを監視する電圧監視部18と、を備えている。なお、本実施形態のレシート印刷装置3は、サーマル方式の印刷装置であり、印刷部12はサーマルヘッド(図示省略)を有している。
電圧監視部18は、電源部17の電源電圧Vと基準電圧値とを比較するコンパレータ(図示省略)を有しており、電源部17の電源電圧Vを検出し(電圧検出手段)、電源電圧Vと基準電圧値とを比較して、電源部17の電圧低下を監視するものである(電圧判別手段)。本実施形態では、基準電圧値として第1基準電圧値V1と、第1基準電圧値V1より大きな第2基準電圧値V2と、を設け、検出された電源電圧Vの電圧値により印刷方法を変更する構成となっている。
図2は、図示左側にレシート印刷装置3の電源電圧Vの低下を示すグラフを記載し、図示右側にレシートRに印刷されたグラフィックデータの各状態をグラフに対応させて記載した図である。レシート印刷装置3は、電圧監視部18が検出した電源電圧Vが、第2基準電圧値V2より大きい場合(電源電圧V>第2基準電圧値V2の場合)には規定の印刷(ホスト装置2の指令に基づく印刷)を行い、第2基準電圧値V2以下かつ第1基準電圧値V1より大きい場合(第2基準電圧値V2≧電源電圧V>第1基準電圧値V1の場合)にはグラフィックデータの印刷濃度を薄く調整して印刷を行い(印刷調整手段)、第1基準電圧値V1以下の場合(第1基準電圧値V1≧電源電圧Vの場合)には、グラフィックデータをテキストデータに変換して印刷を行う(データ変換手段)。このように、レシート印刷装置3の電源電圧Vの低下に伴いグラフィックデータの印刷方法を変更することで、印刷結果の見栄えをできるだけ損ねることなく電源電圧Vの低下を抑えることができる。なお、グラフィックデータの印刷濃度を薄く調整して電源電圧Vの低下を抑える場合には、最低でもグラフィックデータを目視可能な印刷濃度に調整することが好ましい。
駆動回路15は、制御部16の制御に基づいてレシート印刷装置3の各部に供給される電流量を調整するものである。駆動回路15は、回路内のON/OFFスイッチ(トランジスタ)をスイッチングすることにより、各部に対する電流の供給・停止を制御する他、サーマルヘッドへの電流の通電時間を調整することで印刷濃度の調整をする構成となっている。
ここで、図3を参照して、印刷濃度の調整方法について説明する。図3(a)は通常時のヘッド通電信号を示し、図3(b)は電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下かつ第1基準電圧値V1より大きい場合のヘッド通電信号を示している。電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下かつ第1基準電圧値V1より大きい場合には、レシート印刷装置3は、駆動回路15内のON/OFFスイッチを駆動して、サーマルヘッドへの通電期間T2を、通常のヘッド通電信号の通電期間T1よりも短く制御する。この場合、サーマルヘッドへの通電時間が短い分だけ、サーマルヘッドに供給される電流量が通常時と比べて節約される。つまり、一般的に、消費電流量は、印刷濃度に比例しているため、サーマルヘッドへの通電時間を短くすることにより、サーマルヘッドに供給される電流量が減り、レシートRに印刷される際の印刷濃度を薄く調整することが可能となっている。
制御部16は、接続インターフェース21、CPU22(Central Processing Unit)、ROM23(Read Only Memory)およびRAM24(Random Access Memory)を備え、これらは内部バス25に接続されている。また、ROM23は、制御プログラム32およびグラフィックデータの代替データへの変換用のデータベース31を記憶している(図1参照)。
データベース31は、グラフィックデータと当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けて記憶している。例えば、図4にあるように店舗名である「TM SPORTS」を示すロゴ41と、これに相当するテキストデータと、が関連付けて記憶されている。この場合、「TM SPORTS」を示すロゴ41が、これに相当するテキストデータに代替されてレシートRに印刷されても、顧客は印刷されたテキストデータから店舗名の情報を知ることが可能となる(図7参照)。
制御プログラム32は、ホスト装置2から送信された印刷データに基づいてレシート印刷装置3の各部を制御するためのものである。具体的には、制御プログラム32に従って、CPU22が、受信した印刷データに含まれる各要素データの重要度の高低を判定する(重要度判定手段)。重要度の高低は、データ種別(印刷コマンド)に基づいて判定し、読み取った要素データがグラフィックデータである場合には低重要度、テキストデータである場合には高重要度と判定する。そして、電源電圧Vの判別結果および重要度の判定結果に基づいてCPU22が、駆動回路15を制御して印刷濃度の調整およびグラフィックデータからテキストデータへの変換を行う。
なお、この場合、ユーザがテキストデータへの変換対象および印刷濃度の調整対象とならない要素データを指定することもできる(対象外データ指定手段)。この場合、ROM23にバーコードの印刷コマンドを記憶させておき、当該印刷コマンドが実行される際に、印刷濃度の調整対象およびテキストデータへの変換対象から除外するように制御する。例えば、バーコード42や2次元コードは、薄く印刷されるとコードリーダで読取れなくなる虞があるため、これらを顧客に確実に読み取らせたいときに調整対象外に指定する。本実施形態では、バーコード42をテキストデータへの変換対象外および印刷濃度の調整対象外に指定している。
電圧監視部18が監視した電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下かつ第1基準電圧値V1より大きい場合(第2基準電圧値V2≧電源電圧V>第1基準電圧値V1の場合)に、要素データがグラフィックデータであると判別されると、CPU22が制御プログラム32に従って、駆動回路15を制御して、サーマルヘッドへの通電時間を短くしてレシートRに薄く印刷されるように調整する。一方、要素データがテキストデータであると判別すると、規定の電流量でレシートRに印刷を行う。本実施形態では、バーコード42が印刷濃度の調整対象外に指定されているため、ロゴ41である「TM SPORTS」だけが薄く印刷される(図6参照)。
さらに、電圧監視部18が監視した電源電圧Vが第1基準電圧値V1以下の場合(第1基準電圧値V1≧電源電圧Vの場合)に、要素データがグラフィックデータであると判別されると、CPU22が制御プログラム32に従って、データベース31を参照してグラフィックデータを対応するテキストデータに変換する。一方、要素データがテキストデータであると判別すると、通常の印刷を行う。本実施形態では、バーコード42がテキストデータへの変換対象外に指定されているため、ロゴ41である「TM SPORTS」だけがテキストデータに変換されて印刷される(図7参照)。
次に、レシート印刷装置3における印刷処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
レシート印刷装置3が、ホスト装置2から印刷データを受信すると(S01)、レシート印刷装置3は、印刷データからレシートRの各行に対応した複数の要素データを行単位で読出し、レシートRに1行ずつ印刷を開始する(S02)。そして、1行に含まれる要素データにグラフィックデータが含まれるか否かを判定し(S03)、グラフィックデータが含まれないと判定した場合は(S03:No)、通常の濃度でレシートRの印刷を行う(S04)。グラフィックデータが含まれると判定した場合は(S03:Yes)、グラフィックデータがバーコード42であるか否かを判定する(S05)。グラフィックデータがバーコード42である場合は(S05:Yes)、通常の濃度でレシートRの印刷を行う(S04)。グラフィックデータがバーコード42でない場合は(S05:No)、電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下であるか否かを判別する(S06)。
電源電圧Vが第2基準電圧値V2より大きい場合は(S06:No)、通常の濃度でレシートRの印刷を行う(S04)。電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下である場合は(S06:Yes)、電源電圧Vが第1基準電圧値V1以下であるか否かを判別する(S07)。電源電圧Vが第1基準電圧値V1より大きい場合は(S07:No)、グラフィックデータのみの印刷濃度を薄くして印刷を行い(S08)、電源電圧Vが第1基準電圧値V1以下である場合は(S07:Yes)、グラフィックデータを代替用のテキストデータに変換して印刷を行う(S09)。このようにして、1行目の印刷を終えると(S10)、レシートRの最終行が印刷されるまでこの工程を繰り返す(S11)。
このように、本実施形態に係るレシート印刷装置3では、検出された電源電圧Vに応じて、印刷時の消費電力の多いグラフィックデータの印刷濃度を調整またはグラフィックデータをテキストデータに変換することにより、電源電圧Vの低下を抑えることができる。これにより、拡張ボートの追加によるレシート印刷装置3の電源電圧Vの低下を抑えると共に、高重要度の要素データである購入商品情報や合計金額等の情報を保持したレシートRを顧客に提供することができる。
次に、上記の実施形態の変形例について説明する。変形例では、レシート印刷装置3が、レシートRに印刷されるキャラクタを解析し(キャラクタ解析手段)、解析結果により各要素データの重要度の高低を判定する構成である。この場合、予めユーザがキャラクタ列を指定してROM23内に記憶しておく。そして、レシート印刷装置3が解析したキャラクタ列が、ユーザが指定したキャラクタ列と一致する場合に、そのキャラクタ列である要素データを高重要度と判定する。一方、ユーザが指定したキャラクタ列と一致しない場合には、低重要度と判定する。本実施形態では、キャラクタ列「Tシャツ」、「シューズ」、「*コ」、「*円」などの購入商品に関する情報44、キャラクタ列「合計」、「内消費税」などの合計金額45、キャラクタ列「お預かり」などのお預かり金額46、キャラクタ列「お釣り」などのお釣り47を高重要度の要素データとして指定し、バーコード42を印刷濃度の調整対象外として指定する(図9参照)。
電圧監視部18が監視した電源電圧Vが第2基準電圧値V2以下かつ第1基準電圧値V1より大きい場合(第2基準電圧値V2≧電源電圧V>第1基準電圧値V1の場合)に、要素データが低重要度であると判別されると、レシートRに薄く印刷されるように調整する。一方、要素データが高重要度であると判別すると、規定の印刷濃度でレシートRに印刷を行う。本実施形態では、購入商品「Tシャツ」「シューズ」に関する商品名、数量、価格等の情報44、合計金額45、お預かり金額46およびお釣り47については規定の印刷濃度で印刷され、これ以外の日付、支店名等の要素データについてはレシートRに薄く印刷される(図9参照)。
さらに、電圧監視部18が監視した電源電圧Vが第1基準電圧値V1以下の場合(第1基準電圧値V1≧電源電圧Vの場合)には、グラフィックデータを対応するテキストデータに変換する。本実施形態では、ロゴ41である「TM SPORTS」がテキストデータに変換される(図10参照)。
このように、本実施形態の変形例に係るレシート印刷装置3では、検出された電源電圧Vに応じて、ユーザが指定したキャラクタ列と一致しない低重要度の要素データの印刷方法を変更することにより、拡張ボートの追加によるレシート印刷装置3の電源電圧Vの低下を抑えることができる。このように、キャラクタ列毎に重要度を判定するため、ロゴ41などのグラフィックデータのみを低重要度と判定する構成に比べて、より重要度に見合った制御をすることができる構成となっている。また、高重要度のキャラクタ列を指定する代わりに低重要度のキャラクタ列を指定する構成としてもよい。またなお、重要度を複数段階に設定する構成してもよい。これにより、低重要度の要素データから順に薄く印刷するため、高重要度の要素データの印刷濃度を低重要度の要素データの印刷濃度よりも優先的に濃く印刷することができる。また、この場合、グラフィックデータを最低の重要度と判定すれば、濃度比率が高く、印刷時の消費電力の高いグラフィックデータの印刷濃度を薄くすることで、他の要素データの印刷濃度への影響を軽減させることができる。
なお、本実施形態およびその変形例では、レシート印刷装置3を例に説明したが本発明はこれに限定されるわけではなく、他の印刷装置にも応用可能である。特に、ハンディタイプのレシート印刷装置3のようにバッテリ容量に限界があるようなものに有効である。また、サーマル方式の印刷装置に限らずインクジェット方式の印刷装置に適用することができる。この場合、インクの吐出回数を減らすことにより印刷装置の消費電力を減らすようにする。また、本実施形態では、2つの基準電圧値を有する構成としたが、1つの基準電圧値を有する構成でもよいし、3つ以上の基準電圧値を有する構成としてもよい。すなわち、グラフィックデータのデータ変換だけでもよいし、重要度に応じて印刷濃度の濃度調整を複数段階で行う構成としてもよい。
さらに、本実施形態およびその変形例では、レシート印刷装置3が要素データの重要度を判定する構成としたが、これに代えてホスト装置2が要素データの重要度を判定する構成としてもよい。この場合、ホスト装置2がレシート印刷装置3へ印刷データを送信する際に、各要素データの重要度の判定結果を併せて送信し、レシート印刷装置3が判定結果に基づいて印刷制御する。これにより、レシート印刷装置3が複雑な判定処理を行うことなく、ホスト装置2から取得したデータで印刷制御を行うことができ、レシート印刷装置3の制御構成を簡易にすることができる。
またさらに、上記の例に示した、レシート印刷装置3の各部(各機能)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記録媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
また、上記に示した実施例によらず、レシート印刷装置3の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
1…レシート印刷システム(印刷システム) 2…ホスト装置(情報処理端末) 3…レシート印刷装置(印刷装置) 12…印刷部(印刷手段) 17…電源部 31…データベース V…電源電圧 V1…第1基準電圧値(第1電圧値) V2…第2基準電圧値(第2電圧値)
Claims (7)
- 電源部から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置において、
前記グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースと、
前記電源部の電源電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電源電圧が第1電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、
前記電圧判別手段が第1電圧値以下と判別したときに、前記グラフィックデータを関連する前記テキストデータに変換するデータ変換手段と、
変換後の前記印刷データを印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする印刷装置。 - 前記電圧判別手段は、前記電源電圧が前記第1電圧値より大きな第2電圧値以下か否かについてさらに判別し、
前記電圧判別手段が前記第1電圧値より大きく前記第2電圧値以下と判別したときに、前記1以上のグラフィックデータの印刷濃度を、薄く調整する印刷調整手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記テキストデータの変換対象および前記印刷濃度の調整対象とならない前記グラフィックデータの種類を指定する対象外データ指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
- 前記印刷データに含まれる印刷要素が前記グラフィックデータであるか否かを判定するグラフィックデータ判定手段をさらに備え、
前記データ変換手段は、前記グラフィックデータであると判定した印刷要素を、前記テキストデータに変換することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷装置。 - 電源部から電力供給を受けると共に、1以上のグラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置と、前記印刷装置に接続された情報処理端末と、からなる印刷システムにおいて、
前記情報処理端末は、
前記印刷データに含まれる印刷要素が前記グラフィックデータであるか否かを判定するグラフィックデータ判定手段と、
前記印刷要素および前記グラフィックデータ判定手段による判定結果を送信する送信手段と、
前記印刷装置は、
前記グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースと、
前記電源部の電源電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電源電圧が所定の電圧値以下か否かを判別する電圧判別手段と、
前記電圧判別手段が所定の電圧値以下と判別したときに、送信された印刷要素が前記グラフィックデータである場合、前記グラフィックデータを関連する前記テキストデータに変換するデータ変換手段と、
変換後の前記印刷データを印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする印刷システム。 - 電源部から電力供給を受けると共に、グラフィックデータと、当該グラフィックデータの代替として印刷するためのテキストデータとを関連付けたデータベースを有し、1以上の前記グラフィックデータを含む印刷データを印刷する印刷装置の制御方法において、
前記印刷装置が、
前記電源部の電源電圧を検出し、所定の電圧値以下か否かを判別するステップと、
所定の電圧値以下と判別したときに、前記グラフィックデータを関連する前記テキストデータに変換するステップと、
変換後の前記印刷データを印刷するステップと、を実行することを特徴とする印刷装置の制御方法。 - コンピュータに、請求項6に記載の印刷装置の制御方法における各ステップを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336671A JP2008149465A (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336671A JP2008149465A (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008149465A true JP2008149465A (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=39652204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006336671A Withdrawn JP2008149465A (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008149465A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148702A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、記録媒体 |
JP2014019113A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷システム、及びposシステム |
JP2015217617A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2019155725A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | セイコーソリューションズ株式会社 | 印刷装置及び印刷制御プログラム |
-
2006
- 2006-12-14 JP JP2006336671A patent/JP2008149465A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148702A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、記録媒体 |
JP2011248663A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 印刷制御装置、印刷システム |
JP2014019113A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷システム、及びposシステム |
JP2015217617A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2019155725A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | セイコーソリューションズ株式会社 | 印刷装置及び印刷制御プログラム |
JP7025959B2 (ja) | 2018-03-13 | 2022-02-25 | セイコーソリューションズ株式会社 | 印刷装置及び印刷制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9218555B2 (en) | Printing apparatus and printing control method for determining whether and where to print a watermark relative to print data | |
US9373062B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
EP1603080B1 (en) | Printing apparatus, POS system, control method, and recording medium | |
US7869063B2 (en) | Printing apparatus, printer control method, printer control program, and printing system | |
US20160246555A1 (en) | Information processing device, display method for information processing device, and program | |
JP2008149465A (ja) | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム | |
US9898691B2 (en) | Control device, control system, and control method of a control device | |
US9613302B2 (en) | Recording device and method of controlling the same | |
US20020105668A1 (en) | Print consumables monitoring | |
JP2008149464A (ja) | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法およびプログラム | |
US20110216346A1 (en) | Control Device, Control Method For A Control Device, And Recording Medium | |
JP6160289B2 (ja) | 制御装置、および、制御装置の制御方法 | |
US6945718B2 (en) | Print system which analyzes processing speed and a method for keeping track of printing process status | |
KR100619054B1 (ko) | 컬러 바코드를 이용하여 이미지의 인쇄를 제어하는 방법및 장치 | |
JP4748275B2 (ja) | 印刷装置、プログラム、および印刷方法 | |
JP5828398B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
US8441675B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus thereof | |
JP2010012668A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法および印刷制御プログラム | |
JP6805543B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6722334B2 (ja) | 商品データ処理装置、プログラムおよび商品データ処理方法 | |
JP2022036141A (ja) | 情報読取装置、情報読取方法、およびプログラム | |
JP2011084027A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2006044232A (ja) | 印刷装置、プログラム、および印刷制御方法 | |
JP2006007524A (ja) | 印刷装置、プログラム、印刷システムおよび印刷制御方法 | |
JP2006007523A (ja) | 印刷装置、プログラム、および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |