JP2008147954A - Document registering device, document registering method, and program - Google Patents

Document registering device, document registering method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008147954A
JP2008147954A JP2006332401A JP2006332401A JP2008147954A JP 2008147954 A JP2008147954 A JP 2008147954A JP 2006332401 A JP2006332401 A JP 2006332401A JP 2006332401 A JP2006332401 A JP 2006332401A JP 2008147954 A JP2008147954 A JP 2008147954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
setting information
information
registration
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006332401A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kashioka
敦之 柏岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006332401A priority Critical patent/JP2008147954A/en
Publication of JP2008147954A publication Critical patent/JP2008147954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily register, with high precision, a document described in an original in scanning and registering the document. <P>SOLUTION: A marker M made of a barcode or the like is added to an original 10. Information about a scanning condition for scanning original information at least by an MFP (multi-function peripheral) 20 is embedded in the marker M. The scanning condition embedded in the marker M is read with prescanning by the MFP 20. The MFP 20 scans document information or the like on the original 10 on the basis of the scanning condition and makes a service provide 30 register document data relating to the scanning and the marker M. When printing out the document data registered by the service provider 30, the MFP 20 once eliminates the marker M and embeds a marker M having the same information again. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、原稿等に記載された文書の登録技術に関する。   The present invention relates to a technique for registering a document described in a manuscript or the like.

従来、ドキュメント・マネージメント・システム(以下、DMSという)が実現されている。このDMSでは、原稿等に記載された文書(ドキュメント)情報を光学的に読み取って電子的な文書データに変換してデータベース化し、容易に検索して再利用できるようにしている。   Conventionally, a document management system (hereinafter referred to as DMS) has been realized. In this DMS, document (document) information described in a manuscript or the like is optically read and converted into electronic document data to create a database, which can be easily retrieved and reused.

特に近年は、電子的な文書データに対して法的な証拠能力を認める傾向が強くなってきており、DMSの重要性が高まっている。文書データの法的な証拠能力を担保するためには、文書データの改ざんを防止する必要がある。文書データの改ざんを防止する技術としては、電子署名やタイムスタンプと言った技術が存在する。   In particular, in recent years, there has been a growing tendency to recognize legal evidence for electronic document data, and the importance of DMS is increasing. In order to guarantee the legal evidence of document data, it is necessary to prevent the document data from being falsified. Technologies for preventing falsification of document data include technologies such as electronic signatures and time stamps.

また、原稿の素材としての紙媒体等の種類も多く、原稿上の文書情報を忠実に電子的な文書データに変換するためには、紙媒体等の原稿の素材に応じてスキャン条件(読取条件)を設定する必要がある。   In addition, there are many types of paper media, etc., as the material of the manuscript. In order to faithfully convert the document information on the manuscript into electronic document data, scanning conditions (reading conditions) are determined according to the material of the manuscript such as paper media. ) Must be set.

しかしながら、このスキャン条件の設定作業は面倒である。そこで、特開2002−354212では、本スキャンしたい原稿の1ページ目にスキャン条件を記載したシートを挿入し、プレスキャンによりスキャン条件を読み取っている。そして、このプレスキャンにより読み取ったスキャン条件を後続する原稿を本スキャンするためのスキャン条件として設定している。
特開2002−354212
However, this scan condition setting operation is troublesome. Therefore, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-354212, a sheet describing scan conditions is inserted into the first page of a document to be scanned, and the scan conditions are read by pre-scanning. The scan condition read by the pre-scan is set as a scan condition for performing a main scan on the subsequent document.
JP 2002-354212 A

しかしながら、特許文献1の方法では、特別なシートを用意する必要があった。また、保存した文書データを一旦印刷出力し、その印刷出力して得られた原稿上の文書に対して編集を行って再度保存するためには、スキャン条件を設定するためのシートを再度作成する必要があった。   However, in the method of Patent Document 1, it is necessary to prepare a special sheet. In addition, in order to temporarily print out the saved document data, edit the document on the document obtained by the printout, and save it again, a sheet for setting the scanning conditions is created again. There was a need.

この問題を解決するために、仮に、上記のスキャン条件を文書情報と共に原稿に記載したとすると、何度も繰り返し印刷出力して再スキャンを行った場合にスキャン条件が劣化し、高精度な文書登録ができなくなってしまうという新たな問題が発生してしまう。   To solve this problem, suppose that the above scan conditions are described in the original document together with the document information. When the document is printed over and over again and the rescan is performed, the scan conditions deteriorate and a highly accurate document A new problem arises that registration becomes impossible.

本発明は、このような背景の下になされたもので、その課題は、原稿に記載された文書をスキャンして登録する場合に、簡単、かつ高精度に登録できるようにすることにある。   The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to enable easy and high-precision registration when scanning and registering a document described in a manuscript.

上記課題を解決するため、本発明は、スキャナ装置により原稿から読み取られた文書データを登録用のサーバに登録する文書登録システムであって、前記原稿には、少なくとも前記スキャナ装置により当該原稿上の文書データを読み取る際の読み取り条件を設定するための設定用情報が付加され、前記スキャナ装置により前記原稿から読み取られた前記設定用情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された設定用情報に対応する読み取り条件で前記原稿上の文書データを当該設定用情報と共に前記スキャナ装置で読み取らせる読取制御手段と、前記読取制御手段の制御の下で読み取られた文書データを、前記設定用情報を含めて前記サーバに登録させる登録制御手段と、前記登録制御手段の制御の下に前記登録用のサーバに登録された文書データを印刷出力する場合に、前記設定用情報を付加し直す制御手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides a document registration system for registering document data read from a document by a scanner device in a registration server, wherein the document is recorded on the document by at least the scanner device. Setting information for setting a reading condition when reading document data is added, and an extraction unit that extracts the setting information read from the original by the scanner device, and a setting information extracted by the extraction unit Reading control means for causing the scanner device to read the document data on the original document together with the setting information under a reading condition corresponding to the information; and the document data read under the control of the reading control means. Registration control means for registering with the server, including registration, and registration with the registration server under the control of the registration control means When printing out document data, characterized in that a control means for re-adding the setting information.

本発明によれば、原稿に記載された文書をスキャンして登録する場合に、簡単、かつ高精度に登録できるようにすることが可能となる。   According to the present invention, when scanning and registering a document described in a manuscript, it is possible to register easily and with high accuracy.

以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る文書管理システムのシステム構成図である。この文書登録システムは、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル)20を中核として文書データを管理するものである。このMFP20は、スキャナ機能、コピー機能、通信機能等の複合的な機能を有している。MFP20は、これら機能を利用して、原稿10に記載された文書情報を光学的に読み取って画像データに変換し、必要に応じて文字情報を文字コードに変換して電子的な文書データとして保存することができる。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a document management system according to the first embodiment of the present invention. This document registration system manages document data with an MFP (multifunction peripheral) 20 as a core. The MFP 20 has multiple functions such as a scanner function, a copy function, and a communication function. Using these functions, the MFP 20 optically reads the document information described in the document 10 and converts it into image data. If necessary, the MFP 20 converts the character information into a character code and saves it as electronic document data. can do.

この場合、MFP20は、文書データを自装置に保存するだけでなく、外部のサーバに保存することもできる。本実施の形態では、サーバとしてはサービスプロバイダが管理するサーバを想定している。そこで、以後、このサービスプロバイダが管理するサーバのことを単に、サービスプロバイダ30と称することとする。   In this case, the MFP 20 can store not only the document data in its own apparatus but also an external server. In the present embodiment, a server managed by a service provider is assumed as the server. Therefore, hereinafter, a server managed by the service provider is simply referred to as a service provider 30.

また、MFP20にてスキャンされる原稿10には、スキャン(読取り)を行う際のスキャン条件であるスキャン設定情報が、バーコード等で構成されたマーカーMとして埋め込まれている。   Also, in the original 10 scanned by the MFP 20, scan setting information, which is a scanning condition for performing scanning (reading), is embedded as a marker M composed of a barcode or the like.

さらに、MFP20には、USBなどの通信ケーブル(図示省略)を介してICカードリーダ21が接続されている。このICカードリーダ21は、後述するように、ICカードからユーザを特定する電子証明書を読み取ってユーザ認証を行うために利用される。   Further, the IC card reader 21 is connected to the MFP 20 via a communication cable (not shown) such as a USB. As will be described later, the IC card reader 21 is used to perform user authentication by reading an electronic certificate that identifies a user from an IC card.

図2は、MFP20のハードウェア構成を示すブロック図である。このMFP20は、CPU201を中核としてスキャナ機能、コピー機能、通信機能等の複合的な機能を実現するものである。CPU201には、内部バス208を介して、表示装置202、スキャナ装置203、スキャナ情報管理部204、メモリ205、大容量記憶装置206、及びネットワークインターフェース207等が接続されている。そして、CPU201は、表示装置202、スキャナ装置203、スキャナ情報管理部204、メモリ205、大容量記憶装置206、及びネットワークインターフェース207の動作を制御して、各種の処理を行う。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the MFP 20. The MFP 20 realizes complex functions such as a scanner function, a copy function, and a communication function with the CPU 201 as a core. A display device 202, a scanner device 203, a scanner information management unit 204, a memory 205, a mass storage device 206, a network interface 207, and the like are connected to the CPU 201 via an internal bus 208. The CPU 201 controls the operations of the display device 202, the scanner device 203, the scanner information management unit 204, the memory 205, the large-capacity storage device 206, and the network interface 207 to perform various processes.

表示装置202は、タッチパネル等により構成され、CPU201の制御の下にタッチパネルに係るユーザインターフェース画面等が表示される。ユーザは、このユーザインターフェース画面を介してMFP20に対して各種の動作を指示することができる。スキャナ装置203は、自動給紙装置等を備え、この自動給紙装置等により給紙された原稿上の文書情報を光学的に読み取り、電子的なデジタルデータに変換する。   The display device 202 includes a touch panel or the like, and displays a user interface screen or the like related to the touch panel under the control of the CPU 201. The user can instruct various operations to the MFP 20 via the user interface screen. The scanner device 203 includes an automatic paper feeding device and the like, and optically reads document information on a document fed by the automatic paper feeding device and converts the document information into electronic digital data.

スキャナ情報管理部204は、スキャナ装置203の機能、状態等の情報を保持・管理する。メモリ205は、RAM等により構成され、各種のアプリケーションプログラムが展開される。CPU201は、メモリ205上に展開されたアプリケーションプログラムを実行することにより、各種の処理を行う。大容量記憶装置206は、ハードディスクドライブ等により構成され、基本ソフト、各種のアプリケーションプログラム等が格納されている。   A scanner information management unit 204 holds and manages information such as functions and states of the scanner device 203. The memory 205 is configured by a RAM or the like, and various application programs are expanded. The CPU 201 performs various processes by executing application programs developed on the memory 205. The mass storage device 206 is configured by a hard disk drive or the like, and stores basic software, various application programs, and the like.

なお、大容量記憶装置206に格納されるアプリケーションプログラムには、表示装置202にユーザインターフェース画面を表示するためのプログラム、図3〜図11のフローチャートに対応するアプリケーションプログラムも含まれている。また、大容量記憶装置206には、スキャナ装置203で読み取られた原稿に係る文書データ(画像データ)も格納される。   Note that the application programs stored in the mass storage device 206 include a program for displaying a user interface screen on the display device 202 and an application program corresponding to the flowcharts of FIGS. The large-capacity storage device 206 also stores document data (image data) relating to the original read by the scanner device 203.

ネットワークインターフェース207は、LAN等を介してサービスプロバイダ30等の外部装置にアクセスするために利用される。なお、図示省略したが、MFP20は、プリンタ部を有している。   The network interface 207 is used to access an external device such as the service provider 30 via a LAN or the like. Although not shown, the MFP 20 has a printer unit.

次に、MFP20による文書登録処理の概要を図3のフローチャートに基づいて説明する。なお、この文書登録処理では、ユーザは、MFP20に接続されたICカードリーダ21に、当該ユーザを特定できる電子証明書が記録されたICカードを挿入した後、登録対象の文書に係る原稿10をスキャンするものとする。また、原稿10には、マーカーMが付加されており、このマーカーMは、バーコード等で構成され、スキャン設定情報を示している。   Next, an outline of document registration processing by the MFP 20 will be described based on the flowchart of FIG. In this document registration process, the user inserts an IC card on which an electronic certificate that can identify the user is inserted into the IC card reader 21 connected to the MFP 20, and then copies the original 10 relating to the document to be registered. Shall be scanned. Further, a marker M is added to the document 10, and this marker M is composed of a barcode or the like and indicates scan setting information.

そこで、ユーザは、MFP20のスキャナ装置203に原稿10をセットし、表示装置202のユーザインターフェース画面上でプリスキャンを指示する。すると、MFP20のCPU201は、スキャナ装置203により、原稿10上の文書情報(画像情報)を読み取り、文書データに変換させる。そして、CPU201は、原稿10に埋め込まれたマーカーMを抽出する(ステップS101)。このステップS101でのマーカーM(埋込み情報)の抽出処理は、後で図5に基づいて詳細に説明する。   Therefore, the user sets the document 10 on the scanner device 203 of the MFP 20 and instructs prescan on the user interface screen of the display device 202. Then, the CPU 201 of the MFP 20 reads the document information (image information) on the document 10 by the scanner device 203 and converts it into document data. Then, the CPU 201 extracts the marker M embedded in the document 10 (step S101). The marker M (embedding information) extraction process in step S101 will be described in detail later with reference to FIG.

次に、CPU201は、抽出したマーカーMから、本スキャンのためのスキャン設定情報を取得する(ステップS102)。このステップS102でのスキャン設定情報の取得処理は、後で図6に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態に係るスキャン設定情報には、カラーモード、解像度、読取濃度などの読取条件だけでなく、原稿情報(文書データ)を保存した後のファイルフォーマットなどの情報も含まれる。   Next, the CPU 201 acquires scan setting information for the main scan from the extracted marker M (step S102). The scan setting information acquisition process in step S102 will be described in detail later with reference to FIG. The scan setting information according to the present embodiment includes not only reading conditions such as a color mode, resolution, and reading density, but also information such as a file format after saving document information (document data).

次に、CPU201は、ICカードリーダ21に挿入されたICカードに記録された電子証明書の有効性を確認する(ステップS103)。このステップS103での電子証明書の有効性の確認処理は、後で図7に基づいて詳細に説明する。   Next, the CPU 201 confirms the validity of the electronic certificate recorded on the IC card inserted into the IC card reader 21 (step S103). The electronic certificate validity checking process in step S103 will be described in detail later with reference to FIG.

次に、CPU201は、ステップS101にて抽出した埋込み情報からタイムスタンプサーバの情報を取得してメモリ205に展開するとともに、当該タイムスタンプサーバへの接続を確認する(ステップS104)。   Next, the CPU 201 acquires time stamp server information from the embedded information extracted in step S101, expands it in the memory 205, and confirms connection to the time stamp server (step S104).

次に、CPU201は、ステップS101にて抽出した埋込み情報から特定エリアの情報を取得し、プリスキャンで得られた文書データ上の当該特定エリアへの記載がなされているかを確認する(ステップS105)。このステップS105での特定エリアへの記載の確認処理は、後で図8に基づいて詳細に説明する。   Next, the CPU 201 acquires information on the specific area from the embedding information extracted in step S101, and confirms whether or not the specific area on the document data obtained by the prescan is described (step S105). . The confirmation process for describing the specific area in step S105 will be described in detail later with reference to FIG.

次に、CPU201は、サービスプロバイダ30から取得したフォルダ構成を表示装置202上に表示する。そこで、ユーザは、表示されたフォルダ構成に基づいて、スキャンした文書データの格納場所を選択する(ステップS106)。このステップS106での文書データの格納場所選択処理は、後で図9に基づいて詳細に説明する。   Next, the CPU 201 displays the folder configuration acquired from the service provider 30 on the display device 202. Therefore, the user selects a storage location of the scanned document data based on the displayed folder configuration (step S106). The document data storage location selection process in step S106 will be described in detail later with reference to FIG.

次に、CPU201は、ステップS102にて取得したスキャン設定情報に従って本スキャンを行う。そして、CPU201は、本スキャンで得られた文書データに対し、ステップS103〜S105において取得した情報に係る処理を施す(ステップS107)。   Next, the CPU 201 performs a main scan according to the scan setting information acquired in step S102. Then, the CPU 201 performs processing related to the information acquired in steps S103 to S105 on the document data obtained by the main scan (step S107).

次に、CPU201は、ステップS107での処理が施された文書データをサービスプロバイダ30に送信する(ステップS108)。この場合、サービスプロバイダ30では、送信に係る文書データは、ステップS106においてユーザが選択したフォルダに保存される。   Next, the CPU 201 transmits the document data subjected to the processing in step S107 to the service provider 30 (step S108). In this case, in the service provider 30, the document data relating to transmission is stored in the folder selected by the user in step S106.

なお、ステップS102〜S105の処理の順番は任意であり、異なる順番で行ってもよく、更にはこれらの処理をパラレルに行ってもよい。また、本実施形態においては、電子証明書の有効性を確認するための情報や、該原稿10の特定のエリアを指定する情報を含むこととしているが、これら以外の情報を含んでいてもよい。   Note that the order of the processes in steps S102 to S105 is arbitrary, and may be performed in different orders. Furthermore, these processes may be performed in parallel. In this embodiment, information for confirming the validity of the electronic certificate and information for designating a specific area of the document 10 are included. However, information other than these may be included. .

次に、サービスプロバイダ30に保存された文書データをプリント出力する処理を、図4のフローチャートに基づいて説明する。   Next, a process of printing out document data stored in the service provider 30 will be described based on the flowchart of FIG.

ユーザは、ICカードリーダ21に自己を特定する電子証明書が記録されたICカードを挿入した後、表示装置202に表示されるユーザインターフェース画面を介して、サービスプロバイダ30のサイトにログインする(ステップS201)。なお、この場合、CPU201は、ICカードに記録された電子証明書により、当該ユーザを認証できない場合は、その旨を表示装置202に表示し、サービスプロバイダ30のサイトへのログインを拒否する。   The user logs in to the site of the service provider 30 through the user interface screen displayed on the display device 202 after inserting the IC card in which the electronic certificate identifying himself / herself is recorded into the IC card reader 21 (step S21). S201). In this case, if the user cannot be authenticated by the electronic certificate recorded on the IC card, the CPU 201 displays that fact on the display device 202 and refuses to log in to the service provider 30 site.

CPU201は、サービスプロバイダ30のサイトへのログインを許可した場合、サービスプロバイダ30より取得したフォルダおよびファイル構成を表示装置202に表示する。そこで、ユーザは、表示されたフォルダおよびファイル構成に基づいて、プリント出力したい文書データを選択し、プリントを指示する(ステップS202)。   When the CPU 201 permits the service provider 30 to log in to the site, the CPU 201 displays the folder and file configuration acquired from the service provider 30 on the display device 202. Therefore, the user selects document data to be printed based on the displayed folder and file structure, and instructs printing (step S202).

次に、CPU201は、ステップS202で選択された文書データに対する編集権限を、当該ユーザが有しているか否かを判別する(ステップS203)。その結果、編集権限を有していない場合は、その旨を表示装置202に表示して終了する。   Next, the CPU 201 determines whether or not the user has editing authority for the document data selected in step S202 (step S203). As a result, if the user does not have editing authority, a message to that effect is displayed on the display device 202 and the process ends.

一方、当該ユーザが編集権限を有する場合は、CPU201は、ステップS202にてプリント出力を指示された文書データ(原稿)に対するマーカーMの埋め直しを、サービスプロバイダ30に指示する(ステップS203)。この場合、サービスプロバイダ30は、当該文書データに埋め込まれているマーカーMを一旦削除し、埋めなおし用のマーカーM(劣化していない状態のマーカーM)を改めて埋込む。   On the other hand, if the user has editing authority, the CPU 201 instructs the service provider 30 to refill the marker M with respect to the document data (original) for which print output is instructed in step S202 (step S203). In this case, the service provider 30 once deletes the marker M embedded in the document data, and re-embeds the refill marker M (the marker M in an undegraded state).

なお、この際、CPU201は、MFP20及びサービスプロバイダ30が当該文書データを認識可能な文書ID、ユーザ名やパスワードなどのユーザ識別情報、当該文書データの属性情報を当該文書データに埋込むように指示するようにしてもよい。   At this time, the CPU 201 instructs the MFP 20 and the service provider 30 to embed a document ID in which the document data can be recognized, user identification information such as a user name and password, and attribute information of the document data in the document data. You may make it do.

次に、CPU201は、上記のマーカーM等が埋め込まれた文書データをサービスプロバイダ30からダウンロードし、プリンタ部によりプリント出力させる(ステップS205)。   Next, the CPU 201 downloads the document data in which the marker M and the like are embedded from the service provider 30 and causes the printer unit to print it out (step S205).

上記のように、文書データに埋込まれていたマーカーM、すなわち、スキャンにより得られたマーカー情報を一旦削除した後、プリント時に再度埋め込むことにより、マーカー情報、すなわちスキャン設定情報の劣化を防止することができる。   As described above, the marker M embedded in the document data, that is, the marker information obtained by scanning is once deleted and then embedded again at the time of printing, thereby preventing the deterioration of the marker information, that is, the scan setting information. be able to.

すなわち、図1に示した原稿10のマーカーMで示されるスキャン設定情報は、MFP20によるスキャン時には、読み取り誤差等により劣化した状態で読み取られて、サービスプロバイダ30に送信される場合がある。しかし、この劣化した可能性のあるマーカーMは、一旦削除され、オリジナルの原稿10上のマーカーMと同様に劣化していないマーカーMが埋め直される。そして、プリント出力時には、この劣化していない状態のマーカーMがMFP20によりプリント出力される。   In other words, the scan setting information indicated by the marker M of the document 10 shown in FIG. 1 may be read in a degraded state due to a reading error or the like and transmitted to the service provider 30 when scanned by the MFP 20. However, the marker M that may have deteriorated is once deleted, and the marker M that has not deteriorated is refilled similarly to the marker M on the original document 10. At the time of print output, the marker M in an undegraded state is printed out by the MFP 20.

従って、図1に示したように、このプリント出力された原稿11をMFP20により再度スキャンしたとしても、マーカーMはオリジナルの原稿10を最初にスキャンした場合と同様の精度でスキャンされる。また、このような再スキャンを何回繰り返しても、マーカーMは、常にオリジナルの原稿10を最初にスキャンした場合と同様の精度で再スキャンされるので、スキャン設定情報の劣化を防止することができる。   Therefore, as shown in FIG. 1, even if the printed document 11 is scanned again by the MFP 20, the marker M is scanned with the same accuracy as when the original document 10 was scanned first. Further, no matter how many times such rescanning is repeated, the marker M is always rescanned with the same accuracy as when the original document 10 was first scanned, so that deterioration of the scan setting information can be prevented. it can.

次に、図3のステップS101における埋込み情報の抽出処理を、図5のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the embedding information extraction process in step S101 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

ユーザは、MFP20に接続されたICカードリーダ21に、当該ユーザを特定できる電子証明書が記録されたICカードを挿入し、表示装置202に表示されるユーザインターフェース画面を介して、MFP20にログインする(ステップS1011)。   The user inserts an IC card in which an electronic certificate that can identify the user is inserted into the IC card reader 21 connected to the MFP 20, and logs in to the MFP 20 via a user interface screen displayed on the display device 202. (Step S1011).

なお、この場合、CPU201は、ICカードに記録された電子証明書により、当該ユーザを認証できない場合は、その旨を表示装置202に表示し、MFP20へのログインを拒否する。また、本実施の形態では、電子証明書は、図1のステップS107において、本スキャンで得られた文書データに対して電子署名を付加するために用いることを主な目的としている。しかし、電子証明書は、既知のPKI(Public Key Infrastructure)技術に基づき、MFP20へのログイン認証機能として利用しても、また、サービスプロバイダ30にある文書管理システムへのログイン認証機能として利用してもよい。   In this case, if the user cannot be authenticated by the electronic certificate recorded on the IC card, the CPU 201 displays that fact on the display device 202 and rejects the login to the MFP 20. In the present embodiment, the electronic certificate is mainly used to add an electronic signature to the document data obtained by the main scan in step S107 in FIG. However, the electronic certificate is used as a login authentication function to the MFP 20 based on the known PKI (Public Key Infrastructure) technology or as a login authentication function to the document management system in the service provider 30. Also good.

CPU201は、MFP20へのログインを許可した場合、本実施の形態に係る文書登録システムのアプリケーションに係るユーザインターフェースを起動し、そのユーザインターフェース画面を表示装置202に表示する。   If the login to the MFP 20 is permitted, the CPU 201 activates a user interface related to the application of the document registration system according to the present embodiment, and displays the user interface screen on the display device 202.

次に、CPU201は、スキャナ情報管理部204に保存されたスキャナ装置203の状態を示す情報を取得し、メモリ205に一時的に保存する(ステップS1012)。ここで、スキャナ装置203の状態を示す情報とは、例えば、単純にMFP20においてスキャン動作が可能であるか否か、また自動給紙装置が装着されているか否か、使用できるか否かといったような情報を指す。   Next, the CPU 201 acquires information indicating the state of the scanner device 203 stored in the scanner information management unit 204 and temporarily stores it in the memory 205 (step S1012). Here, the information indicating the state of the scanner device 203 is, for example, whether or not the MFP 20 can simply perform a scanning operation, whether or not an automatic paper feeder is installed, and whether or not it can be used. Pointed to information.

スキャン動作が可能であり、ユーザによりスキャンが指示された場合には、CPU201は、プレスキャンを実行する(ステップS1013)。この場合、CPU201は、スキャン対象の原稿がスキャナ装置203にセットされていなければ、原稿をセットすべき旨のガイダンス情報を上記ユーザインターフェース画面に表示する。そして、CPU201は、原稿がセットされた状態で上記インターフェースー画面上のスキャン実行ボタンが押下されると、プレスキャンを実行する。   When the scan operation is possible and the scan is instructed by the user, the CPU 201 executes a pre-scan (step S1013). In this case, if the document to be scanned is not set on the scanner device 203, the CPU 201 displays guidance information indicating that the document should be set on the user interface screen. Then, when the scan execution button on the interface screen is pressed with the document set, the CPU 201 executes pre-scan.

このプレスキャン時のスキャン条件は、原稿10に埋め込まれたマーカーMを高精度にスキャンできるように、メモリ205或いはスキャナ装置203内のメモリ(図示省略)等にプリセットされている。例えば、プレスキャン時のスキャン条件としては、色に係るモードとしてはモノクロが、読取解像度としては200dpiがプリセットされている。   The pre-scanning scanning conditions are preset in the memory 205 or the memory (not shown) in the scanner device 203 so that the marker M embedded in the document 10 can be scanned with high accuracy. For example, as scanning conditions at the time of pre-scanning, monochrome is preset as a mode relating to color, and 200 dpi is preset as a reading resolution.

次に、CPU201は、プレスキャンにより得られた文書データ上のマーカーMの領域を検索する(ステップS1014)。この領域検索技術は、既知の技術を用いることができる。   Next, the CPU 201 searches for an area of the marker M on the document data obtained by prescanning (step S1014). A known technique can be used for this area search technique.

次に、CPU201は、検索領域のイメージデータを解析し、埋込み情報であるマーカーMのイメージデータを抽出する(ステップS1015)。この埋込み情報としてのマーカーMには、本スキャンを実行するためのスキャン設定情報や、タイムスタンプを取得するためのタイムスタンプサーバの情報などが含まれている。   Next, the CPU 201 analyzes the image data of the search area, and extracts the image data of the marker M that is embedding information (step S1015). The marker M as the embedding information includes scan setting information for executing a main scan, information of a time stamp server for acquiring a time stamp, and the like.

なお、ステップS1015では、図4のステップS204の処理により、マーカーMの他に、文書ID、ユーザ名、パスワードなどのユーザ情報、ユーザ権限情報などが埋め込まれている場合は、それらの情報も抽出する。   Note that in step S1015, in the case where, in addition to the marker M, user information such as document ID, user name, password, user authority information, and the like are embedded in the process of step S204 in FIG. To do.

次に、図3のステップS102におけるスキャン設定情報の取得処理を、図6のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the scan setting information acquisition process in step S102 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

CPU201は、図3のステップS101にて抽出したマーカーM(埋め込み情報)にユーザ情報が含まれているか否かを判別する(ステップS1021)。この場合、ユーザ情報が含まれているという状況は、前述の図4のステップS204において、次の処理が実行された場合に対応する。すなわち、サービスプロバイダ30に保存されているスキャンデータに、文書ID、ユーザ名やパスワードなどのユーザ情報、およびユーザ権限などを埋め込んで印刷した原稿を、前記MFP20のスキャナ装置203を用いて再度スキャンした場合を指す。   The CPU 201 determines whether user information is included in the marker M (embedding information) extracted in step S101 of FIG. 3 (step S1021). In this case, the situation that user information is included corresponds to the case where the following process is executed in step S204 of FIG. 4 described above. That is, a document printed with the document ID, user information such as a user name and password, and user authority embedded in the scan data stored in the service provider 30 is scanned again using the scanner device 203 of the MFP 20. Refers to the case.

ステップS1021にて、ユーザ情報が含まれていると判別された場合は、CPU201は、当該ユーザ情報に係るユーザが、原稿10に埋め込まれている文書IDに係る文書データに対する書き込み権限を有しているか否かを判別する(ステップS1022)。その結果、書き込み権限を有していない場合は、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置20に表示して(ステップS1030)、終了する。   If it is determined in step S1021 that the user information is included, the CPU 201 has the right to write the document data related to the document ID embedded in the document 10 by the user related to the user information. It is determined whether or not there is (step S1022). As a result, if the user does not have the write authority, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 20 (step S1030) and ends.

一方、書き込み権限を有している場合は、CPU201は、ステップS1023に進む。また、ステップS1021にて、ユーザ情報が含まれていないと判別された場合も、CPU201は、ステップS1023に進む。CPU201は、ステップS1023では、図3のステップS101にて抽出した埋め込み情報中のスキャン設定情報が、URLの形で示されているか否かを判別する。   On the other hand, if the user has write authority, the CPU 201 proceeds to step S1023. If it is determined in step S1021 that the user information is not included, the CPU 201 proceeds to step S1023. In step S1023, the CPU 201 determines whether or not the scan setting information in the embedded information extracted in step S101 of FIG. 3 is indicated in the form of a URL.

このURLは、実際のスキャン設定情報が格納されているサーバ上のURLであり、次のような意義を有する。すなわち、スキャン設定情報をURLで示し、スキャン設定情報をネットワーク上のサーバから取得するようにすることで、原稿10を提供する業者、もしくは原稿10の電子保存を義務づける官公庁が指示する最新のスキャン設定情報を常に入手できるようになる。換言すれば、スキャン設定情報が変更された場合でも、原稿上の埋め込み情報(マーカーM)を変更する必要はなく、柔軟に対応することが可能となる。また、実際のスキャン設定情報を直接原稿10に埋め込む場合に比べ、スキャン設定情報の情報量を低減することができる。   This URL is the URL on the server where the actual scan setting information is stored, and has the following significance. That is, the scan setting information is indicated by a URL, and the scan setting information is acquired from a server on the network, so that the latest scan setting instructed by the provider that provides the document 10 or the public office that obligates electronic storage of the document 10 Information is always available. In other words, even when the scan setting information is changed, it is not necessary to change the embedded information (marker M) on the document, and it is possible to flexibly cope with it. Further, the amount of information of the scan setting information can be reduced as compared with the case where the actual scan setting information is directly embedded in the document 10.

なお、上記のURLに係るサーバ、すなわち実際のスキャン設定情報を保持するサーバは、サービスプロバイダ30に係るサーバであっても、或いは他のサーバであってもよい。   Note that the server related to the above-described URL, that is, the server that holds the actual scan setting information may be a server related to the service provider 30 or another server.

スキャン設定情報がURLで示されていない場合、すなわち実際のスキャン設定情報が埋め込まれていた場合は、CPU201は、そのスキャン設定情報をメモリ205、又は大容量記憶装置206に保存して(ステップS1024)、終了する。   When the scan setting information is not indicated by the URL, that is, when the actual scan setting information is embedded, the CPU 201 stores the scan setting information in the memory 205 or the mass storage device 206 (step S1024). ),finish.

一方、スキャン設定情報がURLで示されている場合は、CPU201は、当該原稿10に係るスキャン設定情報が大容量記憶装置206に既に保存されているか否かを判別する(ステップS1025)。   On the other hand, when the scan setting information is indicated by the URL, the CPU 201 determines whether or not the scan setting information related to the document 10 is already stored in the large-capacity storage device 206 (step S1025).

この大容量記憶装置206に既に保存されているスキャン設定情報は、以前に原稿10をスキャンした際に上記のURLに基づいてサーバから取得したものである。このように、サーバから一旦取得したスキャン設定情報を大容量記憶装置206に保存しておくことにより、スキャンを行う毎にサーバからスキャン設定情報を取得する必要はなくなり、処理スピードをアップすることが可能となる。   The scan setting information already stored in the large-capacity storage device 206 is obtained from the server based on the above URL when the document 10 was previously scanned. Thus, by storing the scan setting information once acquired from the server in the large-capacity storage device 206, it is not necessary to acquire the scan setting information from the server every time scanning is performed, and the processing speed can be increased. It becomes possible.

当該原稿10に係るスキャン設定情報が大容量記憶装置206に既に保存されている場合は、CPU201は、そのスキャン設定情報をメモリ205に展開して(ステップS1026)、終了する。一方、当該原稿10に係るスキャン設定情報が大容量記憶装置206に保存されていない場合は、CPU201は、上記のURLに係るサーバにアクセス可能であるか否かを判別する(ステップS1027)。   If the scan setting information related to the document 10 is already stored in the large-capacity storage device 206, the CPU 201 develops the scan setting information in the memory 205 (step S1026), and the process ends. On the other hand, if the scan setting information related to the document 10 is not stored in the large-capacity storage device 206, the CPU 201 determines whether or not the server related to the URL is accessible (step S1027).

その結果、アクセス不能であれば、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置202に表示して(ステップS1030)、終了する。一方、アクセス可能であれば、CPU201は、上記のURLに基づいてスキャン設定情報を取得し、メモリ205に展開する(ステップS1028)。そして、CPU201は、取得したスキャン設定情報を当該原稿10の文書データ、上記のURLと関連付けた形で大容量記憶装置206保存し(ステップS1029)、終了する。   As a result, if the access is impossible, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 202 (step S1030), and ends. On the other hand, if the access is possible, the CPU 201 acquires the scan setting information based on the URL and expands it in the memory 205 (step S1028). Then, the CPU 201 stores the acquired scan setting information in the form associated with the document data of the document 10 and the above URL (step S1029), and the process ends.

なお、大容量記憶装置206に保存したスキャン設定情報は、スキャン操作とは関係なく、上記のURLに基づいて定期的にサーバにアクセスして更新することが望ましい。また、この更新のためのアクセスは、MFP20が待機状態の場合に行い、MFP20を有効利用することが望ましい。   Note that it is desirable that the scan setting information stored in the large-capacity storage device 206 is periodically updated by accessing the server based on the above URL regardless of the scan operation. Further, it is desirable that the access for the update is performed when the MFP 20 is in a standby state, and the MFP 20 is effectively used.

次に、図3のステップS103における証明書の確認処理を、図7のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the certificate confirmation processing in step S103 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

CPU201は、ICカードリーダ21に挿入されたICカードから電子証明書の情報を取得し、この電子証明書の有効性を判定する(ステップS1031)。この有効性の判定処理では、例えば、電子証明書の有効期限や、CRL(Certificate Revocation List)を取得し、失効した証明書であるか否か等を確認する。電子証明書が無効であると判定した場合は、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置202に表示して(ステップS1033)、終了する。   The CPU 201 acquires electronic certificate information from the IC card inserted into the IC card reader 21, and determines the validity of the electronic certificate (step S1031). In this validity determination process, for example, the expiration date of the electronic certificate or CRL (Certificate Revocation List) is acquired to check whether or not the certificate is revoked. If it is determined that the electronic certificate is invalid, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 202 (step S1033) and ends.

一方、電子証明書が有効であると判定した場合は、CPU201は、当該電子証明書に基づいて電子署名を作成し、この電子署名をスキャンに係る文書データに付加することが許可されているか否かを判別する(ステップS1032)。すなわち、当該電子証明書の発行元(業者)が、当該スキャンに係る文書データの改ざんを防止するために特定された発行元(業者)であるか否かを判別する。   On the other hand, if it is determined that the electronic certificate is valid, the CPU 201 is permitted to create an electronic signature based on the electronic certificate and add the electronic signature to document data related to scanning. Is discriminated (step S1032). That is, it is determined whether or not the issuer (trader) of the electronic certificate is an issuer (trader) specified in order to prevent falsification of the document data related to the scan.

この場合、CPU201は、原稿10から抽出した埋め込み情報(マーカーM)に、特定の電子証明書の発行元(業者)のリストを取得するためのURLが含まれており、このURLに基づいて所定のサーバから特定の電子証明書の発行元のリストを取得する。そして、CPU201は、ICカードから読み取った電子証明書が、リストアップされた発行元から発行されている場合は、当該電子証明書に基づいて電子署名を作成し、この電子署名をスキャンに係る文書データに付加することが許可されているものと判別する。   In this case, the CPU 201 includes, in the embedded information (marker M) extracted from the document 10, a URL for acquiring a list of issuers (traders) of specific electronic certificates. Get a list of issuers of a specific digital certificate from other servers. When the electronic certificate read from the IC card is issued from the listed issuer, the CPU 201 creates an electronic signature based on the electronic certificate, and uses the electronic signature as a document for scanning. It is determined that the data is allowed to be added.

このように、電子署名の付加が許可されている電子証明書の発行元のリストをサーバから取得することで、常に最新の情報を入手できる。なお、スキャン操作とは関係なく、定期的にサーバにアクセスし、許可される電子証明書の発行元のリストを更新することが望ましい。   In this way, the latest information can always be obtained by acquiring from the server a list of issuers of electronic certificates that are permitted to be added with an electronic signature. Regardless of the scan operation, it is desirable to periodically access the server and update the list of permitted electronic certificate issuers.

電子署名の付加が許可されていない場合は、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置202に表示して(ステップS1033)、終了する。一方、電子署名の付加が許可されている場合は、CPU201は、そのまま終了する。   If the addition of the electronic signature is not permitted, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 202 (step S1033) and ends. On the other hand, if the addition of the electronic signature is permitted, the CPU 201 terminates as it is.

次に、図3のステップS105における特定エリアへの記載確認処理を、図8のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, description confirmation processing in a specific area in step S105 in FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart in FIG.

CPU201は、図3のステップS101にて抽出した埋め込み情報に含まれる特定エリア指定情報が、URLの形で示されているか否かを判別する(ステップS1051)。上記のURLは、実際の特定エリア指定情報が格納されているサーバ上のURLであり、次のような意義を有する。   The CPU 201 determines whether or not the specific area designation information included in the embedded information extracted in step S101 in FIG. 3 is indicated in the form of a URL (step S1051). The above URL is the URL on the server where the actual specific area designation information is stored, and has the following significance.

すなわち、特定エリア指定情報をURLで示し、特定エリア指定情報をネットワーク上のサーバから取得するようにすることで、原稿10を提供する業者、もしくは原稿10の電子保存を義務づける官公庁が指示する最新の特定エリア指定情報に係る情報を常に入手できるようになる。換言すれば、特定エリア指定情報に示されるエリアの記載情報が変更された場合でも、柔軟に対応することが可能となる。また、実際の特定エリア指定情報(座標データ)を直接原稿10に埋め込む場合に比べ、特定エリア指定情報の情報量を低減することができる。   In other words, the specific area designating information is indicated by a URL, and the specific area designating information is acquired from a server on the network, so that the vendor that provides the manuscript 10 or the government office that obligates electronic storage of the manuscript 10 Information related to the specific area designation information can always be obtained. In other words, even when the area description information indicated in the specific area designation information is changed, it is possible to respond flexibly. Further, the amount of information of the specific area designation information can be reduced as compared with the case where the actual specific area designation information (coordinate data) is directly embedded in the document 10.

なお、上記のURLに係るサーバ、すなわち実際の特定エリア指定情報を保持するサーバは、サービスプロバイダ30に係るサーバであっても、或いは他のサーバであってもよい。   Note that the server related to the URL, that is, the server holding the actual specific area designation information may be a server related to the service provider 30 or another server.

特定エリア指定情報がURLで示されていない場合、すなわち実際の特定エリアを示す座標情報が埋め込まれていた場合は、CPU201は、その座標情報(特定エリア指定情報)をメモリ205、又は大容量記憶装置206に保存して(ステップS1052)、終了する。   When the specific area designation information is not indicated by the URL, that is, when coordinate information indicating an actual specific area is embedded, the CPU 201 stores the coordinate information (specific area designation information) in the memory 205 or a large capacity storage. The data is stored in the device 206 (step S1052), and the process ends.

一方、特定エリア指定情報がURLで示されている場合は、CPU201は、当該URLに対応する特定エリアの文書データが大容量記憶装置206に既に保存されているか否かを判別する(ステップS1053)。   On the other hand, when the specific area designation information is indicated by the URL, the CPU 201 determines whether or not the document data of the specific area corresponding to the URL is already stored in the large-capacity storage device 206 (step S1053). .

この大容量記憶装置206に既に保存されている特定エリアの文書データは、以前に原稿10をスキャンした際に上記のURLに対応する特定エリアの座標データをサーバから取得し、その座標データに基づいてスキャンに係る文書データから抽出したものである。   The document data of the specific area already stored in the large-capacity storage device 206 is obtained based on the coordinate data of the specific area corresponding to the URL obtained from the server when the original 10 was scanned previously. Extracted from document data related to scanning.

このように、一旦抽出した特定エリアの文書データを大容量記憶装置206に保存しておくことにより、スキャンを行う毎にサーバから特定エリア指定情報を取得する必要はなくなり、処理スピードをアップすることが可能となる。   Thus, by storing the document data of the specific area once extracted in the large-capacity storage device 206, it is not necessary to acquire specific area designation information from the server each time scanning is performed, and the processing speed is increased. Is possible.

特定エリアの文書データが大容量記憶装置206に既に保存されている場合は、CPU201は、その特定エリアの文書データをメモリ205に展開して(ステップS1054)、終了する。   When the document data of the specific area is already stored in the large-capacity storage device 206, the CPU 201 develops the document data of the specific area in the memory 205 (step S1054), and ends.

一方、特定エリアの文書データが大容量記憶装置206に保存されていない場合は、CPU201は、上記のURLに係るサーバにアクセス可能であるか否かを判別する(ステップS1055)。その結果、アクセス不能であれば、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置202に表示して(ステップS1059)、終了する。   On the other hand, if the document data of the specific area is not stored in the large-capacity storage device 206, the CPU 201 determines whether or not the server related to the URL is accessible (step S1055). As a result, if the access is impossible, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 202 (step S1059), and ends.

一方、アクセス可能であれば、CPU201は、上記のURLに基づいて特定エリア指定情報(座標情報)を取得し、当該原稿10の識別情報(文書ID)と対応付けてメモリ205に格納する(ステップS1056)。   On the other hand, if it is accessible, the CPU 201 acquires specific area designation information (coordinate information) based on the above URL, and stores it in the memory 205 in association with the identification information (document ID) of the document 10 (step 205). S1056).

そして、CPU201は、取得した特定エリア指定情報で示される原稿上のエリアに何らかの記載がなされているか否かを判別する(ステップS1057)。その結果、なんら記載がなされていなければ、CPU201は、その旨のエラー情報を表示装置202に表示する(ステップS1059)。   Then, the CPU 201 determines whether or not any description is made in the area on the document indicated by the acquired specific area designation information (step S1057). As a result, if nothing is described, the CPU 201 displays error information to that effect on the display device 202 (step S1059).

一方、何らかの記載がなされている場合は、CPU201は、その記載内容をOCR処理し、そのOCR処理の結果をメモリ205に展開する(ステップS1058)。これにより、原稿10に記載内容に不備がある場合、本スキャンを実行したとしても、記載を行った後に再度本スキャンを行い、保存し直すという事態を回避することができる。   On the other hand, if any description is made, the CPU 201 performs OCR processing on the description, and expands the result of the OCR processing in the memory 205 (step S1058). As a result, when the description content of the document 10 is incomplete, even if the main scan is executed, it is possible to avoid a situation in which the main scan is performed again after the description is made and the image is stored again.

次に、図3のステップS106における格納場所選択処理を、図9のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the storage location selection process in step S106 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

CPU201は、図3のステップS101にて抽出した埋め込み情報に文書IDが含まれているか否かを判別する(ステップS1061)。この場合、文書IDが含まれているという状況は、前述の図4のステップS204において、次の処理が実行された場合に対応する。すなわち、サービスプロバイダ30に保存されているスキャンデータに、文書ID、ユーザ名やパスワードなどのユーザ情報、およびユーザ権限などを埋め込んで印刷した原稿を、前記MFP20のスキャナ装置203を用いて再度スキャンした場合を指す。換言すれば、今回のスキャンに係る文書データを格納するためのサービスプロバイダ30上のフォルダは、既に選択されていることを意味する。   The CPU 201 determines whether or not the document ID is included in the embedded information extracted in step S101 of FIG. 3 (step S1061). In this case, the situation that the document ID is included corresponds to the case where the following processing is executed in step S204 of FIG. That is, a document printed with the document ID, user information such as a user name and password, and user authority embedded in the scan data stored in the service provider 30 is scanned again using the scanner device 203 of the MFP 20. Refers to the case. In other words, it means that the folder on the service provider 30 for storing the document data related to the current scan has already been selected.

従って、CPUは、抽出した埋め込み情報に文書IDが含まれている場合は、格納場所選択処理を終了する。一方、文書IDが含まれていない場合は、CPU201は、サービスプロバイダ30のフォルダ構成(ツリービュー)をユーザインターフェース画面に表示する。そこで、ユーザは、このツリービューにより所望のフォルダを選択する(ステップS1062)。   Therefore, when the document ID is included in the extracted embedded information, the CPU ends the storage location selection process. On the other hand, when the document ID is not included, the CPU 201 displays the folder configuration (tree view) of the service provider 30 on the user interface screen. Therefore, the user selects a desired folder using this tree view (step S1062).

次に、CPU201は、フォルダが選択された状態で展開ボタンが押下されたか否かを判別する(ステップS1063)。その結果、展開ボタンが押下された場合は、CPU201は、選択されたフォルダ以下のツリー情報を取得するためのリクエスト信号をサービスプロバイダ30に送信する(ステップS1064)。   Next, the CPU 201 determines whether or not the expand button has been pressed with the folder selected (step S1063). As a result, when the expand button is pressed, the CPU 201 transmits a request signal for acquiring tree information under the selected folder to the service provider 30 (step S1064).

そして、CPU201は、上記のリクエスト信号に応答してサービスプロバイダ30から送信されてきた上記フォルダ以下のツリー情報をユーザインターフェース画面に追加表示する。そこで、ユーザは、この追加表示されたツリー情報に基づいて所望のフォルダを選択する(ステップS1062)。   Then, the CPU 201 additionally displays tree information below the folder transmitted from the service provider 30 in response to the request signal on the user interface screen. Therefore, the user selects a desired folder based on the additionally displayed tree information (step S1062).

ステップS1063にて、展開ボタンが押下されなかったと判別された場合は、CPU201は、フォルダ選択ボタンが押下されたか否かを判別する(ステップS1066)。そして、フォルダ選択ボタンが押下された場合は、CPU201は、ステップS1062で選択されたフォルダの識別情報を、今回のスキャンに係る文書データの格納場所を示す情報として、メモリS205に保存して、本格納場所選択処理を終了する。   If it is determined in step S1063 that the expand button has not been pressed, the CPU 201 determines whether or not the folder selection button has been pressed (step S1066). If the folder selection button is pressed, the CPU 201 stores the identification information of the folder selected in step S1062 in the memory S205 as information indicating the storage location of the document data related to the current scan. The storage location selection process ends.

次に、図3のステップS107における本スキャン実行処理を、図10のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the main scan execution process in step S107 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

CPU201は、スキャナ情報管理部204に保存されたスキャナ装置203の状態を取得し、メモリ205に一時保存する(ステップS1071)。このスキャナ装置203の状態には、前述のように、スキャン動作が可能であるか否かの情報を含んでいる。   The CPU 201 acquires the state of the scanner device 203 stored in the scanner information management unit 204 and temporarily stores it in the memory 205 (step S1071). As described above, the state of the scanner device 203 includes information on whether or not a scanning operation is possible.

そして、CPU201は、スキャン動作が可能であれば、図3のステップS102にて取得したスキャン設定情報に従ってスキャナ装置203を動作させ、本スキャンを実行する(ステップS1072)。   If the scan operation is possible, the CPU 201 operates the scanner device 203 in accordance with the scan setting information acquired in step S102 of FIG. 3, and executes the main scan (step S1072).

次に、CPU201は、本スキャンで得られた文書データに対して、上記のスキャン設定情報に含まれているファイルフォーマットに見合ったファイルフォーマット変換処理を行う(ステップS1073)。   Next, the CPU 201 performs file format conversion processing corresponding to the file format included in the scan setting information on the document data obtained by the main scan (step S1073).

次に、CPU201は、前述のICカードから読み出した電子証明書を用いて電子署名を生成する(ステップS1074)。この電子署名は公知の技術を用いて行うことができる。例えば、変換に係るファイルフォーマットがPDFである場合は、PDFに電子署名を埋め込むことも可能であるし、電子署名情報を別ファイルとして生成してもよい。   Next, the CPU 201 generates an electronic signature using the electronic certificate read from the IC card (step S1074). This electronic signature can be performed using a known technique. For example, when the file format for conversion is PDF, it is possible to embed an electronic signature in the PDF, or electronic signature information may be generated as a separate file.

次に、CPU201は、図3のステップS104にてメモリ205に展開されたタイムスタンプサーバ情報を用いてタイムスタンプサーバにアクセスし、タイムスタンプを生成する(ステップS1075)。このタイムスタンプ技術は、RFC3161に定義されているように公知のプロトコルであり、得られたタイムスタンプトークンを文書ファイルに埋め込んでも、或いは別ファイルとして生成してもよい。   Next, the CPU 201 accesses the time stamp server using the time stamp server information developed in the memory 205 in step S104 of FIG. 3, and generates a time stamp (step S1075). This time stamp technique is a known protocol as defined in RFC3161, and the obtained time stamp token may be embedded in a document file or generated as a separate file.

なお、ステップS1072〜S1076で得られた文書のファイル、電子署名情報、およびタイムスタンプは、メモリ205、又は大容量記憶装置206に保存される。   Note that the document file, electronic signature information, and time stamp obtained in steps S1072 to S1076 are stored in the memory 205 or the mass storage device 206.

次に、図3のステップS108におけるデータ送信・保存処理を、図11のフローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, the data transmission / storage process in step S108 of FIG. 3 will be described in detail based on the flowchart of FIG.

CPU201は、前述の本スキャンに係るデータファイル、電子署名情報、タイムスタンプ、およびデータファイルのサービスプロバイダ30上の格納場所(フォルダ)の情報を収集する(ステップS1081)。この際、収集した情報を、メモリ205にのみ一時保存しても、或いは大容量記憶装置206に保存してもよい。   The CPU 201 collects the data file, digital signature information, time stamp, and data file storage location (folder) information on the service provider 30 related to the main scan described above (step S1081). At this time, the collected information may be temporarily stored only in the memory 205 or may be stored in the mass storage device 206.

次に、CPU201は、収集した情報をサービスプロバイダ30に送信する(ステップS1082)。この際、データファイルと他の電子署名情報、タイムスタンプ等の情報は、別ファイルとして送信しても、或いは前述のように、データファイルに埋め込んで、1ファイルとして送信してもよい。   Next, the CPU 201 transmits the collected information to the service provider 30 (step S1082). At this time, the data file and other information such as electronic signature information and time stamp may be transmitted as separate files, or may be embedded in the data file and transmitted as one file as described above.

MFP20のCPU201により送信された情報は、サービスプロバイダ30において、格納場所として指定されたフォルダに登録(保持)される(ステップS1083)。   The information transmitted by the CPU 201 of the MFP 20 is registered (held) in the folder designated as the storage location in the service provider 30 (step S1083).

以上説明したように、第1の実施の形態では、原稿に印字/付加されたマーカーMに埋め込まれたスキャン設定情報などに従って文書登録処理がなされるため、ユーザは詳細なスキャン条件を指定するという煩雑な作業を行う必要がなくなる。   As described above, in the first embodiment, since the document registration process is performed according to the scan setting information embedded in the marker M printed / added to the document, the user specifies detailed scanning conditions. There is no need to perform complicated work.

また、第1の実施の形態では、一旦サービスプロバイダに保存・登録した文書データをプリント出力し、一部修正を行った後、再度サービスプロバイダに保存する際、プリント出力した原稿に埋め込まれた格納場所を特定する情報や、ユーザ情報を用いて自動的に保存できるため、格納場所の指定や、サービスプロバイダへのログイン操作など、ユーザの手間を軽減することができる。   Further, in the first embodiment, when document data once saved / registered in the service provider is printed out, partially corrected, and then saved again in the service provider, the storage embedded in the printed document is stored. Since information for specifying a location and user information can be automatically saved, it is possible to reduce a user's troubles such as designation of a storage location and a login operation to a service provider.

また、第1の実施の形態では、サービスプロバイダに保存・登録した文書データをプリント出力する際、既に埋め込まれているマーカー情報を一旦削除してから、再度埋め込みを行っている。従って、再スキャンを繰り返し行っても、マーカー情報が劣化することはない。   In the first embodiment, when document data saved / registered in the service provider is printed out, marker information that has already been embedded is once deleted and then embedded again. Therefore, even if rescanning is repeated, the marker information does not deteriorate.

また、第1の実施の形態では、プリント出力する際にユーザ権限に応じてマーカー情報の埋め込みを許可しているため、特定の文書に対してアクセス権が無いユーザが、文書の改ざんやバージョンアップを行うことを防止することができる。   Further, in the first embodiment, since the embedding of marker information is permitted according to the user authority at the time of print output, a user who does not have an access right to a specific document can modify or upgrade the document. Can be prevented.

また、本実施の第1の形態に係る文書登録システムによれば、各種設定情報に関して、原稿に印字/付加されたマーカーに埋め込まれた情報のみを用いて行うだけでなく、ネットワークを介して存在するサーバより最新の情報を取得することが可能であるため、例えば、各官公庁が指定するガイドラインに更新があったとしても、柔軟に対応できる。   Further, according to the document registration system according to the first embodiment, various setting information is not only performed using only information embedded in markers printed / added to a document but also exists via a network. Since the latest information can be obtained from the server, for example, even if the guidelines specified by each government office are updated, it can be flexibly dealt with.

また、本実施の第1の形態に係る文書登録システムによれば、各種設定情報を外部から取得することができるため、原稿に印字/付加するマーカーに埋め込む情報量を抑えることができる。   Further, according to the document registration system according to the first embodiment, since various setting information can be acquired from the outside, the amount of information embedded in the marker to be printed / added to the document can be suppressed.

[第2の実施の形態]
図12は、第2の実施の形態に係る文書登録システムのシステム構成図である。第2の実施の形態では、第1の実施の形態におけるICカードリーダ21(ICカード)の代わりに、ユーザ管理を行うためのアクティブディレクトリサーバ40が設けられている。このアクティブディレクトリサーバ40は、MFPデバイス20、及びサービスプロバイダ30とLAN等のネットワークを介して接続されている。
[Second Embodiment]
FIG. 12 is a system configuration diagram of a document registration system according to the second embodiment. In the second embodiment, an active directory server 40 for performing user management is provided in place of the IC card reader 21 (IC card) in the first embodiment. The active directory server 40 is connected to the MFP device 20 and the service provider 30 via a network such as a LAN.

また、第2の実施の形態では、MFP20、及びサービスプロバイダ30は、アクティブディレクトリサーバ40により統一したユーザ管理(SSO)がなされている。これにより、ユーザは、ICカードを該ICカードリーダ21に挿入しなくてもMFP20にログインすることが可能となる。   In the second embodiment, the MFP 20 and the service provider 30 perform user management (SSO) unified by the active directory server 40. As a result, the user can log in to the MFP 20 without inserting the IC card into the IC card reader 21.

すなわち、アクティブディレクトリサーバ40は、MFP20の表示装置202にログイン用のユーザインターフェースを表示する。このため、ユーザは、このログイン用のユーザインターフェースを介して直接MFP20へのログイン操作を行うようにする。   That is, the active directory server 40 displays a login user interface on the display device 202 of the MFP 20. For this reason, the user directly performs a login operation to the MFP 20 through the login user interface.

この場合、アクティブディレクトリサーバ40は、ユーザ毎の電子証明書を管理している。従って、登録に係る文書データの改ざんを防止するための措置として、電子証明書が記録されたICカードをユーザが携帯する必要はなくなる。   In this case, the active directory server 40 manages electronic certificates for each user. Therefore, it is not necessary for the user to carry an IC card in which an electronic certificate is recorded as a measure for preventing falsification of document data related to registration.

[第3の実施の形態]
図13は、第3の実施の形態に係る文書登録システムのシステム構成図である。第3の実施の形態では、第1、第2の実施の形態におけるMFP20の代わりに、クライアントPC50が設けられている。また、クライアントPC50には、MFP20と同様にICカードリーダ21が接続されている。さらに、クライアントPC50には、コンシューマスキャナ60とプリンタ70がLAN等を介して接続されている。従って、クライアントPC50には、MFP20と同様のスキャン機能、プリント機能が実質的に付加されている。
[Third Embodiment]
FIG. 13 is a system configuration diagram of a document registration system according to the third embodiment. In the third embodiment, a client PC 50 is provided instead of the MFP 20 in the first and second embodiments. Further, the IC card reader 21 is connected to the client PC 50 in the same manner as the MFP 20. Further, a consumer scanner 60 and a printer 70 are connected to the client PC 50 via a LAN or the like. Accordingly, the client PC 50 has substantially the same scan function and print function as those of the MFP 20.

上記のクライアントPC50、コンシューマスキャナ60、プリンタ70の合計価格は、一般に、MFP20の価格よりも安価である。従って、第3の実施の形態では、第1の実施の形態と同等に効果を安価な構成で得ることが可能となる。   The total price of the client PC 50, consumer scanner 60, and printer 70 is generally lower than the price of the MFP 20. Therefore, in the third embodiment, it is possible to obtain the same effect as the first embodiment with an inexpensive configuration.

なお、本発明は、上記の各実施の形態に限定されることなく、例えば、スキャン設定情報等を埋め込むためのマーカーは、解読可能で各種設定情報を含むことができるものであれば、バーコード以外のものであってもよい。また、MFP20やクライアントPC50等は、複数台存在していてもよい。電子証明書は、ICカード以外のフロッピー(登録商標)ディスク、USBメモリ等の記憶媒体に記録しておくことも可能である。   The present invention is not limited to each of the above-described embodiments. For example, if the marker for embedding scan setting information or the like is readable and can include various setting information, a barcode is used. Other than that. There may be a plurality of MFPs 20, client PCs 50, and the like. The electronic certificate can also be recorded on a storage medium such as a floppy (registered trademark) disk or USB memory other than the IC card.

また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU, MPU, or the like). Is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention. .

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. An optical disc such as RW or DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. Includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the actual processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the expanded function is based on the instruction of the program code. This includes a case where a CPU or the like provided on the expansion board or the expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1の実施の形態に係る文書管理システムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of a document management system concerning a 1st embodiment of the present invention. 上記文書登録システムにおけるMFPのハードウェア構成をブロック図である。2 is a block diagram of a hardware configuration of an MFP in the document registration system. FIG. 本発明の第1実施の形態に係る文書登録システムにおける文書データの登録処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the registration process of the document data in the document registration system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施の形態に係る文書登録システムにおけるサービスプロバイダに登録された文書データをプリント出力する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which prints out the document data registered with the service provider in the document registration system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図3のステップS101における埋込み情報の抽出処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the extraction process of the embedding information in step S101 of FIG. 図3のステップS102におけるスキャン設定情報の取得処理の詳細を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing details of a scan setting information acquisition process in step S102 of FIG. 3. 図3のステップS103における電子証明書の有効性の確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the confirmation process of the validity of the electronic certificate in step S103 of FIG. 図3のステップS105における特定エリアへの記載確認処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the description confirmation process to the specific area in step S105 of FIG. 図3のステップS106における格納場所の選択処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the selection process of the storage location in FIG.3 S106. 図3のステップS107における本スキャンの実行処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing details of execution processing of a main scan in step S107 of FIG. 図3のステップS108におけるスキャンデータの送信・保存処理の詳細を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing details of scan data transmission / storage processing in step S108 of FIG. 3; 本発明の第2実施の形態に係る文書登録システムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of the document registration system concerning a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第3実施の形態に係る文書登録システムのシステム構成図である。It is a system block diagram of the document registration system which concerns on 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10,11…原稿
20…MFP
30…サービスプロバイダ(サーバ)
21…ICカードリーダ
201…CPU
202…表示装置
205…メモリ
206…大容量記憶装置
10, 11 ... Original 20 ... MFP
30 ... Service provider (server)
21 ... IC card reader 201 ... CPU
202 ... Display device 205 ... Memory 206 ... Mass storage device

Claims (8)

スキャナ装置により原稿から読み取られた文書データを登録用のサーバに登録する文書登録システムであって、前記原稿には、少なくとも前記スキャナ装置により当該原稿上の文書データを読み取る際の読み取り条件を設定するための設定用情報が付加され、
前記スキャナ装置により前記原稿から読み取られた前記設定用情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された設定用情報に対応する読み取り条件で前記原稿上の文書データを当該設定用情報と共に前記スキャナ装置で読み取らせる読取制御手段と、
前記読取制御手段の制御の下で読み取られた文書データを、前記設定用情報を含めて前記サーバに登録させる登録制御手段と、
前記登録制御手段の制御の下に前記登録用のサーバに登録された文書データを印刷出力する場合に、前記設定用情報を付加し直す制御手段と、
を有することを特徴とする文書登録システム。
A document registration system for registering document data read from a document by a scanner device in a registration server, wherein at least a reading condition for reading document data on the document by the scanner device is set for the document. Setting information for
Extraction means for extracting the setting information read from the document by the scanner device;
Reading control means for causing the scanner device to read the document data on the document together with the setting information under reading conditions corresponding to the setting information extracted by the extracting means;
Registration control means for registering the document data read under the control of the reading control means with the server including the setting information;
Control means for re-adding the setting information when printing out document data registered in the registration server under the control of the registration control means;
A document registration system comprising:
前記設定用情報は、バーコードにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載の文書登録システム。     The document registration system according to claim 1, wherein the setting information includes a barcode. 前記設定用情報は、実体的な当該設定用情報の所在場所を示す所在情報であることを特徴とする請求項1に記載の文書登録システム。     The document registration system according to claim 1, wherein the setting information is location information indicating a location of the actual setting information. 制御手段は、特定のユーザにより前記文書データの印刷出力が指示された場合に限り、前記前記設定用情報を付加し直すと共に、当該印刷出力を許可することを特徴とする請求項1に記載の文書登録システム。   2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit re-adds the setting information and permits the print output only when a print output of the document data is instructed by a specific user. Document registration system. 前記登録制御手段は、前記読取制御手段の制御の下で読み取られた文書データに電子署名を付加して該文書データを登録することを特徴とする請求項1に記載の文書登録システム。   2. The document registration system according to claim 1, wherein the registration control means adds the electronic signature to the document data read under the control of the reading control means and registers the document data. 前記登録制御手段は、前記原稿上の特定エリアの文書データを更新することを特徴とする請求項1に記載の文書登録システム。   The document registration system according to claim 1, wherein the registration control unit updates document data in a specific area on the document. スキャナ装置により原稿から読み取られた文書データを登録用のサーバに登録する文書登録方法であって、前記原稿には、少なくとも前記スキャナ装置により当該原稿上の文書データを読み取る際の読み取り条件を設定するための設定用情報が付加され、
前記スキャナ装置により前記原稿から読み取られた前記設定用情報を抽出する抽出工程と、
前記抽出工程により抽出された設定用情報に対応する読み取り条件で前記原稿上の文書データを当該設定用情報と共に前記スキャナ装置で読み取らせる読取制御工程と、
前記読取制御工程の制御の下で読み取られた文書データを、前記設定用情報を含めて前記サーバに登録させる登録制御工程と、
前記登録制御工程の制御の下に前記登録用のサーバに登録された文書データを印刷出力する場合に、前記設定用情報を付加し直す制御工程と、
を有することを特徴とする文書登録方法。
A document registration method for registering document data read from a document by a scanner device in a registration server, wherein at least a reading condition for reading document data on the document by the scanner device is set for the document. Setting information for
An extraction step of extracting the setting information read from the document by the scanner device;
A reading control step of causing the scanner device to read the document data on the document together with the setting information under a reading condition corresponding to the setting information extracted by the extraction step;
A registration control step for registering the document data read under the control of the reading control step with the server including the setting information;
A control step of re-adding the setting information when printing out document data registered in the registration server under the control of the registration control step;
A document registration method characterized by comprising:
請求項7に記載の文書登録方法を実行するプログラム。   A program for executing the document registration method according to claim 7.
JP2006332401A 2006-12-08 2006-12-08 Document registering device, document registering method, and program Pending JP2008147954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332401A JP2008147954A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Document registering device, document registering method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332401A JP2008147954A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Document registering device, document registering method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008147954A true JP2008147954A (en) 2008-06-26

Family

ID=39607640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332401A Pending JP2008147954A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Document registering device, document registering method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008147954A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008691A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for using ic card function, service provider server, and ic card function server
JP2015012401A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image reading device and image forming device
CN105383192A (en) * 2014-08-29 2016-03-09 精工爱普生株式会社 Recording device, control method of a recording device, and recording system
JP2016178480A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Scan distribution system, document management device, scan distribution method, and program
WO2017209019A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image-forming device
US11595544B1 (en) 2022-02-10 2023-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11868072B2 (en) 2022-02-23 2024-01-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008691A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for using ic card function, service provider server, and ic card function server
JP2015012401A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image reading device and image forming device
CN105383192A (en) * 2014-08-29 2016-03-09 精工爱普生株式会社 Recording device, control method of a recording device, and recording system
JP2016051245A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 Recording device, control method of recording device, and recording system
JP2016178480A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー Scan distribution system, document management device, scan distribution method, and program
WO2017209019A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image-forming device
US11595544B1 (en) 2022-02-10 2023-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11868072B2 (en) 2022-02-23 2024-01-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747036B2 (en) Document processing using embedded document information
JP4702932B2 (en) Document image processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4208912B2 (en) Document verification apparatus and method
JP4645483B2 (en) Electronic document system, program and method, and image forming apparatus
US8040544B2 (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
US8817276B2 (en) Image processing apparatus and data processing method for managing log information related to a job processing request
JP4574004B2 (en) Document distribution system, document distribution apparatus, document distribution method, and storage medium
US7957038B2 (en) Code information printing apparatus, printing method, restoration apparatus, and restoration method
JP5407209B2 (en) Document management apparatus, document management program, and document management system
JP5109516B2 (en) Document processing system, image forming apparatus, and program
JP5300206B2 (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium, and program
JP2008147954A (en) Document registering device, document registering method, and program
US8970854B2 (en) Document management system, document management apparatus, computer-readable medium and computer data signal
JP2007241567A (en) Device management system and its control method
JP6036109B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus program, and information processing apparatus control method
JP4822909B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4725483B2 (en) Method and document processing apparatus for managing electronic document and seal data
JP4701078B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, storage medium, and program
JP2008211748A (en) Server apparatus, information processing device, data registration processing method, storage medium, and program
JP2008176710A (en) Document management system, document management device, and document management program
JP2009020618A (en) Document information editing device, document information editing method, document information editing program, and recording medium
JP4218971B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP2005151358A (en) Data storing device and data storing method
JP4992731B2 (en) Document management apparatus, document management system, and program
JP2006106937A (en) Image processor and its control method