JP2008146470A - 情報抽出システム、及び、情報抽出方法 - Google Patents

情報抽出システム、及び、情報抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008146470A
JP2008146470A JP2006334649A JP2006334649A JP2008146470A JP 2008146470 A JP2008146470 A JP 2008146470A JP 2006334649 A JP2006334649 A JP 2006334649A JP 2006334649 A JP2006334649 A JP 2006334649A JP 2008146470 A JP2008146470 A JP 2008146470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
user
information
electronic tag
personal profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006334649A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Yokohata
夕貴 横畑
Mitsuharu Takemoto
充治 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006334649A priority Critical patent/JP2008146470A/ja
Publication of JP2008146470A publication Critical patent/JP2008146470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】顧客であるユーザの商品に対する関心や購買履歴といった嗜好情報を抽出し、蓄積する。
【解決手段】ユーザタグリーダ11によってユーザ16が所定の認証範囲に存在すると検出されると、認証サーバ3は、ユーザタグ15のタグIDを基にユーザ16の個人プロファイルデータを取得し、販売管理サーバ7に送信する。ユーザ16がその認証範囲内に存在すると検出されている状態で、商品タグリーダ13が認証範囲内の商品タグ17が貼付された商品18が取り上げられたことを検出すると、ユーザ16が商品18に関心を持って手に取ったとみなし、販売管理サーバ7は、商品タグ17のタグIDを基に当該商品18の商品情報を商品管理サーバ5から取得し、ユーザ16の個人プロファイル情報と商品18の商品情報とを関係付けて嗜好情報を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、個人の嗜好情報などを抽出する情報抽出システム、及び、その方法に関する。
近年、電子タグが商品の販売管理、在庫管理、物流管理、決済などに利用されている。
例えば、特許文献1には、商品に貼付された電子タグを利用して購入金額の合計を算出するシステムが記載されている。
また、例えば、ショッピングカートに搭載された電子タグリーダが、カート周辺の商品に貼付された電子タグから商品情報を読出し、表示するというシステムもある。
特開2000−259947号公報
しかしながら、従来の電子タグを利用したシステムでは、例えば、店舗における買い物において、顧客がどのような商品に関心を持ったか、どのような商品を手にとって見たか、どの程度関心を示したか、といった顧客の商品への関心度を示すデータを取得することが出来ないといった問題があった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、顧客である個人を識別し、個人の商品等に対する関心や興味といった嗜好情報を抽出する情報抽出システム及び情報抽出方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために本発明は、サーバコンピュータと、前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、ユーザ認証を行い、前記ユーザの位置を検出するユーザ認証部と、前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、商品と前記商品の移動を検出する商品認識部と、を具備し、前記サーバコンピュータは、前記ユーザに関する個人プロファイル情報を記憶する個人プロファイル記憶手段と、前記商品に関する商品情報を記憶する商品情報記憶手段と、前記ユーザ認証部により、認証可能な領域内のユーザが認証されると、当該ユーザに関する個人プロファイル情報を前記個人プロファイル記憶手段から取得する個人プロファイル取得手段と、認証可能な領域内でユーザが認証された状態で、前記認証可能な領域内で前記商品認識部により商品の移動が検出されると、当該商品の商品情報を前記商品情報記憶手段から取得する商品情報取得手段と、前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する情報抽出手段と、を具備することを特徴とする。
ここで、ユーザ認証部はユーザの識別と位置を確認することができる機能を有する装置、例えば、ユーザの携帯する電子タグ、IC(Integrated Circuit)カード、ICチップ搭載型携帯端末装置、GPS(Global Positioning System)機能搭載型端末装置とのうちいずれかに対して認証する。
また、商品認識部は、商品に貼付された電子タグ等を認識する。
例えば、ある所定の認証範囲(例えば、認証可能な通信領域)内で、ユーザが興味のある商品を手に取った場合、その所定の認証範囲内で商品認識部により商品の移動が認識されると、サーバコンピュータは、前記商品の商品情報と当該ユーザの個人プロファイル情報を取得し、両者を関連付けることによって、当該ユーザの嗜好情報を生成する。
このような動作を繰り返すことにより、ユーザの嗜好情報が蓄積される。
また、本発明は、サーバコンピュータと、前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、ユーザの携帯するユーザ用電子タグを検知するユーザ用電子タグ検知部と、前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、商品に貼付された商品用電子タグの移動を検知する商品用電子タグ検知部と、を具備し、前記サーバコンピュータは、前記ユーザ用電子タグのユーザ用電子タグIDと、当該ユーザに関する個人プロファイル情報とを、登録、記憶する個人プロファイル登録記憶手段と、前記商品用電子タグの商品用電子タグIDと、当該商品用電子タグが貼付された商品に関する商品情報とを、登録、記憶する商品情報登録記憶手段と、認証可能な領域内で、前記ユーザ用電子タグ検知部によりユーザ用電子タグが検知されると、検知されたユーザ用電子タグIDに対応した個人プロファイル情報を、前記個人プロファイル登録記憶手段から取得する個人プロファイル取得手段と、前記認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知された状態で、前記認証可能な領域内で前記商品用電子タグ検知部により商品用電子タグの移動が検知されると、検知された商品用電子タグIDに対応した商品情報を、前記商品情報記憶手段から取得する商品情報取得手段と、前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する情報抽出手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザに関する個人プロファイル情報を登録する第1のステップと、商品に関する商品情報を登録する第2のステップと、認証可能な領域内で前記ユーザが認証されると、当該ユーザに関する個人プロファイル情報を取得する第3のステップと、前記認証可能な領域内でユーザが認証された状態で、前記認証可能な領域内で商品の移動が認識されると、当該商品の商品情報を取得する第4のステップと、前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する第5のステップとを有することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザが携帯するユーザ用電子タグのユーザ用電子タグIDと、当該ユーザに関する個人プロファイル情報とを、登録、記憶する第1のステップと、商品に貼付された商品用電子タグの商品用電子タグIDと、当該商品用電子タグが貼付された商品に関する商品情報とを、登録、記憶する第2のステップと、認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知されると、検知されたユーザ用電子タグIDに対応して記憶された個人プロファイル情報を取得する第3のステップと、前記認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知された状態で、前記認証可能な領域内で商品用電子タグの移動が検知されると、当該商品用電子タグIDに対応して記憶された商品情報を取得する第4のステップと、前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する第5のステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、顧客の商品への関心度を示すデータ、即ち、顧客の嗜好情報を取得、蓄積することができ、商品販売者等は、顧客の嗜好情報を参考に、商品陳列棚の展示変更、商品の在庫増減の検討といった効果的な販売促進を行うことが可能となる。
また、商品製造者或いは商品開発者等は、顧客の個人情報に関連付けられた嗜好情報、購買履歴等を参照することによって、顧客のニーズに適合した商品開発等を効果的に推進することも可能である。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報抽出システム等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1は、本発明の本実施の形態に係る情報抽出システム1の概略構成を示すブロック図である。
ここでは、個人を識別する手段として、電子タグを用いた情報抽出システムについて説明する。
図1に示すように、情報抽出システム1は、通信ネットワーク8を介して通信可能に接続された、認証サーバ3、商品管理サーバ5、販売管理サーバ7、ユーザタグリーダ11、商品タグリーダ13等から構成される。
ネットワーク8は、インターネットやVPN(Virtual Private Network)、LAN(Local Area Network)などのネットワークであり、有線、無線を問わない。
認証サーバ3は、内部に制御部31(ユーザ登録手段、ユーザ認証手段、個人プロファイル管理記憶手段)と記憶部等に記憶(以下、保持ともいう)された個人プロファイル管理データベース33を有する。認証サーバ3は、ネットワーク8を介して、ユーザ登録端末23から後述する個人プロファイルデータの入力を受け付け、個人識別情報(ユーザID)とともに個人プロファイル管理データベース33に保持する。ユーザ登録端末23は、共用であってもよいし、個人用の端末であってもかまわない。
商品管理サーバ5は、制御部51(商品情報登録手段、商品認識手段、商品情報管理記憶手段)と記憶装置等に保持された商品管理データベース53を有する。商品管理サーバ5は、ネットワーク8を介して、商品情報提供端末25から後述する商品情報等のデータ入力を受け付け、商品管理データベース53に保持する。
販売管理サーバ7は、制御部71(個人プロファイルデータ取得手段、商品情報取得手段、嗜好情報抽出手段)を有する。販売管理サーバ7は、ユーザ16の個人プロファイルデータとユーザ16が関心を持った商品の商品情報とを取得し、ユーザ16の嗜好情報を抽出し、出力用端末27に出力する。
ユーザタグ15、商品タグ17は、電子タグ(ICタグ)等であり、外部とのインターフェースとメモリとを備え、メモリ内の情報の読み書きや保持を行うことができ、当該電子タグを識別するためのタグID等の情報が記憶される。ユーザタグリーダ11は、ユーザ16の有するユーザタグ15の情報を読み出し、認証サーバ3に通知する。商品タグリーダ13は、商品18に貼付された商品タグ17の情報を読み出し、商品管理サーバ5に通知する。
ここで、認証サーバ3、商品管理サーバ5、販売管理サーバ7は、コンピュータを用いて実現する。また、ユーザ登録端末23、情報提供端末25は、コンピュータや携帯型電話端末(携帯電話端末あるいはPHS(登録商標、パーソナル・ハンディフォン・システム)端末)やPDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などである。
コンピュータは、一般に、制御部、記憶部、メディア入出力部、通信制御部、入力部、表示部等が、システムバスを介して接続されて構成される。
制御部31、制御部51、制御部71は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、システムバスを介して接続された各装置を駆動制御し、各サーバが行う後述する各種処理を実現する。また、これらのプログラムを、通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータに設けられたCPUが当該プログラムを実行するようにしても良い。
記憶部は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、各制御部が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ(個人プロファイルデータベース33、商品管理データベース53を含む)、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。
これらの各プログラムコードは、制御部により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各サーバの各手段として実行される。
メディア入出力部(ドライブ装置)は、プログラムやデータの入出力を行い、例えば、フロッピディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等である。
通信制御部は、通信制御装置、通信ポート等を有し、各サーバ間やサーバと端末間の通信、及び、サーバとタグリーダ11、13間等の通信を媒介する通信インタフェースであり、通信制御を行う。
入力部は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。
表示部はディスプレイ等である。
次に、情報抽出システム1の動作について説明する。
図2は、認証サーバ3によるユーザ登録処理のシーケンスを示す図である。
認証サーバ3は、ユーザ登録端末23より、システム運営者等によって入力されたID発行要求、即ち、ユーザタグIDとユーザ16に関する個人プロファイル情報のデータの入力を受け付ける(ステップS111)。
ユーザ16には、ユーザタグ15が発行される。ユーザタグ15には、タグを識別するためのユーザタグIDが付される。
図3は、ユーザ登録画面の一例を示す図である。ユーザ登録端末23からユーザ登録画面61の入力項目である「住所」、「電話番号」、「名前」、「年齢」、「性別」、「好きな食べ物」、「好きな色」、「興味のジャンル」等に従って入力された情報がユーザ16の個人プロファイル情報となる。個人プロファイル情報とユーザタグIDは認証サーバ3に送信される。
認証サーバ3は、ユーザタグIDと同じ、もしくは、ユーザタグIDに一意的に対応したユーザIDを発行し、ユーザID(ユーザタグID)と個人プロファイル情報を個人プロファイル管理データベース33に保存し(ステップS112)、ユーザ登録端末23にユーザIDを通知する(ステップ113)。
図4は、認証サーバ3の個人プロファイル管理データベース33に保持されるユーザリストの一例を示す図である。認証サーバ3は、発行したユーザID(ユーザタグID)と、前述のように入力された「住所」、「電話番号」、「名前」、「年齢」、「性別」、「興味のジャンル」、「メールアドレス」といったユーザ16の個人プロファイル情報とを、セットにしてユーザリストとして個人プロファイル管理データベース33に格納する。
次に、商品情報コンテンツの登録処理について説明する。
図5は、商品情報コンテンツの登録処理のシーケンスを示す図である。
商品情報提供者、例えば、商品製造者や商品販売者等は、予め認証サーバ3に情報提供者としての登録を済ませておき、ユーザIDが発行される。認証サーバ3は、情報提供端末25より、商品情報提供者等によって入力されたユーザIDのデータ入力を受け付け(ステップS151)、認証する(ステップS152)。
ユーザIDが認証されると、商品管理サーバ5は、商品情報コンテンツの登録画面を送信し、入力された商品コンテンツ情報とユーザIDとのデータ入力を受け付ける(ステップS153)。
図6は、商品情報コンテンツ登録画面の一例を示す図である。商品情報コンテンツは、商品の名称、特徴などのテキスト情報、画像、データファイル名やURLなどのデータファイルの所在、キーワード等のメタデータ、店名などであり、コンテンツ登録画面81に従って入力され、商品管理サーバ5に送られる。
商品管理サーバ5は、送られたユーザIDをショップIDに変換し(ステップS154)、商品IDを発行して、入力された商品情報コンテンツを商品IDとともに商品管理データベース53に格納する(ステップS155)。
図7は、商品管理サーバ5の商品管理データベース53に保持される商品リストの一例を示す図である。商品管理サーバ5は、商品IDと、商品の「名前」、「色」、「サイズ」、「在庫数」、等の商品情報コンテンツとを、商品リスト85として、商品管理データベース53に保持する。
このようにして商品管理サーバ5により商品IDが発行されると、商品18に対して、商品IDと同じ、もしくは、商品IDに一意的に対応したタグIDを有する商品用の電子タグである商品タグ17が発行される。商品18には、商品タグ17が貼付され、陳列棚等に陳列される。
また、商品タグ17の商品タグIDを商品管理サーバ5に送信し、商品タグIDを同じ、もしくは、商品タグIDと一意的に対応する商品IDを発行し、商品タグ17を貼付する商品18の商品コンテンツ情報とともに商品管理データベース53に保持してもよい。
次に、情報抽出システム1による情報抽出処理について説明する。
図8は、嗜好情報の抽出処理のシーケンスを示す図である。
ここでは、ユーザタグ15を携帯したユーザ16が、店舗などで買い物をする場合を例に説明する。
ユーザタグリーダ11は、ユーザ16のユーザタグ15を検出する(ステップS211)。
図9は、ユーザタグ及び商品タグの検出の説明図である。図9に示すように、店舗の中には陳列棚91a、91bが置かれ、陳列棚91aにはユーザタグリーダ11aが設置され、陳列棚91bにはユーザタグリーダ11bが設置される。例えば、ユーザタグリーダ11aの認証範囲(通信可能な領域)であるエリアA(エリアID=aaa)が陳列棚の前面領域である場合、ユーザタグリーダ11aは陳列棚91aの前にいるユーザ16のユーザタグ15を検出する。ユーザタグ15は例えばアクティブタグであると、ユーザタグリーダ11aはユーザタグ15を常時検知し、ユーザ16がエリアA内にいる場合は「IN」として検知し続ける。ユーザ16がエリアBに移動すると、エリアBを検知するユーザタグリーダ11bがユーザタグ15を検知し、ユーザ16がエリアB(エリアID=bbb)に「IN」したことを検知する。このように、どのエリア内においてユーザ認証が行われているかによって、ユーザの現在位置を把握することが可能である。
ユーザタグリーダ11は、検出したユーザタグ15のタグID及びエリアIDを認証サーバ3に通知する(ステップS212)。認証サーバ3は、個人プロファイル管理データベース33を参照して、通知されたユーザタグIDをユーザIDに変換し(ステップS213)、ユーザIDを認証する(ステップS214)。
次に、認証サーバ3は、ユーザIDとエリアIDを個人プロファイル管理データベース33に通知し(ステップS215)、ユーザIDを基にユーザの個人プロファイルデータを取得し(ステップS216)、ユーザID、エリアID、個人プロファイル情報を販売管理サーバ7に送信する(ステップS217)。
次に、ユーザ16が陳列棚91からから商品18を手に取った場合の商品識別処理について説明する。
図9に示すように、陳列棚91aには商品タグリーダ13aが設置され、陳列棚91aから商品18が取り上げられると、商品タグリーダ13aの通信可能な領域外に商品18が移動され、これにより、商品タグリーダ13aは、商品18に貼付された商品タグ17と商品タグリーダ13aとが通信できない状態となり、商品タグ17が「OUT」となったことを検出する。
商品タグリーダ13は、商品タグ17が「OUT」になったことを検出すると(ステップS221)、商品タグ17のタグIDと当該商品の陳列されているエリアのエリアIDを商品管理サーバ5に通知する(ステップS222)。
商品管理サーバ5は、商品管理データベース53を参照し、通知されたタグIDから商品IDと商品情報のセットである商品リストを読み出し(ステップS223)、当該商品の商品リストを取得する(ステップS224)。商品管理サーバ5は、取得した商品リストとエリアIDとを販売管理サーバ7に送信する(ステップS225)。
販売管理サーバ7は、認証サーバ3から送信されたエリアID、ユーザ16の個人プロファイル情報と、商品管理サーバ5から送信された商品リストとエリアIDとから、ユーザ16がどんな商品に興味を持ったかという嗜好情報を生成する(ステップS231)。
例えば、図9に示すように、ユーザタグリーダ11によってユーザ16がエリアAに存在すると検出されると、認証サーバ3は、ユーザタグ15のタグIDを基にユーザ16の個人プロファイルデータを取得し、販売管理サーバ7は、当該ユーザ16の個人プロファイル情報を認証サーバ3から取得する。
そして、ユーザ16がエリアAに存在すると検出されている状態で、商品タグリーダ13aがエリアA内にある陳列棚91aから商品18が取り上げられて商品タグ17が「OUT」となったことを検出すると、ユーザ16が商品18に関心を持って手に取ったとみなし、販売管理サーバ7は、当該商品18の商品リストを商品管理サーバ5から取得し、ユーザ16の個人プロファイル情報と商品18の商品リストとを関係付けて、ユーザ16の嗜好情報を生成する。
販売管理サーバ7は、ユーザ16が店内を移動し、商品を取り上げる度に前述の動作を繰り返し、取り上げた商品の情報を蓄積することによって、嗜好情報を生成し、出力端末27から要求があると、嗜好情報を出力する(ステップS241)。
図10は、嗜好情報の出力画面の一例を示す図である。嗜好情報の出力画面101には、ユーザ16の個人プロファイルデータ93と、購買履歴105、今日ご覧になった商品107等が出力される。
ここで、今日ご覧になった商品107が、上述の動作によって取得した嗜好情報となる。
また、例えば、レジにユーザタグリーダと商品タグリーダを設けるなどして、商品購入時にユーザ16のユーザタグ15と、ユーザ16が購入した商品の商品タグ17を読み出すことにより、ユーザ16の購買した商品とその情報を購買履歴105として取得することができる。即ち、ユーザ16が手に取った商品のうち、どの商品を購入したかといった情報を取得することができる。この購買履歴は、ユーザIDと対応させ、購買履歴データベースとしてシステムに蓄積、保持することが可能である。
このように、本システムによれば、ユーザの商品に対する関心や購買履歴といった嗜好情報を抽出し、蓄積することができ、商品の販売戦略や企画開発に有効な情報を得ることが可能である。
尚、図9に示すエリアAに複数のユーザが存在する場合でも、ユーザタグ15の電波強度やユーザタグリーダ11の検出強度等を調整することによって、ユーザタグリーダ11の設置された陳列棚等に近接したユーザを特定することが可能である。例えば、一つのユーザタグリーダ11が検出可能なエリアを小さくしたり、ユーザタグ15の検出範囲を小さくしたりしてもよく、指向性を持たせてもよい。
また、認証サーバ3、商品管理サーバ5、販売管理サーバ7の処理を1つのサーバが行っても構わない。
また、商品の情報提供者と、嗜好情報の出力を受ける者が同じである場合は、情報提供端末25と出力端末27が同じでも構わない。
また、本情報抽出システムにおけるユーザタグとユーザタグリーダはユーザの認証を行う手段であり、また、商品タグと商品タグリーダは商品の特定を行う手段であり、種類や形式はこの限りではない。
ユーザの認証手段としては、ICカードやICチップ搭載型の携帯端末でもよく、ユーザを識別し、ユーザの位置を確認するための手段としてGPS機能を用いてもよい。
また、実施例では店舗における商品購入へのシステムを例に説明したが、例えば、展示会などへの適用も可能である。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報抽出システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施の形態に係る情報抽出システム1の概略構成を示す図である。 ユーザ登録処理のシーケンスを示す図である。 ユーザ登録画面の一例を示す図である。 ユーザリストの一例を示す図である。 商品情報コンテンツの登録処理のシーケンスを示す図である。 商品情報コンテンツの登録画面の一例を示す図である。 商品リストの一例を示す図である。 ユーザの嗜好情報取得処理のシーケンスを示す図である。 ユーザタグ及び商品タグの検出の説明図である。 嗜好情報の出力画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 情報抽出システム 3 認証サーバ
5 商品管理サーバ 7 販売管理サーバ
8 通信ネットワーク 11 ユーザタグリーダ
13 商品タグリーダ 15 ユーザタグ
17 商品タグ 23 ユーザ登録端末
25 情報提供端末 27 出力端末
31、51、71 制御部 33 個人プロファイル管理データベース
53 商品管理データベース

Claims (6)

  1. サーバコンピュータと、
    前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、ユーザ認証を行い、前記ユーザの位置を検出するユーザ認証部と、
    前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、商品と前記商品の移動を検出する商品認識部と、
    を具備し、
    前記サーバコンピュータは、
    前記ユーザに関する個人プロファイル情報を記憶する個人プロファイル記憶手段と、
    前記商品に関する商品情報を記憶する商品情報記憶手段と、
    前記ユーザ認証部により、認証可能な領域内のユーザが認証されると、当該ユーザに関する個人プロファイル情報を前記個人プロファイル記憶手段から取得する個人プロファイル取得手段と、
    認証可能な領域内でユーザが認証された状態で、前記認証可能な領域内で前記商品認識部により商品の移動が検出されると、当該商品の商品情報を前記商品情報記憶手段から取得する商品情報取得手段と、
    前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する情報抽出手段と、
    を具備することを特徴とする情報抽出システム。
  2. 前記ユーザ認証部は、前記ユーザの携帯する電子タグ、ICカード、ICチップ搭載型携帯端末装置、GPS機能搭載型端末装置とのうちいずれかと通信を行うことによって認証することを特徴とする請求項1記載の情報抽出システム。
  3. 前記商品認識部は、前記商品に貼付された電子タグと通信を行うことによって移動したか否かを検出することを特徴とする請求項1記載の情報抽出システム。
  4. サーバコンピュータと、
    前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、ユーザの携帯するユーザ用電子タグを検知するユーザ用電子タグ検知部と、
    前記サーバコンピュータにネットワークを介して通信可能となるように接続され、商品に貼付された商品用電子タグの移動を検知する商品用電子タグ検知部と、
    を具備し、
    前記サーバコンピュータは、
    前記ユーザ用電子タグのユーザ用電子タグIDと、当該ユーザに関する個人プロファイル情報とを、登録、記憶する個人プロファイル登録記憶手段と、
    前記商品用電子タグの商品用電子タグIDと、当該商品用電子タグが貼付された商品に関する商品情報とを、登録、記憶する商品情報登録記憶手段と、
    認証可能な領域内で、前記ユーザ用電子タグ検知部によりユーザ用電子タグが検知されると、検知されたユーザ用電子タグIDに対応した個人プロファイル情報を、前記個人プロファイル登録記憶手段から取得する個人プロファイル取得手段と、
    前記認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知された状態で、前記認証可能な領域内で前記商品用電子タグ検知部により商品用電子タグの移動が検知されると、検知された商品用電子タグIDに対応した商品情報を、前記商品情報記憶手段から取得する商品情報取得手段と、
    前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する情報抽出手段と、
    を具備することを特徴とする情報抽出システム。
  5. ユーザに関する個人プロファイル情報を登録する第1のステップと、
    商品に関する商品情報を登録する第2のステップと、
    認証可能な領域内で前記ユーザが認証されると、当該ユーザに関する個人プロファイル情報を取得する第3のステップと、
    前記認証可能な領域内でユーザが認証された状態で、前記認証可能な領域内で商品の移動が認識されると、当該商品の商品情報を取得する第4のステップと、
    前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する第5のステップと
    を有することを特徴とする情報抽出方法。
  6. ユーザが携帯するユーザ用電子タグのユーザ用電子タグIDと、当該ユーザに関する個人プロファイル情報とを、登録、記憶する第1のステップと、
    商品に貼付された商品用電子タグの商品用電子タグIDと、当該商品用電子タグが貼付された商品に関する商品情報とを、登録、記憶する第2のステップと、
    認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知されると、検知されたユーザ用電子タグIDに対応して記憶された個人プロファイル情報を取得する第3のステップと、
    前記認証可能な領域内でユーザ用電子タグが検知された状態で、前記認証可能な領域内で商品用電子タグの移動が検知されると、当該商品用電子タグIDに対応して記憶された商品情報を取得する第4のステップと、
    前記取得した個人プロファイル情報と前記取得した商品情報とを基に、当該ユーザの嗜好情報を抽出する第5のステップと、
    を有することを特徴とする情報抽出方法。
JP2006334649A 2006-12-12 2006-12-12 情報抽出システム、及び、情報抽出方法 Pending JP2008146470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334649A JP2008146470A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 情報抽出システム、及び、情報抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334649A JP2008146470A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 情報抽出システム、及び、情報抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008146470A true JP2008146470A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39606559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334649A Pending JP2008146470A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 情報抽出システム、及び、情報抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008146470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122871A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Corp 携帯端末、情報処理システム、プログラム、及び通信方法
JP2015069411A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 清掃支援システム
JPWO2016152765A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-11 日本電気株式会社 商品情報管理装置、商品情報管理システム、商品情報管理方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334367A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Itochu Non-Ferrous Materials Co Ltd 非接触icタグを用いた情報収集システム及び方法
WO2005111881A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Nec Corporation ユーザ嗜好推定装置、ユーザプロファイル推定装置、およびロボット
JP2006139430A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報通知システム、情報通知装置、情報通知方法、携帯端末、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334367A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Itochu Non-Ferrous Materials Co Ltd 非接触icタグを用いた情報収集システム及び方法
WO2005111881A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Nec Corporation ユーザ嗜好推定装置、ユーザプロファイル推定装置、およびロボット
JP2006139430A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報通知システム、情報通知装置、情報通知方法、携帯端末、プログラムおよび記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122871A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nec Corp 携帯端末、情報処理システム、プログラム、及び通信方法
JP2015069411A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 清掃支援システム
JPWO2016152765A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-11 日本電気株式会社 商品情報管理装置、商品情報管理システム、商品情報管理方法およびプログラム
JP2019050058A (ja) * 2015-03-23 2019-03-28 日本電気株式会社 商品情報管理装置、商品情報管理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018241130B2 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
JP6522081B2 (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラム
US9836470B2 (en) System and method to store and retrieve identifier associated information content
JP5620565B1 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
US20080183588A1 (en) Method and system for validating consumer preferences and purchase items at point of sale
US20050256786A1 (en) System and method for communicating product information
US11397927B2 (en) Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor
US20150199777A1 (en) System and method for restaurant menuing
US20140249909A1 (en) Electronic receipt system, information processing apparatus, and program therefor
JP2016508261A (ja) 個人化されたアイテムリストを生成するためのフレームワーク
JP6042367B2 (ja) 資産管理サーバ、資産管理方法、及び、資産管理サーバ用プログラム
KR100785798B1 (ko) 가정 내 물품 관리를 위한 물품정보제공단말 및물품관리서버
US20150121471A1 (en) System and Method for Providing Access to a Proximate Accessory Device for a Mobile Device
US10719673B2 (en) System and method for collecting and/or retrieving information relating to objects
JP2008146470A (ja) 情報抽出システム、及び、情報抽出方法
US20140172641A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR IDENTIFICATION AND/OR ACQUISITION OF A PRODUCT(s) OR ITEM(s)
KR102471490B1 (ko) 디지털 옷장 구축 시스템 및 디지털 옷장 구축 방법
KR20170055013A (ko) 코드 기반의 가격 비교 서비스 제공 시스템 및 방법
Chen et al. Developing a Smart Shopping Automation System: Ambient Intelligence in Practice.
US20210090013A1 (en) Store stock notifying system, store stock notifying method, and program
JP2018013822A (ja) 決済装置、決済方法、およびプログラム
JP2017068719A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2023058802A (ja) 情報収集装置、情報収集方法及びプログラム
JP2022179042A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2017182485A (ja) 情報収集システム、情報収集方法、および情報収集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213