JP2008145741A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145741A
JP2008145741A JP2006333143A JP2006333143A JP2008145741A JP 2008145741 A JP2008145741 A JP 2008145741A JP 2006333143 A JP2006333143 A JP 2006333143A JP 2006333143 A JP2006333143 A JP 2006333143A JP 2008145741 A JP2008145741 A JP 2008145741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bias
image forming
transfer
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006333143A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsushita
誠 松下
Mikio Furumizu
幹央 古水
Nobuyuki Mizushima
信幸 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006333143A priority Critical patent/JP2008145741A/ja
Priority to US11/953,545 priority patent/US20080267649A1/en
Publication of JP2008145741A publication Critical patent/JP2008145741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】レジストレーションずれを低減し、高い転写効率を保持し、鮮明な画像を得ることができると共に、低消費電力化することができる画像形成装置及び画像形成方法を提供する
【解決手段】 像担持体165と、像担持体165を帯電させる帯電器168と、像担持体165に潜像を形成する像書込手段167と、像担持体165上の潜像を現像する現像剤担持体と、現像された像を転写する転写体169と、像担持体165上の像を形成される位置が帯電器168を通過する直前に帯電バイアスを印可する帯電バイアス制御手段と、像担持体165上の像を形成された位置が転写体169とのニップ部に到達する直前に転写バイアスを印可する転写バイアス制御手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、像担持体に形成された像を転写する画像形成装置及び画像形成方法に関するものである。
一般に、電子写真方式のトナー像形成手段は、外周面に感光層を有する像担持体としての感光体と、この感光体の外周面を一様に帯電させる帯電手段と、この帯電手段により一様に帯電させられた外周面を選択的に露光して静電潜像を形成する露光手段と、この露光手段により形成された静電潜像に現像剤であるトナーを付与して可視像(トナー像)とする現像手段とを有している。
カラー画像を形成するロータリ方式の画像形成装置としては、上記のようなトナー像形成手段を、一次転写ベルトに対して配置する。これらトナー像形成手段による感光体上のトナー像を順次一次転写ベルトに転写して、一次転写ベルト上で複数色(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック(黒))のトナー像を重ね合わせ、一次転写ベルト上でカラー画像を得る一次転写ベルト形式のものがある。
このような画像形成装置において、従来、感光体に形成された像を転写する転写ベルトを備えたものがあった。しかしながら、このような構造の画像形成装置においては、感光体の周速度と転写ベルトとの僅かな速度差が蓄積し、感光体と転写ベルトとの間に位置変動が生じ、多色トナーを転写する場合に図6に示すようなレジストレーションずれ(色ずれ)が生じることがあった。
そこで、感光体から転写ベルトへトナー像を一次転写する時の転写バイアスを、トナー像先端が転写位置に到達する直前に印可することで、感光体と転写ベルトとの間に生じる摩擦力の増大化や位置ずれを防止できる画像形成装置があった(特許文献1)。
特開平11−218994号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明によると、レジストレーションずれの低減が不十分であった。
本発明は、従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、レジストレーションずれを低減し、高い転写効率を保持し、鮮明な画像を得ることができると共に、低消費電力化することができる画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体を帯電させる帯電器と、前記像担持体に潜像を形成する像書込手段と、前記像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体と、前記現像された像を転写する転写体と、前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記帯電器を通過する直前に帯電バイアスを印可する帯電バイアス制御手段と、前記像担持体上の印字動作時に像を形成された位置が前記転写体とのニップ部に到達する直前に転写バイアスを印可する転写バイアス制御手段とを備えたことを特徴とするので、静電吸着を抑制することでレジストレーションずれを低減し、高い転写効率を保持すると共に、鮮明な画像を得ることができる。
また、前記帯電バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の帯電バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記帯電器を通過する直前に前記1段階目の帯電バイアスより大きい2段階目の帯電バイアスを印可することを特徴とするので、現像バイアスがONする前にあらかじめ像担持体上に残余した像を消去することができ、鮮明な画像を得ることができると共に、低消費電力化することができる。
また、前記転写バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の転写バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の印字動作時に像を形成された位置が前記転写体に到達する直前に前記1段階目の転写バイアスより大きい2段階目の転写バイアスを印可することを特徴とするので、電源が安定し、鮮明な画像を得ることができると共に、低消費電力化することができる。
また、前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記像書込手段を通過する前に、前記像書込手段に事前露光させる像書込制御手段と、を備えたことを特徴とするので、あらかじめ印字動作時に帯電された感光体を露光し、転写体との電位差が小さくなり、静電吸着を抑制すると共に、転写効率が向上し、鮮明な画像を得ることができる。
また、前記転写体は、二層以上の転写ベルトからなることを特徴とするので、転写前の微少ギャップ放電を抑制し、転写電界が十分に印可され、転写効率が向上し、鮮明な画像を得ることができる。
また、前記転写体は、内周側の裏面層、外周側の最表面層及び裏面層と最表面層の間にある中間層を有し、前記転写体の各層の抵抗値は、裏面層抵抗値>最表面層抵抗値>中間層抵抗値の関係であることを特徴とするので、さらに転写効率が向上し、さらに鮮明な画像を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明が適用される画像形成装置の縦断側面図である。図1において、画像形成装置160には主要構成部材として、ロータリ構成の現像装置161、像担持体として機能する感光体ドラム165、有機ELアレイ等の発光素子を用いるラインヘッドや光源にレーザ光を用いた走査光学系等が設けられている像書込手段(露光手段)167、一次転写体としての一次転写ベルト169、用紙搬送路174、定着装置の加熱ローラ172、給紙トレイ178等が設けられている。
現像装置161は、現像ロータリ161aが軸161bを中心として矢視A方向に回転する。現像ロータリ161aの内部は4分割されており、それぞれイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色の像形成ユニットが設けられている。162a〜162dは、前記4色の各像形成ユニットに配置されており、矢視B方向に回転するトナー担持体としての現像ローラ、163a〜163dは、矢視C方向に回転するトナー供給ローラである。また、164a〜164dはトナーを所定の厚さに規制する規制ブレードである。
感光体ドラム165は、図示を省略した駆動モータ、例えばステップモータにより現像ローラ162aとは逆方向の矢視D方向に駆動される。一次転写ベルト169は、従動ローラ170bと駆動ローラ170a間に張架されており、駆動ローラ170aが前記感光体ドラム165の駆動モータに連結されて、一次転写ベルト169に動力を伝達している。当該駆動モータの駆動により、一次転写ベルト169の駆動ローラ170aは感光体ドラム165とは逆方向の矢視E方向に回動される。
このような構造の画像形成装置160現像装置161から一次転写ベルト169までの動作について説明する。まず、トナー供給ローラ163から現像ローラ162にトナーを供給する。この時、規制ブレード164によりトナー量を調整する。現像ローラ162は、帯電器168により帯電されラインヘッド167等により形成された感光体ドラム165上の潜像を現像する。感光体ドラム165上の画像は、一次転写ベルト169に転写される。
用紙搬送路174には、複数の搬送ローラと排紙ローラ対176などが設けられており、用紙を搬送する。一次転写ベルト169に担持されている片面の画像(トナー像)が、二次転写ローラ171の位置で用紙の片面に転写される。二次転写ローラ171は、クラッチにより一次転写ベルト169に離当接され、クラッチオンで一次転写ベルト169に当接されて用紙に画像が転写される。
上記のようにして画像が転写された用紙は、次に、前述した定着ヒータHを有する定着装置で定着処理がなされる。定着装置には、加熱ローラ172、逆クラウン形状の加圧ローラ173が設けられている。定着処理後の用紙は、排紙ローラ対176に引き込まれて矢視F方向に進行する。この状態から排紙ローラ対176が逆方向に回転すると、用紙は方向を反転して両面プリント用搬送路(両面搬送路)175を矢視G方向に進行する。183は第1の両面ローラ、184は第2の両面ローラである。177は電装品ボックス、178は用紙を収納する給紙トレイ、179は給紙トレイ178の出口に設けられているピックアップローラである。ハウジングケース190には、排気ファン191が設けられている。ハウジングケース190の用紙搬送路174側には、ジャム時に用紙を引き出すための開閉扉190aが設けられている。
また、ピックアップローラ179の用紙搬送方向からみて下流側の片面用紙搬送路174には、フィードローラ181が設けられている。また、二次転写ローラ171の上流側にはゲートローラ180が配置されている。
図2は、一次転写ベルト169の断面図である。図2に示すように、一次転写ベルト169は外周側に位置する最表面層169a、中間層169b及び内周側に位置する裏面層169cの少なくとも3層から形成される。最表面層169aは錫、フッ素及びウレタン、中間層169bは錫、裏面層169cはPETからなる。なお、最表面層169aの抵抗率を約109Ω・cm、中間層169bの抵抗率を約10-2Ω・cm、裏面層169cの抵抗率を約1015Ω・cmのように、裏面層抵抗値>最表面層抵抗値>中間層抵抗値の関係とすると好ましい。
図3は、第1実施形態の画像形成装置における帯電、露光、現像及び一次転写それぞれのタイミングチャートを示す。図中、上下方向の点線は、現像バイアスを印可する時点である。
本実施形態では、まず、現像バイアスON時より約3000msec前に、あらかじめ帯電バイアス制御手段により帯電器168に第1段階のバイアスとして−670Vを印可させ、感光体ドラム165を帯電させると共に、転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に0V<Vt1<50Vの範囲内でバイアスをかける。本実施形態では、一次転写ベルト169の第1段階のバイアスは10Vとした。
その後、現像バイアスON時より約200msec前の感光体ドラム165上の像を形成される位置が帯電器168を通過する直前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスを印可させ、感光体ドラム165を−1150Vで帯電させる。
そして、現像バイアスをONとし、正規画像パターンを露光する。その後、現像バイアスON時より約150msec後の感光体ドラム165上の像を形成された位置が一次転写ベルト169とのニップ部に到達する直前に第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可する。
図4は、本実施形態と他の例とを比較したグラフ、表1は、その例におけるレジストレーションずれと画像判定を示す。画像判定は、レジストレーションずれが120μm未満の場合に良好とし記号を○、120μm以上の場合に悪いとし記号を×とした。
Figure 2008145741
実施例1は、現像バイアスON時に対して、約200msec前の感光体ドラム165上の像を形成される位置が帯電器168を通過する直前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスとして−1150Vを印可し、感光体ドラム165を帯電させ、現像バイアスON時より約150msec後の感光体ドラム165上の像を形成された位置が一次転写ベルト169とのニップ部に到達する直前に、第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可し、印字テストを実行した例である。実施例1でのレジストレーションずれ度合いは、約70μmであった。
次に、比較例を示す。比較例1は、現像バイアスON時に対して、約2000msec前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスとして−1150Vを印可し、感光体ドラム165を帯電させ、現像バイアスON時より約500msec前に、第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可し、印字テストを実行した例である。比較例1でのレジストレーションずれ度合いは、約230μmであった。
比較例2は、現像バイアスON時に対して、約1000msec前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスとして−1150Vを印可し、感光体ドラム165を帯電させ、現像バイアスON時より約100msec前に、第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可し、印字テストを実行した例である。比較例2でのレジストレーションずれ度合いは、約190μmであった。
比較例3は、現像バイアスON時に対して、約500msec前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスとして−1150Vを印可し、感光体ドラム165を帯電させ、現像バイアスON時と同時に第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可し、印字テストを実行した例である。比較例3でのレジストレーションずれ度合いは、約160μmであった。
このように、本実施形態の画像形成装置によると、レジストレーションずれを低減し、高い転写効率を保持すると共に、鮮明な画像を得ることができる。
また、帯電バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の帯電バイアスを印可し、その後、感光体165上の像を形成される位置が帯電器168を通過する直前に1段階目の帯電バイアスより大きい2段階目の帯電バイアスを印可するので、現像バイアスがONする前にあらかじめ感光体165上に残余した像を消去することができ、鮮明な画像を得ることができると共に、図3の斜線に示した部分の低消費電力化をすることができる。
また、転写バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の転写バイアスを印可し、その後、感光体165上の像を形成された位置が一次転写ベルト169とのニップ部を通過する直前に前記1段階目の転写バイアスより大きい2段階目の転写バイアスを印可するので、電源が安定し、鮮明な画像を得ることができると共に、図3の斜線に示した部分の低消費電力化をすることができる
また、一次転写ベルト169は、二層以上の一次転写ベルト169からなるので、転写前の微少ギャップ放電を抑制し、転写電界が十分にかかるので、転写効率が向上し、鮮明な画像を得ることができる。
また、一次転写ベルト169は、内周側の裏面層169c、外周側の最表面層169a及び裏面層169cと最表面層169aの間にある中間層169bを有し、一次転写ベルト169の各層の抵抗値は、裏面層抵抗値>最表面層抵抗値>中間層抵抗値の関係であることを特徴とするので、さらに転写効率が向上し、さらに鮮明な画像を得ることができる。
図5は、第2実施形態の帯電、露光、現像及び一次転写それぞれのタイミングチャートを示す図である。第2実施形態では、帯電及び一次転写のタイミングに加えて、露光に関して制御したものである。図中、上下方向の点線は、現像バイアスを印可する時点である。
本実施形態では、まず、現像バイアスON時より約3000msec前に、あらかじめ帯電バイアス制御手段により帯電器168に第1段階のバイアスとして−670Vを印可させ、感光体ドラム165を帯電させると共に、転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に0V<Vt1<50Vの範囲内でバイアスをかける。本実施形態では、一次転写ベルト169の第1段階のバイアスは10Vとした。
次に、現像バイアスONより前に、像書込手段167により、あらかじめ感光体ドラム165を事前露光する。その後、現像バイアスON時より約200msec前の感光体ドラム165上の像を形成される位置が帯電器168を通過する直前に、帯電バイアス制御手段により帯電器168に第2段階となる正規バイアスを印可させ、感光体ドラム165を−1150Vで帯電させる。
そして、現像バイアスをONとし、正規画像パターンを露光する。その後、現像バイアスON時より約150msec後の感光体ドラム165上の像を形成された位置が一次転写ベルト169とのニップ部に到達する直前に第2段階となる正規バイアスとして215Vのバイアスを転写バイアス制御手段により一次転写ベルト169に印可する。
以上、本発明の実施形態にかかる画像形成装置及び画像形成方法について説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されず種々の変形が可能である。
第1実施形態の画像形成装置を示す縦断側面図である。 第1実施形態の一次転写ベルトの断面図である。 第1実施形態のタイミングチャートを示す図である。 第1実施形態と比較例とのレジストレーションずれ度合を示す図である。 第2実施形態のタイミングチャートを示す図である。 従来技術のレジストレーションずれを示す図である。
符号の説明
160…画像形成装置、161…現像装置、162…現像ローラ(現像剤担持体)、165…感光体ドラム(像担持体)、167…像書込手段、168・・・帯電器、169…一次転写ベルト(転写体)

Claims (10)

  1. 像担持体と、前記像担持体を帯電させる帯電器と、前記像担持体に潜像を形成する像書込手段と、前記像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体と、前記現像された像を転写する転写体と、前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記帯電器を通過する直前に帯電バイアスを印可する帯電バイアス制御手段と、前記像担持体上の印字動作時に像を形成された位置が前記転写体とのニップ部に到達する直前に転写バイアスを印可する転写バイアス制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記帯電バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の帯電バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記帯電器を通過する直前に前記1段階目の帯電バイアスより大きい2段階目の帯電バイアスを印可することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写バイアス制御手段は、あらかじめ1段階目の転写バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の印字動作時に像を形成された位置が前記転写体とのニップ部に到達する直前に前記1段階目の転写バイアスより大きい2段階目の転写バイアスを印可することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が前記像書込手段を通過する前に、前記像書込手段に事前露光させる像書込制御手段と、を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記転写体は、二層以上の転写ベルトからなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記転写体は、内周側の裏面層、外周側の最表面層及び裏面層と最表面層の間にある中間層を有し、前記転写体の各層の抵抗値は、裏面層抵抗値>最表面層抵抗値>中間層抵抗値の関係であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 像担持体上の像を形成される位置が帯電器を通過する直前に帯電バイアスを印可すると共に、前記像担持体上の像を形成された位置が転写体とのニップ部に到達する直前に転写バイアスを印可することを特徴とする画像形成方法。
  8. あらかじめ1段階目の帯電バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の像を形成される位置が前記帯電器を通過する直前に前記1段階目の帯電バイアスより大きい2段階目の帯電バイアスを印可することを特徴とする請求項7に記載の画像形成方法。
  9. あらかじめ1段階目の転写バイアスを印可し、その後、前記像担持体上の像を形成された位置が前記転写体に到達する直前に前記1段階目の転写バイアスより大きい2段階目の転写バイアスを印可することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 前記像担持体上の印字動作時に像を形成される位置が像書込手段を通過する前に、前記像書込手段に事前露光させることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれかに記載の画像形成方法。
JP2006333143A 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成方法 Withdrawn JP2008145741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333143A JP2008145741A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成方法
US11/953,545 US20080267649A1 (en) 2006-12-11 2007-12-10 Image Forming Apparatus and Image Forming Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333143A JP2008145741A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008145741A true JP2008145741A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39605990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333143A Withdrawn JP2008145741A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080267649A1 (ja)
JP (1) JP2008145741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100563A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pretreatment method for saccharification of plant fiber material and saccharification method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253022A (en) * 1989-05-18 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0919884B1 (en) * 1997-11-28 2005-05-11 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP3643708B2 (ja) * 1998-09-08 2005-04-27 株式会社リコー ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100563A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pretreatment method for saccharification of plant fiber material and saccharification method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080267649A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734235B2 (en) Image forming apparatus including a metallic driving roller
US6845222B2 (en) Image forming method and image forming apparatus for suppressing movement of developer onto the electrostatic latent image carrier when the voltages applied to the charging and developing devices are raised or lowered
US7424254B2 (en) Image forming apparatus
US7672628B2 (en) Post-fixing support unit and image forming apparatus using the same
JP3616589B2 (ja) タンデムカラー画像形成装置
US7792443B2 (en) Image forming apparatus controlling the voltage applied to the developing member
JP2008145742A (ja) 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008145741A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001075329A (ja) カラー画像記録装置
JP3603034B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3611529B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2007210139A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2008145815A (ja) 定着装置、それを用いた画像形成装置、定着方法及び画像形成方法
JP2009109607A (ja) 画像形成装置
JP3658592B2 (ja) 画像形成装置
JP3689710B2 (ja) 画像形成装置
JP2024008053A (ja) 画像形成装置
JP2008145814A (ja) 転写装置、それを用いた画像形成装置及び転写方法
JP2007226165A (ja) 搬送装置、画像形成装置及びトナー
JP2008057603A (ja) 軸受支持装置および軸受支持方法
JP5255800B2 (ja) 画像形成装置の転写装置、及び画像形成装置
JP3582594B2 (ja) 画像形成装置
JP2005055788A (ja) 画像形成装置
JP2020060656A (ja) 画像形成装置
JP2008111907A (ja) 定着装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110121