JP2008140714A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140714A
JP2008140714A JP2006327644A JP2006327644A JP2008140714A JP 2008140714 A JP2008140714 A JP 2008140714A JP 2006327644 A JP2006327644 A JP 2006327644A JP 2006327644 A JP2006327644 A JP 2006327644A JP 2008140714 A JP2008140714 A JP 2008140714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
display device
electrode
front electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006327644A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Okuya
聡 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006327644A priority Critical patent/JP2008140714A/ja
Publication of JP2008140714A publication Critical patent/JP2008140714A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機層の膜厚変化や視野角変化によらず、表示品位の良好な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】支持基板1と、支持基板1上に配置された前面電極5と、前面電極5と対向して配置された光透過性半反射電極7と、前面電極5と支持基板1との間に介在した反射層3と、前面電極5と、光透過性半反射電極7との間に介在するとともに、発光層を含んだ有機物層6と、前面電極5と反射層3との間に配置された干渉解消層4と、を有する発光素子40を備え、前記干渉解消層4の膜厚は、発光層の発光主波長よりも厚く、且つ不均一であるとともに、光透過性半反射電極7と反射層3間で発生しうる光干渉を解消する表示装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は表示装置、特に、自発光素子を有する表示装置に関する。
有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置は自己発光表示装置であるため、視野角が広く、応答速度が速い。また、バックライトが不要であるため、薄型軽量化が可能である。これらの理由から、近年、有機EL表示装置は、液晶表示装置に代わる表示装置として注目されている。
有機EL表示装置の有機EL素子は、光透過性の前面電極と、これと対向した光反射性または光透過性の背面電極と、それらの間に介在すると共に発光層を含んだ有機物層とで構成されている。
有機EL素子は、有機物層に電気を流すことにより発光する電荷注入型の自発光素子である。
そして、この発光光は、指向性のない自然放出光として有機EL素子からガラス基板を介して素子外部へ放射される。
このような有機EL表示装置は、ガラス基板を介するため、1画素当たりの有機EL素子の面積割合(開口率)が表示装置を駆動させる回路や配線によって制約されてしまう。
そこで、ガラス基板に形成された電極と対向する電極を光透過性を有する半反射電極とすることで、ガラス基板を介することなく、発光光を取り出すことが可能となり、開口率の制約を緩和できる(特許文献1参照)。
また、このような有機EL表示装置は、発光層を含む有機多層膜からなり、素子外部に放射した光の色純度および発光効率は、素子内部での多重反射・多重干渉により、変化することが知られている。
特開2002−367770号公報
しかしながら、このような有機EL表示装置では、有機層の膜厚や視野角によって素子内部の多重反射・多重干渉の効果が変化するため、表示特性も変化してしまう場合があった。
特に、高分子系材料を用いた塗布方式にて発光層を形成した場合、塗布量、乾燥状態によって画素内に膜厚ムラが発生し、多重反射・多重干渉による、表示特性の変化が大きくなる場合があった。
本発明は、有機層の膜厚変化や視野角変化によらず、表示品位の良好な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の態様による表示装置は、支持基板と、前記支持基板上に配置された前面電極と、前記前面電極と対向して配置された光透過性半反射電極と、前記前面電極と前記支持基板との間に介在した反射層と、前記前面電極と、前記光透過性半反射電極との間に介在するとともに、発光層を含んだ有機物層と、前記前面電極と前記反射層との間に配置された干渉解消層と、を有する発光素子を備え、前記干渉解消層の膜厚は、前記発光層の発光主波長よりも厚く、且つ不均一であるとともに、前記光透過性半反射電極と前記反射層間で発生しうる光干渉を解消する。
本発明によれば、有機層の膜厚変化や視野角変化によらず、表示品位の良好な表示装置を提供することができる。
以下、本発明の第1実施形態に係る表示装置について図面を参照して説明する。本実施形態に係る表示装置は、図1に示すように、アレイ基板100と、アレイ基板100上に配置された封止基板200とを有する有機EL表示装置である。
アレイ基板100は、支持基板1としてガラス等の絶縁性基板を有している。支持基板上には、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXを有している。これら複数の表示画素PXは、表示部DYPを構成している。
さらに、複数の表示画素PXは、複数種類の色画素PX(R、G、B)によって構成されている。表示部DYPには、表示画素PXの配列する行に沿って配置された走査線Y(Y1、Y2、・・・)と、表示画素PXの配列する列に沿って配置された信号線X(X1、X2、・・・)とが配置されている。
表示部DYPの周囲を囲む外周部104には、外部駆動回路からの信号に基づいて各表示画素を駆動する走査線駆動回路107、および信号線駆動回路108を有している。走査線駆動回路107は、走査線Yに接続し、表示画素PXを行毎に順次駆動する。信号線駆動回路108は、走査線Yによって駆動された表示画素PXに画像信号を送信する。
さらに、表示部DYPには、走査線Yと略平行に延びる電源ラインPが配置されている。表示画素PXは、走査線Yにそのゲート電極において接続された第1スイッチ10と、ゲート電極が第1スイッチ10のドレイン電極に接続されている第2スイッチ20と、を有している。
第2スイッチ20のソース電極は、電源ラインPに接続され、第2スイッチ20のドレイン電極は、発光素子40に接続されている。第2スイッチ20のゲート電極およびソース電極間はキャパシタ30によって結合されている。
発光素子40は、自発光素子である有機EL素子40(R、G、B)によって構成されている。すなわち、赤色画素PXRは、主に赤色波長に対応した光を出射する有機EL素子40Rを備えている。緑色画素PXGは、主に緑色波長に対応した光を出射する有機EL素子40Gを備えている。青色画素PXBは、主に青色波長に対応した光を出射する有機EL素子40Bを備えている。
各発光素子40は、図2に示すように、支持基板1上に配置され、第1電極(前面電極)5と、第1電極5と対向して配置された第2電極(光透過性半反射電極)7と、これら第1電極5および第2電極7間に配置された有機発光層(有機物層)6とを備えている。有機発光層6は、例えば、正孔輸送層(HTL:Hole Transfer Layer)、発光層(EML:Emissive Layer)、CsF層等を有している。
発光素子40は、第1電極5の下層に、発光素子40で発光した光を支持基板1に対して反対側、すなわち、カバーガラス200側に反射させる反射層3を有している。したがって、本実施形態に係るEL表示装置は上面発光型のEL表示装置である。
本実施形態では、発光素子40の反射層3と第1電極5との間に、干渉解消層として凹凸層4が配置されている。凹凸層4は、例えば、感光性のアクリル系樹脂によって形成され、その膜厚が不均一となっている。本実施形態では、凹凸層4の隣接する凹部または凸部のピッチPは30μm以下で、且つ、凹部と凸部との段差dは0.5μm以上となっている。
凹凸層4の膜厚分布(AFM像)の一例を、図3Aおよび図3Bに示す。図3Aに示す場合は、凹凸層4の膜厚分布が最良の場合であり、図3Bに示す場合は、凹凸層4の膜厚分布が最良でない場合である。
すなわち、凹凸層4の膜厚分布が図3Aに示すような場合には、図4Aに示すように、凹凸層4の表面の凹凸形状を表す位相項(cos(2πnd/λ))の表示部DYP内における平均値が−0.04であって0に近い。このとき、第2電極(MgAg)7と金属層3との間での干渉は打消される。
なお、本実施形態では、有機発光層6の主波長をλ、凹凸層4の屈折率をn、各表示画素PX内における凹凸層4の平均膜厚をdとしている。また、凹凸層4の膜厚は、有機発光層6の発光主波長λよりも厚くなっている。
これに対し、凹凸層4の膜厚分布が図3Bに示すような場合には、図4Bに示すように、凹凸層4の表面の凹凸形状を表す位相項(cos(2πnd/λ))の表示部DYP内における平均値が0.54となり、図4Aに示す場合よりも大きくなる。この場合には、第2電極(MgAg)7と金属層3との間での光の干渉が発生する。
すなわち、凹凸層4の表面の凹凸形状を表す位相項(cos(2πnd/λ))の表示部DYP内における平均値が0に近いほど、第2電極7と金属層3との間での光の干渉は打ち消される。このとき、より効果的に干渉を打ち消す為には、−0.1 < 平均値{Cos(2π*n*d/λ)} < 0.1 を満足することが望ましい。
すなわち、視野角θに対する色変化Δu'v'は次式で与えられる。
Δu'v'=√{{u'(θ)-u'(0)}^2+{v'(θ)-v'()0}^2}
この色変化Δu'v'が一般的な表示装置では、θ=±60°の範囲において0.02以下であることが望ましく、位相項(cos(2πnd/λ))の表示部DYP内における平均値が−0.1より大きく、且つ、0.1より小さい場合には、色変化Δu'v'がθ=±60°の範囲において0.02以下となる。
従って、本実施形態に係る表示装置のように、位相項(cos(2πnd/λ))の表示部DYP内における平均値が−0.1より大きく、且つ、0.1より小さい場合には、視野角の変化によらず、表示品位の良好な表示を得ることができる。
表示画素PXの上面である第2電極(MgAg層)7側から、発光素子40に白色光を入射させた際、反射光強度スペクトルは干渉によるフリンジ特性を有する。本実施形態の凹凸層4(干渉解消層)を導入した場合、図5に示すように、波長が約400〜700nmの平均反射光強度で規格化した反射光強度スペクトルの、隣接する極大値と極小値は平均反射光強度の±20%以内である。
上記のように、本実施形態に係る表示装置によれば、第2電極7と反射層3との間での光の干渉を解消することにより、有機層の膜厚変化や視野角変化によらず、表示品位の良好な表示装置を提供することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る表示装置について図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において、前述の第1実施形態に係る表示装置と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態に係る表示装置は、第1実施形態に係る表示装置と同様に、有機EL表示装置である。
本実施形態に係る表示装置は、図6に示すような表示素子40を有している。各発光素子40は、図6に示すように、支持基板1上に配置された第1電極5と、第1電極5と対向して配置された第2電極7と、これら第1電極5および第2電極7間に配置された有機発光層6とを備えている。
発光素子40の第1電極5の下層には、発光素子40で発光した光を支持基板1に対して反対側、すなわち、封止基板200側に反射させる反射層3が配置されている。したがって、本実施形態に係るEL表示装置は、第1実施形態に係る表示装置と同様に、上面発光型の有機EL表示装置である。
本実施形態では、発光素子40の反射層3の下層に干渉解消層として凹凸層4が配置されている。凹凸層4は、例えば、感光性のアクリル系樹脂によって形成されている。第1実施形態の場合と同様に、凹凸層4の隣接する凹部または凸部のピッチPは30μm以下で、且つ、凹部と凸部との段差dは0.5μm以上となっている。
反射層3の表面には、凹凸層4の表面の凹凸構造によって、その表面に凹凸構造が生じている。反射層3上には、平坦化層8が配置されている。反射層3上に平坦化層8が配置されることにより、反射層3上に生じていた凹凸構造が平坦化される。発光素子40は、平坦化層8上に配置されるため、発光素子40の第1電極5、第2電極7、有機発光層6は平坦化された面上に配置されている。
本実施形態では、第1実施形態に係る表示装置の場合と同様に、表示部DYP内における凹凸層4の表面の凹凸形状を表す位相項(cos(2πnd/λ))の平均値が0に近いほど、第2電極7と金属層3との間での光の干渉は打ち消される。このとき、より効果的に干渉の打ち消す為には、−0.1 < 平均値{Cos(2π*n*d/λ)} < 0.1 を満足することが望ましい。
上記のように、本実施形態に係る表示装置によれば、第1実施形態にかかるEL表示装置と同様に、有機層の膜厚変化や視野角変化によらず、表示品位の良好な表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るEL表示装置の一例を概略的に示す図。 図1に示すEL表示装置の発光素子の断面の一例を概略的に示す図。 図1に示すEL表示装置における、凹凸層の膜厚分布(AFM像)の一例。 図1に示すEL表示装置における、凹凸層の膜厚分布(AFM像)の他の例。 凹凸層の膜圧分布が図3Aに示す場合における、凹凸層の表面形状を表す位相項のヒストグラムの一例を示す図。 凹凸層の膜圧分布が図3Bに示す場合における、凹凸層の表面形状を表す位相項のヒストグラムの他の例を示す図。 図3Aに示す場合と図3Bに示す場合との反射光強度スペクトルの一例を示す図。 図1に示すEL表示装置の発光素子の断面の他の例を概略的に示す図。
符号の説明
1…支持基板、5…第1電極(前面電極)、7…第2電極(光透過性半反射電極)、3…反射層、6…有機発光層(有機物層)、4…凹凸層(干渉解消層)、40…発光素子

Claims (11)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板上に配置された前面電極と、
    前記前面電極と対向して配置された光透過性半反射電極と、
    前記前面電極と前記支持基板との間に介在した反射層と、
    前記前面電極と、前記光透過性半反射電極との間に介在するとともに、発光層を含んだ有機物層と、
    前記前面電極と前記反射層との間に配置された干渉解消層と、を有する発光素子を備え、
    前記干渉解消層の膜厚は、前記発光層の発光主波長よりも厚く、且つ不均一であるとともに、前記光透過性半反射電極と前記反射層間で発生しうる光干渉を解消する表示装置。
  2. 支持基板と、
    前記支持基板上に配置された前面電極と、
    前記前面電極と対向して配置された光透過性半反射電極と、
    前記前面電極と前記支持基板との間に介在した反射層と、
    前記前面電極と、前記光透過性半反射電極との間に介在するとともに、発光層を含んだ有機発光層と、
    前記支持基板と前記反射層との間に配置された干渉解消層と、を有する発光素子を備え、
    前記干渉解消層の膜厚は、前記発光層の発光主波長よりも厚く、且つ不均一であるとともに、前記光透過性半反射電極と前記反射層間で発生しうる光干渉を解消する表示装置。
  3. 表示画素として区切られた前記発光素子からなる表示部を備え、
    前記発光層の発光主波長と、前記干渉解消層の屈折率と、前記表示画素内における前記干渉解消層の平均膜厚と、からなる前記干渉解消層の表面形状の位相項{Cos(2π*n*d/λ)}の、表示部内の平均値が−0.1より大きく0.1よりも小さい請求項1または請求項2記載の表示装置。
  4. 前記干渉解消層は、その表面に凹凸構造を有する請求項1または請求項2記載の表示装置。
  5. 前記干渉解消層は、隣接する凹部または凸部のピッチが30μm以下で且つ凹部と凸部との段差が0.5μm以上である請求項4記載の表示装置。
  6. 前記光透過性半反射電極から入射した白色光の反射光強度スペクトルにおいて、波長400〜700nmの平均反射光強度で規格化した前記反射光強度スペクトルの隣接する極大値と極小値とが平均反射光強度の±20%以内である請求項1または請求項2記載の表示装置。
  7. 支持基板と、
    前記支持基板上に配置された前面電極と、
    前記前面電極と対向して配置された光透過性半反射電極と、
    前記前面電極と前記支持基板との間に介在した反射層と、
    前記前面電極と、前記光透過性半反射電極との間に介在するとともに、発光層を含んだ有機物層と、
    前記前面電極と前記反射層との間に配置された干渉解消層と、を有する発光素子を備え、
    前記干渉解消層は、前記支持基板と前記前面電極との間に配置され、その表面に凹凸構造を有している。
  8. 表示画素として区切られた前記発光素子からなる表示部を備え、
    前記発光層の発光主波長と、前記干渉解消層の屈折率と、前記表示画素内における前記干渉解消層の平均膜厚と、からなる前記干渉解消層の表面形状の位相項{Cos(2π*n*d/λ)}の、表示部内の平均値が−0.1より大きく0.1よりも小さい請求項1または請求項2記載の表示装置。
  9. 前記干渉解消層は、前記反射層の下層に配置されている請求項7記載の表示装置。
  10. 前記干渉解消層は、前記反射層の上層に配置され、前記干渉解消層と前記前面電極との間に平坦化層が配置されている請求項7記載の表示装置。
  11. 前記干渉解消層は、隣接する凹部または凸部のピッチが30μm以下で且つ凹部と凸部との段差が0.5μm以上である請求項7記載の表示装置。
JP2006327644A 2006-12-04 2006-12-04 表示装置 Abandoned JP2008140714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327644A JP2008140714A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327644A JP2008140714A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140714A true JP2008140714A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39601957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327644A Abandoned JP2008140714A (ja) 2006-12-04 2006-12-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008140714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350281B2 (en) 2009-06-15 2013-01-08 Sony Corporation Display device, display apparatus and method of adjusting a color shift of white light in same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258272A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp 反射板並びに反射型液晶表示装置
JP2005019322A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示装置
JP2005063838A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光学デバイス及び有機el表示装置
WO2005054933A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258272A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp 反射板並びに反射型液晶表示装置
JP2005019322A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示装置
JP2005063838A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光学デバイス及び有機el表示装置
WO2005054933A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
JP2007512579A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 イー インク コーポレイション 低残留電圧の電気光学ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350281B2 (en) 2009-06-15 2013-01-08 Sony Corporation Display device, display apparatus and method of adjusting a color shift of white light in same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107863448B (zh) 一种显示屏及其制造方法、显示装置
US11081529B2 (en) Display device
TWI601283B (zh) Display device
US11063244B2 (en) Electroluminescent display device
KR101818423B1 (ko) 유기발광 표시장치
US10453902B2 (en) Organic light emitting diode display device and method for manufacturing the same
US8080938B2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same
US10680207B2 (en) Electroluminescent display device having reflective patterns within depressed portions
KR102520955B1 (ko) 유기발광 표시장치
JP2007311046A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
JP6561284B2 (ja) 表示装置
JP2005063838A (ja) 光学デバイス及び有機el表示装置
KR101863271B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
CN108258134B (zh) 顶部发光型有机发光二极管显示装置
TWI278254B (en) Light-emitting device, electronic equipment, projection-type display device, line head, and image forming apparatus
JP2005063840A (ja) 自発光表示装置及び有機el表示装置
US8759817B2 (en) Organic light-emitting device array and display
JP2009187748A (ja) 表示装置
CN108493210B (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
JP2009044117A (ja) 発光装置
JP2006100430A (ja) 有機el表示装置
JP2009151945A (ja) 有機el発光デバイスおよびその製造方法
JP2008234928A (ja) 有機el表示装置
JP2008140714A (ja) 表示装置
JP2010040486A (ja) 発光素子および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121211