JP2008135445A - Wiring structure and method of forming wiring layer - Google Patents
Wiring structure and method of forming wiring layer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008135445A JP2008135445A JP2006318521A JP2006318521A JP2008135445A JP 2008135445 A JP2008135445 A JP 2008135445A JP 2006318521 A JP2006318521 A JP 2006318521A JP 2006318521 A JP2006318521 A JP 2006318521A JP 2008135445 A JP2008135445 A JP 2008135445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- wiring
- forming
- wiring layer
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は配線構造及び配線層の形成方法に係り、さらに詳しくは、ビルドアップ配線基板の配線層に好適に適用できる配線構造及び配線層の形成方法に関する。 The present invention relates to a wiring structure and a method for forming a wiring layer, and more particularly to a wiring structure and a method for forming a wiring layer that can be suitably applied to a wiring layer of a build-up wiring board.
従来、ビルドアップ配線基板の配線層の形成方法として、セミアディティブ法が広く使用されている。セミアディティブ法では、図1(a)に示すように、まず、配線層が形成される下地樹脂層100の表面をデスミア処理することにより粗化する。次いで、図1(b)に示すように、無電解めっきによって銅からなるシード層120を形成する。続いて、図1(c)に示すように、シード層120の上に、配線層が形成される領域に開口部140xが設けられたレジストパターン140を形成する。
Conventionally, a semi-additive method has been widely used as a method for forming a wiring layer of a build-up wiring board. In the semi-additive method, as shown in FIG. 1A, first, the surface of the
さらに、図1(d)に示すように、シード層120をめっき給電層に利用する電解めっきによりレジストパターン140の開口部140xに銅層パターン160を形成する。次いで、図2(a)に示すように、レジストパターン140を除去してシード層120を露出させる。その後に、銅層パターン160をマスクにしてシード層120をウェットエッチングする。
Further, as shown in FIG. 1D, a
これにより、図2(b)に示すように、シード層120と銅層パターン160とから構成される配線層180が下地樹脂層100の上に形成される。このとき、シード層120をウェットエッチングする際に、シード層120が銅層パターン160のエッジから内側にサイドエッチングされやすく、これによって配線層180は下部にアンダーカットが発生した状態で形成される。
As a result, as shown in FIG. 2B, a
特許文献1には、CSPの再配線層をセミアディティブ法で形成する際に、シード層のアンダーカットを防止するために、シード層を島状の第1のシード層とそれを被覆する第2のシード層から構成することが記載されている。
近年では、ビルドアップ配線基板の高機能化や実装密度の向上などの要求から配線ピッチの狭小化が進められている。上記したように、セミアディティブ法では、シード層120をエッチングする際に、シード層120の膜厚のばらつきやウェットエッチングの特性を考慮すると、ある程度のオーバーエッチングを行う必要がある。このため、配線ピッチが狭小化すると(配線幅:25μm程度以下)、シード層120のアンダーカットの影響によって配線層180の下地樹脂層100との密着強度が低下して配線層180が剥がれてしまうことがある。
In recent years, narrowing of the wiring pitch has been promoted due to demands for higher functionality of build-up wiring boards and higher mounting density. As described above, in the semi-additive method, when the
従来技術では、下地樹脂層の表面を粗化することによってシード層の密着性を向上させてアンダーカットによる剥がれを防止しているが、さらなる狭小ピッチの配線層の剥がれ対策としては限界がある。下地絶縁層の表面粗度をさらに高くして配線層の剥がれを防止する方法が考えられるが、下地絶縁層の表面粗度を高くしすぎるとシード層の密着性は向上するものの、レジストパターンの密着性が低下してレジストが倒れてしまう問題がある。 In the prior art, the surface of the base resin layer is roughened to improve the adhesion of the seed layer to prevent peeling due to undercut. However, there is a limit as a countermeasure against peeling of a wiring layer with a narrower pitch. Although a method for preventing the peeling of the wiring layer by further increasing the surface roughness of the base insulating layer can be considered, if the surface roughness of the base insulating layer is too high, the adhesion of the seed layer is improved, but the resist pattern There is a problem that the adhesion falls and the resist falls down.
本発明は以上の課題を鑑みて創作されたものであり、配線層が狭ピッチ化されても配線層の剥がれを十分に防止できる配線の形成方法及び配線構造を提供することを目的とする。 The present invention has been created in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a wiring forming method and a wiring structure capable of sufficiently preventing the wiring layer from being peeled even when the wiring layer has a narrow pitch.
上記課題を解決するため、本発明は、配線層の形成方法に係り、下地絶縁層の配線配置領域の内側に、配線層の剥がれを防止するアンカー部を構成するための溝を形成する工程と、前記下地絶縁層の前記配線配置領域に、前記溝に埋め込まれた前記アンカー部を備えて、前記下地絶縁層の上面から突出する前記配線層を形成する工程とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention relates to a method for forming a wiring layer, and a step of forming a groove for forming an anchor portion for preventing peeling of the wiring layer inside the wiring arrangement region of the base insulating layer; And the step of forming the wiring layer protruding from the upper surface of the base insulating layer by providing the anchor portion embedded in the groove in the wiring arrangement region of the base insulating layer.
本発明の一つの好適な態様では、配線層を形成する工程は、セミアディティブ法が用いられる。まず、配線配置領域の内側に溝が設けられた下地絶縁層の上にシード層を形成する。次いで、シード層上の配線配置領域に開口部が設けられたレジストパターンを形成する。続いて、シード層をめっき給電層に利用する電解めっきにより、レジストパターンの開口部に金属パターン層を形成する。さらに、レジストパターンを除去した後に、金属パターン層をマスクにしてシード層をエッチングして配線層を得る。 In one preferred embodiment of the present invention, the step of forming the wiring layer uses a semi-additive method. First, a seed layer is formed on a base insulating layer provided with a groove inside the wiring arrangement region. Next, a resist pattern having openings in the wiring arrangement region on the seed layer is formed. Subsequently, a metal pattern layer is formed in the opening of the resist pattern by electrolytic plating using the seed layer as a plating power feeding layer. Further, after removing the resist pattern, the seed layer is etched using the metal pattern layer as a mask to obtain a wiring layer.
上記した態様では、下地絶縁層の配線配置領域の中央部に溝が連続して設けられ、配線層はその溝の中に埋め込まれて下地絶縁層に食い込むようにアンカー部が形成される。このため、シード層をエッチングする際にシード層にアンダーカットが発生してシード層の幅が細くなるとしても、配線層は溝によるアンカー効果によって下地絶縁層との十分な密着性が確保される。このため、狭小幅(例えば25μm以下)の配線層を形成する場合であっても、配線層の剥がれが防止される。 In the aspect described above, a groove is continuously provided in the central portion of the wiring arrangement region of the base insulating layer, and the anchor portion is formed so that the wiring layer is embedded in the groove and bites into the base insulating layer. For this reason, even when the seed layer is undercut when the seed layer is etched and the width of the seed layer becomes narrow, the wiring layer ensures sufficient adhesion with the base insulating layer by the anchor effect by the groove. . For this reason, even when a wiring layer having a narrow width (for example, 25 μm or less) is formed, peeling of the wiring layer is prevented.
また、別の態様では、配線層を形成する工程において、下地絶縁層上に形成された金属層の上にレジストパターンを形成し、それをマスクにして金属層をエッチングして配線層を形成してもよい。この態様の場合も、微細な配線層を形成する際の剥がれが防止される。 In another aspect, in the step of forming the wiring layer, a resist pattern is formed on the metal layer formed on the base insulating layer, and the wiring layer is formed by etching the metal layer using the resist pattern as a mask. May be. Also in this embodiment, peeling when forming a fine wiring layer is prevented.
また、配線層が、密に配置される密配線層と孤立して配置される粗配線層から構成される場合は、剥がれが発生しやすい粗配線層の下の溝の容積(幅や深さ)を密配線層の下の溝の容積よりも大きく設定して剥がれを防止するようにしてもよい。 In addition, when the wiring layer is composed of a densely arranged dense wiring layer and an isolatedly arranged coarse wiring layer, the volume (width and depth) of the groove below the coarse wiring layer where peeling easily occurs. ) May be set larger than the volume of the groove below the dense wiring layer to prevent peeling.
以上説明したように、本発明では、下地絶縁層の配線配置領域に配線層の剥がれを防止するアンカー部を構成するための溝を設けるようにしたので、微細な配線層を形成する際の剥がれ防止に有効である。 As described above, according to the present invention, since the groove for forming the anchor portion for preventing the wiring layer from peeling is provided in the wiring arrangement region of the base insulating layer, peeling when forming a fine wiring layer is performed. It is effective for prevention.
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施の形態)
図3及び図4は本発明の第1実施形態の配線層の形成方法を示す断面図である。
(First embodiment)
3 and 4 are cross-sectional views showing a method for forming a wiring layer according to the first embodiment of the present invention.
第1実施形態の配線層の形成方法では、図3(a)に示すように、まず、配線層が形成される下地絶縁層10が用意される。下地絶縁層10は、例えば、ビルドアップ配線基板を製造する際に使用される絶縁性のコア基板、又はその上に形成された樹脂からなる層間絶縁層などである。あるいは、下地絶縁層10はシリコン基板などの上に形成された絶縁層であってもよい。下地絶縁層10上には配線層が配置される複数の配線配置領域Aが画定されている。
In the wiring layer forming method of the first embodiment, as shown in FIG. 3A, first, a
その後に、図3(b)に示すように、下地絶縁層10をレーザで加工することにより、各配線配置領域Aの内側の中央部に溝10xをそれぞれ形成する、溝10xの幅及び深さは、配線配置領域A(配線層)の幅の30%〜70%(好適には50%)に設定され、配線層が配置される領域に対応して連続して形成される。例えば、配線層の幅が25μmの場合は、溝10xの幅及び深さは好適には10〜15μmに設定される。下地絶縁層10の溝10xは、下地絶縁層10に上に配線層が形成されるときに、アンカー効果によって配線層の剥がれを防止するために設けられる。
Thereafter, as shown in FIG. 3B, the
特に、下地絶縁層10の下に下側配線層が設けられている場合は、溝10xが下地絶縁層10を貫通せずに厚みの途中まで形成されるように、溝10xの深さに応じて下地絶縁層10の厚みが調整される。
In particular, when a lower wiring layer is provided under the
なお、レーザを使用する代わりに、下地絶縁層10の上に溝10xに対応する開口部が設けられたレジストパターンを形成し、その開口部を通して下地絶縁層10をエッチングして溝10xを形成してもよい。溝10xの形状は、図3(b)に例示するようなV状であってもよいし、半円状又は矩形状であってもよい。
Instead of using a laser, a resist pattern having an opening corresponding to the
次いで、同じく図3(b)に示すように、溝10xが形成された下地絶縁層10に過マンガン酸法などによるデスミア処理を施すことにより、溝10xの内面を含む下地絶縁層10の表面を粗化する。
Next, as shown in FIG. 3B, the surface of the
さらに、図3(c)に示すように、無電解めっき又はスパッタ法により、下地絶縁層10上及び溝10xの内面に銅などからなるシード層12を形成する。シード層12の膜厚は例えば0.3〜1μmに設定される。
Further, as shown in FIG. 3C, a
次いで、図3(d)に示すように、配線配置領域Aに対応する部分に開口部14xが設けられたレジストパターン14をシード層12の上に形成する。レジストパターン14はドライフィルムレジストがシード層12の上に貼着された後に、露光・現像を行うことにより形成される。または、液状レジストを塗布した後に、露光・現像を行ってもよい。あるいは、開口部14xが設けられたドライフィルムレジストを貼着してもよい。
Next, as shown in FIG. 3D, a resist
続いて、図4(a)に示すように、シード層12をめっき給電層として利用する電解めっきにより、レジストパターン14の開口部14x内に銅などからなる金属パターン層16を形成する。金属パターン層16の膜厚は例えば10〜40μmに設定される。金属パターン層16は溝10xを埋め込んで形成され、その上面が平坦になった状態で形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 4A, a
その後に、図4(b)に示すように、レジストパターン14を除去してシード層12を露出させる。さらに、金属パターン層16をマスクにしてシード層12をウェットエッチングする。シード層12が銅からなる場合は、エッチング液として硫酸と過酸化水素水の混合液が使用される。
Thereafter, as shown in FIG. 4B, the resist
これにより、図4(c)に示すように、下地絶縁層10の上にシード層12及び金属パターン層16から構成される配線層20が形成されて、本実施形態の配線構造が得られる。
Thereby, as shown in FIG. 4C, the
図4(c)に示すように、本実施形態の配線構造では、下地絶縁層10の配線配置領域Aの内側に配線層20の剥がれを防止するための連続した溝10xが設けられている。そして、下地絶縁層10の配線配置領域Aに、溝10xに埋め込まれたアンカー部20xを備えて、下地絶縁層10の上面から突出する配線層20が形成されている。
As shown in FIG. 4C, in the wiring structure of this embodiment, a
配線層20は、シード層12及び金属パターン層16から構成され、シード層12が金属パターン層16のエッジから内側に後退したアンダーカット形状を有する。また、下地絶縁層10の配線層20が形成された面が粗化されている。
The
本実施形態の配線層の形成方法では、配線層20の下に比較的深いアンカー部20xを選択的に設けるので、従来技術のような下地絶縁層の全体を粗化する方法よりも、配線層20の下地絶縁層10との密着性を格段に向上させることができる。従って、図4(c)のように、セミアディティブ法で配線層20を形成する際に、シード層12にアンダーカットが発生してその幅が細くなるとしても、アンカー効果によって配線層20の剥がれが防止される。また、下地絶縁層10のうちの配線層20の下の部分のみに溝10xが形成され、その他の領域は通常の粗化面となっているので、レジストパターン14を形成する際にレジストパターン14が倒れてしまうおそれもない。
In the wiring layer forming method of the present embodiment, since the relatively
このように、本実施形態の配線層の形成方法では、狭小ピッチ(例えばライン:スペース=25:25μm以下)の配線層を形成する場合であっても、剥がれが防止されて歩留りよく配線層を形成することができる。 As described above, in the method for forming a wiring layer according to the present embodiment, even when a wiring layer having a narrow pitch (for example, line: space = 25: 25 μm or less) is formed, the wiring layer is formed with high yield by preventing peeling. Can be formed.
(第2の実施の形態)
図5は本発明の第2実施形態の配線層の形成方法を示す断面図である。第2実施形態は、金属層をフォトリソグラフィ及びエッチングによりパターニングして配線層を形成する際に本発明の技術思想を適用する形態である。第2実施形態では、第1実施形態と同一工程についてはその詳しい説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method of forming a wiring layer according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the technical idea of the present invention is applied when a wiring layer is formed by patterning a metal layer by photolithography and etching. In the second embodiment, detailed description of the same steps as those in the first embodiment is omitted.
図5(a)に示すように、まず、第1実施形態と同様に、下地絶縁層10の配線配置領域Aの中央部に溝10xを形成した後に、デスミア処理を施してその表面を粗化する。次いで、図5(b)に示すように、下地絶縁層10の上に銅などからなる金属層30aを形成する。金属層30aは、無電解めっき、電解めっき又はスパッタ法などにより形成される。電解めっきを採用する場合は、シード層(不図示)の上に金属層30aが形成される。
As shown in FIG. 5A, first, as in the first embodiment, after forming the
続いて、図5(c)に示すように、金属層30aの上に配線層を形成するためのレジストパターン32を形成する。さらに、レジストパターン32をマスクにして金属層30aをエッチングした後に、レジストパターン32を除去する。これにより、図5(d)に示すように、金属層30aがパターニングされて、溝10xに埋め込まれたアンカー部30xを備えた配線層30が得られる。金属層30aのエッチングとしては、ウェットエッチング又はドライエッチングが採用される。
Subsequently, as shown in FIG. 5C, a resist
第2実施形態においても、配線層30は溝10xに埋め込まれたアンカー部30xを備えて下地絶縁層10上に形成されるので、アンカー効果によって配線層30と下地絶縁層10との十分な密着性が確保される。従って、狭小ピッチの微細な配線層30を形成する場合であってもので、配線層30の剥がれが防止され、配線層30を歩留りよく形成することができる。
Also in the second embodiment, since the
また、異方性エッチングを使用してさらなる微細な配線層を形成する場合であっても剥がれ発生することなく、安定して配線層30を形成することができる。
Further, even when a finer wiring layer is formed using anisotropic etching, the
(第3の実施の形態)
図6及び図7は本発明の第3実施形態の配線層の形成方法を示す断面図である。第3実施形態では、配線層の配置の粗密によって溝の幅や深さを調整することにある。
(Third embodiment)
6 and 7 are cross-sectional views illustrating a method for forming a wiring layer according to a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, the width and depth of the groove are adjusted by the density of the wiring layer.
図6(a)に示すように、まず、第1実施形態と同様に、配線配置領域Aが画定された下地絶縁層10を用意する。第3実施形態では、下地絶縁層10の上には、多数の配線層が並んで配置される密配線形成領域B(ライン/スペース領域)と、配線層がまばらに孤立して配置される粗配線形成領域Cとが画定されている。特にセミアディティブ法で配線層を形成する場合、密配線形成領域Bの配線層よりも粗配線形成領域Cの配線層の方が剥がれやすい傾向がある。これは、ウェットエッチングはパターン依存性が比較的大きく、密配線形成領域Bの配線層よりも粗配線形成領域Cの配線層の方がシード層のアンダーカット量が大きくなる傾向があるからである。
As shown in FIG. 6A, first, as in the first embodiment, the
このため、本実施形態では、図6(b)に示すように、下地絶縁層10に溝を形成する際に、密配線形成領域Bの溝10yよりも粗配線形成領域Cの溝10zの方がその幅が大きく、かつ深さが深くなるように溝10y、10zを形成する。下地絶縁層10内において溝10y,10zの幅や深さを調整するには、レーザのビーム径や出力を調整することによって容易に行うことができる。さらに、第1実施形態と同様に、溝10y、10zが設けられた下地絶縁層10の表面がデスミア処理によって粗化される。
For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 6B, when forming the groove in the
次いで、図6(c)に示すように、第1実施形態と同様に、溝10y,10zの内面及び下地絶縁層10の上にシード層12を形成する。さらに、図6(d)に示すように、第1実施形態と同様に、配線配置領域Aに開口部14xが設けられたレジストパターン14をシード層12の上に形成する。
Next, as shown in FIG. 6C, the
続いて、図7(a)に示すように、電解めっきによってレジストパターン14の開口部14x内に金属パターン層16を形成する。さらに、図7(b)に示すように、レジストパターン14を除去してシード層12を露出させる。その後に、金属パターン層16をマスクにしてシード層12をエッチングする。
Subsequently, as shown in FIG. 7A, a
これにより、図7(c)に示すように、密配線形成領域B(図6(a))に、シード層12及び金属パターン層16により構成されて溝10yに埋め込まれたアンカー部20xを備えた密配線層20aが形成される。また同時に、粗配線領域C(図6(a))に、シード層12及び金属パターン層16により構成されて溝10zに埋め込まれたアンカー部20yを備えた粗配線層20bが形成される。
As a result, as shown in FIG. 7C, the dense wiring formation region B (FIG. 6A) includes the
粗配線層20bの下に形成された溝10zの容積(幅や深さ)は、密配線層20aの下に形成された溝10yの容積より大きく設定されている。これによって、粗配線層20bのアンカー部20yは密配線20aのアンカー部20xよりも体積(接触面積)が大きくなるので、粗配線層20bではより大きなアンカー効果が得られる。
The volume (width and depth) of the
従って、密配線20aのシード層12よりも粗配線層20bのシード層12にアンダーカットが多く発生するとしても、粗配線層20bの下に剥がれを十分に防止できるアンカー部20yが設けられているので、十分な密着性が得られて剥がれが防止される。
Therefore, even if undercut occurs more in the
このように、第3実施形態では、配線層の配置の粗密状態によって溝の容積(幅や深さ)を最適に調整するので、配線層の配置の粗密状態によらず、配線層の剥がれを防止することができる。溝の容積を調整する際は、幅及び深さの両者を調整してもよいし、幅及び深さのいずれかを調整してもよい。 As described above, in the third embodiment, the volume (width and depth) of the groove is optimally adjusted depending on the density of the wiring layer, so that the wiring layer can be peeled regardless of the density of the wiring layer. Can be prevented. When adjusting the volume of the groove, both the width and the depth may be adjusted, or either the width or the depth may be adjusted.
また、下地絶縁層10の上に複数の異なる幅を有する配線層を形成する場合は、幅が細くなるにつれて剥がれが発生しやすい傾向がある。この場合、細い幅の配線層の下に設けられる溝の容積(深さや幅)が、太い幅の配線層の下に形成される溝の容積よりも大きく設定して剥がれを防止してもよい。また、複数の異なる幅を有する配線層のうち、剥がれが発生しやすい所定の幅以下(例えば30μm以下)の配線層の下のみに溝を形成してもよい。
Further, when a wiring layer having a plurality of different widths is formed on the
10…下地絶縁層、10x,10y,10z…溝、12…シード層、14、32…レジストパターン、14x…開口部、16…金属パターン層、20,30…配線層、20x,20y,30x…アンカー部、20a…密配線層、20b…粗配線層、30a…金属層、A…配線配置領域、B…密配線形成領域、C…粗配線形成領域。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記下地絶縁層の前記配線配置領域に、前記溝に埋め込まれた前記アンカー部を備えて、前記下地絶縁層の上面から突出する前記配線層を形成する工程とを有することを特徴とする配線層の形成方法。 Forming a groove for forming an anchor portion for preventing the peeling of the wiring layer inside the wiring arrangement region of the base insulating layer;
A wiring layer comprising the anchor portion embedded in the groove in the wiring arrangement region of the base insulating layer and forming the wiring layer protruding from the upper surface of the base insulating layer. Forming method.
前記溝が設けられた前記下地絶縁層の上にシード層を形成する工程と、
前記シード層上の前記配線配置領域に開口部が設けられたレジストパターンを形成する工程と、
前記シード層をめっき給電層に利用する電解めっきにより、前記レジストパターンの開口部に金属パターン層を形成する工程と、
前記レジストパターンを除去する工程と、
前記金属パターン層をマスクにして前記シード層をエッチングして前記配線層を得る工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の配線層の形成方法。 The step of forming the wiring layer includes:
Forming a seed layer on the base insulating layer provided with the groove;
Forming a resist pattern in which an opening is provided in the wiring arrangement region on the seed layer;
Forming a metal pattern layer in an opening of the resist pattern by electrolytic plating using the seed layer as a plating power supply layer;
Removing the resist pattern;
The method for forming a wiring layer according to claim 1, further comprising: etching the seed layer using the metal pattern layer as a mask to obtain the wiring layer.
前記溝が設けられた前記下地絶縁層の上に金属層を形成する工程と、
前記金属層の上にレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンをマスクにして前記金属層をエッチングすることにより前記配線層を得る工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の配線層の形成方法。 The step of forming the wiring layer includes:
Forming a metal layer on the base insulating layer provided with the groove;
Forming a resist pattern on the metal layer;
The method for forming a wiring layer according to claim 1, further comprising: obtaining the wiring layer by etching the metal layer using the resist pattern as a mask.
前記下地絶縁層の表面全体を粗化する工程をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の配線層の形成方法。 After the step of forming a groove in the base insulating layer,
4. The method for forming a wiring layer according to claim 1, further comprising a step of roughening the entire surface of the base insulating layer.
前記溝を形成する工程において、前記粗配線層が配置される領域に形成される前記溝の容積を、前記密配線層が配置される領域に形成される前記溝の容積より大きく設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の配線層の製造方法。 In the step of forming the wiring layer, a dense wiring layer arranged densely and a rough wiring layer arranged isolated are formed,
In the step of forming the groove, the volume of the groove formed in the region where the coarse wiring layer is disposed is set larger than the volume of the groove formed in the region where the dense wiring layer is disposed. The method for manufacturing a wiring layer according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記下地絶縁層の配線配置領域の内側に前記配線層の剥がれを防止するための溝が設けられており、
前記下地絶縁層の前記配線配置領域に、前記溝に埋め込まれたアンカー部を備えて前記下地絶縁層の上面から突出する前記配線層が形成されていることを特徴とする配線構造。 A wiring structure of a wiring layer formed on a base insulating layer,
A groove for preventing peeling of the wiring layer is provided inside the wiring arrangement region of the base insulating layer,
The wiring structure, wherein the wiring layer protruding from the upper surface of the base insulating layer is provided in the wiring arrangement region of the base insulating layer with an anchor portion embedded in the groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006318521A JP2008135445A (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Wiring structure and method of forming wiring layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006318521A JP2008135445A (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Wiring structure and method of forming wiring layer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135445A true JP2008135445A (en) | 2008-06-12 |
Family
ID=39560112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006318521A Withdrawn JP2008135445A (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Wiring structure and method of forming wiring layer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008135445A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505553A (en) * | 2008-11-25 | 2012-03-01 | インテル コーポレイション | Method for enabling selective substrate area plating |
JP2019125709A (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 新光電気工業株式会社 | Wiring board, manufacturing method thereof, and electronic component device |
-
2006
- 2006-11-27 JP JP2006318521A patent/JP2008135445A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505553A (en) * | 2008-11-25 | 2012-03-01 | インテル コーポレイション | Method for enabling selective substrate area plating |
JP2019125709A (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 新光電気工業株式会社 | Wiring board, manufacturing method thereof, and electronic component device |
JP7032148B2 (en) | 2018-01-17 | 2022-03-08 | 新光電気工業株式会社 | Wiring board and its manufacturing method and electronic component equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006032947A (en) | Method of manufacturing high-density printed circuit board | |
JP2009283739A (en) | Wiring substrate and production method thereof | |
JP6819608B2 (en) | Multi-layer printed wiring board and its manufacturing method | |
JP2009260216A (en) | Method for manufacturing wiring board | |
JP5113544B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
KR20060034613A (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
KR101095380B1 (en) | Method of fabricating a fine-pitch printed circuit board | |
JP2008135445A (en) | Wiring structure and method of forming wiring layer | |
TWI625991B (en) | Circuit board structure and method for forming the same | |
JP2008021770A (en) | Substrate, and its manufacturing method | |
JP2006041029A (en) | Wiring substrate, manufacturing method thereof, and electronic device | |
US9549465B2 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
JP5640667B2 (en) | Circuit board manufacturing method | |
JP2009188324A (en) | Wiring substrate, and method for manufacturing the same | |
JP2007173300A (en) | Wiring board, and method of manufacturing same | |
KR100787385B1 (en) | Method of electrolytic gold plating for printed circuit board without lead | |
KR100576652B1 (en) | Method for making double sides wiring substrate | |
JP2004140085A (en) | Circuit board and its manufacturing method | |
JP5958275B2 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
KR100917774B1 (en) | Method of pitch control in printed circuit board | |
KR100813441B1 (en) | Method of fabricating a printed circuit board having a fine line spacing pitch | |
JP2021089912A (en) | Printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2006108352A (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JP4176105B2 (en) | Printed wiring board | |
JP2024077086A (en) | Wiring board and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100202 |