JP2008132806A - Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program - Google Patents

Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program Download PDF

Info

Publication number
JP2008132806A
JP2008132806A JP2006318480A JP2006318480A JP2008132806A JP 2008132806 A JP2008132806 A JP 2008132806A JP 2006318480 A JP2006318480 A JP 2006318480A JP 2006318480 A JP2006318480 A JP 2006318480A JP 2008132806 A JP2008132806 A JP 2008132806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
control
regenerative braking
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006318480A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Hoshiya
聡 星屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006318480A priority Critical patent/JP2008132806A/en
Publication of JP2008132806A publication Critical patent/JP2008132806A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce noise caused by regenerative braking during braking according to the state of the vehicle, while keeping costs from increasing. <P>SOLUTION: An HV_ECU implements a program including a step (S108) for executing a regenerative-braking-reducing instruction if position information and time information meet predetermined requirements (YES at S102 and YES at S104) and if an SOC (State Of Charge) is greater than a predetermined value A (YES at S106), regardless of whether an EV switch is on (YES at S100) or the EV switch is off (NO at S100), and a step (S110) for executing a cancellation for the reduction of regenerative braking if the EV switch is off (NO at S100) and if either the position information or the time information does not meet the predetermined requirements (NO at S102 or NO at S104). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、内燃機関と回転電機とを駆動源とする車両の回生制動力の制御に関し、特に、車両の減速時に、車両の状態に応じて回生制動制御による制動力の割合を低減する制御に関する。   The present invention relates to control of regenerative braking force of a vehicle using an internal combustion engine and a rotating electrical machine as drive sources, and more particularly, to control for reducing the ratio of braking force by regenerative braking control according to the state of the vehicle when the vehicle is decelerated. .

近年、環境問題対策の1つとして、回転電機からの駆動力により走行するハイブリッド車が注目されている。このような車両においては、回生制動、すなわち、車両制動時に回転電機を発電機として機能させ、車両の運動エネルギを電気エネルギに変換することにより制動する機能を備えている。ここで変換された電気エネルギは二次電池に蓄えられ、加速する時などに再利用される。   In recent years, a hybrid vehicle that travels with a driving force from a rotating electrical machine has attracted attention as one of countermeasures for environmental problems. Such a vehicle has a function of regenerative braking, that is, a function of braking the vehicle by causing the rotating electric machine to function as a generator during vehicle braking and converting the kinetic energy of the vehicle into electric energy. The converted electric energy is stored in the secondary battery and reused when accelerating.

しかしながら、回生制動時においては、車両が低速になるほど回転電機からの騒音が大きくなる傾向にある。このような問題に鑑みて、たとえば、特開2005−201297号公報(特許文献1)は、減速回生時における駆動用モータの騒音を抑制可能な回生制動制御装置を開示する。この回生制動制御装置は、駆動輪と駆動輪を駆動する駆動用モータとを備える自動車に搭載される。回生制動制御装置は、駆動輪と駆動用モータとの間で減速比を変える変速機と、駆動用モータの減速回生時に、減速比が高くなるように変速機を制御する制御手段とを備える。   However, during regenerative braking, the noise from the rotating electric machine tends to increase as the vehicle speed decreases. In view of such a problem, for example, Japanese Patent Laying-Open No. 2005-201297 (Patent Document 1) discloses a regenerative braking control device capable of suppressing noise of a driving motor during deceleration regeneration. The regenerative braking control device is mounted on an automobile including a driving wheel and a driving motor that drives the driving wheel. The regenerative braking control device includes a transmission that changes a reduction ratio between a drive wheel and a driving motor, and a control unit that controls the transmission so that the reduction ratio becomes high during the deceleration regeneration of the driving motor.

上述した公報に開示された回生制動制御装置によると、自動車の減速時、変速機における減速比が高くなるように制御される。そして、駆動用モータの騒音が基準値以上になる期間が短縮される。
特開2005−201297号公報
According to the regenerative braking control device disclosed in the above-mentioned publication, when the automobile is decelerated, the reduction ratio in the transmission is controlled to be high. And the period when the noise of a drive motor becomes more than a reference value is shortened.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-201297

しかしながら、上述した公報において開示された回生制動制御装置においては、速度に応じて騒音が抑制される制御が実施されるが、その他の車両の状態(たとえば、車両の外部あるいは走行モード等)に応じた回生制動制御を実施することができないという問題がある。そのため、不必要に回生制動を抑制する場合があり燃費が悪化する傾向にある。   However, in the regenerative braking control device disclosed in the above-mentioned publication, control is performed in which noise is suppressed according to speed, but depending on other vehicle conditions (for example, outside the vehicle or travel mode, etc.). There is a problem that regenerative braking control cannot be performed. Therefore, regenerative braking may be suppressed unnecessarily, and fuel consumption tends to deteriorate.

また、上述した公報の回生制動制御装置においては、駆動輪と駆動用モータとの間で減速比を変える変速機が必須の構成となる。そのため、騒音抑制を目的として変速機を設けるようにすると、コストの上昇が著しいという問題がある。   In the regenerative braking control device of the above-mentioned publication, a transmission that changes the reduction ratio between the drive wheels and the drive motor is an essential configuration. Therefore, when a transmission is provided for the purpose of noise suppression, there is a problem that the cost is significantly increased.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コストの上昇を抑制しつつ、車両の状態に応じて制動時に回生制動により発生する騒音を抑制する車両の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to suppress noise generated by regenerative braking during braking according to the state of the vehicle while suppressing an increase in cost. A control device, a control method, a program for realizing the control method by a computer, and a recording medium on which the program is recorded are provided.

第1の発明に係る車両の制御装置は、内燃機関と回転電機とを駆動源とする車両の制御装置である。車両の各車輪には制動力を発現する制動装置が設けられる。車両には、回転電機に電力を供給する蓄電機構が搭載される。車両の減速時には、回転電機において回生制動制御が実行される。この制御装置は、蓄電機構の残存容量を検出するための検出手段と、車両が回転電機のみで駆動する第1の状態および車両の外部の状況に関連する情報が予め定められた条件を満足する第2の状態のうちのいずれか一方の状態であるか否かを判定するための判定手段と、第1の状態および第2の状態のうちのいずれか一方の状態であることが判定され、検出された残存容量が予め定められた値よりも大きいと、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を低減をするための低減手段と、制動装置において発現する制動力を増加するように制動装置を制御するための制御手段とを含む。第9の発明に係る車両の制御方法は、第1の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   A vehicle control apparatus according to a first aspect of the invention is a vehicle control apparatus that uses an internal combustion engine and a rotating electric machine as drive sources. Each wheel of the vehicle is provided with a braking device that generates a braking force. The vehicle is equipped with a power storage mechanism that supplies electric power to the rotating electrical machine. When the vehicle is decelerated, regenerative braking control is executed in the rotating electrical machine. In this control device, detection means for detecting the remaining capacity of the power storage mechanism, the first state in which the vehicle is driven only by the rotating electrical machine, and information relating to the situation outside the vehicle satisfy predetermined conditions. A determination means for determining whether or not one of the second states is determined, and it is determined that the state is one of the first state and the second state; If the detected remaining capacity is larger than a predetermined value, the reduction means for reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control and the braking force expressed in the braking device at the time of braking of the vehicle are increased. Control means for controlling the braking device. A vehicle control method according to a ninth aspect has the same configuration as the vehicle control apparatus according to the first aspect.

第1または9の発明によると、低減手段は、第1の状態または第2の状態であることが判定され、残存容量が予め定められた値よりも大きいと、車両の減速時における、回転電機の回生制動制御による制動力の割合を低減する。これにより、車両の制動時において、車両に発現する制動力のうち、回生制動制御による割合が減少するため、回生制動制御に起因して発生する騒音を抑制することができる。また、制動装置は、制動力が増加するように制御されるため、制動時における車両の総合的な制動力が低下することはない。したがって、運転者が回生制動制御による制動力の割合が減少したことで、車両の制動力に違和感を感じることを抑制することができる。さらに、回生制動力の低減は新たに部品を搭載することなく実施することができるため、部品点数増加によるコスト上昇を抑制することができる。さらに、運転者が回転電機のみで車両が走行することを所望する場合は、運転者が車両から発生する騒音を抑制したいという意図がある可能性がある。そのため、第1の状態であることが判定されることにより、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、運転者の意図に応じて騒音を抑制することができる。さらに、たとえば、予め定められた条件としては、車両の位置および現在時刻についての条件を設定するようにすると、夜間あるいは住宅街における車両の走行時に、運転者が制動操作することに応じて、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、車両の外部の状況に応じて騒音を抑制することができる。したがって、コストの上昇を抑制しつつ、車両の状態に応じて制動時に回生制動により発生する騒音を抑制する車両の制御装置および制御方法を提供することができる。   According to the first or ninth invention, when the reduction means is determined to be in the first state or the second state and the remaining capacity is larger than a predetermined value, the rotating electrical machine at the time of deceleration of the vehicle The ratio of the braking force by the regenerative braking control is reduced. Thereby, since the ratio by regenerative braking control is reduced among the braking forces generated in the vehicle at the time of braking of the vehicle, noise generated due to regenerative braking control can be suppressed. Further, since the braking device is controlled so that the braking force increases, the overall braking force of the vehicle at the time of braking does not decrease. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable with the braking force of the vehicle because the ratio of the braking force by the regenerative braking control has decreased. Furthermore, since the reduction of the regenerative braking force can be performed without newly installing components, an increase in cost due to an increase in the number of components can be suppressed. Furthermore, when the driver desires that the vehicle travels only with the rotating electric machine, there is a possibility that the driver intends to suppress noise generated from the vehicle. Therefore, by determining that the state is the first state, it is possible to suppress the noise according to the driver's intention by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control. Furthermore, for example, as a predetermined condition, if a condition regarding the position of the vehicle and the current time is set, the regeneration is performed according to the driver performing a braking operation at night or when the vehicle is traveling in a residential area. By reducing the ratio of the braking force by the braking control, noise can be suppressed according to the situation outside the vehicle. Therefore, it is possible to provide a vehicle control device and a control method for suppressing noise generated by regenerative braking during braking according to the state of the vehicle while suppressing an increase in cost.

第2の発明に係る車両の制御装置は、第1の発明の構成に加えて、車両の位置情報を検出するための位置検出手段と、現在時刻を検出するための時刻検出手段とをさらに含む。予め定められた条件は、位置情報および現在時刻についての条件である。第10の発明に係る車両の制御方法は、第2の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   In addition to the configuration of the first invention, the vehicle control device according to the second invention further includes a position detection means for detecting vehicle position information, and a time detection means for detecting the current time. . The predetermined condition is a condition for the position information and the current time. A vehicle control method according to a tenth aspect of the invention has the same configuration as the vehicle control apparatus according to the second aspect of the invention.

第2または10の発明によると、予め定められた条件として、車両の位置および現在時刻についての条件を設定するようにすると、夜間あるいは住宅街における車両の走行時に、運転者が制動操作することに応じて、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、車両の外部の状況に応じて騒音を抑制することができる。   According to the second or tenth aspect of the invention, if the conditions regarding the position of the vehicle and the current time are set as predetermined conditions, the driver performs a braking operation at night or when the vehicle travels in a residential area. Accordingly, by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control, noise can be suppressed according to the situation outside the vehicle.

第3の発明に係る車両の制御装置においては、第2の発明の構成に加えて、予め定められた条件は、位置情報に基づく車両の位置が地図上の予め定められた範囲内であって、かつ現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるという条件である。第11の発明に係る車両の制御方法は、第3の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   In the vehicle control apparatus according to the third invention, in addition to the configuration of the second invention, the predetermined condition is that the position of the vehicle based on the position information is within a predetermined range on the map. And the current time is within a predetermined time zone corresponding to the night. A vehicle control method according to an eleventh invention has the same configuration as the vehicle control device according to the third invention.

第3または11の発明によると、位置情報に基づく車両の位置が地図上の予め定められた範囲内であって、かつ、現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるときに、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、たとえば、夜間に住宅街を車両が走行する際に、回生制動制御に起因して発生する騒音を抑制することができる。   According to the third or eleventh invention, when the position of the vehicle based on the position information is within a predetermined range on the map and the current time is within a predetermined time zone corresponding to night By reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control, for example, noise generated due to the regenerative braking control when the vehicle travels in a residential area at night can be suppressed.

第4の発明に係る車両の制御装置は、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、第1の状態および第2の状態のうちのいずれの状態でもないことが判定されると、回生制動の禁止を解除するための手段をさらに含む。第12の発明に係る車両の制御方法は、第4の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   When it is determined that the vehicle control device according to the fourth invention is not in any one of the first state and the second state in addition to the configuration of any one of the first to third inventions. And means for releasing the prohibition of regenerative braking. A vehicle control method according to a twelfth aspect of the invention has the same configuration as the vehicle control apparatus according to the fourth aspect of the invention.

第4または12の発明によると、第1の状態および第2の状態のうちのいずれの状態でもない場合には、制動力が低減されることなく回生制動制御が実施されるため、効率よくエネルギを回収することができるため、燃費の悪化を抑制することができる。   According to the fourth or twelfth aspect of the present invention, when neither the first state nor the second state is present, the regenerative braking control is performed without reducing the braking force. Can be recovered, so that deterioration of fuel consumption can be suppressed.

第5の発明に係る車両の制御装置は、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、残存容量が予め定められた値以下であると、回生制動の低減を解除するための手段をさらに含む。第13の発明に係る車両の制御方法は、第5の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a vehicle control apparatus, wherein, in addition to the first to fourth aspects of the invention, means for canceling the reduction of regenerative braking when the remaining capacity is equal to or less than a predetermined value. Further included. A vehicle control method according to a thirteenth invention has the same configuration as the vehicle control device according to the fifth invention.

第5または13の発明によると、残存容量が予め定められた値以下あると、制動力が低減されることなく回生制動制御が実施されるため、蓄電機構を速やかに充電することができる。   According to the fifth or thirteenth invention, when the remaining capacity is equal to or less than a predetermined value, the regenerative braking control is performed without reducing the braking force, so that the power storage mechanism can be charged quickly.

第6の発明に係る車両の制御装置においては、第1〜5のいずれかの発明の構成に加えて、低減手段は、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減するための手段を含む。第14の発明に係る車両の制御方法は、第6の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   In the vehicle control apparatus according to the sixth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to fifth aspects, the reduction means reduces the ratio of the braking force by the regenerative braking control to zero during braking of the vehicle. Means for doing so. The vehicle control method according to the fourteenth invention has the same configuration as the vehicle control device according to the sixth invention.

第6または14の発明によると、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減することにより、回生制動制御が実施されない。そのため、車両の制動時において、回生制動制御に起因する騒音が発生しない。   According to the sixth or fourteenth invention, the regenerative braking control is not performed by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control to zero when braking the vehicle. Therefore, noise caused by regenerative braking control does not occur during vehicle braking.

第7の発明に係る車両の制御装置においては、第1〜5のいずれかの発明の構成に加えて、低減手段は、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減するための手段を含む。第15の発明に係る車両の制御方法は、第7の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   In the vehicle control apparatus according to the seventh aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to fifth aspects, the reduction means is configured to determine in advance the ratio of the braking force by the regenerative braking control during braking of the vehicle. Means to reduce by a certain percentage. A vehicle control method according to a fifteenth aspect of the invention has the same configuration as the vehicle control device according to the seventh aspect of the invention.

第7または15の発明によると、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減する。発生する騒音が許容レベルとなるように予め定められた割合を設定するようにすると、回生制動制御に起因して発生する騒音を小さく抑制することができる。   According to the seventh or fifteenth invention, the ratio of the braking force by the regenerative braking control at the time of braking of the vehicle is reduced by a predetermined ratio. If a predetermined ratio is set so that the generated noise becomes an allowable level, the noise generated due to the regenerative braking control can be suppressed to a small level.

第8の発明に係る車両の制御装置においては、第1〜7のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、低減手段により低減された分だけ制動力が増加するように制動装置を制御するための手段を含む。第16の発明に係る車両の制御方法は、第8の発明に係る車両の制御装置と同様の構成を有する。   In the vehicle control apparatus according to the eighth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to seventh aspects, the control means controls the braking apparatus so that the braking force is increased by the amount reduced by the reduction means. Means for controlling. The vehicle control method according to the sixteenth aspect of the invention has the same configuration as the vehicle control apparatus according to the eighth aspect of the invention.

第8または16の発明によると、低減手段により低減された分だけ制動力が増加するように制動装置を制御するようにすると、制動時における車両の総合的な制動力が低下することはない。したがって、運転者が回生制動制御による制動力の割合が減少したことで、車両の制動力に違和感を感じることを抑制することができる。   According to the eighth or sixteenth invention, if the braking device is controlled so that the braking force is increased by the amount reduced by the reducing means, the overall braking force of the vehicle during braking does not decrease. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable with the braking force of the vehicle because the ratio of the braking force by the regenerative braking control has decreased.

第17の発明に係るプログラムは、第9〜16のいずれかの発明に係る車両の制御方法をコンピュータで実現されるプログラムであって、第18の発明に係る記録媒体は、第9〜16のいずれかの発明に係る車両の制御方法をコンピュータで実現されるプログラムを記録した媒体である。   A program according to a seventeenth invention is a program for realizing the vehicle control method according to any of the ninth to sixteenth inventions by a computer, and the recording medium according to the eighteenth invention is a ninth to sixteenth recording medium. A medium having recorded thereon a computer-implemented method for controlling a vehicle according to any one of the inventions.

第17または第18の発明によると、コンピュータ(汎用でも専用でもよい)を用いて、第9〜16のいずれかの発明に係る車両の制御方法を実現することができる。   According to the seventeenth or eighteenth invention, the vehicle control method according to any one of the ninth to sixteenth inventions can be realized using a computer (which may be general purpose or dedicated).

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る制御装置が適用されるハイブリッド車両の制御ブロック図を説明する。
<First Embodiment>
A control block diagram of a hybrid vehicle to which a control device according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.

ハイブリッド車両は、駆動源としての、たとえばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関(以下、単にエンジンという)120と、回転電機であるモータジェネレータ(MG)140を含む。なお、図1においては、説明の便宜上、モータジェネレータ140を、モータ140Aとジェネレータ140B(あるいはモータジェネレータ140B)と表現するが、ハイブリッド車両の走行状態に応じて、モータ140Aがジェネレータとして機能したり、ジェネレータ140Bがモータとして機能したりする。   The hybrid vehicle includes an internal combustion engine (hereinafter simply referred to as an engine) 120 such as, for example, a gasoline engine or a diesel engine, and a motor generator (MG) 140 that is a rotating electric machine as drive sources. In FIG. 1, for convenience of explanation, the motor generator 140 is expressed as a motor 140A and a generator 140B (or a motor generator 140B). However, depending on the traveling state of the hybrid vehicle, the motor 140A functions as a generator, The generator 140B functions as a motor.

エンジン120の吸気通路122には、吸入空気のほこりを捕捉するエアクリーナ122A、エアクリーナ122Aを通ってエンジン120に吸入される空気量を検知するエアフローメータ122B、エンジン120に吸入される空気量を調整するためのバルブである電子スロットルバルブ122Cが設けられている。電子スロットルバルブ122Cにはスロットルポジションセンサが設けられている。エンジンECU280には、エアフローメータ122Bにより検知された吸入空気量や、スロットルポジションセンサにより検知された電子スロットルバルブ122Cの開度等が入力される。   In the intake passage 122 of the engine 120, an air cleaner 122A that captures dust of intake air, an air flow meter 122B that detects the amount of air sucked into the engine 120 through the air cleaner 122A, and an amount of air sucked into the engine 120 are adjusted. For this purpose, an electronic throttle valve 122C is provided. The electronic throttle valve 122C is provided with a throttle position sensor. The engine ECU 280 receives the intake air amount detected by the air flow meter 122B, the opening degree of the electronic throttle valve 122C detected by the throttle position sensor, and the like.

また、エンジン120の排気通路124には、三元触媒コンバータ124Bと、三元触媒コンバータ124Bに導入される排気における空燃比(A/F)を検知する空燃比センサ124Aと、三元触媒コンバータ124Bの温度を検知する触媒温度センサ124Cと、消音器124Dとが設けられている。エンジンECU(Electronic Control Unit)280には、空燃比センサ124Aにより検知された三元触媒コンバータ124Bに導入される排気の空燃比や、触媒温度センサ124Cにより検知された三元触媒コンバータ124Bの温度等が入力される。   Further, in the exhaust passage 124 of the engine 120, a three-way catalytic converter 124B, an air-fuel ratio sensor 124A for detecting an air-fuel ratio (A / F) in the exhaust gas introduced into the three-way catalytic converter 124B, and a three-way catalytic converter 124B. A catalyst temperature sensor 124C for detecting the temperature of the catalyst and a silencer 124D are provided. An engine ECU (Electronic Control Unit) 280 includes an air-fuel ratio of exhaust gas introduced into the three-way catalytic converter 124B detected by the air-fuel ratio sensor 124A, a temperature of the three-way catalytic converter 124B detected by the catalyst temperature sensor 124C, and the like. Is entered.

なお、空燃比センサ124Aは、エンジン120で燃焼された混合気の空燃比に比例した出力電圧を発生する全域空燃比センサ(リニア空燃比センサ)である。なお、空燃比センサ124Aとしては、エンジン120で燃焼された混合気の空燃比が理論空燃比に対してリッチであるかリーンであるかをオン−オフ的に検出するO2センサを用いてもよい。   Air-fuel ratio sensor 124A is a full-range air-fuel ratio sensor (linear air-fuel ratio sensor) that generates an output voltage proportional to the air-fuel ratio of the air-fuel mixture burned by engine 120. As the air-fuel ratio sensor 124A, an O2 sensor that detects whether the air-fuel ratio of the air-fuel mixture burned by the engine 120 is rich or lean with respect to the stoichiometric air-fuel ratio may be used. .

また、エンジンECU280には、エンジン120の冷却水の温度を検知する水温検知センサ350からエンジン冷却水温を示す信号が入力される。エンジン120の出力軸には、クランクポジションセンサ352が設けられており、エンジンECU280には、クランクポジションセンサ352から出力軸の回転数を示す信号が入力される。   Engine ECU 280 receives a signal indicating the engine coolant temperature from water temperature detection sensor 350 that detects the coolant temperature of engine 120. A crank position sensor 352 is provided on the output shaft of the engine 120, and a signal indicating the rotation speed of the output shaft is input from the crank position sensor 352 to the engine ECU 280.

ハイブリッド車両には、この他に、エンジン120やモータジェネレータ140で発生した動力を駆動輪160に伝達したり、駆動輪160の駆動をエンジン120やモータジェネレータ140に伝達する減速機180と、エンジン120の発生する動力を駆動輪160とジェネレータ140Bとの2経路に分配する動力分割機構(たとえば、遊星歯車機構)200と、モータジェネレータ140を駆動するための電力を充電する走行用バッテリ220と、走行用バッテリ220の直流とモータ140Aおよびジェネレータ140Bの交流とを変換しながら電流制御を行なうインバータ240と、走行用バッテリ220の充放電状態を管理制御するバッテリ制御ユニット(以下、バッテリECUという)260と、エンジン120の動作状態を制御するエンジンECU280と、ハイブリッド車両の状態に応じてモータジェネレータ140およびバッテリECU260、インバータ240等を制御するMG_ECU300と、バッテリECU260、エンジンECU280およびMG_ECU300等を相互に管理制御して、ハイブリッド車両が最も効率よく運行できるようにハイブリッドシステム全体を制御するHV_ECU320等を含む。なお、走行用バッテリではなくキャパシタ等の蓄電機構であってもよい。   In addition to this, the hybrid vehicle transmits a power generated by the engine 120 and the motor generator 140 to the drive wheels 160, and a reduction gear 180 that transmits the drive of the drive wheels 160 to the engine 120 and the motor generator 140, and the engine 120. Power split mechanism (for example, planetary gear mechanism) 200 that distributes the generated power to two paths of drive wheel 160 and generator 140B, travel battery 220 that charges power for driving motor generator 140, and travel Inverter 240 that performs current control while converting the direct current of battery 220 for the motor and the alternating current of motor 140A and generator 140B, and a battery control unit (hereinafter referred to as a battery ECU) 260 that manages and controls the charge / discharge state of battery for traveling 220 , Operating state of engine 120 An engine ECU 280 to be controlled, a MG_ECU 300 for controlling the motor generator 140, the battery ECU 260, the inverter 240, etc., and the battery ECU 260, the engine ECU 280, the MG_ECU 300, etc. according to the state of the hybrid vehicle are mutually managed. HV_ECU 320 etc. which control the whole hybrid system so that it can operate well are included. In addition, a power storage mechanism such as a capacitor may be used instead of the traveling battery.

本実施の形態においては、走行用バッテリ220とインバータ240との間にはコンバータ242が設けられている。これは、走行用バッテリ220の定格電圧が、モータ140Aやモータジェネレータ140Bの定格電圧よりも低いので、走行用バッテリ220からモータ140Aやモータジェネレータ140Bに電力を供給するときには、コンバータ242で電力を昇圧する。このコンバータ242には平滑コンデンサが内蔵されており、コンバータ242が昇圧動作を行なう際には、この平滑コンデンサに電荷が蓄えられる。   In the present embodiment, converter 242 is provided between battery for traveling 220 and inverter 240. This is because the rated voltage of the traveling battery 220 is lower than the rated voltage of the motor 140A or the motor generator 140B, and therefore when the power is supplied from the traveling battery 220 to the motor 140A or the motor generator 140B, the converter 242 boosts the power. To do. This converter 242 has a built-in smoothing capacitor, and when the converter 242 performs a boosting operation, electric charge is stored in this smoothing capacitor.

なお、図1においては、各ECUを別構成しているが、2個以上のECUを統合したECUとして構成してもよい(たとえば、図1に、点線で示すように、MG_ECU300とHV_ECU320とを統合したECUとすることがその一例である)。   In FIG. 1, each ECU is configured separately, but may be configured as an ECU in which two or more ECUs are integrated (for example, MG_ECU 300 and HV_ECU 320, as shown by a dotted line in FIG. 1). An example is an integrated ECU).

運転席にはアクセルペダル(図示せず)が設けられており、アクセルポジションセンサ(図示せず)は、アクセルペダルの踏込み量を検知する。アクセルポジションセンサは、アクセルペダルの踏込み量を示す信号をHV_ECU320に出力する。HV_ECU320は、踏込み量に対応する要求駆動力に応じて、モータ140A、ジェネレータ140BおよびエンジンECU280を介してエンジン120の出力あるいは発電量を制御する。   The driver's seat is provided with an accelerator pedal (not shown), and an accelerator position sensor (not shown) detects the amount of depression of the accelerator pedal. The accelerator position sensor outputs a signal indicating the amount of depression of the accelerator pedal to the HV_ECU 320. The HV_ECU 320 controls the output of the engine 120 or the power generation amount via the motor 140A, the generator 140B, and the engine ECU 280 according to the required driving force corresponding to the depression amount.

さらに、車速センサ330は、車両の速度に関連した物理量を検出するセンサである。「車両の速度に関連した物理量」とは、たとえば、車輪軸の回転数であってもよいし、トランスミッションの出力軸の回転数であってもよい。車速センサ330は、検出した物理量をエンジンECU280に送信する。   Furthermore, the vehicle speed sensor 330 is a sensor that detects a physical quantity related to the speed of the vehicle. The “physical quantity related to the vehicle speed” may be, for example, the rotational speed of the wheel shaft or the rotational speed of the output shaft of the transmission. The vehicle speed sensor 330 transmits the detected physical quantity to the engine ECU 280.

さらに、HV_ECU320には、マルチディスプレイ制御ECU360と、ブレーキECU340と、EVスイッチ42とが接続される。   Further, a multi-display control ECU 360, a brake ECU 340, and an EV switch 42 are connected to the HV_ECU 320.

EVスイッチ42は、運転席の周辺に設けられる。運転者がEVスイッチ42をオンすると、HV_ECU320は、走行用バッテリ220の残存容量を示すSOC(State of Charge)が予め定められた値を下回るまでは、エンジン120を停止させたまま、あるいはエンジン120を停止させて、モータ140Aのみで車両が走行させる。   The EV switch 42 is provided around the driver's seat. When the driver turns on the EV switch 42, the HV_ECU 320 keeps the engine 120 stopped or until the SOC (State of Charge) indicating the remaining capacity of the traveling battery 220 falls below a predetermined value. And the vehicle is driven only by the motor 140A.

マルチディスプレイ制御ECU360には、ナビゲーションシステム380が接続される。ナビゲーションシステム380は、現在の車両の位置を表わす信号や地図情報の一部をマルチディスプレイ制御ECU360に送信する。マルチディスプレイ制御ECU360は、受信した車両の位置を表す信号や地図情報の一部に基づいて、マルチディスプレイ(図示せず)に地図情報および車両の位置を表示する。ナビゲーションシステム380は、たとえば、GPS(Global Positioning System)により車両の位置を検出する。   A navigation system 380 is connected to the multi-display control ECU 360. The navigation system 380 transmits a signal representing the current vehicle position and a part of the map information to the multi-display control ECU 360. The multi-display control ECU 360 displays the map information and the vehicle position on a multi-display (not shown) based on the received signal indicating the vehicle position and part of the map information. The navigation system 380 detects the position of the vehicle by, for example, GPS (Global Positioning System).

さらに、マルチディスプレイ制御ECU360は、現在時刻を計測するタイマを有する。マルチディスプレイ制御ECU360は、ナビゲーションシステム380から受信した現在の車両の位置表す信号および計測した現在時刻を表す信号をHV_ECU320に送信する。   Furthermore, the multi-display control ECU 360 has a timer that measures the current time. The multi-display control ECU 360 transmits to the HV_ECU 320 a signal representing the current vehicle position received from the navigation system 380 and a signal representing the measured current time.

ブレーキECU340は、車両に発現する制動力を制御する。具体的には、ブレーキECU340は、制動装置170に対して制動力についての制御信号を送信する。制動装置170の構成については後述する。   The brake ECU 340 controls the braking force generated in the vehicle. Specifically, the brake ECU 340 transmits a control signal regarding the braking force to the braking device 170. The configuration of the braking device 170 will be described later.

また、バッテリECU260は、走行用バッテリ220の温度および充放電電流の積算値等の周知を技術を用いて走行用バッテリ220のSOCを検出する。走行用バッテリ220は、検出されたSOCをHV_ECU320に送信する。   The battery ECU 260 detects the SOC of the traveling battery 220 using known techniques such as the temperature of the traveling battery 220 and the integrated value of the charge / discharge current. Traveling battery 220 transmits the detected SOC to HV_ECU 320.

動力分割機構200は、エンジン120の動力を、駆動輪160とモータジェネレータ140Bとの両方に振り分けるために、遊星歯車機構(プラネタリーギヤ)が使用される。モータジェネレータ140Bの回転数を制御することにより、動力分割機構200は無段変速機としても機能する。   The power split mechanism 200 uses a planetary gear mechanism (planetary gear) in order to distribute the power of the engine 120 to both the drive wheel 160 and the motor generator 140B. By controlling the rotation speed of motor generator 140B, power split device 200 also functions as a continuously variable transmission.

図1に示すようなハイブリッドシステムを搭載するハイブリッド車両においては、発進時や低速走行時等であってエンジン120の効率が悪い場合には、モータジェネレータ140のモータ140Aのみによりハイブリッド車両の走行を行ない、通常走行時には、たとえば動力分割機構200によりエンジン120の動力を2経路に分け、一方で駆動輪160の直接駆動を行ない、他方でジェネレータ140Bを駆動して発電を行なう。   In a hybrid vehicle equipped with a hybrid system as shown in FIG. 1, the hybrid vehicle travels only by the motor 140 </ b> A of the motor generator 140 when the engine 120 is inefficient, such as when starting or running at a low speed. During normal travel, for example, the power split mechanism 200 divides the power of the engine 120 into two paths, and on the other hand, the drive wheels 160 are directly driven, and on the other hand, the generator 140B is driven to generate power.

このとき、発生する電力でモータ140Aを駆動して駆動輪160の駆動補助を行なう。また、高速走行時には、さらに走行用バッテリ220からの電力をモータ140Aに供給してモータ140Aの出力を増大させて駆動輪160に対して駆動力の追加を行なう。   At this time, the motor 140A is driven by the generated electric power to assist driving of the driving wheels 160. Further, at the time of high speed traveling, electric power from the traveling battery 220 is further supplied to the motor 140A to increase the output of the motor 140A and to add driving force to the driving wheels 160.

一方、減速時には、駆動輪160により従動するモータ140Aがジェネレータとして機能して回生発電(以下、回生制動制御ともいう)を行ない、回収した電力を走行用バッテリ220に蓄える。なお、走行用バッテリ220の充電量が低下し、充電が特に必要な場合には、エンジン120の出力を増加してジェネレータ140Bによる発電量を増やして走行用バッテリ220に対する充電量を増加する。もちろん、低速走行時でも必要に応じてエンジン120の駆動力を増加する制御を行なう場合もある。たとえば、上述のように走行用バッテリ220の充電が必要な場合や、エアコン等の補機を駆動する場合や、エンジン120の冷却水の温度を所定温度まで上げる場合等である。   On the other hand, at the time of deceleration, motor 140 </ b> A driven by drive wheel 160 functions as a generator to perform regenerative power generation (hereinafter also referred to as regenerative braking control), and the recovered power is stored in traveling battery 220. When the amount of charge of traveling battery 220 decreases and charging is particularly necessary, the output of engine 120 is increased to increase the amount of power generated by generator 140B to increase the amount of charge for traveling battery 220. Of course, there is a case where control is performed to increase the driving force of the engine 120 as necessary even during low-speed traveling. For example, it is necessary to charge the traveling battery 220 as described above, to drive an auxiliary machine such as an air conditioner, or to raise the temperature of the cooling water of the engine 120 to a predetermined temperature.

さらに、図1に示すようなハイブリッドシステムを搭載するハイブリッド車両においては、車両の運転状態や走行用バッテリ220の状態によっては、燃費を向上させるために、エンジン120を停止させる。そして、その後も車両の運転状態や走行用バッテリ220の状態を検知して、エンジン120を再始動させる。このように、このエンジン120は間欠運転され、従来の車両(エンジンしか搭載していない車両)においては、イグニッションスイッチがSTART位置にまで回されてエンジンが始動すると、イグニッションスイッチがON位置からACC位置またはOFF位置にされるまでエンジンが停止しない点で異なる。   Furthermore, in a hybrid vehicle equipped with a hybrid system as shown in FIG. 1, engine 120 is stopped in order to improve fuel consumption depending on the driving state of the vehicle and the state of traveling battery 220. And after that, the driving | running state of the vehicle and the state of the battery 220 for driving | running | working are detected, and the engine 120 is restarted. In this way, the engine 120 is intermittently operated, and in a conventional vehicle (a vehicle equipped with only an engine), when the ignition switch is turned to the START position and the engine is started, the ignition switch is switched from the ON position to the ACC position. Or it is different in that the engine does not stop until it is in the OFF position.

次に、制動装置170の構成について説明する。図2に示すように、制動装置170は、ブレーキペダル100と、マスタシリンダ102と、ストロークシミュレータ104と、油圧回路106と、ホイルシリンダ70と、ブレーキディスク80とから構成される。なお、ブレーキペダル100とマスタシリンダ102との間に倍力装置が設けられてもよい。   Next, the configuration of the braking device 170 will be described. As shown in FIG. 2, the braking device 170 includes a brake pedal 100, a master cylinder 102, a stroke simulator 104, a hydraulic circuit 106, a wheel cylinder 70, and a brake disc 80. Note that a booster device may be provided between the brake pedal 100 and the master cylinder 102.

また、油圧回路106は、マスタシリンダ圧センサ108と、切換ソレノイドバルブ110と油圧源112と、油圧配管(図示せず)と、各種ソレノイドバルブ(図示せず)とから構成される。   The hydraulic circuit 106 includes a master cylinder pressure sensor 108, a switching solenoid valve 110, a hydraulic source 112, hydraulic piping (not shown), and various solenoid valves (not shown).

マスタシリンダ102は、シリンダとピストンとから構成され、ブレーキペダル100の操作力に応じてシリンダ内のピストンの摺動により油圧を発生させる。   The master cylinder 102 includes a cylinder and a piston, and generates hydraulic pressure by sliding the piston in the cylinder in accordance with the operating force of the brake pedal 100.

ストロークシミュレータ104は、油圧ブレーキと回生制動との協調制御時にドライバーの踏力に応じた自然なペダルストロークを発生させる。   The stroke simulator 104 generates a natural pedal stroke according to the driver's stepping force during cooperative control between the hydraulic brake and the regenerative braking.

マスタシリンダ圧センサ108は、ブレーキペダル100に対する踏力に応じて発生するマスタシリンダ102において発生する油圧を検出する。マスタシリンダ圧センサ108は、検出された油圧をブレーキECU340に送信する。   The master cylinder pressure sensor 108 detects the hydraulic pressure generated in the master cylinder 102 that is generated according to the depression force applied to the brake pedal 100. Master cylinder pressure sensor 108 transmits the detected hydraulic pressure to brake ECU 340.

切換ソレノイドバルブ110は、制動装置170における制動制御の態様に応じて、ブレーキ油圧の経路を切り換える。具体的には、切換ソレノイドバルブ110は、ブレーキECU340からの制御信号に基づいて、開閉する電磁弁である。   The switching solenoid valve 110 switches the brake hydraulic pressure path according to the mode of braking control in the braking device 170. Specifically, switching solenoid valve 110 is an electromagnetic valve that opens and closes based on a control signal from brake ECU 340.

油圧源112は、ポンプとモータとから構成され、ブレーキECU340からの制御信号に基づいて、ブレーキフルードが貯留されたリザーバ(図示せず)からブレーキフルードをくみ上げて、油圧回路における油圧を調圧する。   The hydraulic pressure source 112 includes a pump and a motor. Based on a control signal from the brake ECU 340, the hydraulic pressure source 112 draws up the brake fluid from a reservoir (not shown) in which the brake fluid is stored, and regulates the hydraulic pressure in the hydraulic circuit.

ブレーキディスク80の両端面には、ブレーキディスク80を挟み込むようにブレーキパッド(図示せず)が設けられる。ホイルシリンダ70は、ブレーキディスク80を油圧回路において発生した油圧に応じて、ブレーキパッドによるブレーキディスク80に対する挟圧力を変化させる。   Brake pads (not shown) are provided on both end surfaces of the brake disc 80 so as to sandwich the brake disc 80 therebetween. The wheel cylinder 70 changes the clamping pressure of the brake pad against the brake disc 80 according to the hydraulic pressure generated in the hydraulic circuit of the brake disc 80.

以上のような構成を有する車両において、本発明は、HV_ECU320が、車両がモータ140Aのみで駆動するEV走行状態および車両の外部の状況に関連する情報が予め定められた条件を満足する状態のうちのいずれか一方の状態であるかが判定されると、走行用バッテリ220のSOCが予め定められた値よりも大きいことを条件として、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を低減して、制動装置170において発現する制動力を増加するように制御する点に特徴を有する。なお、「予め定められた条件」は、位置情報および現在時刻についての条件であるが特にこれに限定されるものではない。   In the vehicle having the above-described configuration, the present invention relates to an HV_ECU 320 in a state in which information relating to an EV traveling state in which the vehicle is driven only by the motor 140A and a situation outside the vehicle satisfies a predetermined condition. When it is determined whether the vehicle is in one of the states, the ratio of the braking force by the regenerative braking control at the time of braking of the vehicle is set on condition that the SOC of the traveling battery 220 is larger than a predetermined value. It is characterized in that it is controlled so as to decrease and increase the braking force generated in the braking device 170. The “predetermined condition” is a condition regarding the position information and the current time, but is not particularly limited thereto.

より具体的には、HV_ECU320は、EVスイッチ42がオンされているか否かを判定する。HV_ECU320は、EVスイッチ42がオンされていると、SOCが予め定められた値Aよりも大きいことを条件として、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減する。   More specifically, the HV_ECU 320 determines whether or not the EV switch 42 is turned on. When the EV switch 42 is turned on, the HV_ECU 320 reduces the ratio of the braking force by the regenerative braking control to zero when the vehicle is braked on condition that the SOC is larger than the predetermined value A.

また、HV_ECU320は、EVスイッチ42がオフであっても、位置情報に基づく車両の位置が地図上の予め定められた範囲内であって、かつ現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるという予め定められた条件を満足するか否かを判定する。HV_ECU320は、予め定められた条件を満足すると、SOCが予め定められた値Aよりも大きいことを条件として、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減する。   Further, the HV_ECU 320 has a predetermined time zone in which the position of the vehicle based on the position information is within a predetermined range on the map and the current time corresponds to night even when the EV switch 42 is OFF. It is determined whether or not a predetermined condition of being within is satisfied. If the HV_ECU 320 satisfies a predetermined condition, the HV_ECU 320 reduces the ratio of the braking force by the regenerative braking control to zero when the vehicle is braked on the condition that the SOC is larger than the predetermined value A.

さらに、HV_ECU320は、回生制動制御による制動力の割合が低減されたことによる、制動力が低減された分だけ制動力が増加するようにブレーキECU340を介在させて制動装置170を制御する。   Further, the HV_ECU 320 controls the braking device 170 via the brake ECU 340 so that the braking force is increased by the amount that the braking force is reduced due to the reduction of the ratio of the braking force by the regenerative braking control.

そして、HV_ECU320は、車両がEV走行状態でも予め定められた条件を満足する状態でもなければ、回生制動制御による制動力の割合の低減を解除する。あるいは、HV_ECU320は、SOCが予め定められた値A以下になると、回生制動制御による制動力の割合の低減を解除する。   Then, HV_ECU 320 cancels the reduction of the ratio of the braking force by the regenerative braking control if the vehicle is neither in the EV traveling state nor in a state satisfying a predetermined condition. Alternatively, the HV_ECU 320 cancels the reduction in the ratio of the braking force by the regenerative braking control when the SOC becomes a predetermined value A or less.

図3に、本実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECU320の機能ブロック図を示す。   FIG. 3 shows a functional block diagram of HV_ECU 320 which is a vehicle control apparatus according to the present embodiment.

HV_ECU320は、入力インターフェース(以下、入力I/Fと記載する)400と、演算処理部500と、記憶部600と、出力インターフェース(以下、出力I/Fと記載する)700とを含む。   The HV_ECU 320 includes an input interface (hereinafter referred to as input I / F) 400, an arithmetic processing unit 500, a storage unit 600, and an output interface (hereinafter referred to as output I / F) 700.

入力I/F400は、マルチディスプレイ制御ECU360からの位置情報信号および時刻情報信号と、EVスイッチ42からのEVスイッチオン信号と、アクセルポジションセンサからのアクセルポジション信号と、バッテリECU260からのSOC信号とを受信して、演算処理部500に送信する。   Input I / F 400 receives a position information signal and time information signal from multi-display control ECU 360, an EV switch-on signal from EV switch 42, an accelerator position signal from an accelerator position sensor, and an SOC signal from battery ECU 260. Receiving and transmitting to the arithmetic processing unit 500.

演算処理部500は、EVスイッチ判定部502と、位置条件判定部504と、時刻条件判定部506と、SOC判定部508と、回生制動指令部510とを含む。   Arithmetic processing unit 500 includes an EV switch determination unit 502, a position condition determination unit 504, a time condition determination unit 506, an SOC determination unit 508, and a regenerative braking command unit 510.

EVスイッチ判定部502は、EVスイッチオン信号に基づいて、EVスイッチ42がオンされているか否かを判定する。EVスイッチ判定部502は、EVスイッチ42からスイッチオン信号を受信すると、EVスイッチ42がオンされていることを判定する。EVスイッチ判定部502は、たとえば、EVスイッチ42がオンされていることを判定すると、EVスイッチ判定フラグをオンするようにしてもよい。   The EV switch determination unit 502 determines whether or not the EV switch 42 is turned on based on the EV switch on signal. When the EV switch determination unit 502 receives a switch-on signal from the EV switch 42, the EV switch determination unit 502 determines that the EV switch 42 is turned on. For example, when the EV switch determination unit 502 determines that the EV switch 42 is turned on, the EV switch determination unit 502 may turn on the EV switch determination flag.

位置条件判定部504は、位置情報信号に基づいて、車両の現在位置が地図上の予め定められた範囲内であるか否かを判定する。予め定められた範囲とは、たとえば、地図上の住宅街の領域である。位置条件判定部504は、たとえば、車両の現在位置が地図上の予め定められた範囲内であることを判定すると、位置条件判定フラグをオンするようにしてもよい。   The position condition determination unit 504 determines whether or not the current position of the vehicle is within a predetermined range on the map based on the position information signal. The predetermined range is, for example, a residential area on a map. For example, when the position condition determination unit 504 determines that the current position of the vehicle is within a predetermined range on the map, the position condition determination flag may be turned on.

時刻条件判定部506は、時刻情報信号に基づいて、現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるか否かを判定する。予め定められた時間帯は、夜間であれば特に限定されるものではなく、また、走行する車両の位置に対応して予め設定されるようにしてもよい。時刻条件判定部506は、たとえば、現在時刻が予め定められた時間帯内であると、時刻条件判定フラグをオンする。   The time condition determination unit 506 determines whether or not the current time is within a predetermined time zone corresponding to the night based on the time information signal. The predetermined time zone is not particularly limited as long as it is nighttime, and may be set in advance corresponding to the position of the traveling vehicle. For example, the time condition determination unit 506 turns on the time condition determination flag when the current time is within a predetermined time zone.

SOC判定部508は、SOC信号に基づいて、走行用バッテリ220のSOCが予め定められた値Aよりも大きいか否かを判定する。SOC判定部508は、たとえば、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと、SOC判定フラグをオンするようにしてもよい。   The SOC determination unit 508 determines whether or not the SOC of the traveling battery 220 is greater than a predetermined value A based on the SOC signal. For example, when SOC is larger than a predetermined value A, SOC determination unit 508 may turn on the SOC determination flag.

回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオンであって、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット指令信号を送信する。   Regenerative braking command unit 510 transmits a regenerative braking cut command signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300 when EV switch 42 is on and the SOC is larger than a predetermined value A.

また、回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオフであっても、車両の現在位置が地図上の予め定められた範囲内であって、現在時刻が予め定められた時間帯内であるという予め定められた条件を満足し、かつSOCが予め定められた値Aよりも大きいと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット指令信号を送信する。   Further, the regenerative braking command unit 510 says that the current position of the vehicle is within a predetermined range on the map and the current time is within a predetermined time zone even when the EV switch 42 is OFF. When a predetermined condition is satisfied and the SOC is larger than a predetermined value A, a regenerative braking cut command signal is transmitted to brake ECU 340 and MG_ECU 300.

なお、回生制動指令部510は、たとえば、EVスイッチ判定フラグおよびSOC判定フラグがいずれもオンであると、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット指令信号を送信するようにしてもよいし、あるいは、EVスイッチ判定フラグがオフであっても、位置条件判定フラグ、時刻条件判定フラグおよびSOC判定フラグがいずれもオンであれば、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット指令信号を送信するようにしてもよい。   Regenerative braking command unit 510 may transmit a regenerative braking cut command signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300, for example, when both the EV switch determination flag and the SOC determination flag are on, or Even if the EV switch determination flag is OFF, if the position condition determination flag, the time condition determination flag, and the SOC determination flag are all ON, a regenerative braking cut command signal is transmitted to the brake ECU 340 and the MG_ECU 300. May be.

さらに、回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオフであって、予め定められた条件を満足しないと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット指令信号の送信を停止する。あるいは、回生制動指令部510は、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動カット解除信号を送信するようにしてもよい。   Further, regenerative braking command unit 510 stops transmission of a regenerative braking cut command signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300 when EV switch 42 is off and does not satisfy a predetermined condition. Alternatively, regenerative braking command unit 510 may transmit a regenerative braking cut cancellation signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300.

なお、本実施の形態において、EVスイッチ判定部502と、位置条件判定部504と、時刻条件判定部506と、SOC判定部508と、回生制動指令部510とは、いずれも演算処理部500であるCPU(Central Processing Unit)が記憶部600に記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記憶媒体に記録されて車両に搭載される。   In the present embodiment, EV switch determination unit 502, position condition determination unit 504, time condition determination unit 506, SOC determination unit 508, and regenerative braking command unit 510 are all arithmetic processing unit 500. Although a description will be given assuming that a certain CPU (Central Processing Unit) functions as software realized by executing a program stored in the storage unit 600, it may be realized by hardware. Such a program is recorded on a storage medium and mounted on the vehicle.

記憶部600には、各種情報、プログラム、しきい値、マップ等が記憶され、必要に応じて演算処理部500からデータが読み出されたり、格納されたりする。   Various types of information, programs, threshold values, maps, and the like are stored in the storage unit 600, and data is read or stored from the arithmetic processing unit 500 as necessary.

なお、MG_ECU300は、HV_ECU320からの回生制動カット指令信号の受信に応じて、回生制動制御を実施しない。また、ブレーキECU340は、HV_ECU320からの回生制動カット指令信号の受信に応じて、制動装置170において発現する制動力が増加するように油圧源112を制御する。具体的には、ブレーキECU340は、回生制動制御が実施されないことにより減少する分の制動力を補うように制動装置170を制御する。   MG_ECU 300 does not perform regenerative braking control in response to reception of a regenerative braking cut command signal from HV_ECU 320. Also, the brake ECU 340 controls the hydraulic power source 112 so that the braking force generated in the braking device 170 increases in response to the reception of the regenerative braking cut command signal from the HV_ECU 320. Specifically, the brake ECU 340 controls the braking device 170 so as to compensate for the braking force that is reduced when the regenerative braking control is not performed.

以下、図4を参照して、本実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECU320で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 4, a control structure of a program executed by HV_ECU 320 which is the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described.

ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、HV_ECU320は、EVスイッチ42がオンであるか否かを判定する。EVスイッチ42がオンであると(S100にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS102に移される。   In step (hereinafter, step is referred to as S) 100, HV_ECU 320 determines whether or not EV switch 42 is on. If EV switch 42 is on (YES in S100), the process proceeds to S106. If not (NO in S100), the process proceeds to S102.

S102にて、HV_ECU320は、位置情報は予め定められた位置条件を満足するか否かを判定する。「予め定められた位置条件」は、上述したとおり、車両の現在位置が地図上の予め定められた範囲内であるという条件である。位置情報が予め定められた位置条件を満足すると(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでないと(S102にてNO)、処理はS110に移される。   In S102, HV_ECU 320 determines whether or not the position information satisfies a predetermined position condition. The “predetermined position condition” is a condition that the current position of the vehicle is within a predetermined range on the map as described above. If the position information satisfies a predetermined position condition (YES in S102), the process proceeds to S104. If not (NO in S102), the process proceeds to S110.

S104にて、HV_ECU320は、時刻情報は予め定められた時刻条件を満足するか否かを判定する。「予め定められた時刻条件」は、上述したとおり、夜間に対応する予め定められた時間帯内であるという条件である。時刻情報が予め定められた条件を満足すると(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでないと(S104にてNO)、処理はS110に移される。   In S104, HV_ECU 320 determines whether or not the time information satisfies a predetermined time condition. The “predetermined time condition” is a condition that, as described above, the time is within a predetermined time zone corresponding to the night. If the time information satisfies a predetermined condition (YES in S104), the process proceeds to S106. If not (NO in S104), the process proceeds to S110.

S106にて、HV_ECU320は、走行用バッテリ220のSOCが予め定められた値Aよりも大きいが否かを判定する。SOCが予め定められた値Aよりも大きいと(S106にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでないと(S106にてNO)、処理はS110に移される。   In S106, HV_ECU 320 determines whether or not SOC of traveling battery 220 is larger than a predetermined value A. If the SOC is greater than a predetermined value A (YES in S106), the process proceeds to S108. If not (NO in S106), the process proceeds to S110.

S108にて、HV_ECU320は、回生制動カット指令を実行する。具体的には、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対して回生制動カット指令信号を送信する。   In S108, HV_ECU 320 executes a regenerative braking cut command. Specifically, HV_ECU 320 transmits a regenerative braking cut command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340.

MG_ECU300は、回生制動カット指令信号を受信すると、アクセルペダルが解除されて車両が減速状態になったとしても、回生制動を実施しない。   When receiving the regenerative braking cut command signal, MG_ECU 300 does not perform regenerative braking even if the accelerator pedal is released and the vehicle is decelerated.

また、ブレーキECU340は、回生制動の不実施に応じて、制動装置170において発現する制動力が増加するように制御する。具体的には、油圧源112により油圧回路106における油圧を増加させて、ホイルシリンダ70によりブレーキパッドのブレーキディスク80に対する挟圧力を増加させるものである。   In addition, the brake ECU 340 controls the braking force generated in the braking device 170 to increase in accordance with the non-execution of regenerative braking. Specifically, the hydraulic pressure in the hydraulic circuit 106 is increased by the hydraulic source 112 and the clamping pressure of the brake pad against the brake disc 80 is increased by the wheel cylinder 70.

S110にて、HV_ECU320は、回生制動カット解除を実行する。具体的には、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対しての回生制動カット指令信号の送信を停止する。あるいは、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対して回生制動カット解除信号を送信する。   In S110, HV_ECU 320 executes regenerative braking cut cancellation. Specifically, HV_ECU 320 stops transmission of the regenerative braking cut command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340. Alternatively, HV_ECU 320 transmits a regenerative braking cut cancellation signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340.

MG_ECU300は、回生制動カット指令信号を受信しないと、あるいは、回生制動カット解除信号を受信すると、車両の走行時において、アクセルペダルが解除されて、車両が減速状態になると、回生制動制御を実施する。   When the MG_ECU 300 does not receive the regenerative braking cut command signal or receives the regenerative braking cut release signal, the MG_ECU 300 performs regenerative braking control when the accelerator pedal is released and the vehicle is decelerated when the vehicle is running. .

また、ブレーキECU340は、回生制動の実施に応じて、増加した制動力が通常の踏力に対応した制動力となるように制動装置170を制御する。   Further, the brake ECU 340 controls the braking device 170 so that the increased braking force becomes a braking force corresponding to a normal pedaling force according to the execution of the regenerative braking.

以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECU320の動作について、図5および図6を参照しつつ説明する。   The operation of HV_ECU 320, which is a vehicle control apparatus according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart, will be described with reference to FIGS.

車両が走行している状態を想定する。また、EVスイッチ42は運転者にオンされており、エンジン120は停止状態であるとする。   Assume that the vehicle is running. Further, it is assumed that the EV switch 42 is turned on by the driver and the engine 120 is in a stopped state.

このとき、運転者がアクセルペダルの踏み込みを解除すると、車両は減速状態となる。さらに、運転者がブレーキペダル100を踏み込むことにより、車両に制動力が発現し、発現した制動力に応じて車両が減速することとなる。   At this time, when the driver releases the depression of the accelerator pedal, the vehicle is decelerated. Furthermore, when the driver depresses the brake pedal 100, a braking force is generated in the vehicle, and the vehicle is decelerated according to the generated braking force.

EVスイッチ42はオンされているため(S100にてYES)、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと(S106にてYES)、回生制動カット指令信号がMG_ECU300およびブレーキECU340に送信される(S108)。   Since EV switch 42 is turned on (YES in S100), if SOC is larger than a predetermined value A (YES in S106), a regenerative braking cut command signal is transmitted to MG_ECU 300 and brake ECU 340 ( S108).

このとき、回生制動が実施されず、制動装置170において発現する制動力が増加する。そのため、図5に示すように、ブレーキペダル100の踏力に応じて、車両に発現する制動力(トータル制動力)のうち、全てが制動装置170による油圧ブレーキによるものとなる。   At this time, regenerative braking is not performed, and the braking force expressed in the braking device 170 increases. Therefore, as shown in FIG. 5, all of the braking force (total braking force) generated in the vehicle according to the depression force of the brake pedal 100 is due to the hydraulic brake by the braking device 170.

このとき、図5の破線に示すように、回生制動制御が行なわれた場合に生じる制動力分が低減されるため、低減部分を補うように、制動装置170による制動力が増加される。したがって、車両に発現するトータルの制動力は、回生制動制御が実施された場合と略同じとなる。このように、車両に制動力が発現することにより、車両が減速していく。また、回生制動制御に起因する騒音は回生制動制御が実施されないため発生しない。   At this time, as shown by the broken line in FIG. 5, the amount of braking force generated when regenerative braking control is performed is reduced, so that the braking force by the braking device 170 is increased to compensate for the reduced portion. Therefore, the total braking force that appears in the vehicle is substantially the same as when regenerative braking control is performed. As described above, the braking force is exerted on the vehicle, so that the vehicle is decelerated. Further, noise due to regenerative braking control is not generated because regenerative braking control is not performed.

また、SOCが予め定められた値A以下であると(S106にてNO)、MG_ECU300およびブレーキECU340への回生制動カット指令信号の送信が停止される(S110)。そのため、回生制動が実施される。すなわち、制動装置170による油圧ブレーキによる制動力と、図5の破線に示す回生制動制御による制動力とによりトータル制動力が発現する。このように、制動力が発現することにより、車両が減速していく。   If SOC is equal to or smaller than predetermined value A (NO in S106), transmission of the regenerative braking cut command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340 is stopped (S110). Therefore, regenerative braking is performed. That is, the total braking force is expressed by the braking force by the hydraulic brake by the braking device 170 and the braking force by the regenerative braking control shown by the broken line in FIG. In this way, the vehicle is decelerated by the occurrence of the braking force.

一方、EVスイッチ42がオフされた状態で車両が走行している状態を想定する。このとき、内燃機関は始動中であるとする。また、車両は、夜間に住宅街を走行している場合、すなわち、予め定められた条件を満足する状態であることを想定する。   On the other hand, it is assumed that the vehicle is running with the EV switch 42 turned off. At this time, it is assumed that the internal combustion engine is being started. In addition, it is assumed that the vehicle travels in a residential area at night, that is, a vehicle satisfies a predetermined condition.

運転者がアクセルペダルの踏み込みを解除して、ブレーキペダルを踏み込むと、車両は減速状態となる。このとき、EVスイッチ42がオフであっても(S100にてNO)、位置情報および時刻情報について予め定められた条件を満足するため(S102にてYES,S104にてYES)、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと(S106にてYES)、回生制動カット指令信号がMG_ECU300およびブレーキECU340に送信される(S108)。このとき、回生制動が実施されず、制動装置170において発現する制動力が増加する。そのため、図6に示すように、ブレーキペダルの踏力に応じて、車両に発現する制動力(トータル制動力)は、制動装置170による油圧ブレーキによるものとエンジン120によるエンジンブレーキによるものとからなる。   When the driver releases the accelerator pedal and depresses the brake pedal, the vehicle is decelerated. At this time, even if EV switch 42 is off (NO in S100), SOC is determined in advance in order to satisfy predetermined conditions for position information and time information (YES in S102, YES in S104). If greater than the obtained value A (YES in S106), a regenerative braking cut command signal is transmitted to MG_ECU 300 and brake ECU 340 (S108). At this time, regenerative braking is not performed, and the braking force expressed in the braking device 170 increases. Therefore, as shown in FIG. 6, the braking force (total braking force) that appears in the vehicle in accordance with the depression force of the brake pedal consists of a hydraulic brake by the braking device 170 and an engine brake by the engine 120.

このとき、図6の破線に示すように、回生制動制御が行なわれた場合に生じる制動力分が低減されるため、低減部分を補うように、制動装置170による制動力が増加される。したがって、車両に発現するトータル制動力は、回生制動制御が実施された場合と略同じとなる。このように、車両に制動力が発現することにより、車両が減速していく。また、回生制動制御に起因する騒音は回生制動制御が実施されないため発生しない。   At this time, as indicated by the broken line in FIG. 6, the amount of braking force generated when regenerative braking control is performed is reduced, so that the braking force by the braking device 170 is increased to compensate for the reduced portion. Therefore, the total braking force that appears in the vehicle is substantially the same as when regenerative braking control is performed. As described above, the braking force is exerted on the vehicle, so that the vehicle is decelerated. Further, noise due to regenerative braking control is not generated because regenerative braking control is not performed.

また、SOCが予め定められた値A以下であると(S106にてNO)、MG_ECU300およびブレーキECU340への回生制動カット指令信号の送信が停止される(S110)。そのため、回生制動が実施される。すなわち、制動装置170による油圧ブレーキによる制動力と、図6の破線に示す回生制動制御による制動力とによりトータル制動力が発現する。このように、制動力が発現することにより、車両が減速していく。   If SOC is equal to or smaller than predetermined value A (NO in S106), transmission of the regenerative braking cut command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340 is stopped (S110). Therefore, regenerative braking is performed. That is, the total braking force is expressed by the braking force by the hydraulic brake by the braking device 170 and the braking force by the regenerative braking control shown by the broken line in FIG. In this way, the vehicle is decelerated by the occurrence of the braking force.

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の制御装置によると、車両の制動時において、車両に発現する制動力のうち、回生制動制御による割合が減少するため、回生制動制御に起因して発生する騒音を抑制することができる。また、制動装置は、制動力が増加するように制御されるため、制動時における車両の総合的な制動力が低下することはない。したがって、運転者が回生制動制御による制動力の割合が減少したことで、車両の制動力に違和感を感じることを抑制することができる。さらに、回生制動力の低減は新たに部品を搭載することなく実施することができるため、部品点数増加によるコスト上昇を抑制することができる。さらに、運転者がEV走行することを所望する場合は、運転者が車両から発生する騒音を抑制したいという意図がある可能性がある。そのため、EVスイッチがオンであることが判定されることにより、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、運転者の意図に応じて騒音を抑制することができる。さらに、予め定められた条件としては、車両の位置および現在時刻についての条件を設定するようにすると、夜間あるいは住宅街における車両の走行時に、運転者が制動操作することに応じて、回生制動制御による制動力の割合を低減することにより、車両の外部の状況に応じて騒音を抑制することができる。したがって、コストの上昇を抑制しつつ、車両の状態に応じて制動時に回生制動により発生する騒音を抑制する車両の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。   As described above, according to the control apparatus for a vehicle according to the present embodiment, the ratio of the regenerative braking control among the braking forces generated in the vehicle at the time of braking of the vehicle decreases. Noise can be suppressed. Further, since the braking device is controlled so that the braking force increases, the overall braking force of the vehicle at the time of braking does not decrease. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable with the braking force of the vehicle because the ratio of the braking force by the regenerative braking control has decreased. Furthermore, since the reduction of the regenerative braking force can be performed without newly installing components, an increase in cost due to an increase in the number of components can be suppressed. Furthermore, when the driver desires to travel by EV, there is a possibility that the driver intends to suppress noise generated from the vehicle. Therefore, when it is determined that the EV switch is on, noise can be suppressed according to the driver's intention by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control. Furthermore, as a predetermined condition, if conditions for the position of the vehicle and the current time are set, regenerative braking control is performed in response to the driver performing a braking operation at night or when the vehicle travels in a residential area. By reducing the ratio of the braking force by the noise, noise can be suppressed according to the situation outside the vehicle. Therefore, a vehicle control device, a control method, and a computer-implemented program for controlling the control method for a vehicle, and a program for suppressing the noise generated by regenerative braking during braking according to the state of the vehicle while suppressing an increase in cost, and the program are recorded. Recording media can be provided.

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係る車両の制御装置について説明する。本実施の形態に係る車両の制御装置を搭載する車両は、上述の第1の実施の形態に係る車両の制御装置を搭載する車両の構成と比較して、HV_ECU320で実行されるプログラムの制御構造が異なる。それ以外の構成は、上述の第1の実施の形態に係る車両の制御装置を搭載する車両の構成と同じ構成である。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a vehicle control device according to a second embodiment of the present invention will be described. The vehicle on which the vehicle control device according to the present embodiment is mounted has a control structure for a program executed by HV_ECU 320 in comparison with the configuration of the vehicle on which the vehicle control device according to the first embodiment described above is mounted. Is different. The other configuration is the same as the configuration of the vehicle on which the vehicle control device according to the first embodiment described above is mounted. They are given the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

本実施の形態において、HV_ECU320がEV走行状態であることおよび上述した予め定められた条件を満足する状態のうちのいずれか一方の状態であるかが判定されると、走行用バッテリ220のSOCが予め定められた値Aよりも大きいことを条件として、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減して、制動装置170において発現する制動力を増加するように制御する点に特徴を有する。なお、「予め定められた割合」は、回生制動時の騒音が許容されるレベルになるように設定される。   In the present embodiment, when it is determined whether HV_ECU 320 is in the EV traveling state or one of the states satisfying the above-described predetermined condition, the SOC of traveling battery 220 is On the condition that it is larger than the predetermined value A, the ratio of the braking force by the regenerative braking control at the time of braking the vehicle is reduced by a predetermined ratio, and the braking force expressed in the braking device 170 is increased. Thus, it is characterized in that it is controlled. The “predetermined ratio” is set so that the noise during regenerative braking is at an acceptable level.

すなわち、本実施の形態において、図3を用いて説明した機能ブロック図における回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオンであって、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動低減指令信号を送信する。   In other words, in the present embodiment, regenerative braking command unit 510 in the functional block diagram described with reference to FIG. 3 has brake ECU 340 when EV switch 42 is on and SOC is greater than a predetermined value A. And a regenerative braking reduction command signal is transmitted with respect to MG_ECU300.

また、回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオフであっても、車両の現在位置が地図上の予め定められた範囲内であって、現在時刻が予め定められた時間帯内であるという予め定められた条件を満足し、かつSOCが予め定められた値Aよりも大きいと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動低減指令信号を送信する。   Further, the regenerative braking command unit 510 says that the current position of the vehicle is within a predetermined range on the map and the current time is within a predetermined time zone even when the EV switch 42 is OFF. When the predetermined condition is satisfied and the SOC is larger than the predetermined value A, a regenerative braking reduction command signal is transmitted to the brake ECU 340 and MG_ECU 300.

さらに、回生制動指令部510は、EVスイッチ42がオフであって、予め定められた条件を満足しないと、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動低減指令信号の送信を停止する。あるいは、回生制動指令部510は、ブレーキECU340およびMG_ECU300に対して回生制動低減解除信号を送信するようにしてもよい。   Further, regenerative braking command unit 510 stops transmission of the regenerative braking reduction command signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300 when EV switch 42 is off and does not satisfy a predetermined condition. Alternatively, regenerative braking command unit 510 may transmit a regenerative braking reduction release signal to brake ECU 340 and MG_ECU 300.

なお、MG_ECU300は、HV_ECU320からの回生制動低減指令信号の受信に応じて、制動時における回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減する。なお、予め定められた割合は、踏力に関わらず同じ割合を設定するようにしてもよいし、踏力が変化する毎に異なる割合を設定するようにしてもよく、予め定められた割合の設定の態様は特に限定されない。   In response to the reception of the regenerative braking reduction command signal from HV_ECU 320, MG_ECU 300 reduces the ratio of the braking force by the regenerative braking control during braking by a predetermined ratio. The predetermined ratio may be set to the same ratio regardless of the pedaling force, or may be set to a different ratio each time the pedaling force changes. The embodiment is not particularly limited.

また、ブレーキECU340は、HV_ECU320からの回生制動低減指令信号の受信に応じて、制動装置170において発現する制動力が増加するように油圧源112を制御する。具体的には、ブレーキECU340は、回生制動制御による制動力の割合が低減されることにより、減少する分の制動力を補うように制動装置170を制御する。   Further, the brake ECU 340 controls the hydraulic power source 112 so that the braking force generated in the braking device 170 increases in response to the reception of the regenerative braking reduction command signal from the HV_ECU 320. Specifically, the brake ECU 340 controls the braking device 170 so as to compensate for the reduced braking force by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control.

以下、図7を参照して、本実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECU320で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 7, a control structure of a program executed by HV_ECU 320, which is the vehicle control apparatus according to the present embodiment, will be described.

なお、図7に示したフローチャートの中で、前述の図4に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。   In the flowchart shown in FIG. 7, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 4 are given the same step numbers. The processing is the same for them. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

S208にて、HV_ECU320は、回生制動低減指令を実行する。具体的には、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対して回生制動低減指令信号を送信する。   In S208, HV_ECU 320 executes a regenerative braking reduction command. Specifically, HV_ECU 320 transmits a regenerative braking reduction command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340.

MG_ECU300は、回生制動低減指令信号を受信すると、アクセルペダルが解除されて車両が減速状態になったときに、回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減する。   When receiving the regenerative braking reduction command signal, MG_ECU 300 reduces the ratio of the braking force by the regenerative braking control by a predetermined ratio when the accelerator pedal is released and the vehicle is decelerated.

また、ブレーキECU340は、回生制動制御による制動力の割合の低減に応じて、制動装置170において発現する制動力が増加するように制御する。具体的には、油圧源112により油圧回路106における油圧を増加させて、ホイルシリンダ70によりブレーキパッドのブレーキディスク80に対する挟圧力を増加させるものである。   In addition, the brake ECU 340 controls the braking force generated in the braking device 170 to increase in accordance with the reduction in the braking force ratio by the regenerative braking control. Specifically, the hydraulic pressure in the hydraulic circuit 106 is increased by the hydraulic source 112 and the clamping pressure of the brake pad against the brake disc 80 is increased by the wheel cylinder 70.

S210にて、HV_ECU320は、回生制動低減解除を実行する。具体的には、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対しての回生制動低減指令信号の送信を停止する。あるいは、HV_ECU320は、MG_ECU300およびブレーキECU340に対して回生制動低減解除信号を送信するようにしてもよい。   In S210, HV_ECU 320 executes regenerative braking reduction cancellation. Specifically, HV_ECU 320 stops transmission of the regenerative braking reduction command signal to MG_ECU 300 and brake ECU 340. Alternatively, the HV_ECU 320 may transmit a regenerative braking reduction release signal to the MG_ECU 300 and the brake ECU 340.

MG_ECU300は、回生制動低減指令信号を受信しないと、あるいは、回生制動低減解除信号を受信すると、車両の走行時において、アクセルペダルが解除されて、車両が減速状態になると、低減された回生制動力が発現するように回生制動制御を実施する。   When the MG_ECU 300 does not receive the regenerative braking reduction command signal or receives the regenerative braking reduction release signal, the reduced regenerative braking force when the accelerator pedal is released and the vehicle is decelerated during traveling of the vehicle. Regenerative braking control is performed so that

また、ブレーキECU340は、回生制動の通常制御に復帰することにより、増加した制動力が通常の踏力に対応した制動力となるように制動装置170を制御する。   Also, the brake ECU 340 controls the braking device 170 so that the increased braking force becomes a braking force corresponding to the normal pedaling force by returning to the normal control of the regenerative braking.

以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECU320の動作について図8を参照しつつ説明する。   The operation of HV_ECU 320, which is a vehicle control apparatus according to the present embodiment based on the structure and flowchart as described above, will be described with reference to FIG.

車両が走行している状態を想定する。また、EVスイッチ42は運転者にオンされており、エンジン120は停止状態であるとする。   Assume that the vehicle is running. Further, it is assumed that the EV switch 42 is turned on by the driver and the engine 120 is in a stopped state.

このとき、運転者がアクセルペダルの踏み込みを解除すると、車両は減速状態となる。さらに、運転者がブレーキペダル100を踏み込むことにより、車両に制動力が発現し、発現した制動力に応じて車両が減速することとなる。   At this time, when the driver releases the depression of the accelerator pedal, the vehicle is decelerated. Furthermore, when the driver depresses the brake pedal 100, a braking force is generated in the vehicle, and the vehicle is decelerated according to the generated braking force.

EVスイッチ42はオンされているため(S100にてYES)、SOCが予め定められた値Aよりも大きいと(S106にてYES)、回生制動低減指令信号がMG_ECU300およびブレーキECU340に送信される(S208)。   Since EV switch 42 is on (YES in S100), if SOC is greater than predetermined value A (YES in S106), a regenerative braking reduction command signal is transmitted to MG_ECU 300 and brake ECU 340 ( S208).

このとき、回生制動制御による制動力の割合が低減されるため、回生制動力が低減する。また、制動装置170において発現する制動力が増加する。そのため、図8に示すように、ブレーキペダル100の踏力に応じて、車両に発現する制動力(トータル制動力)のうち、回生制動力が占める領域は、図8の破線に示す通常の回生制動制御による制動力の割合と比較して小さい。また、予め定められた割合は、低減された回生制動時の騒音が許容されるレベルになるように設定される。そのため、車両に発生する回生制動制御に起因する騒音は小さく抑制される。   At this time, since the ratio of the braking force by the regenerative braking control is reduced, the regenerative braking force is reduced. Moreover, the braking force that is generated in the braking device 170 increases. Therefore, as shown in FIG. 8, the region occupied by the regenerative braking force in the braking force (total braking force) generated in the vehicle according to the depression force of the brake pedal 100 is the normal regenerative braking shown by the broken line in FIG. Small compared to the ratio of braking force by control. Further, the predetermined ratio is set so that the reduced noise at the time of regenerative braking becomes an acceptable level. Therefore, noise caused by regenerative braking control generated in the vehicle is suppressed to a small level.

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の制御装置によると、車両の制動時における、回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減することにより、予め定められた割合が騒音が許容レベルとなるように設定されるため、回生制動制御に起因して発生する騒音を小さく抑制することができる。   As described above, according to the vehicle control apparatus of the present embodiment, a predetermined ratio is obtained by reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control during the braking of the vehicle by a predetermined ratio. Is set so that the noise is at an acceptable level, noise generated due to regenerative braking control can be reduced to a small level.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

第1の実施の形態に係るハイブリッド車両の制御ブロック図である。It is a control block diagram of the hybrid vehicle which concerns on 1st Embodiment. 制動装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a braking device. HV_ECUの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of HV_ECU. 第1の実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by HV_ECU which is the control apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるブレーキペダル踏力と制動力との関係を示す図(その1)である。It is FIG. (1) which shows the relationship between the brake pedal depression force and braking force in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるブレーキペダル踏力と制動力との関係を示す図(その2)である。FIG. 6 is a diagram (No. 2) illustrating a relationship between a brake pedal depression force and a braking force in the first embodiment. 第2の実施の形態に係る車両の制御装置であるHV_ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by HV_ECU which is a control apparatus of the vehicle which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるブレーキペダル踏力と制動力との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the brake pedal depression force and braking force in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

42 EVスイッチ、70 ホイルシリンダ、80 ブレーキディスク、100 ブレーキペダル、102 マスタシリンダ、104 ストロークシミュレータ、106 油圧回路、108 マスタシリンダ圧センサ、110 切換ソレノイドバルブ、112 油圧源、120 エンジン、122 吸気通路、122A エアクリーナ、122B エアフローメータ、122C 電子スロットルバルブ、124 排気通路、124A 空燃比センサ、124B 三元触媒コンバータ、124C 触媒温度センサ、124D 消音器、140 モータジェネレータ、140A モータ、140B ジェネレータ、160 駆動輪、170 制動装置、180 減速機、200 動力分割機構、220 走行用バッテリ、240 インバータ、242 コンバータ、260 バッテリECU、280 エンジンECU、300 MG_ECU、320 HV_ECU、330 車速センサ、340 ブレーキECU、350 水温検知センサ、352 クランクポジションセンサ、360 マルチディスプレイ制御ECU、380 ナビゲーションシステム、400 入力I/F、500 演算処理部、502 EVスイッチ判定部、504 位置条件判定部、506 時刻条件判定部、508 SOC判定部、510 回生制動指令部、600 記憶部、700 出力I/F。   42 EV switch, 70 wheel cylinder, 80 brake disc, 100 brake pedal, 102 master cylinder, 104 stroke simulator, 106 hydraulic circuit, 108 master cylinder pressure sensor, 110 switching solenoid valve, 112 hydraulic source, 120 engine, 122 intake passage, 122A air cleaner, 122B air flow meter, 122C electronic throttle valve, 124 exhaust passage, 124A air-fuel ratio sensor, 124B three-way catalytic converter, 124C catalyst temperature sensor, 124D silencer, 140 motor generator, 140A motor, 140B generator, 160 drive wheel, 170 Braking device, 180 reduction gear, 200 power split mechanism, 220 battery for traveling, 240 inverter, 242 converter, 2 0 battery ECU, 280 engine ECU, 300 MG_ECU, 320 HV_ECU, 330 vehicle speed sensor, 340 brake ECU, 350 water temperature detection sensor, 352 crank position sensor, 360 multi-display control ECU, 380 navigation system, 400 input I / F, 500 arithmetic Processing unit, 502 EV switch determination unit, 504 position condition determination unit, 506 time condition determination unit, 508 SOC determination unit, 510 regenerative braking command unit, 600 storage unit, 700 output I / F.

Claims (18)

内燃機関と回転電機とを駆動源とする車両の制御装置であって、前記車両の各車輪には制動力を発現する制動装置が設けられ、前記車両には、前記回転電機に電力を供給する蓄電機構が搭載され、前記車両の減速時には、前記回転電機において回生制動制御が実行され、
前記蓄電機構の残存容量を検出するための検出手段と、
前記車両が回転電機のみで駆動する第1の状態および前記車両の外部の状況に関連する情報が予め定められた条件を満足する第2の状態のうちのいずれか一方の状態であるか否かを判定するための判定手段と、
前記第1の状態および前記第2の状態のうちのいずれか一方の状態であることが判定され、前記検出された残存容量が予め定められた値よりも大きいと、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合を低減をするための低減手段と、
前記制動装置において発現する制動力を増加するように前記制動装置を制御するための制御手段とを含む、車両の制御装置。
A control device for a vehicle using an internal combustion engine and a rotating electrical machine as driving sources, wherein each wheel of the vehicle is provided with a braking device that expresses a braking force, and the vehicle is supplied with electric power to the rotating electrical machine. A power storage mechanism is mounted, and at the time of deceleration of the vehicle, regenerative braking control is executed in the rotating electrical machine,
Detecting means for detecting the remaining capacity of the power storage mechanism;
Whether the vehicle is in any one of a first state in which the vehicle is driven only by a rotating electrical machine and a second state in which information related to a situation outside the vehicle satisfies a predetermined condition A determination means for determining
When it is determined that the state is one of the first state and the second state, and the detected remaining capacity is greater than a predetermined value, the vehicle is braked. Reducing means for reducing the ratio of braking force by the regenerative braking control;
And a control means for controlling the braking device so as to increase a braking force developed in the braking device.
前記制御装置は、
前記車両の位置情報を検出するための位置検出手段と、
現在時刻を検出するための時刻検出手段とをさらに含み、
前記予め定められた条件は、前記位置情報および前記現在時刻についての条件である、請求項1に記載の車両の制御装置。
The controller is
Position detecting means for detecting position information of the vehicle;
And a time detection means for detecting the current time,
The vehicle control device according to claim 1, wherein the predetermined condition is a condition for the position information and the current time.
前記予め定められた条件は、前記位置情報に基づく前記車両の位置が地図上の予め定められた範囲内であって、かつ前記現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるという条件である、請求項2に記載の車両の制御装置。   The predetermined condition is that the position of the vehicle based on the position information is within a predetermined range on a map, and the current time is within a predetermined time zone corresponding to night. The vehicle control device according to claim 2, which is a condition. 前記制御装置は、前記第1の状態および前記第2の状態のうちのいずれの状態でもないことが判定されると、前記回生制動の禁止を解除するための手段をさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。   The control device further includes means for canceling the prohibition of the regenerative braking when it is determined that the control device is not in any of the first state and the second state. 4. The vehicle control device according to any one of 3. 前記制御装置は、前記残存容量が予め定められた値以下であると、回生制動の低減を解除するための手段をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。   5. The vehicle control device according to claim 1, further comprising means for canceling a reduction in regenerative braking when the remaining capacity is equal to or less than a predetermined value. 6. 前記低減手段は、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減するための手段を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の車両の制御装置。   The vehicle control device according to claim 1, wherein the reducing means includes means for reducing a ratio of a braking force by the regenerative braking control to zero during braking of the vehicle. 前記低減手段は、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減するための手段を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の車両の制御装置。   The vehicle control according to any one of claims 1 to 5, wherein the reducing means includes means for reducing a ratio of a braking force by the regenerative braking control by a predetermined ratio during braking of the vehicle. apparatus. 前記制御手段は、前記低減手段により低減された分だけ前記制動力が増加するように前記制動装置を制御するための手段を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の車両の制御装置。   The vehicle control device according to claim 1, wherein the control unit includes a unit for controlling the braking device so that the braking force is increased by an amount reduced by the reduction unit. 内燃機関と回転電機とを駆動源とする車両の制御方法であって、前記車両の各車輪には制動力を発現する制動装置が設けられ、前記車両には、前記回転電機に電力を供給する蓄電機構が搭載され、前記車両の減速時には、前記回転電機において回生制動制御が実行され、
前記蓄電機構の残存容量を検出するステップと、
前記車両が回転電機のみで駆動する第1の状態および前記車両の外部の状況に関連する情報が予め定められた条件を満足する第2の状態のうちのいずれか一方の状態であるか否かを判定するステップと、
前記第1の状態および前記第2の状態のうちのいずれか一方の状態であることが判定され、前記検出された残存容量が予め定められた値よりも大きいと、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合を低減をする低減ステップと、
前記制動装置において発現する制動力を増加するように前記制動装置を制御する制御ステップとを含む、車両の制御方法。
A vehicle control method using an internal combustion engine and a rotating electrical machine as driving sources, wherein each wheel of the vehicle is provided with a braking device that generates a braking force, and the vehicle is supplied with electric power to the rotating electrical machine. A power storage mechanism is mounted, and at the time of deceleration of the vehicle, regenerative braking control is executed in the rotating electrical machine,
Detecting a remaining capacity of the power storage mechanism;
Whether the vehicle is in any one of a first state in which the vehicle is driven only by a rotating electrical machine and a second state in which information related to a situation outside the vehicle satisfies a predetermined condition Determining
When it is determined that the state is one of the first state and the second state, and the detected remaining capacity is greater than a predetermined value, the vehicle is braked. A reduction step of reducing the ratio of the braking force by the regenerative braking control;
And a control step of controlling the braking device so as to increase a braking force developed in the braking device.
前記制御方法は、
前記車両の位置情報を検出するステップと、
現在時刻を検出するステップとをさらに含み、
前記予め定められた条件は、前記位置情報および前記現在時刻についての条件である、請求項9に記載の車両の制御方法。
The control method is:
Detecting position information of the vehicle;
Detecting the current time, and
The vehicle control method according to claim 9, wherein the predetermined condition is a condition for the position information and the current time.
前記予め定められた条件は、前記位置情報に基づく前記車両の位置が地図上の予め定められた範囲内であって、かつ前記現在時刻が夜間に対応する予め定められた時間帯内であるという条件である、請求項10に記載の車両の制御方法。   The predetermined condition is that the position of the vehicle based on the position information is within a predetermined range on a map, and the current time is within a predetermined time zone corresponding to night. The vehicle control method according to claim 10, which is a condition. 前記制御方法は、前記第1の状態および前記第2の状態のうちのいずれの状態でもないことが判定されると、前記回生制動の禁止を解除するステップをさらに含む、請求項9〜11のいずれかに記載の車両の制御方法。   The method according to claim 9, further comprising a step of releasing the prohibition of the regenerative braking when it is determined that the control method is neither one of the first state and the second state. The vehicle control method according to any one of the above. 前記制御方法は、前記残存容量が予め定められた値以下であると、回生制動の低減を解除するステップをさらに含む、請求項9〜12のいずれかに記載の車両の制御方法。   The vehicle control method according to any one of claims 9 to 12, wherein the control method further includes a step of canceling the reduction of regenerative braking when the remaining capacity is equal to or less than a predetermined value. 前記低減ステップは、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合をゼロに低減するステップを含む、請求項9〜13のいずれかに記載の車両の制御方法。   The vehicle control method according to claim 9, wherein the reducing step includes a step of reducing a ratio of a braking force by the regenerative braking control to zero during braking of the vehicle. 前記低減ステップは、前記車両の制動時における、前記回生制動制御による制動力の割合を予め定められた割合だけ低減するステップを含む、請求項9〜13のいずれかに記載の車両の制御方法。   The vehicle control method according to claim 9, wherein the reducing step includes a step of reducing a ratio of a braking force by the regenerative braking control by a predetermined ratio at the time of braking of the vehicle. 前記制御ステップは、前記低減ステップにて低減された分だけ前記制動力が増加するように前記制動装置を制御するステップを含む、請求項9〜15のいずれかに記載の車両の制御方法。   The vehicle control method according to any one of claims 9 to 15, wherein the control step includes a step of controlling the braking device such that the braking force is increased by an amount reduced in the reduction step. 請求項9〜16のいずれかに記載の制御方法をコンピュータで実現されるプログラム。   A program for realizing the control method according to any one of claims 9 to 16 by a computer. 請求項9〜16のいずれかに記載の制御方法をコンピュータで実現されるプログラムを記録した記録媒体。   A recording medium on which a program for realizing the control method according to claim 9 is recorded by a computer.
JP2006318480A 2006-11-27 2006-11-27 Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program Withdrawn JP2008132806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318480A JP2008132806A (en) 2006-11-27 2006-11-27 Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318480A JP2008132806A (en) 2006-11-27 2006-11-27 Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008132806A true JP2008132806A (en) 2008-06-12

Family

ID=39557984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318480A Withdrawn JP2008132806A (en) 2006-11-27 2006-11-27 Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008132806A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147208A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp Electric vehicle
JP2015112949A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 Hybrid-vehicular motor control apparatus
JP2017144899A (en) * 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 Control device of vehicular drive apparatus
JP2019026150A (en) * 2017-08-01 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147208A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp Electric vehicle
JP2015112949A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 Hybrid-vehicular motor control apparatus
CN105794105A (en) * 2013-12-10 2016-07-20 丰田自动车株式会社 Motor controller for hybrid vehicle
US10081354B2 (en) 2013-12-10 2018-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor controller for hybrid vehicle
JP2017144899A (en) * 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 Control device of vehicular drive apparatus
CN107097778A (en) * 2016-02-17 2017-08-29 丰田自动车株式会社 drive system for vehicle
US10124787B2 (en) 2016-02-17 2018-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving system for vehicle
CN107097778B (en) * 2016-02-17 2020-02-11 丰田自动车株式会社 Drive system for vehicle
JP2019026150A (en) * 2017-08-01 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 Vehicular control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877418B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
WO2012039029A1 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP5725037B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2004100680A (en) Engine control system and control method of hybrid electric vehicle
JP6988913B2 (en) Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device
JP2007204004A (en) Vehicular speed reduction control device
JP5333665B2 (en) Braking control system
JP2008179232A (en) Hybrid vehicle
JP5185052B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
JP2004229373A (en) Controller for hybrid vehicle
JP5644868B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2008094238A (en) Controller for hybrid car
JP2008132806A (en) Vehicle control device, control method, program for implementing the control method on computer, and recording medium recording the program
JP2006254553A (en) Vehicle controller
JP5696784B2 (en) vehicle
JP4195018B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2003061205A (en) Motor controller for electric vehicle
JP2005299797A (en) Start time control method of hybrid vehicle
JP2006220045A (en) Deceleration control method for vehicle
JP2005325804A (en) Starting time control method of hybrid vehicle
JP4076193B2 (en) Vehicle control device
JP2011235809A (en) Device and method for controlling vehicles
JP4253937B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP2004034844A (en) Device and method for controlling torque for vehicle
JP2005304201A (en) Motor torque controlling method of hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202