JP2008132690A - Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device - Google Patents

Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device Download PDF

Info

Publication number
JP2008132690A
JP2008132690A JP2006321269A JP2006321269A JP2008132690A JP 2008132690 A JP2008132690 A JP 2008132690A JP 2006321269 A JP2006321269 A JP 2006321269A JP 2006321269 A JP2006321269 A JP 2006321269A JP 2008132690 A JP2008132690 A JP 2008132690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cap
cleaning
ink
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006321269A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Harada
宏司 原田
Nobuhito Takahashi
宣仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006321269A priority Critical patent/JP2008132690A/en
Publication of JP2008132690A publication Critical patent/JP2008132690A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid jet device capable of markedly reducing a consumption amount of a liquid such as ink for immediately restoring a negative pressure in a cap section. <P>SOLUTION: This liquid jet device 10 comprises a liquid jet head 20 having a nozzle opening section for ejecting the liquid, the cap section 17 to be brought into contact with the liquid jet head so as to cover the nozzle opening section, a pump section 19 for sucking the liquid in the cap section, and a waste liquid storage section 31 for storing the liquid sucked by the pump section. A cap section liquid introduction section 35 for introducing the liquid in the waste liquid storage section to the cap section is formed between the cap section and the waste liquid storage section. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録用紙等に対して印字等をするための液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法に関するものである。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus for printing on a recording sheet and the like, and a cleaning method for the liquid ejecting apparatus.

従来より、インクジェット式記録装置は、記録用紙等にインクを吐出するためのインクジェット式記録ヘッドを有している。このインクジェット式記録ヘッドは、ノズルを介してインクを記録用紙等に吐出するため、ノズル近傍においてインクが増粘したり、ノズル内に気泡が混入したりして、インクの吐出が良好に行えなくなるおそれがあった。
このため、インクジェット式記録装置には、これらの現象を回避するためヘッドクリーニング機構が備えられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet recording apparatuses have an ink jet recording head for ejecting ink onto recording paper or the like. Since this ink jet recording head discharges ink onto recording paper or the like via a nozzle, the ink thickens in the vicinity of the nozzle or bubbles are mixed in the nozzle, making it impossible to discharge the ink satisfactorily. There was a fear.
For this reason, the ink jet recording apparatus is provided with a head cleaning mechanism in order to avoid these phenomena.

ヘッドクリーニング機構は、ノズルを覆うように配置されるキャップ部と、このキャップ部内を負圧にするためのポンプを有し、負圧状態となったノズル近傍等のインクをポンプで吸引し、クリーニングを行う構成となっている。さらに、ノズルが形成されているノズルプレートに付着したインクをワイパー部材で払拭する構成ともなっている。
このようにクリーニング装置がキャップ部内を負圧状態にしているときに、キャップ部をノズルプレートから離間させると、急激な圧力変化により、気泡等がノズル内に戻りやすくなる。
このため、ポンプによる気泡等の吸引が終了した後、直ちにキャップ部をノズルプレートから離間させずに、キャップ部内の圧力が負圧状態から大気圧状態に戻るまで待機する待機工程を経る必要があった。しかし、これでは印刷時間が短縮できないという問題があった。
The head cleaning mechanism has a cap part arranged to cover the nozzles and a pump for making the inside of the cap part have a negative pressure. It is the composition which performs. Further, the ink attached to the nozzle plate on which the nozzles are formed is wiped with a wiper member.
When the cleaning device is in a negative pressure state in the cleaning device as described above, if the cap portion is separated from the nozzle plate, bubbles or the like easily return to the nozzle due to a rapid pressure change.
For this reason, after the suction of bubbles or the like by the pump is finished, it is necessary to go through a standby process for waiting until the pressure in the cap part returns from the negative pressure state to the atmospheric pressure state without immediately separating the cap part from the nozzle plate. It was. However, this has a problem that the printing time cannot be shortened.

そこで、従来は、以下に述べる特許文献1のヘッドキャップ5(キャップ部に相当)内の圧力を負圧状態から大気圧状態に戻す時間を短縮するため、ポンプによる気泡等の吸引が終了した後、ヘッドキャップ5をノズルプレートに接触させた状態で、ノズルからインクを吐出する工程を行っている(例えば、特許文献1)。
このようにノズルからインクを吐出させることで、ヘッドキャップ5内の負圧は急速に大気圧に戻り、インクジェット式記録装置の印刷時間を短縮するする構成となっていた。
特開2004−160733号公報(段落「0012」等)
Therefore, conventionally, in order to shorten the time for returning the pressure in the head cap 5 (corresponding to the cap portion) of Patent Document 1 described below from the negative pressure state to the atmospheric pressure state, after the suction of bubbles and the like by the pump is completed, In the state where the head cap 5 is in contact with the nozzle plate, a process of discharging ink from the nozzles is performed (for example, Patent Document 1).
By discharging ink from the nozzles in this way, the negative pressure in the head cap 5 quickly returns to atmospheric pressure, thereby shortening the printing time of the ink jet recording apparatus.
JP 2004-160733 A (paragraph “0012” and the like)

しかし、このようにキャップ部内の負圧を大気圧に回復させるために、その都度、ノズルからインクを吐出するのでは、インクの消費が大きくなるという問題があった。   However, in order to recover the negative pressure in the cap portion to the atmospheric pressure in this way, if ink is ejected from the nozzle each time, there is a problem that the ink consumption increases.

そこで、本発明は、キャップ部内の負圧を迅速に回復させるためのインク等の液体の消費が大幅に削減することができる液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting apparatus cleaning method capable of significantly reducing the consumption of liquid such as ink for quickly recovering the negative pressure in the cap portion. .

前記課題は、本発明によれば、液体を吐出するノズル開口部を有する液体噴射ヘッドと、前記ノズル開口部を覆うように前記液体噴射ヘッドに対して当接させるキャップ部と、前記キャップ部内の液体を吸引するためのポンプ部と、前記ポンプ部が吸引した液体を収容する廃液収容部と、を有する液体噴射装置であって、前記キャップ部及び前記廃液収容部の間に、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に導入するためのキャップ部液体導入部が形成されていることを特徴とする液体噴射装置により達成される。   According to the present invention, the problem is that a liquid ejecting head having a nozzle opening for discharging a liquid, a cap that is brought into contact with the liquid ejecting head so as to cover the nozzle opening, A liquid ejecting apparatus comprising: a pump unit for sucking liquid; and a waste liquid storage unit for storing the liquid sucked by the pump unit, wherein the waste liquid storage unit is disposed between the cap unit and the waste liquid storage unit. The liquid ejecting apparatus is characterized in that a cap liquid introducing portion for introducing the liquid into the cap portion is formed.

前記構成によれば、キャップ部及び廃液収容部の間に、廃液収容部内の液体をキャップ部内に導入するためのキャップ部液体導入部が形成されている。
つまり、キャップ部内の負圧を例えば、大気圧まで迅速に回復させるために、キャップ部液体導入部を介して廃液収容部内の液体をキャップ部内に導入する構成となっている。
このように、このキャップ部内に導入される液体は、使用済みの廃液等を使用しているため、通常の印字等で使用される未使用の液体は使用されない。
したがって、キャップ部内の負圧を例えば、大気圧まで迅速に回復させるために、液体をキャップ部内に導入しても、この液体は使用済みの廃液等を使用しているため、新しいインク等の液体は消費されず、低コストで迅速にキャップ部の負圧解消動作を行うことができる。
また、廃液収容部内の液体をキャップ部に供給するに際し、液体は、液体噴射ヘッド等を介することなく、キャップ部に直接に導入される構成となっている。このため、液体噴射ヘッド等が搭載されている例えばキャリッジ等に新たな機構等を設ける必要がないので装置が大型化することを防ぐことができる。
According to the said structure, the cap part liquid introduction part for introduce | transducing the liquid in a waste liquid storage part in a cap part is formed between the cap part and a waste liquid storage part.
That is, in order to quickly recover the negative pressure in the cap part to, for example, atmospheric pressure, the liquid in the waste liquid storage part is introduced into the cap part via the cap part liquid introduction part.
Thus, since the liquid introduced into this cap part uses the used waste liquid etc., the unused liquid used by normal printing etc. is not used.
Therefore, even if a liquid is introduced into the cap part in order to quickly recover the negative pressure in the cap part to, for example, atmospheric pressure, the liquid uses a used waste liquid or the like. Is not consumed, and the negative pressure elimination operation of the cap portion can be quickly performed at low cost.
Further, when the liquid in the waste liquid storage unit is supplied to the cap unit, the liquid is directly introduced into the cap unit without using a liquid jet head or the like. For this reason, since it is not necessary to provide a new mechanism or the like on a carriage or the like on which the liquid ejecting head or the like is mounted, it is possible to prevent the apparatus from becoming large.

好ましくは、前記キャップ部には、前記キャップ部液体導入部からの液体の流入を制御するための液体流入制御部が形成されていること特徴とする液体噴射装置である。   Preferably, in the liquid ejecting apparatus, the cap unit is formed with a liquid inflow control unit for controlling inflow of liquid from the cap unit liquid introducing unit.

前記構成によれば、キャップ部には、キャップ部液体導入部からの液体の流入を制御するための液体流入制御部が形成されている。このため、キャップ部内への液体の流入等を液体流入制御部により簡易且つ確実に制御することができる。   According to the said structure, the liquid inflow control part for controlling the inflow of the liquid from a cap part liquid introduction part is formed in the cap part. For this reason, the inflow of the liquid into the cap part can be controlled easily and reliably by the liquid inflow control part.

好ましくは、前記液体流入制御部が、開閉弁により形成されていることを特徴とする液体噴射装置である。   Preferably, in the liquid ejecting apparatus, the liquid inflow control unit is formed by an on-off valve.

前記構成によれば、液体流入制御部が、開閉弁により形成されているので、キャップ部内への液体の流入等を開閉弁の開閉動作により、容易且つ確実に制御することができる。   According to the above configuration, since the liquid inflow control part is formed by the on-off valve, the inflow of liquid into the cap part can be easily and reliably controlled by the opening / closing operation of the on-off valve.

好ましくは、前記キャップ部液体導入部には、大気開放用開口部が形成されると共に、前記キャップ部液体導入部内部を必要に応じて大気開放するための大気開放用制御部も形成されていることを特徴とする液体噴射装置である。   Preferably, the cap part liquid introducing part is formed with an opening part for opening to the atmosphere, and an air opening control part for opening the inside of the cap part liquid introducing part to the atmosphere as necessary. This is a liquid ejecting apparatus.

前記構成によれば、キャップ部液体導入部には、大気開放用開口部が形成されると共に、キャップ部液体導入部内部を必要に応じて大気開放するための大気開放用制御部も形成されている。このため、大気開放用制御部を動作させることで、キャップ部液体導入部内部が大気状態となるので、キャップ部の液体流入制御部を動作させることで、キャップ部内も大気状態とすることができる。
つまり、例えば、キャップ部を液体噴射ヘッドから離間等させることなく、迅速にその内部雰囲気を大気状態とすることができる。
According to the above configuration, the cap part liquid introduction part is formed with the opening part for opening to the atmosphere, and the control part for opening the atmosphere part for opening the inside of the cap part liquid introduction part to the atmosphere if necessary. Yes. For this reason, since the inside of the cap part liquid introduction part is in the atmospheric state by operating the air release control part, the inside of the cap part can be in the atmospheric state by operating the liquid inflow control part of the cap part. .
That is, for example, the internal atmosphere can be quickly brought into the atmospheric state without separating the cap portion from the liquid ejecting head.

好ましくは、前記キャップ部液体導入部には、前記キャップ部液体導入部内に洗浄液を供給する洗浄液供給部が接続されると共に、前記洗浄液供給部内の前記洗浄液を必要に応じて前記キャップ部液体導入部内に取り込む洗浄液取込制御部が形成されていることを特徴とする液体噴射装置である。   Preferably, the cap part liquid introduction part is connected to a cleaning liquid supply part for supplying a cleaning liquid into the cap part liquid introduction part, and the cleaning liquid in the cleaning liquid supply part is contained in the cap part liquid introduction part as needed. The liquid ejecting apparatus is characterized in that a cleaning liquid take-in control unit to be taken in is formed.

前記構成によれば、キャップ部液体導入部には、キャップ部液体導入部内に洗浄液を供給する洗浄液供給部が接続されると共に、洗浄液供給部内の洗浄液を必要に応じてキャップ部液体導入部内に取り込む洗浄液取込制御部が形成されている。
このため、洗浄液供給部内の洗浄液は、洗浄液取込制御部を介して、キャップ部液体導入部内に導入される。そして、キャップ部の液体流入制御部を動作させることで、キャップ部内にこの洗浄液を導入することができ、キャップ部内を洗浄することができる。
According to the above configuration, the cap liquid introduction part is connected to the cleaning liquid supply part that supplies the cleaning liquid into the cap part liquid introduction part, and the cleaning liquid in the cleaning liquid supply part is taken into the cap part liquid introduction part as necessary. A cleaning liquid intake control unit is formed.
For this reason, the cleaning liquid in the cleaning liquid supply part is introduced into the cap liquid introducing part via the cleaning liquid intake control part. And by operating the liquid inflow control part of the cap part, this cleaning liquid can be introduced into the cap part, and the inside of the cap part can be cleaned.

好ましくは、前記大気開放用制御部及び前記洗浄液取込制御部が、三方弁により構成されていることを特徴とする液体噴射装置である。   Preferably, in the liquid ejecting apparatus, the atmosphere release control unit and the cleaning liquid intake control unit are configured by a three-way valve.

前記構成によれば、大気開放用制御部及び洗浄液取込制御部が、三方弁により構成されているので、制御し易い構成となっている。   According to the said structure, since the control part for air | atmosphere release and the washing | cleaning liquid taking-in control part are comprised by the three-way valve, it has the structure which is easy to control.

前記課題は、本発明によれば、液体を吐出するノズル開口部を有する液体噴射ヘッドと、前記ノズル開口部を覆うように前記液体噴射ヘッドに対して当接させるキャップ部と、前記キャップ部内の液体を吸引するためのポンプ部と、前記ポンプ部が吸引した液体を収容する廃液収容部と、前記キャップ部及び前記廃液収容部の間に、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に導入するためのキャップ部液体導入部と、を有し、前記液体噴射ヘッドに対して当接された前記キャップ部内の雰囲気を前記ポンプ部が吸引することで実行されるクリーニング用吸引工程と、前記クリーニング吸引工程の後に、前記キャップ部液体導入部が、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に戻す液体導入工程と、を有することを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法により達成される。   According to the present invention, the problem is that a liquid ejecting head having a nozzle opening for discharging a liquid, a cap that is brought into contact with the liquid ejecting head so as to cover the nozzle opening, The liquid in the waste liquid storage part is introduced into the cap part between the pump part for sucking the liquid, the waste liquid storage part for storing the liquid sucked by the pump part, and the cap part and the waste liquid storage part. And a cleaning suction step performed by the pump part sucking the atmosphere in the cap part in contact with the liquid jet head, and the cleaning suction After the step, the liquid injection step, wherein the liquid introduction part of the cap part has a liquid introduction process for returning the liquid in the waste liquid storage part into the cap part. It is accomplished by a cleaning method of location.

好ましくは、前記クリーニング吸引工程の後に、前記キャップ部液体導入部に、洗浄液を取り込む洗浄液取込工程が行われることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法である。   Preferably, the cleaning method for a liquid ejecting apparatus is characterized in that after the cleaning suction step, a cleaning liquid taking-in step for taking a cleaning liquid into the cap part liquid introducing portion is performed.

好ましくは、前記洗浄液取込工程と前記液体導入工程とが選択的に実行されることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法である。   Preferably, in the liquid ejecting apparatus cleaning method, the cleaning liquid taking-in process and the liquid introducing process are selectively performed.

前記構成によれば、洗浄液取込工程と液体導入工程とが選択的に実行されるので、適宜、キャップ部内を洗浄することができる。   According to the said structure, since a washing | cleaning-liquid taking-in process and a liquid introduction process are selectively performed, the inside of a cap part can be wash | cleaned suitably.

以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these embodiments.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の液体噴射装置の実施の形態にかかるインクジェット式記録装置(以下「記録装置」という)10を示す概略図であり、図2は、図1の記録装置10の主要部を示す概略図である。
図1に示すように、記録装置10は、ケース本体11を有し、ケース本体11上にはキャリッジ12が配置されている。このキャリッジ12は、キャリッジモータ13により駆動されるタイミングベルト14よって図1の左右方向である矢印X方向に沿って往復運動可能な構成となっている。つまり、キャリッジ13は、ガイド軸15に案内されると共に、プラテン16の長手方向に沿って移動する構成となっている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic view showing an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as “recording apparatus”) 10 according to an embodiment of a liquid ejecting apparatus of the present invention, and FIG. 2 shows a main part of the recording apparatus 10 of FIG. FIG.
As shown in FIG. 1, the recording apparatus 10 includes a case main body 11, and a carriage 12 is disposed on the case main body 11. The carriage 12 is configured to be capable of reciprocating along the arrow X direction which is the left-right direction in FIG. 1 by a timing belt 14 driven by a carriage motor 13. That is, the carriage 13 is guided by the guide shaft 15 and moves along the longitudinal direction of the platen 16.

このプラテン16上には、ターゲットである例えば、記録用紙(図示せず)が配置され、この記録用紙に対して液体噴射ヘッドである例えば、インクジェット式記録ヘッド20(以下「記録ヘッド」という)が配置される構成となっている。
この記録ヘッド20は、図1のキャリッジ12の下面(プラテン16側)に配置され、キャリッジ12の往復運動と同期して図1の矢印X方向に沿って往復運動をする構成となっている。
On the platen 16, for example, a recording sheet (not shown) as a target is disposed, and for example, an ink jet recording head 20 (hereinafter referred to as “recording head”) that is a liquid ejecting head with respect to the recording sheet. It becomes the composition arranged.
The recording head 20 is disposed on the lower surface (the platen 16 side) of the carriage 12 in FIG. 1, and is configured to reciprocate along the arrow X direction in FIG.

この記録ヘッド20は、液体である例えば、インクを吐出するノズル(ノズル開口部の一例)を備えるノズルプレート21(ノズル形成部の一例)を、図2に示すように有している。このため、記録ヘッド20は、インクをノズルから吐出する構成となっている。
ところで、図1に示すように、記録装置10のプラテン16には、上述のように記録用紙が配置され、記録ヘッド20によって、記録用紙に印字等がされる領域である印字領域Pが形成されている。
また、印字領域Pの図1における右側には、記録ヘッド20のノズル及びノズルプレート21等をクリーニングするためのホームポジションHが形成されている。
ホームポジションHは、図1に示すように、キャップ部17とブレード部18とを有している。キャップ部17は、図2に示すように、ノズルプレート21に対して配置され、ノズルを覆うように配置される構成となっている。
As shown in FIG. 2, the recording head 20 has a nozzle plate 21 (an example of a nozzle forming portion) including nozzles (an example of a nozzle opening) that ejects ink, which is liquid, for example. For this reason, the recording head 20 is configured to eject ink from the nozzles.
By the way, as shown in FIG. 1, the recording paper is disposed on the platen 16 of the recording apparatus 10 as described above, and the recording area 20 is formed with a printing area P that is an area where printing or the like is performed on the recording paper. ing.
A home position H for cleaning the nozzles of the recording head 20, the nozzle plate 21, and the like is formed on the right side of the print area P in FIG.
As shown in FIG. 1, the home position H has a cap portion 17 and a blade portion 18. As shown in FIG. 2, the cap part 17 is arrange | positioned with respect to the nozzle plate 21, and becomes a structure arrange | positioned so that a nozzle may be covered.

すなわち、キャップ部17は、図2の矢印Y方向に上下動することでノズルプレート21に対して当接し、又は離間する構成となっている。
具体的には、キャップ部17がノズルプレート21に対して当接すると、キャップ部17の内部空間Iはノズルプレート21に覆われて閉空間となる。一方、キャップ部17がノズルプレート21から離間した場合は、キャップ部17の内部空間Iは開放状態となる。
なお、本実施の形態では、キャップ部17がノズルプレート21に当接するように構成されているが、本発明はこれに限らず、キャップ部が記録ヘッドの側面をキャップする構成としてもよい。また、ノズルプレートの周囲にカバー部を設け、キャップ部がこのカバー部に当接する構成としても構わない。
That is, the cap portion 17 is configured to abut against or separate from the nozzle plate 21 by moving up and down in the direction of arrow Y in FIG.
Specifically, when the cap portion 17 comes into contact with the nozzle plate 21, the internal space I of the cap portion 17 is covered with the nozzle plate 21 and becomes a closed space. On the other hand, when the cap portion 17 is separated from the nozzle plate 21, the internal space I of the cap portion 17 is in an open state.
In the present embodiment, the cap portion 17 is configured to contact the nozzle plate 21, but the present invention is not limited to this, and the cap portion may be configured to cap the side surface of the recording head. Further, a cover part may be provided around the nozzle plate, and the cap part may be in contact with the cover part.

一方、キャップ部17には、キャップ部17の内部空間Iのインク等を吸引するポンプ部である例えば、チューブポンプ19が接続され、このチューブポンプ19が駆動することで、キャップ部内17のインク等が吸引される。なお、本発明におけるポンプ部は、チューブポンプ19に限らず、ピストンポンプ等としても構わない。
具体的には、キャップ部17内にはキャップ部吸収材17aが配置されているので、チューブポンプ19は、インク等をキャップ部吸収材17aを介して吸引する構成となっている。
On the other hand, for example, a tube pump 19, which is a pump unit that sucks ink or the like in the internal space I of the cap unit 17, is connected to the cap unit 17. Is sucked. The pump unit in the present invention is not limited to the tube pump 19 but may be a piston pump or the like.
Specifically, since the cap part absorbent material 17a is disposed in the cap part 17, the tube pump 19 is configured to suck ink or the like through the cap part absorbent material 17a.

ここで、チューブポンプ19を用いた記録ヘッド20のクリーニングについて説明する。
図1の印字領域Pで、記録用紙に対して印字等をしていた記録ヘッド20は、ノズルからインクを吐出するため、ノズルプレート21等にインク等が付着し、そのまま、印字等を行うと、インクが飛行曲がり等を起こし、印字不良等の原因となってしまう。
そこで、例えば、印字等を行った後、記録ヘッド20はキャリッジ12の移動により、図1のホームポジションHに移動する。
すると、図2に示すように、キャップ部17が矢印Y方向に沿って上昇し、キャップ部17がノズルプレート21に当接し、キャップ部17の内部空間Iが閉状態となる。
この状態で、図2のチューブポンプ19を駆動させ、内部空間Iを吸引すると、キャップ部17内の内部空間Iが負圧状態となり、ノズルプレート21に付着等しているインクがキャップ部17内に落下等して、キャップ部吸収材17aに吸収される。
このようにキャップ部吸収材17aに吸収されたインク等は、チューブポンプ19によって吸引されて、キャップ部17から排出される。
Here, cleaning of the recording head 20 using the tube pump 19 will be described.
The recording head 20 that has performed printing or the like on the recording paper in the printing area P of FIG. 1 ejects ink from the nozzles, so that ink or the like adheres to the nozzle plate 21 or the like and printing is performed as it is. Ink causes a flight curve or the like, resulting in printing failure.
Therefore, for example, after printing or the like, the recording head 20 moves to the home position H in FIG.
Then, as shown in FIG. 2, the cap part 17 rises along the arrow Y direction, the cap part 17 comes into contact with the nozzle plate 21, and the internal space I of the cap part 17 is closed.
In this state, when the tube pump 19 of FIG. 2 is driven and the internal space I is sucked, the internal space I in the cap portion 17 is in a negative pressure state, and ink adhering to the nozzle plate 21 is in the cap portion 17. And is absorbed by the cap portion absorbent 17a.
Thus, the ink or the like absorbed by the cap part absorbing material 17 a is sucked by the tube pump 19 and discharged from the cap part 17.

このように排出されたインク等は、従来は、そのまま廃インクタンク等に収容され保管されていたが、本実施の形態では、このようにキャップ部17から排出されたインク等を再利用するための廃液タンク31が、図2に示すように配置されている。
具体的には、廃液タンク31は、チューブポンプ19を介してキャップ部17と接続され、キャップ部17内のインクを収容する構成となっている。すなわち、廃インクタンク31は、廃液収容部の一例となっている。
また、廃液タンク31は、図1に示すように本体ケース11上に配置され、インクカートリッジ32a乃至32dと並んで配置されている。
インクカートリッジ32a等内には、図1で記録ヘッド20が記録用紙に対して吐出するインクがそれぞれ色別(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)に収納されている。
Conventionally, the ink discharged in this way is stored and stored in a waste ink tank or the like as it is, but in the present embodiment, the ink discharged from the cap portion 17 is reused. The waste liquid tank 31 is arranged as shown in FIG.
Specifically, the waste liquid tank 31 is connected to the cap unit 17 via the tube pump 19 and is configured to store ink in the cap unit 17. That is, the waste ink tank 31 is an example of a waste liquid storage unit.
Further, as shown in FIG. 1, the waste liquid tank 31 is disposed on the main body case 11 and is disposed alongside the ink cartridges 32a to 32d.
In the ink cartridge 32a and the like, the ink ejected from the recording head 20 on the recording paper in FIG. 1 is stored for each color (black, yellow, magenta, cyan).

このようなインクカートリッジ32a等は、図1に示すように、インクチューブ34a乃至34dによってキャリッジ12に配置されているバルブユニット33a、33bに接続されている。
したがって、インクカートリッジ32a等内のインクは、チューブ34a等及びバルブユニットを33a、33bを介して記録ヘッド20に供給される構成となっている。
As shown in FIG. 1, the ink cartridge 32a and the like are connected to valve units 33a and 33b disposed on the carriage 12 by ink tubes 34a to 34d.
Accordingly, the ink in the ink cartridge 32a and the like is configured to be supplied to the recording head 20 through the tube 34a and the valve unit and the valve unit 33a and 33b.

一方、図1及び図2に示す廃液タンク31は、図2に示すように廃液チューブ35でキャップ部17に接続されている。
つまり、廃液タンク31内のインクは、廃液チューブ35を介してキャップ部17内に導入される構成となっている。このため、廃液チューブ35は、キャップ部液体導入部の一例となっている。
また、図2に示すように、キャップ部17には、廃液チューブ35からインクの流入を制御するためのキャップ側弁17bが形成されている。つまり、キャップ側弁17bは、液体流入制御部の一例となっている。また、キャップ側弁17bは開閉弁ともなっている。
On the other hand, the waste liquid tank 31 shown in FIGS. 1 and 2 is connected to the cap portion 17 by a waste liquid tube 35 as shown in FIG.
That is, the ink in the waste liquid tank 31 is introduced into the cap portion 17 via the waste liquid tube 35. For this reason, the waste liquid tube 35 is an example of a cap part liquid introduction part.
As shown in FIG. 2, a cap-side valve 17 b for controlling the inflow of ink from the waste liquid tube 35 is formed in the cap portion 17. That is, the cap side valve 17b is an example of a liquid inflow control unit. The cap side valve 17b is also an on-off valve.

また、本実施の形態では、図2に示すように廃液タンク31には、廃液タンク31内の廃液をキャップ部17内に供給することなく収容する廃インクタンク36を有している。
したがって、廃液タンク31内の廃液インクをキャップ部17に供給して再利用した後、再利用に適さない廃液インクを廃インクタンク35内に保管することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the waste liquid tank 31 has a waste ink tank 36 that accommodates the waste liquid in the waste liquid tank 31 without supplying it into the cap portion 17.
Accordingly, after the waste liquid ink in the waste liquid tank 31 is supplied to the cap unit 17 and reused, the waste liquid ink that is not suitable for reuse can be stored in the waste ink tank 35.

また、図2に示すように、廃インクタンク35には、廃液インクを吸収するための廃インクタンク吸収材36aが配置されている。
このため、廃インクタンク36内に収容された廃液インクをより安定的に保管することができる。
As shown in FIG. 2, the waste ink tank 35 is provided with a waste ink tank absorbent 36a for absorbing the waste liquid ink.
For this reason, the waste liquid ink accommodated in the waste ink tank 36 can be stored more stably.

このように本実施の形態の要部は構成されているが、上述の記録ヘッド20のクリーニング動作と関係がある図1及び図2に示すブレード部18について説明する。
ブレード部18は図1に示すように、キャップ部17と印字領域Pと間に配置されており、キャップ部17による吸引というクリーニングが終了した後などに、記録ヘッド20印字領域Pに向かって移動すると、変形可能なブレード部18の先端がノズルプレート21の表面を擦るように作用し、ノズルプレート21の表面の残留インク等を取り除く働きをする。
つまり、ブレード部18も記録ヘッド20のクリーニング機構の一部をなすものである。
The main portion of the present embodiment is configured as described above, but the blade portion 18 shown in FIGS. 1 and 2 that is related to the above-described cleaning operation of the recording head 20 will be described.
As shown in FIG. 1, the blade portion 18 is disposed between the cap portion 17 and the print region P, and moves toward the print region P of the recording head 20 after cleaning such as suction by the cap portion 17 is completed. Then, the tip of the deformable blade portion 18 acts so as to rub the surface of the nozzle plate 21 and functions to remove residual ink and the like on the surface of the nozzle plate 21.
That is, the blade portion 18 also forms part of the cleaning mechanism for the recording head 20.

本実施の形態における記録装置10は、以上のように構成されているが、以下、そのクリーニング動作について説明する。図3は、本実施の形態にかかる記録装置のクリーニング方法の動作等を示す概略フローチャートである。
まず、図3のST1で、記録装置10が記録ヘッド20についてクリーニング動作が必要か否かを判断する。
そして、クリーニング動作が必要と判断された場合は、ST2に示すように、図1のキャリッジ12が移動し、記録ヘッド20をホームポジションHに配置させる。
次に、ST3で、キャップ部17を図2に矢印Y方向に沿って上昇させ、キャップ部17を記録ヘッド20のノズルプレート21に当接させる。
このとき、キャップ部17の内部空間Iは、ノズルプレート21によって覆われ、図2に示すように閉空間となる。
次に、ST4に進む。ST4では、チューブポンプ19が駆動し、キャップ部17内の内部空間Iの雰囲気を吸引して、負圧状態とし、ノズルプレート21等に付着等しているインク等を吸引する、所謂、本吸引動作が実行される(クリーニング用吸引工程の一例)。
このようにチューブポンプ19で吸引されたインクは、チューブポンプ19と廃液タンク31とを接続する接続チューブ等を介して、図2の廃インク31内に収容される。
The recording apparatus 10 in the present embodiment is configured as described above. Hereinafter, the cleaning operation will be described. FIG. 3 is a schematic flowchart showing the operation and the like of the recording apparatus cleaning method according to the present embodiment.
First, in ST1 of FIG. 3, the recording apparatus 10 determines whether or not a cleaning operation is necessary for the recording head 20.
If it is determined that the cleaning operation is necessary, the carriage 12 in FIG. 1 moves and the recording head 20 is placed at the home position H as shown in ST2.
Next, in ST 3, the cap unit 17 is raised along the direction of the arrow Y in FIG. 2, and the cap unit 17 is brought into contact with the nozzle plate 21 of the recording head 20.
At this time, the internal space I of the cap portion 17 is covered by the nozzle plate 21 and becomes a closed space as shown in FIG.
Next, the process proceeds to ST4. In ST4, the tube pump 19 is driven to suck the atmosphere of the internal space I in the cap portion 17 to make a negative pressure state, and sucks ink or the like adhering to the nozzle plate 21 or the like, so-called main suction. The operation is executed (an example of a cleaning suction process).
Thus, the ink sucked by the tube pump 19 is accommodated in the waste ink 31 of FIG. 2 via a connection tube or the like that connects the tube pump 19 and the waste liquid tank 31.

そして、ST4で、本吸引動作が実行されたか否かが判断され、実行されたと判断された場合は、ST5に進む。このとき、チューブポンプ19は、駆動しており、未だ停止はしていないので、キャップ部17内の内部空間Iは負圧状態のままである。
ST5では、図2のキャップ側弁17bを開く。すると、内部空間Iの負圧に引かれて廃液チューブ35内がインクで満たされる。そして、この後、キャップ側弁17bを閉じる。
Then, in ST4, it is determined whether or not the main suction operation has been performed. If it is determined that the suction operation has been performed, the process proceeds to ST5. At this time, since the tube pump 19 is driven and has not been stopped yet, the internal space I in the cap portion 17 remains in a negative pressure state.
In ST5, the cap side valve 17b of FIG. 2 is opened. Then, the waste liquid tube 35 is filled with ink by being pulled by the negative pressure in the internal space I. Thereafter, the cap side valve 17b is closed.

次に、ST6に進み、チューブポンプ19の吸引動作が止まったか否かを判断する。ここで、チューブポンプ19の吸引動作が止まったと判断された場合は、上述の本吸引動作が終了したことになる。
この場合において、チューブポンプ19による吸引が終了するや否や、直ちに、キャップ部17を矢印Y方向に沿って、ノズルプレート21から離間する方向に下げると、キャップ部17内の内部空間Iには、急激な圧力変化が生じ、ノズルプレート21に形成されているノズル内部に気泡等が吸い込まれ、ノズル内部のメニスカスが壊れ、その後のインク吐出に際し、吐出不良が生じるおそれがある。
そこで、従来は、キャップ部に備わっている空気バルブ弁等を開け、内部空間Iが徐々に大気圧に回復するまで待機する待機工程を経た後、キャップ部17を下げていた。
しかし、これでは、記録ヘッド20を図1の印字領域Pに移動させるまで時間がかかり、印刷時間が短縮しないという問題があった。
かかる時間の無駄を解消すべく、従来は、キャップ部17がノズルプレート21に当接し、内部空間Iを形成している状態で、記録ヘッドからインクをキャップ部17内に吐出して、内部空間Iの負圧状態が迅速に大気圧に回復する構成としている。
Next, it progresses to ST6 and it is judged whether the suction operation of the tube pump 19 stopped. Here, when it is determined that the suction operation of the tube pump 19 is stopped, the above-described main suction operation is completed.
In this case, as soon as the suction by the tube pump 19 is finished, immediately when the cap part 17 is lowered in the direction away from the nozzle plate 21 along the arrow Y direction, the internal space I in the cap part 17 is An abrupt pressure change occurs, bubbles and the like are sucked into the nozzles formed in the nozzle plate 21, the meniscus inside the nozzles is broken, and there is a risk that ejection failure will occur during the subsequent ink ejection.
Therefore, conventionally, the cap portion 17 is lowered after opening a pneumatic valve valve or the like provided in the cap portion and performing a standby process in which the internal space I gradually recovers to the atmospheric pressure.
However, in this case, it takes time until the recording head 20 is moved to the printing area P in FIG. 1, and there is a problem that the printing time is not shortened.
In order to eliminate such a waste of time, conventionally, in a state where the cap portion 17 is in contact with the nozzle plate 21 and the internal space I is formed, ink is ejected from the recording head into the cap portion 17, thereby The negative pressure state of I is quickly restored to atmospheric pressure.

しかし、かかる従来の構成では、負圧解消のために記録ヘッドからインクを吐出するため、インクの消費が大きくなるという問題があった。特に、より早く、負圧状態を解消するには、通常より多い量のインクを吐出する必要があるが、これではインクの無駄が多くなりすぎるという問題もあった。   However, in such a conventional configuration, there is a problem that ink consumption is increased because ink is ejected from the recording head in order to eliminate the negative pressure. In particular, in order to eliminate the negative pressure state more quickly, it is necessary to eject a larger amount of ink than usual, but this also causes a problem that waste of ink becomes excessive.

そこで、本実施の形態では、ST7等の工程を実施する。すなわち、キャップ側弁17bを開け、廃液チューブ35からインクをキャップ部17に導入する(液体導入工程の一例)。
つまり、キャップ部17内の内部空間Iの負圧状態を迅速に解消し、大気圧にするためのインクをキャリッジ部17内に導入している。
そして、この導入されたインクは、図1の印字用に使用されるインクカートリッジ32a等内のインクではなく、既にキャップ部17内に吐出された廃液インクである。
したがって、図2の内部空間Iの負圧の解消を迅速にするために廃液インクを利用しても、インクカートリッジ32a等内のインクの消費は大きくならず、従来に比べ、インクの消費を大幅に減らすことができる。
また、内部空間Iの負圧の解消をさらに迅速に行うために、通常より多い量の廃液インクをキャップ部17内に導入しても、インクカートリッジ32a等内のインクの消費量は変わらないので、インクの消費量を勘案せずに、思い切って廃液インクの吐出量を多くでき、負圧解消時間をより短縮することができる。
Therefore, in this embodiment, steps such as ST7 are performed. That is, the cap side valve 17b is opened, and ink is introduced from the waste liquid tube 35 into the cap portion 17 (an example of a liquid introduction step).
In other words, ink for quickly eliminating the negative pressure state of the internal space I in the cap portion 17 and introducing the atmospheric pressure into the carriage portion 17 is introduced.
The introduced ink is not the ink in the ink cartridge 32a or the like used for printing in FIG. 1, but the waste liquid ink that has already been discharged into the cap portion 17.
Therefore, even if the waste ink is used to expedite the elimination of the negative pressure in the internal space I in FIG. 2, the ink consumption in the ink cartridge 32a and the like does not increase, and the ink consumption is greatly increased compared to the conventional case. Can be reduced.
In addition, even if a larger amount of waste liquid ink is introduced into the cap unit 17 in order to quickly eliminate the negative pressure in the internal space I, the amount of ink consumed in the ink cartridge 32a and the like does not change. Therefore, the discharge amount of the waste liquid ink can be increased drastically without considering the ink consumption amount, and the negative pressure elimination time can be further shortened.

また、本実施の形態では、廃液タンク31内のインクをキャップ部17内に導入するに際し、記録ヘッド20側を介さずに、直接にキャップ部17内に導入する構成となっている。
このため、記録ヘッド2側に特別な機構等を新たに設ける必要がないので、記録装置10全体が大型化することも防ぐことができる。
また、本実施の形態では、上述のように、図1に示す廃液タンク31は本体ケース11上でインクカートリッジ32a等と並べて配置されている。
このため、従来と異なる廃液タンク31を加えても、記録装置10全体が大型化することを最小限に抑えることができる。
In the present embodiment, when the ink in the waste liquid tank 31 is introduced into the cap unit 17, the ink is directly introduced into the cap unit 17 without passing through the recording head 20 side.
For this reason, since it is not necessary to newly provide a special mechanism or the like on the recording head 2 side, it is possible to prevent the entire recording apparatus 10 from being enlarged.
In the present embodiment, as described above, the waste liquid tank 31 shown in FIG. 1 is arranged side by side with the ink cartridge 32 a and the like on the main body case 11.
For this reason, even if the waste liquid tank 31 different from the conventional one is added, it is possible to minimize the increase in the size of the entire recording apparatus 10.

次に、図3のST8に進み、所定時間経過したかどうかを判断し、所定時間が経過したときは、ST9に進む。ST9では、図2のキャップ側弁17bが閉じられると共に、キャップ部17が下降する。そして、その後、チューブポンプ19を再駆動させ、所謂、空吸引動作を行う。
この空吸引動作は、キャップ部17が開状態で行われ、キャップ部17内の残留インク等を排除し、クリーニングするための動作である。
Next, the process proceeds to ST8 in FIG. 3 to determine whether or not a predetermined time has elapsed. When the predetermined time has elapsed, the process proceeds to ST9. In ST9, the cap side valve 17b in FIG. 2 is closed and the cap portion 17 is lowered. Thereafter, the tube pump 19 is re-driven to perform a so-called idle suction operation.
This empty suction operation is an operation for performing cleaning while removing the residual ink and the like in the cap unit 17 when the cap unit 17 is opened.

以上で、本実施の形態の主な工程等が終了する。ところで、本実施の形態では、キャップ側弁17bを用いているため、廃液チューブ35内のインクを簡易且つ確実にキャップ部17内に導入することができる構成となっている。   Thus, the main process and the like of the present embodiment are completed. By the way, in the present embodiment, since the cap side valve 17b is used, the ink in the waste liquid tube 35 can be introduced into the cap portion 17 easily and reliably.

(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る記録装置100の要部を示す概略図である。本実施の形態にかかる記録装置100の構成の多くは、上述の第1の実施の形態のかかる記録装置10と共通するため、共通する構成は同一符号等として説明を省略し、以下相違点を中心に説明する。
図4に示すように、本実施の形態では、廃液チューブ125には、大気開放用開口125aがされている。また、廃液チューブ125には、廃液チューブ125内を必要に応じて大気開放するための大気開放用制御部である例えば、大気開放用三方弁126も形成されている。
つまり、大気開放用三方弁126を操作し、廃液チューブ125と大気開放用開口125aを連通させることで、廃液チューブ125内を大気開放状態とすることができる。一方、大気開放用三方弁126を操作することで、廃液チューブ125と大気開放用開口125aとが連通しない状態とすることもできる構成となっている。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a schematic diagram showing a main part of the recording apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention. Many of the configurations of the recording apparatus 100 according to the present embodiment are the same as those of the recording apparatus 10 according to the first embodiment described above. The explanation is centered.
As shown in FIG. 4, in the present embodiment, the waste liquid tube 125 has an opening 125a for opening to the atmosphere. Further, the waste liquid tube 125 is also formed with, for example, a three-way valve 126 for opening to the atmosphere, which is an atmosphere opening control unit for opening the inside of the waste liquid tube 125 to the atmosphere as necessary.
That is, the inside of the waste liquid tube 125 can be opened to the atmosphere by operating the three-way valve 126 for opening to the atmosphere and causing the waste liquid tube 125 and the opening for air opening 125a to communicate with each other. On the other hand, by operating the three-way valve 126 for opening to the atmosphere, the waste tube 125 and the opening for opening 125a are not in communication with each other.

図5及び図6は、本実施の形態にかかる記録装置100の主なクリーニング動作等を示す概略フローチャートである。以下、本実施の形態にかかる記録装置100の主なクリーニング動作等を説明する。
まず、図5のST11乃至ST14は、第1の実施の形態のST1乃至ST4と同様であり、ST16乃至ST19は、第1の実施の形態のST5乃至ST8と同様であるため説明を省略する。
本実施の形態では、図5に示すように、ST16を行う前に、大気開放用三方弁125aを操作し、大気開放用開口125aが廃液チューブ125と連通しない状態にする工程が行われる。
また、本実施の形態では、第1の実施の形態のST9の代わりに、図6のST20が行われる。
すなわち、大気開放用三方弁126を操作し、大気開放用開口125aと連通させ、チューブポンプ19を駆動させて空吸引動作を行う。
したがって、本実施の形態では、第1の実施の形態のST9に示すように、キャップ側弁を閉じ、キャップ部17を下降させるという工程を経る必要がないため、迅速に空吸引動作を行うことができる。
5 and 6 are schematic flowcharts showing main cleaning operations and the like of the recording apparatus 100 according to the present embodiment. Hereinafter, main cleaning operations and the like of the recording apparatus 100 according to the present embodiment will be described.
First, ST11 to ST14 in FIG. 5 are the same as ST1 to ST4 of the first embodiment, and ST16 to ST19 are the same as ST5 to ST8 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, before ST16 is performed, a step of operating the three-way valve 125a for opening the atmosphere so that the opening 125a for opening the atmosphere does not communicate with the waste liquid tube 125 is performed.
In the present embodiment, ST20 of FIG. 6 is performed instead of ST9 of the first embodiment.
That is, the air release three-way valve 126 is operated to communicate with the air release opening 125a, and the tube pump 19 is driven to perform the idle suction operation.
Therefore, in this embodiment, as shown in ST9 of the first embodiment, it is not necessary to go through the steps of closing the cap side valve and lowering the cap portion 17, so that the idle suction operation is performed quickly. Can do.

(第3の実施の形態)
図7は、本発明の第3の実施の形態にかかる記録装置200の要部を示す概略図である。本実施の形態にかかる記録装置200の構成の多くは、上述の第1の実施の形態に係る記録装置10の構成と共通するため、共通する構成は同一符号等として説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図7に示すように、廃液チューブ215には、洗浄液タンク237が接続されているため、この洗浄液タンク237内に収容されている洗浄液が廃液チューブ215内に導入される構成となっている。すなわち、洗浄液タンク237は、洗浄液供給部の一例となっている。
また、廃液チューブ215には、この洗浄液タンク237内の洗浄液を必要に応じて廃液チューブ215内に取り込む洗浄液用三方弁215aが形成されている。すなわち、洗浄液用三方弁215aは、洗浄液取込制御部の一例となっている。
したがって、洗浄液タンク237内の洗浄液を洗浄液用三方弁215aを介して廃液チューブ215内に取り込み、その後、キャップ部17内に洗浄液を導入させることで、キャップ部17の洗浄を行うことができる構成となっている。つまり、キャップ部17内に洗浄液を導入するときは、キャップ部17内の負圧の解消を早めると共に、キャップ部17内の洗浄も同時に行うことができる構成となっている。
(Third embodiment)
FIG. 7 is a schematic diagram showing a main part of a recording apparatus 200 according to the third embodiment of the present invention. Since most of the configuration of the recording apparatus 200 according to the present embodiment is common to the configuration of the recording apparatus 10 according to the first embodiment described above, the description of the common configuration is omitted with the same reference numerals and the like omitted. The explanation will be focused on.
As shown in FIG. 7, since the cleaning liquid tank 237 is connected to the waste liquid tube 215, the cleaning liquid stored in the cleaning liquid tank 237 is introduced into the waste liquid tube 215. That is, the cleaning liquid tank 237 is an example of a cleaning liquid supply unit.
The waste liquid tube 215 is formed with a cleaning liquid three-way valve 215a that takes the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 237 into the waste liquid tube 215 as necessary. That is, the cleaning liquid three-way valve 215a is an example of a cleaning liquid intake control unit.
Therefore, the cleaning of the cap unit 17 can be performed by taking the cleaning solution in the cleaning solution tank 237 into the waste liquid tube 215 via the cleaning solution three-way valve 215a and then introducing the cleaning solution into the cap unit 17. It has become. That is, when the cleaning liquid is introduced into the cap portion 17, the negative pressure in the cap portion 17 can be quickly released and the cap portion 17 can be cleaned at the same time.

図8及び図9は、本実施の形態にかかる記録装置200の主なクリーニング動作等を示す概略フローチャートである。
図8のST31乃至ST34は、第1の実施の形態のST1乃至ST4と同様である。しかし、ST35は、相違する。つまり、ST35では、ST34で判断された本吸引動作がクリーニングカウンタ(図示せず)において何回目かを判断し、これが例えば、10回目の場合は、キャップ部17を洗浄する工程に入るべきと判断する。
つまり、10回に1回ずつキャップ部17の洗浄工程が実行される工程となっている。
以下、具体的に説明する、
まず、通常の廃液タンク31内のインクをキャップ部17へ導入する工程について説明する。この工程は、図8のST35で「NO」と判断された場合、すなわち、クリーニングカウンタが10回未満の場合に実行され、具体的には、図9のST36乃至ST41である。
このうち、ST36乃至ST40は、第1の実施の形態のST5乃至ST9と同様であり、インクをキャップ部17内に導入することで、キャップ部17内の負圧状態を迅速に解消させ、大気圧の状態に戻す工程となっている。
8 and 9 are schematic flowcharts showing main cleaning operations and the like of the recording apparatus 200 according to the present embodiment.
ST31 to ST34 in FIG. 8 are the same as ST1 to ST4 of the first embodiment. However, ST35 is different. That is, in ST35, it is determined how many times the main suction operation determined in ST34 is performed in a cleaning counter (not shown). If this is the 10th time, for example, it is determined that the process of cleaning the cap unit 17 should be started. To do.
That is, the cleaning process of the cap portion 17 is executed once every 10 times.
The following is a specific explanation.
First, the process of introducing the ink in the normal waste liquid tank 31 into the cap unit 17 will be described. This process is executed when it is determined as “NO” in ST35 of FIG. 8, that is, when the cleaning counter is less than 10 times, specifically, ST36 to ST41 of FIG.
Among these, ST36 to ST40 are the same as ST5 to ST9 of the first embodiment. By introducing ink into the cap part 17, the negative pressure state in the cap part 17 can be quickly eliminated, and It is a process to return to the atmospheric pressure state.

また、図9のST41は、クリーニングカウンタに「1」を加算する工程であり、この工程により、クリーニング回数が記録されることになる。   Also, ST41 in FIG. 9 is a step of adding “1” to the cleaning counter, and the number of cleanings is recorded by this step.

次に洗浄工程について説明する。この工程は、まず、ST35で本吸引動作が10回行われた場合に開始する。そして、ST42で、洗浄液用三方弁215aを操作し、洗浄液を廃液チューブ215内に導入する。このとき、三方弁の作用で、廃液タンク31内のインクは堰き止められ、キャップ部17へは導かれない。
次に、ST43で、キャップ側弁17aを開け、洗浄液を廃液チューブ215内に導入し、キャップ側弁17bを閉じる。
次に、チューブポンプ19が止まったら(ST44)、ST45で、キャップ側弁17bを開け、廃液チューブ215から洗浄液をキャップ部17内に導入する(洗浄液取込工程の一例)。
次に、所定時間が経過したら(ST46)、ST47で空吸引動作が行われる。
その後、ST48で、クリーニングカウンタがリセットされて、終了する。
Next, the cleaning process will be described. This process starts when the main suction operation is performed 10 times in ST35. In ST42, the three-way valve for cleaning liquid 215a is operated to introduce the cleaning liquid into the waste liquid tube 215. At this time, the ink in the waste liquid tank 31 is blocked by the action of the three-way valve and is not guided to the cap portion 17.
Next, in ST43, the cap side valve 17a is opened, the cleaning liquid is introduced into the waste liquid tube 215, and the cap side valve 17b is closed.
Next, when the tube pump 19 stops (ST44), in ST45, the cap side valve 17b is opened, and the cleaning liquid is introduced into the cap portion 17 from the waste liquid tube 215 (an example of a cleaning liquid taking process).
Next, when a predetermined time has elapsed (ST46), an idle suction operation is performed in ST47.
Thereafter, in ST48, the cleaning counter is reset and the process ends.

このように、洗浄工程では、キャップ部17内の負圧を迅速に大気圧に変化させることができると共に、キャップ部17内を洗浄することもできる。
また、この洗浄工程(ST42乃至ST48等)は、ST36乃至ST41等のインク導入工程と選択的(本実施の形態では10回に1回)に、且つこの選択を自動的に実行することができる工程となっている。したがって、その記録装置200に合った適切な洗浄を実行できる。
Thus, in the cleaning process, the negative pressure in the cap part 17 can be quickly changed to atmospheric pressure, and the inside of the cap part 17 can also be cleaned.
In addition, this cleaning process (ST42 to ST48, etc.) can be executed automatically and selectively (in this embodiment, once every 10 times) with the ink introduction process, such as ST36 to ST41. It is a process. Therefore, it is possible to execute appropriate cleaning suitable for the recording apparatus 200.

本発明は、上述の実施の形態に限定されない。また、本発明は、インクジェット式記録装置に限らず、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等の液体を吐出する液体噴射ヘッドを用いた液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置等にも適用できる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention is not limited to an ink jet recording apparatus, but a recording head used in an image recording apparatus such as a printer, a color material ejecting head used in manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an organic EL display, and an FED (surface emitting). Electrode material ejection heads used for electrode formation such as displays), liquid ejection devices using liquid ejection heads that eject liquids such as bio-organic matter ejection heads used in biochip manufacturing, sample ejection devices as precision pipettes, etc. Applicable.

本発明の液体噴射装置の実施の形態にかかるインクジェット式記録装置を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating an ink jet recording apparatus according to an embodiment of a liquid ejecting apparatus of the invention. 図1の記録装置の主要部を示す概略図である。It is the schematic which shows the principal part of the recording device of FIG. 本実施の形態にかかる記録装置のクリーニング方法の動作等を示す概略フローチャートである。6 is a schematic flowchart showing an operation and the like of a recording apparatus cleaning method according to the present embodiment; 本発明の第2の実施の形態に係る記録装置の要部を示す概略図である。It is the schematic which shows the principal part of the recording device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本実施の形態にかかる記録装置の主なクリーニング動作等を示す概略フローチャートである。3 is a schematic flowchart showing a main cleaning operation and the like of the recording apparatus according to the embodiment. 本実施の形態にかかる記録装置の主なクリーニング動作等を示す他の概略フローチャートである。6 is another schematic flowchart showing a main cleaning operation and the like of the recording apparatus according to the embodiment. 本発明の第3の実施の形態にかかる記録装置の要部を示す概略図である。It is the schematic which shows the principal part of the recording device concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本実施の形態にかかる記録装置の主なクリーニング動作等を示す概略フローチャートである。3 is a schematic flowchart showing a main cleaning operation and the like of the recording apparatus according to the embodiment. 本実施の形態にかかる記録装置の主なクリーニング動作等を示す他の概略フローチャートである。6 is another schematic flowchart showing a main cleaning operation and the like of the recording apparatus according to the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・インクジェット式記録装置、11・・・ケース本体、12・・・キャリッジ、13・・・キャリッジモータ、14・・・タイミングベルト、15・・・ガイド軸、16・・・プラテン、17・・・キャップ部、17a・・・キャップ部吸収材、17b・・・キャップ側弁、18・・・ブレード部、19・・・チューブポンプ、20・・・インクジェット式記録ヘッド、21・・・ノズルプレート、31・・・廃液タンク、32a乃至32d・・・インクカートリッジ、33a、33b・・・バルブユニット、35・・・廃液チューブ、36・・・廃インクタンク、36a・・・廃インクタンク吸収材、125a・・・大気開放用開口、126・・・大気開放用三方弁、215a・・・洗浄液用弁、237・・・洗浄液タンク、P・・・印字領域、H・・・ホームポジション、I・・・内部空間 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Inkjet recording device, 11 ... Case main body, 12 ... Carriage, 13 ... Carriage motor, 14 ... Timing belt, 15 ... Guide shaft, 16 ... Platen, 17 ... Cap part, 17a ... Cap part absorbent material, 17b ... Cap side valve, 18 ... Blade part, 19 ... Tube pump, 20 ... Inkjet recording head, 21 ... Nozzle plate, 31 ... Waste liquid tank, 32a to 32d ... Ink cartridge, 33a, 33b ... Valve unit, 35 ... Waste liquid tube, 36 ... Waste ink tank, 36a ... Waste ink tank Absorber, 125a ... Open to atmosphere, 126 ... Three-way valve for opening to atmosphere, 215a ... Valve for cleaning liquid, 237 ... Cleaning liquid tank, P - printing area, H ··· home position, I ··· internal space

Claims (9)

液体を吐出するノズル開口部を有する液体噴射ヘッドと、
前記ノズル開口部を覆うように前記液体噴射ヘッドに対して当接させるキャップ部と、
前記キャップ部内の液体を吸引するためのポンプ部と、
前記ポンプ部が吸引した液体を収容する廃液収容部と、を有する液体噴射装置であって、
前記キャップ部及び前記廃液収容部の間に、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に導入するためのキャップ部液体導入部が形成されていることを特徴とする液体噴射装置。
A liquid ejecting head having a nozzle opening for discharging liquid;
A cap portion that abuts against the liquid jet head so as to cover the nozzle opening;
A pump unit for sucking the liquid in the cap unit;
A liquid ejecting apparatus having a waste liquid storage section for storing the liquid sucked by the pump section,
A liquid ejecting apparatus, wherein a cap part liquid introduction part for introducing the liquid in the waste liquid storage part into the cap part is formed between the cap part and the waste liquid storage part.
前記キャップ部には、前記キャップ部液体導入部からの液体の流入を制御するための液体流入制御部が形成されていること特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein a liquid inflow control unit for controlling the inflow of liquid from the cap unit liquid introduction unit is formed in the cap unit. 前記液体流入制御部が、開閉弁により形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液体噴射装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 2, wherein the liquid inflow control unit is formed by an on-off valve. 前記キャップ部液体導入部には、大気開放用開口部が形成されると共に、前記キャップ部液体導入部内部を必要に応じて大気開放するための大気開放用制御部も形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液体噴射装置。   The cap part liquid introducing part is formed with an opening part for opening to the atmosphere, and an air opening control part for opening the inside of the cap part liquid introducing part to the atmosphere as necessary. The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記キャップ部液体導入部には、前記キャップ部液体導入部内に洗浄液を供給する洗浄液供給部が接続されると共に、前記洗浄液供給部内の前記洗浄液を必要に応じて前記キャップ部液体導入部内に取り込む洗浄液取込制御部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液体噴射装置。   A cleaning liquid supply part that supplies a cleaning liquid into the cap part liquid introduction part is connected to the cap part liquid introduction part, and a cleaning liquid that takes in the cleaning liquid in the cleaning liquid supply part into the cap part liquid introduction part as needed The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein an intake control unit is formed. 前記大気開放用制御部及び前記洗浄液取込制御部が、三方弁により構成されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の液体噴射装置。   6. The liquid ejecting apparatus according to claim 4, wherein the air release control unit and the cleaning liquid intake control unit are configured by a three-way valve. 液体を吐出するノズル開口部を有する液体噴射ヘッドと、
前記ノズル開口部を覆うように前記液体噴射ヘッドに対して当接させるキャップ部と、
前記キャップ部内の液体を吸引するためのポンプ部と、
前記ポンプ部が吸引した液体を収容する廃液収容部と、
前記キャップ部及び前記廃液収容部の間に、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に導入するためのキャップ部液体導入部と、を有し、
前記液体噴射ヘッドに対して当接された前記キャップ部内の雰囲気を前記ポンプ部が吸引することで実行されるクリーニング用吸引工程と、
前記クリーニング吸引工程の後に、前記キャップ部液体導入部が、前記廃液収容部内の液体を前記キャップ部内に戻す液体導入工程と、を有することを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法。
A liquid ejecting head having a nozzle opening for discharging liquid;
A cap portion that abuts against the liquid jet head so as to cover the nozzle opening;
A pump unit for sucking the liquid in the cap unit;
A waste liquid storage section for storing the liquid sucked by the pump section;
A cap part liquid introduction part for introducing the liquid in the waste liquid container part into the cap part between the cap part and the waste liquid container part;
A suction step for cleaning that is performed by the pump portion sucking the atmosphere in the cap portion in contact with the liquid ejecting head; and
A cleaning method for a liquid ejecting apparatus, comprising: a liquid introducing step for returning the liquid in the waste liquid storage portion into the cap portion after the cleaning suction step.
前記クリーニング吸引工程の後に、前記キャップ部液体導入部に、洗浄液を取り込む洗浄液取込工程が行われることを特徴とする請求項7に記載の液体噴射装置のクリーニング方法。   8. The method of cleaning a liquid ejecting apparatus according to claim 7, wherein a cleaning liquid taking-in process for taking a cleaning liquid into the cap part liquid introducing section is performed after the cleaning suction process. 前記洗浄液取込工程と前記液体導入工程とが選択的に実行されることを特徴とする請求項8に記載の液体噴射装置のクリーニング方法。   The method for cleaning a liquid ejecting apparatus according to claim 8, wherein the cleaning liquid taking-in process and the liquid introducing process are selectively performed.
JP2006321269A 2006-11-29 2006-11-29 Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device Withdrawn JP2008132690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321269A JP2008132690A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321269A JP2008132690A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008132690A true JP2008132690A (en) 2008-06-12

Family

ID=39557883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321269A Withdrawn JP2008132690A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008132690A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075976A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Shibaura Mechatronics Corp Coating device
WO2014013895A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士フイルム株式会社 Liquid discharhge device, and moisture retaining device for liquid discharge head
US20170259573A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075976A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Shibaura Mechatronics Corp Coating device
WO2014013895A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 富士フイルム株式会社 Liquid discharhge device, and moisture retaining device for liquid discharge head
JP2014019105A (en) * 2012-07-20 2014-02-03 Fujifilm Corp Liquid discharge device and moisture retaining device for liquid discharge head
US20170259573A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US9975343B2 (en) * 2016-03-14 2018-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US10668729B2 (en) 2016-03-14 2020-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561637B2 (en) Ink jet head having buffer tank in fluid communication with ink circulation pathway
US7918532B2 (en) Fluid ejecting apparatus
US8827418B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP4802467B2 (en) Inkjet printer
US20110199426A1 (en) Cleaning Control Method for a Fluid Ejection Head, and a Fluid Ejection Device
JP2001018408A (en) Ink jet recorder and method for ejecting control of moisturizing liquid in the same
US8668293B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2013176898A (en) Ink jet recording device and method of storing recording head
JP2008132690A (en) Liquid jet device, and cleaning method for liquid jet device
JP2005225214A (en) Liquid jetting device and maintenance method therefor
JP2007230006A (en) Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP2007223266A (en) Liquid injection device and its cleaning method
JP2001026112A (en) Ink-jet recording apparatus
JP2009083400A (en) Image forming system
JP5377281B2 (en) Ink supply pump and inkjet recording apparatus
JP2004268536A (en) Liquid jet device
JP2002166576A (en) Device for discharging liquid and method for recovering discharge of device
JP5970899B2 (en) Liquid ejector
JP2008149483A (en) Method for cleaning recorder, and recorder
JP2007203562A (en) Liquid ejector
JP4807062B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
JP2001239679A (en) Ink jet recorder and method for recovering ink ejection capacity of recording head thereof
JP2007320174A (en) Liquid jet apparatus and cleaning method of liquid jet apparatus
JP5034928B2 (en) Liquid ejection device
JP5880156B2 (en) Liquid cartridge and droplet ejecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110125