JP2008132666A - Inkjet recording device - Google Patents

Inkjet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2008132666A
JP2008132666A JP2006320453A JP2006320453A JP2008132666A JP 2008132666 A JP2008132666 A JP 2008132666A JP 2006320453 A JP2006320453 A JP 2006320453A JP 2006320453 A JP2006320453 A JP 2006320453A JP 2008132666 A JP2008132666 A JP 2008132666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
color
recording medium
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006320453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yazawa
剛 矢澤
Hitoshi Nishigori
均 錦織
Satoshi Seki
聡 関
Fumiko Yano
史子 矢野
Jun Yasutani
純 安谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006320453A priority Critical patent/JP2008132666A/en
Publication of JP2008132666A publication Critical patent/JP2008132666A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress generation of variation gloss generated by bidirectional recording. <P>SOLUTION: When recording is performed on a glossy paper, more specifically, a recording is scanned in which the amount of use of ink causing the generation of the variation gloss is large, the bidirectional recording is switched to the unidirectional printing. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体にインクを吐出することによって画像を形成する記録装置に関する。   The present invention relates to a recording apparatus that forms an image by ejecting ink onto a recording medium.

(記録の高速化)
記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に往復走査させながら、記録ヘッドからインク滴を吐出させて画像を形成するインクジェット記録装置は、近年記録速度の高速化のためにさまざまな構成や制御が用いられている。その代表的な例として2つあげると、ノズル列の長尺化、双方向記録の実施があげられる。
(High-speed recording)
2. Description of the Related Art In recent years, inkjet recording apparatuses that form images by ejecting ink droplets from a recording head while reciprocally scanning the recording head with respect to the recording medium have been used in various configurations and controls in order to increase the recording speed. It has been. Two typical examples are the lengthening of the nozzle array and the implementation of bidirectional recording.

ノズル列の長尺化は、記録に使用するノズル数をノズル列方向に増大させるものであり、ノズル数の増大分だけ1回の記録走査あたりに記録される面積が増大するため記録速度を高速化させることが可能である。しかし、ノズル列を長尺化することは、記録ヘッドの大型化や記録装置の大型化が避けられず、それに伴い製造コストの増大も発生してしまうため、低価格な記録装置やコンパクトな記録装置で実施する場合にはデメリットとなってしまう。   Increasing the length of the nozzle row increases the number of nozzles used for printing in the direction of the nozzle row, and increases the printing speed because the area recorded per printing scan increases by the increase in the number of nozzles. It is possible to make it. However, increasing the length of the nozzle array inevitably increases the size of the recording head and the size of the recording apparatus, which increases the manufacturing cost. When it is implemented with an apparatus, it is disadvantageous.

一方、双方向記録は、記録ヘッドと記録媒体の相対的な往復走査のうち往方向、復方向の双方で画像形成のための記録を行う記録制御を示し、片方向のみで記録を行う場合に比べて概略2倍の記録速度を得ることができる。また、双方向記録を実施する場合には、ヘッドの長尺化を行う場合のリスクとなるヘッドサイズおよび装置の大型化は基本的に不要で、製造コストが増大することもない。したがって、近年のインクジェット記録装置では、双方向記録が広く採用されている。   On the other hand, bidirectional recording refers to recording control in which recording for image formation is performed in both the forward direction and the backward direction of relative reciprocal scanning between the recording head and the recording medium, and recording is performed only in one direction. In comparison, a recording speed approximately twice as high can be obtained. Further, when performing bidirectional recording, it is basically unnecessary to increase the size of the head and the apparatus, which is a risk when the head is lengthened, and the manufacturing cost does not increase. Therefore, bidirectional recording is widely adopted in recent ink jet recording apparatuses.

(従来の双方向記録による問題点)
上記のように、双方向記録は、記録速度向上に効果が高いが、色ムラの発生が指摘されている。近年インクジェット記録装置に用いられる記録ヘッドは、複数色のインクを吐出する各色のノズル列を、図23(H2000〜H2600は各色のノズル列を表す)に見られるように記録ヘッドの走査方向に順に並べて配置することが多く、往走査で記録されるインクの色順と、復走査で記録されるインクの色順がことなることが起因して色ムラを発生させている。各色の使用インク量が等しい場合であっても、記録する色順が異なることで発色が異なるため、往走査で記録した領域と復走査で記録した領域で発色が異なり、ムラとして視認されるのである。図25(a)は、双方向記録で発生する色ムラの模式図である。図中央にあるのが記録媒体であり、図上部から記録を開始すると、「fwd」と示した矢印の方向に記録ヘッドが走査する記録が行われると、記録媒体が搬送され次の「bwd」と示した矢印の方向に記録ヘッドが走査する記録が行われる。以降順次「fwd」走査と「bwd」走査を繰り返し、結果的に「fwd」で記録された領域と「bwd」で記録された領域で色味が異なり色ムラとして視認されるのである。なお、この色ムラは図25(b)に示すように、記録媒体上の所定領域を複数回の記録走査で画像を形成する記録動作、いわゆるマルチパス記録を行うと目立ちにくくなることがわかっている。図25(b)は、記録媒体上の所定領域を2回の記録走査で画像形成を行う2パス記録の例である。この場合は各記録走査の後に行う記録媒体の搬送量が図25(a)の場合の半分であるため、記録画像は「fwd」走査と「bwd」走査の記録を重ね合わせて画像が完成することになる。一般に記録媒体上の所定領域を完成させるための記録走査の回数(いわゆるパス数)を多くするほど色ムラは目立ちにくくなる。
(Problems with conventional bidirectional recording)
As described above, bidirectional recording is highly effective in improving the recording speed, but occurrence of color unevenness has been pointed out. 2. Description of the Related Art In recent years, recording heads used in ink jet recording apparatuses are arranged in order in the scanning direction of a recording head, as shown in FIG. 23 (H2000 to H2600 represents nozzle arrays for each color). In many cases, they are arranged side by side, and the color order of the ink recorded in the forward scan and the color order of the ink recorded in the backward scan are different, thereby causing color unevenness. Even when the amount of ink used for each color is the same, the color development differs depending on the color order of recording, so the color development differs between the area recorded in the forward scan and the area recorded in the reverse scan, and it is visually recognized as unevenness. is there. FIG. 25A is a schematic diagram of color unevenness that occurs in bidirectional recording. In the center of the figure is the recording medium. When recording is started from the upper part of the figure, when the recording head scans in the direction of the arrow indicated as “fwd”, the recording medium is conveyed and the next “bwd” Recording is performed in which the recording head scans in the direction indicated by the arrow. Thereafter, the “fwd” scan and the “bwd” scan are sequentially repeated, and as a result, the color difference between the area recorded with “fwd” and the area recorded with “bwd” is visually recognized as color unevenness. As shown in FIG. 25 (b), it is understood that this color unevenness becomes inconspicuous when performing a so-called multi-pass recording in which a predetermined area on the recording medium is formed by a plurality of recording scans. Yes. FIG. 25B shows an example of two-pass printing in which a predetermined area on a printing medium is formed by two printing scans. In this case, since the conveyance amount of the recording medium performed after each recording scan is half that in FIG. 25A, the recording image is completed by superimposing the recordings of the “fwd” scanning and the “bwd” scanning. It will be. Generally, the color unevenness becomes less conspicuous as the number of times of recording scanning (so-called pass number) for completing a predetermined area on the recording medium is increased.

このような双方向記録における色ムラの対策として、特許文献1では、各記録走査で記録されるインク量に相当する記録デューティーを監視し、所定の値を超える走査では前回の記録走査と同じ走査方向の記録に切り替える制御を行っている。通常、記録する色順が異なることで発生する色ムラはある程度インク量が多い記録走査で、しかも2種類以上の色のインクを使用した場合にしか発生しないため、通常は双方向記録を行い、上記の条件を満たしている記録走査のみ片方向記録とすることで、色ムラを発生させることなく、双方向記録による記録速度の高速化のメリットを最大限に発揮できるのである。
特開2001−180018号公報
As a countermeasure against such color unevenness in bidirectional recording, in Patent Document 1, a recording duty corresponding to the amount of ink recorded in each recording scan is monitored, and scanning exceeding a predetermined value is the same scanning as the previous recording scanning. Control to switch to direction recording is performed. Normally, color unevenness that occurs due to the difference in the order of colors to be recorded occurs only in the case of recording scanning with a large amount of ink and when two or more colors of ink are used. By performing unidirectional recording only for the recording scan that satisfies the above conditions, the merit of increasing the recording speed by bidirectional recording can be maximized without causing color unevenness.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-180018

従来の双方向記録による問題点は、上述のように記録する色順が往走査と復走査で異なることで、往走査で記録する箇所と復走査で記録する箇所の色味が異なり、色ムラとして視認されることであった。この色ムラは、パス数を多くするほど目立ちにくいことがわかっている。また、近年インクジェット記録装置は対応する記録媒体の種類の豊富さが求められており、文書類の記録を中心とした普通紙から、写真記録用の光沢紙までさまざまな種類に対応しているのが一般的である。各種記録媒体にはそれぞれ適した記録方法が用いられ、記録速度が求められる普通紙の記録方法に比べて、高い記録品位が求められる写真記録用の記録媒体ではよりパス数の多い記録方法が用いられるのが一般的である。したがって、パス数の多い写真記録用の記録媒体では上述した色ムラは発生しにくく、どのような記録データであっても常に双方向走査で記録することができる。   The problem with conventional bi-directional printing is that, as described above, the color order of printing differs between forward scanning and backward scanning, so that the color of the portion printed by forward scanning and the portion printed by backward scanning differ, resulting in color unevenness. It was to be visually recognized as. It has been found that this color unevenness is less noticeable as the number of passes is increased. In recent years, inkjet recording apparatuses have been required to have a wide variety of recording media, and they support various types of paper, from plain paper, mainly for document recording, to glossy paper for photographic recording. Is common. For each type of recording medium, a suitable recording method is used, and for a recording medium for photographic recording that requires high recording quality, a recording method with a larger number of passes is used compared to a recording method for plain paper that requires a recording speed. It is common that Therefore, the above-described color unevenness is unlikely to occur in a photographic recording medium having a large number of passes, and any recording data can always be recorded by bidirectional scanning.

しかし、近年の記録媒体およびインクの進化のなかで以下のような問題があることをわれわれは発見した。写真記録に用いられる光沢紙において、双方向記録を行うと、光沢感が異なる領域がバンド状に交互に現れる、いわゆる光沢ムラが発生するという問題である。図26は光沢ムラに起因する現象を説明するための模式図である。図26(a)は未記録の光沢紙に対して光源から光を照射し、その正反射光を目で捉えた様子を示している。目に入射する反射光は通常、記録メディアの色味にかかわらず、光源が照射する光と同じ色味に見える。図26(b)はある色のインクで記録した光沢紙に対して光源から光を照射した様子を示している。この場合も、目に入射する反射光は通常、記録媒体はインクで着色されているが、通常光源が照射する光と同じ色味に見える。それに対して、図26(c)に示すのは特定の色のインクで記録した特定の光沢紙に対して光源から光を照射した様子を示しており、目に入射する反射光が光源の照射する光と異なる色味に見える例である。このように特定の光沢紙と特定のインクを組み合わせると反射光が通常と異なる見え方を示す場合があることがわかっており、このような特性を示す光沢紙とインクを用いて記録を行うことで光沢ムラが発生するものと考えられる。   However, we have discovered the following problems in the evolution of recording media and ink in recent years. When glossy paper used for photographic recording is subjected to bidirectional recording, there is a problem that so-called gloss unevenness occurs in which areas having different glossiness appear alternately in a band shape. FIG. 26 is a schematic diagram for explaining a phenomenon caused by uneven gloss. FIG. 26 (a) shows a state in which light is emitted from a light source to unrecorded glossy paper and the specular reflection light is captured by the eyes. The reflected light that enters the eye usually looks the same color as the light emitted by the light source, regardless of the color of the recording medium. FIG. 26B shows a state in which light is emitted from a light source to glossy paper recorded with a certain color ink. In this case as well, the reflected light incident on the eye is usually colored with ink on the recording medium, but usually looks the same color as the light emitted by the light source. On the other hand, FIG. 26C shows a state in which light is emitted from a light source to a specific glossy paper recorded with a specific color ink, and reflected light incident on the eye is irradiated with the light source. This is an example that looks different in color from the light. In this way, it is known that when specific glossy paper and specific ink are combined, the reflected light may appear different from normal, and recording should be performed using glossy paper and ink exhibiting such characteristics. It is considered that gloss unevenness occurs.

図26は、上述のような特性を示す光沢紙とインクを用いたインクジェット記録装置で双方向記録を行った場合の光沢ムラが発生する推定要因を説明するための模式図である。ここでは記録に用いるのは、上述のような特異な反射光特性を示すインクとそうではない通常のインクの2色を用いた複数パスによる記録を前提とする。図26(a)は、双方向記録の最後の記録走査での記録の様子を示している。図の上段に示すのは、最後の記録走査が行われる直前の様子を示しているので、光沢紙にはそれ以前の記録走査で記録されたインクが上記の特異なインクと通常のインクが混在した状態で光沢紙に記録されている。図の中段に示すのは最後の記録走査でまず特異な反射特性を示すインクが記録された直後の状態を示している。それ以前の記録走査で記録されたインクの色材成分よりもより表層に特異なインクの色材成分が残りやすいと考えられる。図の下段に示すのは最後の記録走査で次に通常の反射特性を示すインクが記録された後の状態を示している。それ以前に記録されたインクの色材成分よりもより表層に通常のインクの色材成分が残りやすいと考えられる。したがって、完成した画像の表層には、特異なインクの色材成分よりも通常のインクの色材成分がより多く残りやすいと考えられる。したがって、完成した画像に光源から光を入射してその正反射光を目で捉えても、光源の色に近い色がみえるためほとんど違和感を持つことはない。   FIG. 26 is a schematic diagram for explaining an estimation factor that causes uneven glossiness when bidirectional recording is performed by an inkjet recording apparatus using glossy paper and ink exhibiting the above-described characteristics. Here, what is used for recording is premised on recording by a plurality of passes using two colors of ink having the above-described unique reflected light characteristics and normal ink that is not so. FIG. 26A shows the state of recording in the final recording scan of bidirectional recording. The upper part of the figure shows a state immediately before the last recording scan is performed, so that the ink recorded in the previous recording scan is mixed with the above-mentioned unique ink and normal ink on the glossy paper. Recorded on glossy paper. The middle part of the figure shows a state immediately after the ink having the unique reflection characteristic is recorded in the last recording scan. It is considered that the ink color material component peculiar to the surface layer is more likely to remain than the ink color material component recorded in the previous recording scan. The lower part of the figure shows a state after the ink having the normal reflection characteristic is recorded next in the last recording scan. It is considered that the color material component of the normal ink is more likely to remain on the surface layer than the color material component of the ink recorded before that time. Therefore, it is considered that more color material components of normal ink are likely to remain on the surface layer of the completed image than the color material components of specific ink. Therefore, even if light is incident on the completed image from the light source and the specularly reflected light is caught with the eyes, there is almost no sense of incongruity because a color close to that of the light source can be seen.

図26(b)は、図26(a)で説明した場合と逆に、最後の記録走査において先に通常のインクの記録が行われ、後に特異なインクの記録が行われる様子を示している。この場合完成した画像の表層には、通常のインクの色材成分よりも特異なインクの色材成分がより多く残っていると考えられる。したがって、完成した画像に光源から光を入射してその正反射光を目で捉えると、表層に残った特異なインクの色材の影響により光源の色と異なる色に見えるため違和感を持つのである。   FIG. 26B shows a state in which normal ink recording is performed first in the last recording scan, and peculiar ink recording is performed later, contrary to the case described in FIG. . In this case, it is considered that more specific color material components of ink remain than the color material components of normal ink on the surface layer of the completed image. Therefore, when light is incident on the completed image from the light source and the specular reflection light is caught with the eyes, the color of the light source looks different from the color of the light source due to the influence of the specific ink coloring material remaining on the surface layer. .

なお、一般的に行われるように複数パスで双方向記録を行った場合、各記録走査で最後に記録されるインクが走査ごとに切り替わるため、記録走査のバンド幅で反射光の色味に違和感があるバンドと違和感がほとんどないバンドが交互に現れるので、結果的に光沢ムラとして視認されるのである。   Note that when performing bi-directional printing with multiple passes as is commonly done, the ink that is recorded last in each printing scan switches from scan to scan, so the color of the reflected light is uncomfortable with the bandwidth of the print scan. Since a certain band and a band with almost no sense of incongruity appear alternately, as a result, it is visually recognized as uneven gloss.

また、通常この光沢ムラは特異なインクの使用量が多いほどその光沢ムラの視認性があがり画質が下がることになる。   In general, the gloss unevenness increases as the amount of specific ink used increases, and the visibility of the gloss unevenness increases and the image quality decreases.

本発明では、上記のように特定の光沢紙とインクの組み合わせが引き起こす光沢ムラの発生を抑制しつつ、かつ双方向記録による記録速度を最大限に維持することを目的とする。   An object of the present invention is to suppress the occurrence of uneven gloss caused by a combination of specific glossy paper and ink as described above, and to maintain the maximum recording speed by bidirectional recording.

記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に往復走査させながら複数色のインクを吐出することで記録媒体に画像を形成する手段を有し、記録媒体上の所定領域に対して往走査と復走査では複数色あるインクの記録順序が異なり、複数のインク吐出口を配列して構成する記録ヘッドを有するインクジェット記録装置において、
光沢メディアを含む複数の記録媒体からユーザが選択した記録媒体の種類に応じて、記録動作を設定可能な構成と、
記録画像を形成するために使用する各色のインク量またはそれに相当する値を、記録画像の領域を分割したエリアに区分けし、各エリアについて色毎に算出可能な構成とを有し、
特定光沢メディアの記録の際に、通常は記録ヘッドの往復走査の往走査と復走査のどちらの走査でもインクを吐出して記録を行ういわゆる双方向記録を行うが、画像形成に使用する特定のインクのインク量またはそれに相当する値が所定量を超えている記録画像の領域においては、記録ヘッドの往復走査の往走査もしくは復走査のどちらかの走査だけインクを吐出して記録を行ういわゆる片方向記録を行うことを特徴とすることである。
It has means for forming an image on a recording medium by ejecting ink of a plurality of colors while reciprocating the recording head relative to the recording medium, and forward scanning and backward scanning with respect to a predetermined area on the recording medium. In the ink jet recording apparatus having a recording head in which the recording order of the inks having a plurality of colors is different and having a plurality of ink ejection openings arranged,
A configuration capable of setting a recording operation according to the type of recording medium selected by the user from a plurality of recording media including glossy media;
The ink amount of each color used to form a recorded image or a value corresponding thereto is divided into divided areas of the recorded image, and each area can be calculated for each color.
When recording on specific glossy media, the recording head usually performs so-called bi-directional recording in which ink is ejected in both forward and backward scanning of the reciprocating scan. In a print image area in which the ink amount of ink or a value corresponding to the ink amount exceeds a predetermined amount, printing is performed by ejecting ink only during either forward scanning or backward scanning of the reciprocating scanning of the recording head. It is characterized by performing direction recording.

本発明によれば、上述のように特定の光沢紙とインクの組み合わせが引き起こす光沢ムラの発生を抑制しつつ、かつ双方向記録による記録速度を最大限に維持可能な記録装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a recording apparatus capable of suppressing the occurrence of uneven gloss caused by a combination of specific glossy paper and ink as described above and maintaining the recording speed by bidirectional recording to the maximum. it can.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

1.基本構成
1.1 記録システムの概要
図1は、本発明の一実施形態で適用する記録システムにおける画像データ処理の流れを説明するための図である。この記録システムJ0011は、記録すべき画像を示す画像データの生成やそのデータ生成のためのUI(ユーザインタフェース)の設定等を行うホスト装置J0012と、このホスト装置J0012で生成された画像データに基づいて記録媒体に記録を行う記録装置J0013とで構成される。記録装置J0013は、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、レッド(R)、グリーン(G)、ブラック(K)の8色インクによって記録を行うものであり、そのためにこれら8色のインクを吐出する記録ヘッドH1001が用いられる。
1. 1. Basic Configuration 1.1 Overview of Recording System FIG. 1 is a diagram for explaining the flow of image data processing in a recording system applied in an embodiment of the present invention. The recording system J0011 is based on a host device J0012 that generates image data indicating an image to be recorded, a UI (user interface) for generating the data, and the like, and image data generated by the host device J0012. And a recording apparatus J0013 for recording on a recording medium. The printing apparatus J0013 uses eight color inks of cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), red (R), green (G), and black (K). For recording, a recording head H1001 for discharging these eight colors of ink is used.

ホスト装置J0012のオペレーティングシステムで動作するプログラムとしてアプリケーションやプリンタドライバがある。アプリケーションJ0001は記録装置で記録するための画像データを作成する処理を実行する。この画像データもしくはその編集等がなされる前のデータは種々の媒体を介してPCに取り込むことができる。本実施形態のホスト装置は、まずデジタルカメラで撮像した例えばJPEG形式の画像データをCFカードによって取り込むことができる。また、スキャナで読み取った例えばTIFF形式の画像データやCD−ROMに格納される画像データをも取り込むことができる。さらには、インターネットを介してウェブ上のデータを取り込むことができる。これらの取り込まれたデータは、ホスト装置のモニタに表示されてアプリケーションJ0001を介した編集、加工等がなされ、例えばsRGB規格の画像データR、G、Bが作成される。ホスト装置J0012のモニタに表示されるUI画面において、ユーザは、記録に使用する記録媒体の種類や記録の品位等の設定を行うと共に記録指示を出す。この記録指示に応じて画像データR、G、Bがプリンタドライバに渡される。   As programs that operate in the operating system of the host device J0012, there are applications and printer drivers. The application J0001 executes processing for creating image data to be recorded by the recording apparatus. This image data or data before editing or the like can be taken into a PC via various media. The host device according to the present embodiment can first take in, for example, JPEG format image data captured by a digital camera using a CF card. Also, for example, TIFF format image data read by a scanner or image data stored in a CD-ROM can be captured. Furthermore, data on the web can be taken in via the Internet. These captured data are displayed on the monitor of the host device and edited, processed, etc. via the application J0001, for example, image data R, G, B of sRGB standard is created. On the UI screen displayed on the monitor of the host device J0012, the user sets the type of recording medium used for recording, the quality of recording, and issues a recording instruction. In response to this recording instruction, the image data R, G, B are transferred to the printer driver.

プリンタドライバはその処理として、前段処理J0002、後段処理J0003、γ補正J0004、ハーフトーニングJ0005および記録データ作成J0006を有している。以下、プリンタドライバで行われる各処理J0002〜J0006について簡単に説明する。   The printer driver includes a pre-stage process J0002, a post-stage process J0003, a γ correction J0004, a halftoning J0005, and a print data creation J0006. Hereinafter, each process J0002 to J0006 performed by the printer driver will be briefly described.

(A)前段処理
前段処理J0002は色域(Gamut)のマッピングを行う。本実施形態では、sRGB規格の画像データR、G、Bによって再現される色域を、記録装置J0013によって再現される色域内に写像するためのデータ変換を行う。具体的には、R、G、Bのそれぞれが8ビットで表現された256階調の画像データR、G、Bを、3次元LUTを用いることにより、記録装置J0013の色域内の8ビットデータR、G、Bに変換する。
(A) Pre-processing The pre-processing J0002 performs color gamut mapping. In the present embodiment, data conversion is performed to map the color gamut reproduced by the image data R, G, B of the sRGB standard into the color gamut reproduced by the recording device J0013. Specifically, 256-gradation image data R, G, and B, each of which is represented by 8 bits, are converted into 8-bit data in the color gamut of the recording apparatus J0013 by using a three-dimensional LUT. Convert to R, G, B.

(B)後段処理
後段処理J0003は、上記色域のマッピングがなされた8ビットデータR、G、Bに基づき、このデータが表す色を再現するインクの組み合わせに対応した8ビット・8色の色分解データY、M、Lm、C、Lc、K、R、G、を求める処理を行う。本実施形態では、この処理は前段処理と同様3次元LUTに補間演算を併用して行う。
(B) Subsequent Process The post-process J0003 is an 8-bit, 8-color color corresponding to the combination of inks that reproduces the color represented by the data represented by the 8-bit data R, G, B on which the color gamut is mapped. Processing for obtaining the decomposed data Y, M, Lm, C, Lc, K, R, and G is performed. In the present embodiment, this process is performed by using a three-dimensional LUT together with an interpolation operation as in the previous process.

(C)γ処理
γ補正J0004は、後段処理J0003によって求められた色分解データの各色のデータごとにその濃度値(階調値)変換を行う。具体的には、記録装置J0013の各色インクの階調特性に応じた1次元LUTを用いることにより、上記色分解データがプリンタの階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。
(C) γ Processing The γ correction J0004 performs density value (gradation value) conversion for each color data of the color separation data obtained by the subsequent processing J0003. Specifically, by using a one-dimensional LUT corresponding to the gradation characteristics of each color ink of the printing apparatus J0013, conversion is performed so that the color separation data is linearly associated with the gradation characteristics of the printer.

(D)ハーフトーニング
ハーフトーニングJ0005は、γ補正がなされた8ビットの色分解データY、M、Lm、C、Lc、K、R、Gそれぞれについて4ビットのデータに変換する量子化を行う。本実施形態では、誤差拡散法を用いて256階調の8ビットデータを9階調の4ビットデータに変換する。この4ビットデータは、記録装置におけるドット配置のパターン化処理における配置パターンを示すためのインデックスとなるデータである。
(D) Halftoning Halftoning J0005 performs quantization by converting 8-bit color separation data Y, M, Lm, C, Lc, K, R, and G that have been subjected to γ correction into 4-bit data. In the present embodiment, 256-bit 8-bit data is converted to 9-gradation 4-bit data using an error diffusion method. This 4-bit data is data serving as an index for indicating an arrangement pattern in the dot arrangement patterning process in the printing apparatus.

(E)記録データの作成処理
プリンタドライバで行う処理の最後には、記録データ作成処理J0006によって、上記4ビットのインデックスデータを内容とする記録画像データに記録制御情報を加えた記録データを作成する。
(E) Recording data creation process At the end of the process performed by the printer driver, the recording data creation process J0006 creates recording data in which recording control information is added to the recording image data containing the 4-bit index data. .

図2はかかる記録データの構成例を示した図である。記録データは、記録の制御を司る記録制御情報および記録すべき画像を示す記録画像データ(上述の4ビットのインデックスデータ)で構成されている。記録制御情報は、「記録媒体情報」、「記録品位情報」、および給紙方法等のような「その他制御情報」から構成されている。記録媒体情報には、記録の対象となる記録媒体の種類が記述されており、普通紙、光沢紙、はがき、プリンタブルディスクなどのうち、いずれか1種類の記録媒体が規定されている。記録品位情報には、記録の品位が記述されており、「きれい」、「標準」、「はやい」等のうち、いずれか1種の品位が規定されている。なお、これらの記録制御情報は、ホスト装置J0012のモニタおけるUI画面にてユーザが指定した内容に基づいて形成されるものである。また、記録画像データは、前述のハーフトーン処理J0005によって生成された画像データが記述さているものとする。以上のようにして生成された記録データは、記録装置J0013へ供給される。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of such recording data. The recording data is composed of recording control information for controlling recording and recording image data (the above-described 4-bit index data) indicating an image to be recorded. The recording control information includes “recording medium information”, “recording quality information”, and “other control information” such as a paper feed method. The recording medium information describes the type of recording medium to be recorded, and any one type of recording medium is defined among plain paper, glossy paper, postcard, and printable disc. The recording quality information describes the quality of the recording, and any one of “clean”, “standard”, “fast”, etc. is defined. The recording control information is formed based on the content specified by the user on the UI screen on the monitor of the host device J0012. Further, it is assumed that the recorded image data describes the image data generated by the above-described halftone process J0005. The recording data generated as described above is supplied to the recording device J0013.

記録装置J0013は、ホスト装置J0012から供給された当該記録データに対して、次に述べるドット配置パターン化処理J0007およびマスクデータ変換処理J0008を行う。   The printing apparatus J0013 performs the following dot arrangement patterning process J0007 and mask data conversion process J0008 on the printing data supplied from the host apparatus J0012.

(F)ドット配置パターン化処理
上述したハーフトーン処理J0005では、256値の多値濃度情報(8ビットデータ)を9値の階調値情報(4ビットデータ)まで階調レベル数を下げている。しかし、実際に記録装置J0013が記録できるデータは、インクドットを記録するか否かの2値データ(1ビットデータ)である。そこで、ドット配置パターン化処理J0007では、ハーフトーン処理J0005からの出力値である階調レベル0〜8の4ビットデータで表現される各画素ごとに、その画素の階調値(レベル0〜8)に対応したドット配置パターンを割当てる。これにより1画素内の複数のエリア各々にインクドットの記録の有無(ドットのオン・オフ)を定義し、1画素内の各エリアごとに「1」または「0」の1ビットの2値データを配置する。ここで、「1」はドットの記録を示す2値データであり、「0」は非記録を示す2値データである。
(F) Dot arrangement patterning process In the above-described halftone process J0005, the number of gradation levels is reduced from 256-value multi-value density information (8-bit data) to 9-value gradation value information (4-bit data). . However, data that can be actually recorded by the printing apparatus J0013 is binary data (1 bit data) indicating whether or not ink dots are printed. Therefore, in the dot arrangement patterning process J0007, for each pixel represented by 4-bit data of gradation levels 0 to 8, which is an output value from the halftone process J0005, the gradation value (level 0 to 8) of that pixel is represented. ) Is assigned to the dot arrangement pattern. This defines whether or not ink dots are recorded in each of a plurality of areas in one pixel (dot on / off), and 1-bit binary data of “1” or “0” for each area in one pixel. Place. Here, “1” is binary data indicating dot recording, and “0” is binary data indicating non-recording.

図3は、本実施形態のドット配置パターン化処理で変換する、入力レベル0〜8に対する出力パターンを示している。図の左に示した各レベル値は、ホスト装置側のハーフトーン処理部からの出力値であるレベル0〜レベル8に相当している。右側に配列した縦2エリア×横4エリアで構成される領域は、ハーフトーン処理で出力される1画素の領域に対応するものである。また、1画素内の各エリアは、ドットのオン・オフが定義される最小単位に相当するものである。なお、本明細書において「画素」とは、階調表現可能な最小単位のことであり、複数ビットの多値データの画像処理(上記前段、後段、γ補正、ハーフトーニング等の処理)の対象となる最小単位である。   FIG. 3 shows output patterns for input levels 0 to 8 that are converted by the dot arrangement patterning processing of the present embodiment. Each level value shown on the left of the drawing corresponds to level 0 to level 8 which are output values from the halftone processing unit on the host device side. An area composed of 2 vertical areas × 4 horizontal areas arranged on the right side corresponds to an area of one pixel output by halftone processing. Each area in one pixel corresponds to a minimum unit in which dot on / off is defined. In this specification, the “pixel” is a minimum unit that can express gradation, and is a target of image processing of multi-bit multi-value data (processing such as the preceding stage, the latter stage, γ correction, and halftoning). Is the smallest unit.

図において、丸印を記入したエリアがドットの記録を行うエリアを示しており、レベル数が上がるに従って、記録するドット数も1つずつ増加している。本実施形態においては、最終的にこのような形でオリジナル画像の濃度情報が反映されていることになる。   In the figure, the area filled with a circle indicates an area where dots are recorded, and the number of dots to be recorded increases by one as the number of levels increases. In the present embodiment, the density information of the original image is finally reflected in such a form.

(4n)〜(4n+3)は、nに1以上の整数を代入することにより、記録すべき画像データの左端からの横方向の画素位置を示しており、その下に示した各パターンは、同一の入力レベルにおいても画素位置に応じて互いに異なる複数のパターンが用意されていることを示している。すなわち、同一のレベルが入力された場合にも、記録媒体上では(4n)〜(4n+3)に示した4種類のドット配置パターンが巡回されて割当てられる構成となっているのである。   (4n) to (4n + 3) indicate the pixel positions in the horizontal direction from the left end of the image data to be recorded by substituting an integer of 1 or more for n, and each pattern shown below is the same This indicates that a plurality of different patterns are prepared according to the pixel position even at the input level. That is, even when the same level is input, four types of dot arrangement patterns shown in (4n) to (4n + 3) are cyclically assigned on the recording medium.

図3においては、縦方向を記録ヘッドの吐出口が配列する方向、横方向を記録ヘッドの走査方向としている。このように同一レベルに対して複数の異なるドット配置で記録できる構成にしておくことは、ドット配置パターンの上段に位置するノズルと下段に位置するノズルとで吐出回数を分散させたり、記録装置特有の様々なノイズを分散させるという効果がある。   In FIG. 3, the vertical direction is the direction in which the ejection ports of the recording head are arranged, and the horizontal direction is the scanning direction of the recording head. In this way, it is possible to perform recording with a plurality of different dot arrangements for the same level. This is because the number of ejections is distributed between the nozzles located at the upper and lower positions of the dot arrangement pattern, This has the effect of dispersing various noises.

以上説明したドット配置パターン化処理を終了した段階で、記録媒体に対するドットの配置パターンが全て決定される。   When the dot arrangement patterning process described above is completed, all dot arrangement patterns for the recording medium are determined.

(G)マスクデータ変換処理
上述したドット配置パターン化処理J0007により、記録媒体上の各エリアに対するドットの有無は決定されたので、このドット配置を示す2値データを記録ヘッドH1001の駆動回路J0009に入力すれば、所望の画像を記録することが可能である。この場合、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を1回の走査によって完成させる、いわゆる1パス記録が実行される。しかし、ここでは、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を複数回の走査によって完成させる、いわゆるマルチパス記録の例をとって説明する。
(G) Mask Data Conversion Process Since the dot arrangement patterning process J0007 described above determines the presence / absence of dots for each area on the recording medium, binary data indicating this dot arrangement is sent to the drive circuit J0009 of the recording head H1001. If input, a desired image can be recorded. In this case, so-called one-pass printing is executed, in which printing for the same scanning area on the printing medium is completed by one scan. However, here, an example of so-called multi-pass printing in which printing on the same scanning area on the printing medium is completed by a plurality of scans will be described.

図4は、マルチパス記録方法を説明するために、記録ヘッドおよび記録パターンを模式的に示したものである。本実施形態に適用される記録ヘッドH1001は実際には768個のノズルを有するが、ここでは簡単のため16個のノズルを有するものとして説明する。ノズルは、図のように第1〜第4の4つのノズル群に分割され、各ノズル群には4つずつのノズルが含まれている。マスクパターンP0002は、第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)で構成される。第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)は、それぞれ、第1〜第4のノズル群が記録可能なエリアを定義している。マスクパターンにおける黒塗りエリアは記録許容エリアを示し、白塗りエリアは非記録エリアを示している。第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)は互いに補完の関係にあり、これら4つのマスクパターンを重ね合わせると4×4のエリアに対応した領域の記録が完成される構成となっている。   FIG. 4 schematically shows a recording head and a recording pattern in order to explain the multipass recording method. The recording head H1001 applied to this embodiment actually has 768 nozzles, but here it will be described as having 16 nozzles for simplicity. As shown in the drawing, the nozzles are divided into first to fourth nozzle groups, and each nozzle group includes four nozzles. The mask pattern P0002 includes first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d). The first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d) define areas where the first to fourth nozzle groups can be recorded. The black area in the mask pattern indicates a recording allowable area, and the white area indicates a non-recording area. The first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d) are complementary to each other, and when these four mask patterns are overlapped, recording of a region corresponding to a 4 × 4 area is completed. It has become.

P0003〜P0006で示した各パターンは、記録走査を重ねていくことによって画像が完成されていく様子を示したものである。各記録走査が終了するたびに、記録媒体は図の矢印の方向にノズル群の幅分(この図では4ノズル分)ずつ搬送される。よって、記録媒体の同一領域(各ノズル群の幅に対応する領域)は4回の記録走査によって初めて画像が完成される構成となっている。以上のように、記録媒体の各同一領域が複数回の走査で複数のノズル群によって形成されることは、ノズル特有のばらつきや記録媒体の搬送精度のばらつき等を低減させる効果がある。   Each pattern indicated by P0003 to P0006 shows a state in which an image is completed by overlapping recording scans. At the end of each printing scan, the printing medium is conveyed by the width of the nozzle group (four nozzles in this figure) in the direction of the arrow in the figure. Therefore, the same area of the recording medium (area corresponding to the width of each nozzle group) is configured such that an image is completed only after four recording scans. As described above, the formation of each same area of the recording medium by a plurality of nozzle groups by a plurality of scans has an effect of reducing variations peculiar to the nozzles and variations in the conveyance accuracy of the recording medium.

図5は、本実施形態で実際に適用可能なマスクパターンの一例を示したものである。本実施形態で適用する記録ヘッドH1001は768個のノズルを有しており、4つのノズル群にはそれぞれ192個ずつのノズルが属している。マスクパターン大きさは、縦方向がノズル数と同等の768エリア、横方向は256エリアとなっており、4つのノズル群それぞれに対応する4つのマスクパターンで互いに補完の関係を保つような構成となっている。   FIG. 5 shows an example of a mask pattern that can be actually applied in this embodiment. The recording head H1001 applied in this embodiment has 768 nozzles, and 192 nozzles belong to each of the four nozzle groups. The mask pattern size is 768 areas in the vertical direction equivalent to the number of nozzles and 256 areas in the horizontal direction, and the four mask patterns corresponding to each of the four nozzle groups maintain a complementary relationship with each other. It has become.

ところで、本実施形態で適用するような、多数の小液滴を高周波数で吐出するようなインクジェット記録ヘッドにおいては、記録動作時に記録部近傍に気流が生じ、この気流が特に記録ヘッドの端部に位置するノズルの吐出方向に影響を与えることが確認されている。よって、本実施形態のマスクパターンにおいては、図5からも判るように、各ノズル群また同一のノズル群の中でも、領域によって記録許容率の分布に偏りを持たせている。図5で示すように、端部のノズルの記録許容率を中央部の記録許容率よりも小さくした構成のマスクパターンを適用することにより、端部のノズルにより吐出されるインク滴の着弾位置ずれによる弊害を目立たなくすることが可能となるのである。   By the way, in an ink jet recording head that discharges a large number of small droplets at a high frequency as applied in the present embodiment, an air flow is generated in the vicinity of the recording unit during a recording operation, and this air flow is particularly generated at the end of the recording head. It has been confirmed that it affects the discharge direction of the nozzle located in the position. Therefore, in the mask pattern of this embodiment, as can be seen from FIG. 5, the distribution of the printing allowance is biased depending on the region in each nozzle group or the same nozzle group. As shown in FIG. 5, by applying a mask pattern having a configuration in which the recording allowance of the end nozzles is smaller than the recording allowance of the center, landing position deviation of the ink droplets ejected by the end nozzles This makes it possible to make the harmful effects caused by.

なお、マスクパターンで定められる記録許容率とは、マスクパターンを構成する記録許容エリア(図4のマスクパターンP0002の黒塗りエリア)と非記録許容エリア(図4のマスクパターンP0002の白塗りエリア)の合計数に対する記録許容エリアの数の割合を百分率で表したものである。すなわち、マスクパターンの記録許容エリアをM個、非記録許容エリアをN個とすると、そのマスクパターンの記録許容率(%)は、M÷(M+N)×100となる。   Note that the print allowance determined by the mask pattern means a print allowance area (black area of the mask pattern P0002 in FIG. 4) and a non-print allowance area (white area of the mask pattern P0002 in FIG. 4) constituting the mask pattern. The percentage of the number of recordable areas with respect to the total number is expressed as a percentage. That is, if the mask pattern recording allowable area is M and the non-recording allowable area is N, the mask pattern recording allowable ratio (%) is M ÷ (M + N) × 100.

本実施形態においては、図5で示したマスクデータが記録装置本体内のメモリに格納してある。そして、マスクデータ変換処理J0008においては、当該マスクデータと上述したドット配置パターン化処理で得られた2値データとの間でAND処理をかけることにより、各記録走査での記録対象となる2値データが決定され、その2値データを駆動回路J0009へ送る。これにより、記録ヘッドH1001が駆動されて2値データに従ってインクが吐出される。   In the present embodiment, the mask data shown in FIG. 5 is stored in a memory in the recording apparatus main body. In the mask data conversion process J0008, an AND process is performed between the mask data and the binary data obtained by the above-described dot arrangement patterning process, so that a binary to be recorded in each recording scan is obtained. The data is determined and the binary data is sent to the drive circuit J0009. As a result, the recording head H1001 is driven and ink is ejected according to the binary data.

なお、図1では、前段処理J0002、後段処理J0003、γ処理J0004、ハーフトーニングJ0005および記録データ作成処理J0006がホスト装置J0012で実行され、ドット配置パターン化処理J0007およびマスクデータ変換処理J0008が記録装置J0013で実行される形態について説明したが、この形態に限られるものではない。例えば、ホスト装置J0012で実行している処理J0002〜J0005の一部を記録装置J0013にて実行する形態であってもよいし、すべてをホスト装置J0012にて実行する形態であってもよい。あるいは、処理J0002〜J0008を記録装置J0013にて実行する形態であってもよい。   In FIG. 1, the pre-stage process J0002, the post-stage process J0003, the γ process J0004, the halftoning J0005, and the print data creation process J0006 are executed by the host device J0012, and the dot arrangement patterning process J0007 and the mask data conversion process J0008 are performed by the print apparatus. Although the form performed by J0013 has been described, the present invention is not limited to this form. For example, a part of the processes J0002 to J0005 executed by the host device J0012 may be executed by the recording device J0013, or all may be executed by the host device J0012. Alternatively, the processing J0002 to J0008 may be executed by the recording device J0013.

1.2 機構部の構成
本実施形態で適用する記録装置における各機構部の構成を説明する。本実施形態における記録装置本体は、各機構部の役割から、概して、給紙部、用紙搬送部、排紙部、キャリッジ部、フラットパス記録部、およびクリーニング部等に分類することができ、これらは外装部に収納されている。
1.2 Configuration of Mechanism Unit The configuration of each mechanism unit in the recording apparatus applied in the present embodiment will be described. The recording apparatus main body in the present embodiment can be generally classified into a paper feed unit, a paper transport unit, a paper discharge unit, a carriage unit, a flat path recording unit, a cleaning unit, and the like based on the role of each mechanism unit. Is housed in the exterior.

図6、図7、図8、図12および図13は、本実施形態で適用する記録装置の外観を示す斜視図である。ここで、図6は記録装置の非使用時における前面から見た状態、図7は記録装置の非使用時における背面から見た状態、図8は記録装置の使用時における前面から見た状態、図12はフラットパス記録時における前面から見た状態、図13はフラットパス記録時における背面から見た状態をそれぞれ示している。また、図9〜図11および図14〜図16は、記録装置本体の内部機構を説明するための図である。ここで、図9は右上部からの斜視図、図10は左上部からの斜視図、図11は記録装置本体の側断面図、図14はフラットパス記録時の断面図、図15はクリーニング部の斜視図、図16はクリーニング部におけるワイピング機構の構成および動作を説明するための断面図をそれぞれ示したものである。   6, FIG. 7, FIG. 8, FIG. 12, and FIG. 13 are perspective views showing the external appearance of a recording apparatus applied in this embodiment. 6 is a state viewed from the front when the recording apparatus is not used, FIG. 7 is a state viewed from the rear when the recording apparatus is not used, and FIG. 8 is a state viewed from the front when the recording apparatus is used. FIG. 12 shows a state seen from the front during flat pass recording, and FIG. 13 shows a state seen from the rear during flat pass recording. FIGS. 9 to 11 and FIGS. 14 to 16 are diagrams for explaining the internal mechanism of the recording apparatus main body. 9 is a perspective view from the upper right portion, FIG. 10 is a perspective view from the upper left portion, FIG. 11 is a side sectional view of the recording apparatus main body, FIG. 14 is a sectional view at the time of flat pass recording, and FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the configuration and operation of the wiping mechanism in the cleaning unit.

以下、これらの図面を適宜参照しながら、各部を順次説明する。   Hereinafter, each part will be sequentially described with reference to these drawings as appropriate.

(A)外装部(図6、図7)
外装部は、給紙部、用紙搬送部、排紙部、キャリッジ部、クリーニング部、フラットパス部およびウエット液転写部の回りを覆うように取り付けられている。外装部は主に、下ケースM7080、上ケースM7040、アクセスカバーM7030、コネクタカバーおよびフロントカバーM7010から構成されている。
(A) Exterior part (FIGS. 6 and 7)
The exterior part is attached so as to cover the periphery of the paper feed part, paper transport part, paper discharge part, carriage part, cleaning part, flat path part and wet liquid transfer part. The exterior portion mainly includes a lower case M7080, an upper case M7040, an access cover M7030, a connector cover, and a front cover M7010.

下ケースM7080の下部には、不図示の排紙トレイレールが設けられており、分割された排紙トレイM3160が収納可能に構成されている。また、フロントカバーM7010は、非使用時に排紙口を塞ぐ構成になっている。   A lower discharge tray rail (not shown) is provided below the lower case M7080, and the divided discharge tray M3160 can be stored. Further, the front cover M7010 is configured to close the paper discharge port when not in use.

上ケースM7040には、アクセスカバーM7030が取り付けられており、回動可能に構成されている。上ケースの上面の一部は開口部を有しており、この位置で、インクタンクH1900および記録ヘッドH1001(図20)が交換可能となるように構成されている。なお、本実施形態の記録装置においては、記録ヘッドH1001は、1色のインクを吐出可能な吐出部を複数色分、一体的に構成したユニットの形態であり、インクタンクH1900が色毎に独立に着脱可能な記録ヘッドカートリッジH1000として構成されている。さらに、上ケースM7040には、アクセスカバーM7030の開閉を検知するための不図示のドアスイッチレバー、LEDの光を伝達・表示するLEDガイドM7060、電源キーE0018、リジュームキーE0019およびフラットパスキーE3004等が設けられている。また、多段式の給紙トレイM2060が回動可能に取り付けられており、給紙部が使われない時は、給紙トレイM2060を収納することにより、給紙部のカバーにもなるように構成されている。   An access cover M7030 is attached to the upper case M7040 and is configured to be rotatable. A part of the upper surface of the upper case has an opening, and the ink tank H1900 and the recording head H1001 (FIG. 20) can be exchanged at this position. In the recording apparatus according to the present embodiment, the recording head H1001 is in the form of a unit in which a plurality of ejection portions capable of ejecting one color of ink are integrally configured, and the ink tank H1900 is independent for each color. The recording head cartridge H1000 is detachable from the recording head cartridge H1000. Further, the upper case M7040 includes a door switch lever (not shown) for detecting opening / closing of the access cover M7030, an LED guide M7060 for transmitting / displaying LED light, a power key E0018, a resume key E0019, a flat pass key E3004, and the like. Is provided. Further, the multi-stage type paper feed tray M2060 is rotatably attached, and when the paper feed unit is not used, the paper feed tray M2060 is accommodated so that it also serves as a cover for the paper feed unit. Has been.

上ケースM7040と下ケースM7080は、弾性を持った勘合爪で取り付けられており、その間のコネクタ部分が設けられている部分を、不図示のコネクタカバーが覆っている。   The upper case M7040 and the lower case M7080 are attached with elastic fitting claws, and a connector cover (not shown) covers a portion where the connector portion is provided therebetween.

(B)給紙部(図8、図11)
図8および図11を参照するに、給紙部は、記録媒体を積載する圧板M2010、記録媒体を1枚ずつ給紙する給紙ローラM2080、記録媒体を分離する分離ローラM2041、記録媒体を積載位置に戻すための戻しレバーM2020等がベースM2000に取り付けられることで構成されている。
(B) Paper feed unit (FIGS. 8 and 11)
Referring to FIGS. 8 and 11, the paper feeding unit is configured to load a pressure plate M2010 for loading recording media, a paper feeding roller M2080 for feeding recording media one by one, a separation roller M2041 for separating the recording media, and a recording medium. A return lever M2020 or the like for returning to the position is attached to the base M2000.

(C)用紙搬送部(図8〜図11)
曲げ起こした板金からなるシャーシM1010には、記録媒体を搬送する搬送ローラM3060とペーパエンドセンサ(以下PEセンサと称す)E0007が回動可能に取り付けられている。搬送ローラM3060は、金属軸の表面にセラミックの微小粒がコーティングされた構成となっており、両軸の金属部分を不図示の軸受けが受ける状態で、シャーシM1010に取り付けられている。搬送ローラM3060にはローラテンションバネ(不図示)が設けられており、搬送ローラM3060を付勢することにより、回転時に適量の負荷を与えて安定した搬送が行えるようになっている。
(C) Paper transport unit (FIGS. 8 to 11)
A conveyance roller M3060 for conveying a recording medium and a paper end sensor (hereinafter referred to as a PE sensor) E0007 are rotatably attached to a chassis M1010 made of a bent metal sheet. The conveying roller M3060 has a structure in which ceramic fine particles are coated on the surface of a metal shaft, and is attached to the chassis M1010 in a state where the metal portions of both shafts are received by bearings (not shown). The conveyance roller M3060 is provided with a roller tension spring (not shown), and by energizing the conveyance roller M3060, an appropriate amount of load is applied during rotation so that stable conveyance can be performed.

搬送ローラM3060には、従動する複数のピンチローラM3070が当接して設けられている。ピンチローラM3070は、ピンチローラホルダM3000に保持されているが、不図示のピンチローラバネによって付勢されることで、搬送ローラM3060に圧接し、ここで記録媒体の搬送力を生み出している。この時、ピンチローラホルダM3000の回転軸は、シャーシM1010の軸受けに取り付けられ、この位置を中心に回転する。   A plurality of driven pinch rollers M3070 are provided in contact with the transport roller M3060. The pinch roller M3070 is held by the pinch roller holder M3000, but is urged by a pinch roller spring (not shown) to be brought into pressure contact with the conveyance roller M3060, and generates a conveyance force for the recording medium. At this time, the rotation shaft of the pinch roller holder M3000 is attached to the bearing of the chassis M1010 and rotates around this position.

記録媒体が搬送されてくる入口には、記録媒体をガイドするためのペーパガイドフラッパM3030およびプラテンM3040が配設されている。また、ピンチローラホルダM3000には、PEセンサレバーM3021が設けられており、PEセンサレバーM3021は、記録媒体の先端および後端の検出をPEセンサE0007に伝える役割を果たす。プラテンM3040は、シャーシM1010に取り付けられ、位置決めされている。ペーパガイドフラッパM3030は、不図示の軸受け部を中心に回転可能で、シャーシM1010に当接することで位置決めされる。   A paper guide flapper M3030 and a platen M3040 for guiding the recording medium are disposed at the entrance where the recording medium is conveyed. The pinch roller holder M3000 is provided with a PE sensor lever M3021, and the PE sensor lever M3021 plays a role of transmitting the detection of the leading edge and the trailing edge of the recording medium to the PE sensor E0007. The platen M3040 is attached to the chassis M1010 and positioned. The paper guide flapper M3030 can rotate around a bearing portion (not shown) and is positioned by contacting the chassis M1010.

搬送ローラM3060の記録媒体搬送方向における下流側には、記録ヘッドH1001(図20)が設けられている。   A recording head H1001 (FIG. 20) is provided on the downstream side of the conveyance roller M3060 in the recording medium conveyance direction.

上記構成における搬送の過程を説明する。用紙搬送部に送られた記録媒体は、ピンチローラーホルダM3000およびペーパガイドフラッパM3030に案内されて、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対に送られる。この時、PEセンサレバ−M3021が、記録媒体の先端を検知して、これにより記録媒体に対する記録位置が求められている。搬送ローラM3060とピンチローラM3070とからなるローラ対は、LFモータE0002の駆動により回転され、この回転により記録媒体がプラテンM3040上を搬送される。プラテンM3040には、搬送基準面となるリブが形成されており、このリブにより、記録ヘッドH1001と記録媒体表面との間のギャップが管理されている。また同時に、当該リブが、後述する排紙部と合わせて、記録媒体の波打ちを抑制する役割も果たしている。   The conveyance process in the above configuration will be described. The recording medium sent to the paper transport unit is guided by the pinch roller holder M3000 and the paper guide flapper M3030, and is sent to the roller pair of the transport roller M3060 and the pinch roller M3070. At this time, the PE sensor lever M3021 detects the leading edge of the recording medium, and thereby the recording position with respect to the recording medium is obtained. A roller pair composed of a conveyance roller M3060 and a pinch roller M3070 is rotated by driving of the LF motor E0002, and the recording medium is conveyed on the platen M3040 by this rotation. The platen M3040 is provided with a rib serving as a conveyance reference surface, and a gap between the recording head H1001 and the recording medium surface is managed by the rib. At the same time, the ribs play a role of suppressing the undulation of the recording medium together with a paper discharge unit described later.

搬送ローラM3060が回転するための駆動力は、例えばDCモータからなるLFモータE0002の回転力が、不図示のタイミングベルトを介して、搬送ローラM3060の軸上に配設されたプーリM3061に伝達されることによって得られている。また、搬送ローラM3060の軸上には、搬送ローラM3060による搬送量を検出するためのコードホイールM3062が設けられており、隣接するシャーシM1010には、コードホイールM3062に形成されたマーキングを読み取るためのエンコードセンサM3090が配設されている。なお、コードホイールM3062に形成されたマーキングは、150〜300lpi(ライン/インチ;参考値)のピッチで形成されているものとする。   The driving force for rotating the transport roller M3060 is transmitted, for example, to the pulley M3061 provided on the shaft of the transport roller M3060 via a timing belt (not shown) from the LF motor E0002 made of a DC motor. It is obtained by doing. Further, a code wheel M3062 for detecting the amount of conveyance by the conveyance roller M3060 is provided on the axis of the conveyance roller M3060, and an adjacent chassis M1010 is used for reading the marking formed on the code wheel M3062. An encode sensor M3090 is provided. The markings formed on the code wheel M3062 are formed at a pitch of 150 to 300 lpi (line / inch; reference value).

(D)排紙部(図8〜図11)
排紙部は、第1の排紙ローラM3100および第2の排紙ローラM3110、複数の拍車M3120およびギア列などから構成されている。
(D) Paper discharge section (FIGS. 8 to 11)
The paper discharge unit includes a first paper discharge roller M3100, a second paper discharge roller M3110, a plurality of spurs M3120, a gear train, and the like.

第1の排紙ローラM3100は、金属軸に複数のゴム部を設けて構成されている。第1の排紙ローラM3100の駆動は、搬送ローラM3060の駆動が、アイドラギアを介して第1の排紙ローラM3100まで伝達されることによって行われている。   The first paper discharge roller M3100 is configured by providing a plurality of rubber portions on a metal shaft. The first paper discharge roller M3100 is driven by transmitting the driving of the transport roller M3060 to the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.

第2の排紙ローラM3110は、樹脂の軸にエラストマの弾性体M3111を複数取り付けた構成になっている。第2の排紙ローラM3110の駆動は、第1の排紙ローラM3100の駆動が、アイドラギアを介して伝達すること行われる。   The second paper discharge roller M3110 has a structure in which a plurality of elastomer elastic bodies M3111 are attached to a resin shaft. The second paper discharge roller M3110 is driven by transmitting the drive of the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.

拍車M3120は、周囲に凸形状を複数設けた例えばSUSでなる円形の薄板を樹脂部と一体としたもので、拍車ホルダM3130に複数取り付けられている。この取り付けは、コイルバネを棒状に設けた拍車バネによって行われているが、同時に拍車バネのばね力は、拍車M3120を排紙ローラM3100およびM3110に対し所定圧で当接させている。この構成によって拍車M3120は、2つの排紙ローラM3100およびM3110に従動して回転可能となっている。拍車M3120のいくつかは、第1の排紙ローラM3100のゴム部、あるいは第2の排紙ローラM3110の弾性体M3111の位置に設けられており、主に記録媒体の搬送力を生み出す役割を果たしている。また、その他のいくつかは、ゴム部あるいは弾性体M3111が無い位置に設けられ、主に記録時の記録媒体の浮き上がりを抑える役割を果たしている。   The spur M3120 is formed by integrating a circular thin plate made of, for example, SUS, which has a plurality of convex shapes around the resin portion, and is attached to the spur holder M3130. This attachment is performed by a spur spring provided with a coil spring in a rod shape. At the same time, the spring force of the spur spring causes the spur M3120 to contact the discharge rollers M3100 and M3110 with a predetermined pressure. With this configuration, the spur M3120 can be rotated following the two discharge rollers M3100 and M3110. Some of the spurs M3120 are provided at the position of the rubber portion of the first paper discharge roller M3100 or the elastic body M3111 of the second paper discharge roller M3110, and mainly play a role of generating the conveyance force of the recording medium. Yes. In addition, some others are provided at positions where the rubber part or the elastic body M3111 is not present, and mainly play a role of suppressing the lifting of the recording medium during recording.

また、ギア列は、搬送ローラM3060の駆動を排紙ローラM3100およびM3110に伝達する役割を果たしている。   Further, the gear train plays a role of transmitting the driving of the transport roller M3060 to the paper discharge rollers M3100 and M3110.

以上の構成によって、画像形成された記録媒体は、第1の排紙ローラM3110と拍車M3120とのニップに挟まれ、搬送されて排紙トレイM3160に排出される。排紙トレイM3160は、複数に分割され、後述する下ケースM7080の下部に収納できる構成になっている。使用時は、引出して使用する。また、排紙トレイM3160は、先端に向けて高さが上がり、更にその両端は高い位置に保持されるよう設計されており、排出された記録媒体の積載性を向上し、記録面の擦れなどを防止している。   With the above configuration, the recording medium on which an image has been formed is sandwiched between the nip between the first paper discharge roller M3110 and the spur M3120, conveyed, and discharged to the paper discharge tray M3160. The paper discharge tray M3160 is divided into a plurality of parts and can be stored in a lower part of a lower case M7080 described later. When used, pull out. Further, the discharge tray M3160 is designed such that its height increases toward the leading end, and both ends thereof are held at high positions, improving the stackability of the discharged recording medium, rubbing the recording surface, and the like. Is preventing.

(E)キャリッジ部(図9〜図11)
キャリッジ部は、記録ヘッドH1001を取り付けるためのキャリッジM4000を有しており、キャリッジM4000は、ガイドシャフトM4020およびガイドレールM1011によって支持されている。ガイドシャフトM4020は、シャーシM1010に取り付けられており、記録媒体の搬送方向に対して直角方向にキャリッジM4000を往復走査させるように案内支持している。ガイドレールM1011は、シャーシM1010に一体に形成されており、キャリッジM4000の後端を保持して記録ヘッドH1001と記録媒体との隙間を維持する役割を果たしている。また、ガイドレールM1011のキャリッジM4000との摺動側には、ステンレス等の薄板からなる摺動シートM4030が張設され、記録装置の摺動音の低減化を図っている。
(E) Carriage part (FIGS. 9 to 11)
The carriage unit has a carriage M4000 for mounting the recording head H1001, and the carriage M4000 is supported by a guide shaft M4020 and a guide rail M1011. The guide shaft M4020 is attached to the chassis M1010 and guides and supports the carriage M4000 to reciprocate in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction. The guide rail M1011 is formed integrally with the chassis M1010, and holds the rear end of the carriage M4000 and plays a role of maintaining a gap between the recording head H1001 and the recording medium. Further, a sliding sheet M4030 made of a thin plate of stainless steel or the like is stretched on the sliding side of the guide rail M1011 with respect to the carriage M4000 so as to reduce the sliding noise of the recording apparatus.

キャリッジM4000は、シャーシM1010に取り付けられたキャリッジモータE0001によりタイミングベルトM4041を介して駆動される。また、タイミングベルトM4041は、アイドルプーリM4042によって張設、支持されている。さらに、タイミングベルトM4041は、キャリッジM4000とゴム等からなるキャリッジダンパを介して結合されており、キャリッジモータE0001等の振動を減衰することで、記録される画像のむら等を低減している。   The carriage M4000 is driven via a timing belt M4041 by a carriage motor E0001 attached to the chassis M1010. The timing belt M4041 is stretched and supported by an idle pulley M4042. Further, the timing belt M4041 is coupled to the carriage M4000 via a carriage damper made of rubber or the like, and the unevenness of the recorded image is reduced by attenuating the vibration of the carriage motor E0001 or the like.

キャリッジM4000の位置を検出するためのエンコーダスケールE0005(図18について後述)が、タイミングベルトM4041と平行に設けられている。エンコーダスケールE0005上には、150lpi〜300lpiのピッチでマーキングが形成されており、当該マーキングを読み取るためのエンコーダセンサE0004(図18について後述)が、キャリッジM4000に搭載されたキャリッジ基板E0013(図18について後述)に設けられている。キャリッジ基板E0013には、記録ヘッドH1001と電気的な接続を行うためのヘッドコンタクトE0101も設けられている。また、キャリッジM4000には、電気基板E0014から記録ヘッドH1001へ、駆動信号を伝えるための不図示のフレキシブルケーブルE0012(図18について後述)が接続されている。   An encoder scale E0005 (described later with reference to FIG. 18) for detecting the position of the carriage M4000 is provided in parallel with the timing belt M4041. On the encoder scale E0005, markings are formed at a pitch of 150 lpi to 300 lpi, and an encoder sensor E0004 (described later with reference to FIG. 18) for reading the markings is mounted on a carriage M4000 (refer to FIG. 18). Provided later). The carriage substrate E0013 is also provided with a head contact E0101 for electrical connection with the recording head H1001. In addition, a flexible cable E0012 (not shown) for transmitting a drive signal from the electric board E0014 to the recording head H1001 is connected to the carriage M4000.

記録ヘッドH1001をキャリッジM4000に固定するための構成として、記録ヘッドH1001をキャリッジM4000に押し付けながら位置決めするための不図示の突き当て部と、所定の位置に固定するための不図示の押圧手段が、キャリッジM4000上に設けられている。押圧手段は、ヘッドセットレバーM4010に搭載され、記録ヘッドH1001をセットする際に、ヘッドセットレバーM4010を回転支点を中心に回して、記録ヘッドH1001に作用する構成になっている。   As a configuration for fixing the recording head H1001 to the carriage M4000, an abutting portion (not shown) for positioning the recording head H1001 while pressing the recording head H1001 and a pressing means (not shown) for fixing the recording head H1001 at a predetermined position are provided. It is provided on the carriage M4000. The pressing means is mounted on the head set lever M4010, and is configured to act on the recording head H1001 by turning the head set lever M4010 about the rotation fulcrum when setting the recording head H1001.

さらに、キャリッジM4000には、CD−R等の特殊メディアへ記録を行う際や、記録結果や用紙端部等の位置検出用として、反射型の光センサからなる位置検出センサM4090が取り付けられている。位置検出センサM4090は、発光素子より発光し、その反射光を受光することで、キャリッジM4000の現在位置を検出することができる。   Further, the carriage M4000 is provided with a position detection sensor M4090 including a reflection type optical sensor for recording on a special medium such as a CD-R or for detecting the position of a recording result or a sheet edge. . The position detection sensor M4090 can detect the current position of the carriage M4000 by emitting light from the light emitting element and receiving the reflected light.

上記構成において記録媒体に画像形成する場合、行位置に対しては、搬送ローラM3060およびピンチローラM3070からなるローラ対が、記録媒体を搬送して位置決めする。また、列位置に対しては、キャリッジモータE0001によりキャリッジM4000を上記搬送方向と垂直な方向に移動させて、記録ヘッドH1001を目的の画像形成位置に配置させる。位置決めされた記録ヘッドH1001は、電気基板E0014からの信号に従って、記録媒体に対しインクを吐出する。記録ヘッドH1001についての詳細な構成および記録システムは後述するが、本実施形態の記録装置においては、記録ヘッドH1001により記録を行いながらキャリッジM4000が列方向に走査する記録主走査と、搬送ローラM3060により記録媒体が行方向に搬送される副走査とを交互に繰り返すことにより、記録媒体上に画像を形成していく構成となっている。   When an image is formed on the recording medium in the above configuration, the roller pair including the conveyance roller M3060 and the pinch roller M3070 conveys and positions the recording medium with respect to the row position. For the row position, the carriage M4000 is moved in a direction perpendicular to the transport direction by the carriage motor E0001 to place the recording head H1001 at the target image forming position. The positioned recording head H1001 ejects ink to the recording medium in accordance with a signal from the electric substrate E0014. Although the detailed configuration and recording system of the recording head H1001 will be described later, in the recording apparatus according to the present embodiment, a recording main scan in which the carriage M4000 scans in the column direction while recording is performed by the recording head H1001, and a conveyance roller M3060. An image is formed on the recording medium by alternately repeating sub-scanning in which the recording medium is conveyed in the row direction.

(F)フラットパス記録部(図12〜図14)
給紙部からの給紙は、図11に示したように記録媒体が通る経路がピンチローラに達するまで曲がっているため、記録媒体を曲げた状態で行われることになる。従って、例えば0.5mm程度以上の厚い記録媒体等を給紙部から給紙しようとすると、曲げられた記録媒体の反力が発生し、給紙抵抗が増えて給紙が行えない場合がある。また、給紙が可能であっても、排紙後の記録媒体が曲がったままとなったり、折れたりすることもある。
(F) Flat pass recording unit (FIGS. 12 to 14)
Paper feeding from the paper feeding unit is performed in a state where the recording medium is bent because the path through which the recording medium passes is bent until reaching the pinch roller as shown in FIG. Therefore, for example, when a thick recording medium of about 0.5 mm or more is to be fed from the sheet feeding unit, a reaction force of the bent recording medium may be generated, and the sheet feeding resistance may increase to prevent sheet feeding. . Even if paper can be fed, the recording medium after being ejected may remain bent or bend.

厚い記録媒体等、曲げたくない記録媒体や、CD−R等、曲げることのできない記録媒体に対して記録を行うのがフラットパス記録である。   Flat-pass recording is performed on a recording medium that is not desired to be bent, such as a thick recording medium, or a recording medium that cannot be bent, such as a CD-R.

ここで、フラットパス記録には本体背面のスリット上の開口部から(給紙装置の下)、手差し給紙の態様で記録媒体を本体のピンチローラにニップさせ、記録を行うタイプがある。しかし本実施形態のフラットパス記録は、記録媒体を本体手前の排紙口から記録位置まで給紙し、スイッチバックしてから記録を行う形態のものである。   Here, in flat pass recording, there is a type in which recording is performed by causing a recording medium to be nipped by a pinch roller of the main body from the opening on the slit on the back of the main body (under the paper feeding device) in a manual feed mode. However, the flat-pass recording according to the present embodiment is a mode in which recording is performed after a recording medium is fed from a paper discharge port on the front side of the main body to a recording position and switched back.

フロントカバーM7010は、通常記録した記録媒体を数十枚程度積載しておくためのトレイを兼ねるために排紙部より下方にある(図8)。フラットパス記録時には、記録媒体を排紙口から水平に、通常の搬送方向とは反対方向に給紙するために、フロントトレイM7010を排紙口の位置まで上げる(図12)。フロントトレイM7010には不図示のフック等が設けられており、フラットパス給紙位置にフロントトレイを固定可能である。フロントトレイM7010がフラットパス記録位置にあることはセンサで検知可能であり、当該検知に応じてフラットパス記録モードと判断することができる。   The front cover M7010 is below the paper discharge unit to serve also as a tray for stacking about several tens of normally recorded recording media (FIG. 8). During flat-pass recording, the front tray M7010 is raised to the position of the paper discharge port in order to feed the recording medium horizontally from the paper discharge port in the direction opposite to the normal transport direction (FIG. 12). The front tray M7010 is provided with a hook or the like (not shown), and the front tray can be fixed at the flat path paper feed position. The presence of the front tray M7010 at the flat pass recording position can be detected by a sensor, and the flat pass recording mode can be determined according to the detection.

フラットパス記録モードでは、記録媒体をフロントトレイM7010に載せて排紙口から記録媒体を挿入するために、まずフラットパスキーE3004を操作することによって、想定している記録媒体の厚みより高い位置まで、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを不図示の機構により持ち上げる。またリアトレイボタンM7110を押すことによってリアトレイM7090を開き、さらにリアサブトレイM7091をV字に開くことも可能である(図13)。リアトレイM7090およびリアサブトレイM7091は、長い記録媒体を本体前面から挿入した場合は本体背面から突出するので、長い記録媒体を本体背面でも支えるためのトレイである。厚い記録媒体は記録中にフラットな姿勢を保たないとヘッドフェイス面と擦れたり、搬送負荷が変化したりすることから記録品位に影響を及ぼすおそれがあるので、これらのトレイの配設は有効である。しかし本体背面からはみ出ない程度の長さの記録媒体であれば、リアトレイM7090等を開く必要はない。   In the flat pass recording mode, in order to place the recording medium on the front tray M7010 and insert the recording medium from the paper discharge outlet, first, the flat pass key E3004 is operated to reach a position higher than the assumed thickness of the recording medium. The spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 are lifted by a mechanism (not shown). Further, the rear tray M7090 can be opened by pressing the rear tray button M7110, and the rear subtray M7091 can be opened in a V shape (FIG. 13). The rear tray M7090 and the rear sub-tray M7091 are trays for supporting a long recording medium also on the back of the main body, since the rear recording tray protrudes from the back of the main body when a long recording medium is inserted from the front of the main body. If a thick recording medium does not maintain a flat posture during recording, it may rub against the head face surface or the transport load may change, which may affect the recording quality. It is. However, if the recording medium has a length that does not protrude from the back of the main body, the rear tray M7090 or the like need not be opened.

以上によって、記録媒体を排紙口から本体内に挿入可能となる。記録媒体の後端部(ユーザに最も近く位置する手前側の端部)と右端部とをフロントトレイM7010のマーカ位置に揃えて、フロントトレイM7010に載せる。   As described above, the recording medium can be inserted into the main body from the paper discharge port. The rear end of the recording medium (the end on the near side closest to the user) and the right end are aligned with the marker position of the front tray M7010 and placed on the front tray M7010.

ここで再度フラットパスキーE3004を操作すると、拍車ホルダ3130が降りて排紙ローラM3100およびM3110と拍車3120とで記録媒体をニップする。その後、排紙ローラM3100,M3110で記録媒体を所定量本体内に引き込む(通常記録時の搬送方向とは逆方向)。最初に記録媒体をセットした際に記録媒体の手前側の端部(後端部)を揃えているので、短い記録媒体の前端部(ユーザから見て最も奥側の端部)は搬送ローラM3060まで届いていないことがある。従って所定量とは、想定している一番短い記録媒体の後端が搬送ローラM3060に届くまでの距離とする。所定量送られた記録媒体は搬送ローラM3060に届いているので、その位置でピンチローラホルダM3000を降ろして、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とで記録媒体をニップさせる。そして記録媒体をさらに送り、その後端部が搬送ローラM3060とピンチローラM3070とでニップされるようにする。これで記録媒体のフラットパス記録のための給紙が終了したことになる(記録待機位置)。   When the flat pass key E3004 is operated again here, the spur holder 3130 descends and the recording medium is nipped by the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur 3120. Thereafter, the recording medium is pulled into the main body by a predetermined amount by the paper discharge rollers M3100 and M3110 (the direction opposite to the conveying direction during normal recording). When the recording medium is set for the first time, the front end (rear end) of the recording medium is aligned, so the front end of the short recording medium (end farthest from the user's end) is the transport roller M3060. May not reach. Accordingly, the predetermined amount is a distance until the rear end of the assumed shortest recording medium reaches the conveyance roller M3060. Since the recording medium fed by a predetermined amount reaches the conveying roller M3060, the pinch roller holder M3000 is lowered at that position, and the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070. Then, the recording medium is further fed so that the rear end portion is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070. This completes the feeding of the recording medium for flat path recording (recording standby position).

排紙ローラM3100およびM3110と拍車M3120とのニップ力は、通常記録時の排紙時に形成画像に影響を与えないよう、比較的低く設定されている。従って、フラットパス記録時には記録を行うまでに記録媒体の位置がずれてしまうおそれがある。しかし本実施形態では、ニップ力が比較的高い搬送ローラM3060とピンチローラM3070とによって記録媒体をニップさせるので、記録媒体のセット位置が確保されたことになる。また、記録媒体を上記所定量だけ本体内に送るとき、プラテンM3040と拍車ホルダM3130の間にあるフラットパス紙検知センサM3170で記録媒体の後端位置(記録時の前端位置となる)を検知することができる。   The nip force between the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur M3120 is set to be relatively low so as not to affect the formed image during paper discharge during normal recording. Accordingly, there is a risk that the position of the recording medium may be shifted before recording is performed during flat pass recording. However, in the present embodiment, the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070 having a relatively high nip force, so that the setting position of the recording medium is secured. Further, when the recording medium is fed into the main body by the predetermined amount, the rear end position of the recording medium (the front end position at the time of recording) is detected by the flat path paper detection sensor M3170 located between the platen M3040 and the spur holder M3130. be able to.

記録媒体が上記記録待機位置に設定されると、記録コマンドを実行する。すなわち、記録ヘッドH1001による記録位置まで搬送ローラM3060で記録媒体を搬送し、後は通常の記録動作と同じように記録を行い、記録後フロントトレイM7010に排紙することになる。   When the recording medium is set at the recording standby position, a recording command is executed. In other words, the recording medium is transported by the transport roller M3060 to the recording position by the recording head H1001, and thereafter, recording is performed in the same manner as the normal recording operation, and the paper is discharged to the front tray M7010 after recording.

フラットパス記録をさらに行いたい場合は、記録した記録媒体をフロントトレイM7010から取り出し、次の記録媒体をセットして、後は前述した処理を繰り返せばよい。具体的には、フラットパスキーE3004を押すことによって、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを持ち上げて、記録媒体をセットすることから始まる。   If further flat pass recording is desired, the recorded recording medium is taken out from the front tray M7010, the next recording medium is set, and then the above-described processing is repeated. Specifically, it starts by pushing the flat pass key E3004 to lift the spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 and set the recording medium.

一方、フラットパス記録を終了する場合は、フロントトレイM7010を通常記録位置に戻すことによって通常記録モードに戻すことができる。   On the other hand, when the flat pass recording is ended, the normal recording mode can be restored by returning the front tray M7010 to the normal recording position.

(G)クリーニング部(図15、図16)
クリーニング部は記録ヘッドH1001のクリーニングを行うための機構であり、ポンプM5000、記録ヘッドH1001の乾燥を抑えるためのキャップM5010、記録ヘッドH1001の吐出口形成面をクリーニングするためのブレードM5020などから構成されている。
(G) Cleaning unit (FIGS. 15 and 16)
The cleaning unit is a mechanism for cleaning the recording head H1001, and includes a pump M5000, a cap M5010 for suppressing the drying of the recording head H1001, a blade M5020 for cleaning the discharge port forming surface of the recording head H1001, and the like. ing.

クリーニング部には、専用のクリーニングモータE0003が配されている。クリーニングモータE0003には、不図示のワンウェイクラッチが設けられており、一方向の回転でポンプM5000を作動させ、もう一方向の回転ではブレードM5020の移動およびキャップM5010の昇降を行わせるようになっている。   A dedicated cleaning motor E0003 is disposed in the cleaning unit. The cleaning motor E0003 is provided with a one-way clutch (not shown) that operates the pump M5000 by rotating in one direction, and moves the blade M5020 and moves the cap M5010 up and down by rotating in the other direction. Yes.

キャップM5010はモータE0003から不図示の昇降機構を介して昇降可能に駆動され、上昇位置では、記録ヘッドH1500に設けた数個の吐出部のフェイス面毎にキャッピングを施し、非記録動作時等においてその保護を行ったり、あるいは吸引回復を行うことが可能である。また、記録動作時には記録ヘッド9との干渉を避ける下降位置に設定され、またフェイス面との対向によって予備吐出を受けることが可能である。例えば記録ヘッドH1001に10個の吐出部が設けられ、5個の吐出部のフェイス面毎に一括してキャッピングを施すことが可能となるよう、図示の例ではキャップM5010は2つ設けられている。   The cap M5010 is driven by a motor E0003 so as to be able to move up and down via a lifting mechanism (not shown). At the raised position, capping is performed for each of the face surfaces of several ejection portions provided in the recording head H1500. The protection can be performed, or the suction recovery can be performed. Further, it is set at a lowered position that avoids interference with the recording head 9 during the recording operation, and it is possible to receive preliminary ejection by facing the face surface. For example, in the example shown in the figure, two caps M5010 are provided so that the recording head H1001 is provided with ten ejection units, and the face surfaces of the five ejection units can be collectively capped. .

ゴム等の弾性部材でなるワイパ部H5020はワイパホルダH5021に固定されている。ワイパホルダH5021は図16の+Yおよび−Y方向(吐出部における吐出口の配列方向)に移動可能である。そして、記録ヘッドH1001がホームポジションに到達したときに、矢印−Y方向にワイパホルダ25が移動することによって、ワイピングが可能である。ワイピング動作が終了すると、キャリッジをワイピング領域の外に退避させてから、ワイパがフェイス面等と干渉しない位置に戻す。なお、本例のワイパ部M5020には、全吐出部のフェイス面を含む記録ヘッドH1001の面全体をワイピングするワイパブレードM5020Aと、5つの吐出部のフェイス面毎に、ノズル近傍をするワイピングする2つのワイパブレードM5020B,M5020Cとが設けられている。   A wiper portion H5020 made of an elastic member such as rubber is fixed to a wiper holder H5021. The wiper holder H5021 is movable in the + Y and -Y directions (arrangement direction of the discharge ports in the discharge unit) in FIG. Then, when the recording head H1001 reaches the home position, the wiper holder 25 moves in the arrow -Y direction, so that wiping is possible. When the wiping operation is completed, the carriage is retracted out of the wiping area and then returned to a position where the wiper does not interfere with the face surface or the like. In the wiper unit M5020 of this example, a wiper blade M5020A for wiping the entire surface of the recording head H1001 including the face surfaces of all the discharge units, and wiping 2 near the nozzles for each of the face surfaces of the five discharge units. Two wiper blades M5020B and M5020C are provided.

そして、ワイピング後には、ワイパ部M5020がブレードクリーナM5060に当接することにより、ワイパブレードM5020A〜M5020C自身へ付着したインクなども除去することができる構成になっている。   Then, after wiping, the wiper portion M5020 abuts against the blade cleaner M5060, so that the ink attached to the wiper blades M5020A to M5020C itself can be removed.

吸引ポンプM5000は、キャップM5010をフェイス面に接合させてその内部に密閉空間を形成した状態で負圧を発生させることが可能である。これにより、インクタンクH1900から吐出部内にインクを充填させたり、吐出口もしくはその内方のインク路に存在する塵埃、固着物、気泡等を吸引除去したりすることができる。   The suction pump M5000 can generate a negative pressure in a state where a cap M5010 is joined to the face surface and a sealed space is formed therein. As a result, ink can be filled into the ejection portion from the ink tank H1900, and dust, sticking matter, bubbles, etc. existing in the ejection port or the ink path inside the ejection port can be removed by suction.

吸引ポンプM5000としては、例えばチューブポンプ形態のものが用いられる。これは、可撓性を有するものとしたチューブの少なくとも一部を沿わせて保持する曲面が形成された部材と、これに向けて可撓性チューブを押圧可能なローラと、このローラを支持して回転可能なローラ支持部とを有するものとすることができる。すなわち、ローラ支持部を所定方向に回転させることで、ローラは曲面形成部材上で可撓性チューブを押しつぶしながら転動する。これに伴い、キャップM5010が形成する密閉空間に負圧が生じてインクが吐出口より吸引され、キャップM5010からチューブないし吸引ポンプに引き込まれる一方、引き込まれているインクはさらに下ケースM7080に設けた適宜の部材(廃インク吸収体)に向けて移送される。   As the suction pump M5000, for example, a tube pump type is used. This includes a member formed with a curved surface that holds at least a part of a flexible tube, a roller that can press the flexible tube toward the member, and a roller that supports the roller. And a rotatable roller support portion. That is, by rotating the roller support portion in a predetermined direction, the roller rolls while crushing the flexible tube on the curved surface forming member. Along with this, negative pressure is generated in the sealed space formed by the cap M5010, the ink is sucked from the discharge port, and drawn from the cap M5010 to the tube or the suction pump. The drawn ink is further provided in the lower case M7080. It is transported toward an appropriate member (waste ink absorber).

なお、キャップM5010の内側部分には、吸引後の記録ヘッドH1001のフェイス面に残るインクを削減するために、吸収体M5011が設けられている。また、キャップM5010を開放した状態で、キャップM5010ないし吸収体M5011に残っているインクを吸引することにより、残インクによる固着およびその後の弊害が起こらないように配慮されている。ここで、インク吸引経路の途中に大気開放弁(不図示)を設け、キャップM5010をフェイス面から離脱させる際に予めこれを開放しておくことで、フェイス面に急激な負圧が作用しないようにしておくことが好ましい。   Note that an absorber M5011 is provided in an inner portion of the cap M5010 in order to reduce ink remaining on the face surface of the recording head H1001 after suction. Further, by sucking the ink remaining in the cap M5010 or the absorber M5011 with the cap M5010 opened, consideration is given to preventing the remaining ink from sticking and the subsequent adverse effects. Here, an air release valve (not shown) is provided in the middle of the ink suction path, and when the cap M5010 is released from the face surface in advance, the negative pressure does not act on the face surface. It is preferable to keep it.

また、吸引ポンプM5000は、吸引回復だけでなく、キャップM5010がフェイス面に対向した状態で行われる予備吐出動作によってキャップM5010に受容されたインクを排出するためにも作動させることができる。すなわち、予備吐出されてキャップM5010に保持されたインクが所定量に達したときに吸引ポンプM5000を作動させることで、キャップM5010内に保持されていたインクをチューブを介して廃インク吸収体に移送することができる。   The suction pump M5000 can be operated not only for suction recovery, but also for discharging ink received in the cap M5010 by a preliminary ejection operation performed with the cap M5010 facing the face surface. That is, by operating the suction pump M5000 when the pre-discharged ink held in the cap M5010 reaches a predetermined amount, the ink held in the cap M5010 is transferred to the waste ink absorber through the tube. can do.

以上のワイパ部M5020の動作、キャップM5010の昇降および弁の開閉など、連続して行われる一連の動作は、モータE0003の出力軸上に設けた不図示のメインカムおよびこれに従動する複数のカム,アーム等によって制御可能である。すなわち、モータE0003の回転方向に応じたメインカムの回動によってそれぞれの部位のカム部,アーム等が作動することで、所定の動作を行うことが可能である。メインカムの位置はフォトインタラプタ等の位置検出センサで検出することができる。   A series of operations continuously performed such as the operation of the wiper unit M5020, the raising and lowering of the cap M5010, and the opening and closing of the valve are performed by a main cam (not shown) provided on the output shaft of the motor E0003 and a plurality of cams driven by the main cam It can be controlled by an arm or the like. That is, a predetermined operation can be performed by operating the cam portions, arms, and the like of the respective portions by the rotation of the main cam in accordance with the rotation direction of the motor E0003. The position of the main cam can be detected by a position detection sensor such as a photo interrupter.

1.3 電気回路構成
次に本実施形態における電気的回路の構成を説明する。
1.3 Electrical Circuit Configuration Next, the configuration of the electrical circuit in the present embodiment will be described.

図18は、記録装置J0013における電気的回路の全体構成を概略的に説明するためのブロック図である。本実施形態で適用する記録装置では、主にキャリッジ基板E0013、メイン基板E0014、電源ユニットE0015およびフロントパネルE0106等によって構成されている。   FIG. 18 is a block diagram for schematically explaining the overall configuration of the electrical circuit in the recording apparatus J0013. The recording apparatus applied in the present embodiment is mainly configured by a carriage substrate E0013, a main substrate E0014, a power supply unit E0015, a front panel E0106, and the like.

ここで、電源ユニットE0015は、メイン基板E0014と接続され、各種駆動電源を供給するものとなっている。   Here, the power supply unit E0015 is connected to the main board E0014 and supplies various driving powers.

キャリッジ基板E0013は、キャリッジM4000に搭載されたプリント基板ユニットであり、ヘッドコネクタE0101を通じて記録ヘッドH1001との信号の授受、ヘッド駆動電源の供給を行うインターフェースとして機能する。ヘッド駆動電源の制御に供する部分として、記録ヘッドH1001の各色吐出部に対する複数チャネルのヘッド駆動電圧変調回路E3001を有し、フレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014から指定された条件に従ってヘッド駆動電源電圧を発生する。また、キャリッジM4000の移動に伴ってエンコーダセンサE0004から出力されるパルス信号に基づいて、エンコーダスケールE0005とエンコーダセンサE0004との位置関係の変化を検出し、更にその出力信号をフレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014へと出力する。   The carriage substrate E0013 is a printed circuit board unit mounted on the carriage M4000, and functions as an interface for exchanging signals with the recording head H1001 and supplying head drive power through the head connector E0101. As a part for controlling the head drive power supply, a head drive voltage modulation circuit E3001 of a plurality of channels for each color discharge portion of the print head H1001 is provided, and the head drive is performed according to a condition specified from the main board E0014 through a flexible flat cable (CRFFC) E0012. Generate power supply voltage. Further, a change in the positional relationship between the encoder scale E0005 and the encoder sensor E0004 is detected based on a pulse signal output from the encoder sensor E0004 as the carriage M4000 moves, and the output signal is further transmitted to a flexible flat cable (CRFFC). Output to the main board E0014 through E0012.

キャリッジ基板E0013には、図20に示すように、光学センサおよび周囲温度を検出するためのサーミスタが接続されている(以下、これらのセンサをマルチセンサE3000として参照する)。マルチセンサE3000により得られる情報は、フレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014へと出力される。   As shown in FIG. 20, an optical sensor and a thermistor for detecting the ambient temperature are connected to the carriage substrate E0013 (hereinafter, these sensors are referred to as a multi-sensor E3000). Information obtained by the multi-sensor E3000 is output to the main board E0014 through a flexible flat cable (CRFFC) E0012.

メイン基板E0014は、本実施形態におけるインクジェット記録装置の各部の駆動制御を司るプリント基板ユニットであり、その基板上にホストインタフェース(ホストI/F)E0017を有しており、不図示のホストコンピュータからの受信データをもとに記録動作の制御を行う。また、キャリッジM4000を主走査させるための駆動源となるキャリッジモータE0001、記録媒体を搬送するための駆動源となるLFモータE0002、記録ヘッドH1001の回復動作および記録媒体の給紙動作の駆動源となるAPモータE3005、フラットパス記録動作の駆動源となるPRモータE3006など、各種モータと接続されて各機能の駆動を制御している。さらに、PEセンサ、CRリフトセンサ、LFエンコーダセンサ、PGセンサのような、プリンタ各部の動作状態を検出する様々なセンサに対して、制御信号および検出信号の送受信を行うためのセンサ信号E0104に接続される。また、メイン基板E0014は、CRFFC E0012および電源ユニットE0015にそれぞれ接続されるとともに、さらにパネル信号E0107を介してフロントパネルE0106と情報の授受を行うためのインターフェースを有している。   The main board E0014 is a printed circuit board unit that controls the drive of each part of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment, and has a host interface (host I / F) E0017 on the board. The recording operation is controlled based on the received data. Also, a carriage motor E0001 as a driving source for main-scanning the carriage M4000, an LF motor E0002 as a driving source for transporting the recording medium, a recovery source for the recording head H1001, and a driving source for the recording medium feeding operation These are connected to various motors such as an AP motor E3005 and a PR motor E3006 as a driving source for flat-pass recording operation, and control of driving of each function is performed. Furthermore, it connects to the sensor signal E0104 for transmitting and receiving control signals and detection signals to various sensors that detect the operating state of each part of the printer, such as PE sensors, CR lift sensors, LF encoder sensors, and PG sensors. Is done. The main board E0014 is connected to each of the CRFFC E0012 and the power supply unit E0015, and further has an interface for exchanging information with the front panel E0106 via a panel signal E0107.

フロントパネルE0106は、ユーザ操作の利便性のために、記録装置本体の正面に設けたユニットであり、リジュームキーE0019、LED E0020、電源キーE0018およびフラットパスキーE3004を有するほか(図6)、さらにデジタルカメラ等の周辺デバイスとの接続に用いるデバイスI/F E0100を有している。   The front panel E0106 is a unit provided on the front surface of the recording apparatus main body for the convenience of the user operation, and includes a resume key E0019, an LED E0020, a power key E0018, and a flat pass key E3004 (FIG. 6). It has a device I / F E0100 used for connection with peripheral devices such as cameras.

図19は、メイン基板E1004の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 19 is a block diagram showing an internal configuration of the main board E1004.

図において、E1102はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であり、制御バスE1014を通じてROM E1004に接続され、ROM E1004に格納されたプログラムに従って、各種制御を行っている。例えば、各種センサに関連するセンサ信号E0104や、マルチセンサE3000に関連するマルチセンサ信号E4003の送受信を行うほか、エンコーダ信号E1020、フロントパネルE0106上の電源キーE0018、リジュームキーE0019およびフラットパスキーE3004からの出力の状態を検出している。また、ホストI/F E0017、フロントパネル上のデバイスI/F E0100の接続およびデータ入力状態に応じて、各種論理演算や条件判断等を行い、各構成要素を制御し、インクジェット記録装置の駆動制御を司っている。   In the figure, reference numeral E1102 denotes an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), which is connected to the ROM E1004 through the control bus E1014 and performs various controls according to a program stored in the ROM E1004. For example, the sensor signal E0104 related to various sensors and the multi-sensor signal E4003 related to the multi-sensor E3000 are transmitted and received, as well as from the encoder signal E1020, the power key E0018 on the front panel E0106, the resume key E0019 and the flat pass key E3004. The output status is detected. Also, according to the connection and data input state of the host I / F E0017 and the device I / F E0100 on the front panel, various logical operations and condition judgments are performed, each component is controlled, and drive control of the ink jet recording apparatus is performed. I am in charge.

E1103はドライバ・リセット回路であって、ASIC E1102からのモータ制御信号E1106に従って、CRモータ駆動信号E1037、LFモータ駆動信号E1035、APモータ駆動信号E4001およびPRモータ駆動信号E4002を生成し、各モータを駆動する。さらに、ドライバ・リセット回路E1103は、電源回路を有しており、メイン基板E0014、キャリッジ基板E0013、フロントパネルE0106など各部に必要な電源を供給し、さらには電源電圧の低下を検出して、リセット信号E1015を発生および初期化を行う。   E1103 is a driver / reset circuit which generates a CR motor drive signal E1037, an LF motor drive signal E1035, an AP motor drive signal E4001 and a PR motor drive signal E4002 in accordance with a motor control signal E1106 from the ASIC E1102. To drive. Further, the driver / reset circuit E1103 has a power supply circuit, and supplies necessary power to each part such as the main board E0014, the carriage board E0013, the front panel E0106, and further detects a drop in the power supply voltage and resets it. Signal E1015 is generated and initialized.

E1010は電源制御回路であり、ASIC E1102からの電源制御信号E1024に従って発光素子を有する各センサ等への電源供給を制御する。   E1010 is a power supply control circuit that controls power supply to each sensor having a light emitting element in accordance with a power supply control signal E1024 from the ASIC E1102.

ホストI/F E0017は、ASIC E1102からのホストI/F信号E1028を、外部に接続されるホストI/FケーブルE1029に伝達し、またこのケーブルE1029からの信号をASIC E1102に伝達する。   The host I / F E0017 transmits a host I / F signal E1028 from the ASIC E1102 to a host I / F cable E1029 connected to the outside, and transmits a signal from the cable E1029 to the ASIC E1102.

一方、電源ユニットE0015からは電力が供給される。供給された電力は、メイン基板E0014内外の各部へ、必要に応じて電圧変換された上で供給される。また、ASIC E1102からの電源ユニット制御信号E4000が電源ユニットE0015に接続され、記録装置本体の低消費電力モード等を制御する。   On the other hand, power is supplied from the power supply unit E0015. The supplied power is supplied to each part inside and outside the main board E0014 after voltage conversion as necessary. A power supply unit control signal E4000 from the ASIC E1102 is connected to the power supply unit E0015, and controls a low power consumption mode and the like of the recording apparatus main body.

ASIC E1102は1チップの演算処理装置内蔵半導体集積回路であり、前述したモータ制御信号E1106、電源制御信号E1024および電源ユニット制御信号E4000等を出力する。そして、ホストI/F E0017との信号の授受を行うとともに、パネル信号E0107を通じて、フロントパネル上のデバイスI/F E0100との信号の授受を行う。さらに、センサ信号E0104を通じてPEセンサ、ASFセンサ等各部センサ類を、およびマルチセンサ信号E4003を通じてマルチセンサE3000を制御するとともに状態を検知し、またパネル信号E0107の状態を検知して、パネル信号E0107の駆動を制御してフロントパネル上のLED E0020の点滅を行う。   The ASIC E1102 is a one-chip semiconductor integrated circuit with an arithmetic processing unit, and outputs the motor control signal E1106, the power supply control signal E1024, the power supply unit control signal E4000, and the like described above. Then, signals are exchanged with the host I / F E0017, and signals are exchanged with the device I / F E0100 on the front panel through the panel signal E0107. Further, each sensor such as a PE sensor and an ASF sensor is controlled through the sensor signal E0104, and the multisensor E3000 is controlled through the multisensor signal E4003, and the state of the panel signal E0107 is detected, and the state of the panel signal E0107 is detected. The LED E0020 on the front panel is blinked by controlling the driving.

さらにASIC E1102は、エンコーダ信号(ENC)E1020の状態を検知してタイミング信号を生成し、ヘッド制御信号E1021で記録ヘッドH1001とのインターフェースをとり記録動作を制御する。ここにおいて、エンコーダ信号(ENC)E1020はCRFFC E0012を通じて入力されるエンコーダセンサE0004の出力信号である。また、ヘッド制御信号E1021は、フレキシブルフラットケーブルE0012を通じてキャリッジ基板E0013に接続され、前述のヘッド駆動電圧変調回路E3001およびヘッドコネクタE0101を経て記録ヘッドH1001に供給されるとともに、記録ヘッドH1001からの各種情報をASIC E1102に伝達する。このうち吐出部毎のヘッド温度情報については、メイン基板上のヘッド温度検出回路E3002で信号増幅された後、ASIC E1102に入力され、各種制御判断に用いられる。   Further, the ASIC E1102 detects the state of the encoder signal (ENC) E1020 to generate a timing signal, and controls the recording operation by interfacing with the recording head H1001 using the head control signal E1021. Here, the encoder signal (ENC) E1020 is an output signal of the encoder sensor E0004 inputted through the CRFFC E0012. The head control signal E1021 is connected to the carriage substrate E0013 through the flexible flat cable E0012, supplied to the recording head H1001 through the head driving voltage modulation circuit E3001 and the head connector E0101, and various information from the recording head H1001. To ASIC E1102. Among these, the head temperature information for each ejection unit is amplified by the head temperature detection circuit E3002 on the main substrate, and then input to the ASIC E1102 to be used for various control determinations.

図中、E3007はDRAMであり、記録用のデータバッファ、ホストコンピュータからの受信データバッファ等として、また各種制御動作に必要なワーク領域しても使用されている。   In the figure, E3007 is a DRAM, which is used as a data buffer for recording, a data buffer received from the host computer, etc., and also as a work area necessary for various control operations.

1.4 記録ヘッド構成
以下に本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。
1.4 Recording Head Configuration The configuration of the head cartridge H1000 applied in this embodiment will be described below.

本実施形態におけるヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクタンクH1900を搭載する手段およびインクタンクH1900から記録ヘッドにインクを供給するための手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。   The head cartridge H1000 in this embodiment has a recording head H1001, means for mounting the ink tank H1900, and means for supplying ink from the ink tank H1900 to the recording head, and is detachable from the carriage M4000. Installed.

図20は、本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000に対し、インクタンクH1900を装着する様子を示した図である。本実施形態の記録装置は、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、ブラック(K)、レッド(R)およびグリーン(G)の8色のインクによって画像を形成し、従ってインクタンクT0001も8色分が独立に用意されている。そして、図に示すように、インクタンクそれぞれがヘッドカートリッジH1000に対して着脱自在となっている。なお、インクタンクH1900の着脱は、キャリッジM4000にヘッドカートリッジH1000が搭載された状態で行えるようになっている。   FIG. 20 is a diagram illustrating a state where the ink tank H1900 is attached to the head cartridge H1000 applied in the present embodiment. The recording apparatus according to the present embodiment includes cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), black (K), red (R), and green (G). An image is formed with color inks, and therefore, ink tanks T0001 are also prepared for eight colors independently. As shown in the figure, each ink tank is detachable from the head cartridge H1000. The ink tank H1900 can be attached and detached while the head cartridge H1000 is mounted on the carriage M4000.

図22は、ヘッドカートリッジH1000の分解斜視図を示したものである。図において、ヘッドカートリッジH1000は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、第2のプレートH1400、電気配線基板H1300、タンクホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、シールゴムH1800などから構成されている。   FIG. 22 is an exploded perspective view of the head cartridge H1000. In the figure, a head cartridge H1000 includes a first recording element substrate H1100 and a second recording element substrate H1101, a first plate H1200, a second plate H1400, an electric wiring substrate H1300, a tank holder H1500, and a flow path forming member H1600. , Filter H1700, seal rubber H1800, and the like.

第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101はSi基板であり、その片面にインクを吐出するための複数の記録素子(ノズル)がフォトリソ技術により形成されている。各記録素子に電力を供給するAI等の電気配線は、成膜技術により形成されており、個々の記録素子に対応した複数のインク流路もまた、フォトリソ技術により形成されている。さらに、複数のインク流路にインクを供給するためのインク供給口が裏面に開口するように形成されている。   The first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are Si substrates, and a plurality of recording elements (nozzles) for ejecting ink are formed on one side thereof by photolithography. Electric wiring such as AI for supplying electric power to each recording element is formed by a film forming technique, and a plurality of ink flow paths corresponding to individual recording elements are also formed by a photolithography technique. Further, an ink supply port for supplying ink to the plurality of ink flow paths is formed to open on the back surface.

図23は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101の構成を説明するための正面拡大図である。H2000〜H2700は、それぞれ異なるインク色に対応する記録素子の列(以下ノズル列ともいう)であり、第1の記録素子基板H1100には、イエローインクの供給されるノズル列H2000、マゼンタインクの供給されるノズル列H2100、およびシアンインクの供給されるノズル列H2200の3色分のノズル列が構成されている。第2の記録素子基板H1101には、ライトシアンインクの供給されるノズル列H2300、ブラックインクの供給されるノズル列H2400、ライトマゼンタインクの供給されるノズル列H2500、レッドインクの供給されるノズル列H2600、およびグリーンインクの供給されるノズル列H2700の5色分のノズル列が構成されている。   FIG. 23 is an enlarged front view for explaining the configuration of the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101. H2000 to H2700 are printing element rows corresponding to different ink colors (hereinafter also referred to as nozzle rows), and the first printing element substrate H1100 has a nozzle row H2000 supplied with yellow ink and a supply of magenta ink. The nozzle row for two colors is configured, that is, the nozzle row H2100 to be supplied and the nozzle row H2200 to which cyan ink is supplied. The second recording element substrate H1101 includes a nozzle row H2300 to which light cyan ink is supplied, a nozzle row H2400 to which black ink is supplied, a nozzle row H2500 to which light magenta ink is supplied, and a nozzle row H2600 to which red ink is supplied. , And nozzle rows for five colors of the nozzle row H2700 to which green ink is supplied.

各ノズル列は、記録媒体の搬送方向に1200dpi(dot/inch;参考値)の間隔で並ぶ768個のノズルによって構成され、約2ピコリットルのインク滴を吐出させる。各ノズル吐出口における開口面積は、およそ100平方μm2に設定されている。また、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101は第1のプレートH1200に接着固定されており、ここには、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101にインクを供給するためのインク供給口H1201が形成されている。   Each nozzle row is composed of 768 nozzles arranged at an interval of 1200 dpi (dot / inch; reference value) in the conveyance direction of the recording medium, and ejects approximately 2 picoliters of ink droplets. The opening area at each nozzle outlet is set to about 100 square μm 2. The first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are bonded and fixed to the first plate H1200. Here, the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are attached to the first recording element substrate H1100. An ink supply port H1201 for supplying ink is formed.

さらに、第1のプレートH1200には、開口部を有する第2のプレートH1400が接着固定されており、この第2のプレートH1400は、電気配線基板H1300と第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101とが電気的に接続されるように、電気配線基板H1300を保持している。   Further, a second plate H1400 having an opening is bonded and fixed to the first plate H1200. The second plate H1400 is composed of the electric wiring substrate H1300, the first recording element substrate H1100, and the second plate H1400. The electric wiring substrate H1300 is held so that the recording element substrate H1101 is electrically connected.

電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101に形成されている各ノズルからインクを吐出するための電気信号を印加するものであり、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101に対応する電気配線と、この電気配線端部に位置し記録装置本体からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子H1301とを有している。外部信号入力端子H1301は、タンクホルダーH1500の背面側に位置決め固定されている。   The electrical wiring substrate H1300 applies an electrical signal for ejecting ink from each nozzle formed on the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101, and the first recording element substrate Electrical wiring corresponding to the H1100 and the second recording element substrate H1101, and an external signal input terminal H1301 for receiving an electrical signal from the recording apparatus main body located at the end of the electrical wiring. The external signal input terminal H1301 is positioned and fixed on the back side of the tank holder H1500.

一方、インクタンクH1900を保持するタンクホルダーH1500には、流路形成部材H1600が例えば超音波溶着により固定され、インクタンクH1900から第1のプレートH1200に通じるインク流路H1501を形成している。   On the other hand, in a tank holder H1500 that holds the ink tank H1900, a flow path forming member H1600 is fixed by, for example, ultrasonic welding to form an ink flow path H1501 that communicates from the ink tank H1900 to the first plate H1200.

インクタンクH1900と係合するインク流路H1501のインクタンク側端部には、フィルターH1700が設けられており、外部からの塵埃の侵入を防止し得るようになっている。また、インクタンクH1900との係合部にはシールゴムH1800が装着され、係合部からのインクの蒸発を防止し得るようになっている。   A filter H1700 is provided at the ink tank side end of the ink flow path H1501 that engages with the ink tank H1900, and can prevent dust from entering from the outside. Further, a seal rubber H1800 is attached to the engaging portion with the ink tank H1900 so that ink can be prevented from evaporating from the engaging portion.

さらに、前述のようにタンクホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700及びシールゴムH1800から構成されるタンクホルダー部と、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、電気配線基板H1300及び第2のプレートH1400から構成される記録ヘッド部H1001とを、接着等で結合することにより、ヘッドカートリッジH1000が構成されている。   Further, as described above, the tank holder portion composed of the tank holder H1500, the flow path forming member H1600, the filter H1700, and the seal rubber H1800, the first recording element substrate H1100, the second recording element substrate H1101, and the first plate. The head cartridge H1000 is configured by bonding the recording head unit H1001 including the H1200, the electric wiring substrate H1300, and the second plate H1400 by bonding or the like.

1.5 光沢紙での記録方法
<実施形態1>
図27はユーザが記録装置を用いて記録を行う際に、各種設定を行うユーザインターフェース画面の模式図である。このような画面は記録装置本体が有する表示装置もしくは、記録装置につながるPCなどのホスト機器の表示画面で表示してもよい。ここでは、記録する用紙の種類や記録品位などを設定することができる。各種設定を行った後に記録をスタートすると、設定した条件にしたがって、最適な記録方法で記録を開始する。本実施形態では、用紙の種類として「高級光沢紙」を選択し、記録品位は「きれい」を選択したものとして説明する。本実施形態では、「高級光沢紙」で「きれい」を選択すると8パス双方向で記録が実施される。図21(a)は、通常の8パス双方向記録が行われる際の記録動作を表したものであり、1走査目から9走査目までの記録ヘッドの走査方向を模式的に現している。1走査目で往方向の記録を行うと、その後は順次、復・往・復・・・と交互に記録走査の方向が変化していく。
1.5 Recording Method on Glossy Paper <Embodiment 1>
FIG. 27 is a schematic diagram of a user interface screen for performing various settings when the user performs recording using the recording apparatus. Such a screen may be displayed on a display device of a recording apparatus main body or a display screen of a host device such as a PC connected to the recording apparatus. Here, the type of paper to be recorded and the recording quality can be set. When recording is started after various settings are made, recording is started by an optimal recording method according to the set conditions. In this embodiment, it is assumed that “high-grade glossy paper” is selected as the paper type and “clean” is selected as the recording quality. In this embodiment, when “Premium” is selected for “High-quality glossy paper”, printing is performed in eight-pass bidirectional. FIG. 21A shows a printing operation when normal 8-pass bidirectional printing is performed, and schematically shows the scanning direction of the printing head from the first scan to the ninth scan. When the recording in the forward direction is performed at the first scan, the recording scanning direction is alternately changed in the order of backward, forward, backward and so on thereafter.

本実施形態では、「高級光沢紙」にシアンインクを記録した状態で光源から光を入射すると反射光の色味が光源の色味に対して赤みを帯びて視認されことがわかっており、シアンインクの使用量が多い画像を双方向記録してしまうと光沢ムラが発生することがわかっている。ただし、他の色のインクで同じように反射光の色味を観察した場合は、問題となるほど反射光の色味は光源の色味と違わないためシアンインクに限って対策を講じるものとする。   In this embodiment, it is known that when light is incident from a light source with cyan ink recorded on “high-grade glossy paper”, the color of the reflected light is visually recognized as reddish with respect to the color of the light source. It has been found that gloss unevenness occurs when an image with a large amount of ink used is bidirectionally recorded. However, if the color of the reflected light is observed in the same way with other color inks, the color of the reflected light does not differ from the color of the light source so that it becomes a problem, so measures should be taken only for cyan ink. .

図29(a)は「高級光沢紙」で「きれい」を選択して記録を行った際に、双方向記録を行うこと可能な限界の濃度を各色に対して設定したテーブルである。この記録設定の場合、図にあるようにシアンに対してのみ双方向記録の限界濃度が設定されていることから、シアンインクを使用しない画像に関しては常に双方向記録で画像を形成することが可能であるが、シアンインクが50%を超える濃度で記録される画像データ部分の記録走査時には記録走査を片方向に切り替える必要があることを示している。なお、「廉価版光沢紙」ではシアンインクの反射光の特異性が「高級光沢紙」ほどではないことに加え、記録生産性を重視してなるべく片方向印刷は行わずに記録を短時間で済ませるように数値の設定は大きくなっている。ここに示したテーブルに相当するデータは、ROMの中に記憶している。   FIG. 29A is a table in which the limit density at which bi-directional printing can be performed is set for each color when “high” glossy paper is selected and printing is performed. In the case of this recording setting, as shown in the figure, since the limit density for bidirectional recording is set only for cyan, images that do not use cyan ink can always be formed by bidirectional recording. However, it is indicated that it is necessary to switch the recording scan in one direction at the time of the recording scan of the image data portion where the cyan ink is recorded at a density exceeding 50%. In addition, the “low-priced glossy paper” is not as unique as the “high-grade glossy paper” in the reflected light of cyan ink. The numerical setting has become large so that it may be completed. Data corresponding to the table shown here is stored in the ROM.

各記録走査時にこれから記録する画像のインク濃度が所定値を超えているかどうかを判定する方法について図28を用いて説明する。図28は各記録走査時に記録を行う1走査分の画像データを示す模式図であり、ノズル列幅×記録幅のサイズのデータがインク色の数だけ記録用のデータバッファにある。このデータに対して図28のwに示したようなウィンドウの領域内で各色のデータ量を算出し、その結果から図29(a)で示した双方向記録の限界濃度に対して多いか少ないかの判定を行う。データ量の算出は記録幅にわたって行う必要があるため、記録幅の左端から右端までウィンドウの位置をずらしながら算出を行っていく、1回分の記録走査データをウィンドウの位置をずらしながら算出した結果1箇所でも限界値を超えていればその記録走査は前回の記録走査と同じ方向の走査で記録を行う。ウィンドウのサイズは本実施形態ではノズル列幅×2インチとし、ウィンドウをずらす単位は0.5インチ毎としているが、光沢ムラの視認性と記録濃度算出にかかる負荷を考慮して適切なサイズとするのが好ましい。   A method for determining whether or not the ink density of an image to be recorded will exceed a predetermined value during each recording scan will be described with reference to FIG. FIG. 28 is a schematic diagram showing image data for one scan to be recorded at each recording scan, and there are as many data of the size of nozzle row width × recording width in the recording data buffer as the number of ink colors. With respect to this data, the data amount of each color is calculated in the window area as shown in w of FIG. 28, and the result is larger or smaller than the limit density of bidirectional recording shown in FIG. Judgment is made. Since the amount of data needs to be calculated over the recording width, the calculation is performed while shifting the window position from the left end to the right end of the recording width. If the limit value is also exceeded at a location, the recording scan is performed in the same direction as the previous recording scan. In this embodiment, the window size is nozzle row width × 2 inches, and the unit for shifting the window is 0.5 inch. However, the window size is set to an appropriate size in consideration of the visibility of gloss unevenness and the load for calculating the recording density. It is preferable to do this.

図21(b)は、記録画像の一部にシアンインクの高濃度部があるため、双方向記録を行っていたが途中で片方向記録に切り替えを行った様子を模式的に表している。図中の記録走査1から記録走査5までは、記録データ中に双方向記録濃度の限界値を超えるデータがなかったために双方向走査で記録を行っているが、記録走査6から記録走査9までのデータ中に双方向記録濃度の限界値を超えるデータが発見されたため、記録走査6は記録走査5の記録走査方向と同じ方向で記録を行い、片方向記録となっている。   FIG. 21B schematically shows a state in which bidirectional recording is performed because one portion of the recorded image has a high density portion of cyan ink, but switching to one-way recording is performed in the middle. In the recording scan 1 to the recording scan 5 in the figure, since there is no data exceeding the limit value of the bidirectional recording density in the recording data, the recording is performed by the bidirectional scanning, but from the recording scan 6 to the recording scan 9. In this data, data exceeding the limit value of the bidirectional recording density was found, so that the recording scan 6 performs recording in the same direction as the recording scanning direction of the recording scan 5 and performs unidirectional recording.

このような構成により、所定のインク色で所定の記録濃度以下の記録を行う際には双方向で記録を行い、所定の記録濃度を超えて記録を行う際には片方向で記録を行うように制御を切り替えることができる。   With such a configuration, bidirectional recording is performed when recording with a predetermined ink color at a predetermined recording density or less, and recording is performed in one direction when recording exceeding a predetermined recording density is performed. Control can be switched to.

<実施形態2>
次に、同一の用紙の種類でありながら、記録品位の設定が異なる場合の例について説明する。図29(b)は、図27でユーザが用紙の種類として「高級光沢紙」を選択した場合に、双方向記録濃度の限界値が記録品位間で異なる場合のテーブル値を示している。本実施形態において、記録品位が「きれい」の場合は8パス双方向、「標準」の場合は4パス双方向、「速い」の場合は3パス双方向で記録を行う。記録品位は一般的にパス数が多いほど高く、記録時間はパス数が多いほど長くなるため、「標準」に対して「きれい」は記録時間は長くなるが高品位な画質優先設定、「速い」は記録品位は下がるが記録時間は短い速度優先設定ということになる。そのような品位の構成であるため、本実施形態において、双方向記録濃度の限界値は「きれい」よりも「標準」の設定値を高くし、「速い」では限界値を設定しないことで、「標準」は「きれい」に比べて、片方向記録動作が実施される頻度を低く設定でき、「速い」では常に双方向で記録を行うように構成されている。このような設定とすることで、「速い」では何よりも記録時間を短くすることに主眼を置き、「きれい」では片方向記録が入るが、多少記録時間が増えたとしても光沢ムラのない高品位な画像を出力することに主眼を置いた品位設定となっている。
<Embodiment 2>
Next, an example will be described in which the recording quality setting is different for the same paper type. FIG. 29B shows table values when the limit value of the bidirectional recording density differs between the print qualities when the user selects “high-grade glossy paper” as the paper type in FIG. In the present embodiment, when the recording quality is “clean”, recording is performed in 8-pass bidirectional, when “standard” is performed, 4-pass bidirectional, and when “fast”, recording is performed in 3-pass bidirectional. In general, the higher the number of passes, the higher the recording quality, and the longer the number of passes, the longer the recording quality. "Is a speed priority setting in which the recording quality is lowered but the recording time is short. In this embodiment, the limit value of the bidirectional recording density is set higher than the “standard” setting value than “clean” in the present embodiment, and the limit value is not set at “fast”. “Standard” is configured so that the frequency of performing a one-way recording operation can be set lower than “clean”, and “fast” always performs bidirectional recording. With this setting, “fast” focuses on shortening the recording time above all else, while “clean” allows one-way recording, but even if the recording time increases slightly, there is no gloss unevenness. The quality setting is focused on outputting quality images.

次に本実施形態における記録動作について説明する。「きれい」で記録を行った場合については、実施形態1で説明を行ったとおりなので、本実施形態では説明を省略する。「標準」で記録を行った場合、通常4パス双方向記録が行われる。図24(a)は、通常の4パス双方向記録が行われる際の記録動作を表したものであり、1走査目から5走査目までの記録ヘッドの走査方向を模式的に現している。1走査目で往方向の記録を行うと、その後は順次、復・往・復・・・と交互に記録走査の方向が変化していく。本実施形態において図24(b)に示したように、双方向記録限界濃度を設定しているのはシアンのみであるから、シアンインクを使用しない画像に関しては常に双方向で画像を形成することが可能であるが、シアンインクが80%を超える濃度で記録される画像データ部分の記録走査時には記録走査を片方向に切り替える必要がある。   Next, the recording operation in this embodiment will be described. The case of recording with “Pretty” is as described in the first embodiment, and thus the description is omitted in this embodiment. When recording is performed with “standard”, four-pass bidirectional recording is usually performed. FIG. 24A shows the recording operation when normal four-pass bidirectional recording is performed, and schematically shows the scanning direction of the recording head from the first scan to the fifth scan. When the recording in the forward direction is performed at the first scan, the recording scanning direction is alternately changed in the order of backward, forward, backward and so on thereafter. In this embodiment, as shown in FIG. 24 (b), since only the cyan has the bidirectional recording limit density set, an image that does not use cyan ink is always formed bidirectionally. However, it is necessary to switch the recording scan to one direction at the time of recording scanning of the image data portion where cyan ink is recorded at a density exceeding 80%.

各記録走査時にこれから記録する画像のインク濃度が所定値を超えているかどうかを判定する方法については、実施形態1で説明を行ったとおりなので、本実施形態では説明を省略する。   The method for determining whether or not the ink density of an image to be recorded from now on exceeds the predetermined value during each recording scan is as described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted in this embodiment.

図24(b)は、記録画像の一部にシアンインクの高濃度部があるため、双方向記録を行っていたが途中で片方向記録に切り替えを行った様子を模式的に表している。図中の記録走査1から記録走査3までは、記録データ中に双方向記録濃度の限界値を超えるデータがなかったために双方向走査で記録を行っているが、記録走査4から記録走査5までのデータ中に双方向記録濃度の限界値を超えるデータが発見されたため、記録走査4は記録走査3の記録走査方向と同じ方向で記録を行い、片方向記録となっている。   FIG. 24B schematically shows a state in which bidirectional recording has been performed since one portion of the recorded image has a high density portion of cyan ink, but switching to one-way recording has been performed in the middle. In the recording scan 1 to the recording scan 3 in the figure, since there is no data exceeding the limit value of the bidirectional recording density in the recording data, the recording is performed by the bidirectional scanning, but from the recording scan 4 to the recording scan 5. Since the data exceeding the limit value of the bidirectional recording density was found in the recording data, the recording scan 4 performs recording in the same direction as the recording scan direction of the recording scan 3 and is unidirectional recording.

上述の説明において、双方向記録濃度の限界値を示しているが、これは光沢紙およびインクの性質によって異なるため、本実施形態の数値に限定することなく最適な値を用いるとよい。   In the above description, the limit value of the bidirectional recording density is shown. However, since this varies depending on the properties of glossy paper and ink, an optimal value may be used without being limited to the numerical values of the present embodiment.

また、本実施形態において特異なインクはシアンインクだけとしているが、これも光沢紙およびインクの性質によって他の色のインクが対象となることもあり得るため、画質に弊害を及ぼすインクが他にもあれば対象となるインクには数値を設定し、設定した各色のインクの限界値をひとつでも超える場合にはその記録走査は片方向にすればよい。   Further, in this embodiment, the only specific ink is the cyan ink, but this may also be an ink of another color depending on the properties of glossy paper and the ink, so there are other inks that adversely affect the image quality. If there is, a numerical value is set for the target ink, and if any of the set limit values for each color ink is exceeded, the recording scan may be performed in one direction.

なお、本実施形態における限界値は最大記録可能なインク量を100パーセントとした数値で表記しているが、インクの使用量に変換可能な数量であればどのような単位の数値で扱ってもよい。   In this embodiment, the limit value is expressed as a numerical value with the maximum recordable ink amount being 100%, but any unit value can be used as long as the amount can be converted into the ink usage amount. Good.

上述のような実施形態を用いることにより、特定の光沢紙とインクの組み合わせが引き起こす光沢ムラの発生を抑制しつつ、かつ双方向記録による記録速度を最大限に維持することが可能である。   By using the embodiment as described above, it is possible to suppress the occurrence of gloss unevenness caused by a specific combination of glossy paper and ink and to maintain the maximum recording speed by bidirectional recording.

本発明の一実施形態で適用する記録システムにおける画像データ処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of the image data process in the recording system applied by one Embodiment of this invention. 図1の記録システムにおいて、ホスト装置のプリンタドライバが記録装置に渡す記録データの構成例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of recording data that is transferred from the printer driver of the host device to the recording apparatus in the recording system of FIG. 1. 実施形態で用いられる記録装置がドット配列パターン化処理で変換する入力レベルに対する出力パターンを示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an output pattern with respect to an input level that is converted by a dot array patterning process by a recording apparatus used in the embodiment. 実施形態で用いられる記録装置が実行するマルチパス記録方法を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the multipass printing method which the printing apparatus used by embodiment performs. 実施形態で用いられる記録装置が実行するマルチパス記録方法に適用されるマスクパターンの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mask pattern applied to the multipass printing method which the printing apparatus used by embodiment performs. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、非使用時における前面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the front when not in use. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、非使用時における背面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the back when not in use. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、使用時における前面から見た状態を示している。1 is a perspective view of a recording apparatus used in an embodiment, and shows a state viewed from the front surface during use. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための図であり、右上部からの斜視図である。It is a figure for demonstrating the internal mechanism of the recording device main body used by embodiment, and is a perspective view from an upper right part. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための図であり、左上部からの斜視図である。It is a figure for demonstrating the internal mechanism of the recording device main body used by embodiment, and is a perspective view from the upper left part. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための側断面図である。FIG. 4 is a side sectional view for explaining an internal mechanism of the recording apparatus main body used in the embodiment. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、フラットパス記録時における前面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the front surface during flat pass recording. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、フラットパス記録時における背面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the back during flat pass recording. 実施形態で行われるフラットパス記録を説明するための模式的側断面図である。It is a typical side sectional view for explaining flat pass recording performed in an embodiment. 実施形態で用いられる記録装置本体におけるクリーニング部を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view illustrating a cleaning unit in the recording apparatus main body used in the embodiment. 図15のクリーニング部におけるワイパ部の構成および動作を説明するための断面図である。FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the configuration and operation of the wiper unit in the cleaning unit of FIG. 15. 本発明の実施形態における電気的回路の全体構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of an electrical circuit in an embodiment of the present invention. 図17におけるメイン基板の内部構成例を示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram illustrating an internal configuration example of a main board in FIG. 17. 図18におけるキャリッジ基板に実装されるマルチセンサの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the multi sensor mounted in the carriage board | substrate in FIG. 実施形態で適用したヘッドカートリッジにインクタンクを装着する状態示した斜視図である。FIG. 5 is a perspective view illustrating a state where an ink tank is mounted on the head cartridge applied in the embodiment. 8パスでの記録方法を示す概略図である。It is the schematic which shows the recording method in 8 passes. ヘッドカートリッジの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a head cartridge. 図22における記録素子基板の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the recording element board | substrate in FIG. 4パスでの記録方法を示す概略図である。It is the schematic which shows the recording method in 4 passes. 双方向記録を行った場合の色ムラの様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the color nonuniformity at the time of performing bidirectional recording. 光沢ムラの発生の推定原理を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the estimation principle of generation | occurrence | production of gloss unevenness. 記録装置のユーザインターフェース画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the user interface screen of a recording device. 各記録走査のインク使用量の計算方法を示す概略図である。It is the schematic which shows the calculation method of the ink usage-amount of each printing scan. 記録設定に応じた双方向記録限界濃度を閉めすテーブルである。It is a table that closes the bidirectional recording limit density according to the recording setting.

符号の説明Explanation of symbols

J0001 アプリケーション
J0002 前段
J0003 後段
J0004 γ補正
J0005 ハーフトーニング
J0006 印刷データの作成
J0007 ドット配置パターン化処理
J0008 マスクデータ変換処理
J0009 ヘッド駆動回路
H1001 記録ヘッド
J0011 記録システム
J0012 ホスト装置
J0013 記録装置
P0002 マスクパターン
P0002(a)〜P0002(d) 第1のマスクパターン〜第4のマスクパターン
M1010 シャーシ
M1011 ガイドレール
M2000 ベース
M2010 圧板
M2012 圧板バネ
M2013 分離シート
M2020 戻しレバー
M2021 戻しレバーバネ
M2030 可動サイドガイド
M2040 分離ローラホルダ
M2041 分離ローラ
M2044 分離ローラリリースシャフト
M2060 給紙トレイ
M2061 給紙サブトレイ
M2070 駆動部
M2080 給紙ローラ
M3000 ピンチローラホルダ
M3021 PEセンサレバー
M3030 ペーパガイドフラッパ
M3040 プラテン
M3041 紙押さえ
M3060 搬送ローラ
M3061 プーリ
M3062 コードホイール
M3070 ピンチローラ
M3100 第1の排紙ローラ
M3110 第2の排紙ローラ
M3111 弾性体
M3120 拍車
M3130 拍車ホルダ
M3160 排紙トレイ
M4000 キャリッジ
M4010 ヘッドセットレバー
M4020 ガイドシャフト
M4041 タイミングベルト
M4042 アイドルプーリ
M4090 位置検出センサ
M5000 ポンプ
M5010 キャップ
M5011 キャップ吸収体
M5020 ブレード
M5060 ブレードクリーナ
M5070 ウエット液転写部材
M5080 ウエット液保持部材
M5081 ウエット液転写部
M5090 ウエット液タンク
M7010 フロントカバー
M7030 アクセスカバー
M7040 上ケース
M7060 LEDガイド
M7080 下ケース
M7090 リアトレイ
M7091 リアサブトレイ
E0001 キャリッジモータ
E0002 LFモータ
E0004 エンコーダセンサ
E0005 エンコーダスケール
E0012 CRFFC(フレキシブルフラットケーブル)
E0013 キャリッジ基板
E0014 メイン基板
E0015 電源ユニット
E0017 ホストI/F
E0018 電源キー
E0019 リジュームキー
E0020 LED
E0100 デバイスI/F
E0101 ヘッドコネクタ
E0104 センサ信号
E0106 フロントパネル
E0107 パネル信号
E1004 ROM
E1010 電源制御回路
E1014 制御バス
E1015 RESET(リセット信号)
E1020 ENC(エンコーダ信号)
E1021 ヘッド制御信号
E1024 電源制御信号
E1028 ホストI/F信号
E1029 ホストI/Fケーブル
E1035 LFモータ駆動信号
E1037 CRモータ駆動信号
E1100 デバイスI/F信号
E1102 ASIC
E1103 ドライバ・リセット回路
E1106 モータ制御信号
E3000 マルチセンサ
E3001 ヘッド駆動電圧変調回路
E3002 ヘッド温度検出回路
E3004 フラットパスキー
E3005 APモータ
E3006 PRモータ
E3007 RAM
E4000 電源ユニット制御信号
E4001 APモータ駆動信号
E4002 PRモータ駆動信号
E4003 マルチセンサ信号
H1000 ヘッドカートリッジ
H1001 記録ヘッド
H1900 インクタンク
J0001 Application J0002 First stage J0003 Second stage J0004 Gamma correction J0005 Half toning J0006 Print data creation J0007 Dot arrangement patterning process J0008 Mask data conversion process J0009 Head drive circuit H1001 Recording head J0011 Recording system J0012 Host device J0013 Recording device P0002 Mask pattern P0002 (a ) To P0002 (d) 1st mask pattern to 4th mask pattern M1010 Chassis M1011 Guide rail M2000 Base M2010 Pressure plate M2012 Pressure plate spring M2013 Separation sheet M2020 Return lever M2021 Return lever spring M2013 Movable side guide M2040 Separation roller holder M2041 Separation roller holder M2041 Separation row Larelease shaft M2060 Paper feed tray M2061 Paper feed sub-tray M2070 Drive unit M2080 Paper feed roller M3000 Pinch roller holder M3021 PE sensor lever M3030 Paper guide flapper M3040 Platen M3041 Paper press M3060 Transport roller M3061 Pulley M3061 Code roller M3070 Pinch roller M3070 Paper discharge roller M3110 Second paper discharge roller M3111 Elastic body M3120 Spur M3130 Spur holder M3160 Paper discharge tray M4000 Carriage M4010 Headset lever M4020 Guide shaft M4041 Timing belt M4042 Idle pulley M4090 Position detection sensor M5000 Pump M5011 Cap M5011 Cap M5011 Cap 020 Blade M5060 Blade cleaner M5070 Wet liquid transfer member M5080 Wet liquid holding member M5081 Wet liquid transfer part M5090 Wet liquid tank M7010 Front cover M7030 Access cover M7040 Upper case M7060 LED guide M7080 Lower case M7091 Rear tray M7091 Lear tray M7091 Encoder sensor E0005 Encoder scale E0012 CRFFC (flexible flat cable)
E0013 Carriage board E0014 Main board E0015 Power supply unit E0017 Host I / F
E0018 Power key E0019 Resume key E0020 LED
E0100 Device I / F
E0101 Head connector E0104 Sensor signal E0106 Front panel E0107 Panel signal E1004 ROM
E1010 Power supply control circuit E1014 Control bus E1015 RESET (Reset signal)
E1020 ENC (encoder signal)
E1021 Head control signal E1024 Power supply control signal E1028 Host I / F signal E1029 Host I / F cable E1035 LF motor drive signal E1037 CR motor drive signal E1100 Device I / F signal E1102 ASIC
E1103 Driver reset circuit E1106 Motor control signal E3000 Multi sensor E3001 Head drive voltage modulation circuit E3002 Head temperature detection circuit E3004 Flat pass key E3005 AP motor E3006 PR motor E3007 RAM
E4000 Power supply unit control signal E4001 AP motor drive signal E4002 PR motor drive signal E4003 Multi-sensor signal H1000 Head cartridge H1001 Recording head H1900 Ink tank

Claims (5)

記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に往復走査させながら複数色のインクを吐出することで記録媒体に画像を形成する手段を有し、記録媒体上の所定領域に対して往走査と復走査では複数色あるインクの記録順序が異なり、複数のインク吐出口を配列して構成する記録ヘッドを有するインクジェット記録装置において、
光沢メディアを含む複数の記録媒体からユーザが選択した記録媒体の種類に応じて、記録動作を設定可能な構成と、
記録画像を形成するために使用する各色のインク量またはそれに相当する値を、記録画像の領域を分割したエリアに区分けし、各エリアについて色毎に算出可能な構成とを有し、
特定光沢メディアの記録の際に、通常は記録ヘッドの往復走査の往走査と復走査のどちらの走査でもインクを吐出して記録を行ういわゆる双方向記録を行うが、画像形成に使用する特定のインクのインク量またはそれに相当する値が所定量を超えている記録画像の領域においては、記録ヘッドの往復走査の往走査もしくは復走査のどちらかの走査だけインクを吐出して記録を行ういわゆる片方向記録を行うことを特徴とするインクジェット記録装置。
It has means for forming an image on a recording medium by ejecting ink of a plurality of colors while reciprocating the recording head relative to the recording medium, and forward scanning and backward scanning with respect to a predetermined area on the recording medium. In the ink jet recording apparatus having a recording head in which the recording order of the inks having a plurality of colors is different and having a plurality of ink ejection openings arranged,
A configuration capable of setting a recording operation according to the type of recording medium selected by the user from a plurality of recording media including glossy media;
The ink amount of each color used to form a recorded image or a value corresponding thereto is divided into divided areas of the recorded image, and each area can be calculated for each color.
When recording on specific glossy media, the recording head usually performs so-called bi-directional recording in which ink is ejected in both forward and backward scanning of the reciprocating scan. In a print image area in which the ink amount of ink or a value corresponding to the ink amount exceeds a predetermined amount, printing is performed by ejecting ink only during either forward scanning or backward scanning of the reciprocating scanning of the recording head. An ink jet recording apparatus that performs direction recording.
前記特定のインクとは、前記特定の光沢メディアに記録を行うと、他のインクとは傾向の異なる反射光特性を示すインクであることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。   2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the specific ink is an ink that exhibits reflected light characteristics having a tendency different from that of the other ink when recording is performed on the specific glossy medium. 前記反射光特性とは、前記特定のインクを記録した光沢メディアに対して光源からの光を正反射させた光の色味が光源の色味と異なる色味を強く示すことを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。   The reflected light characteristic is characterized in that the color of light obtained by regularly reflecting light from a light source on the glossy medium on which the specific ink is recorded strongly indicates a color different from the color of the light source. Item 3. The ink jet recording apparatus according to Item 2. 前記記録動作を設定可能な構成は、複数種類の光沢メディアに対して個別に記録動作の設定が可能であり、前記特定のインクのインク量またはそれに相当する値が超えているか判定を行う際の基準となる所定量を光沢メディアの種類に応じて個別に設定可能であることを特徴とする請求項1〜3に記載のインクジェット記録装置。   In the configuration in which the recording operation can be set, the recording operation can be individually set for a plurality of types of glossy media, and when determining whether the ink amount of the specific ink or a value corresponding thereto is exceeded. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein a predetermined amount as a reference can be individually set according to the type of glossy media. 前記記録動作を設定可能な構成は、ユーザが選択した記録品位の設定に応じて、記録動作を設定可能であり、前記特定のインクのインク量またはそれに相当する値が超えているか判定を行う際の基準となる所定量を記録品位に応じて個別に設定可能であることを特徴とする請求項1〜4に記載のインクジェット記録装置。   In the configuration in which the recording operation can be set, the recording operation can be set according to the setting of the recording quality selected by the user, and when determining whether the ink amount of the specific ink or a value corresponding thereto is exceeded. The inkjet recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein a predetermined amount serving as a reference for the image can be individually set according to recording quality.
JP2006320453A 2006-11-28 2006-11-28 Inkjet recording device Withdrawn JP2008132666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320453A JP2008132666A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320453A JP2008132666A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Inkjet recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008132666A true JP2008132666A (en) 2008-06-12

Family

ID=39557861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320453A Withdrawn JP2008132666A (en) 2006-11-28 2006-11-28 Inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008132666A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714679B2 (en) 2011-02-18 2014-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print control device setting direction of main scanning
JP2015054484A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー Ink jet image forming apparatus, method of controlling the same and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714679B2 (en) 2011-02-18 2014-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print control device setting direction of main scanning
JP2015054484A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー Ink jet image forming apparatus, method of controlling the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388655B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP5541652B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4898967B2 (en) Inkjet recording device
JP4235657B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP5014456B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP4502362B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording system, inkjet recording apparatus, and control program
JP4953791B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4579801B2 (en) Recording medium transport device
JP2008080725A (en) Inkjet recording apparatus
JP4338183B2 (en) Color separation data generation method and image processing apparatus
JP4681985B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4617222B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording system
JP2008229864A (en) Inkjet recording method and image processing device
JP2005059360A (en) Method for generating color separation data and image processor
JP2007185941A (en) Inkjet recording device, and recording method
JP4614393B2 (en) Recording method, recording apparatus, and recording system
JP4669355B2 (en) Inkjet recording device
JP2008132666A (en) Inkjet recording device
JP2007069576A (en) Recording device and recording method
JP4693597B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4936572B2 (en) Inkjet recording device
JP4936573B2 (en) Inkjet recording device
JP2007230655A (en) Recorder
JP2007176165A (en) Method of generating recording data, recording apparatus and method of generating mask
JP4900899B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202