JP4936572B2 - Inkjet recording device - Google Patents

Inkjet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP4936572B2
JP4936572B2 JP2011013087A JP2011013087A JP4936572B2 JP 4936572 B2 JP4936572 B2 JP 4936572B2 JP 2011013087 A JP2011013087 A JP 2011013087A JP 2011013087 A JP2011013087 A JP 2011013087A JP 4936572 B2 JP4936572 B2 JP 4936572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
conveyance
medium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011013087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011079335A (en
Inventor
英秋 高宮
博司 田鹿
均 錦織
大策 井手
剛 矢澤
充彦 増山
晶子 丸
宏和 吉川
恒介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011013087A priority Critical patent/JP4936572B2/en
Publication of JP2011079335A publication Critical patent/JP2011079335A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4936572B2 publication Critical patent/JP4936572B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、記録媒体に記録剤としてのインクを付与することによって画像を形成するインクジェット記録装置に関する。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus that forms an image by applying ink as a recording agent to a recording medium.

昨今、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等のOA機器が広く普及しており、これらの機器から出力された情報を多様な記録媒体に記録するための、様々な記録装置が提供されている。特に、インクジェット方式の記録装置は、低騒音、低ランニングコスト、小型な構成、およびカラー化が比較的容易である等、さまざまな優位点を有しており、幅広いユーザ層に受け入れられている。そして最近では、記録媒体の先端部あるいは後端部などの縁部に余白を残さない記録(所謂「余白無し記録」)を行う要求が高まっている。しかし記録媒体の先端部あるいは後端部においては、記録装置の構成上、記録媒体の搬送精度が低下する傾向にある。これに対し、記録媒体の先端部あるいは後端部において特別な記録方法を採用したインクジェット記録装置が既に提供されている。以下に、「先後端部記録」について、その具体的な構成を簡単に説明する。   Recently, OA devices such as personal computers and word processors are widely used, and various recording devices for recording information output from these devices on various recording media are provided. In particular, the ink jet recording apparatus has various advantages such as low noise, low running cost, small size, and relatively easy colorization, and is accepted by a wide range of users. Recently, there has been an increasing demand for recording that does not leave a margin at the edge of the recording medium such as the leading edge or the trailing edge (so-called “marginless recording”). However, at the leading edge or the trailing edge of the recording medium, the recording medium conveyance accuracy tends to decrease due to the configuration of the recording apparatus. On the other hand, an ink jet recording apparatus that employs a special recording method at the front end portion or the rear end portion of the recording medium has already been provided. Hereinafter, the specific configuration of “front and rear end recording” will be briefly described.

一般に、記録媒体の先端部あるいは後端部を記録する際、画像が乱れてしまう傾向がある。これは、記録部の前後から記録媒体を支えてこれを搬送する複数のローラの一部から、記録媒体が外れてしまう状況が生じることが主な原因となっている。以下、このような状態を、図面を用いて詳しく説明する。   In general, when recording the leading end or the trailing end of a recording medium, the image tends to be distorted. This is mainly due to a situation in which the recording medium comes off from some of the plurality of rollers that support and convey the recording medium from the front and back of the recording unit. Hereinafter, such a state will be described in detail with reference to the drawings.

図32は、記録媒体の中央部分を記録している状態の、記録ヘッド、記録媒体および当該記録媒体を搬送する搬送機構を模式的に示した図である。図において、搬送方向上流側にある搬送ローラM3060および下流側にある2つの排紙ローラM3100,M3110は、それぞれ、ピンチローラM3070および2つの拍車M3120,M3120と協働する。すなわち、3組のニップ部を形成して記録媒体Pを挟持搬送する。   FIG. 32 is a diagram schematically illustrating the recording head, the recording medium, and a transport mechanism that transports the recording medium in a state where the central portion of the recording medium is being recorded. In the figure, a transport roller M3060 on the upstream side in the transport direction and two discharge rollers M3100 and M3110 on the downstream side cooperate with a pinch roller M3070 and two spurs M3120 and M3120, respectively. That is, three sets of nip portions are formed and the recording medium P is nipped and conveyed.

H1000は記録ヘッドカートリッジであり、インクを吐出するための複数の記録素子が図の搬送方向と平行な方向に所定のピッチで配列されてなる記録ヘッドを有している。記録ヘッドカートリッジH1000は、図面に直交する方向に移動走査しながら各記録素子よりインクを吐出し、搬送ローラM3060と補助ローラM3100との間に位置している記録媒体Pの領域に対して、画像を形成する。このような記録ヘッドカートリッジH1000による記録走査と、3つのローラ対による記録媒体Pの搬送動作とを交互に繰り返すことにより、記録媒体Pに順次画像が形成されていく。   H1000 is a recording head cartridge having a recording head in which a plurality of recording elements for ejecting ink are arranged at a predetermined pitch in a direction parallel to the conveying direction in the figure. The recording head cartridge H1000 discharges ink from each recording element while moving and scanning in a direction orthogonal to the drawing, and the image is applied to the area of the recording medium P located between the transport roller M3060 and the auxiliary roller M3100. Form. Images are sequentially formed on the recording medium P by alternately repeating the recording scanning by the recording head cartridge H1000 and the conveying operation of the recording medium P by the three roller pairs.

図33は、図32の状態からさらに記録が進み、記録媒体Pの後端部近傍に対して記録を行っている状態を示した図である。記録媒体Pは、搬送ローラM3060から既に外れており、排紙ローラM3100,M3110回転のみによって搬送されている。   FIG. 33 is a diagram showing a state in which recording further proceeds from the state of FIG. 32 and recording is performed on the vicinity of the rear end portion of the recording medium P. The recording medium P has already been removed from the conveyance roller M3060 and is conveyed only by the rotation of the paper discharge rollers M3100 and M3110.

一般に、搬送ローラM3060と排紙ローラM3100,M3110とでは、その主な役割の違いから、ローラ径や搬送精度に若干の差が生じていることが多い。搬送ローラM3060については、記録走査毎に、記録媒体を記録ヘッドに対する適切な位置に位置決めすることが主な役割である。よって、充分に大きいローラ径を有し、所望の精度で搬送動作を行うことができる。これに対し、排紙ローラM3100,M3110は、記録後の記録媒体を確実に排出することが主な役割となっている。よって、搬送ローラM3060に比べて、ローラ径も小さく、記録媒体の搬送精度も劣っていることが多い。従って、記録媒体Pの後端部が搬送ローラM3060を外れた時点から、記録媒体Pの最後端部の記録が終了するまでの領域に対しては、それ以前の領域に比べて、搬送精度が低下している状況が生じてしまうのである。この際、搬送量が不十分な場合には隣接する記録走査間の画像形成部分が重なり合うことで所謂「黒スジ」が、逆に搬送量が多すぎる場合には記録走査間の画像形成部分が離れてしまうことで所謂「白スジ」が確認されることがある。記録する画像によっては、これは無視できない画像弊害となる。   In general, there are many differences between the transport roller M3060 and the paper discharge rollers M3100 and M3110 due to differences in their main roles. The transport roller M3060 has a main role of positioning the recording medium at an appropriate position with respect to the recording head for each recording scan. Therefore, it has a sufficiently large roller diameter, and can perform a conveying operation with a desired accuracy. On the other hand, the paper discharge rollers M3100 and M3110 have a main role of reliably discharging the recording medium after recording. Therefore, the roller diameter is small and the conveyance accuracy of the recording medium is often inferior compared to the conveyance roller M3060. Accordingly, compared to the previous area, the conveyance accuracy is higher for the area from when the trailing edge of the recording medium P is removed from the conveying roller M3060 until the recording of the last edge of the recording medium P is completed. A deteriorating situation will occur. At this time, when the carry amount is insufficient, the image forming portion between adjacent recording scans overlaps so-called “black streaks”. Conversely, when the carry amount is too large, the image forming portion between print scans is The so-called “white streaks” may be confirmed by moving away. Depending on the image to be recorded, this is a bad image effect that cannot be ignored.

さらに、記録媒体の両端部が保持されていないことによる画像弊害も発生する。記録媒体Pの後端部が搬送ローラM3060を外れると、記録ヘッドと記録媒体との距離(以下、紙間距離と称す)は少なからず変動し、その後も不安定な状態となる。記録ヘッドカートリッジH1000は、前後のローラによって維持される所定の紙間距離に対応したタイミングでインクを吐出しながら記録走査を行う。そして、適切なタイミングで吐出されたインクが記録媒体上でドットとなり、適切なピッチで配列されることによって画像が形成されている。よって、記録の最中に紙間距離が変化したり、記録幅内での紙間距離の変動が大きかったりすると、記録媒体におけるドットの位置も不安定になり、白スジや黒スジあるいはザラツキ感などの画像弊害が発生するのである。   In addition, image defects due to the fact that both ends of the recording medium are not held also occur. When the rear end portion of the recording medium P deviates from the conveyance roller M3060, the distance between the recording head and the recording medium (hereinafter referred to as the inter-paper distance) fluctuates not a little, and then becomes unstable. The recording head cartridge H1000 performs recording scanning while ejecting ink at a timing corresponding to a predetermined inter-paper distance maintained by the front and rear rollers. The ink ejected at an appropriate timing becomes dots on the recording medium, and an image is formed by arranging the ink at an appropriate pitch. Therefore, if the inter-paper distance changes during recording, or if the inter-paper distance variation within the recording width is large, the dot position on the recording medium will also become unstable, and white, black, or rough. Such a bad image occurs.

このような紙間距離の問題は、記録媒体の後端部のみならず、先端部を記録する場合にも同様に発生する。   Such a problem of the inter-paper distance occurs similarly when recording not only the rear end portion of the recording medium but also the front end portion.

図34は、記録媒体Pの先端部近傍に対して記録を行っている状態を示した図である。この状態では、記録媒体Pは上流側の搬送ローラM3060およびピンチローラM3070のみによって保持され、搬送されている。すなわち、先端部の記録が行われる場合、記録媒体Pの搬送には排紙ローラM3100,M3110は関与していない。よって、図33で説明した後端部近傍を記録する状態に比べれば、高い精度で搬送がなされていると言い得る。しかし、記録媒体Pの先端が保持されていないことによる紙間距離の問題は、図33の状態と同様に生じる。すなわち、記録媒体におけるドットの位置精度は、記録媒体中央部の記録(図32の状態)に比べて不安定となる。   FIG. 34 is a diagram showing a state in which recording is performed on the vicinity of the front end of the recording medium P. In this state, the recording medium P is held and transported only by the upstream transport roller M3060 and the pinch roller M3070. In other words, when the leading end is recorded, the discharge rollers M3100 and M3110 are not involved in transporting the recording medium P. Therefore, it can be said that the conveyance is performed with higher accuracy than the state where the vicinity of the rear end portion described in FIG. 33 is recorded. However, the problem of the inter-paper distance due to the fact that the leading edge of the recording medium P is not held occurs similarly to the state of FIG. That is, the positional accuracy of dots on the recording medium becomes unstable compared to the recording at the center of the recording medium (the state shown in FIG. 32).

以上のような記録媒体の先端部および後端部の記録時に生じ得る画像弊害に対し、特に画像品位を重視するシリアル型の記録装置においては、次のような対処がなされている(例えば特許文献1)。すなわち、先後端部の記録に際しては、記録ヘッドの記録幅(すなわち、実際にインクを吐出する記録素子の数)を抑制し、これに合わせて記録媒体の搬送量も低減する方法である。記録ヘッドの記録幅を狭くすることにより、記録幅内での紙間距離の変動を抑えることができる。この場合、特に後述するマルチパス記録を実施すれば、ザラツキに対しても効果が発揮される。また、搬送精度が低下した状況においても、記録媒体の搬送量を小さくすることにより、その搬送誤差を小さくすることができる。さらに、隣接する記録走査間の画像形成部分のつなぎ部分のピッチが細かくなることとも相俟って、白スジや黒スジが目立たなくなるという効果もある。   The following countermeasures are taken in the serial type recording apparatus in which the image quality is particularly emphasized against the adverse effects of the image that may occur at the time of recording at the leading edge and the trailing edge of the recording medium as described above (for example, Patent Documents). 1). That is, when recording at the front and rear end portions, the recording width of the recording head (that is, the number of recording elements that actually eject ink) is suppressed, and the conveyance amount of the recording medium is reduced accordingly. By narrowing the recording width of the recording head, it is possible to suppress fluctuations in the inter-paper distance within the recording width. In this case, if multi-pass printing, which will be described later, is performed, the effect is also exhibited against roughness. Even in a situation where the conveyance accuracy is lowered, the conveyance error can be reduced by reducing the conveyance amount of the recording medium. Further, coupled with the fact that the pitch of the connecting portions of the image forming portions between adjacent recording scans becomes fine, there is also an effect that white stripes and black stripes become inconspicuous.

特開2002−103584号公報JP 2002-103584 A

このような制御を行うことで、先端部および後端部の記録時に生じ得る画像弊害を抑制し、記録品位の向上に資することが可能となるが、記録ヘッドの記録幅を狭くし、記録媒体の搬送量を小さくする分、1枚の記録媒体の記録に要する時間が増える。しかし従来の制御では、記録媒体の先端部および後端部の記録時における記録幅および記録ヘッド搬送量が一律に設定されるものであったため、ユーザの要望に応え得ないことがあった。   By performing such control, it is possible to suppress image defects that may occur at the time of recording at the leading end portion and the trailing end portion and contribute to improvement in recording quality. However, the recording width of the recording head is reduced, and the recording medium is reduced. The amount of time required for recording on one recording medium increases as the transport amount of the recording medium decreases. However, in the conventional control, the recording width and the recording head conveyance amount at the time of recording at the leading end portion and the trailing end portion of the recording medium are uniformly set.

例えば、プロフェッショナル・カメラマンなどのユーザが、色や画像内容などを確認するためにL版などの小さな記録媒体に対して素早く記録を行う場合は、記録速度を優先した記録制御が要望され得る。一方、作品を得るために大サイズの記録媒体に記録を行う場合は、多少の時間を要しても記録品位を優先した記録制御が要望され得る。   For example, when a user such as a professional cameraman performs quick recording on a small recording medium such as an L version in order to confirm colors, image contents, etc., recording control giving priority to recording speed may be desired. On the other hand, when recording on a large-sized recording medium in order to obtain a work, recording control giving priority to recording quality may be required even if some time is required.

これに対し、一般のユーザが記録装置を使用してL版などの小さな記録媒体に記録を行う場合は、記録にそれほど時間を要さないため、却って記録品位を少しでも向上させる記録制御が要望され得る。一方、A3サイズなどの大きな記録媒体に記録を行う場合は、記録に時間がかかるため、少しでも記録速度を向上させる記録制御が要望され得る。   On the other hand, when a general user uses a recording apparatus to record on a small recording medium such as an L plate, since recording does not take much time, recording control that improves the recording quality as much as possible is desired. Can be done. On the other hand, when recording on a large recording medium such as an A3 size, since recording takes time, recording control that improves the recording speed as much as possible may be desired.

このように、記録媒体の先後端部の記録時における記録幅および記録ヘッド搬送量が一律に設定される記録装置では、ユーザが記録品位を優先したいという要望、もしくは記録速度を優先したいという要望を記録制御に反映させることができないのである。   As described above, in a recording apparatus in which the recording width and the recording head conveyance amount at the time of recording at the front and rear end portions of the recording medium are set uniformly, the user desires to prioritize the recording quality or the desire to prioritize the recording speed. It cannot be reflected in the recording control.

本発明は、これらの問題を解決すべくなされたものである。すなわち本発明は、記録に用いられる記録媒体のサイズに応じてユーザの要望を想定し、これを記録制御に反映させるようにすることで、記録装置のユーザビリティを向上することを目的とする。   The present invention has been made to solve these problems. That is, an object of the present invention is to improve the usability of a recording apparatus by assuming a user's request according to the size of a recording medium used for recording and reflecting this in recording control.

そのために、本発明は、インクを吐出するための記録素子が配列された記録ヘッドを前記記録素子の配列方向とは異なる方向に記録媒体に対して走査させながら前記記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録走査と、当該記録走査の方向と交差する方向への前記記録媒体の搬送と、を行うことにより、前記記録媒体に画像を記録する記録モードを実行可能なインクジェット記録装置であって、前記記録モードとして、
(A)第1の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録のために使用可能な記録素子の数が第1の数であり、且つ前記第1の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数よりも小さい第2の数である第1の記録モードと、(B)前記第1の記録媒体よりもサイズの小さい第2の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数であり、且つ前記第2の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数よりも小さく前記第2の数よりも大きな第3の数である第2の記録モードと、を実行可能であることを特徴とする。
For this purpose, the present invention discharges ink from the recording head while scanning a recording medium in which a recording element for discharging ink is arranged in a direction different from the arrangement direction of the recording elements. An inkjet recording apparatus capable of executing a recording mode for recording an image on the recording medium by performing recording scanning for recording and transport of the recording medium in a direction crossing the direction of the recording scanning. As the recording mode,
(A) The number of recording elements that can be used for recording with respect to the central portion in the transport direction of the first recording medium is the first number, and the leading end and the trailing end in the transport direction of the first recording medium A first recording mode in which the number of recording elements that can be used for recording on at least one of the sections is a second number smaller than the first number; and (B) a size larger than that of the first recording medium. The number of recording elements that can be used for recording with respect to the central portion in the transport direction of the second recording medium with a small size is the first number, and the leading end and the trailing end in the transport direction of the second recording medium And a second recording mode in which the number of recording elements that can be used for recording on at least one of the units is a third number that is smaller than the first number and larger than the second number. It is characterized by being.

また、本発明は、インクを吐出するための記録素子が配列された記録ヘッドを前記記録素子の配列方向とは異なる方向に記録媒体に対して走査させながら前記記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録走査と、当該記録走査の方向と交差する方向への前記記録媒体の搬送と、を行うことにより、前記記録媒体に画像を記録する記録モードを実行可能なインクジェット記録装置であって、前記記録モードとして、
(A)第1の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が第1の量であり、且つ前記第1の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量よりも小さい第2の量である第1の記録モードと、(B)前記第1の記録媒体よりもサイズの小さい第2の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量であり、且つ前記第2の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量よりも小さく前記第2の量よりも大きな第3の量である第2の記録モードと、を実行可能であることを特徴とする。
The present invention also relates to recording by ejecting ink from the recording head while scanning the recording head in which the recording elements for ejecting ink are arranged in a direction different from the arrangement direction of the recording elements. An ink jet recording apparatus capable of executing a recording mode for recording an image on the recording medium by performing a recording scan for carrying out the recording and conveying the recording medium in a direction intersecting the direction of the recording scanning, As the recording mode,
(A) The amount of conveyance performed between recording scans with respect to the central portion in the conveyance direction of the first recording medium is the first amount, and the leading edge and the trailing edge in the conveyance direction of the first recording medium A first recording mode in which the amount of conveyance executed between recording scans for at least one of the units is a second amount smaller than the first amount; and (B) a size larger than that of the first recording medium. The amount of conveyance performed between recording scans with respect to the central portion in the conveyance direction of the second recording medium having a small size is the first amount, and the leading edge and the trailing edge in the conveyance direction of the second recording medium And a second recording mode in which the amount of conveyance executed between recording scans for at least one of the units is a third amount that is smaller than the first amount and larger than the second amount. It is characterized by being.

本発明によれば、記録媒体のサイズに応じて、記録媒体の先後端部の記録に用いるノズル数ないしは記録走査間の記録媒体搬送量が切り替えられる。これにより、ユーザが記録媒体のサイズによって画像品位を優先させたい場合や、記録速度を優先させたい場合などを使いわけることのできる、ユーザビリティの高い記録装置を提供することが可能となる。   According to the present invention, according to the size of the recording medium, the number of nozzles used for recording at the leading and trailing ends of the recording medium or the recording medium conveyance amount between recording scans is switched. As a result, it is possible to provide a recording apparatus with high usability that allows the user to selectively use the case where the user wants to prioritize the image quality or the recording speed depending on the size of the recording medium.

本発明の一実施形態で適用する記録システムにおける画像データ処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of the image data process in the recording system applied by one Embodiment of this invention. 図1の記録システムにおいて、ホスト装置のプリンタドライバが記録装置に渡す記録データの構成例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of recording data that is transferred from the printer driver of the host device to the recording apparatus in the recording system of FIG. 1. 実施形態で用いられる記録装置がドット配列パターン化処理で変換する入力レベルに対する出力パターンを示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an output pattern with respect to an input level that is converted by a dot array patterning process by a recording apparatus used in the embodiment. 実施形態で用いられる記録装置が実行するマルチパス記録方法を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the multipass printing method which the printing apparatus used by embodiment performs. 実施形態で用いられる記録装置が実行するマルチパス記録方法に適用されるマスクパターンの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mask pattern applied to the multipass printing method which the printing apparatus used by embodiment performs. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、非使用時における前面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the front when not in use. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、非使用時における背面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the back when not in use. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、使用時における前面から見た状態を示している。1 is a perspective view of a recording apparatus used in an embodiment, and shows a state viewed from the front surface during use. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための図であり、右上部からの斜視図である。It is a figure for demonstrating the internal mechanism of the recording device main body used by embodiment, and is a perspective view from an upper right part. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための図であり、左上部からの斜視図である。It is a figure for demonstrating the internal mechanism of the recording device main body used by embodiment, and is a perspective view from the upper left part. 実施形態で用いられる記録装置本体の内部機構を説明するための側断面図である。FIG. 4 is a side sectional view for explaining an internal mechanism of the recording apparatus main body used in the embodiment. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、フラットパス記録時における前面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the front surface during flat pass recording. 実施形態で用いられる記録装置の斜視図であり、フラットパス記録時における背面から見た状態を示している。FIG. 2 is a perspective view of a recording apparatus used in the embodiment, and shows a state viewed from the back during flat pass recording. 実施形態で行われるフラットパス記録を説明するための模式的側断面図である。It is a typical side sectional view for explaining flat pass recording performed in an embodiment. 実施形態で用いられる記録装置本体におけるクリーニング部を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view illustrating a cleaning unit in the recording apparatus main body used in the embodiment. 図15のクリーニング部におけるワイパ部の構成および動作を説明するための断面図である。FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the configuration and operation of the wiper unit in the cleaning unit of FIG. 15. 図15のクリーニング部におけるウエット液転写部の構成および動作を説明するための断面図である。FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the configuration and operation of a wet liquid transfer unit in the cleaning unit of FIG. 15. 本発明の実施形態における電気的回路の全体構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of an electrical circuit in an embodiment of the present invention. 図18におけるメイン基板の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the main board | substrate in FIG. 図18におけるキャリッジ基板に実装されるマルチセンサの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the multi sensor mounted in the carriage board | substrate in FIG. 実施形態で適用したヘッドカートリッジにインクタンクを装着する状態示した斜視図である。FIG. 5 is a perspective view illustrating a state where an ink tank is mounted on the head cartridge applied in the embodiment. 実施形態の記録装置で記録媒体に余白無し記録を実行する際の、先端部、中央部および後端部の領域を説明するための概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining regions of a front end portion, a central portion, and a rear end portion when performing marginless recording on a recording medium with the recording apparatus of the embodiment. 実施形態で採用した記録ヘッドのノズル形成面を模式的に示す端面図である。2 is an end view schematically showing a nozzle formation surface of a recording head employed in an embodiment. FIG. 記録媒体中央部の記録時における記録動作の説明図である。It is explanatory drawing of the recording operation at the time of recording of a recording-medium center part. 小サイズの記録媒体の後端部記録時における記録動作の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the recording operation at the time of the rear end part recording of a small size recording medium. 大サイズの記録媒体の後端部記録における記録動作の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the recording operation | movement in the rear-end part recording of a large size recording medium. 小サイズの記録媒体の先端部記録時における記録動作の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the recording operation at the time of the front-end | tip part recording of a small size recording medium. 大サイズの記録媒体の先端部記録時における記録動作の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the recording operation at the time of the front-end | tip part recording of a large size recording medium. 小サイズの記録媒体に対するスキャンおよびノズル使用の態様を説明するための概念図である。ここで、(a)は記録媒体先端部付近の記録から中央部の記録に移行してゆく状態、(b)は記録媒体中央部から後端部付近の記録に移行してゆく状態を示している。It is a conceptual diagram for demonstrating the aspect of a scan with respect to a small size recording medium, and nozzle use. Here, (a) shows a state in which the recording near the leading end of the recording medium shifts to recording in the central portion, and (b) shows a state in which the recording transitions from the central portion of the recording medium to recording near the rear end. Yes. 大サイズの記録媒体に対するスキャンおよびノズル使用の態様を説明するための概念図である。ここで、(a)は記録媒体先端部付近の記録から中央部の記録に移行してゆく状態、(b)は記録媒体中央部から後端部付近の記録に移行してゆく状態を示している。It is a conceptual diagram for demonstrating the aspect of a scan with respect to a large size recording medium, and nozzle use. Here, (a) shows a state in which the recording near the leading end of the recording medium shifts to recording in the central portion, and (b) shows a state in which the recording transitions from the central portion of the recording medium to recording near the rear end. Yes. 実施形態の記録装置が実行する記録処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the recording processing procedure which the recording device of embodiment performs. 記録媒体の中央部分を記録している状態の、記録ヘッド、記録媒体および当該記録媒体を搬送する搬送機構を示す模式的側面図である。FIG. 3 is a schematic side view showing a recording head, a recording medium, and a transport mechanism that transports the recording medium in a state where a central portion of the recording medium is recorded. 記録媒体後端部近傍において画像の乱れが生じることを説明するための模式的側面図である。FIG. 6 is a schematic side view for explaining that image disturbance occurs in the vicinity of the rear end of the recording medium. 記録媒体先端部近傍において画像の乱れが生じることを説明するための模式的側面図である。FIG. 6 is a schematic side view for explaining that image disturbance occurs in the vicinity of the leading end of the recording medium.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
1.基本構成
1.1 記録システムの概要
図1は、本発明の一実施形態で適用する記録システムにおける画像データ処理の流れを説明するための図である。この記録システムJ0011は、記録すべき画像を示す画像データの生成やそのデータ生成のためのUI(ユーザインタフェース)の設定等を行うホスト装置J0012を具える。またこのホスト装置J0012で生成された画像データに基づいて記録媒体に記録を行う記録装置J0013を具える。記録装置J0013は、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、レッド(R)、グリーン(G)、第1ブラック(K1)、第2ブラック(K2)、グレー(Gray)の10色インクによって記録を行う。そのために、これら10色のインクを吐出する記録ヘッドH1001が用いられる。これら10色のインクは、色材として顔料を含む顔料インクである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1. 1. Basic Configuration 1.1 Overview of Recording System FIG. 1 is a diagram for explaining the flow of image data processing in a recording system applied in an embodiment of the present invention. The recording system J0011 includes a host device J0012 for generating image data indicating an image to be recorded, setting a UI (user interface) for generating the data, and the like. Further, a recording device J0013 is provided which records on a recording medium based on the image data generated by the host device J0012. The printing apparatus J0013 includes cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), red (R), green (G), first black (K1), and second. Recording is performed with 10 color inks of black (K2) and gray (Gray). For this purpose, a recording head H1001 that discharges these 10 colors of ink is used. These 10 color inks are pigment inks containing a pigment as a coloring material.

ホスト装置J0012のオペレーティングシステムで動作するプログラムとしてアプリケーションやプリンタドライバがある。アプリケーションJ0001は記録装置で記録するための画像データを作成する処理を実行する。この画像データもしくはその編集等がなされる前のデータは種々の媒体を介してPCに取り込むことができる。本実施形態のホスト装置は、まずデジタルカメラで撮像した例えばJPEG形式の画像データをCFカードによって取り込むことができる。また、スキャナで読み取った例えばTIFF形式の画像データやCD−ROMに格納される画像データをも取り込むことができる。さらには、インターネットを介してウェブ上のデータを取り込むことができる。これらの取り込まれたデータは、ホスト装置のモニタに表示されてアプリケーションJ0001を介した編集、加工等がなされ、例えばsRGB規格の画像データR、G、Bが作成される。ホスト装置J0012のモニタに表示されるUI画面において、ユーザは、記録に使用する記録媒体の種類や記録の品位等の設定を行うと共に記録指示を出す。この記録指示に応じて画像データR、G、Bがプリンタドライバに渡される。   As programs that operate in the operating system of the host device J0012, there are applications and printer drivers. The application J0001 executes processing for creating image data to be recorded by the recording apparatus. This image data or data before editing or the like can be taken into a PC via various media. The host device according to the present embodiment can first take in, for example, JPEG format image data captured by a digital camera using a CF card. Also, for example, TIFF format image data read by a scanner or image data stored in a CD-ROM can be captured. Furthermore, data on the web can be taken in via the Internet. These captured data are displayed on the monitor of the host device and edited, processed, etc. via the application J0001, for example, image data R, G, B of sRGB standard is created. On the UI screen displayed on the monitor of the host device J0012, the user sets the type of recording medium used for recording, the quality of recording, and issues a recording instruction. In response to this recording instruction, the image data R, G, B are transferred to the printer driver.

プリンタドライバはその処理として、前段処理J0002、後段処理J0003、γ補正J0004、ハーフトーニングJ0005および記録データ作成J0006を有している。以下、プリンタドライバで行われる各処理J0002〜J0006について簡単に説明する。   The printer driver includes a pre-stage process J0002, a post-stage process J0003, a γ correction J0004, a halftoning J0005, and a print data creation J0006. Hereinafter, each process J0002 to J0006 performed by the printer driver will be briefly described.

(A)前段処理
前段処理J0002は色域(Gamut)のマッピングを行う。本実施形態では、sRGB規格の画像データR、G、Bによって再現される色域を、記録装置J0013によって再現される色域内に写像するためのデータ変換を行う。具体的には、R、G、Bのそれぞれが8ビットで表現された256階調の画像データR、G、Bを、3次元LUTを用いることにより、記録装置J0013の色域内の8ビットデータR、G、Bに変換する。
(A) Pre-processing The pre-processing J0002 performs color gamut mapping. In the present embodiment, data conversion is performed to map the color gamut reproduced by the image data R, G, B of the sRGB standard into the color gamut reproduced by the recording device J0013. Specifically, 256-gradation image data R, G, and B each represented by 8 bits are converted into 8-bit data in the color gamut of the recording apparatus J0013 by using a three-dimensional LUT. Convert to R, G, B.

(B)後段処理
後段処理J0003では、上記色域のマッピングがなされた8ビットデータR、G、Bに基づき、このデータが表す色を再現するインクの組み合わせに対応した8ビット・10色の色分解データを求める。すなわち、Y、M、Lm、C、Lc、K1、K2、R、G、Grayの色分解データを求める。本実施形態では、この処理は前段処理と同様3次元LUTに補間演算を併用して行う。
(B) Subsequent processing In the post-processing J0003, based on the 8-bit data R, G, and B on which the color gamut is mapped, 8-bit and 10-color colors corresponding to the combination of inks that reproduce the color represented by this data Find decomposition data. That is, color separation data of Y, M, Lm, C, Lc, K1, K2, R, G, and Gray are obtained. In the present embodiment, this process is performed by using a three-dimensional LUT together with an interpolation operation as in the previous process.

(C)γ処理
γ補正J0004は、後段処理J0003によって求められた色分解データの各色のデータごとにその濃度値(階調値)変換を行う。具体的には、記録装置J0013の各色インクの階調特性に応じた1次元LUTを用いることにより、上記色分解データがプリンタの階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。
(C) γ Processing The γ correction J0004 performs density value (gradation value) conversion for each color data of the color separation data obtained by the subsequent processing J0003. Specifically, by using a one-dimensional LUT corresponding to the gradation characteristics of each color ink of the printing apparatus J0013, conversion is performed so that the color separation data is linearly associated with the gradation characteristics of the printer.

(D)ハーフトーニング
ハーフトーニングJ0005は、γ補正がなされた8ビットの色分解データY、M、Lm、C、Lc、K1、K2、R、G、Grayそれぞれについて4ビットのデータに変換する量子化を行う。本実施形態では、誤差拡散法を用いて256階調の8ビットデータを9階調の4ビットデータに変換する。この4ビットデータは、記録装置におけるドット配置のパターン化処理における配置パターンを示すためのインデックスとなるデータである。
(D) Halftoning Halftoning J0005 is a quantum that converts 8-bit color-separated data Y, M, Lm, C, Lc, K1, K2, R, G, and Gray that have been γ-corrected into 4-bit data. To do. In the present embodiment, 256-bit 8-bit data is converted to 9-gradation 4-bit data using an error diffusion method. This 4-bit data is data serving as an index for indicating an arrangement pattern in the dot arrangement patterning process in the printing apparatus.

(E)記録データの作成処理
プリンタドライバで行う処理の最後には、記録データ作成処理J0006によって、上記4ビットのインデックスデータを内容とする記録画像データに記録制御情報を加えた記録データを作成する。
(E) Recording data creation process At the end of the process performed by the printer driver, the recording data creation process J0006 creates recording data in which recording control information is added to the recording image data containing the 4-bit index data. .

図2はかかる記録データの構成例を示した図である。記録データは、記録の制御を司る記録制御情報および記録すべき画像を示す記録画像データ(上述の4ビットのインデックスデータ)で構成されている。記録制御情報は、「記録媒体情報」、「記録品位情報」、および給紙方法等のような「その他制御情報」から構成されている。記録媒体情報には、記録の対象となる記録媒体のサイズおよび種類が記述されている。記録媒体のサイズとは、L版,A4版,A3版などのである。また、記録媒体種類とは、普通紙,光沢紙,プリンタブルディスクなどである。記録品位情報には、記録の品位が記述されており、「きれい(高品位記録)」、「標準」、「はやい(高速記録)」等のうち、いずれか1種の品位が規定されている。なお、これらの記録制御情報は、ホスト装置J0012のモニタおけるUI画面にてユーザが指定した内容に基づいて形成されるものである。また、記録画像データは、前述のハーフトーン処理J0005によって生成された画像データが記述さているものとする。以上のようにして生成された記録データは、記録装置J0013へ供給される。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of such recording data. The recording data is composed of recording control information for controlling recording and recording image data (the above-described 4-bit index data) indicating an image to be recorded. The recording control information includes “recording medium information”, “recording quality information”, and “other control information” such as a paper feed method. The recording medium information describes the size and type of the recording medium to be recorded. The size of the recording medium is L version, A4 version, A3 version, or the like. The recording medium type includes plain paper, glossy paper, and printable disc. The recording quality information describes the quality of the recording, and any one of the quality of “clean (high quality recording)”, “standard”, “fast (high speed recording)”, etc. is defined. . The recording control information is formed based on the content specified by the user on the UI screen on the monitor of the host device J0012. Further, it is assumed that the recorded image data describes the image data generated by the above-described halftone process J0005. The recording data generated as described above is supplied to the recording device J0013.

記録装置J0013は、ホスト装置J0012から供給された当該記録データに対して、次に述べるドット配置パターン化処理J0007およびマスクデータ変換処理J0008を行う。   The printing apparatus J0013 performs the following dot arrangement patterning process J0007 and mask data conversion process J0008 on the printing data supplied from the host apparatus J0012.

(F)ドット配置パターン化処理
上述したハーフトーン処理J0005では、256値の多値濃度情報(8ビットデータ)を9値の階調値情報(4ビットデータ)まで階調レベル数を下げている。しかし、実際に記録装置J0013が記録できるデータは、インクドットを記録するか否かの2値データ(1ビットデータ)である。そこで、ドット配置パターン化処理J0007では、ハーフトーン処理J0005からの出力値である階調レベル0〜8の4ビットデータで表現される各画素ごとに、その画素の階調値(レベル0〜8)に対応したドット配置パターンを割当てる。これにより1画素内の複数のエリア各々にインクドットの記録の有無(ドットのオン・オフ)を定義し、1画素内の各エリアごとに「1」または「0」の1ビットの2値データを配置する。ここで、「1」はドットの記録を示す2値データであり、「0」は非記録を示す2値データである。
(F) Dot arrangement patterning process In the above-described halftone process J0005, the number of gradation levels is reduced from 256-value multi-value density information (8-bit data) to 9-value gradation value information (4-bit data). . However, data that can be actually recorded by the printing apparatus J0013 is binary data (1 bit data) indicating whether or not ink dots are printed. Therefore, in the dot arrangement patterning process J0007, for each pixel expressed by 4-bit data of gradation levels 0 to 8, which is an output value from the halftone process J0005, the gradation value (level 0 to 8) of that pixel is represented. ) Is assigned to the dot arrangement pattern. This defines whether or not ink dots are recorded (dot on / off) in each of a plurality of areas in one pixel, and 1-bit binary data of “1” or “0” for each area in one pixel. Place. Here, “1” is binary data indicating dot recording, and “0” is binary data indicating non-recording.

図3は、本実施形態のドット配置パターン化処理で変換する、入力レベル0〜8に対する出力パターンを示している。図の左に示した各レベル値は、ホスト装置側のハーフトーン処理部からの出力値であるレベル0〜レベル8に相当している。右側に配列した縦2エリア×横4エリアで構成される領域は、ハーフトーン処理で出力される1画素の領域に対応するものである。また、1画素内の各エリアは、ドットのオン・オフが定義される最小単位に相当するものである。なお、本明細書において「画素」とは、階調表現可能な最小単位のことであり、複数ビットの多値データの画像処理(上記前段、後段、γ補正、ハーフトーニング等の処理)の対象となる最小単位である。   FIG. 3 shows output patterns for input levels 0 to 8 that are converted by the dot arrangement patterning processing of the present embodiment. Each level value shown on the left of the drawing corresponds to level 0 to level 8 which are output values from the halftone processing unit on the host device side. An area composed of 2 vertical areas × 4 horizontal areas arranged on the right side corresponds to an area of one pixel output by halftone processing. Each area in one pixel corresponds to a minimum unit in which dot on / off is defined. In this specification, the “pixel” is a minimum unit that can express gradation, and is a target of image processing of multi-bit multi-value data (processing such as the preceding stage, the latter stage, γ correction, and halftoning). Is the smallest unit.

図において、丸印を記入したエリアがドットの記録を行うエリアを示しており、レベル数が上がるに従って、記録するドット数も1つずつ増加している。本実施形態においては、最終的にこのような形でオリジナル画像の濃度情報が反映されていることになる。   In the figure, the area filled with a circle indicates an area where dots are recorded, and the number of dots to be recorded increases by one as the number of levels increases. In the present embodiment, the density information of the original image is finally reflected in such a form.

(4n)〜(4n+3)は、nに1以上の整数を代入することにより、記録すべき画像データの左端からの横方向の画素位置を示している。その下に示した各パターンは、同一の入力レベルにおいても画素位置に応じて互いに異なる複数のパターンが用意されていることを示している。すなわち、同一のレベルが入力された場合にも、記録媒体上では(4n)〜(4n+3)に示した4種類のドット配置パターンが巡回されて割当てられる構成となっているのである。   (4n) to (4n + 3) indicate pixel positions in the horizontal direction from the left end of the image data to be recorded by substituting an integer of 1 or more for n. Each pattern shown below indicates that a plurality of different patterns are prepared according to pixel positions even at the same input level. That is, even when the same level is input, four types of dot arrangement patterns shown in (4n) to (4n + 3) are cyclically assigned on the recording medium.

図3においては、縦方向を記録ヘッドの吐出口が配列する方向、横方向を記録ヘッドの走査方向としている。このように同一レベルに対して複数の異なるドット配置で記録できる構成にしておくことは、ドット配置パターンの上段に位置するノズルと下段に位置するノズルとで吐出回数を分散させたり、記録装置特有の様々なノイズを分散させるという効果がある。   In FIG. 3, the vertical direction is the direction in which the ejection ports of the recording head are arranged, and the horizontal direction is the scanning direction of the recording head. In this way, it is possible to perform recording with a plurality of different dot arrangements for the same level. This is because the number of ejections is distributed between the nozzles located at the upper and lower positions of the dot arrangement pattern, This has the effect of dispersing various noises.

以上説明したドット配置パターン化処理を終了した段階で、記録媒体に対するドットの配置パターンが全て決定される。   When the dot arrangement patterning process described above is completed, all dot arrangement patterns for the recording medium are determined.

(G)マスクデータ変換処理
上述したドット配置パターン化処理J0007により、記録媒体上の各エリアに対するドットの有無は決定されたので、このドット配置を示す2値データを記録ヘッドH1001の駆動回路J0009に入力すれば、所望の画像を記録することが可能である。この場合、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を1回の走査によって完成させる、いわゆる1パス記録が実行される。しかし、ここでは、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を複数回の走査によって完成させる、いわゆるマルチパス記録の例をとって説明する。
(G) Mask Data Conversion Process Since the dot arrangement patterning process J0007 described above determines the presence / absence of dots for each area on the recording medium, binary data indicating this dot arrangement is sent to the drive circuit J0009 of the recording head H1001. If input, a desired image can be recorded. In this case, so-called one-pass printing is executed, in which printing for the same scanning area on the printing medium is completed by one scan. However, here, an example of so-called multi-pass printing in which printing on the same scanning area on the printing medium is completed by a plurality of scans will be described.

図4は、マルチパス記録方法を説明するために、記録ヘッドおよび記録パターンを模式的に示したものである。本実施形態に適用される記録ヘッドH1001は実際には768個のノズルを有するが、ここでは簡単のため16個のノズルを有するものとして説明する。ノズルは、図のように第1〜第4の4つのノズル群に分割され、各ノズル群には4つずつのノズルが含まれている。マスクパターンP0002は、第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)で構成される。第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)は、それぞれ、第1〜第4のノズル群が記録可能なエリアを定義している。マスクパターンにおける黒塗りエリアは記録許容エリアを示し、白塗りエリアは非記録エリアを示している。第1〜第4のマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)は互いに補完の関係にあり、これら4つのマスクパターンを重ね合わせると4×4のエリアに対応した領域の記録が完成される構成となっている。   FIG. 4 schematically shows a recording head and a recording pattern in order to explain the multipass recording method. The recording head H1001 applied to this embodiment actually has 768 nozzles, but here it will be described as having 16 nozzles for simplicity. As shown in the drawing, the nozzles are divided into first to fourth nozzle groups, and each nozzle group includes four nozzles. The mask pattern P0002 includes first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d). The first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d) define areas where the first to fourth nozzle groups can be recorded. The black area in the mask pattern indicates a recording allowable area, and the white area indicates a non-recording area. The first to fourth mask patterns P0002 (a) to P0002 (d) are complementary to each other, and when these four mask patterns are overlapped, recording of a region corresponding to a 4 × 4 area is completed. It has become.

P0003〜P0006で示した各パターンは、記録走査を重ねていくことによって画像が完成されていく様子を示したものである。各記録走査が終了するたびに、記録媒体は図の矢印の方向にノズル群の幅分(この図では4ノズル分)ずつ搬送される。よって、記録媒体の同一領域(各ノズル群の幅に対応する領域)は4回の記録走査によって初めて画像が完成される構成となっている。以上のように、記録媒体の各同一領域が複数回の走査で複数のノズル群によって形成されることは、ノズル特有のばらつきや記録媒体の搬送精度のばらつき等を低減させる効果がある。   Each pattern indicated by P0003 to P0006 shows a state in which an image is completed by overlapping recording scans. At the end of each printing scan, the printing medium is conveyed by the width of the nozzle group (four nozzles in this figure) in the direction of the arrow in the figure. Therefore, the same area of the recording medium (area corresponding to the width of each nozzle group) is configured such that an image is completed only after four recording scans. As described above, the formation of each same area of the recording medium by a plurality of nozzle groups by a plurality of scans has an effect of reducing variations peculiar to the nozzles and variations in the conveyance accuracy of the recording medium.

図5は、本実施形態で実際に適用可能なマスクパターンの一例を示したものである。本実施形態で適用する記録ヘッドH1001は768個のノズルを有しており、4つのノズル群にはそれぞれ192個ずつのノズルが属している。マスクパターン大きさは、縦方向がノズル数と同等の768エリア、横方向は256エリアとなっており、4つのノズル群それぞれに対応する4つのマスクパターンで互いに補完の関係を保つような構成となっている。   FIG. 5 shows an example of a mask pattern that can be actually applied in this embodiment. The recording head H1001 applied in this embodiment has 768 nozzles, and 192 nozzles belong to each of the four nozzle groups. The mask pattern size is 768 areas in the vertical direction equivalent to the number of nozzles and 256 areas in the horizontal direction, and the four mask patterns corresponding to each of the four nozzle groups maintain a complementary relationship with each other. It has become.

ところで、本実施形態で適用するような、多数の小液滴を高周波数で吐出するようなインクジェット記録ヘッドにおいては、記録動作時に記録部近傍に気流が生じることが知られている。そして、この気流が特に記録ヘッドの端部に位置するノズルの吐出方向に影響を与えることが確認されている。よって、本実施形態のマスクパターンにおいては、図5からも判るように、各ノズル群また同一のノズル群の中でも、領域によって記録許容率の分布に偏りを持たせている。図5で示すように、端部のノズルの記録許容率を中央部の記録許容率よりも小さくした構成のマスクパターンを適用することにより、端部のノズルにより吐出されるインク滴の着弾位置ずれによる弊害を目立たなくすることが可能となるのである。   By the way, it is known that an air flow is generated in the vicinity of a recording unit in an ink jet recording head that discharges a large number of small droplets at a high frequency as applied in the present embodiment. It has been confirmed that this air flow particularly affects the ejection direction of nozzles located at the end of the recording head. Therefore, in the mask pattern of this embodiment, as can be seen from FIG. 5, the distribution of the printing allowance is biased depending on the region in each nozzle group or the same nozzle group. As shown in FIG. 5, by applying a mask pattern having a configuration in which the recording allowance of the end nozzles is smaller than the recording allowance of the center, landing position deviation of the ink droplets ejected by the end nozzles This makes it possible to make the harmful effects caused by.

なお、マスクパターンで定められる記録許容率とは、つぎのようなものである。つまりマスクパターンを構成する記録許容エリア(図4のマスクパターンP0002の黒塗りエリア)と非記録許容エリア(図4のマスクパターンP0002の白塗りエリア)の合計数に対する記録許容エリアの数の割合を百分率で表したものである。すなわち、マスクパターンの記録許容エリアをM個、非記録許容エリアをN個とすると、そのマスクパターンの記録許容率(%)は、M÷(M+N)×100となる。   The recording allowance determined by the mask pattern is as follows. In other words, the ratio of the number of print allowance areas to the total number of print allowance areas (black areas of the mask pattern P0002 in FIG. 4) and non-print allowance areas (white areas of the mask pattern P0002 in FIG. 4) constituting the mask pattern. It is expressed as a percentage. That is, if the mask pattern recording allowable area is M and the non-recording allowable area is N, the mask pattern recording allowable ratio (%) is M ÷ (M + N) × 100.

本実施形態においては、図5で示したマスクデータが記録装置本体内のメモリに格納してある。そして、マスクデータ変換処理J0008においては、当該マスクデータと上述したドット配置パターン化処理で得られた2値データとの間でAND処理をかけることにより、各記録走査での記録対象となる2値データが決定される。そして、その2値データを駆動回路J0009へ送る。これにより、記録ヘッドH1001が駆動されて2値データに従ってインクが吐出される。   In the present embodiment, the mask data shown in FIG. 5 is stored in a memory in the recording apparatus main body. In the mask data conversion process J0008, an AND process is performed between the mask data and the binary data obtained by the above-described dot arrangement patterning process, so that a binary to be recorded in each recording scan is obtained. Data is determined. Then, the binary data is sent to the drive circuit J0009. As a result, the recording head H1001 is driven and ink is ejected according to the binary data.

なお、図1では、前段処理J0002、後段処理J0003、γ処理J0004、ハーフトーニングJ0005および記録データ作成処理J0006がホスト装置J0012で実行されるものとした。また、ドット配置パターン化処理J0007およびマスクデータ変換処理J0008が記録装置J0013で実行されるものとした。しかし本発明は、この形態に限られるものではない。例えば、ホスト装置J0012で実行している処理J0002〜J0005の一部を記録装置J0013にて実行する形態であってもよいし、すべてをホスト装置J0012にて実行する形態であってもよい。あるいは、処理J0002〜J0008を記録装置J0013にて実行する形態であってもよい。   In FIG. 1, it is assumed that the pre-processing J0002, the post-processing J0003, the γ processing J0004, the halftoning J0005, and the recording data creation processing J0006 are executed by the host device J0012. The dot arrangement patterning process J0007 and the mask data conversion process J0008 are executed by the printing apparatus J0013. However, the present invention is not limited to this form. For example, a part of the processes J0002 to J0005 executed by the host device J0012 may be executed by the recording device J0013, or all may be executed by the host device J0012. Alternatively, the processing J0002 to J0008 may be executed by the recording device J0013.

1.2 機構部の構成
本実施形態で適用する記録装置における各機構部の構成を説明する。本実施形態における記録装置本体は、各機構部の役割から、概して、給紙部、用紙搬送部、排紙部、キャリッジ部、フラットパス記録部、およびクリーニング部等に分類することができ、これらは外装部に収納されている。
1.2 Configuration of Mechanism Unit The configuration of each mechanism unit in the recording apparatus applied in the present embodiment will be described. The recording apparatus main body in the present embodiment can be generally classified into a paper feed unit, a paper transport unit, a paper discharge unit, a carriage unit, a flat path recording unit, a cleaning unit, and the like based on the role of each mechanism unit. Is housed in the exterior.

図6、図7、図8、図12および図13は、本実施形態で適用する記録装置の外観を示す斜視図である。ここで、図6は記録装置の非使用時における前面から見た状態、図7は記録装置の非使用時における背面から見た状態、図8は記録装置の使用時における前面から見た状態をそれぞれ示している。また、図12はフラットパス記録時における前面から見た状態、図13はフラットパス記録時における背面から見た状態をそれぞれ示している。また、図9〜図11および図14〜図16は、記録装置本体の内部機構を説明するための図である。ここで、図9は右上部からの斜視図、図10は左上部からの斜視図、図11は記録装置本体の側断面図である。図14はフラットパス記録時の断面図である。さらに、図15はクリーニング部の斜視図、図16はクリーニング部におけるワイピング機構の構成および動作を説明するための断面図、図17はクリーニング部におけるウエット液転写部の断面図をそれぞれ示したものである。   6, FIG. 7, FIG. 8, FIG. 12, and FIG. 13 are perspective views showing the external appearance of a recording apparatus applied in this embodiment. 6 is a state seen from the front when the recording apparatus is not used, FIG. 7 is a state seen from the rear when the recording apparatus is not used, and FIG. 8 is a state seen from the front when the recording apparatus is used. Each is shown. FIG. 12 shows a state seen from the front during flat pass recording, and FIG. 13 shows a state seen from the back during flat pass recording. FIGS. 9 to 11 and FIGS. 14 to 16 are diagrams for explaining the internal mechanism of the recording apparatus main body. 9 is a perspective view from the upper right part, FIG. 10 is a perspective view from the upper left part, and FIG. 11 is a side sectional view of the recording apparatus main body. FIG. 14 is a cross-sectional view during flat pass recording. 15 is a perspective view of the cleaning unit, FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the configuration and operation of the wiping mechanism in the cleaning unit, and FIG. 17 is a cross-sectional view of the wet liquid transfer unit in the cleaning unit. is there.

以下、これらの図面を適宜参照しながら、各部を順次説明する。
(A)外装部(図6、図7)
外装部は、給紙部、用紙搬送部、排紙部、キャリッジ部、クリーニング部、フラットパス部およびウエット液転写部の回りを覆うように取り付けられている。外装部は主に、下ケースM7080、上ケースM7040、アクセスカバーM7030、コネクタカバーおよびフロントカバーM7010から構成されている。
Hereinafter, each part will be sequentially described with reference to these drawings as appropriate.
(A) Exterior part (FIGS. 6 and 7)
The exterior part is attached so as to cover the periphery of the paper feed part, paper transport part, paper discharge part, carriage part, cleaning part, flat path part and wet liquid transfer part. The exterior portion mainly includes a lower case M7080, an upper case M7040, an access cover M7030, a connector cover, and a front cover M7010.

下ケースM7080の下部には、不図示の排紙トレイレールが設けられており、分割された排紙トレイM3160が収納可能に構成されている。また、フロントカバーM7010は、非使用時に排紙口を塞ぐ構成になっている。   A lower discharge tray rail (not shown) is provided below the lower case M7080, and the divided discharge tray M3160 can be stored. Further, the front cover M7010 is configured to close the paper discharge port when not in use.

上ケースM7040には、アクセスカバーM7030が取り付けられており、回動可能に構成されている。上ケースの上面の一部は開口部を有しており、この位置で、インクタンクH1900および記録ヘッドH1001(図21)が交換可能となるように構成されている。なお、本実施形態の記録装置においては、記録ヘッドH1001は、1色のインクを吐出可能な吐出部を複数色分、一体的に構成したユニットの形態である。そして、インクタンクH1900が色毎に独立に着脱可能な記録ヘッドカートリッジH1000として構成されている。上ケースM7040には、アクセスカバーM7030の開閉を検知用の不図示のドアスイッチレバー、LEDの光を伝達・表示するLEDガイドM7060、電源キーE0018、リジュームキーE0019およびフラットパスキーE3004等が設けられている。また、多段式の給紙トレイM2060が回動可能に取り付けられており、給紙部が使われない時は、給紙トレイM2060を収納することにより、給紙部のカバーにもなるように構成されている。   An access cover M7030 is attached to the upper case M7040 and is configured to be rotatable. A part of the upper surface of the upper case has an opening, and the ink tank H1900 and the recording head H1001 (FIG. 21) can be exchanged at this position. In the recording apparatus of the present embodiment, the recording head H1001 is in the form of a unit in which a plurality of discharge units capable of discharging one color of ink are integrally configured. The ink tank H1900 is configured as a recording head cartridge H1000 that can be attached and detached independently for each color. The upper case M7040 is provided with a door switch lever (not shown) for detecting opening and closing of the access cover M7030, an LED guide M7060 for transmitting and displaying the LED light, a power key E0018, a resume key E0019, a flat pass key E3004, and the like. Yes. Further, the multi-stage type paper feed tray M2060 is rotatably attached, and when the paper feed unit is not used, the paper feed tray M2060 is accommodated so that it also serves as a cover for the paper feed unit. Has been.

上ケースM7040と下ケースM7080は、弾性を持った勘合爪で取り付けられており、その間のコネクタ部分が設けられている部分を、不図示のコネクタカバーが覆っている。   The upper case M7040 and the lower case M7080 are attached with elastic fitting claws, and a connector cover (not shown) covers a portion where the connector portion is provided therebetween.

(B)給紙部(図8、図11)
図8および図11を参照するに、給紙部は次のように構成されている。すなわち、記録媒体を積載する圧板M2010、記録媒体を1枚ずつ給紙する給紙ローラM2080、記録媒体を分離する分離ローラM2041、記録媒体を積載位置に戻すための戻しレバーM2020等がベースM2000に取り付けられることで構成されている。
(B) Paper feed unit (FIGS. 8 and 11)
Referring to FIG. 8 and FIG. 11, the paper feed unit is configured as follows. That is, a pressure plate M2010 on which recording media are stacked, a paper feed roller M2080 for feeding recording media one by one, a separation roller M2041 for separating the recording media, a return lever M2020 for returning the recording media to the stacking position, and the like are provided on the base M2000. It is configured by being attached.

(C)用紙搬送部(図8〜図11)
曲げ起こした板金からなるシャーシM1010には、記録媒体を搬送する搬送ローラM3060が回動可能に取り付けられている。搬送ローラM3060は、金属軸の表面にセラミックの微小粒がコーティングされた構成となっており、両軸の金属部分を不図示の軸受けが受ける状態で、シャーシM1010に取り付けられている。搬送ローラM3060にはローラテンションバネ(不図示)が設けられており、搬送ローラM3060を付勢することにより、回転時に適量の負荷を与えて安定した搬送が行えるようになっている。
(C) Paper transport unit (FIGS. 8 to 11)
A conveyance roller M3060 for conveying a recording medium is rotatably attached to a chassis M1010 made of a bent metal sheet. The conveying roller M3060 has a structure in which ceramic fine particles are coated on the surface of a metal shaft, and is attached to the chassis M1010 in a state where the metal portions of both shafts are received by bearings (not shown). The conveyance roller M3060 is provided with a roller tension spring (not shown), and by energizing the conveyance roller M3060, an appropriate amount of load is applied during rotation so that stable conveyance can be performed.

搬送ローラM3060には、従動する複数のピンチローラM3070が当接して設けられている。ピンチローラM3070は、ピンチローラホルダM3000に保持されているが、不図示のピンチローラバネによって付勢されることで、搬送ローラM3060に圧接し、ここで記録媒体の搬送力を生み出している。この時、ピンチローラホルダM3000の回転軸は、シャーシM1010の軸受けに取り付けられ、この位置を中心に回転する。   A plurality of driven pinch rollers M3070 are provided in contact with the transport roller M3060. The pinch roller M3070 is held by the pinch roller holder M3000, but is urged by a pinch roller spring (not shown) to be brought into pressure contact with the conveyance roller M3060, and generates a conveyance force for the recording medium. At this time, the rotation shaft of the pinch roller holder M3000 is attached to the bearing of the chassis M1010 and rotates around this position.

記録媒体が搬送されてくる入口には、記録媒体をガイドするためのペーパガイドフラッパM3030およびプラテンM3040が配設されている。また、ピンチローラホルダM3000には、PEセンサレバーM3021が設けられている。PEセンサレバーM3021は、記録媒体の先端および後端の検出をシャーシM1010に固定されたペーパエンドセンサ(以下PEセンサと称す)E0007に伝える役割を果たす。プラテンM3040は、シャーシM1010に取り付けられ、位置決めされている。ペーパガイドフラッパM3030は、不図示の軸受け部を中心に回転可能で、シャーシM1010に当接することで位置決めされる。   A paper guide flapper M3030 and a platen M3040 for guiding the recording medium are disposed at the entrance where the recording medium is conveyed. The pinch roller holder M3000 is provided with a PE sensor lever M3021. The PE sensor lever M3021 plays a role of transmitting detection of the leading end and the trailing end of the recording medium to a paper end sensor (hereinafter referred to as a PE sensor) E0007 fixed to the chassis M1010. The platen M3040 is attached to the chassis M1010 and positioned. The paper guide flapper M3030 can rotate around a bearing portion (not shown) and is positioned by contacting the chassis M1010.

搬送ローラM3060の記録媒体搬送方向における下流側には、記録ヘッドH1001(図21)が設けられている。   A recording head H1001 (FIG. 21) is provided on the downstream side of the conveyance roller M3060 in the recording medium conveyance direction.

上記構成における搬送の過程を説明する。用紙搬送部に送られた記録媒体は、ピンチローラーホルダM3000およびペーパガイドフラッパM3030に案内されて、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対に送られる。この時、PEセンサレバ−M3021が、記録媒体の先端を検知して、これにより記録媒体に対する記録位置が求められている。搬送ローラM3060とピンチローラM3070とからなるローラ対は、LFモータE0002の駆動により回転され、この回転により記録媒体がプラテンM3040上を搬送される。プラテンM3040には、搬送基準面となるリブが形成されており、このリブにより、記録ヘッドH1001と記録媒体表面との間のギャップが管理されている。また同時に、当該リブが、後述する排紙部と合わせて、記録媒体の波打ちを抑制する役割も果たしている。   The conveyance process in the above configuration will be described. The recording medium sent to the paper transport unit is guided by the pinch roller holder M3000 and the paper guide flapper M3030, and is sent to the roller pair of the transport roller M3060 and the pinch roller M3070. At this time, the PE sensor lever M3021 detects the leading edge of the recording medium, and thereby the recording position with respect to the recording medium is obtained. A roller pair composed of a conveyance roller M3060 and a pinch roller M3070 is rotated by driving of the LF motor E0002, and the recording medium is conveyed on the platen M3040 by this rotation. The platen M3040 is provided with a rib serving as a conveyance reference surface, and a gap between the recording head H1001 and the recording medium surface is managed by the rib. At the same time, the ribs play a role of suppressing the undulation of the recording medium together with a paper discharge unit described later.

搬送ローラM3060が回転するための駆動力は、例えばDCモータからなるLFモータE0002の回転力が、不図示のタイミングベルトを介して、搬送ローラM3060の軸上に配設されたプーリM3061に伝達されることによって得られている。また、搬送ローラM3060の軸上には、搬送ローラM3060による搬送量を検出するためのコードホイールM3062が設けられている。そして、隣接するシャーシM1010には、コードホイールM3062に形成されたマーキングを読み取るためのエンコードセンサM3090が配設されている。なお、コードホイールM3062に形成されたマーキングは、150〜300lpi(ライン/インチ;参考値)のピッチで形成されているものとする。   The driving force for rotating the transport roller M3060 is transmitted, for example, to the pulley M3061 provided on the shaft of the transport roller M3060 via a timing belt (not shown) from the LF motor E0002 made of a DC motor. It is obtained by doing. A code wheel M3062 for detecting the amount of conveyance by the conveyance roller M3060 is provided on the axis of the conveyance roller M3060. The adjacent chassis M1010 is provided with an encode sensor M3090 for reading the marking formed on the code wheel M3062. The markings formed on the code wheel M3062 are formed at a pitch of 150 to 300 lpi (line / inch; reference value).

(D)排紙部(図8〜図11)
排紙部は、第1の排紙ローラM3100および第2の排紙ローラM3110、複数の拍車M3120およびギア列などから構成されている。
(D) Paper discharge section (FIGS. 8 to 11)
The paper discharge unit includes a first paper discharge roller M3100, a second paper discharge roller M3110, a plurality of spurs M3120, a gear train, and the like.

第1の排紙ローラM3100は、金属軸に複数のゴム部を設けて構成されている。第1の排紙ローラM3100の駆動は、搬送ローラM3060の駆動が、アイドラギアを介して第1の排紙ローラM3100まで伝達されることによって行われている。   The first paper discharge roller M3100 is configured by providing a plurality of rubber portions on a metal shaft. The first paper discharge roller M3100 is driven by transmitting the driving of the transport roller M3060 to the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.

第2の排紙ローラM3110は、樹脂の軸にエラストマの弾性体M3111を複数取り付けた構成になっている。第2の排紙ローラM3110の駆動は、第1の排紙ローラM3100の駆動が、アイドラギアを介して伝達すること行われる。   The second paper discharge roller M3110 has a structure in which a plurality of elastomer elastic bodies M3111 are attached to a resin shaft. The second paper discharge roller M3110 is driven by transmitting the drive of the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.

拍車M3120は、周囲に凸形状を複数設けた例えばSUSでなる円形の薄板を樹脂部と一体としたもので、拍車ホルダM3130に複数取り付けられている。この取り付けは、コイルバネを棒状に設けた拍車バネによって行われているが、同時に拍車バネのばね力は、拍車M3120を排紙ローラM3100およびM3110に対し所定圧で当接させている。この構成によって拍車M3120は、2つの排紙ローラM3100およびM3110に従動して回転可能となっている。拍車M3120のいくつかは、第1の排紙ローラM3100のゴム部、あるいは第2の排紙ローラM3110の弾性体M3111の位置に設けられており、主に記録媒体の搬送力を生み出す役割を果たしている。また、その他のいくつかは、ゴム部あるいは弾性体M3111が無い位置に設けられ、主に記録時の記録媒体の浮き上がりを抑える役割を果たしている。   The spur M3120 is formed by integrating a circular thin plate made of, for example, SUS, which has a plurality of convex shapes around the resin portion, and is attached to the spur holder M3130. This attachment is performed by a spur spring provided with a coil spring in a rod shape. At the same time, the spring force of the spur spring causes the spur M3120 to contact the discharge rollers M3100 and M3110 with a predetermined pressure. With this configuration, the spur M3120 can be rotated following the two discharge rollers M3100 and M3110. Some of the spurs M3120 are provided at the position of the rubber portion of the first paper discharge roller M3100 or the elastic body M3111 of the second paper discharge roller M3110, and mainly play a role of generating the conveyance force of the recording medium. Yes. In addition, some others are provided at positions where the rubber part or the elastic body M3111 is not present, and mainly play a role of suppressing the lifting of the recording medium during recording.

また、ギア列は、搬送ローラM3060の駆動を排紙ローラM3100およびM3110に伝達する役割を果たしている。   Further, the gear train plays a role of transmitting the driving of the transport roller M3060 to the paper discharge rollers M3100 and M3110.

以上の構成によって、画像形成された記録媒体は、第1の排紙ローラM3110と拍車M3120とのニップに挟まれ、搬送されて排紙トレイM3160に排出される。排紙トレイM3160は、複数に分割され、後述する下ケースM7080の下部に収納できる構成になっている。使用時は、引出して使用する。また、排紙トレイM3160は、先端に向けて高さが上がり、更にその両端は高い位置に保持されるよう設計されており、排出された記録媒体の積載性を向上し、記録面の擦れなどを防止している。   With the above configuration, the recording medium on which an image has been formed is sandwiched between the nip between the first discharge roller M3110 and the spur M3120, conveyed, and discharged to the discharge tray M3160. The paper discharge tray M3160 is divided into a plurality of parts and can be stored in a lower part of a lower case M7080 described later. When used, pull out. Further, the discharge tray M3160 is designed such that its height increases toward the leading end, and both ends thereof are held at high positions, improving the stackability of the discharged recording medium, rubbing the recording surface, and the like. Is preventing.

(E)キャリッジ部(図9〜図11)
キャリッジ部は、記録ヘッドH1001を取り付けるためのキャリッジM4000を有しており、キャリッジM4000は、ガイドシャフトM4020およびガイドレールM1011によって支持されている。ガイドシャフトM4020は、シャーシM1010に取り付けられており、記録媒体の搬送方向に対して直角方向にキャリッジM4000を往復走査させるように案内支持している。ガイドレールM1011は、シャーシM1010に一体に形成されており、キャリッジM4000の後端を保持して記録ヘッドH1001と記録媒体との隙間を維持する役割を果たしている。また、ガイドレールM1011のキャリッジM4000との摺動側には、ステンレス等の薄板からなる摺動シートM4030が張設され、記録装置の摺動音の低減化を図っている。
(E) Carriage part (FIGS. 9 to 11)
The carriage unit has a carriage M4000 for mounting the recording head H1001, and the carriage M4000 is supported by a guide shaft M4020 and a guide rail M1011. The guide shaft M4020 is attached to the chassis M1010 and guides and supports the carriage M4000 to reciprocate in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction. The guide rail M1011 is formed integrally with the chassis M1010, and holds the rear end of the carriage M4000 and plays a role of maintaining a gap between the recording head H1001 and the recording medium. Further, a sliding sheet M4030 made of a thin plate of stainless steel or the like is stretched on the sliding side of the guide rail M1011 with respect to the carriage M4000 so as to reduce the sliding noise of the recording apparatus.

キャリッジM4000は、シャーシM1010に取り付けられたキャリッジモータE0001によりタイミングベルトM4041を介して駆動される。また、タイミングベルトM4041は、アイドルプーリM4042によって張設、支持されている。さらに、タイミングベルトM4041は、キャリッジM4000とゴム等からなるキャリッジダンパを介して結合されており、キャリッジモータE0001等の振動を減衰することで、記録される画像のむら等を低減している。   The carriage M4000 is driven via a timing belt M4041 by a carriage motor E0001 attached to the chassis M1010. The timing belt M4041 is stretched and supported by an idle pulley M4042. Further, the timing belt M4041 is coupled to the carriage M4000 via a carriage damper made of rubber or the like, and the unevenness of the recorded image is reduced by attenuating the vibration of the carriage motor E0001 or the like.

キャリッジM4000の位置を検出するためのエンコーダスケールE0005(図18について後述)が、タイミングベルトM4041と平行に設けられている。エンコーダスケールE0005上には、150lpi〜300lpiのピッチでマーキングが形成されてている。そして、当該マーキングを読み取るためのエンコーダセンサE0004(図18について後述)が、キャリッジM4000に搭載されたキャリッジ基板E0013(図18について後述)に設けられている。キャリッジ基板E0013には、記録ヘッドH1001と電気的な接続を行うためのヘッドコンタクトE0101も設けられている。また、キャリッジM4000には、電気基板E0014から記録ヘッドH1001へ、駆動信号を伝えるための不図示のフレキシブルケーブルE0012(図18について後述)が接続されている。   An encoder scale E0005 (described later with reference to FIG. 18) for detecting the position of the carriage M4000 is provided in parallel with the timing belt M4041. On the encoder scale E0005, markings are formed at a pitch of 150 lpi to 300 lpi. An encoder sensor E0004 (described later with reference to FIG. 18) for reading the marking is provided on a carriage substrate E0013 (described later with reference to FIG. 18) mounted on the carriage M4000. The carriage substrate E0013 is also provided with a head contact E0101 for electrical connection with the recording head H1001. In addition, a flexible cable E0012 (not shown) for transmitting a drive signal from the electric board E0014 to the recording head H1001 is connected to the carriage M4000.

記録ヘッドH1001をキャリッジM4000に固定するための構成として次のものが設けられている。すなわち、記録ヘッドH1001をキャリッジM4000に押し付けながら位置決めするための不図示の突き当て部と、所定の位置に固定するための不図示の押圧手段が、キャリッジM4000上に設けられている。押圧手段は、ヘッドセットレバーM4010に搭載され、記録ヘッドH1001をセットする際に、ヘッドセットレバーM4010を回転支点を中心に回して、記録ヘッドH1001に作用する構成になっている。   The following is provided as a configuration for fixing the recording head H1001 to the carriage M4000. That is, an abutting portion (not shown) for positioning the recording head H1001 while pressing the recording head H1001 and a pressing means (not shown) for fixing the recording head H1001 to a predetermined position are provided on the carriage M4000. The pressing means is mounted on the head set lever M4010, and is configured to act on the recording head H1001 by turning the head set lever M4010 about the rotation fulcrum when setting the recording head H1001.

さらに、キャリッジM4000には、CD−R等の特殊メディアへ記録を行う際や、記録結果や用紙端部等の位置検出用として、反射型の光センサからなる位置検出センサM4090が取り付けられている。位置検出センサM4090は、発光素子より発光し、その反射光を受光することで、キャリッジM4000の現在位置を検出することができる。   Further, the carriage M4000 is provided with a position detection sensor M4090 including a reflection type optical sensor for recording on a special medium such as a CD-R or for detecting the position of a recording result or a sheet edge. . The position detection sensor M4090 can detect the current position of the carriage M4000 by emitting light from the light emitting element and receiving the reflected light.

上記構成において記録媒体に画像形成する場合、行位置に対しては、搬送ローラM3060およびピンチローラM3070からなるローラ対が、記録媒体を搬送して位置決めする。また、列位置に対しては、キャリッジモータE0001によりキャリッジM4000を上記搬送方向と垂直な方向に移動させて、記録ヘッドH1001を目的の画像形成位置に配置させる。位置決めされた記録ヘッドH1001は、電気基板E0014からの信号に従って、記録媒体に対しインクを吐出する。記録ヘッドH1001についての詳細な構成および記録システムは後述する。本実施形態の記録装置においては、記録ヘッドH1001により記録を行いながらキャリッジM4000が列方向に走査する記録主走査と、搬送ローラM3060により記録媒体が行方向に搬送される副走査とを交互に繰り返す。これにより、記録媒体上に画像を形成していく構成となっている。   When an image is formed on the recording medium in the above configuration, the roller pair including the conveyance roller M3060 and the pinch roller M3070 conveys and positions the recording medium with respect to the row position. For the row position, the carriage M4000 is moved in a direction perpendicular to the transport direction by the carriage motor E0001 to place the recording head H1001 at the target image forming position. The positioned recording head H1001 ejects ink to the recording medium in accordance with a signal from the electric substrate E0014. A detailed configuration and recording system for the recording head H1001 will be described later. In the recording apparatus of the present embodiment, recording main scanning in which the carriage M4000 scans in the column direction while recording is performed by the recording head H1001 and sub-scanning in which the recording medium is conveyed in the row direction by the conveyance roller M3060 are alternately repeated. . Thus, an image is formed on the recording medium.

(F)フラットパス記録部(図12〜図14)
給紙部からの給紙は、図11に示したように記録媒体が通る経路がピンチローラに達するまで曲がっているため、記録媒体を曲げた状態で行われることになる。従って、例えば0.5mm程度以上の厚い記録媒体等を給紙部から給紙しようとすると、曲げられた記録媒体の反力が発生し、給紙抵抗が増えて給紙が行えない場合がある。また、給紙が可能であっても、排紙後の記録媒体が曲がったままとなったり、折れたりすることもある。
(F) Flat pass recording unit (FIGS. 12 to 14)
Paper feeding from the paper feeding unit is performed in a state where the recording medium is bent because the path through which the recording medium passes is bent until reaching the pinch roller as shown in FIG. Therefore, for example, when a thick recording medium of about 0.5 mm or more is to be fed from the sheet feeding unit, a reaction force of the bent recording medium may be generated, and the sheet feeding resistance may increase to prevent sheet feeding. . Even if paper can be fed, the recording medium after being ejected may remain bent or bend.

厚い記録媒体等、曲げたくない記録媒体や、CD−R等、曲げることのできない記録媒体に対して記録を行うのがフラットパス記録である。   Flat-pass recording is performed on a recording medium that is not desired to be bent, such as a thick recording medium, or a recording medium that cannot be bent, such as a CD-R.

ここで、フラットパス記録には本体背面のスリット上の開口部から(給紙装置の下)、手差し給紙の態様で記録媒体を本体のピンチローラにニップさせ、記録を行うタイプがある。しかし本実施形態のフラットパス記録は、記録媒体を本体手前の排紙口から記録位置まで給紙し、スイッチバックしてから記録を行う形態のものである。   Here, in flat pass recording, there is a type in which recording is performed by causing a recording medium to be nipped by a pinch roller of the main body from the opening on the slit on the back of the main body (under the paper feeding device) in a manual feed mode. However, the flat-pass recording according to the present embodiment is a mode in which recording is performed after a recording medium is fed from a paper discharge port on the front side of the main body to a recording position and switched back.

フロントカバーM7010は、通常記録した記録媒体を数十枚程度積載しておくためのトレイを兼ねるために排紙部より下方にある(図8)。フラットパス記録時には、記録媒体を排紙口から水平に、通常の搬送方向とは反対方向に給紙するために、フロントトレイM7010を排紙口の位置まで上げる(図12)。フロントカバーM7010には不図示のフック等が設けられており、フラットパス給紙位置にフロントカバーM7010を固定可能である。フロントカバーM7010がフラットパス給紙位置にあることはセンサで検知可能であり、当該検知に応じてフラットパス記録モードと判断することができる。   The front cover M7010 is below the paper discharge unit to serve also as a tray for stacking about several tens of normally recorded recording media (FIG. 8). During flat-pass recording, the front tray M7010 is raised to the position of the paper discharge port in order to feed the recording medium horizontally from the paper discharge port in the direction opposite to the normal transport direction (FIG. 12). The front cover M7010 is provided with a hook or the like (not shown), and the front cover M7010 can be fixed at a flat path paper feeding position. It can be detected by the sensor that the front cover M7010 is in the flat path paper feed position, and the flat path recording mode can be determined according to the detection.

フラットパス記録モードでは、記録媒体をフロントトレイM7010に載せて排紙口から記録媒体を挿入するために、まずフラットパスキーE3004を操作する。これによって、想定している記録媒体の厚みより高い位置まで、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを不図示の機構により持ち上げる。また通紙領域内にキャリッジM4000が存在するような場合などは、キャリッジM4000を不図示のリフト機構により持ち上げることにより、記録媒体を挿入し易くすることができる。またリアトレイボタンM7110を押すことによってリアトレイM7090を開き、さらにリアサブトレイM7091をV字に開くことも可能である(図13)。リアトレイM7090およびリアサブトレイM7091は、長い記録媒体を本体前面から挿入した場合は本体背面から突出するので、長い記録媒体を本体背面でも支えるためのトレイである。厚い記録媒体は記録中にフラットな姿勢を保たないとヘッドフェイス面と擦れたり、搬送負荷が変化したりすることから記録品位に影響を及ぼすおそれがあるので、これらのトレイの配設は有効である。しかし本体背面からはみ出ない程度の長さの記録媒体であれば、リアトレイM7090等を開く必要はない。   In the flat pass recording mode, the flat pass key E3004 is first operated in order to place the recording medium on the front tray M7010 and insert the recording medium from the paper discharge outlet. Thus, the spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 are lifted by a mechanism (not shown) to a position higher than the assumed thickness of the recording medium. Further, when the carriage M4000 is present in the sheet passing area, the recording medium can be easily inserted by lifting the carriage M4000 by a lift mechanism (not shown). Further, the rear tray M7090 can be opened by pressing the rear tray button M7110, and the rear subtray M7091 can be opened in a V shape (FIG. 13). The rear tray M7090 and the rear sub-tray M7091 are trays for supporting a long recording medium also on the back of the main body, since the rear recording tray protrudes from the back of the main body when a long recording medium is inserted from the front of the main body. If a thick recording medium does not maintain a flat posture during recording, it may rub against the head face surface or the transport load may change, which may affect the recording quality. It is. However, if the recording medium has a length that does not protrude from the back of the main body, the rear tray M7090 or the like need not be opened.

以上によって、記録媒体を排紙口から本体内に挿入可能となる。記録媒体の後端部(ユーザに最も近く位置する手前側の端部)と右端部とをフロントトレイM7010のマーカ位置に揃えて、フロントトレイM7010に載せる。   As described above, the recording medium can be inserted into the main body from the paper discharge port. The rear end of the recording medium (the end on the near side closest to the user) and the right end are aligned with the marker position of the front tray M7010 and placed on the front tray M7010.

ここで再度フラットパスキーE3004を操作すると、拍車ホルダ3130が降りて排紙ローラM3100およびM3110と拍車3120とで記録媒体をニップする。その後、排紙ローラM3100,M3110で記録媒体を所定量本体内に引き込む(通常記録時の搬送方向とは逆方向)。最初に記録媒体をセットした際に記録媒体の手前側の端部(後端部)を揃えているので、短い記録媒体の前端部(ユーザから見て最も奥側の端部)は搬送ローラM3060まで届いていないことがある。従って所定量とは、想定している一番短い記録媒体の後端が搬送ローラM3060に届くまでの距離とする。所定量送られた記録媒体は搬送ローラM3060に届いているので、その位置でピンチローラホルダM3000を降ろして、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とで記録媒体をニップさせる。そして記録媒体をさらに送り、その後端部が搬送ローラM3060とピンチローラM3070とでニップされるようにする。これで記録媒体のフラットパス記録のための給紙が終了したことになる(記録待機位置)。   When the flat pass key E3004 is operated again here, the spur holder 3130 descends and the recording medium is nipped by the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur 3120. Thereafter, the recording medium is pulled into the main body by a predetermined amount by the paper discharge rollers M3100 and M3110 (the direction opposite to the conveying direction during normal recording). When the recording medium is set for the first time, the front end (rear end) of the recording medium is aligned, so the front end of the short recording medium (end farthest from the user's end) is the transport roller M3060. May not reach. Accordingly, the predetermined amount is a distance until the rear end of the assumed shortest recording medium reaches the conveyance roller M3060. Since the recording medium fed by a predetermined amount reaches the conveying roller M3060, the pinch roller holder M3000 is lowered at that position, and the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070. Then, the recording medium is further fed so that the rear end portion is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070. This completes the feeding of the recording medium for flat path recording (recording standby position).

排紙ローラM3100およびM3110と拍車M3120とのニップ力は、通常記録時の排紙時に形成画像に影響を与えないよう、比較的低く設定されている。従って、フラットパス記録時には記録を行うまでに記録媒体の位置がずれてしまうおそれがある。しかし本実施形態では、ニップ力が比較的高い搬送ローラM3060とピンチローラM3070とによって記録媒体をニップさせるので、記録媒体のセット位置が確保されたことになる。また、記録媒体を上記所定量だけ本体内に送るとき、フラットパス紙検知センサレバー(以下FPPEセンサレバーと称す)M3170が、ここでは図示しない赤外線センサであるFPPEセンサE9001の光路を遮蔽または形成する。これにより、記録媒体の後端位置(記録時の前端位置となる)を検知することができる。なお、FPPEセンサレバーはプラテンM3040と拍車ホルダM3130の間に回動可能に設けられたものとすることができる。   The nip force between the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur M3120 is set to be relatively low so as not to affect the formed image during paper discharge during normal recording. Accordingly, there is a risk that the position of the recording medium may be shifted before recording is performed during flat pass recording. However, in the present embodiment, the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070 having a relatively high nip force, so that the setting position of the recording medium is secured. Further, when the recording medium is fed into the main body by the predetermined amount, a flat path paper detection sensor lever (hereinafter referred to as an FPPE sensor lever) M3170 shields or forms an optical path of an FPPE sensor E9001 which is an infrared sensor not shown here. . As a result, the rear end position of the recording medium (which becomes the front end position during recording) can be detected. The FPPE sensor lever may be provided between the platen M3040 and the spur holder M3130 so as to be rotatable.

記録媒体が上記記録待機位置に設定されると、記録コマンドを実行する。すなわち、記録ヘッドH1001による記録位置まで搬送ローラM3060で記録媒体を搬送し、後は通常の記録動作と同じように記録を行い、記録後フロントトレイM7010に排紙することになる。   When the recording medium is set at the recording standby position, a recording command is executed. In other words, the recording medium is transported by the transport roller M3060 to the recording position by the recording head H1001, and thereafter, recording is performed in the same manner as the normal recording operation, and the paper is discharged to the front tray M7010 after recording.

フラットパス記録をさらに行いたい場合は、記録した記録媒体をフロントトレイM7010から取り出し、次の記録媒体をセットして、後は前述した処理を繰り返せばよい。具体的には、フラットパスキーE3004を押すことによって、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを持ち上げて、記録媒体をセットすることから始まる。   If further flat pass recording is desired, the recorded recording medium is taken out from the front tray M7010, the next recording medium is set, and then the above-described processing is repeated. Specifically, it starts by pushing the flat pass key E3004 to lift the spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 and set the recording medium.

一方、フラットパス記録を終了する場合は、フロントトレイM7010を通常記録位置に戻すことによって通常記録モードに戻すことができる。   On the other hand, when the flat pass recording is ended, the normal recording mode can be restored by returning the front tray M7010 to the normal recording position.

(G)クリーニング部(図15、図16)
クリーニング部は記録ヘッドH1001のクリーニングを行うための機構である。これは、ポンプM5000、記録ヘッドH1001の乾燥を抑えるためのキャップM5010、記録ヘッドH1001の吐出口形成面をクリーニングするためのブレードM5020などから構成されている。
(G) Cleaning unit (FIGS. 15 and 16)
The cleaning unit is a mechanism for cleaning the recording head H1001. This includes a pump M5000, a cap M5010 for suppressing the drying of the recording head H1001, a blade M5020 for cleaning the discharge port forming surface of the recording head H1001, and the like.

本実施形態では、クリーニング部の主な駆動力は、不図示のAPモータE3005から伝達される。そして不図示のワンウェイクラッチにより、一方向の回転でポンプM5000を作動させ、もう一方向の回転ではブレードM5020の移動およびキャップM5010の昇降を行わせるようになっている。なお、APモータE3005は記録媒体の給紙動作の駆動源にも用いられるものであるが、クリーニング部の動作を行うための専用のモータが設けられていてもよい。   In the present embodiment, the main driving force of the cleaning unit is transmitted from an AP motor E3005 (not shown). A pump M5000 is operated by rotation in one direction by a one-way clutch (not shown), and the blade M5020 is moved and the cap M5010 is moved up and down by rotation in the other direction. The AP motor E3005 is also used as a drive source for the recording medium feeding operation, but a dedicated motor for performing the operation of the cleaning unit may be provided.

キャップM5010はモータE0003から不図示の昇降機構を介して昇降可能に駆動される。そして、上昇位置では、記録ヘッドH1500に設けた数個の吐出部のフェイス面毎にキャッピングを施し、非記録動作時等においてその保護を行ったり、あるいは吸引回復を行うことが可能である。また、記録動作時には記録ヘッド9との干渉を避ける下降位置に設定され、またフェイス面との対向によって予備吐出を受けることが可能である。例えば記録ヘッドH1001に10個の吐出部が設けられ、5個の吐出部のフェイス面毎に一括してキャッピングを施すことが可能となるよう、図示の例ではキャップM5010は2つ設けられている。   The cap M5010 is driven from the motor E0003 so as to be lifted and lowered via a lift mechanism (not shown). Then, at the raised position, capping can be performed for each of the face surfaces of several ejection units provided in the recording head H1500 to protect it during non-recording operation or to perform suction recovery. Further, it is set at a lowered position that avoids interference with the recording head 9 during the recording operation, and it is possible to receive preliminary ejection by facing the face surface. For example, in the example shown in the figure, two caps M5010 are provided so that the recording head H1001 is provided with ten ejection units, and the face surfaces of the five ejection units can be collectively capped. .

ゴム等の弾性部材でなるワイパ部M5020は不図示のワイパホルダに固定されている。ワイパホルダは図16の+Yおよび−Y方向(吐出部における吐出口の配列方向)に移動可能である。そして、記録ヘッドH1001がホームポジションに到達したときに、矢印−Y方向にワイパホルダが移動することによって、ワイピングが可能である。ワイピング動作が終了すると、キャリッジをワイピング領域の外に退避させてから、ワイパがフェイス面等と干渉しない位置に戻す。なお、本例のワイパ部M5020には、全吐出部のフェイス面を含む記録ヘッドH1001の面全体をワイピングするワイパブレードM5020Aが設けられている。また、5つの吐出部のフェイス面毎に、ノズル近傍をするワイピングする2つのワイパブレードM5020B,M5020Cが設けられている。   A wiper portion M5020 made of an elastic member such as rubber is fixed to a wiper holder (not shown). The wiper holder is movable in the + Y and -Y directions (arrangement direction of the discharge ports in the discharge unit) in FIG. When the recording head H1001 reaches the home position, the wiper holder moves in the arrow -Y direction, so that wiping is possible. When the wiping operation is completed, the carriage is retracted out of the wiping area and then returned to a position where the wiper does not interfere with the face surface or the like. Note that the wiper unit M5020 of this example is provided with a wiper blade M5020A that wipes the entire surface of the recording head H1001 including the face surfaces of all ejection units. In addition, two wiper blades M5020B and M5020C for wiping in the vicinity of the nozzles are provided for each face surface of the five discharge units.

そして、ワイピング後には、ワイパ部M5020がブレードクリーナM5060に当接することにより、ワイパブレードM5020A〜M5020C自身へ付着したインクなども除去することができる構成になっている。また、ワイピングに先立ってワイパブレードM5020A〜M5020Cにウエット液を転写させておくことによりワイピングによるクリーニング性を向上する構成(ウエット液転写部)が設けられている。このウエット液転写部の構成およびワイピング動作については後述する。   Then, after wiping, the wiper portion M5020 abuts against the blade cleaner M5060, so that the ink attached to the wiper blades M5020A to M5020C itself can be removed. Further, a configuration (wet liquid transfer portion) is provided that improves the cleaning performance by wiping by transferring the wet liquid to the wiper blades M5020A to M5020C prior to wiping. The configuration of the wet liquid transfer unit and the wiping operation will be described later.

吸引ポンプM5000は、キャップM5010をフェイス面に接合させてその内部に密閉空間を形成した状態で負圧を発生させることが可能である。これにより、インクタンクH1900から吐出部内にインクを充填させたり、吐出口もしくはその内方のインク路に存在する塵埃、固着物、気泡等を吸引除去したりすることができる。   The suction pump M5000 can generate a negative pressure in a state where a cap M5010 is joined to the face surface and a sealed space is formed therein. As a result, ink can be filled into the ejection portion from the ink tank H1900, and dust, sticking matter, bubbles, etc. existing in the ejection port or the ink path inside the ejection port can be removed by suction.

吸引ポンプM5000としては、例えばチューブポンプ形態のものが用いられる。これは、可撓性を有するものとしたチューブの少なくとも一部を沿わせて保持する曲面が形成された部材と、これに向けて可撓性チューブを押圧可能なローラと、このローラを支持して回転可能なローラ支持部とを有するものとすることができる。すなわち、ローラ支持部を所定方向に回転させることで、ローラは曲面形成部材上で可撓性チューブを押しつぶしながら転動する。これに伴い、キャップM5010が形成する密閉空間に負圧が生じてインクが吐出口より吸引され、キャップM5010からチューブないし吸引ポンプに引き込まれる。そして、引き込まれているインクはさらに下ケースM7080に設けた適宜の部材(廃インク吸収体)に向けて移送される。   As the suction pump M5000, for example, a tube pump type is used. This includes a member formed with a curved surface that holds at least a part of a flexible tube, a roller that can press the flexible tube toward the member, and a roller that supports the roller. And a rotatable roller support portion. That is, by rotating the roller support portion in a predetermined direction, the roller rolls while crushing the flexible tube on the curved surface forming member. Along with this, a negative pressure is generated in the sealed space formed by the cap M5010, the ink is sucked from the discharge port, and is drawn from the cap M5010 into a tube or a suction pump. The drawn ink is further transferred toward an appropriate member (waste ink absorber) provided in the lower case M7080.

なお、キャップM5010の内側部分には、吸引後の記録ヘッドH1001のフェイス面に残るインクを削減するために、吸収体M5011が設けられている。また、キャップM5010を開放した状態で、キャップM5010ないし吸収体M5011に残っているインクを吸引することにより、残インクによる固着およびその後の弊害が起こらないように配慮されている。ここで、インク吸引経路の途中に大気開放弁(不図示)を設け、キャップM5010をフェイス面から離脱させる際に予めこれを開放しておくことで、フェイス面に急激な負圧が作用しないようにしておくことが好ましい。   Note that an absorber M5011 is provided in an inner portion of the cap M5010 in order to reduce ink remaining on the face surface of the recording head H1001 after suction. Further, by sucking the ink remaining in the cap M5010 or the absorber M5011 with the cap M5010 opened, consideration is given to preventing the remaining ink from sticking and the subsequent adverse effects. Here, an air release valve (not shown) is provided in the middle of the ink suction path, and when the cap M5010 is released from the face surface in advance, the negative pressure does not act on the face surface. It is preferable to keep it.

また、吸引ポンプM5000は、吸引回復だけでなく、キャップM5010がフェイス面に対向した状態で行われる予備吐出動作によってキャップM5010に受容されたインクを排出するためにも作動させることができる。すなわち、予備吐出されてキャップM5010に保持されたインクが所定量に達したときに吸引ポンプM5000を作動させることで、キャップM5010内に保持されていたインクをチューブを介して廃インク吸収体に移送することができる。   The suction pump M5000 can be operated not only for suction recovery, but also for discharging ink received in the cap M5010 by a preliminary ejection operation performed with the cap M5010 facing the face surface. That is, by operating the suction pump M5000 when the pre-discharged ink held in the cap M5010 reaches a predetermined amount, the ink held in the cap M5010 is transferred to the waste ink absorber through the tube. can do.

以上のワイパ部M5020の動作、キャップM5010の昇降および弁の開閉など、連続して行われる一連の動作は、モータE0003の出力軸上に設けた不図示のメインカムおよびこれに従動する複数のカム,アーム等によって制御可能である。すなわち、モータE0003の回転方向に応じたメインカムの回動によってそれぞれの部位のカム部,アーム等が作動することで、所定の動作を行うことが可能である。メインカムの位置はフォトインタラプタ等の位置検出センサで検出することができる。   A series of operations continuously performed such as the operation of the wiper unit M5020, the raising and lowering of the cap M5010, and the opening and closing of the valve are performed by a main cam (not shown) provided on the output shaft of the motor E0003 and a plurality of cams driven by the main cam. It can be controlled by an arm or the like. That is, a predetermined operation can be performed by operating the cam portions, arms, and the like of the respective portions by the rotation of the main cam in accordance with the rotation direction of the motor E0003. The position of the main cam can be detected by a position detection sensor such as a photo interrupter.

(H)ウエット液転写部(図17、図16)
最近では、記録物の記録濃度、耐水性および耐光性等を向上する目的で、色材として顔料成分を含有するインク(以下、顔料インクという)が使用されることが多くなってきている。顔料インクは、元来固体である色材を、分散剤や、顔料表面に官能基を導入するなどして水中に分散させてなるものである。従って、フェイス面上でインク中の水分が蒸発し乾燥した顔料インクの乾燥物は、色材自体が分子レベルで溶解している染料系インクの乾燥固着物と比べ、フェイス面に与えるダメージが大きい。また、また顔料を溶剤中に分散させるために用いている高分子化合物がフェイス面に対して吸着されやすいという性質が見られる。これは、インクの粘度調整や、耐光性向上その他の目的でインクに反応液を添加する結果インク中に高分子化合物が存在する場合には、顔料インク以外でも生じる問題である。
(H) Wet liquid transfer part (FIGS. 17 and 16)
Recently, for the purpose of improving the recording density, water resistance, light resistance and the like of recorded matter, an ink containing a pigment component (hereinafter referred to as “pigment ink”) is increasingly used as a coloring material. The pigment ink is obtained by dispersing a solid color material in water by introducing a functional group on the surface of the pigment or the pigment. Therefore, the dried pigment ink dried by evaporation of moisture in the ink on the face surface is more damaging to the face surface than the dry fixed matter of dye-based ink in which the colorant itself is dissolved at the molecular level. . Moreover, the high molecular compound used in order to disperse | distribute a pigment in a solvent has the property that it is easy to be adsorb | sucked with respect to a face surface. This is a problem that occurs other than the pigment ink when a high molecular compound exists in the ink as a result of adding a reaction liquid to the ink for the purpose of adjusting the viscosity of the ink, improving light resistance, or the like.

この課題に対し、本実施形態では、ブレードM5020に液体を転写・付着させ、これによって濡れたブレードM5020でワイピングを行う。これにより、顔料インクによるフェイス面の劣化を防ぎ、かつワイパの磨耗を軽減し、さらにはフェイス面に蓄積したインク残渣を溶解させることによって蓄積物を除去するようにしている。かかる液体をその機能から本明細書ではウエット液と称し、これを用いるワイピングをウエットワイピングと称する。   In this embodiment, the liquid is transferred to and attached to the blade M5020, and wiping is performed by the wet blade M5020. Thereby, the face surface is prevented from being deteriorated by the pigment ink, the wear of the wiper is reduced, and the accumulated matter is removed by dissolving the ink residue accumulated on the face surface. In the present specification, such a liquid is referred to as a wet liquid, and wiping using the liquid is referred to as wet wiping.

本実施形態では、ウエット液を記録装置本体内部に貯蔵する構成がとられている。M5090はウエット液タンクであり、ウエット液としてグリセリン溶液等を収納している。M5100はウエット液保持部材で、ウエット液がウエット液タンクM5090から漏れないように適度な表面張力を有する繊維質部材等であり、ウエット液を含浸保持している。M5080はウエット液転写部材であり、例えば、多孔質であって適度な毛管力を備えた材質でなり、ワイパブレードと接触するウエット液転写部分M5081を有している。ウエット液転写部材M5080はウエット液が染み込んだウエット液保持部材M5100とも接しており、従ってウエット液転写部材M5080もウエット液が染み込むことになる。ウエット液転写部材M5080は、ウエット液が残り少なくなってもウエット液転写部分M5081へウエット液を供給できるだけの毛管力を有した材質である。   In the present embodiment, the wet liquid is stored inside the recording apparatus main body. M5090 is a wet liquid tank, which stores a glycerin solution or the like as the wet liquid. M5100 is a wet liquid holding member, which is a fibrous member having an appropriate surface tension so that the wet liquid does not leak from the wet liquid tank M5090, and is impregnated and held with the wet liquid. M5080 is a wet liquid transfer member, which is made of, for example, a porous material having an appropriate capillary force, and has a wet liquid transfer portion M5081 in contact with the wiper blade. The wet liquid transfer member M5080 is also in contact with the wet liquid holding member M5100 soaked with the wet liquid, so that the wet liquid also soaks into the wet liquid transfer member M5080. The wet liquid transfer member M5080 is made of a material having a capillary force that can supply the wet liquid to the wet liquid transfer portion M5081 even when the remaining wet liquid is low.

かかるウエット液転写部およびワイパ部の動作を説明する。
まず、キャップM5010を下降位置に設定し、キャリッジM4000がブレードM5020A〜M5020Cに触れない位置に退避させる。この状態で、ワイパ部M5020を−Y方向に移動させ、ブレードクリーナM5060の部位を通過させて、ウエット液転写部分M5081に接触させる(図17)。適切な時間だけ接触状態を維持することで、ブレードM5020にウエット液が適量転写される。
The operation of the wet liquid transfer unit and the wiper unit will be described.
First, the cap M5010 is set to the lowered position, and the carriage M4000 is retracted to a position where it does not touch the blades M5020A to M5020C. In this state, the wiper portion M5020 is moved in the -Y direction, passes through the portion of the blade cleaner M5060, and is brought into contact with the wet liquid transfer portion M5081 (FIG. 17). By maintaining the contact state for an appropriate time, an appropriate amount of wet liquid is transferred to the blade M5020.

次にワイパ部M5020を+Y方向に移動させるが、ブレードがブレードクリーナM5060に触れるのはウエット液が付着していない面であるので、ウエット液はブレードに保持されたままになる。   Next, the wiper part M5020 is moved in the + Y direction. Since the blade touches the blade cleaner M5060 on the surface where the wet liquid is not attached, the wet liquid remains held by the blade.

ブレードをワイピング開始位置まで戻した後、キャリッジM4000をワイピング位置まで移動させる。再度、ワイパ部M5020を−Y方向に移動させることによって、ウエット液が付いた面で記録ヘッドH1001のフェイス面をワイピングすることが可能となる。   After returning the blade to the wiping start position, the carriage M4000 is moved to the wiping position. By moving the wiper unit M5020 in the −Y direction again, the face surface of the recording head H1001 can be wiped with the surface with the wet liquid.

1.3 電気回路構成
次に本実施形態における電気的回路の構成を説明する。
1.3 Electrical Circuit Configuration Next, the configuration of the electrical circuit in the present embodiment will be described.

図18は、記録装置J0013における電気的回路の全体構成を概略的に説明するためのブロック図である。本実施形態で適用する記録装置では、主にキャリッジ基板E0013、メイン基板E0014、電源ユニットE0015およびフロントパネルE0106等によって構成されている。   FIG. 18 is a block diagram for schematically explaining the overall configuration of the electrical circuit in the recording apparatus J0013. The recording apparatus applied in the present embodiment is mainly configured by a carriage substrate E0013, a main substrate E0014, a power supply unit E0015, a front panel E0106, and the like.

ここで、電源ユニットE0015は、メイン基板E0014と接続され、各種駆動電源を供給するものとなっている。   Here, the power supply unit E0015 is connected to the main board E0014 and supplies various driving powers.

キャリッジ基板E0013は、キャリッジM4000に搭載されたプリント基板ユニットであり、ヘッドコネクタE0101を通じて記録ヘッドH1001との信号の授受、ヘッド駆動電源の供給を行うインターフェースとして機能する。ヘッド駆動電源の制御に供する部分として、記録ヘッドH1001の各色吐出部に対する複数チャネルのヘッド駆動電圧変調回路E3001を有しする。そして、フレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014から指定された条件に従ってヘッド駆動電源電圧を発生する。また、キャリッジM4000の移動に伴ってエンコーダセンサE0004から出力されるパルス信号に基づいて、エンコーダスケールE0005とエンコーダセンサE0004との位置関係の変化を検出する。更にその出力信号をフレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014へと出力する。   The carriage substrate E0013 is a printed circuit board unit mounted on the carriage M4000, and functions as an interface for exchanging signals with the recording head H1001 and supplying head drive power through the head connector E0101. As a portion for controlling the head drive power supply, a head drive voltage modulation circuit E3001 having a plurality of channels for the respective color ejection portions of the recording head H1001 is provided. Then, a head drive power supply voltage is generated according to a specified condition from the main board E0014 through a flexible flat cable (CRFFC) E0012. Further, a change in the positional relationship between the encoder scale E0005 and the encoder sensor E0004 is detected based on the pulse signal output from the encoder sensor E0004 as the carriage M4000 moves. Further, the output signal is output to the main board E0014 through a flexible flat cable (CRFFC) E0012.

キャリッジ基板E0013には、図20に示すように、2つの発光素子(LED)E3011および受光素子E3013でなる光学センサE3010および周囲温度を検出するためのサーミスタE3020が接続されている。以下、これらのセンサをマルチセンサE3000として参照する。マルチセンサE3000により得られる情報は、フレキシブルフラットケーブル(CRFFC)E0012を通じてメイン基板E0014へと出力される。   As shown in FIG. 20, an optical sensor E3010 composed of two light emitting elements (LEDs) E3011 and a light receiving element E3013 and a thermistor E3020 for detecting the ambient temperature are connected to the carriage substrate E0013. Hereinafter, these sensors are referred to as a multi-sensor E3000. Information obtained by the multi-sensor E3000 is output to the main board E0014 through a flexible flat cable (CRFFC) E0012.

メイン基板E0014は、本実施形態におけるインクジェット記録装置の各部の駆動制御を司るプリント基板ユニットである。その基板上にホストインタフェース(ホストI/F)E0017を有しており、不図示のホストコンピュータからの受信データをもとに記録動作の制御を行う。また、キャリッジモータE0001、LFモータE0002、APモータE3005、PRモータE3006など、各種モータと接続されて各機能の駆動を制御している。キャリッジモータE0001は、キャリッジM4000を主走査させるための駆動源となるモータである。LFモータE0002、記録媒体を搬送するための駆動源となるモータである。APモータE3005は、記録ヘッドH1001の回復動作および記録媒体の給紙動作の駆動源となるモータである。PRモータE3006は、フラットパス記録動作の駆動源となるモータである。さらに、PEセンサ、CRリフトセンサ、LFエンコーダセンサ、PGセンサのような、プリンタ各部の動作状態を検出する様々なセンサに対して、制御信号および検出信号の送受信を行うためのセンサ信号E0104に接続される。また、メイン基板E0014は、CRFFC E0012および電源ユニットE0015にそれぞれ接続されるとともに、さらにパネル信号E0107を介してフロントパネルE0106と情報の授受を行うためのインターフェースを有している。   The main substrate E0014 is a printed circuit board unit that controls driving of each part of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment. A host interface (host I / F) E0017 is provided on the board, and a recording operation is controlled based on data received from a host computer (not shown). Further, it is connected to various motors such as a carriage motor E0001, an LF motor E0002, an AP motor E3005, and a PR motor E3006 to control driving of each function. The carriage motor E0001 is a motor serving as a drive source for main-scanning the carriage M4000. The LF motor E0002 is a motor serving as a drive source for transporting the recording medium. The AP motor E3005 is a motor that is a driving source for the recovery operation of the recording head H1001 and the recording medium feeding operation. The PR motor E3006 is a motor serving as a drive source for the flat pass recording operation. Furthermore, it connects to the sensor signal E0104 for transmitting and receiving control signals and detection signals to various sensors that detect the operating state of each part of the printer, such as PE sensors, CR lift sensors, LF encoder sensors, and PG sensors. Is done. The main board E0014 is connected to each of the CRFFC E0012 and the power supply unit E0015, and further has an interface for exchanging information with the front panel E0106 via a panel signal E0107.

フロントパネルE0106は、ユーザ操作の利便性のために、記録装置本体の正面に設けたユニットである。これは、リジュームキーE0019、LED E0020、電源キーE0018およびフラットパスキーE3004を有するほか(図6)、さらにデジタルカメラ等の周辺デバイスとの接続に用いるデバイスI/F E0100を有している。   The front panel E0106 is a unit provided in front of the recording apparatus main body for the convenience of user operation. This has a resume key E0019, LED E0020, power key E0018, and flat pass key E3004 (FIG. 6), and also has a device I / F E0100 used for connection with peripheral devices such as a digital camera.

図19は、メイン基板E1004の内部構成を示すブロック図である。
図において、E1102はASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。これは、制御バスE1014を通じてROM E1004に接続され、ROM E1004に格納されたプログラムに従って、各種制御を行っている。例えば、各種センサに関連するセンサ信号E0104や、マルチセンサE3000に関連するマルチセンサ信号E4003の送受信を行う。そのほか、エンコーダ信号E1020、フロントパネルE0106上の電源キーE0018、リジュームキーE0019およびフラットパスキーE3004からの出力の状態を検出している。また、ホストI/F E0017、フロントパネル上のデバイスI/F E0100の接続およびデータ入力状態に応じて、各種論理演算や条件判断等を行い、各構成要素を制御し、インクジェット記録装置の駆動制御を司っている。
FIG. 19 is a block diagram showing an internal configuration of the main board E1004.
In the figure, E1102 is an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). This is connected to the ROM E1004 through the control bus E1014, and performs various controls according to the program stored in the ROM E1004. For example, the sensor signal E0104 related to various sensors and the multi-sensor signal E4003 related to the multi-sensor E3000 are transmitted and received. In addition, the output state from the encoder signal E1020, the power key E0018 on the front panel E0106, the resume key E0019 and the flat pass key E3004 is detected. Also, according to the connection and data input state of the host I / F E0017 and the device I / F E0100 on the front panel, various logical operations and condition judgments are performed, each component is controlled, and drive control of the ink jet recording apparatus is performed. I am in charge.

E1103はドライバ・リセット回路である。これは、ASIC E1102からのモータ制御信号E1106に従って、CRモータ駆動信号E1037、LFモータ駆動信号E1035、APモータ駆動信号E4001およびPRモータ駆動信号E4002を生成し、各モータを駆動する。さらに、ドライバ・リセット回路E1103は、電源回路を有しており、メイン基板E0014、キャリッジ基板E0013、フロントパネルE0106など各部に必要な電源を供給する。さらには電源電圧の低下を検出して、リセット信号E1015の発生および初期化を行う。   E1103 is a driver reset circuit. This generates a CR motor drive signal E1037, an LF motor drive signal E1035, an AP motor drive signal E4001 and a PR motor drive signal E4002 in accordance with the motor control signal E1106 from the ASIC E1102, and drives each motor. Further, the driver / reset circuit E1103 has a power supply circuit, and supplies necessary power to each part such as the main board E0014, the carriage board E0013, and the front panel E0106. Further, a drop in the power supply voltage is detected, and the reset signal E1015 is generated and initialized.

E1010は電源制御回路であり、ASIC E1102からの電源制御信号E1024に従って発光素子を有する各センサ等への電源供給を制御する。   E1010 is a power supply control circuit that controls power supply to each sensor having a light emitting element in accordance with a power supply control signal E1024 from the ASIC E1102.

ホストI/F E0017は、ASIC E1102からのホストI/F信号E1028を、外部に接続されるホストI/FケーブルE1029に伝達し、またこのケーブルE1029からの信号をASIC E1102に伝達する。   The host I / F E0017 transmits a host I / F signal E1028 from the ASIC E1102 to a host I / F cable E1029 connected to the outside, and transmits a signal from the cable E1029 to the ASIC E1102.

一方、電源ユニットE0015からは電力が供給される。供給された電力は、メイン基板E0014内外の各部へ、必要に応じて電圧変換された上で供給される。また、ASIC E1102からの電源ユニット制御信号E4000が電源ユニットE0015に接続され、記録装置本体の低消費電力モード等を制御する。   On the other hand, power is supplied from the power supply unit E0015. The supplied power is supplied to each part inside and outside the main board E0014 after voltage conversion as necessary. A power supply unit control signal E4000 from the ASIC E1102 is connected to the power supply unit E0015, and controls a low power consumption mode and the like of the recording apparatus main body.

ASIC E1102は1チップの演算処理装置内蔵半導体集積回路であり、前述したモータ制御信号E1106、電源制御信号E1024および電源ユニット制御信号E4000等を出力する。そして、ホストI/F E0017との信号の授受を行うとともに、パネル信号E0107を通じて、フロントパネル上のデバイスI/F E0100との信号の授受を行う。さらに、センサ信号E0104を通じてPEセンサ、ASFセンサ等各部センサ類により状態を検知する。さらに、マルチセンサ信号E4003を通じてマルチセンサE3000を制御するとともに状態を検知する。またパネル信号E0107の状態を検知して、パネル信号E0107の駆動を制御してフロントパネル上のLED E0020の点滅を行う。   The ASIC E1102 is a one-chip semiconductor integrated circuit with an arithmetic processing unit, and outputs the motor control signal E1106, the power supply control signal E1024, the power supply unit control signal E4000, and the like described above. Then, signals are exchanged with the host I / F E0017, and signals are exchanged with the device I / F E0100 on the front panel through the panel signal E0107. Further, the state is detected by each sensor such as a PE sensor and an ASF sensor through a sensor signal E0104. Further, the multi-sensor E3000 is controlled through the multi-sensor signal E4003 and the state is detected. Further, the state of the panel signal E0107 is detected, the driving of the panel signal E0107 is controlled, and the LED E0020 on the front panel blinks.

さらにASIC E1102は、エンコーダ信号(ENC)E1020の状態を検知してタイミング信号を生成し、ヘッド制御信号E1021で記録ヘッドH1001とのインターフェースをとり記録動作を制御する。ここにおいて、エンコーダ信号(ENC)E1020はCRFFC E0012を通じて入力されるエンコーダセンサE0004の出力信号である。また、ヘッド制御信号E1021は、フレキシブルフラットケーブルE0012を通じてキャリッジ基板E0013に接続される。そして、前述のヘッド駆動電圧変調回路E3001およびヘッドコネクタE0101を経て記録ヘッドH1001に供給されるとともに、記録ヘッドH1001からの各種情報をASIC E1102に伝達する。このうち吐出部毎のヘッド温度情報については、メイン基板上のヘッド温度検出回路E3002で信号増幅された後、ASIC E1102に入力され、各種制御判断に用いられる。   Further, the ASIC E1102 detects the state of the encoder signal (ENC) E1020 to generate a timing signal, and controls the recording operation by interfacing with the recording head H1001 using the head control signal E1021. Here, the encoder signal (ENC) E1020 is an output signal of the encoder sensor E0004 inputted through the CRFFC E0012. The head control signal E1021 is connected to the carriage substrate E0013 through the flexible flat cable E0012. Then, the information is supplied to the recording head H1001 via the head drive voltage modulation circuit E3001 and the head connector E0101, and various information from the recording head H1001 is transmitted to the ASIC E1102. Among these, the head temperature information for each ejection unit is amplified by the head temperature detection circuit E3002 on the main substrate, and then input to the ASIC E1102 to be used for various control determinations.

図中、E3007はDRAMであり、記録用のデータバッファ、ホストコンピュータからの受信データバッファ等として、また各種制御動作に必要なワーク領域しても使用されている。   In the figure, E3007 is a DRAM, which is used as a data buffer for recording, a data buffer received from the host computer, etc., and also as a work area necessary for various control operations.

1.4 記録ヘッド構成
以下に本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。 本実施形態におけるヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクタンクH1900を搭載する手段およびインクタンクH1900から記録ヘッドにインクを供給するための手段を有している。そして、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。
1.4 Recording Head Configuration The configuration of the head cartridge H1000 applied in this embodiment will be described below. The head cartridge H1000 in this embodiment has a recording head H1001, means for mounting the ink tank H1900, and means for supplying ink from the ink tank H1900 to the recording head. Then, it is detachably mounted on the carriage M4000.

図21は、本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000に対し、インクタンクH1900を装着する様子を示した図である。本実施形態の記録装置は、10色の顔料インクによって画像を形成する。10色とはシアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、第1ブラック(K1)、第2ブラック(K2)、レッド(R)、グリーン(G)およびグレー(Gray)である。従ってインクタンクT0001もこれら10色分のものが独立に用意されている。そして、図に示すように、インクタンクそれぞれがヘッドカートリッジH1000に対して着脱自在となっている。なお、インクタンクH1900の着脱は、キャリッジM4000にヘッドカートリッジH1000が搭載された状態で行えるようになっている。   FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which the ink tank H1900 is attached to the head cartridge H1000 applied in the present embodiment. The recording apparatus of the present embodiment forms an image with 10 color pigment inks. The ten colors are cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), first black (K1), second black (K2), red (R), and green. (G) and Gray. Accordingly, the ink tank T0001 is prepared for these 10 colors independently. As shown in the figure, each ink tank is detachable from the head cartridge H1000. The ink tank H1900 can be attached and detached while the head cartridge H1000 is mounted on the carriage M4000.

1.5 インク構成
以下に本発明で使用する10色のインクについて説明する。
1.5 Ink Configuration The 10 color inks used in the present invention will be described below.

本発明に用いられる10色とは、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、第1ブラック(K1)、第2ブラック(K2)、グレー(Gray)、レッド(R)およびグリーン(G)である。各色に用いられる着色剤は全てが顔料であることが好ましい。ここで、顔料の分散を行うためには、公知一般の分散剤を用いてもよいし、また公知一般の方法で顔料表面を改質し、自己分散性を付与してもよい。本発明の主旨にあえば、少なくとも一部の色に用いられる着色剤が染料であってもよい。また、少なくとも一部の色に用いられる着色剤が顔料と染料を調色した形でもよく、顔料を複数種ふくんでもよい。また本発明に用いられる10色インクには、本発明の主旨にある範疇で、水溶性有機溶剤・添加剤・界面活性剤・バインダー・防腐剤から選ばれる少なくとも1種以上が含まれてもよい。   The ten colors used in the present invention are cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), first black (K1), second black (K2), Gray (Gray), Red (R) and Green (G). All of the colorants used for each color are preferably pigments. Here, in order to disperse the pigment, a known general dispersant may be used, or the pigment surface may be modified by a known general method to impart self-dispersibility. In the gist of the present invention, the colorant used for at least some of the colors may be a dye. Further, the colorant used for at least some of the colors may be in the form of toning pigments and dyes, and a plurality of types of pigments may be included. Further, the 10-color ink used in the present invention may contain at least one selected from water-soluble organic solvents, additives, surfactants, binders, and preservatives within the scope of the present invention. .

2.特徴構成
2.1 記録媒体先後端部での記録
本実施形態の記録装置は、余白のない画像、所謂「余白無し記録」を実現可能な記録装置として構成される。
2. 2. Characteristic Configuration 2.1 Recording at Front and Rear Edges of Recording Medium The recording apparatus according to the present embodiment is configured as a recording apparatus that can realize an image having no margin, so-called “marginless recording”.

図22は、本実施形態の記録装置で各種サイズの記録媒体に余白無し記録を実行する際の、先端部、中央部および後端部の領域をそれぞれ示した図である。すなわち、図32〜図34を用いて説明したように、搬送ローラM3060および排紙ローラM3100の双方にて記録媒体が保持された状態で記録を行うことができる領域を中央部としている。また、記録媒体の先端が排紙ローラに支持される以前に記録される領域を先端部、さらに記録媒体の後端が搬送ローラから外れた後に記録される領域を後端部としている。   FIG. 22 is a diagram showing the areas of the front end, the center, and the rear end when the marginless recording is performed on recording media of various sizes with the recording apparatus of the present embodiment. That is, as described with reference to FIGS. 32 to 34, the area where recording can be performed in a state where the recording medium is held by both the transport roller M3060 and the paper discharge roller M3100 is a central portion. In addition, an area that is recorded before the leading edge of the recording medium is supported by the paper discharge roller is a leading edge, and an area that is recorded after the trailing edge of the recording medium is separated from the conveying roller is a trailing edge.

なお、本実施形態では、副走査方向(記録媒体搬送方向)に配列されるノズル群のうち、より下流側(排紙ローラ側)に位置する一部分の領域に含まれるノズルによって、先端部および後端部への記録を行っている。従って、先端部として扱われる領域よりも後端部として扱われる領域のほうが若干広くなっている。   In this embodiment, among the nozzle groups arranged in the sub-scanning direction (recording medium conveyance direction), the nozzles included in a partial area located on the more downstream side (discharge roller side) are used for the front end portion and the rear portion. Recording to the edge. Therefore, the area treated as the rear end is slightly wider than the area treated as the front end.

図23は、本実施形態で採用した記録ヘッドH1001のノズル形成面側から見た状態を模式的に示している。本例の記録ヘッドH1001は上記10色のうち5色ずつのノズル列を形成した2つの記録素子基板H3700および記録素子基板H3701を有している。H2700〜H3600は、それぞれ異なる10色のインクに対応するノズル列である。   FIG. 23 schematically shows a state viewed from the nozzle forming surface side of the recording head H1001 employed in this embodiment. The recording head H1001 of this example has two recording element substrates H3700 and a recording element substrate H3701 in which nozzle arrays for each of the ten colors are formed. H2700 to H3600 are nozzle rows corresponding to 10 different colors of ink, respectively.

一方の記録素子基板H3700には、グレー、ライトシアン、第1ブラック、第2ブラックおよびライトマゼンタのインクが供給されて吐出動作を行う各ノズル列H3200、H3300、H3400、H3500およびH3600が形成されている。他方の記録素子基板H3701には、シアン、レッド、グリーン、マゼンタおよびイエローのインクが供給されて吐出動作を行うノズル列H2700、H2800、H2900、H3000およびH3100が形成されている。各ノズル列は、記録媒体の搬送方向に1200dpi(dot/inch;参考値)の間隔で並ぶ768個のノズルによって構成され、約2ピコリットルのインク滴を吐出させる。各ノズル吐出口における開口面積は、およそ100平方μmに設定されている。   One recording element substrate H3700 is provided with nozzle rows H3200, H3300, H3400, H3500, and H3600 that are supplied with gray, light cyan, first black, second black, and light magenta inks and perform ejection operations. . On the other recording element substrate H3701, nozzle rows H2700, H2800, H2900, H3000, and H3100 are formed that perform discharge operations by being supplied with cyan, red, green, magenta, and yellow inks. Each nozzle row is composed of 768 nozzles arranged at an interval of 1200 dpi (dot / inch; reference value) in the conveyance direction of the recording medium, and ejects approximately 2 picoliters of ink droplets. The opening area at each nozzle outlet is set to approximately 100 square μm.

本発明は、前述のように、記録に用いられる記録媒体のサイズに応じてユーザの要望を想定し、これを所謂「余白無し記録」時の記録制御に反映させるようにすることで、ユーザビリティを向上することを目的としている。   As described above, the present invention assumes the user's request according to the size of the recording medium used for recording, and reflects this in recording control during so-called “marginless recording”, thereby improving usability. It aims to improve.

そのために本実施形態は、記録媒体先後端部の記録に用いる記録素子の数および記録媒体搬送量を低減させるとともに、その低減の割合が記録媒体の大きさに異なるようにする。   For this purpose, the present embodiment reduces the number of recording elements used for recording at the leading and trailing ends of the recording medium and the conveyance amount of the recording medium, and the reduction ratio differs from the size of the recording medium.

すなわち、まず図22に示した記録媒体中央部の記録に際しては、記録媒体のサイズによらず、各ノズル列の全範囲Mすなわち768個のノズルが使用されるようにする。これに対し、先後端部記録に際しては、各列の使用ノズル数を低減し、1回の走査における記録幅を小さくすることで画像の劣化を防ぐようにする。また、これとともに、その低減の割合が記録媒体のサイズに応じて異なるようにする。すなわち、列の中央から記録媒体搬送方向上流側(搬送ローラ側)にある256個のノズルを含む領域Ec、または、領域Ecのうち搬送方向下流側に位置する128個のノズルを不使用とした残りの128個のノズルを含む領域Emの選択を可能としている。   That is, when recording at the central portion of the recording medium shown in FIG. 22, the entire range M of each nozzle row, that is, 768 nozzles, is used regardless of the size of the recording medium. On the other hand, in front and rear end recording, the number of nozzles used in each row is reduced, and the recording width in one scan is reduced to prevent image deterioration. At the same time, the reduction ratio is made different depending on the size of the recording medium. That is, the region Ec including 256 nozzles on the upstream side (conveying roller side) in the recording medium conveyance direction from the center of the row or the 128 nozzles located on the downstream side in the conveyance direction in the region Ec is not used. The area Em including the remaining 128 nozzles can be selected.

以下、ユーザの要望に応えるべく記録媒体のサイズに応じた記録制御の例を説明する。   Hereinafter, an example of recording control according to the size of the recording medium in order to meet the user's request will be described.

2.2 第1例
まず、第1例として、プロフェッショナル・カメラマンなどのユーザにとって好ましい記録制御を説明する。
2.2 First Example First, as a first example, recording control preferable for a user such as a professional cameraman will be described.

この種のユーザは、作品を作成する過程で、まず比較的小さい記録媒体に対して撮影画像の即時プリントを実施して画像の色や構図を確認し、その上で大きな記録媒体に対して記録を行うことで作品を作成することが多いとされている。この種のユーザには、比較的小サイズの記録媒体に形成する確認用の画像についてはより早く記録を行い、比較的大サイズの記録媒体に形成する作品用の画像についてはより高品位の記録を行いたいというニーズが発生する。   In the process of creating a work, this type of user first performs an immediate print of a photographed image on a relatively small recording medium to check the color and composition of the image, and then records it on a large recording medium. It is said that the work is often made by doing. For this type of user, a confirmation image formed on a relatively small size recording medium is recorded earlier, and a work image formed on a relatively large size recording medium is recorded with higher quality. Needs to do.

そのために、本例では、L版などの比較的小さな記録媒体(以下、小記録媒体ともいう)に対しては、先後端記録時に領域Emの256ノズルを使用する速度優先の記録を実施するようにする。また、A3版などの比較的大きな記録媒体(以下、大記録媒体ともいう)に対しては、領域Ecの128ノズルを使用する品位優先の記録を実施するようにする。   For this reason, in this example, for a relatively small recording medium such as the L plate (hereinafter also referred to as a small recording medium), speed-priority recording using 256 nozzles in the area Em is performed at the time of leading and trailing edge recording. To. Also, for a relatively large recording medium such as the A3 size (hereinafter also referred to as a large recording medium), quality priority recording using 128 nozzles in the area Ec is performed.

図24は記録媒体中央部の記録時における記録動作の説明図である。図25および図26は、それぞれ、小記録媒体の後端部記録時および大記録媒体の後端部記録時における記録動作の説明図である。図27および図28は、それぞれ、小記録媒体の先端部記録時および大記録媒体の先端部記録時における記録動作の説明図である。   FIG. 24 is an explanatory diagram of the recording operation at the time of recording in the central portion of the recording medium. 25 and 26 are explanatory diagrams of the recording operation at the time of recording the rear end of the small recording medium and at the time of recording the rear end of the large recording medium, respectively. 27 and 28 are explanatory diagrams of the recording operation at the time of recording the leading end of the small recording medium and at the time of recording the leading end of the large recording medium, respectively.

これらの図において、202は、記録ヘッドH1001ないし記録素子基板H3700,H3701上に配設された各ノズル列の768本のノズル領域(図23の領域M)を示している。また、211は小記録媒体の後端部および先端部記録時に使用される256本のノズルに対応する領域(図23の領域Ec)を示している。さらに、212は大記録媒体の後端部および先端部記録時に使用される128本のノズルに対応する領域(図23の領域Em)を示している。   In these drawings, reference numeral 202 denotes 768 nozzle regions (region M in FIG. 23) of each nozzle row arranged on the recording head H1001 to the recording element substrates H3700 and H3701. Reference numeral 211 denotes a region (region Ec in FIG. 23) corresponding to 256 nozzles used during recording of the rear end portion and the front end portion of the small recording medium. Further, reference numeral 212 denotes an area (area Em in FIG. 23) corresponding to 128 nozzles used at the time of recording the rear end portion and the front end portion of the large recording medium.

記録領域を通過する記録媒体を支持するプラテンM3040は溝208を有し、溝208には、余白無し記録を実行する際に記録媒体の先後縁および側縁からはみ出して吐出されたインクを受容するためのインク吸収体208Aが設置されている。インク吸収体208Aに吸収されたインクは、その後、記録装置本体の下部に設けられている不図示の廃インク吸収体に移動していく構成となっている。   The platen M3040 that supports the recording medium that passes through the recording area has a groove 208, and the groove 208 receives ink ejected from the leading and trailing edges of the recording medium when performing marginless recording. An ink absorber 208A is installed. The ink absorbed by the ink absorber 208A is then moved to a waste ink absorber (not shown) provided at the lower part of the recording apparatus main body.

209は、プラテンM3040に取り付けられたリブの一部である。余白無し記録を行う際には、記録媒体中央部の記録時であっても、記録媒体左右側縁からもインクがはみ出して吐出される。よって、図中の右側に位置する上流側リブ部分209と左側に位置する下流側リブ209部分との間隔は、記録媒体中央部の記録時に用いられる最大ノズル数(本実施形態の場合は768ノズル)に対応した長さよりも大とする。これにより、左右端部の記録時に左右側縁からはみ出して吐出されるインクによってリブ部分209が汚れないようにする。また、210もプラテンに取り付けられたリブの一部である。これらのリブ部分210は記録媒体先後端部の支持に係るものである一方、先後端部の記録時には、先後縁および先後端部の左右側縁からはみ出して吐出されるインクによって汚されないように配置されていることが好ましい。よって記録媒体の左右側縁が位置する部位から適切に外れた位置に配置する一方で、上流側リブ部分210と下流側リブ部分210との間隔を、記録媒体の先後端記録時に用いられる最大ノズル数(本実施形態の場合は256ノズル)に対応した長さよりも大とする。   Reference numeral 209 denotes a part of a rib attached to the platen M3040. When printing without margins, ink is ejected from the left and right edges of the recording medium even when recording at the center of the recording medium. Therefore, the interval between the upstream rib portion 209 located on the right side and the downstream rib portion 209 located on the left side in the drawing is the maximum number of nozzles used in recording at the center of the recording medium (in this embodiment, 768 nozzles). ) Larger than the length corresponding to). As a result, the rib portion 209 is prevented from being smudged by ink ejected from the left and right side edges during recording of the left and right end portions. 210 is also a part of the rib attached to the platen. These rib portions 210 are related to the support of the front and rear end portions of the recording medium, and are arranged so as not to be stained by the ejected ink protruding from the front and rear edges and the left and right side edges of the front and rear end portions when recording the front and rear end portions. It is preferable that Therefore, while the recording medium is disposed at a position appropriately deviated from the portion where the left and right side edges are positioned, the interval between the upstream rib portion 210 and the downstream rib portion 210 is set to the maximum nozzle used during the recording of the leading and trailing edges of the recording medium. The length is larger than the length corresponding to the number (256 nozzles in this embodiment).

図24は、図22に示した記録媒体Pの中央部を記録している状態を示している。この図に示されるように、記録媒体の中央部を記録する際には、768本の全てのノズルを使用している。   FIG. 24 shows a state where the central portion of the recording medium P shown in FIG. 22 is recorded. As shown in this figure, when recording the central portion of the recording medium, all 768 nozzles are used.

図25は、比較的小サイズの記録媒体Pの後端部への記録状態を示している。この場合は、記録媒体搬送方向上流側に位置する256本のノズルを含む領域211を用いて記録が行われる。   FIG. 25 shows a recording state on the rear end portion of the relatively small size recording medium P. In this case, recording is performed using an area 211 including 256 nozzles located upstream in the recording medium conveyance direction.

図26は、比較的大サイズの記録媒体Pの後端部への記録状態を示している。この場合は、記録媒体搬送方向上流側に位置する128本のノズルを含む領域212を用いて記録が行われる。   FIG. 26 shows a recording state on the rear end of the relatively large recording medium P. In this case, recording is performed using an area 212 including 128 nozzles located upstream in the recording medium conveyance direction.

図27は、比較的小サイズの記録媒体Pの先端部への記録状態を示している。この場合は、記録媒体搬送方向上流側に位置する256本のノズルを含む領域211を用いて記録が行われる。   FIG. 27 shows a recording state on the leading end of a relatively small size recording medium P. In this case, recording is performed using an area 211 including 256 nozzles located upstream in the recording medium conveyance direction.

図28は、比較的小サイズの記録媒体Pの先端部への記録状態を示している。この場合は、記録媒体搬送方向上流側に位置する128本のノズルを含む領域212を用いて記録が行われる。   FIG. 28 shows a recording state on the leading end of a relatively small size recording medium P. In this case, recording is performed using an area 212 including 128 nozzles located upstream in the recording medium conveyance direction.

記録媒体Pは排紙ローラM3100および拍車M3120間、ないしは排紙ローラM3110および拍車M3120間に挟持される前は搬送ローラM3060だけで搬送が行われ、一般に図27や図28に示すように湾曲することが知られている。また、記録媒体Pは搬送ローラM3060およびピンチローラM3070による挟持位置から外れた後は、一般に搬送ローラM3060に比べてローラ径も小さく、記録媒体の搬送精度が劣る排紙ローラM3100ないしはM3110だけで搬送が行われる。そして先端部と同様、一般に図25や図26に示すように後端部が湾曲することが知られている。   The recording medium P is transported only by the transport roller M3060 between the discharge roller M3100 and the spur M3120, or before being sandwiched between the discharge roller M3110 and the spur M3120, and is generally curved as shown in FIGS. It is known. In addition, after the recording medium P is removed from the nipping position by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070, the recording medium P is generally smaller in diameter than the conveying roller M3060, and is conveyed only by the discharge rollers M3100 or M3110, which are inferior in recording medium conveying accuracy. Is done. As with the tip portion, it is generally known that the rear end portion is curved as shown in FIGS.

湾曲の程度は、記録時の環境や、記録媒体の材質、さらには画像の記録デューティなどに影響されるが、多かれ少なかれ湾曲は起こり、記録ヘッドのノズル形成面との距離(紙間距離)は、最先端部領域および最後端部領域において急激に変化する。このように紙間距離が急激に変化することは画像品位へ影響を与える。特に後端部では、記録媒体の搬送精度が劣る排紙ローラM3100,M3110だけで搬送が行われるので、画像品位への影響が一層著しくなる。   The degree of bending is affected by the recording environment, the material of the recording medium, and the recording duty of the image, but more or less bending occurs, and the distance (inter-paper distance) from the nozzle formation surface of the recording head is , It changes abruptly in the front end region and the rearmost end region. Thus, a sudden change in the inter-paper distance affects the image quality. In particular, at the rear end portion, the conveyance is performed only by the paper discharge rollers M3100 and M3110, which are inferior in the conveyance accuracy of the recording medium.

先後端部記録時の画像品位は、記録ヘッドH1101の1回の記録走査(スキャン)で記録される領域の、記録媒体搬送方向における長さ(記録幅)に依存する。すなわち、記録幅が大きいほど画像の乱れが大きくなり、記録幅が小さいほど画像の乱れが小さくなる。これは記録幅が小さいほど、当該記録幅内における紙間距離の変動幅が小さくてすむことが一つの要因である。従って、記録に関与するノズル数を低減し、1回のスキャンによる記録幅を縮小することで、紙間距離の変動に起因した着弾位置のずれ量を小さくでき、画像の乱れを少なくすることができる。   The image quality at the time of leading and trailing edge recording depends on the length (recording width) in the recording medium conveyance direction of the area recorded by one recording scan (scan) of the recording head H1101. That is, the larger the recording width, the larger the image disturbance, and the smaller the recording width, the smaller the image disturbance. One factor is that the smaller the recording width, the smaller the fluctuation range of the inter-paper distance within the recording width. Therefore, by reducing the number of nozzles involved in recording and reducing the recording width by a single scan, the amount of landing position deviation due to fluctuations in the inter-paper distance can be reduced, and image disturbance can be reduced. it can.

記録に関与するノズル数の低減は、換言すれば、各スキャン間での記録媒体搬送量の低減である。搬送量を低減することで、例えばマルチパス記録で記録媒体上の領域の記録を完成させる場合、マルチパス記録を行うのに要するトータルの搬送量が小さく、搬送量の誤差の積算量が小さくてすむことになる。   In other words, the reduction in the number of nozzles involved in recording is a reduction in the conveyance amount of the recording medium between scans. For example, when recording a region on a recording medium by multi-pass recording by reducing the transport amount, the total transport amount required to perform multi-pass recording is small, and the integrated amount of transport amount error is small. I'm sorry.

従って、本実施形態では、基本的に、画像の乱れが発生しやすい最先端部および最後端部に対する記録時には、記録幅を小さくし、すなわち使用ノズル数を低減し、これとともに記録媒体の搬送量を低減することで、画像の乱れを抑えている。   Therefore, in the present embodiment, basically, when recording on the leading edge and the rearmost edge where image disturbance is likely to occur, the recording width is reduced, that is, the number of used nozzles is reduced, and the conveyance amount of the recording medium is also reduced. This reduces the image distortion.

そして本実施形態ではさらに、選択された記録媒体のサイズに応じて、使用ノズル数ないし記録媒体搬送量の低減の割合が異なるようにし、高速記録の要望と高品位記録の要望とに応えるようにしている。すなわち本実施形態では、小記録媒体に対して後端部あるいは先端部を記録する際には256本のノズルに対応した記録幅としている(図25、図27)。これに対し、大記録媒体に対して後端部あるいは先端部を記録する際には128本のノズルに対応した記録幅としているのである(図26、図28)。   In the present embodiment, the ratio of reduction in the number of used nozzles or the conveyance amount of the recording medium differs according to the size of the selected recording medium so as to meet the demand for high-speed recording and the demand for high-quality recording. ing. That is, in this embodiment, when recording the rear end portion or the front end portion with respect to the small recording medium, the recording width corresponds to 256 nozzles (FIGS. 25 and 27). On the other hand, when the rear end portion or the front end portion is recorded on a large recording medium, the recording width corresponds to 128 nozzles (FIGS. 26 and 28).

図29は小記録媒体に対するスキャンおよびノズル使用の態様を説明するための図である。ここで、同図(a)は記録媒体Pの先端部付近の記録から中央部の記録に移行してゆく状態、同図(b)は記録媒体Pの中央部から後端部付近の記録に移行してゆく状態を示している。   FIG. 29 is a diagram for explaining a mode of scanning and nozzle use for a small recording medium. Here, FIG. 9A shows a state in which recording from the vicinity of the leading end of the recording medium P shifts to recording at the center, and FIG. 9B shows recording from the central part of the recording medium P to the vicinity of the rear end. It shows a state of transition.

まず、図29(a)において、nf〜nf+6は順次行われるスキャンの番号である。そして、番号nf+1のスキャンまでは、記録媒体最先端部が排紙ローラによって支持されておらず、搬送ローラM3060のみによって搬送が行われているものとする。 First, in FIG. 29A, n f to n f +6 are numbers of scans sequentially performed. Until the scan of number n f +1, it is assumed that the leading edge of the recording medium is not supported by the paper discharge roller and is transported only by the transport roller M3060.

この状態では、図27に示した領域211の256ノズルのみを使用したスキャンを行う一方、各スキャン間では64ノズル分の搬送を行って、記録媒体Pの先端部に対する画像形成が行われる。すなわち、図面に記録媒体上の所定の領域Nに対応した画像は合計4回のスキャン(マルチパス記録)で完成される。この際には、256ノズル分について図5と同様としたマスクパターンを適用することができる。   In this state, scanning using only 256 nozzles in the area 211 shown in FIG. 27 is performed, while 64 nozzles are conveyed between each scan, and image formation is performed on the leading edge of the recording medium P. That is, the image corresponding to the predetermined area N on the recording medium in the drawing is completed by a total of four scans (multipass recording). In this case, a mask pattern similar to that in FIG. 5 can be applied to 256 nozzles.

記録媒体最先端部が排紙ローラによって完全に支持されると768個のすべてのノズル(図24に示した領域202)を使用したスキャンを行う。一方、各スキャン間では192ノズル分の搬送を行って、記録媒体Pの中央部に対する画像形成が行われる(番号nf+5のスキャン以降)。すなわち、記録媒体中央部に含まれる領域に関しても合計4回のスキャン(マルチパス記録)で画像が完成する。この際には図5に示したマスクパターンを適用することができる。 When the leading edge of the recording medium is completely supported by the paper discharge roller, scanning is performed using all 768 nozzles (area 202 shown in FIG. 24). On the other hand, 192 nozzles are conveyed between each scan, and image formation is performed on the central portion of the recording medium P (after the scan of number n f +5). That is, an image is completed in a total of four scans (multipass recording) for the area included in the central portion of the recording medium. In this case, the mask pattern shown in FIG. 5 can be applied.

先端部の記録から中央部の記録に移行する過程(番号nf+2〜nf+4のスキャン)では、当初領域211に含まれるノズルによって記録が行われた部分に関し、同じ領域に含まれる他のノズルによってマルチパス記録が行われるよう適切なデータ設定が行う。これとともに、中央部への記録を行うために使用ノズル範囲を拡大して行く一方、適切な量の搬送が行われる。 In the process of transition from the recording of the tip to the recording of the central portion (scan number n f + 2~n f +4), it relates to the portion where the recording has been performed by the nozzles included in the initial region 211, other contained in the same region Appropriate data setting is performed so that multi-pass printing is performed by the nozzles. At the same time, the use nozzle range is expanded to perform recording in the central portion, while an appropriate amount of conveyance is performed.

次に、図29(b)において、nr〜nr+6は記録媒体Pの中央部から後端部付近の記録に移行してゆく際に順次行われるスキャンの番号である。中央部に対しては、上述と同様、全768ノズルを使用したスキャンを行う一方、スキャンごとに192ノズル分の搬送を行うようにしたマルチパス記録が行われる(番号nr+1のスキャンまで)。また、記録媒体後端部が搬送ローラによって支持されていない後端部に対しては、先端部と同様、領域211の256ノズルを使用したスキャンを行う一方、スキャンごとに64ノズル分の搬送を行うようにした記録が行われる(番号nr+5のスキャン以降)。そして移行過程(番号nr+2〜番号nr+4のスキャン)においても、上記と同様のデータ設定および適当量の搬送が行われる一方、使用ノズル範囲が縮小されて行く。 Next, in FIG. 29B, n r to n r +6 are numbers of scans sequentially performed when the recording medium P shifts to recording near the rear end. Similarly to the above, the central portion is scanned using all 768 nozzles, while multi-pass printing is performed so that 192 nozzles are conveyed for each scan (up to the scan of number n r +1). . Similarly, the rear end of the recording medium that is not supported by the conveying roller is scanned using 256 nozzles in the region 211, while 64 nozzles are conveyed for each scan. Recording is performed (after the scan of number n r +5). In the transition process (scans of number n r +2 to number n r +4), data setting similar to the above and an appropriate amount of conveyance are performed, while the used nozzle range is reduced.

図30は大記録媒体に対するスキャンおよびノズル使用の態様を説明するための図である。ここで、図30(a)は記録媒体Pの先端部付近の記録から中央部の記録に移行してゆく状態、同図(b)は記録媒体Pの中央部から後端部付近の記録に移行してゆく状態を示している。   FIG. 30 is a diagram for explaining an aspect of scanning and nozzle use for a large recording medium. Here, FIG. 30A shows a state in which the recording from the vicinity of the front end of the recording medium P shifts to the recording at the center, and FIG. 30B shows the recording from the center of the recording medium P to the vicinity of the rear end. It shows a state of transition.

まず、図30(a)において、番号nf+1のスキャンまでは、記録媒体最先端部が排紙ローラによって支持されておらず、搬送ローラM3060のみによって搬送が行われている。この状態では、図26に示した領域212の128ノズルのみを使用したスキャンを行う一方、各スキャン間では32ノズル分の搬送を行って、記録媒体Pの先端部に対する画像形成が行われる。すなわち、図面に記録媒体上の所定の領域Nに対応した画像は合計4回のスキャン(マルチパス記録)で完成される。この際には、128ノズル分について図5と同様としたマスクパターンを適用することができる。 First, in FIG. 30A, until the scan of the number n f +1, the leading edge of the recording medium is not supported by the paper discharge roller, and is transported only by the transport roller M3060. In this state, a scan using only 128 nozzles in the region 212 shown in FIG. 26 is performed, while 32 nozzles are transported between each scan, and an image is formed on the leading end of the recording medium P. That is, the image corresponding to the predetermined area N on the recording medium in the drawing is completed by a total of four scans (multipass recording). In this case, a mask pattern similar to that in FIG. 5 can be applied to 128 nozzles.

記録媒体最先端部が排紙ローラによって完全に支持されると、768個のすべてのノズル(図24に示した領域202)を使用したスキャンを行う。一方、各スキャン間では192ノズル分の搬送を行って、記録媒体Pの中央部に対する画像形成が行われる(番号nf+5のスキャン以降)。すなわち、記録媒体中央部に含まれる領域に関しても合計4回のスキャン(マルチパス記録)で画像が完成する。この際には図5に示したマスクパターンを適用することができる。 When the leading edge of the recording medium is completely supported by the paper discharge roller, scanning using all 768 nozzles (area 202 shown in FIG. 24) is performed. On the other hand, 192 nozzles are conveyed between each scan, and image formation is performed on the central portion of the recording medium P (after the scan of number n f +5). That is, an image is completed in a total of four scans (multipass recording) for the area included in the central portion of the recording medium. In this case, the mask pattern shown in FIG. 5 can be applied.

先端部の記録から中央部の記録に移行する過程(番号nf+2〜nf+4のスキャン)では、当初領域212に含まれるノズルによって記録が行われた部分に関し、同じ領域に含まれる他のノズルによってマルチパス記録が行われるよう適切なデータ設定を行う。これとともに、中央部への記録を行うために使用ノズル範囲を拡大して行く一方、適切な量の搬送が行われる。 In the process of transition from the recording of the tip to the recording of the central portion (scan number n f + 2~n f +4), it relates to the portion where the recording has been performed by the nozzles included in the initial region 212, other contained in the same region Appropriate data setting is performed so that multi-pass printing is performed by the nozzles. At the same time, the use nozzle range is expanded to perform recording in the central portion, while an appropriate amount of conveyance is performed.

次に、図30(b)において、中央部に対しては、上述と同様、全768ノズルを使用したスキャンを行う一方、スキャンごとに192ノズル分の搬送を行うようにしたマルチパス記録が行われる(番号nr+1のスキャンまで)。また、記録媒体後端部が搬送ローラによって支持されていない後端部に対しては、先端部と同様、領域212の128ノズルを使用したスキャンを行う一方、スキャンごとに32ノズル分の搬送を行うようにした記録が行われる(番号nr+5のスキャン以降)。そして移行過程(番号nr+2〜番号nr+4のスキャン)においても、上記と同様のデータ設定および適当量の搬送が行われる一方、使用ノズル範囲が縮小されて行く。 Next, in FIG. 30B, the central portion is scanned using all 768 nozzles as described above, while multi-pass printing is performed so that 192 nozzles are conveyed for each scan. (Up to the scan of number n r +1). Similarly, the rear end of the recording medium that is not supported by the transport roller is scanned using 128 nozzles in the region 212, while the transport of 32 nozzles is performed for each scan. Recording is performed (after the scan of number n r +5). In the transition process (scans of number n r +2 to number n r +4), data setting similar to the above and an appropriate amount of conveyance are performed, while the used nozzle range is reduced.

以上のように、本実施形態においては、記録媒体先後端部への記録に際し、記録媒体のサイズに応じて使用ノズル数および搬送量の低減の割合がを異なるようにしている。これにより、比較的小サイズの記録媒体に形成する確認用の画像についてはより早く記録を行い、比較的大サイズの記録媒体に形成する作品用の画像についてはより高品位の記録を行いたいという要望に適切に対応することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, when recording on the front and rear end portions of the recording medium, the number of used nozzles and the rate of reduction of the conveyance amount are made different depending on the size of the recording medium. As a result, the confirmation image formed on the relatively small size recording medium is recorded earlier, and the work image formed on the relatively large size recording medium is desired to be recorded with higher quality. It becomes possible to respond appropriately to requests.

なお、記録媒体Pが上流側搬送手段(搬送ローラ)および下流側搬送手段(排紙ローラ)によって支持されているか、あるいはその一方のみによって支持されているかの判断は、上記PEセンサの検出等に基づき、ASIC E110が行うことができる。すなわち、PEセンサE0007によって記録媒体の先縁または後縁が検出されてから、排紙ローラまたは搬送ローラまでの距離と搬送速度とに基づいて、先端部、中央部または後端部あるいは移行領域の記録実行を判定することができる。   Whether the recording medium P is supported by the upstream conveying means (conveying roller) and the downstream conveying means (discharge roller) or only by one of them is determined by the detection of the PE sensor or the like. Based on ASIC E110 can do. That is, based on the distance from the leading edge or the trailing edge of the recording medium to the paper discharge roller or the conveyance roller and the conveyance speed by the PE sensor E0007, the leading edge portion, the central portion, the trailing edge portion, or the transition region is detected. Recording execution can be determined.

2.3 記録装置の制御
ユーザは、記録を実行する際、記録媒体のサイズを選択することができる。この選択は、例えば、ホスト装置J0012のモニタに表示されるUI画面に対して実行することができる。
2.3 Control of the recording apparatus The user can select the size of the recording medium when executing recording. This selection can be performed on a UI screen displayed on the monitor of the host device J0012, for example.

一方記録装置では、これに応じて次のような制御を実行することができる。   On the other hand, in the recording apparatus, the following control can be executed accordingly.

図31は記録装置J0013が実行する記録処理手順の一例を示す。
本手順では、まず記録媒体が比較的小サイズのものか大サイズのものかを認識する(ステップS1)。これは、ユーザが選択した記録媒体情報をホスト装置J0012が通知することで行うことができる。あるいは、記録装置の上記給紙部にセットされているっ記録媒体のサイズを認識するようにしてもよい。
FIG. 31 shows an example of a recording processing procedure executed by the recording apparatus J0013.
In this procedure, first, it is recognized whether the recording medium has a relatively small size or a large size (step S1). This can be done by the host device J0012 notifying the recording medium information selected by the user. Alternatively, the size of the recording medium set in the paper feeding unit of the recording apparatus may be recognized.

次に、認識した記録媒体のサイズに応じて、その先端部および後端部の記録に使用するノズル領域の設定と、搬送量とを設定する(ステップS3)。すなわち、大記録媒体に対しては図25および図27に示した領域211が設定されるとともに、図29に示した搬送動作が行われるよう設定される。また、小記録媒体に対しては図26および図28に示した領域212が設定されるとともに、図30に示した搬送動作が行われるよう設定される。   Next, according to the recognized size of the recording medium, the setting of the nozzle area used for the recording of the front end portion and the rear end portion and the transport amount are set (step S3). That is, the area 211 shown in FIGS. 25 and 27 is set for the large recording medium, and the carrying operation shown in FIG. 29 is set. In addition, the area 212 shown in FIGS. 26 and 28 is set for the small recording medium, and the conveyance operation shown in FIG. 30 is set.

このような設定は、例えば次のように行うことができる。すなわち、記録装置のROM E1004には、予め記録媒体のサイズ(例えば、A3サイズやA4サイズなど)と、記録媒体端部および中央部それぞれにおける使用ノズル数および搬送量との関係を定めたテーブルを格納しておく。そして、ユーザ選択指定した記録媒体のサイズ情報に基き、テーブルを参照して、その記録媒体サイズに対応した使用ノズル数(端部中央部における使用ノズル数)および搬送量を決定することができる。   Such a setting can be performed as follows, for example. In other words, the ROM E1004 of the recording apparatus includes a table that defines the relationship between the size of the recording medium (for example, A3 size and A4 size) and the number of nozzles used and the conveyance amount at the end and center of the recording medium in advance. Store it. Then, based on the size information of the recording medium designated and selected by the user, the number of used nozzles (the number of used nozzles at the center of the end) and the conveyance amount can be determined by referring to the table.

次に、このように設定された使用ノズルおよび搬送量に応じたデータ展開を行い(ステップS5)、記録媒体先端部ないし中央部への移行領域において図29(a)または図30(a)で説明したような記録動作を実行する(ステップS7)。そして中央部への記録動作(ステップS9)を実行した後、記録媒体後端部や、これに至る移行領域において図29(b)または図30(b)で説明したような記録動作を実行する(ステップS11)。   Next, data development is performed in accordance with the used nozzles and the transport amount set in this way (step S5), and in the transition area from the leading end portion to the central portion of the recording medium, the data is transferred as shown in FIG. 29 (a) or FIG. The recording operation as described is executed (step S7). Then, after performing the recording operation to the central portion (step S9), the recording operation as described with reference to FIG. 29B or FIG. 30B is performed in the rear end portion of the recording medium and the transition area leading to the recording medium. (Step S11).

2.4 第2例
上記第1例においては、プロフェッショナル・カメラマンなどのユーザが記録装置を使用することを想定して、好ましい記録制御を実現するものとした。そしてそのようなユーザでは、比較的小サイズの記録媒体に形成する確認用の画像についてはより早く記録を行い、比較的大サイズの記録媒体に形成する作品用の画像についてはより高品位の記録を行いたいという要望があることから、これに対応するものとした。
2.4 Second Example In the first example described above, it is assumed that a user such as a professional cameraman uses a recording apparatus to realize preferable recording control. In such a user, a confirmation image formed on a relatively small size recording medium is recorded earlier, and a work image formed on a relatively large size recording medium is recorded with higher quality. Since there is a request to do this, we have responded to this.

これに対し、特徴構成の第2例では、一般的なユーザが使用する記録装置を想定して、好適な記録制御を行うものとする。一般的なユーザが記録装置を使用する場合、記録品位と記録速度とのバランスが取れていることが望まれる場合が多い。そして、元々記録媒体のサイズが小さく、それほど記録に時間がかからないL版などのような小さな記録媒体は、少し時間をかけてでも品位を上げて記録することが望まれることが多い。一方、A3版などのような大きな記録媒体は、元々記録に多くの時間を要するため、少しでも時間を短縮することが望まれることが多い。   On the other hand, in the second example of the characteristic configuration, it is assumed that suitable recording control is performed assuming a recording apparatus used by a general user. When a general user uses a recording apparatus, it is often desired that the recording quality and recording speed be balanced. In addition, it is often desired that a small recording medium such as the L version, which originally has a small recording medium size and does not take a long time to record, be improved in quality even after a little time. On the other hand, since a large recording medium such as the A3 version originally requires a long time for recording, it is often desired to reduce the time as much as possible.

そこで特徴構成の第2例では、記録媒体先後端部の記録に際して、第1例とは逆の設定を行う。すなわち、L版などの小さな記録媒体が用いられる場合には使用ノズル数および媒体搬送量の低減の割合が大きくなり、A3版などの大きな記録媒体が用いられる場合には使用ノズル数および媒体搬送量の低減の割合が小さくなるようにする記録制御を行う。   Therefore, in the second example of the characteristic configuration, when recording the front and rear end portions of the recording medium, settings opposite to those in the first example are performed. That is, when a small recording medium such as the L plate is used, the ratio of reduction in the number of used nozzles and the medium conveyance amount increases, and when a large recording medium such as the A3 plate is used, the number of used nozzles and the medium conveyance amount. Recording control is performed so as to reduce the rate of reduction.

具体的には、大記録媒体に対して後端部あるいは先端部を記録する際には256本のノズル(図23の領域Ec)に対応したノズル領域211を用いた記録制御を行う(図25、図27)。これに対し、小記録媒体に対して後端部あるいは先端部を記録する際には128本のノズル(図23の領域Em)に対応したノズル領域212を用いた記録制御を行うのである(図26、図28)。   Specifically, when the rear end or the front end is recorded on a large recording medium, recording control is performed using the nozzle region 211 corresponding to 256 nozzles (region Ec in FIG. 23) (FIG. 25). , FIG. 27). On the other hand, when the rear end portion or the front end portion is recorded on a small recording medium, recording control is performed using the nozzle region 212 corresponding to 128 nozzles (region Em in FIG. 23) (FIG. 26, FIG. 28).

2.5 その他
本発明は、記録媒体先後端部の記録に用いる記録素子の数および記録媒体搬送量を低減させるとともに、その低減の割合が記録媒体の大きさに応じて設定されるようにしている。しかしその設定態様は、第1例および第2例に示したように逆のものとできるのであり、これは、ユーザの要望を想定し、これを記録制御に反映させるようにすることで、記録装置のユーザビリティを向上するという目的に照らして適宜定め得るのである。
2.5 Others The present invention reduces the number of recording elements used for recording at the leading and trailing ends of the recording medium and the recording medium conveyance amount, and the reduction ratio is set according to the size of the recording medium. Yes. However, the setting mode can be reversed as shown in the first example and the second example. This is based on the assumption of the user's request and reflecting this in the recording control. It can be determined appropriately in view of the purpose of improving the usability of the device.

また上述の説明では、記録媒体のサイズに応じて設定される、記録媒体先後端部の記録に用いる記録素子の数および記録媒体搬送量の低減の割合が大小2段階となるようにしたが、記録媒体サイズと低減割合との組み合わせを増し、より多段階になるようにすることも可能である。このようにすることで、例えば第1例においては、小さな記録媒体ほどより速く、大きな記録媒体ほどより高品位に記録を行うことができるので、ユーザビリティをいっそう向上することができる。また、第2例においては、小さな記録媒体から大きな記録媒体まで、記録品位と記録速度とのバランスの取れた記録を行うことが可能となる。   In the above description, the number of recording elements used for recording at the front and rear ends of the recording medium and the rate of reduction of the recording medium conveyance amount set according to the size of the recording medium are two levels. It is also possible to increase the number of combinations of the recording medium size and the reduction ratio so as to have more stages. In this way, for example, in the first example, the smaller recording medium can be recorded faster and the larger recording medium can be recorded with higher quality, so that the usability can be further improved. In the second example, it is possible to perform recording with a balance between recording quality and recording speed from a small recording medium to a large recording medium.

さらに、用いるインクの色数、ノズル(記録素子)の数、使用ノズル範囲や記録媒体の搬送量の設定の態様、マルチパス記録のパス数および適用されるマスクパターンの種類などは、あくまでも例示であって、適宜のものを採用することができるのは言うまでもない。   Furthermore, the number of ink colors to be used, the number of nozzles (printing elements), the mode of setting the used nozzle range and the transport amount of the print medium, the number of passes in multi-pass printing, the type of mask pattern to be applied, etc. are merely examples. Needless to say, an appropriate one can be adopted.

加えて、本実施形態においては、余白無し記録を実現する際の記録方法として説明してきたが、本発明は余白無し記録に限定されるものではない。また、余白無し記録が実現されるのは記録媒体先端部および後端部のいずれか一方であってもよい。要は、先端部および後端部の少なくとも一方において、一方のローラでのみ支えられるために紙間距離が変動する構成であれば、余白の有無とは関わりなく本発明を有効に適用できる。   In addition, although the present embodiment has been described as a recording method for realizing marginless recording, the present invention is not limited to marginless recording. Further, the marginless recording may be realized at either the front end or the rear end of the recording medium. The point is that the present invention can be effectively applied regardless of the presence or absence of a margin as long as at least one of the front end portion and the rear end portion is supported by only one roller and the distance between the sheets varies.

H1001 記録ヘッド
J0013 記録装置
M3060 搬送ローラ
M3100 第1の排紙ローラ
M3110 第2の排紙ローラ
M4000 キャリッジ
E1021 ヘッド制御信号
E1102 ASIC
202 全ノズル配列領域
211、212 使用ノズル低減領域
H1001 Recording head J0013 Recording device M3060 Transport roller M3100 First paper discharge roller M3110 Second paper discharge roller M4000 Carriage E1021 Head control signal E1102 ASIC
202 Total nozzle array area 211, 212 Used nozzle reduction area

Claims (3)

インクを吐出するための記録素子が配列された記録ヘッドを前記記録素子の配列方向とは異なる方向に記録媒体に対して走査させながら前記記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録走査と、当該記録走査の方向と交差する方向への前記記録媒体の搬送と、を行うことにより、前記記録媒体に画像を記録する記録モードを実行可能なインクジェット記録装置であって、前記記録モードとして、
(A)第1の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録のために使用可能な記録素子の数が第1の数であり、且つ前記第1の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数よりも小さい第2の数である第1の記録モードと、(B)前記第1の記録媒体よりもサイズの小さい第2の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数であり、且つ前記第2の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録のために使用可能な記録素子の数が前記第1の数よりも小さく前記第2の数よりも大きな第3の数である第2の記録モードと、を実行可能であることを特徴とするインクジェット記録装置。
A recording scan in which recording is performed by ejecting ink from the recording head while scanning the recording medium in a direction different from the arrangement direction of the recording elements with a recording head in which recording elements for ejecting ink are arranged; An inkjet recording apparatus capable of executing a recording mode for recording an image on the recording medium by carrying the recording medium in a direction crossing the direction of the recording scanning,
(A) The number of recording elements that can be used for recording with respect to the central portion in the transport direction of the first recording medium is the first number, and the leading end and the trailing end in the transport direction of the first recording medium A first recording mode in which the number of recording elements that can be used for recording on at least one of the sections is a second number smaller than the first number; and (B) a size larger than that of the first recording medium. The number of recording elements that can be used for recording with respect to the central portion in the transport direction of the second recording medium with a small size is the first number, and the leading end and the trailing end in the transport direction of the second recording medium And a second recording mode in which the number of recording elements that can be used for recording on at least one of the units is a third number that is smaller than the first number and larger than the second number. Inkji characterized by being Tsu door recording device.
インクを吐出するための記録素子が配列された記録ヘッドを前記記録素子の配列方向とは異なる方向に記録媒体に対して走査させながら前記記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録走査と、当該記録走査の方向と交差する方向への前記記録媒体の搬送と、を行うことにより、前記記録媒体に画像を記録する記録モードを実行可能なインクジェット記録装置であって、前記記録モードとして、
(A)第1の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が第1の量であり、且つ前記第1の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量よりも小さい第2の量である第1の記録モードと、(B)前記第1の記録媒体よりもサイズの小さい第2の記録媒体の搬送方向における中央部に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量であり、且つ前記第2の記録媒体の搬送方向における先端部および後端部の少なくとも一方に対する記録走査間で実行される前記搬送の量が前記第1の量よりも小さく前記第2の量よりも大きな第3の量である第2の記録モードと、を実行可能であることを特徴とするインクジェット記録装置
A recording scan in which recording is performed by ejecting ink from the recording head while scanning the recording medium in a direction different from the arrangement direction of the recording elements with a recording head in which recording elements for ejecting ink are arranged; An inkjet recording apparatus capable of executing a recording mode for recording an image on the recording medium by carrying the recording medium in a direction crossing the direction of the recording scanning,
(A) The amount of conveyance performed between recording scans with respect to the central portion in the conveyance direction of the first recording medium is the first amount, and the leading edge and the trailing edge in the conveyance direction of the first recording medium A first recording mode in which the amount of conveyance executed between recording scans for at least one of the units is a second amount smaller than the first amount; and (B) a size larger than that of the first recording medium. The amount of conveyance performed between recording scans with respect to the central portion in the conveyance direction of the second recording medium having a small size is the first amount, and the leading edge and the trailing edge in the conveyance direction of the second recording medium And a second recording mode in which the amount of conveyance executed between recording scans for at least one of the units is a third amount that is smaller than the first amount and larger than the second amount. Inkji characterized by being Tsu door recording device
前記第1および第2の記録モードは、前記先端部および後端部の少なくとも一方に対して余白を設けずに画像を記録するための記録モードであることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。   3. The recording mode according to claim 1, wherein the first and second recording modes are recording modes for recording an image without providing a margin for at least one of the leading end portion and the trailing end portion. The ink jet recording apparatus described.
JP2011013087A 2011-01-25 2011-01-25 Inkjet recording device Expired - Fee Related JP4936572B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013087A JP4936572B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013087A JP4936572B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Inkjet recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319593A Division JP4693597B2 (en) 2005-11-02 2005-11-02 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079335A JP2011079335A (en) 2011-04-21
JP4936572B2 true JP4936572B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=44073862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013087A Expired - Fee Related JP4936572B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936572B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897046B2 (en) * 2016-09-30 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181826A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc Margin-less recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011079335A (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014456B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP4898967B2 (en) Inkjet recording device
JP4235657B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP4164519B2 (en) Inkjet recording device
JP2007331308A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP5054937B2 (en) Inkjet recording device
JP4953791B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4579801B2 (en) Recording medium transport device
JP2008080725A (en) Inkjet recording apparatus
JP2008229864A (en) Inkjet recording method and image processing device
JP2007185941A (en) Inkjet recording device, and recording method
JP5025310B2 (en) Recording system, recording apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP4614393B2 (en) Recording method, recording apparatus, and recording system
JP4669355B2 (en) Inkjet recording device
JP5290613B2 (en) Inkjet recording device
JP2007069576A (en) Recording device and recording method
JP5197872B2 (en) Inkjet recording device
JP4936573B2 (en) Inkjet recording device
JP4936572B2 (en) Inkjet recording device
JP4693597B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2007230655A (en) Recorder
JP2007176165A (en) Method of generating recording data, recording apparatus and method of generating mask
JP2007069578A (en) Recording device
JP2007069577A (en) Inkjet recording device
JP4900899B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4936572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees