JP2008130473A - Lcdの照明装置 - Google Patents

Lcdの照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008130473A
JP2008130473A JP2006316563A JP2006316563A JP2008130473A JP 2008130473 A JP2008130473 A JP 2008130473A JP 2006316563 A JP2006316563 A JP 2006316563A JP 2006316563 A JP2006316563 A JP 2006316563A JP 2008130473 A JP2008130473 A JP 2008130473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
pattern
circuit board
printed circuit
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006316563A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Tashiro
周平 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2006316563A priority Critical patent/JP2008130473A/ja
Publication of JP2008130473A publication Critical patent/JP2008130473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】装置を薄型化することが可能となり、部品点数および組立工数が減少し、LCDの輝度の変更を容易に行えるLCDの照明装置を提供する。
【解決手段】LCD2をプリント基板1の上に間隙を介して配置し、前記間隙の側部に向けて光を放射する光源2を配置し、前記プリント基板1のLCDで覆われる位置に前記光源2から遠くなるにつれて平均的に面積が増大する高反射率のパターンを形成した。
【選択図】図2

Description

この発明はLCDの照明装置に関する。
従来のLCDの照明装置の例を図7および図8により説明する。このLCDの照明装置には図7に示す光ガイド6が用いられる。光ガイド6は透明樹脂で作られており、下面には光を反射するための傾斜面6aが形成されている。
この光ガイド6を図8に示すように、プリント基板7の上に配置し、光ガイド6の上にLCD2を配置する。プリント基板7に実装されたLED3から放射された光は矢印で示すように、光ガイド6の側面から光ガイド6に入射し、光ガイド6の傾斜面6aで反射されてLCD2を下方から照明する。
実開昭63−65092号公報に開示された表示部の表示装置は、光カイド体の底面に断面略円弧形状の凹面部が設けられており、この光カイド体を配線基板の上に配置する。そして、光ガイド体の上に表示部を配置する。発光体は光カイド体の両側の配線基板上に実装されている。そして、これらの発光体から放射された光は光ガイド体の両側面から光ガイド体に入射し、光ガイド体の凹面部に設けられた光反射層によって反射されて表示部を下方から照明する。
実開昭63−65092号公報、明細書第4頁第5行〜第5頁第19行、第1図
上記した従来のLCDの照明装置は、光ガイドをLCDの下に配置するため、LCDの上面からプリント基板上面までの厚みが大きくなり、装置を薄型化するための障害となっていた。
また、光カイド体を必要とするために部品点数および組立工数が増大するという問題があった。さらに、LCDの輝度を変える場合は、光ガイド自体を変えなくてはならず、輝度調節を行うことが困難であった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、装置を薄型化することを可能とし、部品点数および組立工数を減少させ、LCDの輝度の変更が容易に行えるLCDの照明装置を提供することにある。
この発明のLCDの照明装置は、LCDをプリント基板の上に間隙を介して配置し、前記間隙の側部に向けて光を放射する光源を配置し、前記プリント基板のLCDで覆われる位置に前記光源から遠くなるにつれて平均的に面積が増大する高反射率のパターンを形成したものである。
また、この発明のLCDの照明装置は、LCDをプリント基板の上に配置し、前記LCDのガラス板の側部に向けて光を放射する光源を配置し、前記プリント基板のLCDで覆われる位置に前記光源から遠くなるにつれて平均的に面積が増大する高反射率のパターンを形成したものである。
さらに、この発明のLCDの照明装置は、前記各LCDの照明装置において、前記パターンを櫛形に形成したものである。
また、同各LCDの照明装置において、前記パターンを櫛形に形成したものである。
また、同各LCDの照明装置において、前記パターンを格子形状に形成したものである。
また、同各LCDの照明装置において、前記パターンを点在する複数の大きさの異なる円形状部で構成したものである。
さらに、この発明のLCDの照明装置は、前記各LCDの照明装置において、前記パターンをシルク印刷で構成したものである。
また、同各LCDの照明装置において、前記パターンをレジストで覆われていないむき出しの樹脂で構成したものである。
また、同各LCDの照明装置において、前記パターンを半田膜で構成したものである。
この発明のLCDの照明装置によれば、装置を薄型化することが可能となり、部品点数および組立工数が減少し、LCDの輝度の変更を容易に行える。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
図1はこの発明の実施例1であるLCDの照明装置のプリント基板を示す斜視図、図2は同LCDの照明装置を示す概略側面図、図3は同LCDの照明装置を示す概略平面図である。
図1に示すように、プリント基板1には右側の方に向けて幅が広くなる高反射率の櫛形のパターンがシルク印刷1aにより形成されている。そして、図2に示すように、プリント基板1の上方に空間を介してLCD2が配置されている。
図2および図3に示すように、プリント基板1のシルク印刷1aの左側に実装されたLED3から放射された光は矢印で示すように、シルク印刷1a方向に放射状に放射され、プリント基板1とLCD2の下面で一部が反射されてプリント基板1とLCD2の間を奥の方に進む。
この光の一部はLCD2の下面からLCD2に入射し、LCD2を下方から照明する。LCD2の右側はLED3から遠くなるが、プリント基板1の右側の方が左側より反射率の高い部分の面積が広いのでLCD2の全面を均等に照明することができる。なお、光はプリント基板1とLCD2とで繰り返し反射されるのでシルク印刷1aのパターンによる光ムラは発生しにくい。
そして、プリント基板1とLCD2の間に従来のもののように光ガイドを配置しないので、LCD2の上面からプリント基板1の上面までの厚みを薄くすることができる。そして、LCD2の輝度の変更はシルク印刷1aのパターンを変更することで容易に対応できる。
図4は、この発明の実施例2であるLCDの照明装置を示す概略平面図である。この例ではプリント基板4に右側の方に向けて面積が平均的(所定面積の平均値)に広くなる高反射率のパターンがシルク印刷4aにより格子形状に形成されている。他の構成は実施例1と同様である。この例によっても実施例1と同様にこの発明の効果が得られる。
図5は、この発明の実施例3であるLCDの照明装置を示す概略平面図である。この例ではプリント基板5に右側の方に向けて面積が平均的(所定面積の平均値)に広くなる高反射率のパターンがシルク印刷5aにより複数の大きさの異なる円形状部で形成されている。他の構成は実施例1と同様である。この例によっても実施例1と同様にこの発明の効果が得られる。
図6は、この発明の実施例4である同LCDの照明装置を示す概略側面図である。この例では実施例1と同様のプリント基板1にLCD2が密着するように配置されている。プリント基板1の左側に実装されたLED3から放射された光は矢印で示すように、LCDのガラス板の側部に向けて放射状に放射され、プリント基板1とLCD2のガラス板の上面で一部が反射されてプリント基板1とLCD2の間を奥の方に進む。
この光の一部はLCD2のガラス板の上面から上方に出射してLCD2を照明する。残りはガラス板の上面で反射されてLCD2の右側方向に進む。LCD2の右側はLED3から遠くなるが、プリント基板1の右側の方が左側より反射率の高い部分の面積が広いのでLCD2の全面を均等に照明することができる。なお、光はプリント基板1とLCD2とで繰り返し反射されるのでシルク印刷1aのパターンによる光ムラは発生しにくい。
この例では、LCD2とプリント基板の間に間隙がないので、LCD2の上面からプリント基板1の上面までの厚みをさらに薄くすることができる。そして、LCD2の輝度の変更はシルク印刷1aのパターンを変更することで容易に対応できる。
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、LCDの両側に光源を配置して、プリント基板に中央に向けて広くなる高反射率パターンを設けてもよい。また、光源としてLED以外のランプ等を用いてもよい。
さらに、プリント基板の高反射率のパターンは実施例1〜3のものに限られず、光源から離れる方向に面積が平均的に広くなる形状であれば、どのような模様に形成してもよい。
また、高反射率パターンをレジストで覆われていないむき出しの樹脂や半田膜で構成してもこの発明の効果が得られる。
この発明の実施例1であるLCDの照明装置のプリント基板を示す斜視図である。 同LCDの照明装置を示す概略側面図である。 同LCDの照明装置を示す概略平面図である。 この発明の実施例2であるLCDの照明装置を示す概略平面図である。 この発明の実施例3であるLCDの照明装置を示す概略平面図である。 この発明の実施例4である同LCDの照明装置を示す概略側面図である。 従来のLCDの照明装置に用いられる光ガイドの例を示す斜視図である。 同LCDの照明装置を示す概略側面図である。
符号の説明
1 プリント基板、1a シルク印刷
2 LCD
3 LED
4 プリント基板、4a シルク印刷
5 プリント基板、5a シルク印刷
6 光ガイド、6a 傾斜面
7 プリント基板

Claims (8)

  1. LCDをプリント基板の上に間隙を介して配置し、前記間隙の側部に向けて光を放射する光源を配置し、前記プリント基板のLCDで覆われる位置に前記光源から遠くなるにつれて平均的に面積が増大する高反射率のパターンを形成したことを特徴とするLCDの照明装置。
  2. LCDをプリント基板の上に配置し、前記LCDのガラス板の側部に向けて光を放射する光源を配置し、前記プリント基板のLCDで覆われる位置に前記光源から遠くなるにつれて平均的に面積が増大する高反射率のパターンを形成したことを特徴とするLCDの照明装置。
  3. 前記パターンは櫛形に形成されている請求項1または2のLCDの照明装置。
  4. 前記パターンは格子形状に形成されている請求項1または2のLCDの照明装置。
  5. 前記パターンは点在する複数の大きさの異なる円形状部で構成されてれている請求項1または2のLCDの照明装置。
  6. 前記パターンはシルク印刷で構成されている請求項1から5のいずれかに記載されたLCDの照明装置。
  7. 前記パターンはレジストで覆われていないむき出しの樹脂で構成されている請求項1から5のいずれかに記載されたLCDの照明装置。
  8. 前記パターンは半田膜で構成されている請求項1から5のいずれかに記載されたLCDの照明装置。
JP2006316563A 2006-11-24 2006-11-24 Lcdの照明装置 Pending JP2008130473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316563A JP2008130473A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 Lcdの照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316563A JP2008130473A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 Lcdの照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008130473A true JP2008130473A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39556091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316563A Pending JP2008130473A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 Lcdの照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008130473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102246A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102246A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040130515A1 (en) Planar display structure with LED light source
WO2012060313A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2006236853A (ja) 導光体及び導光体を備えた照明装置
JP4321923B2 (ja) 面状光源ユニット
JP2006252794A (ja) 導光体及びこれを備えた照明装置
JP4140710B2 (ja) 表示装置
US8662711B2 (en) Optical reflection plate and lighting device having the same
JP4695060B2 (ja) 照明装置
JP2010272386A (ja) 表示装置
JP2005032703A (ja) 照光装置および照光入力装置
JP2008271009A (ja) 線状光源装置およびそれを備えた画像読み取り装置
JP2007242450A (ja) 光源ユニット、バックライト及び表示装置
JP4708440B2 (ja) 面光源装置
JP2007080531A (ja) Led照明器具
JP2008130473A (ja) Lcdの照明装置
JPH11101666A (ja) 照明装置
JP2006286489A (ja) 導光板
JP2009199909A (ja) 光ガイド
JP2005345548A (ja) 内照式表示構造及び内照式表示方法
JP4706862B2 (ja) マーカーランプ
JP2009004307A (ja) 導光板ユニット及び照明装置
JPH09230339A (ja) 照明装置
JP2008077965A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP3903839B2 (ja) 照明装置
JP4279952B2 (ja) 面状光源ユニット