JP2008129723A - データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム - Google Patents
データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008129723A JP2008129723A JP2006311978A JP2006311978A JP2008129723A JP 2008129723 A JP2008129723 A JP 2008129723A JP 2006311978 A JP2006311978 A JP 2006311978A JP 2006311978 A JP2006311978 A JP 2006311978A JP 2008129723 A JP2008129723 A JP 2008129723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- replication
- master
- information
- master volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】データレプリケーションシステム1では、マスタボリューム210と複製ボリューム220にはそれぞれ同一性判断情報がボリュームアクセス手段104により書き込まれている。レプリケーション制御手段105は、同一性判断情報が書き込まれている位置を含む比較範囲情報を同期化指示と共にボリューム同期化手段201に通知する。ボリューム同期化手段は、比較範囲情報に示される範囲について二つのボリュームの記憶内容を比較し、これらが一致する場合、すなわち二つのボリュームの同一性判断情報が一致する場合には、ボリューム間のデータ複製を行うことなく同期化処理を終了する。
【選択図】図1
Description
データレプリケーション機能は、ストレージ装置に搭載され、あらかじめ設定されている複製元論理ディスク(マスタボリューム)と複製先論理ディスク(複製ボリューム)とのペア間でデータを複製する機能である。
また、複製停止の指示(分離指示)によって、マスタボリュームと複製ボリュームを分離し、同期状態にあるペアの複製処理を中断する。分離した複製ボリュームは、指示を受けた時点のマスタボリュームと同一内容となり、複製ボリュームは別目的で利用可能となる。
一度分離した後でも、再度、同期化を指示することにより(再同期化指示により)、同期化状態とすることが可能である。なお、再同期化の際は、高速かつ効率的に同期化状態とするため、分離したマスタボリュームと複製ボリュームの更新箇所をストレージ装置で管理し、更新差分のみを反映する方式が一般的である。
第1の問題点としては、同一の退避媒体からマスタボリュームと複製ボリュームへ復元した場合などのように、明らかにマスタボリュームと複製ボリュームの内容が同一であっても、再同期化を実施すると、マスタボリュームから複製ボリュームへ全データがコピーされる点である。
その理由は、退避媒体から復元する際、すべてのデータ領域に対して書き込み処理が実施されるため、マスタボリュームと複製ボリュームは全領域が一致していないとみなされるためである。
その理由は、マスタボリュームから複製ボリュームへ全領域のデータがコピーされるためである。
そのため、マスタボリュームと複製ボリュームの内容が同一である場合には、同期化処理を高速かつ効率的に行うことができる。
このようにすれば、ボリュームに記憶されているファイルの更新時刻を基準としてマスタボリュームと複製ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのVTOC領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームの分離タイムスタンプが一致する場合は、両ボリュームの記憶内容が同一であるとみなすことができ、同一性の判定を迅速に行うことができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのボリュームラベル領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームを退避記憶媒体から復元した場合の同期化処理を迅速に行うことができる。
そのため、マスタボリュームと複製ボリュームの内容が同一である場合には、同期化処理を高速かつ効率的に行うことができる。
このようにすれば、ボリュームに記憶されているファイルの更新時刻を基準としてマスタボリュームと複製ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのVTOC領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームの分離タイムスタンプが一致する場合は、両ボリュームの記憶内容が同一であるとみなすことができ、同一性の判定を迅速に行うことができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのボリュームラベル領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームを退避記憶媒体から復元した場合の同期化処理を迅速に行うことができる。
そのため、マスタボリュームと複製ボリュームの内容が同一である場合には、同期化処理を高速かつ効率的に行うことができる。
このようにすれば、ボリュームに記憶されているファイルの更新時刻を基準としてマスタボリュームと複製ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのVTOC領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームの分離タイムスタンプが一致する場合は、両ボリュームの記憶内容が同一であるとみなすことができ、同一性の判定を迅速に行うことができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームのボリュームラベル領域を比較するだけで、両ボリュームの同一性を判断することができる。
このようにすれば、マスタボリュームと複製ボリュームを退避記憶媒体から復元した場合の同期化処理を迅速に行うことができる。
そのため、マスタボリュームと複製ボリュームの内容が同一である場合には、同期化処理を高速かつ効率的に行うことができる。
図1は、データレプリケーションシステム1の機能ブロック図である。
データレプリケーションシステム1は、プログラム制御により動作するサーバコンピュータ100と、ストレージ装置200から構成されている。サーバコンピュータ100とストレージ装置200は、例えばファイバーチャネルにより接続されており、相互に通信を行うことができる。
サーバコンピュータ100は、ボリューム退避手段101と、ボリューム復元手段102と、ファイルアクセスプログラム103と、ボリュームアクセス手段104と、レプリケーション制御手段105を備えている。
複製ボリューム220にも、同様に分離タイムスタンプ221と、更新タイムスタンプ222が記憶されている。
図7(b)に更新タイムスタンプ212、222の一例を示す。更新タイムスタンプには、マスタボリューム210または複製ボリューム220に記憶されているファイルを特定する情報、例えばファイル名と、そのファイルの更新時刻が対応付けて記憶されている。更新時刻として、どの時点の時刻を用いるかは後述する。
また、ボリュームアクセス手段は、ボリュームの分離処理が行われる際に、レプリケーション制御手段105の指示により、マスタボリューム210の分離タイムスタンプ211を更新する。
同期化要求を行う際は、即時同期化可否を判断するための比較範囲情報(比較開始アドレスと長さ)をストレージ装置200のボリューム同期化手段202に通知する。本実施例では、比較範囲情報としてボリュームラベルとVTOC領域の開始アドレスと領域の長さを通知する。また、同期化通知の後で、マスタボリューム210の分離タイムスタンプ211を未設定状態に更新する。
分離要求を行う際は、ボリュームアクセス手段104を介して、マスタボリューム210の分離タイムスタンプ211を現在の日時で更新後、ボリューム分離手段202に分離要求を行う。
図7(c)に、ボリューム管理情報204の一例を示す。例えば、この図の1行目は、ボリューム名が「ボリューム1」であるボリュームとボリューム名が「ボリューム2」であるボリュームがペアとなっていて、現在は同期状態にあることを示している。
なお、双方のボリューム内の比較範囲内のデータが一致していなかった際の差分反映を実施するタイミングとボリューム管理情報204を同期状態とするタイミングに関しては、本発明では特に限定しない。
まず、図1及び図2を参照して、マスタボリューム210と複製ボリューム220の同期化の動作を説明する。
サーバコンピュータ100のレプリケーション制御手段105は、ストレージ装置200上のボリューム同期化手段201に対して同期化要求を行う際、同期化対象とするマスタボリューム210と複製ボリューム220を特定する情報と、即時同期化可否判断用の比較範囲情報として、ボリュームラベルの開始アドレス(図8のA)とボリュームラベルとVTOC領域の合計領域長(図8のL)を通知する(ステップA1)。
サーバコンピュータ100上のレプリケーション制御手段105は、ボリュームアクセス手段104を使用して、マスタボリューム210の分離タイムスタンプ211を現在の日時で更新後(ステップB1)、ストレージ装置200上のボリューム分離手段202に対して分離対象とするマスタボリューム210を指定して分離要求を行う(ステップB3)。マスタボリューム210と複製ボリューム220は、同期状態であるため、マスタボリューム210上の分離タイムスタンプ211のデータが複製ボリューム220上の分離タイムスタンプ221へ反映される(ステップB2)。
ボリューム分離手段202は、指定されたマスタボリューム210とペアとなる複製ボリューム220を分離した後(ステップB4)、マスタボリューム210と複製ボリューム220のボリューム管理情報204を“分離状態”へ変更する(ステップB5)。
図1のデータレプリケーションシステム1(以下、「旧システム」という)のストレージ装置200を更新し、図4に示すデータレプリケーションシステム2(以下、「新システム」という)とする場合について説明する。データレプリケーションシステム2は、図1に示したものと同一構成のサーバコンピュータ100と、2台のストレージ装置301、302から構成されるストレージシステム300を備えている。ストレージ装置301は、図1に示したものと同一構成の制御部205とマスタボリューム310を備え、ストレージ装置302は、複製ボリューム320を備えている。マスタボリューム310には分離タイムスタンプ311と更新タイムスタンプ312が、複製リューム320には分離タイムスタンプ321と更新タイムスタンプ322がそれぞれ記録されている。ストレージ装置302はストレージ装置301から遠隔の位置に設置されているが、回線303を介してストレージ装置301との間で通信を行うことができる。
レプリケーション制御手段105は、ボリュームアクセス手段104を使用して、マスタボリューム210の分離タイムスタンプ211を現在の日時で更新後(図3のステップB1)、旧システムのボリューム分離手段202に対して分離要求を行う(ステップB3)。ボリューム分離手段202は、指定されたマスタボリューム210とペアとなる複製ボリューム220を分離した後(ステップB4)、マスタボリューム210と複製ボリューム220のボリューム管理情報204を“分離状態”へ変更する(ステップB5)。
ボリューム退避手段101は、マスタボリューム210のボリューム内容を取得し、得られたボリューム内容とともに退避日時として現在の時刻を退避先媒体10、11へそれぞれ記録する(ステップC3)。ここまでは、旧システムで行う。
次に、ボリューム復元手段102は、同時に作成された退避媒体10、11から、新システムのマスタボリューム310と複製ボリュームボリューム320の内容をそれぞれ復元する(ステップC4)。
ボリューム復元手段102は、退避媒体10、11に記録してあるボリューム内容を、ボリュームアクセス手段104を使用してマスタボリューム310と複製ボリューム320へそれぞれ復元する。復元したボリュームの分離タイムスタンプ311または分離タイムスタンプ321にはステップB1で分離日時が設定されているため、分離タイムスタンプの更新は行わない。
レプリケーション制御手段105は、即時同期化可否判断用の比較範囲として、ボリュームラベルの開始アドレスとボリュームラベルとVTOC領域の合計領域長を同期化要求で通知する(図2のステップA1)。新システムのボリューム同期化手段201は、比較範囲を新システムのボリューム比較手段203へ通知する(ステップA2)。ボリューム比較手段203は、指定範囲のデータの比較を実施する(ステップA3)。この具体例では、マスタボリューム310と複製ボリューム320のボリュームラベルとVTOC領域は全領域が一致するため、比較結果として「全て一致」をボリューム同期化手段201へ返却する(ステップA4)。
ボリューム同期化手段201は、比較結果が「全て一致」であったため、マスタボリューム310と複製ボリューム320のボリューム管理情報204を“同期状態”へ変更するため(ステップA7)、データ転送が発生せずに新システムのマスタボリューム310と複製ボリューム320は即時同期状態となる。
レプリケーション制御手段105は、同期化要求を行った後で、マスタボリューム310の分離タイムスタンプ311を“未設定状態”に更新する(ステップA8)。マスタボリューム310と複製ボリューム320は、同期状態であるため、マスタボリューム310上の分離タイムスタンプ311のデータが複製ボリューム320上の分離タイムスタンプ321へ反映され、二つのボリュームの分離タイムスタンプはともに“未設定状態”となる(ステップA9)。
ファイルアクセス手段103が出力処理モードで新システム上のマスタボリューム310のファイルをオープンすると、ボリュームアクセス手段104がマスタボリューム310の更新タイムスタンプ312を現在の時刻で更新する。その後、ファイルアクセス手段103がファイルアクセスを完了する。
レプリケーション制御手段105は、即時同期化可否判断用の比較範囲として、ボリュームラベルの開始アドレスとボリュームラベルとVTOC領域の合計領域長を同期化要求で通知する(ステップA1)。新システムのボリューム同期化手段201は、比較範囲をボリューム比較手段203へ通知する(ステップA2)。ボリューム比較手段203は、指定範囲のデータの比較を実施する(ステップA3)。マスタボリューム310と複製ボリューム320のVTOC上の一部のファイルの更新タイムスタンプ312、322が異なるため、比較結果として「不一致あり」をボリューム同期化手段201へ返却する(ステップA4)。
ボリューム同期化手段201は、比較結果が「不一致あり」であったため、マスタボリューム310と複製ボリューム320の差分箇所に関して、マスタボリューム310の内容を複製ボリューム320へ反映し(ステップA6)、マスタボリューム310と複製ボリューム320のボリューム管理情報204を“同期状態”へ変更する(ステップA7)。
第1の効果は、同一の退避媒体からマスタボリューム210と複製ボリューム220へ復元後の同期化、または、再同期化の際、同期状態への高速遷移が可能なことである。
その理由は、同期化処理において、マスタボリューム210と複製ボリューム220の一部の比較でボリューム内容の同一性が判断可能となり、ボリューム全体のコピーを実施することなく同期状態とすることが可能なためである。
その理由は、第1の効果の理由と同じである。
その理由は、同期化処理において、マスタボリューム310と複製ボリューム320の一部の比較でボリューム内容の同一性が判断可能となり、ボリューム全体のコピーを実施する必要がないため、回線303を流れるデータ量を削減することが可能なためである。
100 サーバコンピュータ
101 ボリューム退避手段
102 ボリューム復元手段
103 ファイルアクセスプログラム
104 ボリュームアクセス手段
105 レプリケーション制御手段
200 ストレージ装置
201 ボリューム同期化手段
202 ボリューム分離手段
203 ボリューム比較手段
204 ボリューム管理情報
210 マスタボリューム
211 分離タイムスタンプ
212 更新タイムスタンプ
220 複製ボリューム
221 分離タイムスタンプ
222 更新タイムスタンプ
Claims (18)
- マスタボリュームとこのマスタボリュームの複製である複製ボリュームを記憶するストレージ装置と、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームを同期させるボリューム同期化手段と、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期化状態を解除するボリューム分離手段とを備えたデータレプリケーションシステムにおいて、
前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの記憶内容の同一性の判断の基礎となる同一性判断情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに書き込むボリュームアクセス手段と、
前記同一性判断情報が記憶されている位置を含む比較範囲情報と共に同期化指示を前記ボリューム同期化手段に通知するレプリケーション制御手段とを備え、
前記ボリューム同期化手段は、前記同期化指示を受信したときに前記比較範囲情報に示される範囲の記憶領域について前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記憶されている情報を比較し、これらの情報が一致する場合には前記マスタボリュームと前記複製ボリュームとの間の情報の複製を行うことなく前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期化を完了することを特徴としたデータレプリケーションシステム。 - 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記録されているファイルの更新時刻を示す更新タイムスタンプを含み、前記ボリュームアクセス手段は、前記ファイルの更新要求があったときにこの更新要求の対象の前記ファイルの前記更新タイムスタンプを現在時刻で更新することを特徴とした請求項1に記載のデータレプリケーションシステム。
- 前記更新タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのVTOCに書き込まれ、前記比較範囲情報は、前記VTOCの開始アドレスと前記VTOCの領域長を含むことを特徴とした請求項2に記載のデータレプリケーションシステム。
- 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの分離が行われた時刻を示す分離タイムスタンプを含み、前記レプリケーション制御手段は、前記ボリュームアクセス手段を介して前記分離タイムスタンプを現在時刻で更新した後に前記ボリューム分離手段に分離指示を通知することを特徴とした請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載のデータレプリケーションシステム。
- 前記分離タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのボリュームラベルに書き込まれ、前記比較範囲情報は、前記ボリュームラベルの開始アドレスと前記ボリュームラベルの領域長を含むことを特徴とした請求項4に記載のデータレプリケーションシステム。
- 前記マスタボリュームまたは前記複製ボリュームに記憶された情報を退避記憶媒体に退避するボリューム退避手段と前記退避記憶媒体に記録された情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに復元するボリューム復元手段とを備え、
前記ボリューム退避手段は、前記退避を行った時刻を示す退避時刻情報を前記退避記憶媒体に記録し、前記ボリューム復元手段は、前記退避記憶媒体に前記分離タイムスタンプが記憶されていない場合には、前記退避時刻情報を復元したマスタボリュームと復元した複製ボリュームの分離タイムスタンプとして書き込むことを特徴とした請求項4または請求項5に記載のデータレプリケーションシステム。 - ストレージ装置に記憶されたマスタボリュームとこのマスタボリュームの複製である複製ボリュームを同期させるデータレプリケーション方法において、
前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの記憶内容の同一性の判断の基礎となる同一性判断情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに書き込む同一性判断情報書き込み工程と、
前記同一性判断情報が記憶されている位置を含む比較範囲情報と共に同期化指示を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期させるボリューム同期化手段に通知する比較範囲情報通知工程と、
前記同期化指示を受信した前記ボリューム同期化手段が前記比較範囲情報に示される範囲の記憶領域について前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記憶されている情報を比較し、これらの情報が一致する場合には前記マスタボリュームと前記複製ボリュームとの間の情報の複製を行うことなく前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期化を完了する同期化工程とを備えたことを特徴としたデータレプリケーション方法。 - 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記録されているファイルの更新時刻を示す更新タイムスタンプを含み、前記同一性判断情報書き込み工程は、前記ファイルの更新要求があったときにこの更新要求の対象の前記ファイルの前記更新タイムスタンプを現在時刻で更新することにより実行することを特徴とした請求項7に記載のデータレプリケーション方法。
- 前記更新タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのVTOCに書き込まれ、前記比較範囲情報は、前記VTOCの開始アドレスと前記VTOCの領域長を含むことを特徴とした請求項8に記載のデータレプリケーション方法。
- 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの分離が行われた時刻を示す分離タイムスタンプを含み、前記同一性判断情報書き込み工程は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期状態を解除するボリューム分離手段に分離指示を通知する前に、前記分離タイムスタンプを現在時刻で更新することにより実行することを特徴とした請求項7ないし請求項9のいずれかひとつに記載のデータレプリケーション方法。
- 前記分離タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのボリュームラベルに書き込まれ、前記比較範囲情報は、前記ボリュームラベルの開始アドレスと前記ボリュームラベルの領域長を含むことを特徴とした請求項10に記載のデータレプリケーション方法。
- 前記マスタボリュームまたは前記複製ボリュームに記憶された情報を退避記憶媒体に退避し、この退避を行った時刻を示す退避時刻情報を前記退避記憶媒体に記録するボリューム退避工程と、
前記退避記憶媒体に記録された情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに復元し、前記退避記憶媒体に前記分離タイムスタンプが記憶されていない場合には、前記退避時刻情報を復元したマスタボリュームと復元した複製ボリュームの分離タイムスタンプとして書き込むボリューム復元工程とを備えたことを特徴とした請求項10または請求項11に記載のデータレプリケーション方法。 - ストレージ装置に記憶されたマスタボリュームとこのマスタボリュームの複製である複製ボリュームを同期させるデータレプリケーションプログラムにおいて、
コンピュータに、
前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの記憶内容の同一性の判断の基礎となる同一性判断情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに書き込む同一性判断情報書き込み処理と、
前記同一性判断情報が記憶されている位置を含む比較範囲情報と共に同期化指示を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期させるボリューム同期化手段に通知する比較範囲情報通知処理と、
前記同期化指示を受信した前記ボリューム同期化手段が前記比較範囲情報に示される範囲の記憶領域について前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記憶されている情報を比較し、これらの情報が一致する場合には前記マスタボリュームと前記複製ボリュームとの間の情報の複製を行うことなく前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期化を完了する同期化処理とを実行させることを特徴としたデータレプリケーションプログラム。 - 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに記録されているファイルの更新時刻を示す更新タイムスタンプを含み、前記同一性判断情報書き込み処理は、前記ファイルの更新要求があったときにこの更新要求の対象の前記ファイルの前記更新タイムスタンプを現在時刻で更新するものであることを特徴とした請求項13に記載のデータレプリケーションプログラム。
- 前記更新タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのVTOCに書きこまれ、前記比較範囲情報は、前記VTOCの開始アドレスと前記VTOCの領域長を含むことを特徴とした請求項14に記載のデータレプリケーションプログラム。
- 前記同一性判断情報は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの分離が行われた時刻を示す分離タイムスタンプを含み、前記同一性判断情報書き込み処理は、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームの同期状態を解除するボリューム分離手段に分離指示を通知する前に、前記分離タイムスタンプを現在時刻で更新するものであることを特徴とした請求項13ないし請求項15のいずれかひとつに記載のデータレプリケーションプログラム。
- 前記分離タイムスタンプは、前記マスタボリュームと前記複製ボリュームのボリュームラベルに書き込まれ、前記比較範囲情報は、前記ボリュームラベルの開始アドレスと前記ボリュームラベルの領域長を含むことを特徴とした請求項16に記載のデータレプリケーションプログラム。
- 前記コンピュータに、
前記マスタボリュームまたは前記複製ボリュームに記憶された情報を退避記憶媒体に退避し、この退避を行った時刻を示す退避時刻情報を前記退避記憶媒体に記録するボリューム退避処理と、
前記退避記憶媒体に記録された情報を前記マスタボリュームと前記複製ボリュームに復元し、前記退避記憶媒体に前記分離タイムスタンプが記憶されていない場合には、前記退避時刻情報を復元したマスタボリュームと復元した複製ボリュームの分離タイムスタンプとして書き込むボリューム復元処理とを実行させることを特徴とした請求項16または請求項17に記載のデータレプリケーションプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311978A JP4636008B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311978A JP4636008B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008129723A true JP2008129723A (ja) | 2008-06-05 |
JP4636008B2 JP4636008B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=39555491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311978A Expired - Fee Related JP4636008B2 (ja) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4636008B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011083507A1 (en) | 2010-01-05 | 2011-07-14 | Hitachi,Ltd. | Replication system and its control method |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61220021A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-09-30 | Alps Electric Co Ltd | フロツピ−デイスクのセツト確認方法 |
JPS63184960A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-30 | Nec Corp | デ−タ管理方式 |
JPH031227A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ソート処理装置 |
JPH09282211A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-31 | Nec Corp | 更新後ジャーナル採取方式 |
JP2000305854A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-11-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2002163154A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二重化ディスク制御装置 |
JP2002259172A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 情報処理システム |
JP2005228217A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法 |
JP2005301594A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Fujitsu Ltd | 冗長構成復元方法、データ管理システム及び冗長構成復元プログラム |
JP2006146841A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2006268740A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nec Corp | レプリケーションシステムと方法 |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311978A patent/JP4636008B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61220021A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-09-30 | Alps Electric Co Ltd | フロツピ−デイスクのセツト確認方法 |
JPS63184960A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-30 | Nec Corp | デ−タ管理方式 |
JPH031227A (ja) * | 1989-05-29 | 1991-01-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ソート処理装置 |
JPH09282211A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-31 | Nec Corp | 更新後ジャーナル採取方式 |
JP2000305854A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-11-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP2002163154A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二重化ディスク制御装置 |
JP2002259172A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 情報処理システム |
JP2005228217A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法 |
JP2005301594A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Fujitsu Ltd | 冗長構成復元方法、データ管理システム及び冗長構成復元プログラム |
JP2006146841A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2006268740A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nec Corp | レプリケーションシステムと方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011083507A1 (en) | 2010-01-05 | 2011-07-14 | Hitachi,Ltd. | Replication system and its control method |
US8219768B2 (en) | 2010-01-05 | 2012-07-10 | Hitachi, Ltd. | System and method for establishing a copy pair relationship between source and destination volumes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4636008B2 (ja) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2626227C (en) | Apparatus and method for creating a real time database replica | |
US7191299B1 (en) | Method and system of providing periodic replication | |
US7039661B1 (en) | Coordinated dirty block tracking | |
US9672117B1 (en) | Method and system for star replication using multiple replication technologies | |
US7308545B1 (en) | Method and system of providing replication | |
US7139885B2 (en) | Method and apparatus for managing storage based replication | |
US11080148B2 (en) | Method and system for star replication using multiple replication technologies | |
JP4715774B2 (ja) | レプリケーション方法、レプリケーションシステム、ストレージ装置、プログラム | |
US7685385B1 (en) | System and method for satisfying I/O requests before a replica has been fully synchronized | |
CN109032507B (zh) | 一种生成源卷存储快照的方法、系统及相关组件 | |
WO2020024772A1 (zh) | 查询数据的方法和装置 | |
CN102200944A (zh) | Erp系统的测试环境克隆方法及系统 | |
JP2007065873A (ja) | 記憶制御装置、記憶制御システム、及び記憶制御方法 | |
US9087115B1 (en) | Mirror resynchnronization of fixed page length tables for better repair time to high availability in databases | |
CN116680256B (zh) | 数据库节点升级方法、装置和计算机设备 | |
US11372727B2 (en) | Method, device, and computer-readable storage medium for managing storage system | |
US8918364B1 (en) | Online mirror state transitioning in databases | |
JP4636008B2 (ja) | データレプリケーションシステム、データレプリケーション方法、データレプリケーションプログラム | |
CN111522688A (zh) | 分布式系统的数据备份方法及装置 | |
US7831782B1 (en) | Roll-back log to provide data consistency | |
WO2021208401A1 (zh) | 现代应用的持续数据保护系统及方法 | |
CN114490570A (zh) | 生产数据同步方法、装置、数据同步系统及服务器 | |
EP3889753A1 (en) | Data migration | |
JP2006235698A (ja) | ストレージ間データ移行方法 | |
JP4434117B2 (ja) | 複製ボリュームの再同期化システムと方法、ストレージ装置、コンピュータ、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |