JP2008129241A - 輝度調整装置、および輝度調整方法 - Google Patents

輝度調整装置、および輝度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129241A
JP2008129241A JP2006312784A JP2006312784A JP2008129241A JP 2008129241 A JP2008129241 A JP 2008129241A JP 2006312784 A JP2006312784 A JP 2006312784A JP 2006312784 A JP2006312784 A JP 2006312784A JP 2008129241 A JP2008129241 A JP 2008129241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
voltage
pixel
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006312784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Otawara
正幸 大田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2006312784A priority Critical patent/JP2008129241A/ja
Priority to KR1020070047839A priority patent/KR100823288B1/ko
Publication of JP2008129241A publication Critical patent/JP2008129241A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】輝度のばらつきの調整を使用者に意識させることなく行い、画素を構成する素子に経時変化が発生しても輝度を均一に保つことが可能な輝度調整装置、および輝度調整方法を提供する。
【解決手段】行列状に配置された複数の画素を有する表示部と、複数の画素に対して画素単位で電圧を印加する行駆動部および列駆動部と、表示部に映像を表示させる表示電圧と輝度調整を行うための調整電圧とを選択的に行駆動部および列駆動部に印加する電源供給部と、行駆動部および列駆動部に調整電圧が供給された場合において画素単位に流れる調整電流を検出する調整電流検出部と、表示電圧と調整電圧とを選択的に電源供給部に印加させる制御部とを備え、制御部は、電源供給部に調整電圧を印加させる場合には調整電流に基づいて画素単位の電圧増減値を算出し、表示電圧を印加させる場合には電圧増減値を電源供給部に与えて表示電圧を制御する輝度調整装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、輝度調整装置、および輝度調整方法に関する。
近年、CRTディスプレイ(Cathode Ray Tube display)に替わる表示装置として、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display;または、有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)とも呼ばれる。)、FED(Field Emission Display;電界放出ディスプレイ)、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)、PDP(Plasma Display Panel;プラズマディスプレイ)など様々な表示装置が開発されている。
上述した表示装置は、それぞれ長所、短所を有する。例えば、OLEDディスプレイやFEDなどの自発光型でかつ画素(pixel)単位に画像を表示することが可能な表示装置においては、画素固体間のばらつき、または閾値電圧のばらつきなどにより、輝度のばらつきが生じるという短所が知られている。また、例えば、OLEDなどの画素を構成する素子は、経時(経年)変化が大きいことが知られており、画素を構成する素子が大きく経時変化した場合には、輝度のばらつきは大きくなる。
このような中、自発光型の表示装置において輝度のばらつきを調整する技術が開発されている。例えば、セグメント表示を行う表示装置において、素子の電圧−電流特性を測定することにより素子の劣化の程度を推定し、上記推定結果と、表示を行う面積を定めるセグメント面積情報とに基づいて、セグメント表示における輝度のばらつきを調整する技術としては、例えば、特許文献1が挙げられる。また、複数のプロジェクタからの投影画像を繋ぎ合わせてスクリーン上に表示された表示画像(テストパターン)を撮像することにより、表示画像全体の輝度情報を取得し、当該輝度情報に基づいてそれぞれのプロジェクタの光量を調整して輝度を調整する技術としては、例えば、特許文献2が挙げられる。
特開2001−13904号公報 特開2006−50255号公報
しかしながら、セグメント表示を行う表示装置における従来の輝度のばらつきを調整する技術は、素子の劣化特性が既知である前提の下で素子の劣化の程度を推定する技術であるため、例えば、OLEDなどの画素を構成する素子のように、経時(経年)変化が大きく、素子ごとのばらつきも大きい素子に対しては、精度の高い輝度の調整を行うことができない。
また、撮像により取得した表示画像(テストパターン)全体の輝度情報に基づいて輝度を調整する従来の技術は、表示装置の使用者が輝度の調整を意図的に行わなければならない。特に、表示装置がテレビジョン(Television)放送を受信する受信装置である場合には、当該表示装置を使用する使用者はいわゆる一般消費者である。したがって、撮像により取得した表示画像(テストパターン)全体の輝度情報に基づいて輝度を調整する従来の技術を適用した受信装置が、たとえ、輝度の調整を行うことが可能であったとしても、輝度の調整に際して使用者の意図的な行為を常に要求しなければならず、使用者に過度の負担を負わせかねない。また、撮像により取得した表示画像(テストパターン)全体の輝度情報に基づいて輝度を調整する従来の技術は、輝度の調整に際して表示画像(テストパターン)の撮像が必要であり、撮像結果を用いて画素単位で輝度のばらつきを調整することは非常に困難であるだけでなく、たとえ、撮像結果を用いて画素単位で輝度のばらつきを調整できたとしても、精度の高い輝度の調整は望むべくもない。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、輝度のばらつきの調整を輝度調整装置の使用者に意識させることなく画素単位で行うことができ、また、画素を構成する素子に経時変化が発生しても輝度を均一に保つことが可能な、新規かつ改良された輝度調整装置、および輝度調整方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、行列状に配置された複数の画素を有する表示部と、前記複数の画素に対して、画素単位で電圧を印加することが可能な、行駆動部および列駆動部と、前記表示部に映像を表示させるための表示電圧と、輝度調整を行うための調整電圧とを、選択的に前記行駆動部および前記列駆動部に印加する電源供給部と、前記行駆動部および前記列駆動部に前記調整電圧が供給された場合において、画素単位に流れる調整電流を検出する調整電流検出部と、前記表示電圧と前記調整電圧とを選択的に前記電源供給部に印加させる制御部とを備え、前記制御部は、前記電源供給部に前記調整電圧を印加させる場合には、前記調整電流に基づいて前記画素単位の電圧増減値を算出し、前記電源供給部に前記表示電圧を印加させる場合には、前記電圧増減値を前記電源供給部に与えて前記表示電圧を制御する輝度調整装置が提供される。
上記輝度調整装置は、例えば、表示部と、行駆動部と、列駆動部と、電源供給部と、調整電流検出部と、制御部とを備える。表示部は、行列状に配置された複数の画素を有し、例えば、映像信号に応じて複数の画素それぞれに電圧が印加されることにより、それぞれが発光し映像を表示する。行駆動部、および列駆動部は、例えば、一方が画素のON/OFFを決定する電圧(走査信号)を表示部が有する各画素に印加し、他方が表示させる映像に応じた電圧(映像信号)を表示部が有する各画素に印加する役割を果たす。そして、行駆動部、および列駆動部は、表示部が有する複数の画素に対して、画素単位で電圧を印加することができる。電源供給部は、表示部に映像を表示させるための表示電圧と、輝度を調整するための調整電圧とを選択的に行駆動部、および列駆動部に印加する。調整電流検出部は、上記調整電圧が行駆動部、および列駆動部に印加された場合において、画素単位に流れる調整電流を検出する。制御部は、輝度調整装置全体を制御することが可能な、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの部であり、上記表示電圧と上記調整電圧とを選択的に電源供給部に印加させることができる。また、制御部は、電源供給部に上記調整電圧を印加させる場合には、前記調整電流に基づいて画素単位の電圧増減値を算出する。ここで、上記電圧増減値とは、画素ごとに輝度を調整するために用いる調整値であり、上記表示電圧に上記電圧増減値が加算されることにより、画素ごとに輝度が調整される。さらに、制御部は、電源供給部に前記表示電圧を印加させる場合には、前記電圧増減値を電源供給部に与えて前記表示電圧を制御する。かかる構成により、画素を構成する素子に経時変化が発生しても輝度の調整により輝度を均一に保つことができる。
また、前記制御部は、算出した前記電圧増減値を保持するとしてもよい。
かかる構成により、たとえ、輝度の調整直後に映像の表示を行わない場合であっても、算出した電圧増減値を用いて輝度の調整を行うことができる。
また、前記制御部は、前記表示部に映像を表示させる通常表示期間以外の期間に、前記調整電圧を前記行駆動部および前記列駆動部に印加させるとしてもよい。
かかる構成により、輝度の調整を輝度調整装置を使用する使用者に意識させずに行うことができる。
また、前記制御部は、前記複数の画素のうち一画素おきに前記調整電圧を印加させるとしてもよい。
かかる構成により、輝度調整に起因して生じる可能性のある表示画面全体として輝度のむらを防止することができる。
また、前記制御部は、前記複数の画素のうち一列、または一行おきに、かつ、前記一列を構成する画素、または前記一列を構成する画素ごとに前記調整電圧を印加させるとしてもよい。
かかる構成により、輝度調整に起因して生じる可能性のある表示画面全体として輝度のむらを防止することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、画素ごとに輝度を調整するための電圧増減値の更新を行うか否かを判定するステップと、前記判定するステップにおいて電圧増減値の更新を行うと判定された場合には、更新前の画素ごとの電圧増減値を読み込むステップと、輝度調整を行う画素を指定するステップと、前記画素を指定するステップにおいて指定された画素に調整電圧を印加して調整電流を測定するステップと、前記調整電流を測定するステップにおいて測定された調整電流が規定範囲内か否かを判定するステップと、前記調整電流が規定範囲内か否かを判定するステップにおいて、前記調整電流の値が規定範囲内でない場合には、前記調整電圧の値を増減させて調整電流の値を規定範囲内に制御するステップと、前記調整電流の値が規定範囲内である場合には、前記指定された画素に対する電圧増減値を更新するステップと、前記更新された電圧増減値を映像を表示させるための表示電圧に加算することにより、画素ごとに輝度を調整するステップとを有する輝度調整方法が提供される。
かかる方法は、画素ごとに輝度を調整するための電圧増減値の更新を行うか否かを判定し、当該判定結果に基づいて画素ごとに電圧増減値の更新を行う。また、電圧増減値の更新は、電圧増減値の更新を行う画素に調整電圧を印加し、印加した結果流れる調整電流の値が規定範囲内となるように調整電圧の値を増減させて、調整電流の値が規定範囲内である場合に行う。上記のようにして更新された画素ごとの電圧増減値を映像を表示させるための表示電圧に加算することにより、画素ごとに輝度の調整を行うことができる。かかる方法により、ユーザに輝度の調整が行われていることを意識させることなく輝度の調整を行うことができ、また、画素を構成する素子に経時変化が発生しても輝度を均一に保つことができる。
また、前記調整電流を測定するステップは、前記電圧増減値を読み込むステップで読み込まれた電圧増減値に基づいて、前記調整電圧を印加するとしてもよい。
かかる方法により、前回輝度調整を行った結果を用いることができるので、画素ごとに効率のよい輝度調整を行うことができる。
本発明によれば、輝度のばらつきの調整を輝度調整装置の使用者に意識させることなく画素単位で行うことができ、また、画素を構成する素子に経時変化が発生しても輝度を均一に保つことができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(従来の輝度調整装置の問題)
まず、本発明の実施形態に係る輝度調整装置について説明する前に、従来の輝度調整装置の問題ついて説明する。図1は、従来の輝度調整装置10を示すブロック図である。
図1を参照すると、従来の輝度調整装置10は、表示部12と、行駆動部14と、列駆動部16と、電源供給部18と、制御部20とを備える。また、従来の輝度調整装置10は、輝度調整装置10の外部から入力される映像信号を受信する受信部(図示せず)を備えてもよい。
表示部12は、行列状に配置された複数の画素を備える。行駆動部14、および列駆動部16は、表示部12が有する複数の画素に電圧を印加して発光させる。ここで、行駆動部14、および列駆動部16は、一方が画素のON/OFFを決定する電圧(走査信号)を印加し、他方が表示させる映像に応じた電圧(映像信号)を印加する役割を果たす。
電源供給部18は、行駆動部14、および列駆動部16に電源を供給し、行駆動部14、および列駆動部16には電圧が印加される。また、電源供給部18が、行駆動部14、および列駆動部16に印加する電圧の大きさは、従来の輝度調整装置10の外部から入力される映像信号に応じて可変する。ここで、電源供給部18が、行駆動部14、および列駆動部16に印加する電圧の大きさが可変する範囲は、例えば、輝度が最小値となる黒を表示する場合の値、輝度が最大値となる白を表示する場合の値などを基準値として予め規定された範囲内のものとなる。
制御部20は、従来の輝度調整装置10の外部から入力される映像信号に応じて、行駆動部14、および列駆動部16の一方に、画素のON/OFFを決定する電圧を画素に印加するための制御信号を入力し、また、他方に映像信号を入力する。また、制御部20は、従来の輝度調整装置10の外部から入力される映像信号に応じて、電源供給部18による行駆動部14、および列駆動部16への電源の供給を制御する。
以上のように、従来の輝度調整装置10は、例えば、放送局など外部から入力される映像信号に応じて、画素ごとに輝度を調整することができる。
しかしながら、従来の輝度調整装置10は、上述したように例えば、輝度が最小値となる黒を表示する場合の値、輝度が最大値となる白を表示する場合の値などの予め規定された基準値に基づいて輝度を調整するために、画素を構成する素子に経時変化が発生した場合には、画素の状態に応じた輝度調整を行うことができない。
また、例えば、制御部20が従来の輝度調整装置10の総駆動時間を計測して保持し、当該総駆動時間と、ルックアップテーブルなどに予め規定された劣化情報とに基づいて、電源供給部18が行駆動部14、および列駆動部16に供給する電源を制御するなど、経時的な要素を考慮したとしても、経時変化が大きく、素子ごとのばらつきも大きい素子に対しては、精度の高い輝度の調整を行うことができない。
さらに、輝度調整装置10以外の従来の輝度調整装置は、例えば、輝度調整装置の使用者(以下、「ユーザ」という。)が、操作部(図示せず)などを用いて輝度調整命令を主体的に発しなければ、輝度調整を行わない場合もある。上記の場合、ユーザが主体的に輝度調整を行わなければ、表示部に表示される映像の画質を高品質に維持することができない。
(本発明の実施形態に係る輝度調整装置)
次に、本発明の実施形態に係る輝度調整装置について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る輝度調整装置100を示すブロック図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、表示部102と、行駆動部104と、列駆動部106と、電源供給部108と、調整電流検出部110と、制御部112とを備える。また、輝度調整装置100は、例えば、放送局など輝度調整装置100の外部から入力される映像信号を受信する受信部(図示せず)を備えてもよい。
表示部102は、行列状に配置された複数の画素を備える。例えば、SD(Standard Definition)解像度の映像を表示する表示部には、少なくとも640×480=307200(データ線×走査線)の画素を有し、カラー表示のために当該画素が赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)のサブピクセル(sub pixel)からなる場合には、640×480×3=921600(データ線×走査線×サブピクセルの数)のサブピクセルを有する。同様に、例えば、HD(High Definition)解像度の映像を表示する表示部には、1920×1080の画素を有し、カラー表示の場合には、1920×1080×3のサブピクセルを有する。
行駆動部104、および列駆動部106は、表示部102が有する複数の画素に電圧を印加して発光させる。ここで、行駆動部104、および列駆動部106は、一方が画素のON/OFFを決定する電圧(走査信号)を印加し、他方が表示させる映像に応じた電圧(映像信号)を印加する役割を果たす。なお、図2に係る以下の説明においては、行駆動部104に画素のON/OFFを決定する電圧が印加され、また、列駆動部106に表示させる映像に応じた電圧が印加されるとして説明を行うが、上記に限られないことは言うまでもない。
また、行駆動部104、および列駆動部106の駆動方式としては、例えば、上記行列状に配置された画素ごとに発光させる点順次駆動走査方式、上記行列状に配置された画素を一列ごとに発光させる線順次駆動走査方式、そして、上記行列状に配置された全ての画素を発光させる面順次駆動走査方式などが挙げられる。
電源供給部108は、表示部102に映像を表示させるための表示電圧と、輝度を調整するための調整電圧とを選択的に行駆動部104、および列駆動部106に印加する。ここで、上記表示電圧が行駆動部104、および列駆動部106に印加される場合、行駆動部104、および列駆動部106は、例えば、点順次駆動走査方式、線順次駆動走査方式、もしくは、面順次駆動走査方式で駆動し、映像を表示部102に表示させる。また、上記調整電圧が行駆動部104、および列駆動部106に印加される場合、行駆動部104、および列駆動部106は、例えば、点順次駆動走査方式により駆動して画素単位に調整電圧を印加する。行駆動部104、および列駆動部106が、例えば上記のように駆動走査方式を変更することにより、画素単位に調整電圧を印加することができる。
ここで、上記のように駆動走査方式を変更する方法としては、例えば、トランジスタなどのスイッチ素子と、印加される電圧を保持するためのキャパシタなどの記憶素子とを各画素に設け、当該スイッチ素子と当該記憶素子とを適宜制御することにより行うことができる。ここで、上記制御は、例えば、制御部112により行われてもよいし、行駆動部104、および列駆動部106のいずれか一方が行ってもよい。なお、調整電圧を画素単位に印加する方法は、上記に限られないことは、言うまでもない。
調整電流検出部110は、調整電圧が列駆動部106に印加された場合において、当該調整電圧に応じて画素単位に流れる調整電流を検出する。ここで、調整電流検出部110としては、例えば、オームの法則を用いて流れる電流を測定するために回路に直列に組み込む抵抗器、すなわちシャント抵抗を用いて構成することができる。ここで、シャント抵抗としては、抵抗値が小さく、高精度な抵抗器を用いることが望ましい。また、調整電流検出部110としては、シャント抵抗を用いる構成に限られず、例えば、変圧器(transformer)を用いた電流センサを用いて構成することもできる。
制御部112は、輝度調整装置全体を制御することが可能な、例えば、CPUなどで構成され、表示電圧と調整電圧とを選択的に電源供給部108に印加させる。制御部112が上記調整電圧を電源供給部108に印加させるタイミングとしては、例えば、輝度調整装置100が起動した直後(Power On時)、輝度調整装置100が休止状態に入る直前(Power off時)、もしくは、輝度調整装置100のモード(Mode)切替時など、映像を表示させる通常表示期間以外の期間に行う。
また、制御部112は、電源供給部108に上記調整電圧を印加させる場合には、上記調整電流に基づいて画素単位の電圧増減値を算出する。ここで、上記電圧増減値とは、輝度を調整するために用いる画素ごとに規定される値であり、上記表示電圧に上記電圧増減値を加算することによって、画素ごとに輝度の調整が行われる。以下、制御部112における画素ごとの上記電圧増減値の決定方法の一例について説明する。
[電圧増減値の決定方法]
制御部112の制御により、電源供給部108が行駆動部104、および列駆動部106に調整電圧が印加されると、調整電流検出部110が当該調整電圧に応じて画素単位に流れる調整電流を検出する。ここで、上記調整電圧の値は、所定の調整電圧の値に電圧増減値を加えたものとすることができる。なお、所定の調整電圧の値とは、例えば、階調が8ビット(bit)で表されている場合の32階調を表示するための電圧とすることができる。また、上記所定の調整電圧に加算される上記電圧増減値は、前回輝度の調整を行ったときに更新された電圧増減値とすることができる。なお、輝度の調整が初回である場合には、上記電圧増減値の値を“0”とすればよい。
検出された調整電流は、例えば、A/Dコンバータ(Analog to Digital converter)によりデジタル値に変換され、調整電流検出部110から制御部112に入力される。
制御部112は、上記調整電流に対応するデジタル値と、列駆動部106に電圧が全く印加されていないときに流れる電流(以下、「暗電流」という。)に対応するデジタル値とを減算する。ここで、上記減算により得られる値は、数式1の結果をデジタル化した値に相当する。ここで、数式1において、Isは調整電流検出部110が検出した電流を示し、Idは、暗電流を示す。また、Ivは、電圧増減値を算出するための電流を示す。
Is−Id=Iv ・・・(数式1)
また、制御部112は、上記減算により得られる値が規定範囲(規定値+許容誤差)内にあるか否かを判定する。ここで、上記判定に用いる規定値とは、調整電圧に対応する値とすることができる。例えば、階調が8ビット(bit)で表されている場合、調整電圧が32階調を表示するための電圧であるときは、32階調を表示するための電圧に相当するデジタル値とすることができ、また、調整電圧が31階調を表示するための電圧であるときは、31階調を表示するための電圧に相当するデジタル値とすることができる。なお、上記判定に用いる規定値が上記に限られないことは、言うまでもない。
上記減算により得られる値が上記規定範囲内にない場合には、制御部112は、更なる輝度調整を行うべく、調整電圧の値を増減させて再度電源供給部108に調整電圧を印加させる。ここで、調整電圧の値に増減させる値は、例えば、基準となる階調を基準とした値、すなわち、オフセット(offset)値として予めルックアップテーブルなどに保持することができる。また、調整電圧の値に増減させる値は、制御部112が上記ルックアップテーブルを適宜参照することにより取得することができる。ここで、ルックアップテーブルに保持されるオフセット値は、例えば、基準となる階調を32階調としたとき、32階調を「0」、33階調を「+0.025」、31階調を「−0.025」とすることができるが、オフセット値をどのよう設定するかは、上記に限られない。
また、上記減算により得られる値が上記規定範囲内にある場合には、例えば、上記減算により得られる値を得るために印加した調整電圧の値から上記所定の調整電圧の値を減算して輝度調整後の電圧増減値を算出する。そして、算出された電圧増減値を、輝度の調整後の電圧増減値として保持する。
ここで、上記オフセット値が保持されるルックアップテーブル、および制御部112により保持される電圧増減値は、制御部112が有する記憶手段(図示せず)に保持されてもよいし、または、輝度調整装置100が備える記憶部(図示せず)に保持されてもよい。また、上記記憶手段、記憶部としては、例えば、ハードディスク(Hard Disk)や磁気テープなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)、光磁気ディスク(Magneto Optical Disk)などが挙げられるが、上記に限られないことは、言うまでもない。
制御部112は、上記のようにして、電圧増減値を輝度調整の度に決定する。また、制御部112は、電源供給部108に表示電圧を印加させる場合には、上記電圧増減値を電源供給部108に与えて、電源供給部108が上記電圧増減値を加算した表示電圧を印加するように制御する。例えば、表示部102が有するある画素において、輝度調整が行われるごとに、32階調に対応する電圧増減値、35階調に対応する電圧増減値、そして、31階調に対応する電圧増減値というように変化し、当該画素に表示電圧が印加される場合には、電源供給部108からは、電圧増減値に相当する電圧が表示電圧に加算されて輝度の調整が行われる。
以上のように、本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、制御部112が映像を表示させる通常表示期間であるか否かを判定基準として、通常表示期間には表示電圧を、また、通常表示期間以外の期間には調整電圧を選択的に電源供給部108に印加させる。したがって、本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、ユーザが意図的に輝度の調整を行わなくとも、自動的に輝度の調整を行うことができる。また、上記通常表示期間以外の期間を、例えば、輝度調整装置が起動した直後、輝度調整装置が休止状態に入る直前、もしくは、輝度調整装置のモード切替時とした場合には、ユーザに輝度の調整が行われていることを意識させることなく輝度の調整を行うこともできる。
また、本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、輝度の調整、および輝度の調整を画素単位で行うことができる。したがって、表示部102が有する画素を構成する素子が、例えば、OLEDなどの画素を構成する素子のように、経時(経年)変化が大きく、素子ごとのばらつきも大きい素子であっても、輝度の調整により輝度を均一に保つことができる。
また、本発明の実施形態では、輝度調整装置100を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、係る形態に限られず、例えば、OLEDディスプレイやFEDなど、自発光型でかつ画素単位に画像を表示することが可能な表示装置に適用することができる。また、本発明の実施形態は、テレビジョン放送を受信する受信装置に適用することができる。
(本発明の実施形態に係る輝度調整装置の変形例)
上述した図2に示す輝度調整装置100では、調整電流検出部110が列駆動部106の内部に設けられているが、かかる構成に限られず、例えば、調整電流測定部が行駆動部の内部に設けられる、もしくは、調整電流測定部が列駆動部、および行駆動部の外部に設けられていてもよい。上記のような構成であっても、調整電圧に応じて画素単位に流れる調整電流を検出することができれば、図2に示す輝度調整装置100と同様に、画素単位に輝度の調整を行うことができる。
(本発明の実施形態に係る輝度調整方法)
次に、本発明の実施形態に係る輝度調整方法について、説明する。図3は、本発明の実施形態に係る輝度調整方法を示す流れ図である。なお、以下で示す図3に係る処理は、図2に示す輝度調整装置100が備える制御部112により制御されるが、上記に限られず、例えば、本発明の実施形態に係る輝度調整装置がさらに、図3に係る処理を制御する電圧増減値更新制御部を備えてもよいし、他の構成要素が制御することもできる。
まず、輝度を調整するために用いる画素ごとの電圧増減値の更新を行うか否かを判定する(S200)。ステップS200における判定は、映像を表示させる通常表示期間か否かで判定される。
ステップS200において、電圧増減値の更新を行わないと判定された場合、すなわち、映像を表示させる通常表示期間である場合には、映像の表示を優先させて電圧増減値の更新を行わない(S218)。ステップS218において、電圧増減値の更新を行わない場合には、更新前の画素ごとの電圧増減値を読み込み(S222)、ステップS222で読み込んだ電圧増減値を、画素ごとに印加される映像を表示させるための表示電圧にそれぞれ加算して輝度を調整する(S224)。ここで、ステップS220において、読み込まれる電圧増減値は、本発明の実施形態に係る輝度調整装置のいずれかの構成要素が有する記憶手段に保持される。ここで上記記憶手段としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどが挙げられるが、上記に限られない。
また、ステップS200において、電圧増減値の更新を行うと判定された場合、すなわち、映像を表示させる通常表示期間以外の期間である場合には、画素ごとの電圧増減値を読み込む(S202)。
輝度を調整する画素を指定する(S204)。ここで、ステップS204において、指定する画素としては、例えば、前回指定された画素から一画素離れた画素を指定することができる。この場合、輝度の調整は、一画素おきに行われる。また、ステップS204において、指定する画素としては、上記一画素おきではなく、例えば、行列状に配置される画素のうち、一行おき、あるいは、一列おきに輝度の調整が行われるように画素を指定してもよい。上述したように、図2に示す本発明の実施形態に係る表示部102は、表示可能な解像度が大きくなればなる程、含まれる画素数も多くなる。したがって、輝度の調整を隣接する画素に対して順次行った場合、輝度の調整が行われた画素と、行われていない画素(または、前回の調整から多くの時間が経過した画素)とに偏りが生じるおそれがある。この場合、表示部102に表示される映像において、輝度の調整に起因する輝度のむらが生じてしまう。したがって、ステップS204では、輝度の調整が行われた画素と、行われていない画素とが分散するように、輝度を調整する画素を指定する。なお、輝度の調整が行われた画素と、行われていない画素とを分散させることができれば、上述した一画素おき、または、一行おき、あるいは、一列おきの輝度の調整に限られず、任意の画素に対して輝度の調整を行えることは、言うまでもない。
ステップS204において、輝度を調整する画素が選択されると、ステップS202において読み込んだ画素ごとの電圧増減値に基づいて、調整電圧を指定する(S206)。ここで、電圧増減値に対応する調整電圧は、例えば、読み込んだ画素ごとの電圧増減値を基準となる調整電圧に加算してもよいし、または、電圧増減値に対応する調整電圧がルックアップテーブルに保持され、当該ルックアップテーブルを参照することにより、取得することもできる。
ステップS204において指定された画素に対して、ステップS206において指定された調整電圧を印加し、調整電流を測定する(S208)。ここで、調整電流の測定は、例えば、シャント抵抗、または、変圧器を用いた電流センサなどを用いて行うことができる。また、上記測定された調整電流の値は、例えば、D/Aコンバータなどでデジタル値に変換され、さらに、上記測定された調整電流の値から暗電流の値を減算することにより、調整電流の値は補正される。
ステップS208において測定された調整電流の値が規定範囲内か否かを判定する(S210)。
ステップS210において、測定された調整電流の値が規定範囲内ではない場合には、調整電圧の値を増減させて(S212)、再度調整電流の測定を行う(S208)。なお、図3では、ステップS210において、測定された調整電流の値が規定範囲内ではない場合には、ステップS208〜S212を繰り返すことが示されているが、例えば、この間に、映像を表示させる通常表示期間となった場合には、輝度の調整を終了することができる。
ステップS210において、測定された調整電流の値が規定範囲内である場合には、電圧増減値を更新する(S214)。
ステップS214において、電圧増減値が更新されると、電圧増減値の更新を終了するか否かを判定する(S216)。ここで、ステップS216における判定は、ステップS200と同様に、映像を表示させる通常表示期間か否かで判定される。
ステップS216において、電圧増減値の更新を終了しないと判定された場合、すなわち、映像を表示させる通常表示期間以外の期間である場合には、再度ステップS202からの処理を繰り返す。したがって、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、通常表示期間以外の期間に可能な限り画素ごとの電圧増減値の更新を行うことができる。
また、ステップS216において、電圧増減値の更新を終了すると判定された場合、すなわち、映像を表示させる通常表示期間である場合には、電圧増減値の更新を終了して(S220)、更新後の画素ごとの電圧増減値を読み込み(S222)、ステップS222で読み込んだ電圧増減値を画素ごとに印加される表示電圧にそれぞれ加算して輝度を調整する(S224)。
以上のように、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、映像を表示させる通常表示期間であるか否かを判定基準として輝度の調整を行うか否かを判定する。そして、通常表示期間以外の期間である場合には、自動的に、かつ、画素単位に電圧増減値の更新を行う。したがって、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、ユーザが意図的に輝度の調整を行わなくとも、自動的に輝度の調整を行うことができる。また、映像を表示させる通常表示期間以外の期間を、例えば、輝度調整装置が起動した直後、輝度調整装置が休止状態に入る直前、もしくは、輝度調整装置のモード切替時とした場合には、ユーザに輝度の調整が行われていることを意識させることなく輝度の調整を行うこともできる。
また、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、上述したように映像を表示させる通常表示期間以外の期間に自動的に更新された電圧増減値を用いて画素単位に輝度の調整を行う。したがって、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、例えば、OLEDなどの画素を構成する素子のように、経時(経年)変化が大きく、素子ごとのばらつきも大きい素子であっても、輝度の調整により輝度を均一に保つことができる。
さらに、本発明の実施形態に係る輝度調整方法は、輝度の調整が行われた画素と、行われていない画素とが分散するように、輝度を調整する画素を選択する。したがって、輝度の調整が行われた画素と、行われていない画素(または、前回の調整から多くの時間が経過した画素)とに偏りが生じず、たとえ輝度の調整が行われていない画素があったとしても、輝度の調整に起因する輝度のむらは生じない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記の本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、行駆動部104、および列駆動部106の二つの駆動部を備えているが、かかる形態に限られず、例えば、輝度調整装置が一つの駆動部を備えて、当該一つの駆動部が画素単位で電圧を印加してもよい。かかる構成であっても、上記の本発明の実施形態に係る輝度調整装置100と同様に、ユーザが意図的に輝度の調整を行わなくとも、自動的に輝度の調整を行うことができる。また、上記の本発明の実施形態に係る輝度調整装置100と同様に、輝度の調整、および輝度の調整を画素単位で行うことができるので、例えば、OLEDなどの画素を構成する素子のように、経時(経年)変化が大きく、素子ごとのばらつきも大きい素子であっても、輝度の調整により輝度を均一に保つことができる。
また、上記の本発明の実施形態に係る輝度調整装置100は、映像を表示させる通常表示期間以外の期間に自動的に輝度の調整を行うが、かかる形態に限られず、輝度調整装置が操作部をさらに備え、当該操作部をユーザが用いることにより、ユーザによる意図的な輝度の調整を可能とすることもできる。
上述した構成は、当業者が容易に変更し得る程度のことであり、本発明の等価範囲に属するものと理解すべきである。
状来の輝度調整装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る輝度調整装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る輝度調整方法示す流れ図である。
符号の説明
10、100 輝度調整装置
12、102 表示部
14、104 行駆動部
16、106 列駆動部
18、108 電源供給部
20、112 制御部
110 調整電流検出部

Claims (7)

  1. 行列状に配置された複数の画素を有する表示部と;
    前記複数の画素に対して、画素単位で電圧を印加することが可能な、行駆動部および列駆動部と;
    前記表示部に映像を表示させるための表示電圧と、輝度調整を行うための調整電圧とを、選択的に前記行駆動部および前記列駆動部に印加する電源供給部と;
    前記行駆動部および前記列駆動部に前記調整電圧が供給された場合において、画素単位に流れる調整電流を検出する調整電流検出部と;
    前記表示電圧と前記調整電圧とを選択的に前記電源供給部に印加させる制御部と;
    を備え、
    前記制御部は、
    前記電源供給部に前記調整電圧を印加させる場合には、前記調整電流に基づいて前記画素単位の電圧増減値を算出し、
    前記電源供給部に前記表示電圧を印加させる場合には、前記電圧増減値を前記電源供給部に与えて前記表示電圧を制御することを特徴とする、輝度調整装置。
  2. 前記制御部は、算出した前記電圧増減値を保持することを特徴とする、請求項1に記載の輝度調整装置。
  3. 前記制御部は、前記表示部に映像を表示させる通常表示期間以外の期間に、前記調整電圧を前記行駆動部および前記列駆動部に印加させることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の輝度調整装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の画素のうち一画素おきに前記調整電圧を印加させることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかひとつに記載の輝度調整装置。
  5. 前記制御部は、前記複数の画素のうち一列、または一行おきに、かつ、前記一列を構成する画素、または前記一列を構成する画素ごとに前記調整電圧を印加させることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかひとつに記載の輝度調整装置。
  6. 画素ごとに輝度を調整するための電圧増減値の更新を行うか否かを判定するステップと;
    前記判定するステップにおいて電圧増減値の更新を行うと判定された場合には、更新前の画素ごとの電圧増減値を読み込むステップと;
    輝度調整を行う画素を指定するステップと;
    前記画素を指定するステップにおいて指定された画素に調整電圧を印加して調整電流を測定するステップと;
    前記調整電流を測定するステップにおいて測定された調整電流が規定範囲内か否かを判定するステップと;
    前記調整電流が規定範囲内か否かを判定するステップにおいて、前記調整電流の値が規定範囲内でない場合には、前記調整電圧の値を増減させて調整電流の値を規定範囲内に制御するステップと;
    前記調整電流の値が規定範囲内である場合には、前記指定された画素に対する電圧増減値を更新するステップと;
    前記更新された電圧増減値を映像を表示させるための表示電圧に加算することにより、画素ごとに輝度を調整するステップと;
    を有することを特徴とする、輝度調整方法。
  7. 前記調整電流を測定するステップは、前記電圧増減値を読み込むステップで読み込まれた電圧増減値に基づいて、前記調整電圧を印加することを特徴とする、請求項6に記載の輝度調整方法。
JP2006312784A 2006-11-20 2006-11-20 輝度調整装置、および輝度調整方法 Withdrawn JP2008129241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312784A JP2008129241A (ja) 2006-11-20 2006-11-20 輝度調整装置、および輝度調整方法
KR1020070047839A KR100823288B1 (ko) 2006-11-20 2007-05-16 휘도 조정 장치 및 휘도 조정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312784A JP2008129241A (ja) 2006-11-20 2006-11-20 輝度調整装置、および輝度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129241A true JP2008129241A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39555126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312784A Withdrawn JP2008129241A (ja) 2006-11-20 2006-11-20 輝度調整装置、および輝度調整方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008129241A (ja)
KR (1) KR100823288B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028214A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 画素駆動装置、発光装置及び発光装置の駆動制御方法
CN104036721A (zh) * 2014-05-15 2014-09-10 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其驱动方法、显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102416677B1 (ko) * 2015-10-05 2022-07-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG120888A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
KR20060104114A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자방출패널의 화소간 균일도 보상방법 및 그 장치
KR100707636B1 (ko) * 2005-04-28 2007-04-12 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028214A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 画素駆動装置、発光装置及び発光装置の駆動制御方法
CN104036721A (zh) * 2014-05-15 2014-09-10 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其驱动方法、显示装置
CN104036721B (zh) * 2014-05-15 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100823288B1 (ko) 2008-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI600323B (zh) 一種顯示裝置以及用於顯示裝置之畫素補償模組及畫素補償方法
TWI395180B (zh) 顯示裝置,視頻信號處理方法,及程式
KR101245744B1 (ko) 멀티-칼라 전계발광 디스플레이용 보상 방식
US8558765B2 (en) Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an electroluminescent display
US8872737B2 (en) Organic light emitting device, and apparatus and method of generating modification information therefor
US7696965B2 (en) Method and apparatus for compensating aging of OLED display
KR101487548B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
US7656370B2 (en) Method and circuit arrangement for the ageing compensation of an organic light-emitting diode and circuit arrangement
JP5416229B2 (ja) エレクトロルミネッセントディスプレイ補償済み駆動信号
US20080055209A1 (en) Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an amoled display
US20130027383A1 (en) Organic el display apparatus and method of fabricating organic el display apparatus
JP5449641B2 (ja) 表示装置
JP4450012B2 (ja) 有機elパネルの表示補正回路
US20060238943A1 (en) Display device and method for driving a display device
JP2005084260A (ja) 表示パネルの変換データ決定方法および測定装置
US10672318B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of operating the same in which red, green and blue data values are reduced when there is no white property in a pixel
JP2009025735A (ja) 画像表示装置
JP2004271755A (ja) 有機el表示装置
WO2011030669A1 (ja) 表示装置、ムラ補正方法およびコンピュータプログラム
US20070290947A1 (en) Method and apparatus for compensating aging of an electroluminescent display
JP2008145880A (ja) 映像補正装置、映像補正方法、プログラム、および映像表示装置
KR20170077965A (ko) 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 구동 방법
KR100820719B1 (ko) 결함 화소의 휘도특성을 보정하는 유기전계발광장치의구동방법 및 이에 사용되는 유기전계발광장치
KR100823288B1 (ko) 휘도 조정 장치 및 휘도 조정 방법
JP2009133943A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202