JP2008118262A - 同報配信管理システム及び情報提供装置 - Google Patents

同報配信管理システム及び情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118262A
JP2008118262A JP2006297630A JP2006297630A JP2008118262A JP 2008118262 A JP2008118262 A JP 2008118262A JP 2006297630 A JP2006297630 A JP 2006297630A JP 2006297630 A JP2006297630 A JP 2006297630A JP 2008118262 A JP2008118262 A JP 2008118262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
receiving
user
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006297630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703540B2 (ja
Inventor
Fukio Handa
富己男 半田
Yoshihiro Yano
義博 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006297630A priority Critical patent/JP4703540B2/ja
Publication of JP2008118262A publication Critical patent/JP2008118262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703540B2 publication Critical patent/JP4703540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】利用者にとって都合の良い場所にあるファクシミリ装置からドキュメントを取得でき、印刷された際、印刷した利用者に関する情報を、ドキュメントを送信したファクシミリ装置へ通知する同報配信管理システムを提供する。
【解決手段】プリンタサーバ装置30は、送信側ファクシミリ装置50から受信した宛先情報を含むドキュメントをプリンタサーバ装置30の記憶部32に記憶する。そして、プリンタサーバ装置30は、受信側ファクシミリ装置70から利用者情報が送信されると共に、ドキュメント送信要求がなされると、受信側ファクシミリ装置70から送信された利用者情報が宛先情報に含まれているドキュメントを検索し、検索したドキュメントを受信側ファクシミリ装置70へ送信する。そして受信側ファクシミリ装置70でドキュメントが印刷された通知を受けると、送信側ファクシミリ装置50へ印刷終了ログを送信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ドキュメントの同報配信を管理する同報配信管理システムに関する。
従来、ファクシミリ装置では、複数の送信先へ同時に配信する(以下、「同報配信」という)場合には、同報する宛先に対応する複数の送信先ファクシミリ番号を、テンキーやワンタッチキーにより指定する。また、所定のワンタッチキーに対応させて複数の同報宛先の組み合わせを登録しておき、このキーの操作により、ワンタッチで同報通信を行う構成も知られている。
また、予め同報宛先の組み合わせを登録しておく別の構成としては、特定のサブアドレスにより指定された場合、受信した画像情報を登録された同報宛先に同報送信するような構成も知られている。
そして、文書を送信する利用者が、回覧先、回覧順序などの配布形態をサーバに対して指定すると、サーバが回覧先の端末へ順次送信するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、上記のシステムの端末装置にファクシミリ装置を適用した場合、画像データ等のドキュメントを配布する際、そのドキュメントは、サーバにおいて送信先として定義されているファクシミリ装置へ送信されることになる。よって、当該ファクシミリ装置が故障している、又は、当該ファクシミリ装置で印刷処理が集中していると、送信されたドキュメントを利用者が取得しづらくなるという問題が生じていた。
また、ファクシミリ装置という特性上、一旦ファクシミリ装置でドキュメントが印刷されてしまうと、当該ドキュメントをどの利用者が取得したのか確認できないという問題が生じていた。
特開平6−104921号公報
本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、利用者にとって都合の良い場所にあるファクシミリ装置からドキュメントを取得できるとともに、印刷された際、印刷した利用者に関する情報をドキュメントを送信したファクシミリ装置へ通知することができる同報配信管理システムを提供することを課題にする。
本発明の1つの観点では、1又は複数の受信装置と、1又は複数の送信装置と、情報提供装置とが通信可能に接続されて構成され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する同報配信管理システムの前記情報提供装置であって、前記送信装置から送信され、属性情報に宛先情報を含む前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、前記送信対象のドキュメントを前記受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段、を備える。
上記のように構成された情報提供装置は、同報配信を管理する装置である。情報提供装置としては、例えば、汎用コンピュータ、サーバなど種々のコンピュータが挙げられる。また、ドキュメントの属性情報には、当該ドキュメントの送付先を意味する宛先情報やドキュメントの期限日時等が登録される。なお、宛先情報には、各利用者に関する情報である利用者情報やグループ情報(例えば、役職や所属等)がある。
具体的に、所定の送信装置が宛先情報を属性情報に含むドキュメントを情報提供装置へ送信すると、情報提供装置は、当該ドキュメントを記憶する。そして、所定の受信装置から当該受信装置を利用している利用者に関する利用者情報の送信と共に、ドキュメントの送信要求を受信すると、情報提供装置は、当該利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、検索したドキュメントを送信要求した受信装置へ送信する。そして、情報提供装置は、当該ドキュメントが印刷されたことを意味する印刷終了通知を受信すると、ドキュメントを情報提供装置へ送信した送信装置に対して、印刷終了ログを送信する。
これによれば、送信装置が情報提供装置へドキュメントを送信しておき、受信装置から送信要求がなされたタイミングで、送信要求したドキュメントを受信装置へ送信するようになされているため、利用者は、通信接続されている任意の受信装置からドキュメントを印刷することができる。また、ドキュメントを送信した送信装置では、印刷終了ログを受信し、当該印刷終了ログを表示することにより、送信装置の利用者は、どの利用者がドキュメントを印刷したかを確認することができる。
上記受信装置の一態様では、前記属性情報には、期限日時情報を含み、前記送信対象のドキュメントが、当該ドキュメントの属性情報に含まれる前記期限日時情報を基にした所定の条件に該当する場合、前記ドキュメントが警告対象であることを示す警告情報を生成する警告情報生成手段をさらに備え、前記第1のドキュメント送信手段は、前記警告情報を前記受信装置へ送信する。これによれば、警告情報を生成し、この警告情報をドキュメントと共に受信装置へ送信することにより、受信装置において、当該警告情報に応じて、メッセージを表示することにより、受信装置の利用者に対して、至急に印刷又は表示する必要があるドキュメントがあることを認識させることができる。
上記受信装置の一態様では、前記宛先情報が所定のグループ情報である場合、前記グループ情報を含む前記利用者情報の対応関係を定義した利用者情報管理リストから前記グループ情報に該当する利用者情報を取得し、前記ドキュメントに関する情報と前記グループ情報に該当する利用者情報と前記ドキュメントの印刷状況に関する情報との対応関係を定義した印刷状況管理リストに対して、前記利用者情報と前記ドキュメントに関する情報と印刷状況に関する情報との対応情報を登録する印刷状況管理情報登録手段と、前記印刷終了通知受信手段が印刷終了通知を受信した場合、前記利用者情報と前記印刷済みのドキュメント情報とに該当する前記対応情報に対して、印刷状況に関する情報を更新する印刷状況管理情報更新手段と、所定のタイミングで、ドキュメント単位に前記印刷状況管理リストを基に、前記ドキュメントに関する情報と前記ドキュメントの宛先である利用者に関する情報と前記利用者の前記ドキュメントの印刷状況を記した印刷状況ログを生成する印刷状況ログ生成手段と、前記ドキュメントを送信した送信装置へ前記印刷状況ログを送信する印刷状況ログ送信手段をさらに備え、前記第1の記憶手段は、前記利用者情報リストと前記印刷状況管理リストとを記憶する。これによれば、送信装置を使用している利用者は、印刷状況ログを参照することにより、当該ドキュメントの宛先となる利用者が印刷しているか否かを容易に判別することができる。
本発明の別の観点では、1又は複数の受信装置と、1又は複数の送信装置と、情報提供装置とが通信可能に接続されて構成され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する同報配信管理システムであって、前記送信装置は、利用者の指示に従って、前記ドキュメントを形成するドキュメント形成手段と、利用者の指示に従って、前記ドキュメントの宛先情報を前記ドキュメントの属性情報に登録する属性情報登録手段と、前記ドキュメントを前記情報提供装置へ送信する第2のドキュメント送信手段と、前記受信装置が前記ドキュメントを印刷した場合に前記情報提供装置が送信する印刷終了ログを受信する印刷終了ログ受信手段と、を備え、前記情報提供装置は、前記第2のドキュメント送信手段が送信した前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、前記送信対象のドキュメントを受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む前記印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段と、を備え、前記受信装置は、利用者の情報である利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、前記利用者情報を送信すると共に、前記情報提供装置へドキュメント送信要求を行うドキュメント送信要求手段と、前記情報提供装置が前記送信要求手段に応じて送信したドキュメントを取得する第2のドキュメント受信手段と、前記第2のドキュメント受信手段が取得したドキュメントを記憶する第2の記憶手段と、前記ドキュメントを印刷する印刷手段と、前記印刷手段がドキュメントを印刷した場合に、印刷終了通知を送信する印刷終了通知を送信すると共に、前記受信装置の印刷時の利用者情報と印刷済みのドキュメント情報を送信する印刷終了通知送信手段と、を備える。
上記のように構成された送信装置は、送信装置の利用者の操作に応じて、送信対象のドキュメントの属性情報に宛先情報を登録し、情報提供装置に対して当該ドキュメントを送信する。
送信装置が宛先情報を属性情報に含むドキュメントを情報提供装置へ送信すると、情報提供装置は、当該ドキュメントを記憶する。そして、所定の受信装置から当該受信装置を利用している利用者に関する利用者情報の送信と共に、ドキュメントの送信要求を受信すると、情報提供装置は、当該利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、検索したドキュメントを送信要求した受信装置へ送信する。受信装置は、情報提供装置から送信されたドキュメントを受信し、当該ドキュメントを記憶する。
受信装置は、受信装置の利用者の操作に応じて、情報提供装置から送信されたドキュメントを印刷すると、印刷終了通知を情報提供装置へ送信する。情報提供装置は、印刷終了通知を受信すると、ドキュメントを送信した送信装置へ、印刷したドキュメントに関する情報と印刷した利用者情報を含む印刷終了ログを送信する。
これによれば、送信装置が情報提供装置へドキュメントを送信しておき、受信装置から送信要求がなされたタイミングで、送信要求したドキュメントを受信装置へ送信するようになされているため、利用者は、通信接続されている任意の受信装置からドキュメントを印刷することができる。また、ドキュメントを送信した送信装置では、印刷終了ログを受信し、当該印刷終了ログを表示することにより、送信装置の利用者は、どの利用者がドキュメントを印刷したかを確認することができる。
本発明の別の観点では、1又は複数の受信装置及び1又は複数の送信装置と通信可能に接続され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する情報提供装置のコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記送信装置から送信され、属性情報に宛先情報を含む前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、前記送信対象のドキュメントを前記受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段、として前記コンピュータを機能させる。
上記プログラムをコンピュータにより実行することにより、上述の情報提供装置を実現することができる。
本発明によれば、ドキュメントを情報提供装置へ格納し、受信装置から当該情報提供装置へドキュメント送信要求を行うことにより、利用者にとって都合の良い場所にある受信装置からドキュメントを取得でき、さらに、受信装置においてドキュメントが印刷された際、印刷されたドキュメントに関する情報と印刷した利用者に関する情報を含むログ情報を送信装置へ送信することにより、送信装置の利用者は、当該ログ情報を視認すれば、どの利用者によって印刷されたかを確認できる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
本発明は、所定の送信装置によって同報送信されたドキュメントを記憶している情報提供装置から、任意の受信装置が利用者の操作に応じて当該ドキュメントを取得することにより、同報送信されたドキュメントを当該情報提供装置とネットワーク上で接続されている任意の受信装置から取得可能とするものである。
本実施形態において、同報配信管理システムの概要を図1に示す。なお、本実施形態では、情報提供装置は、プリンタサーバ装置30であり、受信装置は、受信側ファクシミリ装置70−1〜70−Nであり、送信装置は、送信側ファクシミリ装置50−1〜50−Nであるものとする。また、本実施形態におけるドキュメントとは、各種形式のドキュメントのことを意味する。また、ドキュメントは、各種属性情報を保持する。属性情報には、ドキュメントの作成者名、作成日時、宛先情報等がある。
送信側ファクシミリ装置50−1〜50−N、受信側ファクシミリ装置70−1〜70−N及びプリンタサーバ装置30は、ネットワーク20を介してドキュメントを送受信することができる。なお、ネットワーク20は、電話通信網を含む。
[送信側ファクシミリ装置の説明]
送信側ファクシミリ装置50(例えば、送信側ファクシミリ装置50−1)は、表示部52、入力部53、記憶部54、ICカードリーダライタ55、ドキュメント形成部56、認証部57、属性情報生成部59、通信部60を有しており、各部は、制御部51により制御される。
表示部52は、操作状況や記憶しているドキュメントに関する情報等を表示する。具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)等である。入力部53は、利用者がメニュー等の選択・決定や、送信対象のドキュメントの基となる画像の読取を行う手段である。具体的には、タッチパネルや、各種操作キーや、カラースキャナ等である。記憶部54は、各種プログラム等を記憶する。具体的には、ハードディスク等である。ICカードリーダライタ55は、利用者によって近づけられた非接触ICカード3と通信を行うための通信インタフェースである。
ドキュメント形成部56は、利用者の入力部53(例えば、スキャナ等)の操作に従い、文書、地図、写真等を読み込み、読み込んだ内容を画像とすることにより、送信対象のドキュメントを生成する。
認証部57は、ICカードリーダライタ55に非接触ICカード3が近づけられると、非接触ICカード3に記憶されている認証情報に基づいて、非接触ICカード3を所持する利用者が送信側ファクシミリ装置50を使用する権限を有する正当利用者か否か、つまり、利用者を認証するか否かを判定する認証判定処理を行う。具体的には、認証部57は、先ず、非接触ICカード3と相互認証を行い、非接触ICカード3が正当なものか否かを判定する。認証部57は、非接触ICカード3の正当性を確認した後、非接触ICカード3から、利用者を識別する情報である利用者IDを読み出し、利用者が送信側ファクシミリ装置50を使用する権限を有するか否か判定する。つまり、認証部57は、送信側ファクシミリ装置50の記憶部54又はネットワーク20に接続されているシステム管理サーバ(図示しない。)に記憶されている正当利用者の利用者IDのリストに、非接触ICカード3から読み出した利用者IDが含まれているか否かに基づいて判定を行う。正当利用者ではないと判定した場合には、送信側ファクシミリ装置50は、スクリーンロック状態など、利用者が使用できない閉塞状態を維持する。正当利用者と判定した場合には、送信側ファクシミリ装置50は、閉塞状態を解除し、利用者が使用可能な状態にする。
属性情報生成部59は、利用者が入力部23を介して指定した宛先情報や期限情報をドキュメントの属性情報に登録する。これにより、当該ドキュメントを受け取ったプリンタサーバ装置30が当該属性情報を参照すれば、プリンタサーバ装置30が当該ドキュメントについてどの利用者に送信許可すべきか否か判別することができる。
ここで、宛先情報とは、当該ドキュメントを利用できる利用者について、利用者情報を基に定めた条件であり、具体例として、「役職が本部長」や「所属が開発部」等がある。また、利用者情報とは、利用者を識別する情報である利用者IDや所属情報を含む情報である。
通信部60は、ネットワーク20に接続しており、ドキュメント等を送信するための通信インタフェースであって、ネットワーク20を介した他のプリンタサーバ装置30と受信側ファクシミリ装置70−1〜70−Nとの通信を可能としている。
[非接触ICカードの説明]
情報記憶媒体である非接触ICカード3は、例えば、図2乃至図4に示すように、カード基材30及び31の内部に非接触ICタグ8が内蔵された構成を有している。非接触ICタグ8は、例えば、非接触データキャリアやRFIDとも呼ばれ、図4に示すように、プラスチック等の基材81にコイルパターンからなる送受信部88が形成されている。非接触ICタグ8は、コイルと容量素子とにより共振回路を形成して一定周波数の電波を受信及び送信する。また、他の方式として、リーダライタからの搬送波の電磁誘導により電力伝送及びデータ伝送を行うようにしてもよい。一般的には、135kHz(中波)、13.56MHz、2.45GHz(マイクロ波)の周波数帯が使用される。
図示した例の場合、コイルパターンからなる送受信部88は、導通部材84により基材81の裏面でジャンピング回路を形成し、コイル接続端子88CによりICチップ82の裏面のバンプに接続している。ICチップ82には、CPUである制御部89と、メモリである記憶部90とが備えられている。
図示した例では、容量素子はICチップ82に内蔵されている。このような非接触ICタグ8は、樹脂基材にラミネートしたアルミ箔等の金属箔をフォトエッチングやレジスト印刷後にエッチングすることによりコイルパターンを形成し、ICチップ82を装着し、保護用の被覆を設けることにより形成される。その大きさも30mm×30mm程度以下のサイズとすることができる。
非接触ICタグ8に使用する樹脂基材81としては、PETやポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ナイロン等の各種材料を使用することができる。なお、基材は紙であってもよい。基材の厚みは15〜300μmとすることができるが、強度、加工作業性、コスト等の点から20〜100μmがより好ましい。金属箔としては銅箔やアルミ箔あるいは鉄箔を使用できるが、コスト、加工性からアルミ箔が好ましく、その厚みは6〜50μm程度が好ましい。
これらの非接触ICタグ8に記録した情報の読み取りや情報の書き込みは、ICカードリーダライタ9から非接触ICタグ8に対して共振する呼び出し信号を発信し、数cmから数十cmの距離で非接触ICタグ8からの応答信号を読み取ることにより行われる。これにより、非接触ICタグ8のICチップ82の記憶部であるメモリに記録された情報を読み取ったり、情報を書き込んだりすることができる。また、ICチップ82の記憶部であるメモリには、本人であることを認証するためのID情報(識別情報)等が予め登録されている。
[プリンタサーバと受信側ファクシミリ装置の説明]
次に、図5に示すプリンタサーバ装置30と受信側ファクシミリ装置70に関するブロック図を参照し、プリンタサーバ装置30と受信側ファクシミリ装置70について詳細に説明する。
プリンタサーバ装置30は、記憶部32、通信部33、印刷状況管理リスト登録部34、ドキュメント検索部35、印刷状況管理リスト更新部36、印刷終了ログ生成部37、印刷状況ログ生成部38、警告情報生成部39を有しており、各部は、制御部31により制御される。
記憶部32は、ドキュメント、印刷状況管理リスト100、利用者の識別情報やグループ等の利用者情報を管理する利用者情報管理リスト101及び各種プログラム等を記憶する。具体的には、ハードディスク等である。
ここで、印刷状況管理リスト100とは、図6に示すように、各ドキュメントを一意に識別するために設定されるドキュメントIDやドキュメントの保存先等を含む「ドキュメント情報」と、ドキュメントの宛先である利用者に関する利用者IDや所属や役職等を含む「利用者情報」と、印刷状況(印刷処理を行ったか否かを示す情報)や印刷日時等を含む「印刷状況に関する情報」とが関連付けられたリストである。
印刷状況管理リスト100を参照することにより、各ドキュメントの送信対象となる利用者の判別ができ、また、ドキュメントを印刷していない利用者を把握することもできる。
また、利用者情報管理リスト101は、図7に示すように、利用者IDやグループ情報(例えば、所属や役職等)等が関連付けられたリストである。これにより、各利用者に関する情報を種々の検索条件(例えば、役職が「本部長」である利用者等)で取得することができる。なお、印刷状況管理リスト100及び利用者情報管理リスト101は、データベース内で定義されるテーブルの形式やテキスト形式等種々の形式で保持される。
通信部33は、受信側ファクシミリ70や送信側ファクシミリ装置50と、ドキュメント等を授受する。
印刷状況管理リスト登録部34は、送信側ファクシミリ装置50から受信したドキュメントに関する情報と、送信対象となる利用者情報と印刷状況に関する情報とを関連付けた対応情報を印刷状況管理リスト100に登録する。
具体的には、印刷状況管理リスト登録部34は、ドキュメントを受信した後、ドキュメントの属性情報に含まれる送信先情報にグループ情報(例えば、所属や役職等)が含まれている場合、当該グループ情報を検索キーとして利用者情報管理リスト101を検索し、送信対象となる利用者に関する情報を取得する。そして、送信側ファクシミリ装置50から受信したドキュメントに関する「ドキュメント情報」、利用者情報管理リスト101から検索した「利用者情報」及び「印刷状況に関する情報」を含む対応情報を印刷状況管理リスト100に登録する。なお、登録時は、「印刷状況に関する情報」の「印刷状況」は、印刷処理がなされていないため、「×」となる。
このようにグループ情報が指定された場合に、当該グループ情報に該当する利用者情報を利用者情報管理リスト101から取得する。これにより、送信側ファクシミリ装置50の利用者は、指定するグループ情報に該当する各利用者を意識することなく、宛先を指定できる。
ドキュメント検索部35は、受信側ファクシミリ装置70から、受信側ファクシミリ装置70を利用している利用者情報の送信と共にドキュメント取得要求がなされると、当該利用者情報が送信対象であるドキュメントを検索する。
具体的には、利用者情報に含まれる利用者IDを検索キーとして、印刷状況管理リスト100を検索し、該当するドキュメントを取得する。
なお、利用者情報の各情報を検索キーとしてドキュメントの属性情報に含まれる宛先情報を検索してもよい。例えば、利用者情報が利用者ID:「00015」、利用者名:「田中太郎」、所属:「第2開発本部」、役職:「本部長」である際に、「宛先情報が、利用者ID=00015又は利用者名=田中太郎又は所属=第2開発本部又は役職=本部長である」を検索条件として、ドキュメントを検索する。
この場合、各ドキュメントの宛先情報に、利用者IDが指定されていても、所属等のグループ情報が指定されていても、ドキュメントの検索を行うことができる。
印刷状況管理リスト更新部36は、印刷処理を行った受信側ファクシミリ装置70から印刷終了通知を受信した後に、印刷対象の「ドキュメント情報」と印刷処理を行った「利用者情報」に合致する「印刷状況に関する情報」を更新する。具体的には、「印刷状況」を「×」から「○」へ変更したり、「印刷日時」に印刷処理を行った印刷日時を登録したりする。
印刷終了ログ生成部37は、印刷処理を行った受信側ファクシミリ装置70から印刷終了通知を受信した後に、印刷処理対象のドキュメントをプリンタサーバ装置30へ送信した送信側ファクシミリ装置50に対して、受信側ファクシミリ装置70で印刷処理が行われた旨を記載した印刷終了ログを送信する。
この印刷終了ログには、印刷対象のドキュメントに関する情報、印刷処理を行った受信側ファクシミリ装置70の利用者に関する利用者情報(例えば、利用者名称等)、印刷処理日時、及び、印刷処理を行った受信側ファクシミリ装置70に関する情報を含む。
これにより、送信側ファクシミリ装置50で、当該印刷終了ログを表示することにより、送信側ファクシミリ装置50を利用している利用者が、印刷処理を行った受信側ファクシミリ装置70に関する情報や当該受信側ファクシミリ装置70の利用者に関する情報等を確認できる。
また、送信側ファクシミリ装置50に印刷終了ログが到達していないということは、受信側ファクシミリ装置70が印刷処理を行っていないことを意味するため、受信側ファクシミリ装置70を介して印刷処理を行っていない利用者を特定することができる。
印刷状況ログ生成部38は、印刷状況管理リスト100を基にドキュメントの印刷状況を記した印刷状況ログを生成する。この印刷状況ログには、ドキュメントの宛先情報に該当する利用者に関する利用者情報、及び、当該利用者が当該ドキュメントを印刷したか否かを示す印刷状況が含まれる。
また、この印刷状況ログは、所定のタイミング(例えば、送信側ファクシミリ装置50がプリンタサーバ装置30へドキュメントを送信してから1週間後やドキュメント印刷期限3日前等)で通信部33を介して送信側ファクシミリ装置50へ送信される。
警告情報生成部39は、ドキュメントの属性情報に含まれる期限情報とドキュメントを送信する日を比較することにより、受信側ファクシミリ装置70へ送信するドキュメントを警告対象であるか否か判定し、警告対象と判断した場合、警告対象であることを示す警告情報を生成する。ここで、警告対象であるとは、ドキュメントの属性情報に含まれる期限情報の期限に近づいていることを示す。
受信側ファクシミリ装置70は、表示部72、入力部73、記憶部74、印刷部75、ICカードリーダライタ76、通信部77、利用者情報取得部78、ドキュメント取得要求部79、ドキュメント取得部90、警告メッセージ表示制御部91、認証部92を有しており、各部は、制御部71により制御される。
通信部77は、プリンタサーバ装置30とドキュメント等を授受する。入力部73は、利用者がメニュー等の選択・決定を行う手段である。具体例として、タッチパネルや各種操作キー等がある。記憶部74は、各種プログラムや取得したドキュメントを記憶する。
利用者情報取得部78は、ICカードリーダライタ76を介して非接触ICカード3に記憶されている利用者情報等を読み取る。これにより、受信側ファクシミリ装置70を利用している利用者に関する情報を取得することができる。
ドキュメント取得要求部79は、利用者情報取得部78が取得した利用者情報をプリンタサーバ装置30へ送信すると共に、ドキュメントの取得要求を行う。
ドキュメント取得部90は、ドキュメント取得要求部79が行ったドキュメント取得要求に応じてプリンタサーバ装置30が送信したドキュメント及び警告情報を取得し、記憶部74に記憶する。
警告メッセージ表示制御部91は、ドキュメント取得部90が取得したドキュメントに対して警告情報がある場合、当該警告情報を表示部72へ表示する。
印刷部75は、利用者の入力部73に対する操作に応じて、ドキュメント取得部90が取得したドキュメントを印刷する。具体的には、プロッタ等である。
認証部92は、ICカードリーダライタ76に非接触ICカード3が近づけられると、非接触ICカード3に記憶されている認証情報に基づいて、非接触ICカード3を所持する利用者が受信側ファクシミリ装置70を使用する権限を有する正当利用者か否か、つまり、利用者を認証するか否かを判定する認証判定処理を行う。
以上の構成を有する本実施形態においては、プリンタサーバ装置30が情報提供装置として機能し、受信側ファクシミリ装置70が受信装置として機能し、送信側ファクシミリ装置50が送信装置として機能する。プリンタサーバ装置30における通信部33が第1のドキュメント受信手段、第1のドキュメント送信手段、印刷終了通知受信手段、印刷終了ログ送信手段、及び印刷状況ログ送信手段として機能し、プリンタサーバ装置30における記憶部32が第1の記憶手段として機能し、ドキュメント検索部35が送信対象ドキュメント取得手段として機能する。警告情報生成部39が警告情報生成手段として機能し、印刷状況管理リスト登録部34が印刷状況管理情報登録手段として機能し、印刷状況管理リスト更新部36が印刷状況管理情報更新手段として機能する。印刷終了ログ生成部37が印刷終了ログ生成手段として機能し、印刷状況ログ生成部38が印刷状況ログ生成手段として機能し、ドキュメント形成部56がドキュメント形成手段として機能する。属性情報生成部59が属性情報登録手段として機能し、送信側ファクシミリ装置50における通信部60が第2のドキュメント送信手段及び印刷終了ログ受信手段として機能し、利用者情報取得部78が利用者情報取得手段として機能する。ドキュメント取得要求部79がドキュメント送信要求手段として機能し、受信側ファクシミリ装置70における通信部77が第2のドキュメント受信手段及び印刷終了通知送信手段として機能し、受信側ファクシミリ装置70における記憶部74が第2の記憶手段として機能し、印刷部75が印刷手段として機能する。
[ドキュメント受信処理]
次に、本実施形態におけるドキュメント受信処理について、図8を参照して説明する。図8は、ドキュメント受信処理のフローチャートである。
ドキュメント受信処理とは、送信側ファクシミリ装置50(例えば、送信側ファクシミリ装置50−1)から送信されたドキュメントをプリンタサーバ装置30が記憶すると共に、当該ドキュメントに関する管理情報を登録する処理である。
送信側ファクシミリ装置50において、利用者は、送信側ファクシミリ装置50を使用するため、利用者が所持している非接触ICカード3をICカードリーダライタ55へ近づける。非接触ICカード3が近づけられると、認証部57は、非接触ICカード3に記憶されている利用者情報を基に、認証判定処理を行う(ステップS1)。
認証判定処理を行った結果、利用者を正当な利用者と認定した場合には(ステップS2;Yes)、送信側ファクシミリ装置50は、閉塞状態を解除し、利用者が操作可能な状態となる(ステップS3)。
利用者の操作に応じて、ドキュメント形成部56は、入力部53(例えば、スキャナ等)が文書、地図、写真等を読み込み、読み込んだ内容を画像とすることにより、送信対象のドキュメントを生成する。(ステップS4)。
上記ドキュメントが生成された後、属性情報生成部59は、利用者が入力部53(例えば、操作キー等)を操作することにより指定された宛先情報(例えば、「所属が開発部である利用者」等)や期限情報を上記ドキュメントの属性情報に登録する(ステップS5)。
利用者による入力部53の操作を介して、ドキュメントの送信指示がなされたことを、送信側ファクシミリ装置50が検知すると、送信側ファクシミリ装置50は、通信部60を介してプリンタサーバ装置30へ上記ドキュメントを送信する(ステップS6)。
これにより、ドキュメントの属性情報に利用者が指定した利用可能者情報を含めることになるため、当該ドキュメントを受信したプリンタサーバ装置30は、当該ドキュメントの属性情報を参照すれば、当該ドキュメントの送信時に、利用者の操作に応じて登録した、利用可能者情報を参照することができる。
送信側ファクシミリ装置50からプリンタサーバ装置30へドキュメントが送信されると、プリンタサーバ装置30が、通信部33を介して当該ドキュメントを受信し(ステップS11)、当該ドキュメントを記憶部32へ記憶する(ステップS12)。
印刷状況管理リスト登録部34は、ドキュメントの属性情報に含まれる宛先情報にグループ情報(例えば、所属や役職等)が含まれている場合、当該グループ情報を検索キーとして利用者情報管理リスト101を検索し、送信対象となる利用者に関する情報を取得する。そして、送信側ファクシミリ装置50から受信したドキュメントに関する「ドキュメント情報」、宛先情報に該当する利用者に関する「利用者情報」及び「印刷状況に関する情報」を印刷状況管理リスト100に登録する(ステップS13)。
このように、利用者情報を基に印刷状況管理リスト100を検索することにより、当該利用者宛てのドキュメント情報を取得することができる。
[ドキュメントの印刷処理]
次に、本実施形態におけるドキュメント印刷処理について、図9を参照して説明する。図9は、ドキュメント印刷処理のフローチャートである。
ドキュメント印刷処理とは、受信側ファクシミリ装置70(例えば、受信側ファクシミリ装置70−1)がプリンタサーバ装置30へドキュメントの提供要求を行うことにより、プリンタサーバ装置30からドキュメントを取得し、当該ドキュメントを印刷する処理である。
受信側ファクシミリ装置70において、利用者は、受信側ファクシミリ装置70を使用するため、利用者が所持している非接触ICカード3をICカードリーダライタ76へ近づける。非接触ICカード3が近づけられると、認証部92は、非接触ICカード3に記憶されている利用者情報を基に、認証判定処理を行う(ステップS41)。
認証判定処理を行った結果、利用者を正当な利用者と認定した場合には(ステップS41;Yes)、ドキュメント取得要求部79は、プリンタサーバ装置30に対して、利用者情報を送信すると共にドキュメント取得要求を行う(ステップS42)。
プリンタサーバ装置30が受信側ファクシミリ装置70から利用者情報と共にドキュメント取得要求を受信すると(ステップS31)、ドキュメント検索部35は、受信した利用者情報に含まれる利用者IDを検索キーとして印刷状況管理リスト100を検索し、利用者が印刷可能であるドキュメントを取得する(ステップS32)。
因みに、本実施の形態では、上記のように、検索条件として、「印刷状況」が「×」であるものとしている。
同報管理システムということにより、複数の利用者に対して同一ドキュメントを送付することになる。よって、ある利用者の取得要求により、印刷済みのドキュメントであっても、他の利用者が印刷済みでなければ、当該ドキュメントを削除すると不都合が生じるため、一定期間プリンタサーバ装置30へ記憶しておく必要がある。しかし、このことは、利用者が受信側ファクシミリ装置70を利用する度に印刷済みのドキュメント情報を取得することになり、運用上好ましくない。そこで、「印刷状況」が「×」であることをドキュメント取得条件として加えることで、利用者は、印刷を行っていないドキュメントのみを取得するようになされている。なお、「印刷状況」が「×」であることをドキュメント取得条件として加えずに、同一ドキュメントを複数回印刷できるようにしても良い。
ドキュメント検索部35がドキュメントの検索を行った後、警告情報生成部39は、受信側ファクシミリ装置70へ送信するドキュメントが、警告対象になるか否か判定し、警告対象となると判定した場合、警告情報を生成する(ステップS33)。具体的には、受信側ファクシミリ装置70へ送信する日時と、ドキュメントの属性情報に含まれている期限情報とを比較し、比較した結果所定の条件(例えば、送信する日が期限日の3日前等)に合致する場合に、当該ドキュメントを警告対象とし、所定の警告情報を生成する。
警告情報生成が終了した後、プリンタサーバ装置30は、ドキュメント検索部35が検索したドキュメントと警告情報生成部39が生成した警告情報とを、通信部33を介して受信側ファクシミリ装置70へ送信する(ステップS34)。
受信側ファクシミリ装置70において、ドキュメント取得部90は、プリンタサーバ装置30が送信したドキュメント及び警告情報を取得し、記憶部74に記憶する(ステップS43)。このように、任意の個所の受信側ファクシミリ装置70でドキュメントを受信することができる。
そして、受信側ファクシミリ装置70は、取得したドキュメントに関する情報を表示部72へ表示する(ステップS44)。
警告メッセージ表示制御部91は、警告対象のドキュメントがあるか否か判別し、警告対象のドキュメントがある場合(ステップS45;Yes)、警告メッセージを表示部72へ表示する(ステップS46)。これにより、早急に印刷・閲覧する必要があるドキュメントを利用者に対して認識させることができる。
利用者が入力部73を操作することに応じて、印刷要求がなされたことを受信側ファクシミリ装置70が検知すると(ステップS47;Yes)、印刷部75が印刷要求されたドキュメントを印刷する(ステップS48)。
受信側ファクシミリ装置70は、印刷部75がドキュメントを印刷した後に、印刷処理終了通知を通信部77を介してプリンタサーバ装置30へ送信すると共に、印刷したドキュメントに関する情報や受信側ファクシミリ装置70の利用者の利用者情報もプリンタサーバ装置30へ送信する(ステップS49)。
プリンタサーバ装置30において、印刷処理の終了通知を通信部33を介して受信すると(ステップS35)、印刷状況管理リスト更新部36は、印刷対象の「ドキュメント情報」と印刷処理を行った「利用者情報」に合致する「印刷状況に関する情報」を更新する(ステップS36)。
そして、プリンタサーバ30は、印刷終了ログ生成部37が、ドキュメントを印刷した受信側ファクシミリ装置70の利用者に関する利用者情報と印刷対象のドキュメントに関する情報とを含む印刷終了ログを生成した後に、当該印刷終了ログを送信側ファクシミリ装置50へ送信する(ステップS37)。
送信側ファクシミリ装置50は、プリンタサーバ装置30が送信した印刷終了ログを通信部60を介して取得する(ステップS21)。
これによれば、プリンタサーバ装置30は、送信側ファクシミリ装置50から受信した宛先情報を含むドキュメントをプリンタサーバ装置30の記憶部32に記憶する。そして、プリンタサーバ装置30は、受信側ファクシミリ装置70から利用者情報が送信されると共にドキュメント送信要求がなされると、受信側ファクシミリ装置70から送信された利用者情報が宛先情報に含まれているドキュメントを検索し、検索したドキュメントを受信側ファクシミリ装置70へ送信する。
このように、送信側ファクシミリ装置50がプリンタサーバ装置30へドキュメントを送信しておき、受信側ファクシミリ装置70から送信要求がなされたタイミングで、送信要求したドキュメントを受信側ファクシミリ装置70へ送信するようになされているため、利用者は、ネットワーク20に接続されている任意の受信側ファクシミリ装置70からドキュメントを印刷することができる。
なお、通常の同報通信の場合、送信装置が複数の受信装置へ同時にドキュメントを送信するため、同報通信を行うと、一時的に多大な通信負荷がかかってしまう。一方、本発明では、送信側ファクシミリ装置50は、同報送信するドキュメントをプリンタサーバ30にのみ送信し、各受信側ファクシミリ装置70からドキュメント送信要求が行われたタイミングでプリンタサーバ30が送信要求した受信側ファクシミリ装置70へ送信要求に対応するドキュメントを送信する。故に通信負荷が分散され、一時的に多大な通信負荷がかかることを回避できる。
また、プリンタサーバ装置30は、受信側ファクシミリ装置70からドキュメントの印刷終了通知を受信すると、ドキュメントを印刷した受信側ファクシミリ装置70に関する情報と、当該受信側ファクシミリ装置70を利用した利用者に関する利用者情報とを記載した印刷終了ログを送信側ファクシミリ装置50へ送信する。
このように、受信側ファクシミリ装置70が印刷処理を行った情報に関する印刷終了ログを送信側ファクシミリ装置50へ送信することにより、送信側ファクシミリ装置50を使用してドキュメントを送信した利用者が当該印刷終了ログを参照すれば、送信したドキュメントが印刷処理されたことを確認することができる。
そして、プリンタサーバ装置30は、送信側ファクシミリ装置50から送信されたドキュメントの属性情報に期限情報が登録されている場合、受信側ファクシミリ装置70から利用者情報が送信されると共に、ドキュメント送信要求がなされると、受信側ファクシミリ装置70から送信された利用者情報が宛先情報に含まれているドキュメントを検索し、検索したドキュメントの属性情報に含まれる期限情報と送信時の日時とを比較し、その比較結果に応じて警告情報を生成し、受信側ファクシミリ装置70へ送信する。
このように、警告情報を生成し、この警告情報をドキュメントと共に受信側ファクシミリ装置70へ送信することにより、受信側ファクシミリ装置70において、当該警告情報に応じて、メッセージを表示すれば、受信側ファクシミリ装置70の利用者に対して、至急に印刷又は表示する必要があるドキュメントがあることを認識させることができる。
[印刷状況管理リスト送信処理]
ドキュメント送信処理において、プリンタサーバ装置30は、送信側ファクシミリ装置50から送信されたドキュメントにグループ情報が含まれていると、グループ情報に該当する利用者情報を利用者情報管理リスト101から取得する。
そして、プリンタサーバ装置30は、取得した「利用者情報」と「ドキュメント情報」と「印刷状況に関する情報」の対応情報を印刷状況管理リスト100へ追加する。
プリンタサーバ装置30は、受信側ファクシミリ装置70から印刷処理終了通知がなされると、当該印刷を行った「利用者情報」と「ドキュメント情報」に該当する対応情報の「印刷状況に関する情報」を更新する。
そして、所定のタイミング(例えば、期限日2日前など)で、印刷状況管理リスト100からドキュメント毎に抽出した印刷状況ログを、ドキュメントを送信した送信側ファクシミリ装置50へ送信する。
これにより、送信側ファクシミリ装置50を使用している利用者は、印刷状況ログを参照することにより、当該ドキュメントの宛先となる利用者が印刷しているか否かを容易に判別することができる。
[他の実施形態]
本実施形態では、非接触ICカード3を利用することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、情報記憶媒体を装着した携帯電話を利用することとしてもよい。つまり、本発明では、入退室のアクセス制御として利用可能であれば任意の可般記憶媒体を適用することができる。
また、本実施形態では、送信装置として、送信側ファクシミリ装置50、受信装置として、受信側ファクシミリ装置70とするようにした場合について述べたが、本発明は、これに限られず、これ以外の種々の装置、機器に適用することができる。例えば、受信装置及び送信装置としてプリンタを使用する等が考えられる。
本発明は、同一ドキュメントを複数の利用者へ配布する同報通信を管理する管理システムとして利用することができる。
同報配信管理システムの概要を説明する図である。 非接触ICカードの平面図である。 図2のA−A線による断面図である。 非接触ICカードに内蔵されているICタグの平面図である。 同報配信管理システムにおけるプリンタサーバ装置と受信側ファクシミリ装置に関するブロック図である。 印刷状況管理リストのデータ構造を模式的に示す図である。 利用者情報管理リストのデータ構造を模式的に示す図である。 同報配信管理システムにおけるドキュメント受信処理を示すフローチャートである。 同報配信管理システムにおけるドキュメントの印刷処理を示すフローチャートである。
符号の説明
3…非接触ICカード
9…ICカードリーダライタ
20…ネットワーク
30…プリンタサーバ装置
50…送信側ファクシミリ装置
70…受信側ファクシミリ装置

Claims (5)

  1. 1又は複数の受信装置と、1又は複数の送信装置と、情報提供装置とが通信可能に接続されて構成され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する同報配信管理システムの前記情報提供装置であって、
    前記送信装置から送信され、属性情報に宛先情報を含む前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、
    前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、
    前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、
    前記送信対象のドキュメントを前記受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、
    前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、
    前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、
    前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段と、を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記属性情報には、期限日時情報を含み、
    前記送信対象のドキュメントが、当該ドキュメントの属性情報に含まれる前記期限日時情報を基にした所定の条件に該当する場合、前記ドキュメントが警告対象であることを示す警告情報を生成する警告情報生成手段をさらに備え、
    前記第1のドキュメント送信手段は、前記警告情報を前記受信装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記宛先情報が所定のグループ情報である場合、前記グループ情報を含む前記利用者情報の対応関係を定義した利用者情報管理リストから前記グループ情報に該当する利用者情報を取得し、前記ドキュメントに関する情報と前記グループ情報に該当する利用者情報と前記ドキュメントの印刷状況に関する情報との対応関係を定義した印刷状況管理リストに対して、前記利用者情報と前記ドキュメントに関する情報と印刷状況に関する情報との対応情報を登録する印刷状況管理情報登録手段と、
    前記印刷終了通知受信手段が印刷終了通知を受信した場合、前記利用者情報と前記印刷済みのドキュメント情報とに該当する前記対応情報に対して、印刷状況に関する情報を更新する印刷状況管理情報更新手段と、
    所定のタイミングで、ドキュメント単位に前記印刷状況管理リストを基に、前記ドキュメントに関する情報と前記ドキュメントの宛先である利用者に関する情報と前記利用者の前記ドキュメントの印刷状況を記した印刷状況ログを生成する印刷状況ログ生成手段と、
    前記ドキュメントを送信した送信装置へ前記印刷状況ログを送信する印刷状況ログ送信手段をさらに備え、
    前記第1の記憶手段は、前記利用者情報リストと前記印刷状況管理リストとを記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 1又は複数の受信装置と、1又は複数の送信装置と、情報提供装置とが通信可能に接続されて構成され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する同報配信管理システムであって、
    前記送信装置は、
    利用者の指示に従って、前記ドキュメントを形成するドキュメント形成手段と、
    利用者の指示に従って、前記ドキュメントの宛先情報を前記ドキュメントの属性情報に登録する属性情報登録手段と、
    前記ドキュメントを前記情報提供装置へ送信する第2のドキュメント送信手段と、
    前記受信装置が前記ドキュメントを印刷した場合に前記情報提供装置が送信する印刷終了ログを受信する印刷終了ログ受信手段と、を備え、
    前記情報提供装置は、
    前記第2のドキュメント送信手段が送信した前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、
    前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、
    前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、
    前記送信対象のドキュメントを受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、
    前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、
    前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む前記印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、
    前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段と、を備え、
    前記受信装置は、
    利用者の情報である利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、
    前記利用者情報を送信すると共に、前記情報提供装置へドキュメント送信要求を行うドキュメント送信要求手段と、
    前記情報提供装置が前記送信要求手段に応じて送信したドキュメントを取得する第2のドキュメント受信手段と、
    前記第2のドキュメント受信手段が取得したドキュメントを記憶する第2の記憶手段と、
    前記ドキュメントを印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段がドキュメントを印刷した場合に、印刷終了通知を送信する印刷終了通知を送信すると共に、前記受信装置の印刷時の利用者情報と印刷済みのドキュメント情報を送信する印刷終了通知送信手段と、を備えることを特徴とする同報配信システム。
  5. 1又は複数の受信装置及び1又は複数の送信装置と通信可能に接続され、前記送信装置から複数の利用者を宛先としてドキュメントを配信する同報配信を管理する情報提供装置のコンピュータにより実行されるプログラムであって、
    前記送信装置から送信され、属性情報に宛先情報を含む前記ドキュメントを受信する第1のドキュメント受信手段と、
    前記ドキュメントを記憶する第1の記憶手段と、
    前記受信装置から、利用者情報の送信と共になされるドキュメント送信要求に応じて、前記利用者情報が宛先情報に該当するドキュメントを検索し、送信対象のドキュメントを取得する送信対象ドキュメント取得手段と、
    前記送信対象のドキュメントを前記受信装置へ送信する第1のドキュメント送信手段と、
    前記受信装置において前記第1のドキュメント送信手段が送信したドキュメントの印刷処理が行われたことを意味する通知、前記利用者情報、及び、印刷済みのドキュメント情報を前記受信装置から受信する印刷終了通知受信手段と、
    前記利用者情報及び前記印刷済みのドキュメント情報を含む印刷終了ログを生成する印刷終了ログ生成手段と、
    前記印刷終了ログを前記印刷済みのドキュメントを送信した送信装置へ送信する印刷終了ログ送信手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2006297630A 2006-11-01 2006-11-01 同報配信管理システム及び情報提供装置 Expired - Fee Related JP4703540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297630A JP4703540B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 同報配信管理システム及び情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297630A JP4703540B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 同報配信管理システム及び情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118262A true JP2008118262A (ja) 2008-05-22
JP4703540B2 JP4703540B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39503865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297630A Expired - Fee Related JP4703540B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 同報配信管理システム及び情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703540B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103232A (ja) * 1999-07-26 2001-04-13 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法
JP2002032205A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sharp Corp ネットワーク印刷システム
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004220062A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Toshiba Tec Corp 情報保管システム及び情報保管サービス方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103232A (ja) * 1999-07-26 2001-04-13 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法
JP2002032205A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sharp Corp ネットワーク印刷システム
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004220062A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Toshiba Tec Corp 情報保管システム及び情報保管サービス方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703540B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100504900C (zh) 图像形成指示装置和方法、图像形成服务器和处理方法以及图像形成控制装置
CN100527068C (zh) 基于无线的位置认知的远程打印
KR100739709B1 (ko) Rfid 태그의 정보를 이용하여 데이터를 출력하는 방법및 장치
US8964211B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, document processing system, and computer readable medium for transmitting document information according to a rule selected on the basis of position information
US20070136820A1 (en) Server apparatus, client apparatus, control method therefor, and computer program
US20140358681A1 (en) Content provision system and distribution control method
CN105302542A (zh) 工作流程系统、工作流程执行装置以及工作流程执行方法
US20090059280A1 (en) Image transmission system, device and method, and recording medium
JP4931780B2 (ja) サーバ、電子機器および許諾管理システム
KR20120124661A (ko) 전자명함 관리방법 및 이를 실행하는 전자명함 관리장치 및 이동단말기
JP4984156B2 (ja) タグラベル作成装置、書類処理進捗管理システム
US8610942B2 (en) Discard certification output device, method for outputting discard certificate and computer readable medium
JP2013050930A (ja) 携帯端末、認証方法、認証プログラム及び認証システム
JP4594758B2 (ja) 情報登録方法
JP4703540B2 (ja) 同報配信管理システム及び情報提供装置
JP2005332363A (ja) アプリケーション管理システム、アプリケーション実行機能付きデバイス、アプリケーション管理機能付き携帯端末、デバイス用プログラム、携帯端末用プログラムおよび記憶媒体、並びにアプリケーション管理方法
JP2008021151A (ja) 機密印刷システム、その方法、プリンタサーバ、認証サーバ、および、それらのプログラム
US20110035583A1 (en) Authentication apparatus, authentication system, authentication method and computer readable medium
JP2015060498A (ja) 管理サーバ及び情報提供システム
JP2003333305A (ja) ファクシミリ装置
JP2012203915A (ja) 印刷システム、印刷管理装置、および印刷装置
JP4575343B2 (ja) ドキュメント管理システム及び受信装置
JP5659527B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017118228A (ja) プログラム及びfax装置
JP2006155296A (ja) 遺失物管理システム、遺失物管理方法及び遺失物管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees