JP2008118184A - 処理装置及び処理モジュール - Google Patents

処理装置及び処理モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008118184A
JP2008118184A JP2006296911A JP2006296911A JP2008118184A JP 2008118184 A JP2008118184 A JP 2008118184A JP 2006296911 A JP2006296911 A JP 2006296911A JP 2006296911 A JP2006296911 A JP 2006296911A JP 2008118184 A JP2008118184 A JP 2008118184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing module
data
slave
main
recording means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006296911A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuta Sato
富由太 佐藤
Naoki Fukuda
直樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006296911A priority Critical patent/JP2008118184A/ja
Priority to EP07020897A priority patent/EP2056204A3/en
Priority to CNA2007101849364A priority patent/CN101175282A/zh
Priority to US11/979,270 priority patent/US7694052B2/en
Publication of JP2008118184A publication Critical patent/JP2008118184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/084Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with a shared cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1056Simplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】主処理モジュール及び複数の従処理モジュールを備え、携帯電話等の無線通信機と通信する無線基地局装置等の処理装置において、装置全体としてのコストダウンを実現し、効率的な内部通信を実現し、全体としての処理時間を短縮することが可能な処理装置及び処理モジュールを提供する。
【解決手段】処理装置1は、主処理モジュール5及び従処理モジュール6を備え、主処理モジュール5は、主記録手段51及び主記録手段51に記録されているデータの一部を記録する従記録手段52を備える。従処理モジュール6は、主記録手段51に記録されているデータに対するアクセスを要する場合に、主処理モジュール5にアクセスし、主処理モジュール5、従処理モジュール6からのアクセスの対象となるデータが従記録手段52に記録されている場合に、従記録手段52に記録されているデータを従処理モジュール6へ送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、主処理モジュールと、該主処理モジュールに接続する従処理モジュールとを備える処理装置、及び該処理装置が備える処理モジュールに関し、特に処理モジュールが備えるキャッシュメモリのコストダウン及び全体としての処理速度の向上を目的とする処理装置及び処理モジュールに関する。
近年、携帯電話サービスが拡大し、また音声、画像等の膨大なデータの送受信を行う無線ネットワークが普及してきている。これら携帯電話サービスの拡大及び無線ネットワークの普及に伴う急激な高トラフィック化に追従することが可能な無線基地局装置が要求されている。そこで共有メモリを有する一の主処理モジュールと主処理モジュールの配下となる複数の従処理モジュールとを用いたマルチプロセッサによる処理装置が無線基地局装置として用いられる。
図8は、従来の処理装置の構成を概念的に示すブロック図である。図8中1000は、無線基地局装置として用いられる処理装置であり、処理装置1000は、一の主処理モジュール1100及び複数の従処理モジュール1200を備え、主処理モジュール1100及び従処理モジュール1200間は、バス型のトポロジーを形成する接続線にて接続されている。
主処理モジュール1100は、CPU1110及び共有メモリ1120を備えている。各従処理モジュール1200は、CPU1210及びキャッシュメモリ1220を備え、更にキャッシュメモリ1220に記録されている内容を示す管理テーブル1230を備えている。従処理モジュール1200が備えるキャッシュメモリ1220には、主処理モジュール1100が備える共有メモリ1120に記録されているデータの中の一部のデータを記録している。
従処理モジュール1200は、共有メモリ1120に記録されているデータに対するアクセスを要する場合、管理テーブル1230を参照して、キャッシュメモリ1220に必要なデータが記録されているか否かを判定する。そしてキャッシュメモリ1220に当該データが記録されているとき、従処理モジュール1200は、キャッシュメモリ1220に記録されているデータに対してアクセスする。キャッシュメモリ1220に当該データが記録されていないとき、従処理モジュール1200は、通信権(バス使用権)を獲得後、主処理モジュール1100にアクセスして、主処理モジュール1100が備える共有メモリ1120に記録されているデータに対してアクセスし、またアクセスの結果は、各従処理モジュール1200のキャッシュメモリ1220に反映される。
この様なシステムは、例えば特許文献1に開示されている。
特開平7−225737号公報
しかしながら従来の処理装置は、各従処理モジュールがキャッシュメモリを備えることになるため、装置全体としてのコストアップに繋がるという問題がある。
また従来の処理装置は、主処理モジュールが備える共有メモリに記録されたデータと各従処理モジュールが備えるキャッシュメモリに記録するデータとを一致させるべく、主処理モジュールの共有メモリのデータ変更の結果を、各処理モジュールが備えるキャッシュメモリに対して同時に反映しなければならないため、一のバスで複数の従処理モジュールをマルチ接続するバス型のトポロジーに限定されるという問題がある。またバス型のトポロジーの場合には、電気的条件から接続可能な従処理モジュールの台数に限界があり、しかもバスに異常が発生した場合に全ての通信に障害を来すという問題がある。
さらに従来の処理装置は、複数の従処理モジュールをバス型でマルチ接続するため、通信権を獲得した一の従処理モジュールが、主処理モジュールの共有メモリにアクセスし、共有メモリに記録されているデータを読み出して、通信権を解放し、更にアクセスの結果を各従処理モジュールのキャッシュメモリに反映させるまで、他の従処理モジュールは、共有メモリへのアクセス待ちとなるため全体としての処理時間が延長されるという問題がある。
そして従来の処理装置は、複数の従処理モジュールが、主処理モジュールの共有メモリに記録されている同じデータに対してアクセスする場合、一の従処理モジュールがアクセスし、その結果を各従処理モジュールのキャッシュメモリに反映させた後、アクセス待ちとなっている他の従処理モジュールが通信権を獲得した場合、キャッシュメモリに必要なデータが反映されたにも関わらず、主処理モジュールの共有メモリにアクセスすることになるため、全体としての処理時間が延長されるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主処理モジュールが共有メモリとして用いる主記録手段と、キャッシュメモリとして用いる従記録手段とを備えることにより、各従処理モジュールがキャッシュメモリを備える必要がないため、装置全体としてのコストダウンを実現することが可能な処理装置及び該処理装置が備える処理モジュールの提供を主たる目的とする。
また本発明では、バス型のトポロジーに限らず、スター型のトポロジーをも形成させることが可能であり、従ってバス型に比べて多数の従処理モジュールを増設することが可能であり、またバス型に比べて通信障害に強いシステムを構築することが可能であり、しかもバス型と異なり一の従処理モジュールが主処理モジュールにアクセスしている場合でもバスを専有することがなく効率的な内部通信を実現することが可能な処理装置等の提供を他の目的とする。
さらに本発明では、処理速度の速い従記録手段にアクセスすることになるため、全体としての処理時間を短縮することが可能な処理装置等の提供を他の目的とする。
そして本発明では、主処理モジュールの主記録手段のデータを複数の従処理モジュールのキャッシュメモリに反映させる必要がないため、全体としての処理時間を短縮することが可能な処理装置等の提供を他の目的とする。
第1発明に係る処理装置は、主処理モジュールと、該主処理モジュールに接続する従処理モジュールとを備える処理装置において、前記主処理モジュールは、処理に要するデータを記録する主記録手段と、該主記録手段に記録されているデータの一部を記録する従記録手段とを備え、前記従処理モジュールは、主記録手段に記録されているデータに対するアクセスを要する場合に、前記主処理モジュールにアクセスする手段を備え、前記主処理モジュールは、更に、前記従処理モジュールからのアクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されている場合に、従記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段を備えることを特徴とする。
第2発明に係る処理装置は、第1発明において、前記主処理モジュールは、アクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されていない場合に、主記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段と、前記従処理モジュールへ送信したデータを従記録手段に記録する手段とを更に備えることを特徴とする。
第3発明に係る処理装置は、第1発明又は第2発明において、前記従記録手段に記録しているデータに係る情報を記録するテーブルと、該テーブルに記録されている情報に基づいて、前記従処理モジュールからのアクセスに対し、データが従記録手段に記録されているか否かを判定する手段とを備えることを特徴とする。
第4発明に係る処理装置は、第1発明乃至第3発明のいずれかにおいて、無線通信機と通信する無線基地局装置であることを特徴とする。
第5発明に係る処理モジュールは、処理装置に格納され、他の処理モジュールと接続線を介して接続される処理モジュールにおいて、処理に要するデータを記録する主記録手段と、該主記録手段に記録されているデータの一部を記録する従記録手段と、他の処理モジュールから、主記録手段に記録されているデータに対するアクセスを要求された場合に、従記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段とを備えることを特徴とする。
第1発明乃至第5発明では、各従処理モジュールにキャッシュメモリを搭載する必要がないため、台数が多い従処理モジュールの構成を簡素化し、システム全体としてのコストダウンを実現することが可能である。
また第1発明乃至第5発明では、主処理モジュールが備える主記録手段に記録されたデータを、各従処理モジュールに同時に反映させる必要が無いため、バス型のトポロジーに限らず、スター型のトポロジーにてシステムを構成することができるので、システム構成の設計に関する自由度を拡大することが可能である。しかもスター型のトポロジーにてシステムを構成した場合には、バス型のトポロジーの様にバスに係る通信障害が全ての通信に影響を及ぼすことが無いため、通信障害に強いシステムを構築することが可能であり、更にはバス型と異なり、一の従処理モジュールによる主処理モジュールへのアクセスによりバスを専有することが無く、同時に複数の従処理モジュールが主処理モジュールにアクセスすることができるので、通信を効率化し、全体としての処理時間を短縮することが可能である。
さらに第1発明乃至第5発明では、処理速度の速い従記録手段にアクセスすることになるため、全体としての処理時間を短縮することが可能である。
そして第1発明乃至第5発明では、主処理モジュールの主記録手段のデータを複数の従処理モジュールのキャッシュメモリに反映させる必要がないため、全体としての処理時間を短縮することが可能である。
さらに第2発明では、データが従記録手段に記録されていない場合でも、主記録手段に記録されているデータを用いて処理を続行し、従記録手段の記録内容を更新することが可能である。
さらに第3発明では、従記録手段に記録しているデータに係る情報を記録するテーブルを用いることにより、アクセスすべき記録手段を容易に判定することが可能である。
さらに第4発明では、携帯電話等の無線通信機と通信する無線基地局装置に用いることが可能である。
本発明の第1発明乃至第5発明に係る処理装置及び処理モジュールは、主処理モジュールと、主処理モジュールに接続線を介して接続する従処理モジュールとを格納し、主処理モジュールは、処理に要するデータを記録する共有メモリ等の主記録手段と、主記録手段に記録されているデータの一部を記録するキャッシュメモリ等の従記録手段とを備え、従処理モジュールは、主記録手段に記録されているデータに対するアクセスを要する場合に、主処理モジュールにアクセスし、主処理モジュールは、従処理モジュールからのアクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されている場合に、従記録手段に記録されているデータを従処理モジュールへ送信する。
この構成により、本発明では、各従処理モジュールにキャッシュメモリを搭載する必要がないため、台数が多い従処理モジュールの構成を簡素化し、システム全体としてのコストダウンを実現することが可能である等、優れた効果を奏する。
また第1発明乃至第5発明では、主処理モジュールが備える主記録手段に記録されたデータを、各従処理モジュールに同時に反映させる必要が無いので、バス型のトポロジーに限らず、スター型のトポロジーにてシステムを構成することができるので、システム構成の設計に関する自由度を拡大することが可能である等、優れた効果を奏する。しかもスター型のトポロジーにてシステムを構成した場合には、バス型のトポロジーの様にバスに係る通信障害が全ての通信に影響を及ぼすことが無いため、通信障害に強いシステムを構築することが可能であり、更にはバス型と異なり、一の従処理モジュールによる主処理モジュールへのアクセスによりバスを専有することが無く、同時に複数の従処理モジュールが主処理モジュールにアクセスすることができるので、通信を効率化し、全体としての処理時間を短縮することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに第1発明乃至第5発明では、処理速度の速い従記録手段にアクセスすることになるため、全体としての処理時間を短縮することが可能である等、優れた効果を奏する。
そして第1発明乃至第5発明では、主処理モジュールの主記録手段のデータを複数の従処理モジュールのキャッシュメモリに反映させる必要がないため、全体としての処理時間を短縮することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに第2発明では、主処理モジュールは、アクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されていない場合に、主記録手段に記録されているデータを従処理モジュールへ送信し、従処理モジュールに送信したデータを従記録手段に記録することにより、データが従記録手段に記録されていない場合でも、主記録手段に記録されているデータを用いて処理を続行し、従記録手段の記録内容を更新することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに第3発明では、従記録手段に記録しているデータに係る情報を記録するテーブルを用い、テーブルに記録されている情報に基づいて、従処理モジュールからのアクセスに対し、データが従記録手段に記録されているか否かを判定することにより、アクセスすべき記録手段を容易に判定することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに第4発明では、携帯電話等の無線通信機と通信する無線基地局装置として処理装置を用いることが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の処理装置を用いた通信システムの構成例を示すブロック図である。図1中1は、本発明の処理装置であり、処理装置1は、携帯電話等の無線通信機2と通信する無線基地局装置(BTS:Base Transceiver Station)として機能する。処理装置1は、アンテナを介して無線通信機2と通信する無線送受信部(RE:Radio Equipment )10と、無線送受信部10を制御する制御部(RE:Radio Equipment Control )11とを備え、無線送受信部10及び制御部11は、光ファイバー等の通信線にて接続されている。また制御部11は、複数のモジュールを格納するシェルフを備え、モジュールを起動することにより、様々な機能を実現する。
処理装置1は、無線ネットワーク制御装置(RNC:Radio Network Controller)3を介して、マルチメディア信号処理装置(MPE:Multimedia Processing Equipment )4及び移動マルチメディア交換システム(MMS:Mobile Multimedia Switching System)5等の様々な装置及びシステムが接続されている。
図2は、本発明の処理装置1の構成例を示すブロック図である。図2は、処理装置1が備える制御部11のシェルフを示している。シェルフは、様々な機能を実現するカード型の各種モジュールを格納するスロット110、配電の制御に用いるブレーカ111、モジュール間及び他の装置との間で送受信する信号の経路を接離するスイッチ112等の様々な機構を備えている。スロット110に格納される各種モジュールとしては、TRIFカード、無線信号誤り訂正(BB)カード、スプレッド(SPRD)カード、プロセッサ(CP)カード、ファイルローディング(FLD)カード、ハイウェイ(HWY)カード、SVカード等の様々なモジュールがある。夫々の機能を実現する各モジュールは、処理負荷及び重要度に応じて一又は複数のモジュールが用いられる。一の機能を実現するために複数のモジュールを用いる場合、夫々のモジュールに処理内容を分散する様にしても良く、また非常用のモジュールとして冗長構成を行う様にしても良い。
SVカードは、他のモジュールの動作状況の監視、管理、制御等の様々な処理を実行する主処理モジュールとして機能し、プロセッサカード、ハイウェイカード、ファイルローディングカード等の従処理モジュールに接続し、従処理モジュールと各種情報を送受信する。
図3は、本発明の処理装置1が備えるモジュールの構成例を概念的に示すブロック図である。図3中5は、SVカードを用いた主処理モジュールであり、主処理モジュール5には、バス型のトポロジーを形成する接続線にてプロセッサカード、ハイウェイカード、ファイルローディングカード等の従処理モジュール6,6,…が接続されている。
主処理モジュール5は、モジュール全体を制御するCPU等の制御手段50と、自機及び従処理モジュール6,6,…の処理に要するデータを記録する共有メモリとして用いられる主記録手段51と、主記録手段51に記録されているデータの一部を記録するキャッシュメモリとして用いられる従記録手段52と、主記録手段51及び従記録手段52に記録しているデータに係る情報を記録する管理テーブル53と、内部バスを介して従処理モジュール6,6,…に接続する接続手段54とを備えている。
制御手段50は、従処理モジュール6からのアクセスに基づく命令をキューとして管理するFIFO(First In First Out)形式のレジスタ50aを備えており、受け付けたアクセスに基づくRead等の命令をキューとして記録し、記録した順に実行する。管理テーブル53には、主記録手段51に記録されているデータについての記録位置を示すメモリアドレス、データの状態等の情報、従記録手段52に記録されているデータについての記録位置を示すメモリアドレス、データの状態等の情報等の各種情報を記録している。なお従記録手段52に記録するデータは、各従処理モジュール6,6,…毎に区分してデータを記録する様にしても良い。
従処理モジュール6は、モジュール全体を制御するCPU等の制御手段60と、内部バスを介して主処理モジュール5と接続する接続手段61とを備えている。
次に本発明の処理装置1が備える各モジュールの処理について説明する。図4は、本発明の処理装置1が備える主処理モジュール5及び従処理モジュール6間の処理例を示すシーケンス図である。従処理モジュール6は、制御手段60の制御により、主処理モジュール5の主記録手段51に記録されているデータに対するアクセスを要する場合、主処理モジュール5に対するアクセスとして、必要なデータの送信を要求するデータ要求を接続手段61から送信する(S101)。なおステップS101において、データ要求が従処理モジュール6から主処理モジュール5へ送信される間、従処理モジュール6は、内部バスを専有する。
主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、接続手段54にて、従処理モジュール6からのアクセスとしてデータ要求を受け付け、データ要求に指定されるデータを、主記録手段51又は従記録手段52から抽出し(S102)、抽出したデータを、接続手段64から従処理モジュール6へ送信する(S103)。ステップS102において、データ要求の受付を完了してから主処理モジュール5のみの処理が行われている間、内部バスの専有は解放され、ステップS103において、データが主処理モジュール5から従処理モジュール6へ送信される間、従処理モジュール6は、内部バスを再度専有する。
従処理モジュール6は、制御手段60の制御により、接続手段61にてデータを受け付け、受け付けたデータに基づく処理を実行する。
図5は、本発明の処理装置1が備える主処理モジュール5の処理例を示すフローチャートである。図5は、図4におけるステップS102に係る主処理モジュール5の処理を示している。主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、従処理モジュールからのデータ要求を受け付け(S201)、管理テーブル53に記録されている情報を参照し、従処理モジュール6からのアクセスの対象となるデータが従記録手段52に記録されているか否かを判定する(S202)。
ステップS202において、従記録手段52に記録されていると判定した場合(S202:YES)、主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、アクセスの対象となるデータを従記録手段52から抽出し(S203)、抽出したデータを、接続手段64から従処理モジュール6へ送信する(S204)。
ステップS202において、従記録手段52に記録されていないと判定した場合(S202:NO)、主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、受け付けたデータ要求に基づく命令をキューとしてレジスタ50aに記録する(S205)。レジスタ50aに記録された命令は、記録された順に読み出され実行される。
そして主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、レジスタ50aに記録されたデータ要求に係る命令を読み出し(S206)、読み出したデータ要求に係るデータが従記録手段52に記録されているか否かを再度判定する(S207)。ステップS205〜S206において、レジスタ50aに記録されてから読み出されるまでの間に、従記録手段52に記録されている内容が変化する可能性があるため、ステップS207において、再度判定を行う。
ステップS207において、従記録手段52に記録されていると判定した場合(S207:YES)、主処理モジュール5は、制御手段50の制御により、ステップS203へ進み、以降の処理を実行する。
ステップS207において、従記録手段52に記録されていないと判定した場合(S207:NO)、データ要求に基づくアクセスの対象となるデータを主記録手段51から抽出し(S208)、抽出したデータを、接続手段64から従処理モジュール6へ送信し(S209)、従処理モジュール6へ送信したデータを従記録手段52に記録し(S210)、記録した内容を反映すべく管理テーブル53を更新する(S211)。ステップS210にて、データを従記録手段52に記録することにより、キャッシュメモリである従記録手段52のヒット率を向上させることができる。従記録手段52に新たなデータを記録することにより、削除されるデータが発生するが、削除すべきデータは、過去のアクセスの時期、回数等の履歴に基づいて選択される。
図6は、本発明の処理装置1が備える主処理モジュール5のヒット判定の例を示す説明図である。図6は、図5におけるステップS202及びS207の判定の具体例を示している。主処理モジュール5は、管理テーブル53を参照することにより、従記録手段52に記録されているデータと、該データを記録している主記録手段51のメモリアドレスとの関係、及びデータ要求にて要求されるデータと、該データを記録している主記録手段51のメモリアドレスとの関係を認識することができるので、夫々のメモリアドレスを比較することにより、要求されたデータが従記録手段52に記録されているか否かの判定、即ちヒット判定を行う。図6では、データ要求にて要求されるデータに係るアドレス範囲を範囲Aとし、従記録手段52に記録されているデータに係るアドレス範囲を範囲Bとしている。なお図6では、上位のアドレスを下側に示し、下位のアドレスを上側に示している。
図6(a)は、ケース1として、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより下位に位置する場合を示している。ケース1の場合、要求されたデータと、従記録手段52に記録されているデータが全く合致しないためミスヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていないと判定する。
図6(b)は、ケース2として、範囲Aの下限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより下位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより上位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの上限アドレスより下位に位置する場合を示している。ケース2の場合、要求されたデータの一部が、従記録手段52に記録されているデータと合致するものの、全てのデータを従記録手段52から抽出することはできないためミスヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていないと判定する。
図6(c)は、ケース3として、範囲Aの下限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより上位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより下位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの上限アドレスより上位に位置する場合を示している。ケース3の場合、要求されたデータの一部が、従記録手段52に記録されているデータと合致するものの、全てのデータを従記録手段52から抽出することはできないためミスヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていないと判定する。
図6(d)は、ケース4として、範囲Aの下限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより下位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの上限アドレスより上位に位置する場合を示している。ケース4の場合、要求されたデータの一部が、従記録手段52に記録されているデータと合致するものの、全てのデータを従記録手段52から抽出することはできないためミスヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていないと判定する。
図6(e)は、ケース5として、範囲Aの下限アドレスが、範囲Bの下限アドレスより上位に位置し、範囲Aの上限アドレスが、範囲Bの上限アドレスより下位に位置する場合を示している。ケース4の場合、要求されたデータの全てが、従記録手段52に記録されているデータと合致するためヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていると判定する。なお範囲Aの上限アドレス及び範囲Bの上限アドレス並びに範囲Aの下限アドレス及び範囲Bの下限アドレスが夫々一致する場合もこのケースに該当し、主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていると判定する。
図6(f)は、ケース6として、範囲Aの下限アドレスが、範囲Bの上限アドレスより上位に位置する場合を示している。ケース6の場合、要求されたデータと、従記録手段52に記録されているデータが全く合致しないためミスヒットとなる。従って主処理モジュール5は、要求されたデータが従記録手段52に記録されていないと判定する。
前記実施の形態では、処理装置1が備えるモジュールをバス型のトポロジーにて構成した形態を示したが、本発明はこれに限らず、スター型のトポロジー等の様々な形態に展開することが可能である。図7は、本発明の処理装置1が備えるモジュールの構成例を概念的に示すブロック図である。図7は、主処理モジュール5をスター型のトポロジーを形成する中心となるノードとし、主処理モジュール5に複数の従処理モジュール6,6,…を接続線(リンク)にて接続した形態を示している。スター型のトポロジーとして処理装置1を形成することにより、主処理モジュール5及び従処理モジュール6間で情報を送受信する場合に、バスを専有することがないので、複数の従処理モジュール6,6,…から同時に主処理モジュール5に対するアクセスを行うことが可能となる。
前記実施の形態は、本発明を具体化する無数にある形態の一部に過ぎず、用途、目的、規模等の様々な要因に応じて様々な形態に展開することが可能である。
本発明の処理装置を用いた通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の処理装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の処理装置が備えるモジュールの構成例を概念的に示すブロック図である。 本発明の処理装置が備える主処理モジュール及び従処理モジュール間の処理例を示すシーケンス図である。 本発明の処理装置が備える主処理モジュールの処理例を示すフローチャートである。 本発明の処理装置が備える主処理モジュールのヒット判定の例を示す説明図である。 本発明の処理装置が備えるモジュールの構成例を概念的に示すブロック図である。 従来の処理装置の構成を概念的に示すブロック図である。
符号の説明
1 処理装置
5 主処理モジュール
50 制御手段
51 主記録手段
52 従記録手段
53 管理テーブル
6 従処理モジュール

Claims (5)

  1. 主処理モジュールと、該主処理モジュールに接続する従処理モジュールとを備える処理装置において、
    前記主処理モジュールは、
    処理に要するデータを記録する主記録手段と、
    該主記録手段に記録されているデータの一部を記録する従記録手段と
    を備え、
    前記従処理モジュールは、
    主記録手段に記録されているデータに対するアクセスを要する場合に、前記主処理モジュールにアクセスする手段を備え、
    前記主処理モジュールは、更に、
    前記従処理モジュールからのアクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されている場合に、従記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段を備える
    ことを特徴とする処理装置。
  2. 前記主処理モジュールは、
    アクセスの対象となるデータが従記録手段に記録されていない場合に、主記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段と、
    前記従処理モジュールへ送信したデータを従記録手段に記録する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記従記録手段に記録しているデータに係る情報を記録するテーブルと、
    該テーブルに記録されている情報に基づいて、前記従処理モジュールからのアクセスに対し、データが従記録手段に記録されているか否かを判定する手段と
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の処理装置。
  4. 無線通信機と通信する無線基地局装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の処理装置。
  5. 処理装置に格納され、他の処理モジュールと接続線を介して接続される処理モジュールにおいて、
    処理に要するデータを記録する主記録手段と、
    該主記録手段に記録されているデータの一部を記録する従記録手段と、
    他の処理モジュールから、主記録手段に記録されているデータに対するアクセスを要求された場合に、従記録手段に記録されているデータを前記従処理モジュールへ送信する手段と
    を備えることを特徴とする処理モジュール。
JP2006296911A 2006-10-31 2006-10-31 処理装置及び処理モジュール Pending JP2008118184A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296911A JP2008118184A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 処理装置及び処理モジュール
EP07020897A EP2056204A3 (en) 2006-10-31 2007-10-25 Processing apparatus and processing module
CNA2007101849364A CN101175282A (zh) 2006-10-31 2007-10-30 处理装置和处理模块
US11/979,270 US7694052B2 (en) 2006-10-31 2007-10-31 Processing apparatus and processing module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296911A JP2008118184A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 処理装置及び処理モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118184A true JP2008118184A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39423471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296911A Pending JP2008118184A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 処理装置及び処理モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7694052B2 (ja)
EP (1) EP2056204A3 (ja)
JP (1) JP2008118184A (ja)
CN (1) CN101175282A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894713B2 (en) * 2013-08-07 2018-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of controlling a base station system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207773A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Nec Corp バス接続装置
JP2000232457A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信装置
WO2004111763A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Motorola, Inc. Beacon packet having traffic indicator flag
JP2006286002A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Computer Entertainment Inc 分散型のマルチプロセッサシステム内において一貫性管理を行う方法、システムおよび装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528094B2 (ja) 1994-02-09 2004-05-17 株式会社日立製作所 バス利用方法および記憶制御装置
US5586297A (en) * 1994-03-24 1996-12-17 Hewlett-Packard Company Partial cache line write transactions in a computing system with a write back cache
JPH07282023A (ja) 1994-04-06 1995-10-27 Hitachi Ltd データ転送量可変プロセッサ及びそれを用いたシステム
JPH0830546A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nec Niigata Ltd バス制御装置
US5920891A (en) * 1996-05-20 1999-07-06 Advanced Micro Devices, Inc. Architecture and method for controlling a cache memory
US6314491B1 (en) * 1999-03-01 2001-11-06 International Business Machines Corporation Peer-to-peer cache moves in a multiprocessor data processing system
US6449671B1 (en) * 1999-06-09 2002-09-10 Ati International Srl Method and apparatus for busing data elements
US6725307B1 (en) * 1999-09-23 2004-04-20 International Business Machines Corporation Method and system for controlling data transfers with physical separation of data functionality from address and control functionality in a distributed multi-bus multiprocessor system
EP1262875A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-04 Texas Instruments Incorporated Master/slave processing system with shared translation lookaside buffer
US7096323B1 (en) * 2002-09-27 2006-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system with processor cache that stores remote cache presence information
JP4882233B2 (ja) * 2005-01-24 2012-02-22 富士通株式会社 メモリ制御装置及び制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207773A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Nec Corp バス接続装置
JP2000232457A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信装置
WO2004111763A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Motorola, Inc. Beacon packet having traffic indicator flag
JP2006286002A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Computer Entertainment Inc 分散型のマルチプロセッサシステム内において一貫性管理を行う方法、システムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080256277A1 (en) 2008-10-16
CN101175282A (zh) 2008-05-07
EP2056204A2 (en) 2009-05-06
EP2056204A3 (en) 2009-12-30
US7694052B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8700779B2 (en) Multi node server system with plane interconnects the individual nodes equidistantly
JP3807250B2 (ja) クラスタシステム、コンピュータ及びプログラム
CN101196852B (zh) 分布式缓存方法及其系统、以及缓存设备和非缓存设备
US10740236B2 (en) Non-uniform bus (NUB) interconnect protocol for tiled last level caches
CN111240863A (zh) 数据通信方法、装置、微前端系统及存储介质
CN113709707B (zh) 服务网格中边车部署的方法、装置、电子设备和存储介质
US11966585B2 (en) Storage device and storage system
CN114827145A (zh) 服务器集群系统、元数据的访问方法及装置
WO2016149880A1 (zh) 数据读取方法、设备和系统
CN107483330B (zh) 一种中继器桥接方法和网关
CN117453582A (zh) 数据传输方法、设备及存储介质
US7043603B2 (en) Storage device control unit and method of controlling the same
JP2003199136A (ja) 基地局制御装置負荷分散方式
US20090157896A1 (en) Tcp offload engine apparatus and method for system call processing for static file transmission
JP3825692B2 (ja) コンピュータシステム内に存在しないプロセッサに対する無効化要求を処理する方法及び装置
CN115514698A (zh) 协议计算方法、交换机、跨设备链路聚合系统及存储介质
JP2008118184A (ja) 処理装置及び処理モジュール
WO2018219289A1 (zh) 访问数据的方法和装置
US11057489B2 (en) Content deployment method and delivery controller
CN110098945B (zh) 应用于节点系统的数据处理方法及装置
CN113204517A (zh) 一种电力专用以太网控制器的核间共享方法
CN114531351A (zh) 传输报文的方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP4924970B2 (ja) データ処理システム
CN117201518B (zh) 数据的传输方法、系统、装置、存储介质和电子设备
CN114741214B (zh) 一种数据传输方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405