JP2008117150A - 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム - Google Patents

情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008117150A
JP2008117150A JP2006299491A JP2006299491A JP2008117150A JP 2008117150 A JP2008117150 A JP 2008117150A JP 2006299491 A JP2006299491 A JP 2006299491A JP 2006299491 A JP2006299491 A JP 2006299491A JP 2008117150 A JP2008117150 A JP 2008117150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
program
information processing
communication means
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006299491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098298B2 (ja
Inventor
Muneyuki Fukaya
宗志 深谷
Marie Noda
万里江 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006299491A priority Critical patent/JP5098298B2/ja
Publication of JP2008117150A publication Critical patent/JP2008117150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098298B2 publication Critical patent/JP5098298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】外部から受信したコマンドを処理するコマンド処理プログラムを、適正に起動することができる情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理媒体10は、外部からコマンドを受信する複数の通信手段12、13と、通信手段12、13から受信したコマンドを実行するコマンド処理プログラムを有した記憶手段15と、通信手段12、13に応じてコマンド処理プログラムの使用可否を規定する実行リストを有し、その実行リスト及び通信手段12、13に基づいてコマンド処理プログラムの使用を許可するプログラム管理手段17と、通信手段12、13で受信したコマンドを、プログラム管理手段17で許可されたコマンド処理プログラムを使用して実行する実行手段11とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部からコマンドを受信して実行する情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラムに関するものである。
昨今、ICカードなどの情報処理媒体は、接触式や非接触式などの複数のインターフェース(マルチインターフェイス)を備え、例えば、決済機能を有した携帯電話のように、携帯電話機内に設けられたICカードで、商品の決済や電話機能の認証など多種多様な機能を実現している(例えば、特許文献1)。
しかし、このようなマルチインターフェイスのICカードは、機能に応じたアプリケーション(コマンド処理プログラム)の選択において、アプリケーションのIDの部分的な指定により、そのアプリケーションを起動することができる。そのため、そのIDの一部を共有した他のアプリケーションを、意図しないのに選択したり、アプリケーションの選択に失敗したりする想定外の動作を発生させることがあった。
また、複数のチャネルから、セッション鍵などで起動されたアプリケーションは、その全てのチャネルのセッションが終了し、アプリケーションを選択していない状態になるまで、ICカード内のメモリにセッション鍵が消去されずに記憶されており、セキュリティの上で好ましくなかった。
特開2006−127316号公報
本発明の課題は、外部から受信したコマンドを処理するコマンド処理プログラムを、適正に起動することができる情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を括弧内に付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、外部からコマンドを受信する複数の通信手段(12、13)と、前記通信手段(12、13)から受信した前記コマンドを実行するコマンド処理プログラムを有した記憶手段(15)と、前記通信手段(12、13)に応じて前記コマンド処理プログラムの使用可否を規定する実行リストを有し、その実行リスト及び前記通信手段(12、13)に基づいて前記コマンド処理プログラムの使用を許可するプログラム管理手段(17)と、前記通信手段(12、13)で受信した前記コマンドを、前記プログラム管理手段(17)で許可された前記コマンド処理プログラムを使用して実行する実行手段(11)とを備える情報処理媒体(10)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理媒体(10)において、前記プログラム管理手段(17)は、実行した前記コマンド処理プログラムからアクセスして使用される他のコマンド処理プログラムを、前記通信手段(12、13)が使用可能であるか否かを前記実行リストに基づいて判断することを特徴とする情報処理媒体(10)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の情報処理媒体(10)において、前記実行リストの内容は、変更可能であることを特徴とする情報処理媒体(10)である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の情報処理媒体(10)において、複数の前記通信手段(12、13)から、同一の前記コマンド処理プログラムを必要とする複数のコマンドが受信されたときに、前記プログラム管理手段は、最
先に受信した前記通信手段(12、13)のコマンドに対して、前記コマンド処理プログラムの使用を許可することを特徴とする情報処理媒体(10)である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の情報処理媒体(10)において、前記コマンド処理プログラムは、アプリケーション及び/又はコンテキストであることを特徴とする情報処理媒体(10)である。
請求項6の発明は、情報処理媒体(10−2)を、外部からコマンドを受信させる複数の通信手段(S101)と、前記通信手段(S101)で受信させた前記コマンドを実行させるコマンド処理プログラムを保存させる記憶手段と、前記通信手段(S101)に応じて前記コマンド処理プログラムの使用可否を規定する実行リストを有し、その実行リスト及び前記通信手段(S101)に基づいて前記コマンド処理プログラムの使用を許可させるプログラム管理手段(S102)と、前記通信手段(S101)で受信させた前記コマンドを、前記プログラム管理手段(S102)で許可された前記コマンド処理プログラムを使用して実行させる実行手段(S105)として機能させる情報処理媒体用プログラムである。
請求項7の発明は、請求項6に記載の情報処理媒体用プログラムにおいて、前記プログラム管理手段(S102)は、実行した前記コマンド処理プログラムからアクセスして使用される他のコマンド処理プログラムを、前記通信手段(S101)が使用可能であるか否かを前記実行リストに基づいて判断することを特徴とする情報処理媒体用プログラムである。
請求項8の発明は、請求項6又は請求項7に記載の情報処理媒体用プログラムにおいて、複数の前記通信手段(S101)から、同一の前記コマンド処理プログラムを必要とする複数のコマンドが受信されたときに、前記プログラム管理手段(S102)は、最先に受信した前記通信手段(S101)のコマンドに対して、前記コマンド処理プログラムの使用を許可することを特徴とする情報処理媒体用プログラムである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)コマンドを受信した通信手段に応じて、使用可能なアプリケーションの使用を許可するので、コマンド処理プログラムの使用を適正に管理することができ、通信手段に不適切なコマンド処理プログラムを誤って起動させたり、コマンド処理プログラムの選択に失敗したりする誤動作を防止することができる。また、通信手段ごとにコマンド処理プログラムを管理しているので、コマンド処理プログラム起動時に確認されるセッション鍵などのIDを、コマンド処理プログラム終了時に確実に消去することができ、セキュリティ性を向上させることができる。
(2)プログラム管理手段は、通信手段で使用可能なコマンド処理プログラム内で使用する他のコマンド処理プログラムを、その通信手段が使用可能であるか否かを判断するので、通信手段に応じて、直接的なコマンド処理プログラムの使用だけでなく、間接的な使用に対しても管理することができる。
(3)実行リストの内容は変更可能であるので、通信手段及びコマンド処理プログラムの追加や、コマンドの種類の追加などに応じて、コマンド処理プログラムの使用可否の設定を変更することができる。
(4)複数の通信手段から、同一のコマンド処理プログラムを必要とする複数のコマンドが受信されたときに、プログラム管理手段は、最先に受信した通信手段に対して、コマンド処理プログラムの使用を許可するので、複数のコマンドを効率よく処理することができる。
(5)コマンド処理プログラムは、アプリケーション及び/又はコンテキストであるので、多種多様な形態を持たせることができる。
本発明は、外部から受信したコマンドを処理するコマンド処理プログラムを、適正に起動することができる情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラムを提供するという目的を、コマンドを受信した通信手段に応じて、使用可能なコマンド処理プログラムの使用を許可するプログラム管理手段を設けることにより実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による情報処理媒体の実施例1を示す図である。図2は、ICカードの動作フローを示す図である。
ICカード10は、図1に示すように、CPU(実行手段)11、第1のI/Oポート(通信手段)12、第2のI/Oポート(通信手段)13、RAM14、ROM(記憶手段)15、EEPROM16及びアプリケーション管理部(プログラム管理手段)17を有している。ICカード10は、携帯電話機20に装着され、携帯電話機20の電話機能の認証と、携帯電話機20に備えられた買い物などの決済とをICカード10で実施している。
CPU11は、ICカード10の各部を統括制御する制御回路部であり、第1又は第2のI/Oポート12、13で受信したコマンドを、後述のROM15に保存されたアプリケーションで実行する。
第1のI/Oポート12は、接触端子を有し、携帯電話機20の決済機能に関連したコマンドを送受信する通信部である。
第2のI/Oポート13は、接触端子を有し、携帯電話機20の電話機能に関連したコマンドを送受信する通信部である。
RAM14は、CPU11の処理の作業領域として使用される揮発性メモリである。
ROM15は、ICカード10のOS(オペレーティングシステム)などの基本ソフトウェアがインストールされた読み出し専用の不揮発性メモリである。本実施例では、OSだけでなく、決済機能の決済コマンドを実行するアプリケーションA(コマンド処理プログラム)と、電話機能の認証コマンドを実行するアプリケーションB(他のコマンド処理プログラム)とがインストールされている。
また、ROM15は、コマンドを受信したI/Oポートに応じて使用できるアプリケーションを規定した実行リストを保存している。表1は、本実施例の実行リストであり、「I/Oポート情報」、「アプリケーション名」及び「使用状態」の3項目で構成されている。
Figure 2008117150
「I/Oポート情報」は、コマンドを受信したI/Oポート名であり、本実施例では、第1のI/Oポート12又は第2のI/Oポート13である。「アプリケーション名」は、アプリケーションの名前であり、本実施例では、上述のアプリケーションA又はアプリケーションBである。「使用状態」は、後述のアプリケーション管理部17が実行リストを確認した時点のアプリケーションの使用状況であり、「直接的使用」及び「間接的使用
」に分けて規定されている。
「直接的使用」は、受信したコマンドを、使用を許可されたアプリケーションによって直接的に実行する処理(使用)であり、「間接的使用」は、受信したコマンドを、使用を許可されたアプリケーション内で間接的に使用されるアプリケーションによって実行する処理(使用)である。この「間接的使用」は、例えば、JAVA(登録商標)Cardテクノロジーがサポートする「Shareable」の機能に相当する。
本実施例では、表1に示すように、アプリケーションAは、第1のI/Oポート12から受信したコマンドの直接的な処理(直接的使用)と、第2のI/Oポート13から受信したコマンドの間接的な処理(間接的使用)とに用いることができる。それに対して、アプリケーションBは、第2のI/Oポート13から受信したコマンドの直接的な処理(直接的使用)にのみ用いることができる。すなわち、アプリケーションBは、第2のI/Oポート13から受信したコマンドに対しては、その処理内で間接的にアプリケーションAを使用して、そのコマンドを処理することができる。
また、本実施例では、説明を明確にするために、第1及び第2のI/Oポート12、13に送信されるコマンドは、決済機能の決済コマンド及び電話機能の認証コマンドであり、それらを実行するアプリケーションは、アプリケーションA及びアプリケーションBの例で説明するが、これに限定されるものではない。
EEPROM16は、書き換え自在な不揮発性メモリであり、例えば、追加されたアプリケーションなどをインストールすることができる。
アプリケーション管理部17は、コマンドを受信したI/Oポートと、ROM15に保存された実行リストとに基づいて、アプリケーションの使用を許可する回路である。また、同一のアプリケーションを必要とする複数のコマンドが受信されたときは、最先に受信したコマンドに対してアプリケーションを実行するように管理する。なお、アプリケーション管理部17は、表1に示す実行リストの内容の変更を、後述の携帯電話機20の操作入力部25を用いた入力操作に応じて実施することができる。例えば、新たなアプリケーションCがEEPROM16にインストールされた場合、アプリケーションCが使用可能なI/Oポートを、表示部28に表1に相当する内容を表示させて操作入力部25で設定することができる。
また、アプリケーション管理部17は、アプリケーションの起動から終了までを管理しており、アプリケーションの起動時におけるセッション鍵の確認や、コマンド処理が終了後のアプリケーションを終了させるときのセッションの切断、アプリケーションの使用許可の解除、セッション鍵の消去などを管理している。
携帯電話機20は、電話機CPU21、第1のI/Oポート22、第2のI/Oポート23、通信部24、操作入力部25、記憶部26、音声入出力部27、表示部28及び近接通信部29を有し、電話機能だけでなく買い物などの決済機能も有した携帯式の電話機である。
電話機CPU21は、携帯電話機20の各部を統括制御する制御回路部である。
第1のI/Oポート22は、近接通信部29に接続された入出力部であり、ICカード10の第1のI/Oポート12と接続され、近接通信部29及びICカード10間で、決済機能に関連したコマンドの送受信を中継する。
第2のI/Oポート23は、接触端子を有し、ICカード10の第1のI/Oポート13に接続され、認証機能に関連したコマンドをICカード10に対して送受信する。
通信部24は、電話の通信情報を外部の基地局(不図示)に対して送受信するアンテナである。
操作入力部25は、携帯電話機20の操作用の複数のボタンであり、電話をかけるときの番号入力などに使用される。
記憶部26は、携帯電話機20の基本動作を行うOSがインストールされ、また、電話の履歴や、決済の履歴などを記録しておくメモリである。
音声入出力部27は、携帯電話機20の電話機能に使用されるマイク及びスピーカである。
表示部28は、携帯電話機20の操作状況や、決済情報などを表示する液晶ディスプレイである。
近接通信部29は、小売店などにある決済用のリーダライタ(不図示)に対して、決済コマンド及びそれに関連した情報を非接触で送受信する近接用のアンテナである。具体的には、近接通信部29を、リーダライタの通信部にかざすことで、決済コマンドなどを送受信することができる。
次に、携帯電話機20に装着されたICカード10の動作について説明する。
使用者により操作入力部25で電話番号が入力されたら(S100)、携帯電話機20は、電話機能の認証コマンドをICカード10へと送信する。
ICカード10は、第2のI/Oポート13で認証コマンドを受信したら(101)、表1に示す実行リストに基づいて、アプリケーション管理部17でアプリケーションBの使用を許可する(S102)。なお、上述したように、アプリケーションBは、その処理内容にアプリケーションAを間接的に使用するので、アプリケーション管理部17は、アプリケーションA及びアプリケーションBの実行状態を確認する(S103)。
アプリケーションA又はアプリケーションBが他のコマンドなどにより実行中の場合(S103:有)、例えば、アプリケーションAが第1のI/Oポート12で受信した決済コマンドを実行中の場合は、その決済コマンドの処理が終了するまで、ICカード10は、認証コマンドの実行を待機させる。なお、決済コマンドの処理が終了したら、決済コマンドに対するアプリケーションAの使用許可が解除され、認証コマンドに対してアプリケーションAの使用が許可される。
アプリケーションA又はアプリケーションBが実行中でない場合は(S103:無)、CPU11は、ROM15にインストールされたアプリケーションB及びアプリケーションAを起動させ(S104)、電話機能の認証コマンドを実行する(S105)。電話機能の認証コマンドの処理を終えたら、処理結果を、第2のI/Oポート13を介して携帯電話機20に送信(S106)する。第2のI/Oポート13から認証できた旨の処理結果を受信した場合は、通話回線を、通信部24を介して外部の基地局へと接続し、認証できなかった旨の処理結果を受信した場合は、その内容を表示部28に表示する。CPU11は、処理結果の送信を終了したら、ICカード10のコマンド処理を終了し(S107)、認証に使用されたIDなどの情報が消去される。
以上より、実施例1のICカードには以下のような効果がある。
(1)携帯電話機20から認証コマンドを受信した第1又は第2のI/Oポート12、13に応じて、使用可能なアプリケーションの使用を許可するので、コマンド処理プログラムの使用を適正に管理することができ、I/Oポートに不適切なアプリケーションを誤って起動させたり、アプリケーションの選択に失敗したりする誤動作を防止することができる。また、I/Oポートごとにアプリケーションを管理しているので、アプリケーション起動時に確認されるセッション鍵などを、アプリケーション終了時に確実に消去することができ、セキュリティ性を向上させることができる。
(2)アプリケーション管理部17は、第2のI/Oポート13で使用可能なアプリケーションBの処理内容で使用するアプリケーションAを、第2のI/Oポート13が使用可能であるか否かを判断するので、アプリケーションBのような直接的な使用だけでなく、アプリケーションAのような間接的な使用に対しても管理することができる。
(3)各I/Oポートに応じて使用可能なアプリケーションを規定する実行リスト(表1
)を備えているので、アプリケーションの実行管理を容易にすることができる。
(4)アプリケーション管理部17は、実行リスト(表1)の内容を変更する機能を備えているので、アプリケーションの追加に伴う使用可能なI/Oポートの設定などを変更することができる。
(5)第1及び第2のI/Oポート12、13から、同一のアプリケーションAを必要とする電話機能及び電子メール機能の認証コマンドが受信されたときに、アプリケーション管理部17は、最先に受信したI/Oポートに対して、アプリケーションの使用を許可するので、順次、効率よく認証コマンドを処理することができる。
図3は、本発明によるICカードの実施例2を示す図である。なお、実施例2の説明では、前述した実施例1と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
実施例2のICカード10−2と実施例1のICカード10との相違点は、実施例2のICカード10−2では、図3に示すように、実施例1のICカード10に設けられたアプリケーション管理部17がなくなり、アプリケーション管理部17の全ての機能をアプリケーション管理プログラム(情報処理媒体用プログラム)としてROM15にインストールされ、CPU11により起動される点である。
以上より、実施例2のICカード10−2は、アプリケーション管理プログラムをROM15にインストールし、CPU11で起動させているので、実施例1のようにアプリケーション管理部17のような回路をICカード上に設ける必要がなく、安価にICカード10−2を作製することができる。
(変形例)
以上、説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらの発明も均等の範囲内である。
例えば、各実施例では、コマンド処理プログラムとして、アプリケーションを例にしたが、論理的なエリアに複数のアプリケーションを集合させたコンテキストなどを使用してもよい。
本発明によるICカードの実施例1を示す図である。 本発明によるICカードの動作フローを示す図である。 本発明によるICカードの実施例2を示す図である。
符号の説明
10、10−2 ICカード
11 CPU
12 第1のI/Oポート
13 第2のI/Oポート
15 ROM
17 プログラム管理部
20 携帯電話機

Claims (8)

  1. 外部からコマンドを受信する複数の通信手段と、
    前記通信手段から受信した前記コマンドを実行するコマンド処理プログラムを有した記憶手段と、
    前記通信手段に応じて前記コマンド処理プログラムの使用可否を規定する実行リストを有し、その実行リスト及び前記通信手段に基づいて前記コマンド処理プログラムの使用を許可するプログラム管理手段と、
    前記通信手段で受信した前記コマンドを、前記プログラム管理手段で許可された前記コマンド処理プログラムを使用して実行する実行手段と、
    を備える情報処理媒体。
  2. 請求項1に記載の情報処理媒体において、
    前記プログラム管理手段は、実行した前記コマンド処理プログラムからアクセスして使用される他のコマンド処理プログラムを、前記通信手段が使用可能であるか否かを前記実行リストに基づいて判断すること、
    を特徴とする情報処理媒体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理媒体において、
    前記実行リストの内容は、変更可能であること、
    を特徴とする情報処理媒体。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の情報処理媒体において、
    複数の前記通信手段から、同一の前記コマンド処理プログラムを必要とする複数のコマンドが受信されたときに、
    前記プログラム管理手段は、最先に受信した前記通信手段のコマンドに対して、前記コマンド処理プログラムの使用を許可すること、
    を特徴とする情報処理媒体。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の情報処理媒体において、
    前記コマンド処理プログラムは、アプリケーション及び/又はコンテキストであること、
    を特徴とする情報処理媒体。
  6. 情報処理媒体を、外部からコマンドを受信させる複数の通信手段と、
    前記通信手段で受信させた前記コマンドを実行させるコマンド処理プログラムを保存させる記憶手段と、
    前記通信手段に応じて前記コマンド処理プログラムの使用可否を規定する実行リストを有し、その実行リスト及び前記通信手段に基づいて前記コマンド処理プログラムの使用を許可させるプログラム管理手段と、
    前記通信手段で受信させた前記コマンドを、前記プログラム管理手段で許可された前記コマンド処理プログラムを使用して実行させる実行手段、
    として機能させる情報処理媒体用プログラム。
  7. 請求項6に記載の情報処理媒体用プログラムにおいて、
    前記プログラム管理手段は、実行した前記コマンド処理プログラムからアクセスして使用される他のコマンド処理プログラムを、前記通信手段が使用可能であるか否かを前記実行リストに基づいて判断すること、
    を特徴とする情報処理媒体用プログラム。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の情報処理媒体用プログラムにおいて、
    複数の前記通信手段から、同一の前記コマンド処理プログラムを必要とする複数のコマンドが受信されたときに、
    前記プログラム管理手段は、最先に受信した前記通信手段のコマンドに対して、前記コマンド処理プログラムの使用を許可すること、
    を特徴とする情報処理媒体用プログラム。
JP2006299491A 2006-11-02 2006-11-02 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム Expired - Fee Related JP5098298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299491A JP5098298B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299491A JP5098298B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117150A true JP2008117150A (ja) 2008-05-22
JP5098298B2 JP5098298B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39503016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299491A Expired - Fee Related JP5098298B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098298B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218450A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 携帯可能電子装置および携帯端末システム
JP2014003744A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 電気自動車充電器の遠隔監視・制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272824A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp 接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合icカード
JP2001167236A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP2002169783A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nettime Corp ユーザ使用制御システム、ユーザ使用制御方法およびユーザ使用制御プログラム
JP2002259922A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Jcb:Kk データ処理装置、集積回路、icカード、データ処理方法及びデータ処理用プログラム
JP2003196625A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd Icカードプログラム及びicカード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272824A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp 接触式及び非接触式インターフェイスを有する複合icカード
JP2001167236A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP2002169783A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nettime Corp ユーザ使用制御システム、ユーザ使用制御方法およびユーザ使用制御プログラム
JP2002259922A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Jcb:Kk データ処理装置、集積回路、icカード、データ処理方法及びデータ処理用プログラム
JP2003196625A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd Icカードプログラム及びicカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218450A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 携帯可能電子装置および携帯端末システム
JP2014003744A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 電気自動車充電器の遠隔監視・制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098298B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2629500B1 (en) Apparatus and method for portable terminal having dual subscriber identity module card
JP4640859B2 (ja) スマートカード内のアプレットから事前対応型セッションを開始する方法
KR100664251B1 (ko) 단축키를 이용한 단문 메시지 작성 방법 및 이를 위한 이동단말
US8773376B2 (en) Method for accessing one application or a set of applications from or through a token, corresponding token and system
JP2013137669A (ja) 画面共有装置及び画面共有方法
CN101465675A (zh) 增强型近距离无线通信eNFC装置及其实现方法
US9703968B2 (en) Mechanisms for controlling tag personalization
WO2018049802A1 (zh) 一种控制nfc路由的方法及装置
JP5098298B2 (ja) 情報処理媒体及び情報処理媒体用プログラム
JP2007206895A (ja) Icカード
JP2013257780A (ja) アプリケーションのバックアップ機能を備えた通信端末およびその設定方法
JP2014109882A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2928224B1 (en) Management server, data processing method, and program
JP5799754B2 (ja) Icチップ、icチップにおける処理方法、icチップ用処理プログラム、icカード、及び携帯端末
KR101681841B1 (ko) 스마트 버튼의 제어 시스템 및 방법
JP4597926B2 (ja) 携帯端末装置
US20140366106A1 (en) Apparatus and method for processing data of applet included in a plurality of secure elements
JP6519637B2 (ja) 通信システム、通信装置、および情報処理プログラム
JP2008134942A (ja) 情報処理装置とそのプログラム、情報処理装置の製造方法、及び、情報処理装置の使用方法
JP2019139760A (ja) 電子情報記憶媒体、icチップ、初期設定方法、及び初期設定プログラム
KR100836160B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 어플리케이션 실행 정보 관리 방법및 이를 위한 이동통신 단말기
JP5869953B2 (ja) 情報端末
JP4756666B2 (ja) サーバ装置、およびメールプログラム送信方法
JP2008124773A (ja) 無線通信装置、情報処理装置、無線通信装置における動作方法、及び無線通信装置の設定データの登録方法
JP2018063643A (ja) 電子情報記憶媒体、icカード、設定情報送信方法、及び設定情報送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees