JP2008115724A - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008115724A
JP2008115724A JP2006297952A JP2006297952A JP2008115724A JP 2008115724 A JP2008115724 A JP 2008115724A JP 2006297952 A JP2006297952 A JP 2006297952A JP 2006297952 A JP2006297952 A JP 2006297952A JP 2008115724 A JP2008115724 A JP 2008115724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
motor
blower
stator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006297952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877777B2 (ja
Inventor
Taichi Tokunaga
太一 徳永
Hirotoshi Sato
博利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2006297952A priority Critical patent/JP4877777B2/ja
Priority to US11/830,878 priority patent/US7887289B2/en
Priority to TW096129024A priority patent/TW200825342A/zh
Priority to KR1020070082063A priority patent/KR100923382B1/ko
Priority to CNB200710146510XA priority patent/CN100545463C/zh
Publication of JP2008115724A publication Critical patent/JP2008115724A/ja
Priority to US12/986,244 priority patent/US8297921B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4877777B2 publication Critical patent/JP4877777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】高効率、薄型、低騒音、特性が安定した送風装置を構成し、高性能な送風装置を提供する。
【解決手段】羽根車2と、回転子4と固定子5とを有し羽根車2を回転させるモータと、羽根車の吸入口3に空気を供給するベルマウス1とを備える送風装置において、モータの回転子4は羽根車2に固定され、固定子5はベルマウス1に固定される。羽根車2とベルマウス1間のギャップは、モータの回転子4と固定子5間のギャップで構成される。また、モータの回転子4は羽根車2に固定され、モータの固定子5は、送風装置筐体又は送風装置を取付ける装置取付体に固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、送風装置に関し、特に送風を目的とした装置、及び機器の一部に送風機構を備えた装置全般に関する。
従来、羽根車の中央にモータが配置されており、モータを収納する部分が羽根車に存在し、その部分が流入抵抗となり送風装置の効率が悪化していた。またモータを収納する部分を少なくすることで、流入抵抗は少なくなるが、結果として装置全体の高さが高くなり、装置全体の薄型化と送風装置の効率を両立することは難しかった。また羽根車、ベルマウス間にはギャップが存在し、その部分より機器内部から吸入口へのリークが必ず存在し、その部分が送風装置の効率に大きな影響を与えていた。
羽根車とベルマウス間にモータを設けることが提案されているが(特許文献1、2参照)、羽根車とベルマウス間のギャップを考慮していなかった。
特開2005−1137030号公報 特開2005−127311号公報
従来の送風装置は、モータ収納部の吸入抵抗、機器内部から吸入口へのリークにより送風装置の高効率化は難しく、また羽根車中央部にモータを配置していた為に、送風装置全体を薄型化することは難しく、モータを薄型化することにより送風装置全体を薄型化しようとしても、モータ収納部が羽根車中央にあるモータ収納部が存在する為に、高効率化、低騒音化を両立することは難しかった。
本発明は、上記課題を解決すべく、羽根車下部外周部分に薄型モータを配置すること、または羽根車とベルマウスの間にモータを配置することにより、高効率、薄型、低騒音、特性が安定した送風装置を構成することができ、高性能な送風装置を提供することを目的とする。
本発明の送風装置は、羽根車とこの羽根車を回転させるモータと羽根車の吸入口に空気を供給するベルマウスを備え、羽根車の下部外周部分に薄型モータが配置されており、羽根車の中央部のモータ収納部が無くなることにより流入抵抗が減少し、高効率となるものである。また羽根車の下部に薄型のモータを配置することにより、羽根車下部に風の回りこみがなくなり、高効率となるものである。
すなわち、本発明は、羽根車と、回転子と固定子とを有し前記羽根車を回転させるモータと、前記羽根車の吸入口に空気を供給するベルマウスとを備える送風装置において、前記モータの回転子は前記羽根車に固定され、前記モータの固定子は前記ベルマウスに固定される送風装置である。
また、本発明は、前記羽根車と前記ベルマウス間のギャップは、前記モータの回転子と固定子間のギャップで構成される送風装置である。
そして、本発明は、羽根車と、回転子と固定子とを有し前記羽根車を回転させるモータと、前記羽根車の吸入口に空気を供給するベルマウスとを備える送風装置において、前記モータの回転子は前記羽根車に固定され、前記モータの固定子は、送風装置筐体又は送風装置を取付ける装置取付体に固定される送風装置である。
更に、本発明は、前記モータの回転子は、環状であり、前記羽根車の外周部分に固定される送風装置である。
本発明によれば、羽根車の下部に薄型のモータを配置することにより、送風装置全体の高さを大きくせずに、最適な流路形状を構成できる。また、羽根車とベルマウス間をリークする空気が少なくなり高効率で、また小型化となる。そして、羽根車の中央部のモータ収納部が無くなり、流入抵抗が減少し、低騒音化となり、高効率となる。
また従来の羽根車とベルマウス間のギャップが、モータの回転子と固定子のギャップに置き換わることにより、ギャップが狭くなり、その間をリークする空気が少なくなることにより高効率となるものである。またモータ固定子と回転子が大口径となることにより、固定子、回転子を回転軸方向に薄くすることができ、モータ部分を薄型化することで、送風装置全体を小型化することができる。
また羽根車がベルマウス、モータにより支持されることにより、ベルマウスと羽根車間のギャップが変動しにくくなり、よって効率が安定する。また、羽根車がベルマウス、モータが一体となった送風装置を構成することができ、組立性を向上させることができる。
また、モータの回転子と固定子が回転軸方向に平行で向き合い、モータの安定化を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
以下、本発明の送風装置の実施形態について、図1〜図10を用いて説明する。
本発明の第1の実施例を説明する。図1は、本実施例の送風装置の構成図である。本実施例の送風装置は、図1に示すように、ベルマウス1と羽根車2と、その羽根車を回転させるモータからなり、モータは、羽根車と一体となった環状の回転子4と、その外周にベルマウス1に固定された固定子5から構成される。モータの回転子4と固定子5とが回転軸方向に平行で向き合っている。ベルマウス1と羽根車2は、ベアリング6により保持され、回転できるようになっている。吸入口3より空気を取り込み、送風を行う。
図2は本実施例の送風装置の上面図である。図2に示すように、固定子5は、円周上にコイル7が配置されており、回転磁界を作ることができる。固定子5による回転磁界により、回転子4にトルクが発生し、回転子に固定された羽根車が回転し、送風が可能となる。
第2の実施例を説明する。図3は、本実施例の送風装置の構成図である。本実施例の送風装置は、図3に示すように、ベルマウス1と羽根車2と、その羽根車を回転させるモータからなり、モータは羽根車の下部外周部分に設置されている。羽根車2にはモータの回転子4が固定されており、その外周にモータの固定子5が配置されており、固定子5は送風装置筐体又は送風装置を取付ける装置取付体に固定されている。モータの回転子4と固定子5とが回転軸方向に平行で向き合っている。固定子5と羽根車2の間には、ベアリング6が配置されており、羽根車2は回転できるようになっている。吸入口3により空気を取り込み、送風を行う。
図4は本実施例におけるモータ部分の上面図である。図4に示すように回転子4があり、その外周に固定子7が配置されている。固定子7の外周にベアリング6が配置されている。
図5は、従来の送風装置の構成図である。図5に示すように、ベルマウス8と羽根車9、モータ10で構成されている。装置全体の薄型化を図る為には、従来ベルマウスにモータの収納部を設けていた。その収納部は、吸入口を塞ぐように存在することになり、流路11のようになり、流入抵抗を増加させ、効率の低下の原因となっていた。
図6は、従来の送風装置のベルマウス8と羽根車9の重なり部分を拡大したものである。この部分では、リーク12が機器内部側から羽根車の吸入口に向って存在し、効率悪化の原因の1つとなっていた。
図7は、第1の実施例の送風装置における空気の流路13を示したものである。図のように、羽根車中央部にモータ格納部分が存在しないので、空気の流入抵抗を増加させる要因が無く、従来品と比較して効率を4%程度改善することができる。
図8は、第1の実施例の送風装置のベルマウス8と羽根車9の重なり部分を拡大したものである。従来品と比較して、機器内部側から、羽根車の吸入口に向うリークの経路には、回転子4と固定子5の間の磁気ギャップ14とベアリング6が存在する。通常磁気ギャップは数mm程度と非常に狭く、またモータの厚み分の距離があり、リークしにくい構造となっている。またベルマウス1と羽根車2の間にはベアリング6が存在しており、リークしにくい構造になっている。またこのベアリングにシール付のベアリングを使用することでさらにリークしにくくすることが可能となる。よって従来品と比較してリーク量が少なく、高効率な送風装置を構成することが可能となる。
また、図5のように従来の送風装置ではモータ10が羽根車9の中央部に存在するので、空気が直接モータ10にあたらず、モータ10の冷却には不利な構造であった。しかし本発明の送風装置は図1、図7のように回転子4は羽根車2に固定されているので、羽根車が放熱器の役割を持つことになる。図7の場合、固定子5はベルマウス1に固定されているので、ベルマウス1が放熱器の役割を持つ。
図9は、従来の送風装置を機器に組み込んだ状態を示す。従来の構造では、ベルマウス8はケース15の上面に固定されており、羽根車9はモータ10に固定され、モータ10はモータベース16に固定されている。モータベース16はケース15の側面に固定されており、よってベルマウス8と羽根車9はケースに固定される部位が異なり、装置組み付け状態により接触する可能性があった。またベルマウス8と羽根車9の重なりしろ17は効率に大きく影響するので、組み付け状態により効率が変化する場合があった。
図10は、第1の実施例の送風装置を機器に組み込んだ状態を示す。ケース18の上面よりベルマウス1、ベアリング6、羽根車2、回転子4と固定されており、またベルマウス1、固定子5が固定されており、送風装置を構成する部品が全てケース18の上面より固定されることになる。よって機器組み付けによる効率の変化、接触の可能性は無く、安定した特性と、簡易な組立性を提供することができる。
第1の実施例の送風装置の構成図である。 第1の実施例の送風装置の上面図である。 第2の実施例の送風装置の構成図である。 第2の実施例の送風装置の上面図である。 従来の送風装置の形態と空気の流れの説明図である。 従来の送風装置のベルマウスと羽根車の重なり部分の説明図である。 第1の実施例の送風装置の形態と空気の流れの説明図である。 従来の送風装置のベルマウスと羽根車の重なり部分の説明図である。 従来の送風装置を機器に組み込んだ一例の説明図である。 第1の実施例の送風装置を機器に組み込んだ一例の説明図である。
符号の説明
1…実施例のベルマウス、2…実施例の羽根車、3…吸入口、4…回転子、5…固定子、6…ベアリング、7…コイル、8…従来品のベルマウス、9…従来品の羽根車、10…従来品のモータ、11…従来品の空気の流路、12…従来品のリーク、13…実施例の空気の流路、14…実施例の磁気ギャップ、15…従来品の機器組込み時のケース、16…従来品のモータベース、17…従来品の重なりしろ、18…実施例の機器組込み時のケース

Claims (4)

  1. 羽根車と、回転子と固定子とを有し前記羽根車を回転させるモータと、前記羽根車の吸入口に空気を供給するベルマウスとを備える送風装置において、
    前記モータの回転子は前記羽根車に固定され、前記モータの固定子は前記ベルマウスに固定されることを特徴とした送風装置。
  2. 前記羽根車と前記ベルマウス間のギャップは、前記モータの回転子と固定子間のギャップで構成される請求項1記載の送風装置。
  3. 羽根車と、回転子と固定子とを有し前記羽根車を回転させるモータと、前記羽根車の吸入口に空気を供給するベルマウスとを備える送風装置において、
    前記モータの回転子は前記羽根車に固定され、前記モータの固定子は、送風装置筐体又は送風装置を取付ける装置取付体に固定されることを特徴とした送風装置。
  4. 前記モータの回転子は、環状であり、前記羽根車の外周部分に固定される請求項1又は3に記載の送風装置。
JP2006297952A 2006-11-01 2006-11-01 送風装置 Active JP4877777B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297952A JP4877777B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 送風装置
US11/830,878 US7887289B2 (en) 2006-11-01 2007-07-31 Blower system
TW096129024A TW200825342A (en) 2006-11-01 2007-08-07 Blower system
KR1020070082063A KR100923382B1 (ko) 2006-11-01 2007-08-16 송풍 장치
CNB200710146510XA CN100545463C (zh) 2006-11-01 2007-08-17 送风装置
US12/986,244 US8297921B2 (en) 2006-11-01 2011-01-07 Blower system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297952A JP4877777B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115724A true JP2008115724A (ja) 2008-05-22
JP4877777B2 JP4877777B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39422352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297952A Active JP4877777B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 送風装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7887289B2 (ja)
JP (1) JP4877777B2 (ja)
KR (1) KR100923382B1 (ja)
CN (1) CN100545463C (ja)
TW (1) TW200825342A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877777B2 (ja) * 2006-11-01 2012-02-15 株式会社日立産機システム 送風装置
JP5156477B2 (ja) * 2008-05-14 2013-03-06 株式会社日立産機システム 送風装置
KR102122259B1 (ko) * 2013-04-12 2020-06-12 엘지전자 주식회사 터보팬
USD761410S1 (en) * 2013-09-11 2016-07-12 Alvimar-Global Blower with integrated base
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
KR102240314B1 (ko) 2015-02-16 2021-04-14 삼성전자주식회사 공기조화기용 스크롤 및 이를 구비하는 공기조화기
CN109695584A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 雷勃美国公司 鼓风机组件以及组装该鼓风机组件的方法
US10533568B2 (en) * 2017-10-30 2020-01-14 Daikin Applied Americas Inc. Centrifugal compressor with seal bearing
US11895803B2 (en) * 2020-06-27 2024-02-06 Intel Corporation Fan for an electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162877A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Kobe Steel Ltd モータ内蔵型ターボ機械
JP2005113730A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2005127311A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612736A5 (ja) * 1976-04-27 1979-08-15 Papst Motoren Kg
US5075606A (en) * 1989-01-27 1991-12-24 Lipman Leonard H Solid state DC fan motor
US4962734A (en) * 1990-03-14 1990-10-16 Paccar Inc. Electrically driven, circumferentially supported fan
US6386839B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Wen-Hao Chuang High performance radiator fan
US6527522B2 (en) * 2001-07-03 2003-03-04 Yen Sun Technology Corp. Heat dissipation fan structure
US6911757B2 (en) * 2001-08-10 2005-06-28 Rotys Inc. Ring stator motor device
US6525938B1 (en) * 2002-01-02 2003-02-25 Yen Sun Technology Corp. Circuit board fixing structure of heatsink fan
KR20040101528A (ko) * 2002-12-16 2004-12-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 원심 송풍기 및 원심 송풍기를 구비한 공기 조화 장치
JP2005133710A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 Daikin Ind Ltd 遠心送風機およびこれを用いた空気調和機
US7207774B2 (en) * 2004-03-17 2007-04-24 Japan Servo Co., Ltd. Centrifugal fan and casing thereof
JP4877777B2 (ja) * 2006-11-01 2012-02-15 株式会社日立産機システム 送風装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162877A (ja) * 1997-08-07 1999-03-05 Kobe Steel Ltd モータ内蔵型ターボ機械
JP2005127311A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2005113730A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US8297921B2 (en) 2012-10-30
CN101173666A (zh) 2008-05-07
JP4877777B2 (ja) 2012-02-15
TW200825342A (en) 2008-06-16
TWI319474B (ja) 2010-01-11
US20110103945A1 (en) 2011-05-05
KR20080039782A (ko) 2008-05-07
KR100923382B1 (ko) 2009-10-23
US7887289B2 (en) 2011-02-15
CN100545463C (zh) 2009-09-30
US20080131275A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877777B2 (ja) 送風装置
JP5747632B2 (ja) 遠心ファン
US7207774B2 (en) Centrifugal fan and casing thereof
US7476076B2 (en) Centrifugal fan
US8550781B2 (en) Heat dissipation fan and rotor thereof
JP2008267201A (ja) 冷却ファンユニット
JP2006057631A (ja) 熱放散ファンおよびそのハウジング
JP2007009802A (ja) ファンモータ
US9599122B2 (en) Blower fan
JP3809438B2 (ja) 遠心ブロワ
JP5907205B2 (ja) 送風装置
US9599123B2 (en) Blower fan
JP2012180810A (ja) 送風装置
JP2009203837A (ja) 遠心ファン
JP2015048709A (ja) 軸流ファンモータ
JP4849002B2 (ja) 送風装置
JP4423919B2 (ja) 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2006188991A (ja) 送風機
JP6135702B2 (ja) 送風装置
JP5156477B2 (ja) 送風装置
JP2012177378A (ja) 送風装置
JP2014122605A (ja) 遠心送風機
JP2011247275A (ja) 遠心ファン
KR200254082Y1 (ko) 송풍압을 증대시키는 승압단과 이를 구비한 팬
JP2000265989A (ja) 送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3