JP2008113099A - カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。 - Google Patents

カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008113099A
JP2008113099A JP2006293430A JP2006293430A JP2008113099A JP 2008113099 A JP2008113099 A JP 2008113099A JP 2006293430 A JP2006293430 A JP 2006293430A JP 2006293430 A JP2006293430 A JP 2006293430A JP 2008113099 A JP2008113099 A JP 2008113099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescope
camera
lens
mobile phone
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006293430A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuko Takahashi
節子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006293430A priority Critical patent/JP2008113099A/ja
Publication of JP2008113099A publication Critical patent/JP2008113099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】バードウオッチャーにとって偶然に見かけた小鳥を撮影する事は機器を常時持ち歩く事の難しさから困難な事であった。そのため小型軽量の望遠鏡と常時持ち運べる望遠カメラが求められていた。
【解決手段】小型望遠鏡1の接眼レンズ部側面に固定用の保持部2を設け、該保持部と組み合わされる受け具部3をカメラ付き携帯電話機4に取り付け、カメラのレンズ前面に望遠鏡を固定する事を可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明はカメラ付き携帯電話機のレンズ前面に小型望遠鏡を固定して望遠レンズを使用したと同じ効果を得る為の方法である。昨今の携帯電話機には非常に高性能のカメラが内蔵され、それを利用した画像の印刷も高画質になってきている。それと平行してバードウオッチングの愛好家達が携帯電話機に内蔵されたカメラでの小鳥の撮影も試みられてきている。このような流れの中で携帯電話機は対物レンズが小さく構成されているので通常の望遠鏡の接眼レンズ部に携帯カメラのレンズを接続して撮影すると望遠レンズを利用した時と同じ効果が得られる事なども知られていた。三脚に望遠鏡を固定しておき携帯カメラで接眼レンズを覗くようにして写真を撮る方法が紹介されている。
本発明は、そのような背景から考えられたものであり小型望遠鏡に固定用端子を設けておき、その固定用端子と組み合わされる受け具部をカメラ付き携帯電話機に接着して、または初めから一体に設けておき、自由に取り付け取り外しを可能として容易に望遠効果を得られる事を特徴としたものである。
従来、バードウオッチングの愛好家はカメラと望遠鏡は必需品であり、それなりの設備を用意して出かけるものであった。従って、日常の生活において偶然に珍しい小鳥とであった時は何の用具も持ち合わせていない事に残念な気持ちを味わうものであった。
手持ちの携帯電話機に付属したカメラで写真撮影を試みるしか出来なかったのであるが望遠倍率は低く満足できるものでは無かった訳である。
そのような背景も相まって、カメラ付携帯電話機のレンズを望遠レンズに交換できるようにする事もすぐに考えられ、交換望遠レンズに対応するべくカメラ付携帯電話機用の望遠レンズの発明などが出願されている。
以下は携帯電話機に組み込まれたデジタルカメラに関する特許文献である。
特許公開2005−101874 特許公開2005−099473 特許公開2004−233722 特許公開2003−259166 特許公開2002−271679
バードウオッチングの愛好家の間では、日常の生活で偶然めぐり合えた小鳥の写真を撮影出来る事が求められていた。近年は公園などの整備も進み身近なところに思いがけない珍しい小鳥を見る機会も多くなってきているが、常に望遠鏡やカメラを持ち歩く訳にはいかず偶然にめぐり合えた時に望遠鏡を持ち合わせていない残念さを味わう事は愛好家達は誰でも経験のある事であった。携帯電話機に付属するカメラが望遠レンズも備えられればすべて解決できる事ではあるが、そのためには高価となる機器の購入が条件となり現実的には不便な事であった。
特許公開2004−233722による望遠レンズの出願は専用の望遠レンズに関わるものであり携帯電話機のカメラの機構に関した出願である。従来のレンズを交換できるカメラを携帯電話機に組み込む発想の出願であるが、基本的に本発明の発想とは出発点の異なるものである。当然それらの装置も大掛かりになり高価なものなることは避けられない。
倍率は比較的小さくても価格の安い小型望遠鏡をキーホルダーにぶら下げておき、何時でも小鳥を見かけた時に簡単に望遠鏡として利用が出来、しかも手持ちの携帯電話機のカメラできれいな画像が取れるという事が理想であった。
上記の問題を解決するための本発明はキーホルダーなどにぶら下げておける程度の小型望遠鏡と携帯電話機に付属したカメラを組み合わせて利用する事を特徴とする。
本発明はバードウオッチングに用いる小型望遠鏡とそれを利用して携帯電話に内蔵されたカメラの写真撮影にも利用しようという発想から発明された方法である。
価格的にも安価な望遠鏡をそのまま望遠鏡として利用しながら、写真撮影する時には望遠レンズの役を担わせる事が可能となる便利さがある。
図において実施例を説明する。望遠鏡(1)の接眼レンズ側の端の周囲を延長し凹部を設け、かつ凹部の内面壁にメネジを切る。つぎに中心部をくり貫きワッシャ状にし、且つ側面部に該メネジに対するオネジを切ったワッシャ状平板の一平面に両面粘着テープを貼り付けて受け具(3)を構成してある。
カメラ付き携帯電話機(4)のレンズ部周囲の平端部に、カメラレンズの中心に受け具(3)の中心を合わせ粘着テープを用いて受け具(3)を張り合わせ固定する。
粘着テープは強力なものが開発され、小型望遠鏡を保持するには十分な強度が確保されるが、接着剤を用いてより強力に固定する事も当然に可能であるし、受け具(3)は初めから携帯カメラ(4)に一体に構成されることも可能である。
また、ネジの大きさは必ず1周する必要は無く極端な場合、ごくわずかのネジ山でも十分であり、数条のネジの構成で中心角度で10度程度の回転でかみ合うようにした場合、その外見はネジというよりフックのように見受けられるがこの様な構成も可能である。
いずれにしろ凹、凸の関係とかみ合い部が構成されていれば良い。
また、溝と突起の関係で、溝を鉤型に構成し、その溝に収まる突起の組み合わせも利用可能な事は容易に考えられる事であるし、また凹凸の関係はどちら側が凸になっても良い事は当然で本発明の本質に関わる部分では無いが、平常時の便利さから携帯電話機側に取り付けられる受け具が小さい構成になる方が望ましい。
また、ネジや溝、フックの構成以外に凹凸部と磁石を用いた組み合わせの例も考えられる。一例ではカメラに取り付ける受け具(13)を鉄などの着磁性の材質で構成し、保持部(12)に磁石を付け加えて凹凸関係と磁石の組み合わせで望遠鏡を受け具(13)に固定する構成にする事も可能である。望遠鏡の接眼レンズの周りの平面部にワッシャ状の磁石を接着し、受け具(13)が磁石に密着する事になる。
また、カメラ平坦部に折りたたみ式の受け具(8)を接着し利用する事も考えらる。特に望遠鏡をより大きく構成したい場合などに有効となるが望遠鏡の保持部(7)は受け具(8)の形に合わせて構成される事は当然で、多くの組み合わせ形状が利用可能である。たとえばフラットバーとその受け側であっても良いし、または1対の丸棒とその棒が通る穴を望遠鏡の保持部(7)に設ける例などが考えられる。この場合はフラットバーや、1対の丸棒が折りたたみ式に収納されるわけである。またもっとも単純に凹凸部の関係でレンズに対する位置を決め、固定する力はゴム紐(10)で押さえる方法も考えられる。
近年シリコン系統の樹脂に粘着性の優れたものが開発されたが、保持部(9)と受け具(15)の凹凸の関係でレンズに対する位置を決め、保持固定する力は粘着性樹脂(14)の接着力で押さえる方法も考えられる。
本発明により、改めて本格的機器を持ち運ばなくても安易にバードウオッチングが可能となり、拡大されたきれいな写真を撮影する事も可能となった。
請求項1、2の実施例を示した説明図である。 請求項5の実施例を示した説明図である。 請求項6の実施例を示した説明図である。 請求項7の実施例を示した説明図である。 請求項9、10の実施例を示した説明図である。
符号の説明
1 望遠鏡
2 保持部
3 受け具
4 カメラ付き携帯電話機
5 カメラレンズ
6 画像表示パネル
7 保持部B
8 受け具B
9 保持部C
10 ゴムベルト
11 クッション
12 保持部A
13 受け具A
14 粘着性樹脂
15 受け具D

Claims (10)

  1. 望遠鏡(1)の接眼レンズ側端に保持部(2)を設け、カメラ付き携帯電話機のレンズ部(5)に前記保持部(2)と対になる受け具(3)を設けてカメラ付き携帯電話機(4)のレンズ前面に望遠鏡を固定する方法。
  2. 保持部(2)の内面にメネジを切り、前記メネジと対になるオネジを受け具(3)に設けカメラ付き携帯電話機のレンズ部(5)に接着した事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  3. 保持部(2)の外面にオネジを切り、前記オネジと対になるメネジを設けた受け具(3)をカメラ付き携帯電話機のレンズ部(5)に接着した事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  4. 保持部(2)に溝を設け、前記溝と対になる突起を設けた受け具(3)をカメラ付き携帯電話機のレンズ部(5)に接着する事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  5. 保持部(2)と受け具(3)に磁石と着磁性材質を組み合わせて構成した事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  6. 携帯電話機(4)に折り畳み式受け具(8)を接着し、前記折りたたみ式受け具(8)に挿入できる保持部(7)の構成を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  7. 保持部(2)に弾性材による固定ベルトを巻きつける為のフック(9)を設けた事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  8. 携帯電話機ボディ部に受け具(3)を一体成型により構成した事を特徴とした請求項2、3及び4による望遠鏡固定方法。
  9. 保持部(9)に粘着性樹脂(14)を組み合わせて設け、次にカメラ付き携帯電話機のレンズ部(5)に前記保持部(9)と対になる受け具(3)を設けてカメラ付き携帯電話機(4)のレンズ前面に望遠鏡を固定する事を特徴とした請求項1による望遠鏡固定方法。
  10. 望遠鏡(1)の接眼レンズ側端に保持部(9)を設け、前記保持部に粘着性樹脂(14)を組み込んでカメラ付き携帯電話機のレンズ前面に望遠鏡を固定出来る事を特徴とした望遠鏡。
JP2006293430A 2006-10-30 2006-10-30 カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。 Pending JP2008113099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293430A JP2008113099A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293430A JP2008113099A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008113099A true JP2008113099A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39445396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293430A Pending JP2008113099A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008113099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032315B1 (ko) 2009-07-21 2011-05-06 이남수 망원경이 구비된 휴대폰
KR200470627Y1 (ko) 2012-09-18 2014-01-03 전선호 망원경용 촬영보조장치 및 이를 포함하는 망원경
JP2015055750A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日立マクセル株式会社 コンバージョンレンズ装置
CN106454067A (zh) * 2016-08-25 2017-02-22 乐视控股(北京)有限公司 图像采集装置的控制方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032315B1 (ko) 2009-07-21 2011-05-06 이남수 망원경이 구비된 휴대폰
KR200470627Y1 (ko) 2012-09-18 2014-01-03 전선호 망원경용 촬영보조장치 및 이를 포함하는 망원경
JP2015055750A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日立マクセル株式会社 コンバージョンレンズ装置
CN106454067A (zh) * 2016-08-25 2017-02-22 乐视控股(北京)有限公司 图像采集装置的控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8385004B2 (en) Accessory for portable imaging device
KR101149925B1 (ko) 스마트 폰용 카메라 렌즈 모듈
USD594466S1 (en) Video image display for a portable phone
USD577738S1 (en) Video image display for mobile phone
USD589968S1 (en) Video image display for portable phone
USD585455S1 (en) Video image display for portable phone
EP1845710A4 (en) Digital Image Stabilizer
USD587721S1 (en) Video image display for portable phone
USD607035S1 (en) Portable front projection screen
JP2008113099A (ja) カメラ付き携帯電話機に小型望遠鏡を固定する方法。
USD575301S1 (en) Video image display for portable phone
WO2006118560A3 (en) Imaging apparatus and related methods
KR101642239B1 (ko) 휴대용 전자기기의 촬영 보조기구
US20150189050A1 (en) Mobile phone structure capable of selectively mounting a camera lens
CN205792827U (zh) 一种手机壳
KR20150025387A (ko) 휴대폰 케이스
JP2010136312A (ja) 携帯電話機用拡大レンズ
KR200359423Y1 (ko) 다양한 모양을 낼 수 있는 휴대폰카메라용 렌즈
USD586816S1 (en) Frame component for a liquid crystal display
JP3107025U (ja) カメラ機能付き携帯電話機・デジタルカメラ等の補助レンズ具
KR100907789B1 (ko) 휴대보관이 편리한 휴대폰 화면 확대경
JP3816947B1 (ja) カメラスタンド
JP2010039012A (ja) 固定具付き望遠鏡。
CN103581379B (zh) 一种手机全景镜头
JP2009165093A (ja) セルフタイマーで写真を撮る、ポケットサイズの台。