JP2008113058A - 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法 - Google Patents

電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008113058A
JP2008113058A JP2005040106A JP2005040106A JP2008113058A JP 2008113058 A JP2008113058 A JP 2008113058A JP 2005040106 A JP2005040106 A JP 2005040106A JP 2005040106 A JP2005040106 A JP 2005040106A JP 2008113058 A JP2008113058 A JP 2008113058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
viewing
viewing history
history information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040106A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Munakata
忠彦 棟方
Tsutomu Iwata
勉 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005040106A priority Critical patent/JP2008113058A/ja
Priority to PCT/JP2006/301763 priority patent/WO2006087917A1/ja
Publication of JP2008113058A publication Critical patent/JP2008113058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Abstract

【課題】 視聴取者が特別な操作や設定をすることなく、自らの嗜好に合った番組情報を入手できるようにする。
【解決手段】視聴取履歴を表わす視聴取履歴情報を取得し、視聴取履歴情報を過去の番組情報と照合することにより、視聴取された番組を特定する。特定された番組に関連付けられたキーワードを取得して、共通して現れるキーワードを特定する。将来の番組情報を、このキーワードを用いて照合し、番組を抽出して、その番組を識別する情報を視聴取者へ向けて出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送の視聴取履歴を利用し、視聴取者の嗜好に合わせた番組情報を提供するサービスを行なうための電子装置、そのサービスを利用するための視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法に関する。
ケーブルテレビ、衛星デジタル放送などにより、多チャンネルの放送サービスが可能となってきている。その一方で、視聴取者は多チャンネルとして放送される多数の番組の中から自分の嗜好に合った番組を探す必要が生じてきている。このため視聴取者はさまざまな媒体を通じて自分の嗜好に合った番組を常に探さなくてはならない。このような問題を解決するために、放送の視聴取者の嗜好に沿った番組情報を提供するサービスに関する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このような技術では、視聴取者が自分の嗜好を表わすキーワードを番組情報提供者に開示しておき、番組情報提供者は、開示されたキーワードに従って検索した結果を電子メールなどにより視聴取者へ返送し、視聴取者は、それを受信して端末装置の電子番組表などに検索結果を表示する。
特開2003−87677号公報
しかしながら、上述のサービスに関する技術においては、視聴取者が自らキーワードを設定するが、これは視聴取者にとって手間のかかる行為である。また、キーワードの設定の誤り、例えばキーワードを構成する文字入力の誤り、が発生する可能性があるという問題もある。また、視聴取者の嗜好は一定しておらず、時間とともに変化していくので、変化が一定以上になるたびにキーワードを設定しなおさなければいけない。さらに、同じ意味のキーワードであっても、例えば、「テレビ」と「TV」のように表記が異なり、視聴取者が任意に入力したキーワードを使用して検索すると、検索の漏れが発生する可能性がある。
加えて、番組情報提供者が検索した結果は、番組表を見て初めて理解できるものであり、いずれの番組が実際に嗜好に合致したものかを知るためには、番組表と照合する必要があるため、番組の検索に時間がかかるという問題もある。
本発明は、以上のような状況を鑑みてなされたものであり、視聴取者が自らキーワードを設定することなく、放送の視聴取の履歴によって嗜好が解析され、漏れなく、そして嗜好の変化に対応しながら番組情報が提供されるようにするものである。
本発明は、こうした課題を解決するためのものである。すなわち、テレビ受像機、ラジオ受信機などの視聴取端末で放送を視聴取した履歴を表わす視聴取履歴情報を取得し、視聴取履歴情報を過去に放送された番組情報に対して照合して視聴取された番組を特定し、視聴取された番組に共通して現れるキーワードを取得し、そのキーワードと関連性が高いと判断される番組を識別する情報を取得し、番組関連情報を取得して出力する電子装置を提供する。
このような電子装置により、視聴取者の嗜好が表れる視聴取履歴情報に基づいてキーワードが検索され、そのキーワードに基づいて番組関連情報が生成されるので、視聴取者が自らキーワードを設定することなく、視聴取者の嗜好に合った番組情報が提供できる。また、キーワードは番組情報提供者が設定したものであるので、同じ意味のキーワードは同じ表記となり、検索の漏れが発生することを無くすことができる。
なお、番組関連情報を、電子メール(単に「メール」と省略する場合がある)、ウェブページの形式で視聴取者に提供するようになっていてもよい。また、専用のアプリケーションソフトウェアにより表示が可能な形式で提供するようになっていてもよい。
また、視聴取履歴情報を統計処理することにより、時間ごとの視聴取者の比率やジャンルごとの視聴取者の比率などを知ることができる。
また、視聴取端末装置においては、放送の視聴取が行なわれるとその視聴取の履歴を示す視聴取履歴情報を送信し、送信された視聴取履歴情報に応じて返信される番組関連情報が取得されるようになっている。また、番組関連情報が表示され、マウスや十字キーなどで選択を行ない、クリックやボタン押下などの操作を行なうことにより、操作が行なわれた位置に表示された番組関連情報の録画などの予約が行なわれるようになっていてもよい。
本発明により、視聴取者は特別な設定や操作を行なうことなく、嗜好に合った番組を視聴取することにより、キーワードが選定され、そのキーワードに適合した番組の情報を得ることができる。また、得られた番組の情報を利用して、簡単に録画の予約などの設定を行なうことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施形態として説明する。なお、本発明は、これら実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限り、種々の態様で実施することができる。
(実施形態1)
本発明の実施形態1として、視聴取履歴情報を取得し、視聴取履歴情報を過去に放送された番組情報に対して照合することにより、視聴取された番組を特定し、視聴取された番組に共通して現れるキーワードを取得し、そのキーワードと関連性が高いと判断される番組を識別する情報を取得し、番組関連情報を取得して出力する電子装置について説明する。
(実施形態1:構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図を例示する。電子装置100は、視聴取履歴情報取得部101と、番組特徴情報保持部102と、共通キーワード取得部103と、番組識別情報取得部104と、番組関連情報出力部105と、を有する。なお、本明細書を通じて、機能ブロック図により例示される構成は、ハードウェア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウェア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現される。また、それらの連携によっても実現できる。したがって、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組み合せによっていろいろな形で実現できる。
「視聴取履歴情報取得部」101は、放送の視聴取履歴情報を取得する。すなわち、いつからいつまで、どの局の放送を視聴取していたかを示す情報である視聴取履歴情報を取得する。「視聴取」とは、ラジオの場合における音声を利用者が聞くことに限られず、利用者が聞くことができる状態になることを含んでいてもよい。同様に、テレビ放送などの映像を利用者が見ることに限られず、映像と共に音声をその利用者が聞いたりすることができる状態になることを含んでいてもよい(例えば、テレビ受像機の前を一時的に離れる場合を含んでいてもよい)。また、データ放送などでは、コンテンツを利用者が実際に知覚し、あるいは知覚することができる状態になることをいう。視聴取履歴情報の取得は、通信網を介して送信されたものを受信したり、あるいは、ケーブルや配線などを通じて出力されたものを取得したりすることを含む。また、媒体を通じて視聴取履歴情報が読み取られる場合も含むことになっていてもよい。
図2は、表の形式になっている視聴取履歴情報を例示する。開始時刻の列は、視聴取を始めた時刻を格納する。例えば、テレビ受像機などの視聴取端末の電源を投入した時刻や、チャンネルを切り換え、新しいチャンネルの視聴取を始めた時刻を格納する。終了時刻の列は、視聴取を終えた時刻を格納する。例えば、電源を切断する操作を行なった時刻や、チャンネルを切り換えて別のチャンネルの視聴取を始めた時刻を格納する。チャンネルの列は、視聴取を開始時刻から終了時刻までの視聴取のための選局を表わす。図2では、主にテレビ放送の場合が例示されている。ラジオ放送などの場合には、6、8などの数字に代えて、周波数が格納されるようになっていてもよい。
「番組特徴情報保持部」102は、番組特徴情報を保持する。電子装置100が計算機によって実現される場合には、半導体メモリなどの一次記憶や、磁気ディスクなどの二次記憶により番組特徴情報が保持されることになる。ここに番組特徴情報とは、放送番組と関連付けてキーワードを含む情報である。キーワードは放送番組の内容などと関連のある単語などである。例えば、出演者名、放送で取り上げられる話題、放送の内容に関係する地名、放送で使用される音楽の名前などである。また、番組特徴情報は、視聴取履歴情報から視聴取された番組を特定するために使用されるために、放送の開始時刻、終了時刻、チャンネルなどの情報を含むものとする。あるいは、これらの放送の開始時刻、終了時刻、チャンネルなどの情報と対応づけられていてもよい。
図3は、番組特徴情報が表の形式で保持されている状態を例示する。番組識別情報の列には、番組を識別する情報である番組識別情報が格納され、開始時刻の列には、放送の開始時刻が格納され、終了時刻の列には、放送の終了時刻が格納され、チャンネルの列には、放送のチャンネル番号が格納されている。キーワードの列には、その番組に関連づけられるべきキーワードが格納されている。一般には、番組には複数のキーワードが関連付けられるので、図3では、スペースで複数のキーワードを区切って格納を行なっている。
「共通キーワード取得部」103は、視聴取履歴情報取得部101で取得した視聴取履歴情報に基づいて、視聴取した複数の番組に共通のキーワードを番組特徴情報保持部102より取得する。すなわち、視聴取履歴情報の示すチャンネルと同じチャンネルであり、視聴取履歴情報の示す開始時刻と終了時刻と共通部分がある番組の情報を番組特徴情報より得て、そのキーワードの列に格納されているキーワードの集合を取得する。このような処理を視聴取履歴ごとに行ない、キーワードの集合に共通して現れるキーワードを得ることを行なう。なお、「共通して」とは、必ずしも、キーワードの集合全てに現れるキーワードを得ることを意味するものではなく、所定の割合(以下、「所定出現率」という)以上のキーワードの集合に含まれるキーワードを得ることを意味することとしてもよい。例えば、視聴取履歴情報が10個あり、これに対応してキーワードの集合が10個得られた場合、7個のキーワードの集合に「スポーツ」というキーワードが現れるが、残りの3個のキーワードの集合には現れない場合であっても、所定出現率が65%であれば、70%の割合で「スポーツ」が現れるので、「スポーツ」が共通のキーワードであると判断する。
「番組識別情報取得部」104は、共通キーワード取得部103にて取得した共通のキーワードと関連性が高いと判断される番組を識別する番組識別情報を電子番組表から取得する。「共通のキーワードと関連性が高い」とは、番組にキーワードが関連づけられており、番組に関連付けられているキーワードと共通のキーワードとが一致する場合、共通部分が存在する場合、前者が後者の上位概念や下位概念の場合、前者の表わす概念と後者の表わす概念が同じ場合や類似する場合などがある。どの場合を用いるべきかは、実施時に適宜決めればよい。なお、電子番組表は、例えば、図3に例示されるような番組特徴情報と同じであってもよい。
図4は、電子番組表の別の例示である。図4の上部には、2004年10月29日のチャンネルごとに放送される番組の番組識別情報が格納された表が示されている。図4の下部には、番組識別情報にキーワードが関連付けられている状態が例示されている。例えば、スポーツ中継1という番組識別情報401には、スポーツ、野球、α対β、などのキーワード402が関連付けられている。同様に旅情報1という番組識別情報403には、東北、温泉などのキーワード404が関連付けられている。例えば、共通キーワード取得部103で「スポーツ」が共通のキーワードとして取得された場合には、番組識別情報取得部104は、スポーツというキーワードが関連付けられているスポーツ中継1という番組識別情報401を取得することになる。
「番組関連情報出力部」105は、番組関連情報を取得して出力する。番組関連情報とは、番組識別情報取得部104が取得した番組識別情報にて識別される番組の関連情報である。例えば、番組識別情報で識別される番組が放送されるチャンネル、放送開始時刻、放送終了時刻などである。また、番組に関する情報、例えば、番組名、番組の出演者、番組のあらすじなども含まれていてもよい。なお、「出力」は、電子装置が通信網に接続されている場合には、その通信網を用いて送信することや、電子装置と別の装置と配線やケーブルなどにより接続されている場合には、その配線やケーブルなどを用いて信号を送出することなどを意味する。また、媒体などに書き出すことを意味するとしてもよい。
図5は、番組関連情報を例示する。この例では、図4のスポーツ中継1という番組識別情報401にて識別される番組の番組関連情報を示しており、その番組関連情報には、放送の開始時刻、放送の終了時刻、放送が行なわれるチャンネル、番組名が含まれている。
(実施形態1:処理の流れ)
図6は、本実施形態に係る電子装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。ステップS601において、視聴取履歴情報取得部101により、視聴取履歴情報を取得する(視聴取履歴情報取得ステップ)。ステップS602において、共通キーワード取得部103は、視聴取履歴情報に基づいて、番組特徴情報保持部102より、共通のキーワードを取得する(共通キーワード取得ステップ)。ステップS603において、番組識別情報取得部104により、共通のキーワードと関連性が高いと判断される番組の番組識別情報を取得する(番組識別情報取得ステップ)。ステップS604において、番組関連情報出力部105により、番組識別情報で識別される番組の関連情報を取得して出力する(番組関連情報出力ステップ)。
(実施形態1:主な効果)
本実施形態により、視聴取者の嗜好が表れる視聴取履歴情報に基づいてキーワードが検索され、そのキーワードに基づいて番組関連情報が生成されるので、視聴取者が自らキーワードを設定することなく、視聴取者の嗜好に合った番組情報が提供できる。また、キーワードは番組情報提供者が設定したものであるので、同じ意味のキーワードは同じ表記となり、検索の漏れが発生することを無くすことができる。
(実施形態1:変形例1)
図7は、実施形態1の変形例を示す。図1では、電子装置は、一つの装置として実現されているが、本変形例のように、複数の装置から構成されるようになっていてもよい。例えば、視聴取端末装置701があり、それと視聴取履歴管理サーバ702とがネットワークなどを介して接続され、視聴取履歴管理サーバ702が解析装置703に接続され、解析装置703は、番組情報サーバ704とメール生成装置705に接続され、メール生成装置705は、メールサーバ706と接続され、メールサーバ706は、視聴取端末装置701とネットワークなどを介して接続されていてもよい。視聴取履歴管理サーバ702は、視聴取履歴情報取得部101に相当し、番組情報サーバ704は、番組特徴情報保持部102に相当し、解析装置703は、共通キーワード取得部103と番組識別情報取得部104とに相当し、メール生成装置705とメールサーバ706とは、番組関連情報出力部105に相当している(解析装置703は、番組関連情報出力部105の番組関連情報を取得する部分までに相当し、メール生成装置705とメールサーバ706とは、番組関連情報を出力する部分に相当するとしてもよい)。この場合、視聴取履歴情報取得部101に相当する視聴取履歴管理サーバ702は、ネットワークなどを介して配置される視聴取端末装置701から視聴取履歴情報を取得することになる。
図8は、図7に例示された視聴取端末装置701、視聴取履歴管理サーバ702、解析装置703、番組情報サーバ704、メール生成装置705、メールサーバ706からなるシステムの動作を説明するフローチャートを例示する。ステップS801において、視聴取端末装置701での視聴取の選局、視聴取の開始及び終了時刻等の視聴取履歴情報を一次的に記録する。ステップS802において、記録された視聴取履歴情報を電子装置へ出力する。この場合には、視聴取履歴管理サーバ702へ出力する。ステップS803において、電子装置で視聴取端末ごとに視聴取履歴情報を管理する。この場合の電子装置とは具体的には、視聴取履歴管理サーバ702であり、「視聴取端末ごとに」とは、視聴取端末の識別子と関連付けて視聴取履歴情報を管理することを意味する。ステップS804において、解析装置703で、視聴取履歴情報と、番組情報サーバ704で管理される過去の番組情報を照合する。ステップS805において、照合の結果から、視聴取した番組から共通のキーワードを抽出する。その後、ステップS806において、番組情報サーバ704が管理する将来の番組情報を照合して、共通のキーワードに適合する番組を抽出する。ステップS807において、番組関連情報を出力する。図7の場合には、電子メールにより送信が行なわれる。
図9は、図7のように電子メールにより番組関連情報を出力する場合の電子装置の機能ブロック図を例示する。図1と図9とを比較すると、番組関連情報出力部105がメール送信手段901を有している点が異なる。「メール送信手段」901は、番組関連情報を電子メールとして送信を行なうための手段である。図10に、メール送信手段901により送信される電子メールの一例を示す。この例は、図5に例示された番組関連情報を送信する例である。なお、電子メールの送信先は、電子装置の内部で、視聴取端末の識別子と関連付けて保持されている。あるいは、視聴取履歴情報が取得される際に、番組関連情報の送信先の電子メールアドレスが取得されるようになっていてもよい。
なお、電子メールにより番組関連情報が出力される場合、図7と異なり、視聴取履歴情報を提供した視聴取端末以外の端末装置へ番組関連情報を含む電子メールが送信されるようになっていてもよい。図11がこの場合の電子装置の機能ブロック図を例示する。図9と図11とを比較すると、図11では、メール送信手段901が他メール送信器1101を有していることが特徴となっている。「他メール送信器」1101は、番組関連情報を出力するために利用した視聴取端末であって、視聴取履歴情報を提供した視聴取端末以外に対してメールを送信する。したがって、この場合には、図12に例示されるように、視聴取端末装置1201は電子装置1202へ視聴取履歴情報を出力し、これに対して、電子装置1202は、視聴取端末装置1201と異なる端末装置1203へ番組関連情報を出力する。このように異なる端末装置1203へ番組関連情報の出力を行なうことにより、視聴取履歴情報が出力される時刻と番組関連情報が出力される時刻との間の間隔が長いなどの理由により、視聴取端末装置を利用した視聴取者が視聴取端末装置1201の付近にいない場合に、視聴取者の有する携帯端末へ直接電子メールを送信することができる。また、視聴取端末が複数の視聴取者により共有されている場合に、複数の視聴取者を構成する特定の視聴取者の有する携帯端末などへ直接電子メールを送信することができる。この場合には、視聴取履歴情報取得部101は視聴取履歴情報とともに視聴取者の識別情報を取得することになる。
なお、電子メールにより番組関連情報が出力される場合、図7のように、視聴取履歴情報を提供した視聴取端末に対して番組関連情報を含む電子メールが送信されるようになっていてもよい。図13がこの場合の電子装置の機能ブロック図を例示する。図9と図13とを比較すると、図13では、メール送信手段901が視聴取端末メール送信器1301を有していることが特徴となっている。「視聴取端末メール送信器」1301は、番組関連情報を出力するために利用した視聴取端末であって、視聴取履歴情報を提供した視聴取端末に対してメールを送信する。したがって、この場合には、図14に例示されるように、視聴取端末装置1401は電子装置1402へ視聴取履歴情報を出力し、これに対して、電子装置1402は、視聴取端末装置1401へ番組関連情報を出力する。視聴取者が視聴取端末装置とは別の端末装置を有していないなどの場合に、視聴取者へ番組関連情報を伝えるのに便利である。また、番組関連情報に基づいて、電源投入の予約や録画/録音の予約を行なうのに便利である。
番組関連情報出力部105による番組関連情報の出力の方法は、電子メールに限られることはない。例えば、ウェブページの形式で出力がされてもよい。図15は、この場合の電子装置の機能ブロック図を例示する。図9と図15とを比較すると、メール送信手段901が、ウェブ表示手段1501に置き換わっていることがわかる。「ウェブ表示手段」1501は、番組関連情報をウェブページとして表示を行なうために出力を行なう。具体的には、図5に例示されるような番組関連情報をHTML(HyperText Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)などの構造化文書の形式により出力する。また、ウェブ表示手段は、視聴取者ごとに異なるウェブページを提供するので、視聴取者を認証するための手段を有していてもよい。また、電子装置は、新たな番組関連情報を掲示したウェブページを提供したことを視聴取者に伝えるために、ウェブページの提供に合わせて、そのウェブページのURLを、視聴取者に対して、電子メールで知らせてもよい。
HTMLやXMLの場合には、ブラウザというある程度高機能なアプリケーションプログラムを用いて情報の表示が行なわれるが、視聴取端末装置を含む端末装置によっては、そのような高機能なアプリケーションプログラムを有することができない場合がある。そこで、専用のアプリケーションプログラムを動作させて番組関連情報の表示が行なわれるようになっていてもよい。図16は、この場合の電子装置の機能ブロック図を例示する。図9と図16とを比較すると、メール送信手段901が、アプリケーション出力手段1601に置き換わっていることがわかる。「アプリケーション出力手段」は、専用アプリケーションを動作させて表示を行なうための手段である。専用アプリケーションは、番組関連情報を表示する端末装置で動作することになる。アプリケーション出力手段は、そのような専用アプリケーションが処理できるプロトコルなどの手順に従って番組関連情報を出力する。なお、専用アプリケーションは、例えば、Java(登録商標)を用いて作成されるものであってもよい。
なお、番組関連情報出力部105は、メール送信手段901、ウェブ表示手段1501、アプリケーション出力手段1601のうち一つだけを有するのみならず、これらの任意の組み合わせを有していてもよい。これにより、様々なプロトコルに対応して番組関連情報を出力することができる。
(実施形態1:変形例2)
図17は、本実施形態に係る電子装置の別の変形例の機能ブロック図を例示する。電子装置1700は、視聴取履歴情報取得部101と、番組特徴情報保持部102と、共通キーワード取得部103と、番組識別情報取得部104と、番組関連情報出力部105と、を有し、本変形例では、共通キーワード取得部103が、時間長依存特定手段1701を有した構成となっている。
「時間長依存特定手段」1701は、共通のキーワードを取得するために利用する視聴取履歴情報を視聴取時間長に応じて特定する。「視聴取時間長に応じて」とは、視聴取時間長が共通のキーワードの取得に影響を与えることを意味する。一例としては、視聴取時間長が所定の長さより短い場合、例えば視聴取時間長が1分未満であれば、その視聴取情報を無視することを挙げることができる。このような場合には、図2に例示される視聴取履歴情報のうち、2番目のものは23秒しか視聴取されていないことを示しており、また、3番目のものは18秒しか視聴取されていないことを示しているので、2番目と3番目の視聴取履歴情報が無視されて共通のキーワードが取得される。このような処理により、視聴取者が試しに視聴取するなどのために、わずかの時間しか視聴取しなかったことを示す視聴取履歴情報を排除することができ、共通のキーワードが視聴取者の嗜好を正しく反映したものにできる。また、長い時間の視聴取を行なった番組に関連付けられているキーワードほど、重みを大きくして共通のキーワードを取得する(例えば、上記の「所定出現率」を小さくしたり、大きくしたりするように調整する)ようになっていてもよい。
(実施形態1:変形例3)
図18は、本実施形態に係る電子装置の別の変形例の機能ブロック図を例示する。電子装置1800は、視聴取履歴情報取得部101と、番組特徴情報保持部102と、共通キーワード取得部103と、番組識別情報取得部104と、番組関連情報出力部105と、を有し、本変形例では、共通キーワード取得部103が、視聴取時期依存特定手段1801を有した構成となっている。
「視聴取時期依存特定手段」1801は、共通のキーワードを取得するために利用する視聴取履歴情報を視聴取時期に応じて特定する。「視聴取時期に応じて」とは、視聴取履歴情報により示される視聴取が行なわれた時期がいつであるかが、共通のキーワードの取得に影響を与えることを意味する(例えば、上記の「所定出現率」を視聴取の時期に応じて大きくしたり小さくしたりするように調整する)。例えば、直近に視聴取した視聴取履歴情報により得られるキーワードを優先して、共通のキーワードを取得するようになっていてもよい。図19の上部の表において、キーワードの列は、視聴取履歴情報により得られるキーワードを、視聴取が行なわれた時期が近いものほど上の行になるように格納している。この場合、上の行には100、最も下の行には1の係数を掛けてキーワードの重み付けを行ない、キーワードを下部の表のように抽出することにより、直近の視聴取履歴によるキーワードを優先することができる(例えば、所定出現率を小さくする)。また、オリンピックなどのスポーツイベントのように、継続して放送されることはないが、一定期間に集中して放送される番組では、視聴取者の嗜好に合っていても、視聴取履歴に頻出しないので、このような放送に関するキーワードが抽出されない場合もあり得る。このような場合に対応するために、任意の時間内(例えば、オリンピック開催期間中)で視聴取履歴情報に頻出する番組に関するキーワードを優先するようにしてもよい。
(実施形態1:変形例4)
また、本実施形態に係る電子装置において、共通キーワード取得部103は、共通のキーワードを取得する際に、所定の期間内に電子番組表に頻出するキーワードを優先して取得するようになっていてもよい。例えば、オリンピックが近々開催されるような場合には、将来に放送される番組を格納する電子番組表には、「スポーツ」、「柔道」、「女子レスリング」、「水泳」などのキーワードが関連付けられた番組の情報が多数格納されることになる。そこで、このような場合に対応するために、ある一定の期間内に電子番組表に頻出するキーワードを優先して取得するようにしてもよい。具体的には、電子番組表に格納されている番組に関連付けられているキーワードの統計をとり、多く現れているキーワードほど優先させるようにする。例えば、上記の「所定出現率」を小さくするように調整する。
(実施形態2)
本発明の実施形態2として、実施形態1に係る電子装置へ視聴取履歴情報を送信し、送信された視聴取履歴情報に基づいて出力される番組関連情報を取得する視聴取端末に装置ついて説明する。
(実施形態2:構成)
図20は、本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の機能ブロック図を例示する。視聴取端末装置2000は、視聴取部2001と、視聴取履歴情報送信部2002と、番組関連情報取得部2003と、を有している。本実施形態においては、視聴取端末装置2000は、実施形態1に係る電子装置2004から見ると、ネットワークを介して配置されている。
「視聴取部」2001は、放送の視聴取を行なうための部である。この部は、例えば、放送波を受信するためのチューナや、ラジオであればスピーカ、テレビであればブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどが該当する。
「視聴取履歴情報送信部」2002は、視聴取部2001での視聴取履歴を示す視聴取履歴情報を電子装置2004に送信する。例えば、図2に例示されるような視聴取履歴情報を送信する。なお、視聴取履歴情報送信部2002は、視聴取履歴が発生するたびに視聴取履歴情報を送信してもよいし、視聴取履歴情報を一時的に記録して、複数の視聴取履歴情報をまとめて送信したりしてもよい。
「番組関連情報取得部」2003は、視聴取履歴情報送信部2002から送信された視聴取履歴情報に基づいて、電子装置2004が出力する番組関連情報を取得する。例えば、図5に例示されるような番組関連情報を取得する。この取得は、電子メールによってされてもよいし、ウェブページとして表示されることにより行なわれてもよい。また、視聴取端末装置の中で動作する専用アプリケーションが番組関連情報の取得を行なうようになっていてもよい。なお、番組関連情報の取得は、視聴取履歴情報の送信と1対1に行なわれる必要はなく、例えば、視聴取履歴情報の送信が数回行なわれると、1回の番組関連情報の取得が行なわれるようになっていてもよい。また、所定の長さの時間内での視聴取の視聴取履歴情報がまとめて送信され、これに対応して、番組関連情報の取得が一回または複数回行なわれるようになっていてもよい。
(実施形態2:処理の流れ)
図21と図22とは、本実施形態に係る視聴取端末装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。図21は、視聴取情報の送信に関する処理を例示する。ステップS2101において、視聴取部2001により、放送を視聴取する(視聴取ステップ)。ステップS2102において、視聴取部2001による視聴取の履歴を表わす視聴取履歴情報を取得し、蓄積することを行なう(視聴取履歴情報取得ステップ)。視聴取履歴の蓄積により、視聴取履歴情報の記録が行なわれる。ステップS2103において、記録された視聴取履歴情報を送信するかどうか判断する。もし、送信すると判断された場合は、ステップS2104へ処理を移行させ、そうでなければ、ステップS2101へ戻る。ステップS2104においては、視聴取履歴情報送信部2002により、視聴取履歴情報を送信する(視聴取履歴情報送信ステップ)。その後、処理をステップS2101へ戻す。図22は、番組関連情報を取得する処理の流れを説明する。ステップS2201において、番組関連情報取得部2003により、番組関連情報を取得する(番組関連情報取得ステップ)。ステップS2202において、番組関連情報の処理を行なう。どのような処理を行なうかについては、例えば、番組関連情報に基づいて、番組を録画、録音する予約のための処理を行なう(例えば、DVDレコーダが視聴取端末装置に備わっている場合には、DVDレコーダに対して予約の処理を行なう)、番組関連情報を表示する、などがある。
(実施形態2:主な効果)
本実施形態により、視聴取者は特別な設定や操作を行なうことなく、嗜好に合った番組を視聴取することにより、キーワードが選定され、そのキーワードに適合した番組の情報を得ることができる。また、得られた番組の情報を利用して、簡単に録画の予約などの設定を行なうことができる。
(実施形態2:別の構成の機能ブロック図)
図23は、本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の別の構成の機能ブロック図を例示する。視聴取端末装置2300は、アンテナ2301、チューナ2302、スピーカ2303、表示部2304、操作部2305、起動部2306、一時記録部2307、時計2308、記録部2309、通信部2310を有するテレビ放送受信装置である。また、図24は、この視聴取端末装置の動作を説明するフローチャートである。以下、図23と図24とを参照しながら、説明を行なう。なお、図23において、実線の矢印は映像/音声信号の流れを示し、点線の矢印は操作信号の流れを示し、二重の矢印は、視聴取履歴情報に関連するデータの流れを示している。
まず、視聴取端末装置を利用する視聴取者は、操作部2305を通じて起動部2306もしくはチューナ2302を操作し、視聴取端末装置の起動もしくは選局を行ない、アンテナ2301で受信したテレビ映像を表示部2304に表示し、音声をスピーカ2303より出力する(ステップS2401)。次に、表示部2304への表示/スピーカ2303からの音声出力と同時に、選局されたチャンネル番号と時計2308より得られる時刻とを視聴取開始を示す情報として、一時記録部2307に記録する(ステップS2402)。その後、操作部2305を通じて起動部2306を操作し、電源を切った場合には、視聴取が終了したとして、その時刻と、一時記録部2307に一時的に記録された視聴取開始を示す情報と、を合わせて、視聴取履歴情報として記録部2309に記録する。また、操作部2305を通じてチューナ2302を操作し、選局を行なった場合にも、視聴取が終了したとして、その時刻と、一時記録部2307に一時的に記録された視聴取開始を示す情報と、を合わせて、視聴取履歴情報として記録部2309に記録する。また、同時に、新たな視聴取が開始されたとみなして、選局されたチャンネル番号と時刻とを視聴取開始を示す情報として一時記録部2307に一時的に記録する(ステップS2403)。記録部2309に記録された視聴取履歴情報は、通信部2310を通じて、視聴取履歴情報が一つ記録されるたびに、あるいは複数をまとめて電子装置2004へ送信する(ステップS2404)。
(実施形態2:変形例1)
図25は、本実施形態に係る視聴取端末装置の変形例の機能ブロック図を例示する。視聴取端末装置2500は、視聴取部2001と、視聴取履歴情報送信部2002と、番組関連情報取得部2003と、を有し、視聴取履歴情報送信部2002は、視聴取依存送信特定手段2501を有している。「視聴取依存送信特定手段」2501は、送信する視聴取履歴情報を、その視聴取時間長に応じて特定する。「視聴取時間長に応じて特定する」とは、視聴取時間長により、視聴取履歴情報が送信されたりされなかったりすることを意味する。例えば、所定の時間未満の視聴取時間であれば、その視聴取履歴情報を送信しない。また、極めて長時間、例えば、18時間以上、にわたって視聴取が連続している場合には、視聴取端末装置の電源を切り忘れて放置されたとみなして、視聴取履歴情報を送信しない。このようにすることにより、視聴取者が試しに視聴取するなどのために、わずかの時間しか視聴取しなかったことを示す視聴取履歴情報を排除することができ、共通のキーワードが視聴取者の嗜好を正しく反映したものにできる。
(実施形態2:変形例2)
図26は、本実施形態に係る視聴取端末装置の別の変形例の機能ブロック図を例示する。視聴取端末装置2600は、視聴取部2001と、視聴取履歴情報送信部2002と、番組関連情報取得部2003と、を有し、さらに、表示部2601と、選択部2602と、処理予約部2603と、を有している。また、視聴取履歴情報送信部2002が視聴取依存送信特定手段2501を有していてもよい。
「表示部」2601は、番組関連情報取得部2003で取得された番組関連情報に関連する番組識別情報を表示する。例えば、ディスプレイに図10に例示されるように番組関連情報を含む電子メールの内容の表示を行なう。「番組関連情報に関連する番組識別情報」とは、例えば、番組関連情報に含まれる番組識別情報である。別の例としては、番組関連情報に基づいて外部のサーバ装置に問い合わせを行ない、その問い合わせに応じて得られる検索結果に含まれる番組識別情報がある。
「選択部」2602は、表示部2601で表示される番組識別情報の表示に基づいて選択するための部である。例えば、マウスや十字キーなどによりカーソルの移動を検出し、所定のボタン操作が行なわれた位置に表示された番組識別情報を選択したものとして取り扱う。
「処理予約部」2603は、選択部で選択された番組識別情報に基づいて、処理を予約する。ここでいう処理には、その番組の放送時における自身の電源の投入、警告の発生、番組の記録のいずれか一、またはそれらの組み合わせが含まれる。例えば、図10に例示されるように、「スポーツ中継1」という番組識別情報が表示部2601に表示されるとする。この場合、「スポーツ中継1」という文字列が表示される部分の記述に、図27に例示されるようにハイパーリンクが設定されているとする。このようなハイパーリンクの設定により、クリックなどが「スポーツ中継1」という文字列の表示に対して行なわれると、「record?begin=2004/10/29−20:00&end=2004/10/29−22:00&ch=8」で指定される処理が行なわれる。この処理により、2004年10月29日の20時0分から22時0分まで、8チャンネルの録画などの予約が行なわれる。また、「poweron?at=2004/10/29−20:00」と記述がされていれば、2004年10月29日の20時0分に電源の投入が予約される処理の記述となる。同様にpoweronをbeepに変えることにより、警告の発生が予約される処理の記述となる。
(実施形態3)
本発明の実施形態3として、視聴取履歴情報の統計処理など行なう電子装置について説明する。
(実施形態3:構成)
図28は、本発明の実施形態3に係る電子装置の機能ブロック図を例示する。電子装置2800は、実施形態1のように視聴取履歴情報取得部101と、番組特徴情報保持部102と、共通キーワード取得部103と、番組識別情報取得部104と、番組関連情報出力部105と、を有し、さらに、視聴取履歴情報蓄積部2801と、統計処理部2802と、統計処理結果出力部2803と、を有する。
「視聴取履歴情報蓄積部」2801は、視聴取履歴情報取得部101で取得された視聴取履歴情報を蓄積する。なお、視聴取履歴情報の蓄積は、視聴取履歴情報を出力した視聴取端末装置の識別番号などと関連づけて行なってもよい。
「統計処理部」2802は、視聴取履歴情報蓄積部2801に蓄積された視聴取履歴情報に対して統計処理を行なう。行なう統計処理としては、例えば、特定の時間帯に特定の番組の視聴取が行なわれていた視聴取端末装置の台数を計数したり、視聴取端末装置の識別番号とその視聴取端末装置の所持者の属性、例えば、性別、年齢、家族構成など、を関連付けて保持しておき、ある時間に並行して放送される番組のそれぞれについて、男性がどれだけ視聴取を行なっていたか、10代の女性の視聴取傾向を求めたりする。
「統計処理結果出力部」2803は、統計処理部2802による統計処理の結果を出力する。例えば、電子メールの形式で、各番組のプロデューサに送信したり、視聴取端末を所持する視聴取者へ送信したりなどする。
図29は、本実施形態に係る電子装置を用いた処理の流れを説明するフローチャートを例示する。まず、ステップS2901において、視聴取端末において、視聴取端末での視聴取履歴情報を一時的に記録する。例えば、図23の一時記録部2307に記録する。ステップS2902において、一時記録部2307などに記録されることを通じて記録部2309に記録された視聴取履歴情報を電子装置2800へ送信する。ステップS2903において、電子装置2800で、視聴取端末装置ごとに視聴取履歴情報を管理する。この処理は例えば、視聴取履歴情報蓄積部2801を用いて行なわれる。ステップS2904において、ステップS2903により管理されている視聴取履歴情報と過去の番組情報を照合し、視聴取された番組を特定する。例えば、統計処理部2802が、番組特徴情報保持部102に保持された番組特徴情報を参照して、特定行なう。ステップS2905において、ステップS2904で特定された番組を視聴取情報として視聴取端末装置ごとに記録する。例えば、視聴取端末装置の識別情報と関連づけて視聴取情報を保持する。ステップS2906において、視聴取情報を読出し、時間帯やジャンルごと、属性ごとに視聴取情報を統計的に処理する。例えば、視聴取端末装置ごとに記録されている視聴取情報を全ての視聴取端末装置分あるいは一部の視聴取端末装置分について集計し、時間ごとの視聴取者の比率や番組のジャンルごとの視聴取者の比率などを統計的に集計する。ここに、一部の視聴取端末装置分について集計するとは、例えば、あらかじめ視聴取者の性別や年齢、職業などの属性情報を視聴取端末装置ごとに記録しておくことにより、男性のみの視聴取情報を集計したり、女性の大学生のみの視聴取情報を集計したりすることなどを意味する。
統計処理されて得られた結果は、ステップS2907において、統計処理結果出力部2803に渡されて、出力される。例えば、電子メールとして出力される。もちろん、統計処理されて得られた結果は、電子メールとして出力されるのではなく、個別のデータとして利用されるようになっていてもよい。
本発明によれば、視聴取者は特別な設定や操作をすることなく、放送の視聴取を行なうことのみで嗜好に応じた番組情報を入手することが可能となり、また、入手した番組情報を利用して、簡単に録画予約などを行なうことができ、さらに、視聴取率などの統計処理の結果を得ることができるなど、本発明は産業上有用である。
本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 視聴取履歴情報の一例図 番組特徴情報の一例図 電子番組表の一例図 番組関連情報の一例図 電子装置の処理の流れを説明するフローチャート 実施形態1の変形の一例図 視聴取端末装置と電子装置とからなるシステムの動作のフローチャート 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 電子メールの一例図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 視聴取端末装置と電子装置とからなるシステムの構成図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 視聴取端末装置と電子装置とからなるシステムの構成図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 本発明の実施形態1に係る電子装置の機能ブロック図 抽出されたキーワードを視聴取時期に応じて並べた表の一例図 本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の機能ブロック図 視聴取端末装置の処理の流れを説明するフローチャート 視聴取端末装置の処理の流れを説明するフローチャート 本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の機能ブロック図 視聴取端末装置の動作を説明するフローチャート 本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の機能ブロック図 本発明の実施形態2に係る視聴取端末装置の機能ブロック図 番組識別情報の表示の記述の一例図 本発明の実施形態3に係る電子装置の機能ブロック図 電子装置を用いた処理の流れを説明するフローチャート
符号の説明
100 電子装置
101 視聴取履歴情報取得部
102 番組特徴情報保持部
103 共通キーワード取得部
104 番組識別情報取得部
105 番組関連情報出力部

Claims (14)

  1. 放送の視聴取履歴情報を取得する視聴取履歴情報取得部と、
    放送番組と関連付けてキーワードを含む番組特徴情報を保持する番組特徴情報保持部と、
    前記視聴取履歴情報取得部にて取得した視聴取履歴情報に基づいて、視聴取した複数の番組に共通のキーワードを前記番組特徴情報保持部より取得する共通キーワード取得部と、
    前記共通キーワード取得部にて取得した共通のキーワードと関連性が高いと判断される番組を識別する番組識別情報を電子番組表から取得する番組識別情報取得部と、
    前記番組識別情報取得部が取得した番組識別情報にて識別される番組の関連情報である番組関連情報を取得して出力する番組関連情報出力部と、
    を有する電子装置。
  2. 前記番組関連情報出力部は、前記番組関連情報を出力するための手段として、電子メールとして送信を行なうためのメール送信手段、ウェブページとして表示を行なうために出力を行なうためのウェブ表示手段、専用アプリケーションプログラムを動作させて表示を行なうために出力を行なうアプリケーション出力手段、のいずれか一以上を有する請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記共通キーワード取得部は、共通のキーワードを取得するために利用する視聴取履歴情報を視聴取時間長に応じて特定する時間長依存特定手段を有する請求項1又は2に記載の電子装置。
  4. 前記共通キーワード取得部は、共通のキーワードを取得するために利用する視聴取履歴情報を視聴取時期に応じて特定する視聴取時期依存特定手段を有する請求項1から3のいずれか一に記載の電子装置。
  5. 前記共通キーワード取得部は、共通のキーワードを取得する際に、所定の期間内に電子番組表に頻出するキーワードを優先して取得する請求項1から4のいずれか一に記載の電子装置。
  6. 前記メール送信手段は、番組関連情報を出力するために利用した視聴取履歴情報を提供した視聴取端末装置に対して前記メールを送信する視聴取端末メール送信器を有する請求項2に記載の電子装置。
  7. 前記メール送信手段は、番組関連情報を出力するために利用した視聴取履歴情報を提供した視聴取端末装置以外に対して前記メールを送信する他メール送信器を有する請求項2に記載の電子装置。
  8. 前記視聴取履歴情報取得部は、ネットワークを介して配置される視聴取端末装置から前記視聴取履歴情報を取得する請求項1から7のいずれか一に記載の電子装置。
  9. 請求項8に記載の視聴取端末装置であって、
    放送の視聴取を行なうための視聴取部と、
    前記視聴取部での視聴取履歴を示す視聴取履歴情報を前記電子装置に送信する視聴取履歴情報送信部と、
    前記視聴取履歴情報送信部から送信された視聴取履歴情報に基づいて、前記電子装置が出力する番組関連情報を取得する番組関連情報取得部と、
    を有する視聴取端末装置。
  10. 前記視聴取履歴情報送信部は、
    送信する視聴取履歴情報を、その視聴取時間長に応じて特定する視聴取依存送信特定手段を有する請求項9に記載の視聴取端末装置。
  11. 前記番組関連情報取得部で取得された番組関連情報に関連する番組識別情報を表示する表示部と、
    前記表示部で表示される番組識別情報の表示に基づいて選択するための選択部と、
    前記選択部で選択された番組識別情報に基づいて、その番組の放送時における自身の電源の投入、警告の発生、番組の記録のいずれか一を含む処理を予約する処理予約部と、
    を有する請求項9又は10に記載の視聴取端末装置。
  12. 前記視聴取履歴情報取得部で取得された視聴取履歴情報を蓄積する視聴取履歴情報蓄積部と、
    前記視聴取履歴情報蓄積部に蓄積された視聴取履歴情報に対して統計処理を行なう統計処理部と、
    前記統計処理部による統計処理の結果を出力する統計処理結果出力部と、
    を有する請求項1に記載の電子装置。
  13. 放送の視聴取履歴情報を取得する視聴取履歴情報取得ステップと、
    前記視聴取履歴情報取得ステップにて取得した視聴取履歴情報に基づいて、視聴取した複数の番組に共通のキーワードを取得する共通キーワード取得ステップと、
    前記共通キーワード取得ステップにて取得した共通のキーワードと関連性が高いと判断される番組を識別する番組識別情報を電子番組表から取得する番組識別情報取得ステップと、
    前記番組識別情報取得ステップが取得した番組識別情報にて識別される番組の関連情報である番組関連情報を出力する番組関連情報出力ステップと、
    を含む電子装置の動作方法。
  14. 放送を視聴取する視聴取ステップと、
    前記視聴取ステップでの視聴取履歴を示す視聴取履歴情報を取得する視聴取履歴情報取得ステップと、
    前記視聴取履歴情報取得ステップで取得された視聴取履歴情報を送信する視聴取履歴情報送信ステップと、
    前記視聴取履歴情報送信ステップで送信された視聴取履歴に基づいて、視聴取した複数の番組に共通のキーワードを取得して、その共通のキーワードと関連性が高いと判断される番組の関連情報である番組関連情報を取得する番組関連情報取得ステップと、
    を含む視聴取端末装置の動作方法。
JP2005040106A 2005-02-17 2005-02-17 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法 Pending JP2008113058A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040106A JP2008113058A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法
PCT/JP2006/301763 WO2006087917A1 (ja) 2005-02-17 2006-02-02 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040106A JP2008113058A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008113058A true JP2008113058A (ja) 2008-05-15

Family

ID=36916327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040106A Pending JP2008113058A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008113058A (ja)
WO (1) WO2006087917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216456A (ja) * 2013-09-30 2019-12-19 ソニー株式会社 情報処理システムおよび送受信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301234A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 視聴番組判定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351058B2 (ja) * 1993-11-09 2002-11-25 松下電器産業株式会社 映像機器における録画および選局方法
JPH1032797A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送信号伝送方法,および受信装置
JP3340342B2 (ja) * 1997-02-28 2002-11-05 株式会社東芝 テレビジョン選局装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置
JP2001275056A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Yamaha Corp 番組ガイド装置、推論装置および推論方法
JP2002077755A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Sharp Corp エージェントインタフェース装置
JP2003087677A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Victor Co Of Japan Ltd 番組視聴の方法、番組視聴装置、番組視聴用プログラム、及び番組情報提供サービス
JP4664283B2 (ja) * 2004-06-08 2011-04-06 パナソニック株式会社 番組選択支援装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216456A (ja) * 2013-09-30 2019-12-19 ソニー株式会社 情報処理システムおよび送受信方法
JP2022028721A (ja) * 2013-09-30 2022-02-16 ソニーグループ株式会社 受信装置、放送装置、サーバ装置および受信方法
JP7298663B2 (ja) 2013-09-30 2023-06-27 ソニーグループ株式会社 受信装置、送信装置、受信方法および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006087917A1 (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335145B2 (ja) メディアメタデータを相関させる方法および装置
JP5065291B2 (ja) 双方向テレビアプリケーションで使用するためのクロスプラットホームの予測人気率
CN101529909B (zh) 一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备
US9654721B2 (en) System and method for providing personal content recommendations
JP4717871B2 (ja) コンテンツ視聴装置及びコンテンツ推薦方法
JP2005524349A (ja) 会話型コンテンツ推奨器
JP2011142432A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20080196064A1 (en) Apparatus and method of providing a recommended broadcast program
JP6502618B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2011142468A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2012082238A1 (en) Displaying music information associated with a television program
US20080115162A1 (en) Methods, systems, and computer products for implementing content conversion and presentation services
WO2005099268A1 (ja) サービス受信装置及びサービス提供装置
JP2022003825A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20060179107A1 (en) Network recording system, recording server, and terminal device
JP4968094B2 (ja) 放送受信システム
US9137581B2 (en) Video recording/playing device and program searching method
JP2006048657A (ja) 検索キーワード入力端末、検索キーワード統計処理サーバ装置及び検索キーワード利用端末
JP2008113058A (ja) 電子装置、視聴取端末装置、電子装置の動作方法及び視聴取端末装置の動作方法
JP2007043474A (ja) コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法
JP2003179907A (ja) 番組データ配信システム及びその方法
JP4083165B2 (ja) エージェントインターフェース装置
JP2018125864A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101196011B1 (ko) 양방향 광고를 위한 광고 정보 처리 방법 및 장치
KR102287134B1 (ko) 사용자의 라이프스타일 정보 기반 채널형 콘텐츠 서비스 방법