JP2008110651A - Automobile interior trim material and automobile interior part - Google Patents
Automobile interior trim material and automobile interior part Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008110651A JP2008110651A JP2006294200A JP2006294200A JP2008110651A JP 2008110651 A JP2008110651 A JP 2008110651A JP 2006294200 A JP2006294200 A JP 2006294200A JP 2006294200 A JP2006294200 A JP 2006294200A JP 2008110651 A JP2008110651 A JP 2008110651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- automobile interior
- foamed
- weight
- latex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車内装材および自動車内装部品に関する。さらに詳しくは、消臭機能を有し、軽量かつ環境適合性を兼ね備えた自動車内装材および自動車内装部品に関する。 The present invention relates to an automobile interior material and an automobile interior part. More specifically, the present invention relates to an automotive interior material and an automotive interior component that have a deodorizing function, are lightweight and have environmental compatibility.
従来、自動車天井材などの自動車内装材として、ウレタンフォームにガラス繊維を積層したシートや、ポリプロピレン樹脂にガラス繊維を混合または積層した積層シートが広く用いられている。これらの内装材は、成形加工性、耐熱特性及び吸音特性に優れているという特徴がある。一方で、これらの内装材は、ガラス繊維を構成材料とするため、リサイクル性、特にマテリアルリサイクル性に劣り、また、軽量化が図れず、自動車の燃費が上昇することによりCO2量が増加するという面から環境適合性に劣るものである。これに対し、ガラス繊維代替として、カーボン繊維や天然繊維として、サイザル繊維/ジュート繊維を混合または積層した積層シートも登場している。しかし、これらの積層シートは、価格面、品質安定性を確保するために、構成繊維の使用量を増加せざるを得ず、結果として、軽量化が図れず、自動車の燃費が上昇することによりCO2量が増加するので、やはり環境適合性を十分満足するものではない。 Conventionally, as an automobile interior material such as an automobile ceiling material, a sheet in which glass fibers are laminated on urethane foam and a laminated sheet in which glass fibers are mixed or laminated on polypropylene resin are widely used. These interior materials are characterized by excellent molding processability, heat resistance characteristics and sound absorption characteristics. On the other hand, these interior materials use glass fiber as a constituent material, so they are inferior in recyclability, particularly material recyclability, cannot be reduced in weight, and increase in fuel efficiency of automobiles increases CO 2 amount. Therefore, it is inferior in environmental compatibility. On the other hand, as a substitute for glass fibers, laminated sheets in which sisal fibers / jute fibers are mixed or laminated as carbon fibers or natural fibers have also appeared. However, in order to ensure price stability and quality stability, these laminated sheets have to increase the amount of constituent fibers used. As a result, the weight cannot be reduced and the fuel consumption of the automobile increases. Since the amount of CO 2 increases, the environmental compatibility is still not fully satisfied.
近年、自動車の更なる燃費向上要求に対し、より一段の自動車内装材の軽量化が求められている。更に、自動車居室内の暑さ、寒さ等の車室内の温度に対する快適性は自動車内装材の断熱性能に影響され、従来の自動車内装材は、この特性に劣るものであった。 In recent years, a further reduction in weight of automobile interior materials has been demanded in response to further demands for improving fuel consumption of automobiles. Furthermore, the comfort with respect to the temperature in the passenger compartment such as heat and cold in the passenger compartment of the automobile is affected by the heat insulating performance of the automobile interior material, and the conventional automobile interior material is inferior to this characteristic.
上記の問題を解決するため、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂(以下、「変性PPE系樹脂」と記す。)を基材樹脂とする発泡シートの両面もしくは片面に、熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層した発泡積層シートからなる自動車内装材、さらにその表面に接着剤を介して表皮層を設けた自動車内装材が提案されている(特許文献1、2等参照。)。
In order to solve the above problems, a non-foamed layer made of a thermoplastic resin is laminated on both sides or one side of a foamed sheet using a modified polyphenylene ether resin (hereinafter referred to as “modified PPE resin”) as a base resin. An automobile interior material composed of the foamed laminated sheet, and an automobile interior material provided with a skin layer on its surface via an adhesive have been proposed (see
一方で、近年、自動車内装材については、車室内の臭気に対する快適性を向上させるため、自動車内装材の低VOC化(いわゆる新車の臭い)、消臭機能を付与した構成部材の出現が要求されている。消臭機能を付与した構成材料については、消臭、抗菌及び防汚等の機能に関する技術を用いたものが各種知られている。例えば、活性炭の優れた吸着作用を利用した消臭剤が良く知られているが、これは悪臭成分を吸着し、活性炭消臭剤の周辺部の臭気濃度を短期的には低下させる機能には優れているが、悪臭成分量が減少する訳ではなく、有効期限に限りがある消臭方法である。また、消臭スプレーを、直接臭気発生原因物質に噴射し消臭するものもあるが、この方法では、芳香剤の働きにより一時的な消臭効果発現のものであって、経時変化により、再度、臭気が発生し、抜本的な臭気解消の方法にはなっていない。さらに、悪臭成分を分解して消臭する方法として、フタロシアニンが公知であるが、悪臭全てに対して有効とはいえず、タバコ臭や、人体の汗が分解されて発生する臭気であるイソ吉草酸等の悪臭に対しては、有効な消臭方法とはいえない。フタロシアニン以外の消臭方法としては、酸化チタン光触媒を用いる方法が良く知られている。酸化チタン光触媒に太陽光、ブラックライト等の光を照射すると、有機物を炭酸ガスと水等に分解したり、タバコ臭、人体の汗が分解されて悪臭を放つイソ吉草酸等の臭気を消臭したりすることが知られている。この酸化チタン光触媒は、その強力な酸化力により、大腸菌をも死滅させる殺菌機能を有することも確認されており、その抗菌効果も知られている。 On the other hand, in recent years, for automobile interior materials, in order to improve comfort against odors in vehicle interiors, there has been a demand for lower VOC (so-called new car odor) of automobile interior materials and the appearance of components with a deodorizing function. ing. Various components using techniques related to functions such as deodorization, antibacterial function, and antifouling are known as constituent materials having a deodorizing function. For example, a deodorant that uses the excellent adsorption action of activated carbon is well known, but it has a function of adsorbing malodorous components and reducing the odor concentration around the activated carbon deodorant in the short term. Although it is excellent, it does not reduce the amount of malodorous components and is a deodorizing method with a limited expiration date. In addition, some deodorizing sprays are directly sprayed on odor-causing substances to deodorize, but in this method, a temporary deodorizing effect is manifested by the action of the fragrance, Odor is generated, and it has not become a radical odor elimination method. Furthermore, phthalocyanine is known as a method for deodorizing by decomposing malodorous components, but it is not effective against all malodors, and it is not effective against all offensive odors and is an odor generated by decomposition of tobacco odor and human sweat. It is not an effective deodorization method for bad odors such as herbic acid. As a deodorizing method other than phthalocyanine, a method using a titanium oxide photocatalyst is well known. When the titanium oxide photocatalyst is irradiated with light such as sunlight or black light, the organic matter is decomposed into carbon dioxide gas and water, etc., and the odor of isovaleric acid etc. that emits malodor due to decomposition of tobacco odor and human sweat is deodorized. It is known to do. This titanium oxide photocatalyst has been confirmed to have a bactericidal function that kills E. coli also due to its strong oxidizing power, and its antibacterial effect is also known.
酸化チタン光触媒をはじめとする光触媒は、前記のような有益な機能を有する反面、光触媒を直接自動車内装材の表皮である不織布表皮、ニット表皮等の繊維構成体にバインダー樹脂によって担持させると、表皮を構成するバインダー樹脂や繊維構成体が有機物である炭化水素系樹脂であるため、光触媒の強い酸化分解力により分解したり、変色したり、異臭が発生する等の問題が生じるため、使用が限定されることが多かった。 While photocatalysts such as titanium oxide photocatalyst have the above-mentioned beneficial functions, when the photocatalyst is directly supported on a fiber structure such as a non-woven skin or knitted skin of an automobile interior material by a binder resin, the skin Because the binder resin and fiber structure that make up the material are hydrocarbon resins that are organic substances, problems such as decomposition, discoloration, and generation of a strange odor due to the strong oxidative decomposition power of the photocatalyst occur, so the use is limited It was often done.
そこで、繊維構成体に酸化チタン光触媒をシリコーン架橋型樹脂で固定することで、繊維の変色・劣化を防止し、持続性のある優れた消臭、抗菌、防汚機能を有する繊維布帛が提案されている(特許文献3参照。)。また、合成繊維からなる布帛の表面に、フッ素樹脂からなる耐食性樹脂皮膜を形成した後、その皮膜の上に光触媒皮膜を形成することで、繊維構成体に変色・劣化を発生させない消臭性布帛が提案されている(特許文献4参照。)。さらに、シリカゲル無機材料微粒子の多孔質表面に酸化チタンをコーティングし、多孔質光触媒を製造する技術が開示されている(特許文献5参照。)。また、繊維構成体に吸水性無機多孔質物質と光触媒がアクリルシリコーン系バインダー樹脂により固着されることで、繊維構成体の変色・劣化を防止し、持続性に優れた消臭、抗菌、防汚機能を有する繊維布帛も提案されている(特許文献6参照。)。 In view of this, a fiber fabric having an excellent deodorizing, antibacterial, and antifouling function has been proposed that prevents discoloration and deterioration of the fiber by fixing the titanium oxide photocatalyst to the fiber structure with a silicone cross-linking resin. (See Patent Document 3). In addition, after forming a corrosion-resistant resin film made of a fluororesin on the surface of a cloth made of synthetic fiber, a photocatalytic film is formed on the film, thereby preventing the fiber structure from being discolored or deteriorated. Has been proposed (see Patent Document 4). Furthermore, a technique for manufacturing a porous photocatalyst by coating titanium oxide on the porous surface of silica gel inorganic material fine particles is disclosed (see Patent Document 5). In addition, water-absorbing inorganic porous material and photocatalyst are fixed to the fiber structure with an acrylic silicone binder resin to prevent discoloration and deterioration of the fiber structure, and have excellent deodorizing, antibacterial, and antifouling properties. A fiber fabric having a function has also been proposed (see Patent Document 6).
このように、環境に優しく(環境特性)、安価(価格)であり、かつ軽量(軽量特性)である自動車の内装材や、持続的な消臭機能発現しつつ、繊維布帛の変色・劣化を防止するための、種々の方法及び構成材料が検討されている。しかし、前記のような各特性を個々には満足できるものの、優れた消臭機能を有し、かつ環境特性、価格、軽量性を総合的に満足し、しかも製造が容易である自動車内装材はいまだなく、これらの諸特性を満足する材料の出現が望まれている。 In this way, environmentally friendly (environmental characteristics), inexpensive (price) and lightweight (lightweight characteristics) automotive interior materials, and the fabric fabric can be discolored and deteriorated while exhibiting a continuous deodorizing function. Various methods and materials for the prevention have been investigated. However, although the above-mentioned characteristics can be satisfied individually, automotive interior materials that have an excellent deodorizing function, are comprehensively satisfied with environmental characteristics, price, and light weight, and are easy to manufacture. There is still a demand for the emergence of materials that satisfy these characteristics.
本発明の目的は、消臭機能に優れ、かつ軽量で、しかも安定した品質と環境適合性を兼ね備えた自動車内装材および自動車内装部品を提供することである。 An object of the present invention is to provide an automobile interior material and an automobile interior part that have an excellent deodorizing function, are lightweight, and have both stable quality and environmental compatibility.
本発明者らは、熱可塑性樹脂発泡積層シートの室内側面非発泡層に、ラテックス接着剤を介して表皮材を積層した自動車内装材を製造するにあたり、前記ラテックス接着剤に光触媒を含有させることにより、消臭機能に優れ、かつ光触媒による表皮材の変色や劣化を抑制した自動車内装材および自動車内装部品が低コストで得られることを見出した。さらに、熱可塑性樹脂として、耐熱性樹脂、特に、ポリフェニレンエーテル系樹脂(以下、「PPE系樹脂」と記す。)およびポリスチレン系樹脂(以下、「PS系樹脂」と記す。)との混合樹脂である変性PPE系樹脂を押出発泡成形して得られた発泡層の表面に、PPE系樹脂およびポリスチレン系樹脂との混合樹脂である変性PPE系樹脂や、耐熱PS系樹脂からなる非発泡層を形成した熱可塑性樹脂発泡積層シートの室内側面の非発泡層に、前記光触媒を含有するラテックス接着剤により表皮材を積層した自動車内装材であれば、消臭機能に優れ、ガラス成分などを含まず、軽量で、表皮材の劣化を防止し、安定した品質、環境適合性を備えた自動車内装材および自動車内装部品が低コストで得られることを見出した。 In producing an automobile interior material in which a skin material is laminated on a room-side non-foamed layer of a thermoplastic resin foamed laminated sheet via a latex adhesive, the present inventors include a photocatalyst in the latex adhesive. The present inventors have found that automotive interior materials and automotive interior parts that have an excellent deodorizing function and suppress discoloration and deterioration of the skin material due to a photocatalyst can be obtained at low cost. Further, the thermoplastic resin is a mixed resin of a heat-resistant resin, in particular, a polyphenylene ether resin (hereinafter referred to as “PPE resin”) and a polystyrene resin (hereinafter referred to as “PS resin”). A non-foamed layer made of a modified PPE resin, which is a mixed resin of a PPE resin and a polystyrene resin, or a heat-resistant PS resin is formed on the surface of a foamed layer obtained by extrusion foam molding of a certain modified PPE resin. If it is an automobile interior material in which a skin material is laminated with a latex adhesive containing the photocatalyst on the non-foamed layer on the indoor side surface of the thermoplastic resin foam laminated sheet, it has an excellent deodorizing function and does not contain a glass component, It was found that automobile interior materials and automotive interior parts that are lightweight, prevent deterioration of the skin material, and have stable quality and environmental compatibility can be obtained at low cost.
すなわち、本発明は、
(1)熱可塑性樹脂を押出発泡成形して得られた発泡層の表面に、熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層した熱可塑性樹脂発泡積層シートに、ラテックス接着剤を介して前記非発泡層に表皮材が積層された自動車内装材用基材であって、前記ラテックス接着剤に光触媒が含有されていることを特徴とする消臭機能を有する自動車内装材、
(2)前記光触媒が、酸化チタン、酸化亜鉛から選ばれる一種または複数の光触媒であり、粒子径が5nm〜20μmである前記(1)の自動車内装材、
(3)前記光触媒が、ラテックス接着剤100重量部に対し、3〜30重量部含有されている前記(1)または(2)の自動車内装材、
(4)前記ラテックス接着剤が、ポリスチレン系樹脂を構成樹脂とするラテックスである前記(1)〜(3)のいずれかの自動車内装材、
(5)前記ラテックス接着剤が、スチレン・ブタジエン系共重合体樹脂またはカルボキシル化変性スチレン・ブタジエン系共重合体樹脂を構成樹脂とするラテックスである前記(1)〜(3)のいずれかの自動車内装材、
(6)前記ラテックス接着剤が、カルボキシル化変性スチレン・ブタジエン系共重合体樹脂を構成樹脂とするバインダーラテックスおよびカルボキシル化変性アクリロニトリル・スチレン系共重合体樹脂を構成樹脂とするレジンラテックスからなるラテックス混合物である前記(1)〜(3)のいずれかの自動車内装材、
(7)前記熱可塑性樹脂発泡積層シートの発泡層を構成する熱可塑性樹脂が、ポリフェニレンエーテル系樹脂25〜70重量%およびポリスチレン系樹脂75〜30重量%からなる変性ポリフェニレンエーテル系樹脂である前記(1)〜(6)のいずれかの自動車内装材、
(8)前記熱可塑性樹脂発泡積層シートの発泡層が、炭化水素系発泡剤を用いて押出発泡成形して得られたものである前記(1)〜(7)のいずれかの自動車内装材、
(9)前記熱可塑性樹脂発泡積層シートの発泡層の厚さが1〜5mm、発泡倍率が3〜20倍、目付が100〜300g/m2である前記(1)〜(8)のいずれかの自動車内装材、
(10)前記熱可塑性樹脂発泡積層シートの非発泡層を構成する熱可塑性樹脂が、ポリフェニレンエーテル系樹脂5〜70重量%およびポリスチレン系樹脂95〜30重量%からなる変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、および耐熱ポリスチレン系樹脂、の少なくとも一方である前記(1)〜(9)のいずれかの自動車内装材、
(11)前記熱可塑性樹脂発泡積層シートの非発泡層の目付が50〜300g/m2である前記(1)〜(10)のいずれかの自動車内装材、
(12)
前記表皮材が、不織布を用いて作成されたものである前記(1)〜(11)のいずれかの自動車内装材。
(13)前記不織布が、合成繊維を含む前記(12)の自動車内装材、
(14)前記不織布の目付が100〜300g/m2である前記(12)または(13)の自動車内装材、
(15)前記(1)〜(14)のいずれかの自動車内装材を、表皮層が室内側になるように成形してなる自動車内装部品、
である。
That is, the present invention
(1) The non-foamed layer is formed on a surface of a foamed layer obtained by extrusion foam molding of a thermoplastic resin and a non-foamed layer made of a thermoplastic resin is laminated on the surface of the thermoplastic resin foamed laminate sheet via a latex adhesive. A vehicle interior material having a deodorizing function, wherein the latex adhesive contains a photocatalyst,
(2) The automobile interior material according to (1), wherein the photocatalyst is one or more photocatalysts selected from titanium oxide and zinc oxide, and has a particle diameter of 5 nm to 20 μm.
(3) The automobile interior material according to (1) or (2), wherein the photocatalyst is contained in an amount of 3 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the latex adhesive.
(4) The automobile interior material according to any one of (1) to (3), wherein the latex adhesive is a latex having a polystyrene resin as a constituent resin.
(5) The automobile according to any one of (1) to (3), wherein the latex adhesive is a latex comprising a styrene / butadiene copolymer resin or a carboxylated modified styrene / butadiene copolymer resin as a constituent resin. Interior materials,
(6) A latex mixture in which the latex adhesive comprises a binder latex having a carboxylated modified styrene / butadiene copolymer resin as a constituent resin and a resin latex having a carboxylated modified acrylonitrile / styrene copolymer resin as a constituent resin. The automobile interior material according to any one of (1) to (3),
(7) The thermoplastic resin constituting the foam layer of the thermoplastic resin foam laminated sheet is a modified polyphenylene ether resin composed of 25 to 70% by weight of a polyphenylene ether resin and 75 to 30% by weight of a polystyrene resin ( 1)-(6) automobile interior material,
(8) The automobile interior material according to any one of (1) to (7), wherein the foamed layer of the thermoplastic resin foamed laminated sheet is obtained by extrusion foam molding using a hydrocarbon-based foaming agent.
(9) Any of (1) to (8) above, wherein the thickness of the foamed layer of the thermoplastic resin foamed laminated sheet is 1 to 5 mm, the expansion ratio is 3 to 20 times, and the basis weight is 100 to 300 g / m 2 . Automotive interior materials,
(10) A modified polyphenylene ether resin comprising 5 to 70% by weight of a polyphenylene ether resin and 95 to 30% by weight of a polystyrene resin, and a heat-resistant thermoplastic resin constituting the non-foamed layer of the thermoplastic resin foamed laminated sheet The automobile interior material according to any one of (1) to (9), which is at least one of polystyrene resins,
(11) The automobile interior material according to any one of (1) to (10), wherein the basis weight of the non-foamed layer of the thermoplastic resin foamed laminated sheet is 50 to 300 g / m 2 .
(12)
The automobile interior material according to any one of (1) to (11), wherein the skin material is made using a nonwoven fabric.
(13) The automobile interior material according to (12), wherein the nonwoven fabric includes a synthetic fiber,
(14) The automobile interior material according to (12) or (13), wherein the basis weight of the nonwoven fabric is 100 to 300 g / m 2 .
(15) An automobile interior part formed by molding the automobile interior material of any one of (1) to (14) so that the skin layer is on the indoor side,
It is.
本発明は、熱可塑性樹脂を押出発泡成形して得られた発泡層の表面に熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層した熱可塑性樹脂発泡積層シートにおける、室内側となる非発泡層に、ラテックス接着剤を介して表皮材が積層された自動車内装材用基材であり、全てプラスチック素材からなるので、ガラス繊維などを含まず、非常に軽量であり、かつ環境適合性に優れるとともに、ラテックス接着剤に光触媒を含有していることから、消臭機能を有し、しかも、消臭機能の付与は、従来の自動車内装材の製造過程において、接着剤として光触媒を含有するものを使用するだけという極めて簡便な方法で製造できることから、消臭機能、その他、自動車内装材に要求される軽量性などの諸特性を満たす自動車内装材を低コストで得ることができる。
しかも、光触媒は、熱可塑性樹脂発泡積層シートに表皮材を接着するラテックス接着剤に含有されており、表皮材より内部側に位置する接着剤層に含有されているので、光触媒へ直接光が接触することなく、光触媒による過度の酸化分解力を抑制でき、表皮を構成するバインダー樹脂や繊維構成体における、炭化水素系樹脂の分解、変色、異臭の発生などを抑制できる。
The present invention relates to a non-foamed layer on the interior side of a thermoplastic resin foam laminated sheet in which a non-foamed layer made of a thermoplastic resin is laminated on the surface of a foamed layer obtained by extrusion foam molding of a thermoplastic resin. It is a base material for automotive interior materials with a skin material laminated via an adhesive, and it is made entirely of plastic material, so it does not contain glass fiber, etc., it is very lightweight and has excellent environmental compatibility, and latex adhesion Because it contains a photocatalyst in the agent, it has a deodorizing function, and the addition of the deodorizing function is only to use a material containing a photocatalyst as an adhesive in the production process of a conventional automobile interior material. Since it can be manufactured by an extremely simple method, an automobile interior material satisfying various characteristics such as a deodorizing function and other lightweight properties required for the automobile interior material can be obtained at low cost.
In addition, the photocatalyst is contained in the latex adhesive that adheres the skin material to the thermoplastic resin foam laminated sheet, and is contained in the adhesive layer located on the inner side of the skin material, so that light directly contacts the photocatalyst. Therefore, the excessive oxidative decomposition force by the photocatalyst can be suppressed, and the decomposition, discoloration, generation of off-flavor, etc. of the hydrocarbon resin in the binder resin and the fiber structure constituting the skin can be suppressed.
本発明に係る自動車内装材は、熱可塑性樹脂を押出発泡成形して得られた発泡層の表面に、好ましくは前記発泡層の両面に、熱可塑性樹脂からなる非発泡層を積層した熱可塑性樹脂発泡積層シートに、ラテックス接着剤を介して表皮材が積層された自動車内装材であって、前記ラテックス接着剤に光触媒が含有されており、該光触媒による消臭機能を有する。 The automotive interior material according to the present invention is a thermoplastic resin in which a non-foamed layer made of a thermoplastic resin is laminated on the surface of a foamed layer obtained by extrusion foam molding of a thermoplastic resin, preferably on both surfaces of the foamed layer. An automotive interior material in which a skin material is laminated on a foamed laminated sheet via a latex adhesive, wherein the latex adhesive contains a photocatalyst and has a deodorizing function by the photocatalyst.
以下、本発明の自動車内装材および自動車内装部品を、図面に基づいて更に詳細に説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。 Hereinafter, although the automobile interior material and the automobile interior part of the present invention will be described in more detail based on the drawings, the present invention is not limited thereto.
図1は、本発明の一実施形態に係る自動車内装材1の断面の構成を示している。なお、これを成形した自動車内装部品も同様の断面構造を有するので、以下、自動車内装材1の構造について説明する。自動車内装材1は、熱可塑性樹脂発泡積層シート50の室外側に異音防止層20が積層され、室内側に表皮材30が積層されている。熱可塑性樹脂発泡積層シート50は、熱可塑性樹脂を基材樹脂とする押出発泡シートである発泡層10の両面に、熱可塑性樹脂を基材樹脂とする非発泡層11(室内側)および13(室外側)が形成されている。異音防止層20は、熱可塑性樹脂発泡積層シート50の室外側非発泡層13の表面に積層され、表皮材30は、室内側非発泡層11の表面に、光触媒40が含有された接着剤層18を介して積層されている。
FIG. 1 shows a cross-sectional configuration of an
発泡シートである発泡層10の基材樹脂として使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、
スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−イタコン酸共重合体等の耐熱性ポリスチレン系樹脂;
ポリスチレンまたは耐熱性ポリスチレンとポリフェニレンエーテル(PPE)とのブレンド体、PPEへのスチレングラフト重合体等のスチレン・フェニレンエーテル共重合体等の変性PPE系樹脂;
ポリカーボネート樹脂;
ポリブチレンテレフタレートやポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;
などが挙げられる。
これらの樹脂は、単独または、2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、耐熱性、剛性等の品質に優れ、加工性および製造が容易である点で、変性PPE系樹脂が好ましい。さらに、前記変性PPE系樹脂としては、PPE系樹脂とPS系樹脂との混合樹脂がが好ましい。
As the thermoplastic resin used as the base resin of the
Heat-resistant polystyrene resins such as styrene-acrylic acid copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer, styrene-itaconic acid copolymer;
Modified PPE resins such as polystyrene or heat-resistant polystyrene and polyphenylene ether (PPE) blends, styrene / phenylene ether copolymers such as styrene graft polymers on PPE;
Polycarbonate resin;
Polyester resins such as polybutylene terephthalate and polyethylene terephthalate;
Etc.
These resins can be used alone or in combination of two or more. Among these, a modified PPE resin is preferable in that it has excellent quality such as heat resistance and rigidity, and is easy to process and manufacture. Furthermore, the modified PPE resin is preferably a mixed resin of a PPE resin and a PS resin.
前記変性PPE系樹脂中のPPE系樹脂の具体例としては、例えば、ポリ(2,6−ジメチルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチルフェニレン−4−エーテル)、ポリ(2,6−ジエチルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2,6−ジエチルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−n−プロピルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−n−ブチルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−クロルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−ブロムフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−エチル−6−クロルフェニレン−1,4−エーテル)などがあげられ、これらは単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Specific examples of the PPE resin in the modified PPE resin include, for example, poly (2,6-dimethylphenylene-1,4-ether), poly (2-methyl-6-ethylphenylene-4-ether), Poly (2,6-diethylphenylene-1,4-ether), poly (2,6-diethylphenylene-1,4-ether), poly (2-methyl-6-n-propylphenylene-1,4-ether) ), Poly (2-methyl-6-n-butylphenylene-1,4-ether), poly (2-methyl-6-chlorophenylene-1,4-ether), poly (2-methyl-6-bromophenylene) -1,4-ether), poly (2-ethyl-6-chlorophenylene-1,4-ether) and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
また、PPE系樹脂に重合、好ましくはグラフト重合させるスチレン系単量体の具体例としては、たとえばスチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、p−メチルスチレン、エチルスチレンなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上組み合わせてもよい。これらのなかでも、汎用性およびコストの点で、スチレンが好ましい。 Specific examples of the styrene monomer that is polymerized, preferably graft-polymerized, on the PPE resin include, for example, styrene, α-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, and p-methylstyrene. And ethyl styrene. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, styrene is preferable in terms of versatility and cost.
変性PPE系樹脂中においてPPE系樹脂と混合樹脂を形成するPS系樹脂としては、スチレンまたはその誘導体、例えばα−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、p−メチルスチレン、エチルスチレンなどを主成分とする樹脂があげられる。したがって、PS系樹脂はスチレンまたはスチレン誘導体だけからなる単独重合体に限らず、他の単量体と共重合することによって得られた共重合体であってもよい。 PS resins that form mixed resins with PPE resins in modified PPE resins include styrene or derivatives thereof, such as α-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, p-methylstyrene. And a resin mainly composed of ethylstyrene or the like. Therefore, the PS-based resin is not limited to a homopolymer composed of only styrene or a styrene derivative, but may be a copolymer obtained by copolymerizing with another monomer.
発泡層10に使用される基材樹脂として、変性PPE系樹脂を使用する場合は、通常、PPE系樹脂25〜70重量%およびPS系樹脂75〜30重量%であることが好ましく、PPE系樹脂35〜60重量%およびPS系樹脂65〜40重量%であることがより好ましく、PPE系樹脂38〜58重量%およびPS系樹脂62〜42重量%であることがさらに好ましい。変性PPE系樹脂中のPPE系樹脂が25重量%より少ないと、耐熱性が劣る傾向にあり、PPE系樹脂が70重量%を超えると、加熱流動時の粘度が上昇して発泡成形が困難になる傾向がある。
When a modified PPE resin is used as the base resin used for the foamed
また、発泡層10としての発泡シートは、発泡剤として炭化水素系発泡剤を用いて押出発泡成形して得られるものが、基材樹脂との相溶性の点で好ましい。使用される炭化水素系発泡剤としては、基材樹脂の発泡性の点から揮発性発泡剤が好ましく、具体的には、例えば、エタン、プロパン、ブタン、ペンタンなどがあげられる。なかでも、発泡剤の溶解度を示すカウリブタノール値(KB値)が20〜50である炭化水素系発泡剤が基材樹脂との相溶性と良好な発泡性及び発泡性の経時変化が小さい点から好ましい。KB値が20未満の場合、基材樹脂との相溶性が不足し、基材樹脂への発泡剤の含有量が少なくなる傾向にある。一方で、KB値が50を超える場合、基材樹脂へ包含された発泡剤の逸散性が大きくなる傾向にある。また、この範囲よりもKB値の高いものと低いものとを2種以上適宜混合して前記範囲としたものも使用することができる。さらに、前記発泡剤の具体例のなかでも、発泡剤の適度な溶解性および発泡剤の逸散性が小さく、発泡層の経時変化に伴う発泡性の変化が小さい点で、イソブタン、または、イソブタンおよびノルマルブタンの混合体であって、イソブタンの比率が高いもの、さらには、イソブタン含有量が50重量%以上の前記混合体が好ましい。前記混合体中のイソブタン含有量が50重量%より少ないと発泡剤の逸散性が大きく、発泡層の経時変化に伴う発泡性の変化が大きくなる傾向がある。
In addition, the foam sheet as the
発泡層10の発泡シートを押出発泡成形する時の炭化水素系発泡剤の添加量は、耐熱性樹脂100重量部に対し、2.0〜5.0重量部であることが好ましく、2.5〜4.5重量部であることがより好ましい。炭化水素系発泡剤の添加量が2.0重量部より少ないと、成形加熱時の二次発泡倍率が低くなりすぎることもあり、良好な成形性を得るのに悪影響を与える傾向にあり、5.0重量部を超えると、押出発泡が不安定になったり、発泡シートの表面荒れが発生する傾向がある。
The amount of the hydrocarbon-based foaming agent added when the foamed sheet of the foamed
本発明の自動車内装材1を成形して自動車内装部品を製造する際、成形時に熱がかかり、発泡層10(1次発泡シート)は、さらに発泡(2次発泡)する。発泡層10(1次発泡シート)の厚さとしては、1.0〜5.0mmが好ましく、1.5〜3.5mmがより好ましい。発泡層10(1次発泡シート)の厚さが1.0mmより小さいと、強度および断熱性に劣り、自動車内装材として適当でない場合がある。一方、5.0mmを超えると、成形時に熱がかかって発泡層10(1次発泡シート)がさらに発泡(2次発泡)する際に、発泡層10の厚み方向の中心部まで熱が伝わり難く、そのため充分な加熱が行えず、成形性が低下する傾向がある。また、充分な加熱を行うべく加熱時間を長くすると、発泡層10表面のセルに破泡などが生じ、製品として許容できるものが得られ難くなる場合がある。
When the
発泡層10(1次発泡シート)の発泡倍率は3〜20倍が好ましく、5〜15倍がより好ましい。発泡層10(1次発泡シート)の発泡倍率が3倍より低いと、柔軟性に劣り、曲げなどによる破損が生じ易く、また、軽量化の効果が低くなる傾向がある。発泡層10(1次発泡シート)の発泡倍率が20倍を超えると、強度が低下し、また、成形時に熱が伝わり難くなり中心部まで加熱し難いことにより、成形性が低下する傾向がある。 The expansion ratio of the foam layer 10 (primary foam sheet) is preferably 3 to 20 times, and more preferably 5 to 15 times. When the foaming ratio of the foamed layer 10 (primary foamed sheet) is lower than 3 times, the flexibility is inferior, breakage due to bending or the like tends to occur, and the effect of weight reduction tends to be reduced. When the foaming ratio of the foamed layer 10 (primary foamed sheet) exceeds 20 times, the strength is lowered, and heat is not easily transmitted during molding, and it is difficult to heat up to the center part, and thus formability tends to be lowered. .
発泡層10(1次発泡シート)を形成する一次発泡層のセルの、1次発泡シートの厚み方向の大きさであるセル径は0.05〜0.9mmが好ましく、0.1〜0.7mmがより好ましい。セル径が0.05mmより小さいと、充分な強度が得られ難くい傾向があり、0.9mmを超えると、断熱性に劣る傾向がある。 The cell diameter, which is the size in the thickness direction of the primary foamed sheet, of the cells of the primary foamed layer forming the foamed layer 10 (primary foamed sheet) is preferably 0.05 to 0.9 mm, preferably 0.1 to 0. 7 mm is more preferable. If the cell diameter is smaller than 0.05 mm, sufficient strength tends to be difficult to obtain, and if it exceeds 0.9 mm, the heat insulation tends to be poor.
発泡層10(1次発泡シート)の目付は100〜300g/m2が好ましく、120〜200g/m2がより好ましい。目付が100g/m2より低いと、内装材としての剛性が不足する傾向があり、目付が300g/m2を超えると、重量増により軽量性の効果が低下する傾向がある。 Basis weight is preferably from 100 to 300 g / m 2 of the foam layer 10 (primary foamed sheet), 120~200g / m 2 is more preferable. When the basis weight is lower than 100 g / m 2 , the rigidity as the interior material tends to be insufficient, and when the basis weight exceeds 300 g / m 2 , the effect of lightness tends to decrease due to an increase in weight.
発泡層10(1次発泡シート)中の残存揮発成分の量は、発泡層10の全重量に対して1.0〜5.0重量%が好ましく、2.0〜4.0重量%がより好ましい。残存揮発成分が1.0重量%より少ないと、内装品を成形する際の2次発泡倍率が低くなりすぎることも有り得るため、良好な成形性を得るのに影響を与える傾向がある。また、残存揮発成分が5.0重量%を超えると、非発泡層11、13との間に空気溜まりが発生したり、経時による寸法安定性が低下する傾向がある。なお、発泡層10中の残存揮発成分の量は、ガスクロマトグラフィーにより測定しても良いが、通常、発泡層10の試験片を耐熱性樹脂が軟化をはじめる温度以上で分解温度以下の温度範囲で加熱して揮発成分を充分に揮発させ、加熱前後の重量差により測定することができる。
The amount of residual volatile components in the foamed layer 10 (primary foamed sheet) is preferably 1.0 to 5.0% by weight, more preferably 2.0 to 4.0% by weight based on the total weight of the foamed
一般に、発泡層10(1次発泡シート)においては、押出発泡成形時に延伸され扁平となっていたセルが、成形加熱時に扁平率を解消する方向にその形状を変化させることにより、加熱収縮が発現する。その加熱収縮が、結果的に自動車内装材の熱変形(以下、「耐熱変形」と記す)を起こす。 In general, in the foam layer 10 (primary foam sheet), a cell that has been flattened during extrusion foam molding changes its shape in a direction that eliminates the flatness ratio during molding heating, thereby causing heat shrinkage. To do. The heat shrinkage results in thermal deformation of the automobile interior material (hereinafter referred to as “heat-resistant deformation”).
耐熱変形とは、自動車内装材を加熱試験した場合に、加熱前後での発泡セルの加熱収縮による形状変形等により自動車内装材の寸法変化が発生することを意味し、例えば、自動車天井材の場合、加熱試験後の天井成形体の屈曲部において、加熱試験で変形が発生し、フロント及びリア部の端末部位が変形する現象をいう。 The heat-resistant deformation means that, when a car interior material is subjected to a heat test, a dimensional change of the car interior material occurs due to a shape deformation due to heat shrinkage of the foamed cell before and after heating. For example, in the case of a car ceiling material In the bent part of the ceiling molded body after the heating test, it means a phenomenon in which deformation occurs in the heating test and the end portions of the front and rear parts are deformed.
耐熱変形等の形状変化は、発泡層10(1次発泡シート)の表裏面表層部のセルの密度を発泡層の中心層部のセルの密度より大きくすることにより抑制できる。具体的には、押出発泡成形シート化時に発泡層10の表裏面の表層部とも均一に冷却することにより、発泡層の表裏面の表層部をハードスキン層として形成することにより、発泡層の表層部を剛直化することで加熱収縮する量を抑制することができる。
Shape change such as heat-resistant deformation can be suppressed by making the density of cells in the front and back surface layer portions of the foamed layer 10 (primary foamed sheet) larger than the density of cells in the central layer portion of the foamed layer. Specifically, the surface layer portion of the foam layer is formed by forming the surface layer portion on the front and back surfaces of the foam layer as a hard skin layer by uniformly cooling both the front and back surface layer portions of the
さらに、発泡層10のセル内圧の変化をなるべく小さくすることにより、加熱収縮量を小さくできる。例えば、発泡層10の押出発泡シート化後、非発泡層11、13を積層加工するまでの時間(養生時間)を30日以上確保することにより、セル内圧の変化をなるべく小さくすることができる。
Furthermore, the amount of heat shrinkage can be reduced by making the change in the cell internal pressure of the foamed
また、加熱収縮による耐熱変形量は、非発泡層11または13を積層しない場合でも、二次加熱成形時の加熱温度を135〜155℃の範囲に制御し、発泡層10のセルに加熱成形時の歪みを与えない条件にて成形加工することによっても、小さくすることができる。
In addition, the amount of heat-resistant deformation due to heat shrinkage is controlled even when the
なお、発泡シートである発泡層10の基材樹脂には、必要に応じて気泡調整剤、耐衝撃性改良剤、滑剤、酸化防止剤、静電防止剤、顔料、安定剤、臭気低減剤、タルクなどを添加してもよい。
In addition, the base resin of the
次に、非発泡層11および13について説明する。
非発泡層11および13は、発泡層10への積層により、発泡層10の加熱による熱変形での動きが、非発泡層11、13で制御され、発泡積層シートの高温下での熱変形制御および成形時の成形体形状の安定性が図られ、さらに、曲げ剛性を向上させる。なお、曲げ剛性の向上は、自動車内装材を、移動させたり、車体へ組み付ける際に、内装材がしなったり、折れ曲がったりして取り扱い(ハンドリング性)に不具合を生じさせないため必要とされる。
非発泡層11または13に用いられる熱可塑性樹脂としては、具体的には、例えば、PS系樹脂、耐熱PS系樹脂、変性PPE系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)系樹脂、ポリアミド(ナイロン)系樹脂などが挙げられ、これらは単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。これらのうちでも、発泡層10との接着性の観点から、変性PPE系樹脂および耐熱PS系樹脂が好ましく使用される。
Next, the
The
Specific examples of the thermoplastic resin used for the
非発泡層11または13として変性PPE系樹脂を使う場合は、非発泡層11または13として使用される変性PPE系樹脂は、上述の発泡層10の場合と同様に、PPE系樹脂に対しスチレン系化合物を主体とする単量体による重合またはスチレン系重合体との混合による変成を行ったものであり、例えば、PPE系樹脂とPS系樹脂との混合樹脂、PPE系樹脂にスチレン系単量体を重合させたPPE−スチレン共重合体、この共重合体とPS系樹脂またはPPE系樹脂との混合物、その共重合体とPPE系樹脂とPS系樹脂との混合物などが挙げられる。これらのうちでは、PPE系樹脂とPS系樹脂との混合樹脂が、製造が容易であるなどの点から好ましい。
When the modified PPE resin is used as the
前記PPE系樹脂、PS系樹脂またはスチレン系単量体の具体例や好ましいものの例や、PS系樹脂やスチレン単量体と重合可能な単量体の具体例、それを使用する理由などは、発泡層10において説明した場合と同様である。ただし、PS系樹脂の好ましい具体例として、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)で代表されるスチレン−ブタジエン共重合体が、非発泡層11、13の耐衝撃性改善効果が大きいという点から好ましい。
ところで、本発明者らの研究により、自動車内装材の熱変形による寸法変化は、二次成形等の成形加工時に、非発泡層11、13に残留歪みが存在し、高温下等の使用条件において、その残留歪みが緩和することにより発生していることがわかっている。
発泡積層シートを加熱成形により成形加工する場合、非発泡層11、13の残留歪みを除去する程度に発泡積層シートを過加熱した場合、発泡層10で破泡が生じ、表面荒れや非発泡層11、13の発泡層10からの剥離が発生し外観を損ねる。一方で、発泡層10の破泡を抑制する程度の低い温度で加熱した場合、非発泡層11、13の熱軟化が不足し、充分な伸び性を発現できず、結果、残留歪みとなり熱変形による寸法変化を引き起こすことになる。
そこで、非発泡層11、13の熱軟化程度の一つの指標である非発泡層11、13を構成する熱可塑性樹脂のガラス移転温度(以下、「Tg」と記す)を、発泡層10を構成する熱可塑性樹脂のTg以下にすることで前記問題を解決することができるに至った。具体的には、非発泡層11または13を構成する熱可塑性樹脂は、ポリフェニレンエーテル系樹脂5〜70重量%およびポリスチレン系樹脂95〜30重量%からなる変性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物であることが好ましく、発泡層を構成するポリフェニレンエーテル系樹脂のPPE比率以下にすることがより好ましい。
一方で、非発泡層11または13を構成する熱可塑性樹脂として、変性PPE系樹脂を使用する場合、耐熱性評価温度以上のビカット軟化温度以上を有するものが好ましい。その理由として、非発泡層11または13が耐熱性評価温度において軟化してしまうと、発泡層10のセルの動きを制御する働きを担えなくなるためである。
Specific examples and preferred examples of the PPE resin, PS resin or styrene monomer, specific examples of a monomer polymerizable with the PS resin and styrene monomer, the reason for using it, This is the same as described for the foamed
By the way, according to the research by the present inventors, the dimensional change due to the thermal deformation of the automobile interior material has a residual strain in the
When the foamed laminated sheet is molded by thermoforming, if the foamed laminated sheet is overheated to such an extent that the residual distortion of the
Therefore, the glass transition temperature (hereinafter referred to as “Tg”) of the thermoplastic resin constituting the
On the other hand, when a modified PPE resin is used as the thermoplastic resin constituting the
非発泡層11、13として耐熱PS系樹脂を使う場合は、非発泡層11、13として使用される耐熱PS系樹脂としては、スチレンまたはその誘導体と他の単量体との共重合体である。耐熱性の改善効果を有し、スチレンまたはその誘導体と共重合可能な単量体としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸またはその誘導体およびその酸無水物、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどのニトリル化合物またはその誘導体が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上組み合わせて用いてもよい。また、スチレンまたはスチレン誘導体を重合させる際に、合成ゴムまたはゴムラテックスを添加して重合させたものと、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸またはその誘導体およびその酸無水物、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどのニトリル化合物との共重合体であってもよい。このうちでは、スチレン−無水マレイン酸系共重合体、スチレン−アクリル酸系共重合体、スチレン−メタアクリル酸系共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体が、その耐熱性改善効果、汎用性およびコストの面から好ましい。
When heat-resistant PS resin is used as the
非発泡層11または13の基材樹脂として、前記耐熱PS系樹脂は単独で用いても良く、または2種類以上組み合わせても良い。また、耐熱PS系樹脂は、他の熱可塑性樹脂とブレンドして用いてもよい。ブレンドする熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、HIPS、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミドやそれらの共重合体などがあげられる。これらのうちでは、汎用性、均一分散が可能であること、非発泡層の耐衝撃性改善効果が大きいこと、コストの面等から、HIPSが好ましい。HIPSとしては公知のものが使用でき、ゴム成分の含有量は通常1〜15重量%である。
非発泡層11または13を構成する熱可塑性樹脂として、耐熱PS系樹脂を使用する場合、変性PPE系樹脂を使用する場合と同様に、耐熱性評価温度以上のビカット軟化温度以上を有するものが好ましい。
As the base resin for the
When a heat-resistant PS resin is used as the thermoplastic resin constituting the
非発泡層11および13の目付は50〜300g/m2が好ましく、75〜200g/m2がより好ましい。これら非発泡層の目付が50g/m2より低い場合には、強度、剛性、耐熱性などが低下する傾向にあり、300g/m2より高い場合には、発泡積層シートの成形性が劣る傾向がある。
Basis weight of the
非発泡層11、13を形成する熱可塑性樹脂には、必要に応じて、耐衝撃性改良剤、充填剤、滑剤、酸化防止剤、静電防止剤、顔料、安定剤、臭気低減剤等を単独または2種以上組み合わせて添加してもよい。前記耐衝撃性改良剤は、非発泡層11および13を発泡層10に積層し、加熱成形時に2次発泡させた積層シートを自動車内装部品として成形する際のパンチング加工や、内装材(発泡積層シート)や内装部品(成形体)を輸送する際に、非発泡層11および13の割れなどを防止するのに有効である。使用される耐衝撃性改良剤としては、基材樹脂に混合することによってその効果を発揮するものであれば、特に限定なく使用し得る。また、耐衝撃性改良剤は、重合による変性で熱可塑性樹脂に導入した耐衝撃性改良効果を発揮し得る成分であってもよく、例えば、HIPSなどのように耐衝撃性改良成分を含むものを混合して非発泡層に使用する場合も、非発泡層11または13に耐衝撃性を付与することができる。
If necessary, the thermoplastic resin forming the
異音防止層20としては、不織布系、織布系の繊維素材であれば何れも用いることが出来る。異音防止層20に使用される不織布としては、原料繊維を接着剤、溶融繊維、あるいは機械的方法により接合させた布状物であればいずれの種類でもよい。原料繊維の種類も特に限定されず、合成繊維、半合成繊維、あるいは天然繊維のいずれをも用いることができる。具体的には、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリアクリロニトリル等の合成繊維や、羊毛、木綿、セルロース等の天然繊維を使用することができるが、中でもポリエステル繊維が好ましく、特に耐熱性の高いポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。不織布の種類として、その製造加工方法により、接合バインダー接着布、ニードルパンチ布、スパンボンド布、スプレファイバー布、ウォーターニードル布あるいはステッチボンド布等があげられ、いずれの不織布も用いることができる。
As the
本発明における自動車内装材1は、図1に示すように、発泡層10両面の非発泡層11、13のうち、一方の室内側非発泡層11の表面に、接着剤層18を介して表皮材30が積層されている。表皮材30は、自動車内装材1における室内側最外層に積層される部材であり、自動車室内から見え、触れられる部分に配置されるため、特に意匠性、耐傷つき性、触感等が要求される。
As shown in FIG. 1, an
表皮材30の構成としては、不織布、不織布とニットの積層体、不織布とパッド材とニットの積層体、パッド材とニットの積層体等、内装材に使用されているものであれば何れも使用することができる。
As the structure of the
表皮材30に使用される不織布としては、原料繊維を接着剤、溶融繊維、あるいは機械的方法により接合させた布状物であればいずれの種類でもよい。原料繊維の種類も特に限定されず、合成繊維、半合成繊維、あるいは天然繊維のいずれをも使用することができる。具体的には、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリアクリロニトリル等の合成繊維や、羊毛、木綿、セルロース等の天然繊維を使用することができるが、中でもポリエステル繊維が好ましく、特に耐熱性の高いポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。
The nonwoven fabric used for the
表皮材30に使用される不織布の種類としては、その製造加工方法により、接合バインダー接着布、ニードルパンチ布、スパンボンド布、スプレファイバー布、あるいはステッチボンド布等があげられ、いずれの不織布も使用することができる。
As a kind of the nonwoven fabric used for the
表皮材30に使用される不織布は、品質およびコストを考慮すると、100〜300g/m2の目付けを有していることが好ましく、120〜200g/m2の目付けを有していることがより好ましい。不織布の目付が100g/m2未満では、内装材としての充分な感触を得ることができない傾向がある。一方、不織布の目付が300g/m2を超えると、表皮材の成形歪みが熱変形に影響を与える傾向がある。
Nonwoven fabric used in the
表皮材30に使用されるパッド材は、表皮材の触感(高級感)を向上させる目的に使用され、緩衝材としての性質を有するフォームが使用される。パッド材として使用されるフォームの種類としては、ポリウレタンフォーム、ポリ塩化ビニルフォーム、ポリプロピレンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリブタジエンフォーム等が使用可能である。
The pad material used for the
表皮材30に使用されるニットは、トリコット、ダブルラッセル、ビロード等、内装材に使用されるものであれば、いずれも使用することができる。
Any knit can be used for the
次に、表皮材30を熱可塑性樹脂発泡積層シートに接着する接着剤18について説明する。本発明において、表皮材30を室内側非発泡層11に積層するのに用いる接着剤層18の樹脂成分としては、非発泡層11を構成する樹脂に対して相溶性を有する熱可塑性樹脂(以下、「接着樹脂」と記す場合がある。)があげられる。具体例としては、非発泡層11が変性PPE系樹脂または耐熱PS系樹脂の場合、PS系樹脂、耐熱PS系樹脂、変性PPE系樹脂、スチレン・ブタジエン系共重合体樹脂(以下、「SB系樹脂」と記す場合がある。)、カルボキシル化変性スチレン・ブタジエン系共重合体樹脂(以下、「カルボキシル化変性SB系樹脂」と記す場合がある。)およびカルボキシル化変性アクリロニトリル・スチレン系共重合体樹脂(以下、「カルボキシル化変性AS系樹脂」と記す場合がある。)があげられる。この中でも、加工性、汎用性、コストの点より、PS系樹脂、SB系樹脂、カルボキシル化変性SB系樹脂およびカルボキシル化変性AS系樹脂が特に好ましい。
Next, the adhesive 18 that bonds the
接着樹脂としてのPS系樹脂は、スチレンまたはその誘導体、例えばα−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、p−メチルスチレン、エチルスチレン等を主成分とする樹脂である。従って、PS系樹脂はスチレンまたはスチレン誘導体だけからなる単独重合体に限らず、他の単量体と共重合することによって作られた共重合体であってもよい。 The PS resin as the adhesive resin is a resin mainly composed of styrene or a derivative thereof such as α-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, p-methylstyrene, ethylstyrene, and the like. . Accordingly, the PS-based resin is not limited to a homopolymer composed of only styrene or a styrene derivative, but may be a copolymer made by copolymerizing with another monomer.
接着樹脂としてのSB系樹脂は、スチレンまたはその誘導体(スチレン系単量体)とブタジエンの単量体との共重合体である。重合されるスチレン系単量体およびブタジエン単量体の比率は、耐熱性がスチレン系単量体の比率が高くなること、非発泡層11との相溶性がスチレン系単量体の比率が高くなるほど良好になることより、スチレン系単量体の比率が高くなるほど好ましく、具体的にはSB系樹脂中のスチレン系成分含有量が60重量%以上のものが好ましい。SB系樹脂中のスチレン系成分含有量が60重量%未満では、耐熱性の悪化により、高温下の使用時に表皮材の剥離が発生する可能性がある。
The SB resin as the adhesive resin is a copolymer of styrene or a derivative thereof (styrene monomer) and a butadiene monomer. The ratio of the styrene monomer and the butadiene monomer to be polymerized is that the ratio of the styrene monomer is high in heat resistance, and the ratio of the styrene monomer is high in compatibility with the
なお、SB系樹脂の物性は、単量体の比率による組成以外に、ブタジエンの二重構造に基づく分子構造(1,2付加構造、1,4付加構造(シスおよびトランス)、橋掛け構造)にも依存しており、ゴム的な性質は、1,4付加構造からもたらされている。そのため、橋掛け構造が多すぎるとゴム的な伸び特性を失い、少なすぎると耐溶剤性等の特性が発揮されないため、この橋掛け構造の量調整、分子量の設計により最終的な樹脂物性が設計される。 In addition to the composition based on the monomer ratio, the physical properties of the SB resin include molecular structures based on the double structure of butadiene (1,2-addition structure, 1,4-addition structure (cis and trans), bridged structure). The rubbery nature comes from the 1,4 addition structure. For this reason, if there are too many bridge structures, the rubber-like elongation characteristics will be lost, and if there are too few, the properties such as solvent resistance will not be exhibited, so the final resin physical properties will be designed by adjusting the amount of this bridge structure and designing the molecular weight. Is done.
接着樹脂としてのカルボキシル化変性SB系樹脂は、スチレンまたはその誘導体(スチレン系単量体)、ブタジエン系単量体および不飽和カルボン酸単量体からなる共重合体である。使用される不飽和カルボン酸の単量体としては、一塩基酸および二塩基酸のいずれを使用することも可能で、例えばマレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタアクリル酸、クロトン酸、イタコン酸等があげられる。導入されるカルボキシル基含有単量体の組成比は、強度、熱および光安定性の点から、樹脂全体を100重量%とした場合、1〜10重量%が好ましい。また、カルボキシル化変性SB系樹脂中のスチレン系成分含有量は、SB系樹脂と同様な理由により、60重量%以上のものが好ましい。 The carboxylation-modified SB resin as an adhesive resin is a copolymer composed of styrene or a derivative thereof (styrene monomer), a butadiene monomer, and an unsaturated carboxylic acid monomer. As the monomer of unsaturated carboxylic acid to be used, either monobasic acid or dibasic acid can be used, for example, maleic acid, fumaric acid, acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid Etc. From the viewpoint of strength, heat and light stability, the composition ratio of the carboxyl group-containing monomer to be introduced is preferably 1 to 10% by weight when the total resin is 100% by weight. In addition, the content of the styrene component in the carboxylated SB resin is preferably 60% by weight or more for the same reason as that of the SB resin.
接着剤層18の接着樹脂としては、前記のようなPS系樹脂ラテックス、SB系樹脂ラテックス、カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス、カルボキシル化変性AS系樹脂ラテックスを単独で用いることも可能であるが、自動車内装材としての種々の要求特性を満たすためには、数種のラテックスを混合して使用することが好ましい。その中で、低温成膜性の良好なバインダーラテックスと耐熱性が高いレジンラテックスとの混合物を使用することにより、製造工程内の乾燥処理条件に依存しない安定で強固な初期接着強度と、ラテックス接着剤層18の耐熱性とを両立することができ、また、接着剤18を熱可塑性樹脂発泡積層シートに塗布する場合の塗布時に接着剤樹脂にかかるせん断力などの機械的な力に対する安定性の向上(以下、「機械安定性」と記す)により製造工程での取扱い性を改善することができることからより好ましい。 As the adhesive resin for the adhesive layer 18, it is possible to use the above-mentioned PS resin latex, SB resin latex, carboxylated modified SB resin latex, carboxylated modified AS resin latex alone, In order to satisfy various required characteristics as an automobile interior material, it is preferable to use a mixture of several types of latexes. Among them, by using a mixture of binder latex with good low-temperature film formability and resin latex with high heat resistance, stable and strong initial adhesive strength that does not depend on drying processing conditions in the manufacturing process, and latex adhesion The heat resistance of the adhesive layer 18 can be compatible, and the stability of the adhesive 18 against mechanical force such as shearing force applied to the adhesive resin during application when the adhesive 18 is applied to the thermoplastic resin foamed laminated sheet. It is more preferable because improvement (hereinafter referred to as “mechanical stability”) can improve handling in the manufacturing process.
前記バインダーラテックスとしては、カルボキシル化変性SB系樹脂を構成樹脂とするラテックスが、機械安定性が良好な点および非発泡層11と相溶性を有する点から好ましい。前記カルボキシル化変性SB系樹脂を構成樹脂とするラテックスのなかでも、本発明においては、乾燥後、ラテックス粒子が融着して連続層を形成する温度である最低成膜温度が20℃以下のものが好ましく、0℃以下のものがより好ましい。SB系樹脂ラテックス等のバインダーラテックスの最低成膜温度が20℃を超える場合、乾燥工程で乾燥不良が発生した際、室温での乾燥によりフィルムの形成が起こらず接着不良が発生する可能性がある。ただし、カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックスの最低成膜温度は、SB系樹脂ラテックスのスチレン成分とブタジエン成分の比率にほぼ依存し、最低成膜温度が低いほどブタジエン成分の比率が高くなる結果、スチレン系樹脂からなる非発泡層11との相溶性が悪化するため、最低成膜温度は、計算上[計算式:最低成膜温度(℃)=2.9×(スチレン成分(wt%))−175]、スチレン成分が50wt%以上となる、−30℃以上が好ましい。
As the binder latex, a latex having a carboxylated modified SB resin as a constituent resin is preferable from the viewpoint of good mechanical stability and compatibility with the
また、前記レジンラテックスとしては、非発泡層11と相溶性を有するカルボキシル化変性AS系共重合体樹脂を構成樹脂とするラテックスが、機械安定性が良好な点および非発泡層11と相溶性を有する点から好ましい。前記カルボキシル化変性AS系樹脂は、スチレンまたはその誘導体(スチレン系単量体)、アクリロニトリル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の共重合体である。導入されるアクリロニトリル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の組成比は、強度、熱および光安定性の点から、樹脂全体を100重量%とした場合、1〜10重量%が好ましい。
Further, as the resin latex, a latex having a carboxylated modified AS copolymer resin compatible with the
前記ラテックス混合物中でのレジンラテックスの混合割合は、20〜50重量%が好ましく、30〜50重量%がさらに好ましい。レジンラテックスの混合割合が20重量%未満では、接着剤層の耐熱性が低下し、内装材の実用特性として要求されるレベルに達しない場合があり、50重量%を超えると、バインダーラテックスが連続相とならず、ラテックス混合物の最低成膜温度が20℃以上となり、室温での乾燥によりフィルムの形成が起こらず接着不良が発生する可能性がある。 The mixing ratio of the resin latex in the latex mixture is preferably 20 to 50% by weight, and more preferably 30 to 50% by weight. When the mixing ratio of the resin latex is less than 20% by weight, the heat resistance of the adhesive layer may be lowered and may not reach a level required as a practical characteristic of the interior material. Without forming a phase, the minimum film forming temperature of the latex mixture becomes 20 ° C. or higher, and there is a possibility that film formation does not occur due to drying at room temperature, resulting in poor adhesion.
また、前記ラテックス混合物などのラテックス接着剤の最低成膜温度は、20℃以下が好ましく、0℃以下がより好ましい。ラテックス接着剤の最低成膜温度が20℃を超えると、室温での乾燥によりフィルムの形成が起こらず、接着不良が発生する場合がある。 Further, the minimum film forming temperature of the latex adhesive such as the latex mixture is preferably 20 ° C. or less, and more preferably 0 ° C. or less. When the minimum film forming temperature of the latex adhesive exceeds 20 ° C., film formation does not occur due to drying at room temperature, and adhesion failure may occur.
前記のようなラテックス接着剤からなる接着剤層18による非発泡層11と表皮材30の接着方法としては、
(1)ラテックス接着剤を非発泡層11表面に塗布し、未乾燥状態の塗布面に表皮材30を積層した状態で乾燥し、仮接着させた後、加熱プレスすることで接着させる方法、
(2)表皮材30に予めラテックス接着剤を塗布し、未乾燥状態の塗布面に非発泡層11が接するように熱可塑性樹脂発泡積層シート50を積層した状態で乾燥し、仮接着させた後、加熱プレスすることで接着させる方法、
のいずれかが好ましい。
As a method of bonding the
(1) A method in which a latex adhesive is applied to the surface of the
(2) After applying a latex adhesive to the
Either of these is preferable.
前記のようにラテックス接着剤を塗布し、未乾燥状態で非発泡層11と表皮材30とを積層することにより、変性PPE系樹脂発泡シート等を使用した場合、発泡シートの破泡が起こらない加熱温度での加熱成形(プレス)によっても、要求される接着性が安定的に発現される。
By applying the latex adhesive as described above and laminating the
本発明で接着剤として使用するラテックスとしては、カーペットバッキング用、塗工紙用、不織布繊維処理用として公知のいずれのラテックスも使用することが可能である。 As the latex used as an adhesive in the present invention, any latex known for carpet backing, coated paper, or nonwoven fiber treatment can be used.
ラテックス原液中の固形分濃度としては、通常40重量%以上であるが、塗布量および塗布方法に応じて適当に水で希釈したうえで使用することが可能である。但し、ラテックス水希釈溶液の固形分濃度が低すぎると、工程内での乾燥が不十分となり、接着不良を引き起こす可能性があるため20重量%以上が好ましい。 The solid content concentration in the latex stock solution is usually 40% by weight or more, but it can be used after appropriately diluted with water according to the coating amount and coating method. However, if the concentration of the solid content of the latex water diluted solution is too low, drying in the process becomes insufficient and may cause poor adhesion, so 20% by weight or more is preferable.
本発明において使用するバインダーラテックスやレジンラテックスは、製造工程でポンプ輸送、配合の際の攪拌、コーティングの際のロールコーターによる剪断等間断なく機械的操作を受けるため機械安定性が良好なラテックスが好ましい。ラテックスの機械安定性を改善する方策としては、乳化剤の添加量を増加させる、pHをアルカリ側に調整する、ラテックスをカルボキシル化変性する等があげられるが、カルボキシル化変性が最も有効であるため、カルボキシル化変性のラテックスの使用が好ましい。 The binder latex or resin latex used in the present invention is preferably a latex having good mechanical stability because it undergoes mechanical operations without interruption such as pumping in the production process, stirring during blending, shearing by a roll coater during coating, etc. . Measures to improve the mechanical stability of latex include increasing the amount of emulsifier added, adjusting the pH to the alkali side, carboxylating the latex, etc., but carboxylation modification is the most effective, The use of carboxylated modified latex is preferred.
本発明におけるラテックス接着剤の塗布方法としては、各種ロールコーター法、スプレー法、泡噴霧法等の方法が挙げられ、塗布量、塗布面の形状により適宜選択される。 Examples of the method for applying the latex adhesive in the present invention include various roll coater methods, spray methods, foam spray methods, and the like, which are appropriately selected depending on the application amount and the shape of the application surface.
また、本発明に使用するラテックス接着剤には、配合添加剤として、必要に応じて、安定剤、老化防止剤、加硫促進剤、分散剤、充填剤、増粘剤、着色剤、消泡剤、ゲル化剤、凍結防止剤、軟化剤、増粘樹脂等を含有してもよい。 In addition, the latex adhesive used in the present invention contains, as necessary, a stabilizer, an antioxidant, a vulcanization accelerator, a dispersant, a filler, a thickener, a colorant, an antifoaming agent. An agent, a gelling agent, an antifreezing agent, a softening agent, a thickening resin and the like may be contained.
接着剤層18を構成するラテックス樹脂の塗布量は、ラテックス接着剤として用いられる熱可塑性樹脂の種類、必要とされる表皮材30との接着強度により適宜に決定されるが、ラテックス中の構成樹脂(接着樹脂)の固形分として、1m2あたり5〜50gが好ましく、10〜30gがより好ましい。ラテックス接着剤層18の構成樹脂塗布量が5g/m2未満の場合は、必要な接着性が得られない場合が有り、50g/m2を超える場合は、成形時に表皮材30からラテックス接着剤層18が染み出して金型を汚染する可能性がある。
The amount of the latex resin that forms the adhesive layer 18 is appropriately determined depending on the type of the thermoplastic resin used as the latex adhesive and the required adhesive strength with the
本発明に係る自動車内装材1においては、非発泡層11と表皮材30とを接着してなる接着剤層18のラテックス接着剤に、光触媒40が含有されている。
In the
前記光触媒40としては、酸化チタン、酸化亜鉛から選ばれる一種または複数の光触媒が使用され、中でも、酸化チタン光触媒が好適に使用される。酸化チタン光触媒は、アナタース型酸化チタン光触媒、ルチル型酸化チタン光触媒、ブルカイト型酸化チタン触媒が好ましく、中でも、アナタース型酸化チタン光触媒が特に好適である。酸化チタン光触媒は、紫外線により励起されて水や酸素が「・OH」(OHラジカル)や「・O2 -」(O2ラジカル)となり、強い酸化作用により有機物を水と二酸化炭素に分解し、消臭するものである。また、酸化チタン光触媒の触媒活性を高めるために、白金、パラジウム、ロジウムなどの白金族金属を担持させたものや、銀、銅、亜鉛などの殺菌性のある金属を担持させたものを使用することもできる。 As the photocatalyst 40, one or more photocatalysts selected from titanium oxide and zinc oxide are used, and among these, a titanium oxide photocatalyst is preferably used. The titanium oxide photocatalyst is preferably an anatase-type titanium oxide photocatalyst, a rutile-type titanium oxide photocatalyst, or a brookite-type titanium oxide catalyst, among which an anatase-type titanium oxide photocatalyst is particularly suitable. Titanium oxide photocatalyst is excited by ultraviolet rays, and water and oxygen become “.OH” (OH radical) and “.O 2 − ” (O 2 radical), and decomposes organic matter into water and carbon dioxide by strong oxidation action, Deodorize. In addition, in order to increase the catalytic activity of the titanium oxide photocatalyst, one carrying a platinum group metal such as platinum, palladium or rhodium or one carrying a sterilizing metal such as silver, copper or zinc is used. You can also.
また、本発明においては、酸化チタン光触媒としてアパタイト被覆酸化チタン光触媒を用いることもできる。アパタイト被覆酸化チタン光触媒は、酸化チタン光触媒の表面がリン酸カルシウムアパタイトにより被覆された複合材料である。アパタイト被覆酸化チタン光触媒は、酸化チタン光触媒の強力で過剰な酸化分解反応を抑制できる機能を有し、樹脂や繊維の著しい劣化も防止できる。 In the present invention, an apatite-coated titanium oxide photocatalyst can also be used as the titanium oxide photocatalyst. The apatite-coated titanium oxide photocatalyst is a composite material in which the surface of the titanium oxide photocatalyst is coated with calcium phosphate apatite. The apatite-coated titanium oxide photocatalyst has a function capable of suppressing the strong and excessive oxidative decomposition reaction of the titanium oxide photocatalyst, and can prevent significant deterioration of the resin and fiber.
また、酸化チタンの一部に、Nドープ等を行った可視光域で励起する可視光応答型酸化チタン光触媒も公知であり、これらも使用することができる。例えば、NやSで酸化チタンのOの一部を置換したアニオンドープ型や、Tiの一部を別の原子で置換したカチオンドープ型があげられる。 In addition, a visible light responsive titanium oxide photocatalyst that is excited in the visible light region in which a portion of titanium oxide is N-doped is also known, and these can also be used. For example, an anion doped type in which a part of O of titanium oxide is substituted with N or S, and a cation doped type in which a part of Ti is substituted with another atom.
酸化チタン光触媒の粒子径は、小さいほど、つまり比表面積が大きいほど、酸化作用の効果が好ましく、5nm〜20μmが好ましく、6nm〜5μmがより好ましい。酸化チタン光触媒の粒径が20μmを超えると悪臭の分解速度が遅くなるため好ましくなく、5nm未満の粒径とすることは技術的に製造することが困難となり、コスト的な点より好ましくない。
本発明において、酸化チタン光触媒の粒子径は、一般にX線粒径と呼ばれるものであって、通常、粉末X線回折法により得られるX線回折図において、半値幅をβとしたときに、以下のScherrerの式にて計算されるものである。
Lc=0.9λ/βcosθ
ここで、LcはX線粒径(Å)であり、λはX線波長(Å)であり、θはピーク位置角度である。
The smaller the particle size of the titanium oxide photocatalyst, that is, the larger the specific surface area, the better the effect of oxidizing action, preferably 5 nm to 20 μm, more preferably 6 nm to 5 μm. If the particle size of the titanium oxide photocatalyst exceeds 20 μm, the malodor decomposition rate is slow, which is not preferable. It is difficult to technically produce a particle size of less than 5 nm, which is not preferable from the viewpoint of cost.
In the present invention, the particle diameter of the titanium oxide photocatalyst is generally referred to as an X-ray particle diameter. Usually, in an X-ray diffraction diagram obtained by a powder X-ray diffraction method, when the half width is β, It is calculated by the Scherrer equation.
Lc = 0.9λ / βcosθ
Here, Lc is the X-ray particle size (Å), λ is the X-ray wavelength (Å), and θ is the peak position angle.
また、ラテックス接着剤18中の光触媒40の含有量は、ラテックス接着剤100重量部に対し3〜30重量部であることが好ましい。ラテックス接着剤18への光触媒40の含有量が30重量部を超えると、ラテックス接着剤への分散性が低下し、とりわけ溶液状のラテックス接着剤中へ固形状態にある光触媒が均一に分散できず、液中で沈降し、均一な分散状態を保持することが困難となる。一方で、ラテックス接着剤18への光触媒のラテックス接着剤への含有量が3重量部未満であると、悪臭等の臭気成分の分解速度が低下し、消臭効果が弱くなるため好ましくない。消臭効果の発現と、ラテックス接着剤18中への良好な分散状態を保持するという点から、5〜20重量部がより好ましい。 Moreover, it is preferable that content of the photocatalyst 40 in the latex adhesive 18 is 3-30 weight part with respect to 100 weight part of latex adhesives. When the content of the photocatalyst 40 in the latex adhesive 18 exceeds 30 parts by weight, the dispersibility in the latex adhesive is lowered, and in particular, the photocatalyst in a solid state cannot be uniformly dispersed in the solution-like latex adhesive. It settles in the liquid and it becomes difficult to maintain a uniform dispersion state. On the other hand, when the content of the photocatalyst in the latex adhesive 18 in the latex adhesive is less than 3 parts by weight, the decomposition rate of odor components such as bad odor is lowered, and the deodorizing effect becomes weak. The amount of 5 to 20 parts by weight is more preferable from the standpoint of expressing the deodorizing effect and maintaining a good dispersion state in the latex adhesive 18.
次に、本発明の自動車内装材1および自動車内装部品を製造する方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
先ず、発泡層10(1次発泡シート)は、例えば、以下のように製造することができる。すなわち、基材樹脂である耐熱性樹脂に対し、必要に応じ各種の添加剤をブレンドしたものを、押出機を用いて樹脂温度150〜400℃にて溶融・混練する。次いで、高温高圧(樹脂温度150〜400℃および樹脂圧3〜50MPa)下にある押出機内へ、耐熱性樹脂100重量部に対して炭化水素系発泡剤2.0〜5.0重量部を圧入し、さらに、樹脂温度を発泡最適温度域(150〜300℃)に調節した後、サーキュラーダイなどを用い、低圧帯(通常は大気中)に押出し発泡させて円筒状発泡体を得る。その後、例えば0.5〜40m/分の速度でマンドレル(円筒状冷却筒)などに接触させて延伸、冷却した後、切り開いてシート状にして巻き取る、などの方法により製造することができる。 First, the foam layer 10 (primary foam sheet) can be manufactured, for example, as follows. That is, what was blended with various additives as needed to the heat resistant resin as the base resin is melted and kneaded at a resin temperature of 150 to 400 ° C. using an extruder. Next, 2.0 to 5.0 parts by weight of a hydrocarbon-based foaming agent is pressed into 100 parts by weight of the heat-resistant resin into an extruder under high temperature and high pressure (resin temperature 150 to 400 ° C. and resin pressure 3 to 50 MPa). Further, after adjusting the resin temperature to the optimum foaming temperature range (150 to 300 ° C.), a cylindrical foam is obtained by extruding and foaming in a low pressure zone (usually in the atmosphere) using a circular die or the like. Then, for example, it can be produced by a method of contacting a mandrel (cylindrical cooling cylinder) or the like at a speed of 0.5 to 40 m / min, stretching and cooling, and then cutting and winding into a sheet.
前記発泡層10に非発泡層11および13を形成して熱可塑性樹脂発泡積層シート1を製造する方法や、さらにこれに異音防止層20を積層する方法は、特に限定されるものではないが、予め発泡成形して巻き取られた発泡層10を繰り出しながら、押出機から供給される溶融状態の非発泡層11および13の基材樹脂を、発泡層10と異音防止層20で挟み込む形で層状に積層した後、冷却ローラーなどによって圧着する方法が好ましい。なかでも、発泡層10の押出発泡シート成形と非発泡層11および13の押出とをインラインで行って積層する方法が、製造工程の簡略化という点で好ましい。
The method for producing the thermoplastic resin foam laminated
熱可塑性樹脂発泡積層シート1の非発泡層13と異音防止層20とを接着する方法としては、下記のような表皮材30の場合と同様に接着剤を用いた方法でもよい。
As a method of adhering the
表皮材30と熱可塑性樹脂発泡積層シート50との接着方法としては、接着剤層18を発泡積層シート50に塗布した後、表皮材30を当該面に積層し、ロール等を用いて圧着後、乾燥する方法、接着剤層18を表皮材30に塗布した後、発泡積層シート50と、ロール等を用いて圧着後、乾燥する方法が挙げられる。
As an adhesion method between the
上記のようにして得られた自動車内装材1(1次発泡積層シート)から賦型により自動車内装部品(2次発泡積層成形体)を得る成形方法としては、上下にヒーターを備えた加熱炉の中央に自動車内装材1をクランプして導き、成形に適した温度(例えば、発泡積層シートの表面温度を135〜155℃)になるように加熱させた後、表皮材30が室内側となるようにして、温度調節した金型にてプレス冷却し、賦形する方法が挙げられる。
As a molding method for obtaining an automotive interior part (secondary foamed laminated molded body) by molding from the automotive interior material 1 (primary foamed laminated sheet) obtained as described above, a heating furnace equipped with heaters at the top and bottom is used. After the
成形方法の例としては、具体的には、例えば、プラグ成形、フリードローイング成形、プラグ・アンド・リッジ成形、リッジ成形、マッチド・モールド成形、ストレート成形、ドレープ成形、リバースドロー成形、エアスリップ成形、プラグアシスト成形、プラグアシストリバースドロー成形などの方法があげられる。 Specific examples of molding methods include, for example, plug molding, free drawing molding, plug and ridge molding, ridge molding, matched mold molding, straight molding, drape molding, reverse draw molding, air slip molding, Examples include plug assist molding and plug assist reverse draw molding.
自動車内装材1中の発泡層10(1次発泡シート)を、自動車内装部材を成形する際の加熱により2次発泡させる場合には、1次発泡シートに対して、通常1.2〜4倍に2次発泡させるのが好ましく、さらには1.5〜3倍に2次発泡させるのが好ましい。従って、2次発泡後の発泡層(2次発泡シート)の発泡倍率は、3.6〜80倍が好ましく、7.5〜45倍がより好ましく、10〜40倍がさらに好ましい。2次発泡倍率が1.2倍未満では、柔軟性に劣り、曲げ等による破損が生じ易い傾向がある。2次発泡倍率が4倍を超えると、強度が低下する傾向がある。また、2次発泡後の発泡層(2次発泡シート)の厚さは、1.2〜20.0mmが好ましく、2.25〜10.5mmがより好ましく、3.0〜7.0mmがさらに好ましい。2次発泡後の発泡層の厚さが1.2mmより小さいと、強度および断熱性に劣り、自動車内装部品として適当でない場合がある。厚さが20mmを超えると、成形賦型時の形状発現性が劣ったり、必要以上に嵩高くなり車室内が狭くなる傾向がある。
When the foamed layer 10 (primary foamed sheet) in the
自動車内装材1の全体の目付けは、200〜850g/m2が好ましく、240〜600g/m2がさらに好ましい。自動車内装材1の全体の目付けが200g/m2未満では、強度が劣り、曲げ等による破損が生じ易い傾向がある。850g/m2を超えると、重量増に伴う取り扱い性(内装作業者のハンドリング性)が低下し、本発明の課題のひとつである軽量性に反する傾向がある。
Total basis weight of the
以上、本発明に係る自動車内装材および自動車内装部品の実施態様を種々説明したが、本発明は前記の態様に限定されるものではない。例えば、自動車内装材は、用途として電車、航空機、建築物の室内など、自動車以外の内装材としても使用することができ、広義に解釈されるべきものである。その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づき、種々なる改良、変更、修正を加えた態様で実施し得るものである。 While various embodiments of the automobile interior material and the automobile interior part according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described aspects. For example, automobile interior materials can be used as interior materials other than automobiles such as trains, airplanes, and building interiors, and should be interpreted broadly. In addition, the present invention can be carried out in a mode in which various improvements, changes, and modifications are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention.
以下に、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。
なお、実施例または比較例に用いた樹脂を表1に、光触媒の材料を表2に、接着剤層および表皮層の材料を表3に示す。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples, but the present invention is not limited thereby.
The resins used in Examples or Comparative Examples are shown in Table 1, photocatalyst materials are shown in Table 2, and adhesive layer and skin layer materials are shown in Table 3.
なお、表1〜表3に示した各略号は、以下のものを示す。
PPE :ポリフェニレンエーテル樹脂
PS :ポリスチレン樹脂
SMAA :スチレン−メタクリル酸共重合体(耐熱ポリスチレン樹脂)
HIPS :ハイインパクトポリスチレン樹脂
In addition, each abbreviation shown in Tables 1 to 3 indicates the following.
PPE: Polyphenylene ether resin PS: Polystyrene resin SMAA: Styrene-methacrylic acid copolymer (heat-resistant polystyrene resin)
HIPS: High impact polystyrene resin
また、実施例または比較例にて実施した評価方法を、以下に示す。
Moreover, the evaluation method implemented in the Example or the comparative example is shown below.
(発泡層および成形体の厚さ)
得られた1次発泡シートおよび成形体(自動車天井材)について、幅方向に20ヵ所の厚さを測定し、その測定値の平均値を算出した。
(Thickness of foam layer and molded body)
About the obtained primary foamed sheet and a molded object (automobile ceiling material), the thickness of 20 places was measured in the width direction, and the average value of the measured value was computed.
(発泡倍率)
得られた1次発泡シートの密度dfをJIS K7222に準じて測定し、別途、変性PPE系樹脂の密度dpをJIS K7112に準じて測定し、発泡倍率=dp/dfの式により算出した。
(Foaming ratio)
The density df of the obtained primary foamed sheet was measured according to JIS K7222, and the density dp of the modified PPE resin was separately measured according to JIS K7112, and calculated according to the formula: foaming ratio = dp / df.
(セル径)
得られた1次発泡シートの発泡層の断面を光学顕微鏡で観察して20個のセル径を測定し、その測定値の平均値を算出した。
(Cell diameter)
The cross section of the foamed layer of the obtained primary foamed sheet was observed with an optical microscope to measure 20 cell diameters, and the average value of the measured values was calculated.
(目付)
用いた材料の任意の5ヵ所より、100mm×100mmの大きさの試験片を切り出し、それらの重量を測定した後、平均値を算出し、1平方メートル当たりに換算した。
(Weight)
A test piece having a size of 100 mm × 100 mm was cut out from any five locations of the used materials, and after measuring their weight, an average value was calculated and converted per square meter.
(消臭性能評価)
得られた成形体(自動車天井材)から、100mm×100mmの大きさの試験片を切出し、750mlのガラス容器に入れ、密閉する。当該容器を、室温23℃、湿度50RH%の環境下で3時間放置し、臭いセンサー(ODOR CONCENTRATION METER XP329 ;NEW COSMOS ELECTRIC社製)を用いて、ガラス容器内の臭気(粒子)量を測定する(測定値 A)。
一方で、タバコ臭を捕集した容器を準備し、当該容器から成形体(自動車天井材)の試験片が挿入されたガラス容器に、タバコ臭300mlを投入する。タバコ臭投入直後の臭気を臭いセンサーを用いて測定する(測定値 B)。成形体(自動車天井材)の試験片が挿入されたガラス容器を密閉し、室温23℃、湿度50RH%の環境下で放置し、12時間経過後の臭気測定を、臭いセンサーを用いて行う(測定値 C12)。
計算式 α=(C12−A)/(B−A)×100
を用いて、臭気成分の変化率αを算出する。
タバコ臭投入直後の臭気測定値を100としたとき、上記計算式で求めた変化率αの差、つまり、
計算式 β=100−α
であらわされる β値を以下の指標で評価した。
45%以上のもの : ◎
30%以上45%未満のもの : ○
10%以上30%未満のもの : △
10%未満のもの : ×
(Deodorization performance evaluation)
A test piece having a size of 100 mm × 100 mm is cut out from the obtained molded body (automobile ceiling material), placed in a 750 ml glass container, and sealed. The container is allowed to stand for 3 hours in an environment of room temperature 23 ° C. and
On the other hand, a container in which tobacco odor is collected is prepared, and 300 ml of tobacco odor is put into the glass container in which the test piece of the molded body (automobile ceiling material) is inserted. The odor immediately after the tobacco odor is added is measured using an odor sensor (Measurement Value B). The glass container in which the test piece of the molded body (car ceiling material) is inserted is sealed and left in an environment of a room temperature of 23 ° C. and a humidity of 50 RH%, and odor measurement after 12 hours is performed using an odor sensor ( measured value C 12).
Formula α = (C 12 −A) / (B−A) × 100
Is used to calculate the change rate α of the odor component.
When the odor measurement value immediately after the introduction of the tobacco odor is taken as 100, the difference in the change rate α determined by the above formula, that is,
Formula β = 100−α
The β value expressed by the following index was evaluated.
45% or more: ◎
30% or more and less than 45%: ○
10% or more and less than 30%: △
Less than 10%: ×
(熱履歴付与条件下での表皮接着性評価)
得られた成形体(自動車天井材)から、150mm×25mmの大きさの試験片を切出し、室温23℃、湿度50RH%の環境下の常態時における表皮材と熱可塑性樹脂発泡積層シートとの接着強度を測定した。また、得られた成形体(自動車天井材)から、150mm×25mmの大きさの試験片を切出し、温度80℃の条件で、24時間経過、400時間経過したそれぞれの試験片を、室温23℃、湿度50RH%の条件下で、表皮材と熱可塑性樹脂発泡積層シートとの接着強度を測定した。
取得したサイズの試験片を積層された表皮材を短辺に平行に適当量引き剥がし、引き剥がされた表皮材および熱可塑性樹脂発泡積層シートを引張試験機(島津製作所(株)製、オートグラフDSS−2000)のつかみ治具に取り付け、180°方向に引張速度200mm/minで引き剥がし、剥離強さを求めた。
(Evaluation of adhesion to epidermis under heat history conditions)
A test piece having a size of 150 mm × 25 mm was cut out from the obtained molded body (automobile ceiling material), and adhesion between the skin material and the thermoplastic resin foam laminated sheet in a normal state under an environment of room temperature 23 ° C. and
Appropriate amounts of the skin material on which the test pieces of the acquired size are laminated are peeled off in parallel to the short side, and the peeled skin material and the thermoplastic resin foam laminated sheet are pulled by a tensile testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph). DSS-2000) was attached to a holding jig and peeled in the 180 ° direction at a pulling speed of 200 mm / min to determine the peel strength.
(太陽光照射条件での表皮接着性及び外観性評価)
得られた成形体(自動車天井材)から、100mm×100mmの大きさの試験片を切出し、該試験片を太陽光にあたる場所に放置し、放置直後、24時間経過後、100時間経過後の試験片について、それぞれ表皮材と熱可塑性樹脂発泡積層シートとの接着強度を上記表皮接着性評価と同様の方法で測定するとともに、それぞれの試験片について、放置直後からの表皮表面外観の変色度合いを官能評価した。
(Evaluation of skin adhesion and appearance under sunlight irradiation conditions)
A test piece having a size of 100 mm × 100 mm was cut out from the obtained molded body (automobile ceiling material), and the test piece was left in a place exposed to sunlight. Immediately after being left, 24 hours passed and 100 hours passed For each piece, the adhesive strength between the skin material and the thermoplastic resin foam laminate sheet was measured by the same method as in the above-mentioned skin adhesion evaluation, and for each test piece, the degree of discoloration of the skin surface appearance immediately after being left was measured. evaluated.
(実施例1)
PPE樹脂成分40重量%およびPS樹脂成分60重量%となるようにPPE樹脂(A)57.1重量部およびPS樹脂(B)42.9重量部を混合した混合樹脂100重量部に対して、イソブタンを主成分とする炭化水素系発泡剤(イソブタン/ノルマルブタン=85/15重量%)3.5重量部およびタルク0.32重量部を押出機により樹脂温度270℃にて混練し、樹脂温度を196℃まで冷却し、圧力10MPaでサーキュラーダイスにより押出し、引き取りロールを介して巻取りロールにロール状に巻取り、厚さ2.3mm、発泡倍率13.8倍、独立気泡率88%、セル径0.16mm、目付150g/m2の発泡シート(1次発泡シート)の巻物を得た。
次いで、前記発泡シートをロールより繰り出しながら、スチレン−メタクリル酸共重合体(C)50.0重量部とHIPS(D)50.0重量部とを混合した混合樹脂を、押出機を用い樹脂温度250℃にて溶融・混練し、Tダイを用いてフィルム状に押出し、前記発泡シート(発泡層10)に溶融状態でフィルム状の室外側非発泡層を積層し、目付150g/m2の耐熱PS系樹脂非発泡層(13)を形成した。
この耐熱PS系樹脂非発泡層(13)の積層時に、ウォーターニードル不織布20g/m2((株)ユウホウ社製 セレスWAI−R8020)を、異音防止層(20)として、積層した。
次いで、上記のようにして得られた、耐熱PS系樹脂非発泡層(11)を形成し、異音防止層(20)を積層したシートをロールから繰り出しながら、PPE系樹脂成分が20重量%となるようPPE樹脂(A)28.6重量部、PS樹脂(B)66.4重量部およびHIPS樹脂(D)5.0重量部を混合した混合樹脂を、樹脂温度が250℃となるようフィルム状に押し出し、耐熱PS系樹脂室外側非発泡層(13)を形成したシートの反対面に、目付120g/m2の変性PPE系樹脂室内側非発泡層(11)を形成した。
その後、変性PPE系樹脂室内側非発泡層(11)に、カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス(G)60重量%とカルボキシル化変性AS系樹脂ラテックス(H)40重量%からなり、粒子径30nmの酸化チタン光触媒(E)を前記ラテックスの混合物100重量部に対し、5重量部含有した混合ラテックス接着剤を面目付25g/m2(固形分量)になるよう塗布し、目付140g/m2のポリエステル系樹脂からなる繊維を主成分とした不織布表皮(K)を当該面に表皮材(30)として積層して、自動車内装材1を得た(自動車内装材の全体の目付:605g/m2、そのうち、表皮材の目付:140g/m2)。
この自動車内装材を、その巾方向2方をクランプして加熱炉に入れ、自動車内装材の表面温度が表皮材30の表面で170℃、異音防止層20の表面で145℃となるように45秒加熱した。その後、金型クリアランス4.5mmでプラグ成形を行い、トリミング、パンチング加工を施し、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等外観異常は観察されなかった。
(Example 1)
With respect to 100 parts by weight of a mixed resin obtained by mixing 57.1 parts by weight of PPE resin (A) and 42.9 parts by weight of PS resin (B) so as to be 40% by weight of PPE resin component and 60% by weight of PS resin component, A hydrocarbon-based foaming agent (isobutane / normal butane = 85/15 wt%) containing isobutane as a main component and 0.32 part by weight of talc were kneaded by an extruder at a resin temperature of 270 ° C., and the resin temperature Is cooled to 196 ° C., extruded with a circular die at a pressure of 10 MPa, wound into a winding roll through a take-up roll, and has a thickness of 2.3 mm, a foaming ratio of 13.8 times, a closed cell ratio of 88%, a cell A roll of a foam sheet (primary foam sheet) having a diameter of 0.16 mm and a basis weight of 150 g / m 2 was obtained.
Next, while feeding out the foamed sheet from a roll, a mixed resin in which 50.0 parts by weight of a styrene-methacrylic acid copolymer (C) and 50.0 parts by weight of HIPS (D) are mixed is obtained by using an extruder. Melted and kneaded at 250 ° C., extruded into a film using a T-die, laminated a film-like outdoor non-foamed layer in a molten state on the foamed sheet (foamed layer 10), and heat resistant with a basis weight of 150 g / m 2 A PS resin non-foamed layer (13) was formed.
At the time of laminating the heat-resistant PS resin non-foamed layer (13), a water needle nonwoven fabric 20 g / m 2 (Celes WAI-R8020 manufactured by Yuho Co., Ltd.) was laminated as an abnormal sound preventing layer (20).
Next, while the heat-resistant PS resin non-foamed layer (11) obtained as described above is formed and the sheet on which the noise prevention layer (20) is laminated is fed out from the roll, the PPE resin component is 20% by weight. A mixed resin in which 28.6 parts by weight of PPE resin (A), 66.4 parts by weight of PS resin (B) and 5.0 parts by weight of HIPS resin (D) are mixed so that the resin temperature becomes 250 ° C. A modified PPE-based resin chamber inner non-foamed layer (11) having a basis weight of 120 g / m 2 was formed on the opposite surface of the sheet which was extruded into a film and formed with a heat-resistant PS-based resin chamber outer non-foamed layer (13).
Thereafter, the non-foamed layer (11) on the modified PPE resin interior side is composed of 60% by weight of carboxylated modified SB resin latex (G) and 40% by weight of carboxylated modified AS resin latex (H), and has a particle diameter of 30 nm. A mixed latex adhesive containing 5 parts by weight of titanium oxide photocatalyst (E) with respect to 100 parts by weight of the latex mixture was applied to a surface area of 25 g / m 2 (solid content), and a polyester having a basis weight of 140 g / m 2 A nonwoven fabric skin (K) mainly composed of fibers made of a resin is laminated on the surface as a skin material (30) to obtain an automotive interior material 1 (total weight of the automotive interior material: 605 g / m 2 , Of these, the basis weight of the skin material: 140 g / m 2 ).
The automobile interior material is clamped in two width directions and placed in a heating furnace so that the surface temperature of the automobile interior material is 170 ° C. on the surface of the
(実施例2)
混合ラテックス接着剤中の酸化チタン光触媒(E)の含有量を20重量部とした以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
(Example 2)
An automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the titanium oxide photocatalyst (E) in the mixed latex adhesive was 20 parts by weight.
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
(実施例3)
混合ラテックス接着剤中の酸化チタン光触媒(E)の含有量を3重量部とした以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
(Example 3)
An automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the titanium oxide photocatalyst (E) in the mixed latex adhesive was 3 parts by weight.
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
(実施例4)
カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス(G)60重量%とカルボキシル化変性AS系樹脂ラテックス(H)40重量%からなる混合ラテックス接着剤に粒子径15nmの酸化チタン光触媒(F)を5重量部含有した以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
Example 4
5 parts by weight of titanium oxide photocatalyst (F) having a particle diameter of 15 nm was contained in a mixed latex adhesive composed of 60% by weight of carboxylated modified SB resin latex (G) and 40% by weight of carboxylated modified AS resin latex (H). Except for the above, an automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1.
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
(実施例5)
カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス(G)80重量%とPS系樹脂ラテックス(I)20重量%からなる混合ラテックス接着剤に粒子径30nmの酸化チタン光触媒(E)を5重量部含有した以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
(Example 5)
Except for containing 5 parts by weight of titanium oxide photocatalyst (E) having a particle diameter of 30 nm in a mixed latex adhesive composed of 80% by weight of carboxylated modified SB resin latex (G) and 20% by weight of PS resin latex (I), An automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1.
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
(実施例6)
PS系樹脂ラテックス(I)からなるラテックス接着剤に粒子径30nmの酸化チタン光触媒(E)を5重量部含有した以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
(Example 6)
An automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1 except that 5 parts by weight of the titanium oxide photocatalyst (E) having a particle diameter of 30 nm was contained in the latex adhesive made of PS resin latex (I).
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
(実施例7)
SB系樹脂ラテックス(J)からなるラテックス接着剤に粒子径30nmの酸化チタン光触媒(E)を5重量部含有した以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
(Example 7)
An automobile interior material was obtained in the same manner as in Example 1 except that 5 parts by weight of the titanium oxide photocatalyst (E) having a particle diameter of 30 nm was contained in the latex adhesive composed of SB resin latex (J).
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
上記実施例1〜7で得られた自動車用成形天井材から試験片を切り出し、各種評価項目について評価試験を実施したところ、表4に示すように、非常に良好な結果を得た。 When test pieces were cut out from the molded ceiling materials for automobiles obtained in Examples 1 to 7 and evaluated for various evaluation items, as shown in Table 4, very good results were obtained.
(比較例1)
カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス(G)60重量%とカルボキシル化変性AS系樹脂ラテックス(H)40重量%からなる混合ラテックス接着剤に酸化チタン光触媒を添加しなかった以外は、実施例1と同様な方法で自動車内装材を得た。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
しかし、得られた自動車用成形天井材から試験片を切り出し、各種評価項目について評価試験を実施したところ、表4に示したように、実施例に較べて著しく消臭機能に劣るものであった。
(Comparative Example 1)
The same as Example 1 except that the titanium oxide photocatalyst was not added to the mixed latex adhesive composed of 60% by weight of carboxylated modified SB resin latex (G) and 40% by weight of carboxylated modified AS resin latex (H). The car interior material was obtained by a simple method.
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
However, when a test piece was cut out from the obtained molded ceiling material for automobiles and subjected to an evaluation test for various evaluation items, as shown in Table 4, the deodorizing function was remarkably inferior to the examples. .
(比較例2)
PPE樹脂成分40重量%およびPS樹脂成分60重量%となるようにPPE樹脂(A)57.1重量部およびPS樹脂(B)42.9重量部を混合した混合樹脂100重量部に対して、イソブタンを主成分とする炭化水素系発泡剤(イソブタン/ノルマルブタン=85/15重量%)3.5重量部およびタルク0.32重量部を押出機により樹脂温度270℃にて混練し、樹脂温度を196℃まで冷却し、圧力10MPaでサーキュラーダイスにより押出し、引き取りロールを介して巻取りロールにロール状に巻取り、発泡層の厚さ2.3mm、発泡倍率13.8倍、独立気泡率88%、セル径0.16mm、目付150g/m2の1次発泡シートの巻物を得た。
次いで、前記1次発泡シートをロールより繰り出しながら、スチレン−メタクリル酸共重合体(C)50.0重量部、HIPS(D)50.0重量部を混合した混合樹脂を、押出機を用い樹脂温度250℃にて溶融・混練し、Tダイを用いてフィルム状に押出し、前記発泡シート(発泡層10)に溶融状態でフィルム状の室外側非発泡層を積層し、目付150g/m2の耐熱PS系樹脂非発泡層(13)を形成した。
この耐熱PS系樹脂非発泡層(13)の積層時に、ウォーターニードル不織布20g/m2((株)ユウホウ社製 セレスWAI−R8020)を異音防止層(20)として積層した。
次いで、上記のようにして得られた、耐熱PS系樹脂非発泡層(13)を形成したシートをロールから繰り出しながら、PPE系樹脂成分が20重量%となるようPPE樹脂(A)28.6重量部、PS樹脂(B)66.4重量部およびHIPS樹脂(D)5.0重量部を混合した混合樹脂を、樹脂温度が250℃となるようフィルム状に押し出し、耐熱PS系樹脂室外側非発泡層を形成したシートの反対面に目付120g/m2の変性PPE系樹脂室内側非発泡層(11)を形成して、熱可塑性樹脂発泡積層シートを得た。
一方で、粒子径30nmの酸化チタン光触媒(E)20重量部を60重量部の水と20重量部のアクリルバインダー樹脂からなる溶液に添加、混合し、十分攪拌した後、均一な分散溶液を得た。この分散溶液を、140g/m2の不織布表皮(K)の意匠面側にロールコーターを用いて固形分面の目付けが15g/m2になるよう塗布し、120℃で乾燥して、光触媒が含有されたバインダー樹脂を塗布した不織布表皮を得た。
先に得られた熱可塑性樹脂発泡積層シートの変性PPE系樹脂室内側非発泡層(11)側に、カルボキシル化変性SB系樹脂ラテックス(G)60重量%とカルボキシル化変性AS系樹脂ラテックス(H)40重量%からなる混合ラテックス接着剤を面目付25g/m2(固形分量)になるよう塗布し、前記バインダー樹脂の塗布された不織布を当該面に表皮材(30)として積層し、自動車内装材(1)を得た(自動車内装材の全体の目付:620g/m2、そのうち、表皮材の目付:155g/m2)。
この自動車内装材を用い、実施例1と同様に成形を行い、自動車内装部品としての自動車用成形天井材を得た。得られた自動車用成形天井材の外観を観察したところ、割れ等の外観異常は観察されなかった。
しかし、得られた自動車用成形天井材から試験片を切り出し、各種評価項目について評価試験を実施したところ、表4に示すように、太陽光照射により表皮材が変色した。
(Comparative Example 2)
With respect to 100 parts by weight of a mixed resin obtained by mixing 57.1 parts by weight of PPE resin (A) and 42.9 parts by weight of PS resin (B) so as to be 40% by weight of PPE resin component and 60% by weight of PS resin component, A hydrocarbon-based foaming agent (isobutane / normal butane = 85/15 wt%) containing isobutane as a main component and 0.32 part by weight of talc were kneaded by an extruder at a resin temperature of 270 ° C., and the resin temperature Was cooled to 196 ° C., extruded with a circular die at a pressure of 10 MPa, wound up into a take-up roll through a take-up roll, and the foam layer had a thickness of 2.3 mm, an expansion ratio of 13.8 times, and a closed cell ratio of 88. %, A cell diameter of 0.16 mm, and a roll of a primary foam sheet having a basis weight of 150 g / m 2 was obtained.
Next, while feeding out the primary foamed sheet from a roll, a mixed resin in which 50.0 parts by weight of a styrene-methacrylic acid copolymer (C) and 50.0 parts by weight of HIPS (D) are mixed is obtained by using an extruder. Melted and kneaded at a temperature of 250 ° C., extruded into a film using a T-die, and laminated with a film-like outdoor non-foamed layer in a molten state on the foamed sheet (foamed layer 10), having a basis weight of 150 g / m 2 A heat-resistant PS resin non-foamed layer (13) was formed.
At the time of laminating the heat-resistant PS-based resin non-foamed layer (13), a water needle nonwoven fabric 20 g / m 2 (Celes WAI-R8020 manufactured by Yuho Co., Ltd.) was laminated as an abnormal sound preventing layer (20).
Next, while the sheet formed with the heat-resistant PS resin non-foamed layer (13) obtained as described above is fed out from the roll, the PPE resin (A) 28.6 is adjusted so that the PPE resin component becomes 20% by weight. A mixed resin in which 66.4 parts by weight of PS resin (B) and 5.0 parts by weight of HIPS resin (D) are mixed is extruded into a film shape so that the resin temperature is 250 ° C. A non-foamed layer (11) having a basis weight of 120 g / m 2 was formed on the opposite surface of the sheet on which the non-foamed layer was formed to obtain a thermoplastic resin foamed laminated sheet.
On the other hand, 20 parts by weight of a titanium oxide photocatalyst (E) having a particle size of 30 nm is added to and mixed with a solution composed of 60 parts by weight of water and 20 parts by weight of an acrylic binder resin, and then a uniform dispersion solution is obtained. It was. This dispersion solution was applied to the design surface side of the 140 g / m 2 nonwoven fabric skin (K) using a roll coater so that the solid surface area was 15 g / m 2 and dried at 120 ° C. The nonwoven fabric skin which apply | coated the contained binder resin was obtained.
60% by weight of carboxylated modified SB resin latex (G) and carboxylated modified AS resin latex (H) are formed on the modified PPE resin indoor side non-foamed layer (11) side of the thermoplastic resin foam laminated sheet obtained previously. ) A mixed latex adhesive consisting of 40% by weight was applied to a surface weight of 25 g / m 2 (solid content), and the non-woven fabric coated with the binder resin was laminated on the surface as a skin material (30). A material (1) was obtained (overall weight of the automobile interior material: 620 g / m 2 , of which the weight of the skin material: 155 g / m 2 ).
Using this automobile interior material, molding was performed in the same manner as in Example 1 to obtain a molded ceiling material for automobile as an automobile interior part. When the appearance of the resulting molded ceiling material for automobiles was observed, no appearance abnormality such as cracking was observed.
However, when test pieces were cut out from the obtained molded ceiling material for automobiles and subjected to evaluation tests on various evaluation items, as shown in Table 4, the skin material was discolored by irradiation with sunlight.
1 自動車内装材
10 発泡層
11 室内側非発泡層
13 室外側非発泡層
18 接着剤層
20 異音防止層
30 表皮材
40 光触媒
50 熱可塑性樹脂発泡積層シート
DESCRIPTION OF
Claims (15)
An automotive interior part formed by molding the automotive interior material according to any one of claims 1 to 14 so that the skin layer is on the indoor side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294200A JP2008110651A (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Automobile interior trim material and automobile interior part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294200A JP2008110651A (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Automobile interior trim material and automobile interior part |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008110651A true JP2008110651A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39443424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294200A Pending JP2008110651A (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Automobile interior trim material and automobile interior part |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008110651A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197374A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | Polystyrene-based resin expanded sheet, container, and method for producing polystyrene-based resin expanded sheet |
WO2012159388A1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Inner trim panel for roof of a vehicle |
JP5297457B2 (en) * | 2008-07-17 | 2013-09-25 | 名古屋油化株式会社 | Buffer sound absorbing material and sound absorbing structure |
CN105034466A (en) * | 2015-09-16 | 2015-11-11 | 唐棣 | Car cabin decorating plate with air purification function |
JP2015205451A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社大和 | Panel structure and energy damping interior and exterior material |
CN105501140A (en) * | 2015-12-13 | 2016-04-20 | 重庆春辉科技有限公司 | Automobile interior trimming panel |
CN114043914A (en) * | 2021-11-29 | 2022-02-15 | 宁波尚唯汽车饰件有限公司 | Automobile carpet with composite fiber structure and preparation method thereof |
CN115091925A (en) * | 2022-06-29 | 2022-09-23 | 中国第一汽车股份有限公司 | Automobile air duct capable of releasing negative oxygen ions and preparation method thereof |
WO2022224710A1 (en) * | 2021-04-22 | 2022-10-27 | Basfジャパン株式会社 | Method for manufacturing layered body having clear layer, layered body obtained via said method, method for manufacturing composite coating, composite coating obtained via said method, molded body and method for manufacturing same in which said composite coating is used, and clear layer obtained from said layered body |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294200A patent/JP2008110651A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297457B2 (en) * | 2008-07-17 | 2013-09-25 | 名古屋油化株式会社 | Buffer sound absorbing material and sound absorbing structure |
JP2012197374A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | Polystyrene-based resin expanded sheet, container, and method for producing polystyrene-based resin expanded sheet |
WO2012159388A1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Inner trim panel for roof of a vehicle |
JP2015205451A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社大和 | Panel structure and energy damping interior and exterior material |
CN105034466A (en) * | 2015-09-16 | 2015-11-11 | 唐棣 | Car cabin decorating plate with air purification function |
CN105501140A (en) * | 2015-12-13 | 2016-04-20 | 重庆春辉科技有限公司 | Automobile interior trimming panel |
WO2022224710A1 (en) * | 2021-04-22 | 2022-10-27 | Basfジャパン株式会社 | Method for manufacturing layered body having clear layer, layered body obtained via said method, method for manufacturing composite coating, composite coating obtained via said method, molded body and method for manufacturing same in which said composite coating is used, and clear layer obtained from said layered body |
JP7567046B2 (en) | 2021-04-22 | 2024-10-15 | Basfジャパン株式会社 | Method for producing laminate having clear layer, laminate obtained by the method, method for producing composite coating film, composite coating film obtained by the method, method for producing molded article using the same, molded article, and clear layer obtained from the above laminate |
CN114043914A (en) * | 2021-11-29 | 2022-02-15 | 宁波尚唯汽车饰件有限公司 | Automobile carpet with composite fiber structure and preparation method thereof |
CN114043914B (en) * | 2021-11-29 | 2022-09-09 | 宁波尚唯汽车饰件有限公司 | Automobile carpet with composite fiber structure and preparation method thereof |
CN115091925A (en) * | 2022-06-29 | 2022-09-23 | 中国第一汽车股份有限公司 | Automobile air duct capable of releasing negative oxygen ions and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008110651A (en) | Automobile interior trim material and automobile interior part | |
JP2007320264A (en) | Extruded multilayer foam sheet | |
JP2011000810A (en) | Foam laminated sheet for automobile interior material, and the automobile interior material | |
JP2010269473A (en) | Interior material for automobile and interior part for automobile | |
JP2007301774A (en) | Base material for car trim material and car trim material | |
JP2004330711A (en) | Base material for automobile upholstery, and automobile upholstery | |
JP2012111388A (en) | Base material for automobile ceiling, and automobile ceiling material | |
JP3879418B2 (en) | Foam laminated sheet for automotive interior materials and automotive interior materials. | |
JP5328199B2 (en) | Laminated sheet for automobile interior material, automobile interior material and manufacturing method thereof | |
JP2011093149A (en) | Method of manufacturing base material for automobile interior | |
JP4883711B2 (en) | Laminated sheet manufacturing method | |
JP2009039989A (en) | Foamed lamination sheet for automobile interior trim material and automobile interior trim material | |
JP2006247868A (en) | Car trim material and car trim part | |
JP3719321B2 (en) | Automotive ceiling material and manufacturing method thereof | |
JP2006137031A (en) | Manufacturing method of interior trim material | |
JP3989128B2 (en) | Automotive interior materials and manufacturing method thereof | |
JPH11343358A (en) | Foamed sheet for automotive interior furnishing material, laminated sheet for automotive interior furnishing material, and automotive interior furnishing material | |
JP2009018778A (en) | Foamed laminated sheet for car interior finish material and car interior finish material | |
JP2003238796A (en) | Sheet-like forming material | |
JP3656709B2 (en) | Foam laminated sheet for automobile ceiling material and automobile ceiling material using the same | |
JP3743142B2 (en) | Automotive ceiling materials and foamed laminated sheets for automotive ceiling materials | |
JPH10193519A (en) | Foamed laminate sheet for interior material of automobile and molded body for interior material of automobile | |
JP2004001347A (en) | Method for manufacturing foamed laminated sheet for interior finishing material of automobile | |
JP2010046927A (en) | Laminated foam sheet for vehicle luggage compartment constituting trim, and vehicle luggage compartment constituting trim | |
JP2010023463A (en) | Foamed laminated sheet for car trim material, car trim material and manufacturing method for them |