JP2008107349A - 加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法 - Google Patents

加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107349A
JP2008107349A JP2007271560A JP2007271560A JP2008107349A JP 2008107349 A JP2008107349 A JP 2008107349A JP 2007271560 A JP2007271560 A JP 2007271560A JP 2007271560 A JP2007271560 A JP 2007271560A JP 2008107349 A JP2008107349 A JP 2008107349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
torque
cathode
sensing
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007271560A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark T Derbyshire
マーク・ティー・ダービーシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2008107349A publication Critical patent/JP2008107349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions

Abstract

【課題】基板に可撓自在に取り付けられた慣性質量を有する微小電気機械系(MEMS)加速度測定デバイスにおいて、ノイズを除去する。
【解決手段】慣性質量と基板との間に形成された1つ以上の検知キャパシタ26と、慣性質量と基板との間に形成された1つ以上のトルク・キャパシタ24と、慣性質量上において検知キャパシタ26のカソードをトルク・キャパシタ24のカソードから電気的に分離する分離デバイスとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法に関する。
現在一般的な誘導に用いられている加速度計機構は、「メカ・ノード」として知られている、共通電気ノードを有する。これらの機構を高性能加速度計(「HPA」)様式の電子回路(図1参照)と共に用いる場合、「メカ・ノード」はフロント・エンド・トランスインピーダンス増幅器への接続部として機能する。検知キャパシタ(CSGR、CSGL)からの電流は、トランスインピーダンス増幅器のフィードバック容量を通過し、システムによって重力(g−入力)に比例して検出される。しかしながら、検知キャパシタからの所望の電流は、トルク・キャパシタ(CTG)からの電流によって生成されるため、ノイズを含む。トルク容量に少しでも不均衡性が伴うと、望ましくないトルク電流が発生し、トランスインピーダンス増幅器のフィードバック容量に注入される。不均衡性が大きい程、検知キャパシタ信号に対するノイズは大きくなる。
したがって、HPAデバイスにおいてノイズを除去することが必要とされている。
本発明は、基板に可撓自在に取り付けられる慣性質量(proof mass)を有する微小電気機械系(MEMS)加速度測定デバイスを提供する。このデバイスは、慣性質量と基板との間に形成された1つ以上の検知キャパシタと、慣性質量と基板との間に形成された1つ以上のトルク・キャパシタと、検知キャパシタのカソードを、慣性質量上にあるトルク・キャパシタのカソードから電気的に分離する分離デバイスとを含む。
分離デバイスは、慣性質量内部にトラフ(trough)を含み、検知キャパシタのカソードとトルク・キャパシタのカソードとの間に配置されている。本発明の一態様では、トラフは、酸化物層及びポリシリコンのビーズ(bead)の少なくとも一方を含む。
本発明の別の態様では、分離デバイスは、検知キャパシタのアノードをトルク・キャパシタのアノードから、そして検知キャパシタのカソードをトルク・キャパシタのカソードから電気的に分離する回路を含む。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態及び代替実施形態について説明する。
図2は、本発明の実施形態にしたがって形成した回路20の一例の図を示す。この例では、回路20は、4つのトルク・キャパシタ24と、2つの検知キャパシタ26とを含む。また、回路20は、トルク・キャパシタ24のアノードの各々に接続されているトルク増幅器30も含む。単極双投(SPDT)スイッチ34が、電圧源V及びVと検知キャパシタ26のアノードとの間に接続されている。検知キャパシタ26のカソードは、トランスインピーダンス増幅器40の負リード(反転入力端子)に接続されている。増幅器40は、キャパシタ46及び抵抗器44と並列に接続されている。トルク・キャパシタ24のカソードは、トランスインピーダンス増幅器40の正リード(非反転入力端子)及びMID電圧50に接続されている。トランスインピーダンス増幅器40の出力は、抵抗器44及びキャパシタ46の反対側の端子に接続されており、更にアナログの特定用途集積回路(ASIC)52に接続されている。ディジタルASIC54が、アナログASIC52の出力に接続されている。別のアナログASIC56が、ディジタルASIC54の出力、及びトルク増幅器30の入力に結合されている。HPAアナログASIC(52及び56)は、図2では2つのデバイスとして示すが、通例では単一のアナログASICである。
以降の図において示すように、トルク・キャパシタ24及び検知キャパシタ26は、慣性質量及び付随する基板の間に接続されている。検知キャパシタ26は、慣性質量が基板に対して移動すると、容量が変化する。この変化する容量を、トランスインピーダンス増幅器40によって増幅し、ASIC52、54及び56を通じて送る。ASIC52、54及び56は、閉ループ信号を生成し、トルク増幅器30を通じてトルク・キャパシタ24に印加する。すると、トルク・キャパシタ24は、慣性質量を定常状態位置に保持するために、慣性質量に力を加える。
ASIC52、54及び56は、標準的な力検知及び閉ループ機能性を実行する。例えば、ASIC52は、可変利得段及びアナログ/ディジタル変換器を含む。ディジタルASIC54は、慣性質量に印加された力を判定し、出力アナログ信号を発生する。第2アナログASIC56は、ディジタルASIC54から出力される信号のフィルタ処理を行い、入力をトルク増幅器30に適合させる。ASIC52、54及び56及びその機能性のための回路例が、米国特許第5,600,487号に更に詳しく記載されている。その内容は、ここで引用したことにより、本願にも含まれるものとする。トルク・キャパシタ24は、検知キャパシタ26から電気的に分離されている。トルク・キャパシタ24が原因で生ずるいずれのノイズも、検知キャパシタ26の出力からMID電圧50に導かれることにより、検知キャパシタ26が生成する信号は一層明確となる。
図3は、本発明の実施形態にしたがって形成した加速度計100の一部の分解斜視図である。加速度計100は、基板106上の実装ポスト105、107に取り付けられているデバイス層104(ドープされたシリコン)を含む。一実施形態では、基板106はPyrex(登録商標)又は同様の物質で作られ、トルク・キャパシタの一面を形成する金属堆積物24a、及び検知キャパシタ26の一面を形成する金属堆積物26aを含む。また、デバイス層104は、検知部108をトルク部116から電気的に分離する溝110も含む。
デバイス層104は、基板106上でポスト105及び107に陽極接合されているパッド112及び114を含む。ポスト105及び107は、図2に示したような、それぞれの外部回路に電気的に接続されている。パッド112及び114を基板106上のそれぞれのポスト105及び107に接合すると、パッド24aとトルク部116との間に容量ギャップが形成されてトルク・キャパシタ24が形成され、更にパッド26aと検知部108との間に容量ギャップが形成されて検知キャパシタ26が形成される。検知した力によってデバイス層104が撓むと、検知キャパシタ26が検知する容量に基づいて加速力を判定する。
図4A〜図4Dは、デバイス層104(図3A)の作成中に形成される中間構造の断面図を示す。図4Aは、シリコンのようなハンドル層(handle layer)142と、高濃度にドープされた層であるデバイス層114とを有するチップ140を示す。デバイス層114は、ハンドル層142の第1面に被着される。次いで、デバイス層114にマスキングを行い、エッチングしてトラフ146を形成する。トラフ146は、ハンドル層142の表面の一部を露出させる。
次に、図4Bに示すように、デバイス層144上及びトラフ146内に酸化物層148を成長させる。次に、酸化物層148上にポリシリコンの層150を堆積する。次に、図4Cに示すように、種々のエッチング又は研磨技法を用いて、ポリシリコン層150及び酸化物層148を、デバイス層144の上面まで除去する。トラフ146が酸化物層148及びポリシリコンのビーズ152で埋められると、パッド112及び114をエッチングする(図示せず)。最後に、図4Dに示すように、ハンドル層142を除去すれば、デバイス層144は基板106に接合するための用意が整う。
従来技術にしたがって形成した回路の図である。 本発明の一実施形態にしたがって形成した回路の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にしたがって形成した加速度計の一部の分解斜視図である。 (A)〜(D)は、図3に示した加速度計を形成する際の生産段階の断面図である。
符号の説明
20 回路
24 トルク・キャパシタ
26 検知キャパシタ
30 トルク増幅器
34 単極双投(SPDT)
40 トランスインピーダンス増幅器
44 抵抗器
46 キャパシタ
50 MID電圧
、V 電圧源
52、56 アナログの特定用途集積回路(ASIC)
54 ディジタルASIC
100 加速度
104 デバイス層
105、107 実装ポスト
24a、26a 金属堆積物
106 基板
108 検知部
114 デバイス層
116 トルク部
110 溝
112、114 パッド
140 チップ
142 ハンドル層
146 トラフ
148 酸化物層
150 ポリシリコン層

Claims (9)

  1. 基板に可撓自在に取り付けられた慣性質量を有する微小電気機械系(MEMS)加速度測定デバイスであって、
    前記慣性質量と前記基板との間に形成された1つ以上の検知キャパシタ(26)と、
    前記慣性質量と前記基板との間に形成された1つ以上のトルク・キャパシタ(24)と、
    前記慣性質量上において、前記検知キャパシタのカソードを前記トルク・キャパシタのカソードから電気的に分離するように構成されている分離デバイス(110)と、
    を備えていることを特徴とする加速度測定デバイス。
  2. 請求項1記載の加速度測定デバイスにおいて、前記分離デバイスは、前記慣性質量内部において、前記検知キャパシタのカソードと前記トルク・キャパシタのカソードとの間に配置されたトラフを含み、該トラフは、酸化物層及びポリシリコンのビーズの内少なくとも1つを含むことを特徴とする加速度測定デバイス。
  3. 請求項1記載の加速度測定デバイスにおいて、前記分離デバイスは、前記1つ以上の検知キャパシタのアノードを前記1つ以上のトルク・キャパシタのアノードから電気的に分離し、更に前記1つ以上の検知キャパシタのカソードを前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードから電気的に分離する回路を含むことを特徴とする加速度測定デバイス。
  4. 請求項4記載の加速度測定デバイスにおいて、該デバイスは更に、
    前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードに電気的に接続されている中間電圧源(50)と、
    前記1つ以上の検知キャパシタのカソードに電気的に接続されているメカニズム・ノードと、
    第1及び第2入力電圧源と、該第1及び第2入力電圧源と前記1つ以上の検知キャパシタのアノードとの間に接続されている1つ以上のスイッチと、
    前記メカニズム・ノードに接続されているトランスインピーダンス増幅器(40)と、
    を備えていることを特徴とする加速度測定デバイス。
  5. 基板に可撓自在に取り付けられている慣性質量を有する微小電気機械系(MEMS)加速度計の製造方法であって、
    前記慣性質量と前記基板との間に1つ以上の検知キャパシタを形成するステップと、
    前記慣性質量と前記基板との間に1つ以上のトルク・キャパシタを形成するステップと、
    前記1つ以上の検知キャパシタのカソードを、前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードから電気的に分離するステップと、
    を備えていることを特徴とする製造方法。
  6. 請求項6記載の製造方法において、前記電気的に分離するステップは、前記慣性質量内において、前記1つ以上の検知キャパシタのカソードと、前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードとの間にトラフを形成するステップを含み、前記トラフを形成するステップは、酸化物層及びポリシリコンのビーズの少なくとも一方を前記トラフ内に充填することを含むことを特徴とする製造方法。
  7. 請求項6記載の製造方法において、前記電気的に分離するステップは、前記1つ以上の検知キャパシタのアノードを前記1つ以上のトルク・キャパシタのアノードから電気的に分離し、更に前記1つ以上の検知キャパシタのカソードを前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードから電気的に分離する回路を形成するステップを含むことを特徴とする製造方法。
  8. 請求項8記載の製造方法において、前記形成された回路は、中間電圧源を前記1つ以上のトルク・キャパシタのカソードに電気的に接続し、前記形成された回路は、前記1つ以上の検知キャパシタのカソードをメカニズム・ノードに電気的に接続することを特徴とする製造方法。
  9. 請求項9記載の製造方法において、前記形成された回路は、第1及び第2入力電圧源を、1つ以上のスイッチを通じて、前記1つ以上の検知キャパシタのノードに電気的に接続し、前記メカニズム・ノードはトランスインピーダンス増幅器に電気的に接続されていることを特徴とする方法。
JP2007271560A 2006-10-18 2007-10-18 加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法 Pending JP2008107349A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/550,630 US7409862B2 (en) 2006-10-18 2006-10-18 Systems and methods for isolation of torque and sense capacitors of an accelerometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008107349A true JP2008107349A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39333205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271560A Pending JP2008107349A (ja) 2006-10-18 2007-10-18 加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7409862B2 (ja)
JP (1) JP2008107349A (ja)
GB (1) GB2443087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095104A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 静電容量式センサ
JP2011146760A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Canon Inc 容量検出型の電気機械変換素子
JP2012507716A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 相互直交方向で分離的検知を有するトランスデューサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499630B2 (en) * 2008-03-31 2013-08-06 Intel Corporation Piezoelectric sensor dynamic range improvement
US9046547B2 (en) * 2012-08-13 2015-06-02 Pgs Geophysical As Accelerometer having multiple feedback systems operating on a given proof mass

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332738A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電トルカ式加速度計
JPH1123611A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電トルカ型加速度計
JP2001074771A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 静電トルカ型加速度計
JP2002340927A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 加速度センサ
JP2005506910A (ja) * 2001-10-20 2005-03-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205171A (en) * 1991-01-11 1993-04-27 Northrop Corporation Miniature silicon accelerometer and method
US5331852A (en) * 1991-09-11 1994-07-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electromagnetic rebalanced micromechanical transducer
JP2765316B2 (ja) * 1991-11-21 1998-06-11 日本電気株式会社 容量型三軸加速度センサ
GB2320571B (en) 1996-12-20 2000-09-27 Aisin Seiki Semiconductor micromachine and manufacturing method thereof
US5783973A (en) * 1997-02-24 1998-07-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Temperature insensitive silicon oscillator and precision voltage reference formed therefrom
EP1243930A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-25 EADS Deutschland Gmbh Mikromechanischer kapazitiver Beschleunigungssensor
DE50112140D1 (de) * 2001-07-26 2007-04-12 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches bauelement
US7562573B2 (en) 2005-07-21 2009-07-21 Evigia Systems, Inc. Integrated sensor and circuitry and process therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332738A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電トルカ式加速度計
JPH1123611A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電トルカ型加速度計
JP2001074771A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 静電トルカ型加速度計
JP2002340927A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 加速度センサ
JP2005506910A (ja) * 2001-10-20 2005-03-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507716A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 相互直交方向で分離的検知を有するトランスデューサ
JP2011095104A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 静電容量式センサ
JP2011146760A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Canon Inc 容量検出型の電気機械変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2443087A (en) 2008-04-23
GB0720432D0 (en) 2007-11-28
US7409862B2 (en) 2008-08-12
US20080092654A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107285273B (zh) 用于梳状驱动mems装置的系统和方法
US10160635B2 (en) MEMS device and process for RF and low resistance applications
US9611135B1 (en) System and method for a differential comb drive MEMS
US7562573B2 (en) Integrated sensor and circuitry and process therefor
US8860154B2 (en) CMOS compatible silicon differential condenser microphone and method for manufacturing the same
WO1999013343A1 (fr) Capteur d'acceleration et procede de fabrication
JPH08129026A (ja) 静電容量式加速度センサ及びその製造方法
US8755541B2 (en) Microphone with parasitic capacitance cancelation
US20090095081A1 (en) Semiconductor device
JP2011128132A (ja) 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、および電子機器
JP2008107349A (ja) 加速度計のトルク及び検知キャパシタの分離システム及び方法
JP2011075543A (ja) 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、および電子機器
JP2007307697A (ja) コーム構造の製造方法およびシステム
JP4737535B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JPWO2008143191A1 (ja) Memsセンサおよびその製造方法
JP2008039593A (ja) 静電容量型加速度センサ
JP5070026B2 (ja) コンデンサマイクロホン及びその製造方法
US7239712B1 (en) Inductor-based MEMS microphone
JP2009098022A (ja) 半導体装置
JP4737720B2 (ja) ダイヤフラム及びその製造方法並びにそのダイヤフラムを有するコンデンサマイクロホン及びその製造方法
JP7040722B2 (ja) Mems素子
JP2008199227A (ja) コンデンサマイク装置
JP2009097963A (ja) 半導体装置
JP2018169176A (ja) 加速度センサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120913