JP2008107105A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2008107105A
JP2008107105A JP2006287801A JP2006287801A JP2008107105A JP 2008107105 A JP2008107105 A JP 2008107105A JP 2006287801 A JP2006287801 A JP 2006287801A JP 2006287801 A JP2006287801 A JP 2006287801A JP 2008107105 A JP2008107105 A JP 2008107105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
sensor
ring
micro gas
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006287801A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroteru Kato
博照 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006287801A priority Critical patent/JP2008107105A/ja
Publication of JP2008107105A publication Critical patent/JP2008107105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】選択性能力を劣化させることなく応答性を向上させることができるガスセンサを提供すること。
【解決手段】センサパッケージ2に立設された筒部3内にセンサチップ4を配置して固定し、筒部3の上部に有孔キャップ18を被せて固定した構造を有するガスセンサ1において、筒部3と有孔キャップ18で形成される内部空間に、該内部空間の内容積を減少させるための部材17を配置した。それにより、センサパッケージ2の内部空間の内容積を減少させることができ、選択性能力を落とさずに、応答性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスセンサに関し、特に高速応答型マイクロガスセンサに関するものである。
マイクロマシン技術を用いて作成したマイクロガスセンサは、検出素子の体積を極小にできるため、ガスセンサ内における検知ガスの置換体積が小さくなり、高速な応答性が得られるものである(たとえば、特許文献1および2参照)。
図5(A)、(B)および(C)は、それぞれ、特許文献1に開示されている従来のマイクロガスセンサの構造例を示す平面図、背面図およびA−A線断面図である。マイクロガスセンサ40は、シリコン基板41上に、酸化シリコン(SiO2 )膜48c、窒化シリコン(SiN)膜48bおよび酸化ハフニウム(HfO2 )膜48aからなる絶縁体薄膜48が形成され、その上に、検出素子部Rsとして白金(Pt)ヒータ42、Al2 3 層およびPd/γAl2 3 触媒層43と、補償素子部Rrとして白金(Pt)ヒータ44、Al2 3 層およびγAl2 3 触媒層45が形成され、さらにシリコン基板41を異方性エッチングして凹部46および47が形成されて、それぞれ薄膜ダイヤフラムDsおよびDrが形成された熱容量の小さいガスセンサである。
また、特許文献2には、検出素子を覆う有孔キャップと、ケースの有孔キャップの孔と対向しない位置に複数のガス導入孔を設けたケースを組み合わせることにより、ガスの拡散が直ちに行われ、高速応答で流量依存性が少ないマイクロガスセンサが開示されている。
特開2004−069465号公報 特開2006−208079号公報
特許文献1に開示されているマイクロガスセンサは、パルス駆動した場合、水素(H2 )等の無極性または低有極性ガスに対しては従来の接触燃焼式ガスセンサと同様の出力を示す。また、DCで駆動した場合、図6の曲線A(活性炭フィルタ無)に示すように、検知対象ガス(たとえば、H2 )に対する応答性は、0.2秒と非常に早い数値を示す。
このときの応答性測定治具を図7に示される。すなわち、測定ガス雰囲気が存在するチャンバー50内にボックス50で密閉したマイクロガスセンサ40を配置し、ボックス50を開閉してマイクロガスセンサ40の測定ガスに対する応答性を測定した。なお、応答性は、センサ出力90%に到達する時間に設定した。
しかし、水素(H2 )に対する選択性を向上させるために、マイクロガスセンサ40
上段に活性炭フィルタを装着した場合は、曲線Bに示すように、応答性は2.4秒になり、格段に遅くなってしまう。このように、活性炭フィルタを装着して選択性を向上させようとすると、選択性が向上する代わりに、応答性が悪くなってしまうという問題がある。
また、特許文献2に開示されているマイクロガスセンサは、ガスの拡散の影響を減らし、応答性を向上させているが、有孔キャップ内についての検討は行っていないため、有孔キャップ内のガス拡散に対しては対応できていないという問題がある。また、キャップ内容積が大きいと、検知ガスの拡散の影響により応答性が悪くなると言う問題がある。
そこで本発明は、上記の課題に鑑み、選択性能力を劣化させることなく応答性を向上させることができるガスセンサを提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、センサパッケージに立設された筒部内にセンサチップを配置して固定し、前記筒部の上部に有孔キャップを被せて固定した構造を有するガスセンサにおいて、前記筒部と前記有孔キャップで形成される内部空間に、該内部空間の内容積を減少させるための部材を配置したことを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、請求項1記載のガスセンサにおいて、前記部材は、前記筒部の内周側に装着されたリングであることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のガスセンサにおいて、前記有孔キャップの孔に活性炭フィルタが装着されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、センサチップの接合やワイヤボンディング等の作業効率を落とさずに、センサチップが収容されるセンサパッケージの内部空間の内容積を減少させることができ、選択性能力を落とさずに、応答性を向上させることができる。
請求項2記載の発明によれば、筒部にリングを装着するだけで、センサパッケージの内部空間の内容積を減少させることができ、組み立て作業が容易になる。
請求項3記載の発明によれば、選択性能力を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るガスセンサの構造を示す断面図である。本実施形態では、マイクロガスセンサに適用した場合について説明する。本実施形態のマイクロガスセンサ1は、接触燃焼式のマイクロガスセンサであり、絶縁体からなるセンサパッケージ2に一体形成で立設された円筒状の筒部3の内部のほぼ中央にセンサチップ4を配置し、センサパッケージ2上に接合して固定している。
センサチップ4の構成は、図4の従来のマイクロガスセンサ40と同じになっており、シリコン基板5上に、絶縁体薄膜6が形成され、その上に、検出素子部としてヒータ7および活性触媒層8と、補償素子部としてヒータ9および不活性触媒層10が形成され、さらにシリコン基板5の裏側を異方性エッチングして凹部11および12が形成されて、それぞれ薄膜ダイヤフラムDsおよびDrが形成されている。
センサチップ4のヒータ7および9は、筒部3の内側でセンサパッケージ2上にモールド成型により配置された電極13に、金製のワイヤ15および16でボンディングにより配線されている。電極13は、モールド成型により、センサパッケージ2の横から出ているリードフレーム端子16(図2参照)から筒部3の内部に延出されている。
また、筒部3の内周側には、絶縁性材料からなるリング17が装着されている。リング17は、その厚みが、ワイヤ15および16に接触することなくそれらの近傍まで接近させたものとされている。このリング17は、請求項1における部材に相当する。
さらに、筒部3の外周側には、金属製の円筒状の有孔キャップ18が被せられている。有孔キャップ18には、孔18aが形成されている。孔18aには、活性炭フィルタ19が装着されている。有孔キャップ18は、孔18aと反対側の開口端部がセンサパッケージ2に接合され、リング17を押さえるのに役立っている。
マイクロガスセンサ1の組み立て時、図2に示すように、まず、センサパッケージ2の筒部3の内側底部にセンサチップ4を接合し、次いでセンサチップ4のヒータ7および9の端子と電極13にワイヤ15および16をボンディングにより配線する。
次に、図3に示すように、リング17を筒部3の内周側にはめ込む。次に、図示しないが、有孔キャップ18を筒部3の上方から被せて、開口端部をセンサパッケージ2に接合する。以上のようにしてマイクロガスセンサ1の組み立てが完了する。
上述のように構成される本実施の形態のマイクロガスセンサ1は、筒部3および有孔キャップ18で仕切られるセンサパッケージ2の内部空間の内容積を、リング17をはめ込むことによって減少させることにより、検知ガスの拡散の影響を軽減し、センサの応答性を向上させることができるものである。
そこで、リング17の有無でのマイクロガスセンサ1の応答性の変化を図7と同様の測定環境で測定してみた。活性炭フィルタ19は、選択性の度合いによって装着しても装着しなくても良いが、この実施の形態では、選択性向上のねらいで活性炭フィルタ19を装着している。活性炭フィルタ19を装着すると、雰囲気中の検知対象ガス以外の雑ガスが吸収され、検知対象ガスの選択性が向上する。
リング17を未装着として従来と同じ構造とした場合のマイクロガスセンサ1の応答性は、図6の曲線Bに示すように、2.4秒という数値であった。
これに対して、リング17をセンサパッケージ2に装着して内部空間の内容積を未装着時の46.5%にした場合のマイクロガスセンサの応答性は、図4に示すように0.9秒となり、従来と同じ構造の場合に比して1.5秒短くなり性能が向上した。なお、リング17を装着した場合のマイクロガスセンサ1では、活性炭フィルタ19は従来通りであるため、従来の選択性の能力を維持したまま、ガスに対する応答性を向上させることができる。
このリング17は、リング17のない従来構造のマイクロガスセンサのセンサパッケージにはめ込むだけの作業になるため、簡単に装着でき、ワイヤボンディング等の作業効率を落とさず、応答性を向上させることができる。リング17の大きさは、ガスセンサとして機能する性能を維持できる範囲内で大きくしたり小さくしたりすることができる。また、リング17は、センサチップ4の触媒8および10を除く部分を埋めるような形でも良く、センサの形状に合わせて丸型である必要もない。仮に、センサチップ4と同じ大きさまでセンサパッケージ内容積を減少させたい場合は、センサパッケージ2の構造を小さくして内容積を減少させるという方法があるが、センサパッケージ2にセンサチップ4を接合したり、ワイヤー15および16を電極13および14にボンディングしたりする作業は、センサパッケージ2を小さくした分非常に難しくなり作業効率が悪くなったりする。
そこで、ボンディング等の作業の効率化を図るため、センサパッケージを大きくした場合、一連のボンディング作業後、リング17を装着することで、センサパッケージ2の内部空間の内容積を簡単に減少させることができる。
以上のように、本発明によれば、リング17を装着することにより、ボンディング等の作業効率を落とさずセンサパッケージ2の内部空間の内容積を減少させることができ、選択性能力を落とさずに、応答性を向上させることができる。
以上の通り、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。
たとえば、上述の実施の形態では、リング17は絶縁性材料から作られているが、これに代えて金属製材料を用いることもできる。この場合は、電極13および14をショートさせることがないように、電極13および14とリング17の間に絶縁板を配置する必要がある。
また、センサパッケージ2の筒部3の形状は、円筒状だけでなく、角筒や星型筒でも良く、リング17の形状もそれに合わせて変形可能である。また、可燃性ガス検知の目的で、活性炭フィルタをつけない場合でも、同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施の形態では、検知ガスが水素(H2 )の場合について説明したが、本発明は、他のガスについても同様に適用可能である。また、センサパッケージにリングを追加する構成であるため、接触燃焼式だけでなく、半導体式ガスセンサなどにも適用可能である。
さらに、上述の実施の形態では、本発明をマイクロガスセンサに適用した場合について説明したが、これに限らず、ガス検知空間の内容積の減少を図る一般的なガスセンサにも適用可能である。
本発明の実施の形態に係るマイクロガスセンサの構造を示す断面図である。 マイクロガスセンサの組み立て方法を説明する斜視図である。 マイクロガスセンサの組み立て方法を説明する平面図である。 マイクロガスセンサの応答性を表すセンサ出力特性図である。 (A)、(B)および(C)は、それぞれ、従来のマイクロガスセンサの平面図、背面図およびA−A線断面図である。 図5のマイクロガスセンサの応答性を表すセンサ出力特性図である。 マイクロガスセンサの応答性測定治具を示す略図である。
符号の説明
1 マイクロガスセンサ
2 センサパッケージ
3 筒部
4 センサチップ
17 リング(部材)
18 有孔キャップ
18a 孔
19 活性炭フィルタ

Claims (3)

  1. センサパッケージに立設された筒部内にセンサチップを配置して固定し、前記筒部の上部に有孔キャップを被せて固定した構造を有するガスセンサにおいて、
    前記筒部と前記有孔キャップで形成される内部空間に、該内部空間の内容積を減少させるための部材を配置したことを特徴とするガスセンサ。
  2. 請求項1記載のガスセンサにおいて、
    前記部材は、前記筒部の内周側に装着されたリングであることを特徴とするガスセンサ。
  3. 請求項1または2記載のガスセンサにおいて、
    前記有孔キャップの孔に活性炭フィルタが装着されていることを特徴とするガスセンサ。
JP2006287801A 2006-10-23 2006-10-23 ガスセンサ Pending JP2008107105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287801A JP2008107105A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287801A JP2008107105A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008107105A true JP2008107105A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39440583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287801A Pending JP2008107105A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008107105A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103913549A (zh) * 2014-04-28 2014-07-09 四川久远智能监控有限责任公司 一种改进型气体探测器
JP2015194464A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 新コスモス電機株式会社 接触燃焼式ガスセンサ
CN107814350A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 普因特工程有限公司 微传感器封装体及微传感器封装体的制造方法
KR20180029654A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 (주)포인트엔지니어링 마이크로 센서 패키지
CN107917934A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 普因特工程有限公司 微传感器封装及其制造方法
KR20190035306A (ko) * 2017-09-26 2019-04-03 (주)포인트엔지니어링 가스센서 패키지용 필터 및 이를 구비한 가스센서 패키지
KR20190086415A (ko) * 2019-07-11 2019-07-22 한국광기술원 감지효율을 향상시킬 수 있는 가스센서 패키지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197470A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Matsushita Seiko Co Ltd 検知素子
JP2001175969A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Yazaki Corp ガス検出装置及びガス検出方法
JP2003130834A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素センサとそれを用いた自動車
JP2003161712A (ja) * 2002-10-07 2003-06-06 Riken Keiki Co Ltd 結露防止機能を備えたガスセンサ
JP2004093472A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 可燃性ガスセンサ
JP2004093474A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd シリコン製マイクロセンサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197470A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Matsushita Seiko Co Ltd 検知素子
JP2001175969A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Yazaki Corp ガス検出装置及びガス検出方法
JP2003130834A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素センサとそれを用いた自動車
JP2004093472A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 可燃性ガスセンサ
JP2004093474A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd シリコン製マイクロセンサ
JP2003161712A (ja) * 2002-10-07 2003-06-06 Riken Keiki Co Ltd 結露防止機能を備えたガスセンサ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194464A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 新コスモス電機株式会社 接触燃焼式ガスセンサ
CN103913549A (zh) * 2014-04-28 2014-07-09 四川久远智能监控有限责任公司 一种改进型气体探测器
CN103913549B (zh) * 2014-04-28 2016-01-13 四川久远智能监控有限责任公司 一种改进型气体探测器
KR101868833B1 (ko) * 2016-09-13 2018-06-20 (주)포인트엔지니어링 마이크로 센서 패키지
KR20180029654A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 (주)포인트엔지니어링 마이크로 센서 패키지
CN107831193A (zh) * 2016-09-13 2018-03-23 普因特工程有限公司 微传感器封装体
KR101853296B1 (ko) * 2016-09-13 2018-04-30 (주)포인트엔지니어링 마이크로 센서 패키지 및 마이크로 센서 패키지 제조방법
CN107814350A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 普因特工程有限公司 微传感器封装体及微传感器封装体的制造方法
US10634634B2 (en) 2016-09-13 2020-04-28 Point Engineering Co., Ltd. Micro sensor package and manufacturing method of micro sensor package
CN107831193B (zh) * 2016-09-13 2020-06-02 普因特工程有限公司 微传感器封装体
US10705064B2 (en) 2016-09-13 2020-07-07 Point Engineering Co., Ltd. Micro sensor package
CN107917934A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 普因特工程有限公司 微传感器封装及其制造方法
KR20190035306A (ko) * 2017-09-26 2019-04-03 (주)포인트엔지니어링 가스센서 패키지용 필터 및 이를 구비한 가스센서 패키지
KR102017280B1 (ko) * 2017-09-26 2019-09-02 (주)포인트엔지니어링 가스센서 패키지용 필터 및 이를 구비한 가스센서 패키지
KR20190086415A (ko) * 2019-07-11 2019-07-22 한국광기술원 감지효율을 향상시킬 수 있는 가스센서 패키지
KR102184688B1 (ko) * 2019-07-11 2020-11-30 한국광기술원 감지효율을 향상시킬 수 있는 가스센서 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008107105A (ja) ガスセンサ
US8859317B2 (en) Gas sensor and manufacturing method thereof
US10620153B2 (en) Nitrogen oxide based gas sensor, oxygen pump, gas sensor apparatus, manufacturing method of gas sensor apparatus, and sensor network system
KR100721261B1 (ko) 마이크로 가스 센서, 그의 제조 방법, 그의 패키지 및 그패키지의 제조 방법
EP1443016A2 (en) Micro-Fabricated device and method of making same
US9423377B2 (en) Device for detecting at least one gaseous analyte and method for the production thereof
JP2005210131A (ja) 半導体チップをパッケージングする方法および半導体チップ構造
JP5105488B2 (ja) ガスセンサ
CN105424749B (zh) 接触燃烧式气体传感器
KR101504943B1 (ko) 접촉 연소식 수소센서 및 그 제조방법
JP2015515609A (ja) カテーテルダイおよびその製造方法
US20110138882A1 (en) Semiconductor gas sensor having low power consumption
EP2952886B1 (en) Method for manufacturing a gas sensor package
JP2010025793A (ja) ガスセンサ
JP2005069833A (ja) ガスセンサ及びその組付方法
JP2002098046A (ja) ゲッタ装置およびセンサ
KR101984390B1 (ko) 양방향 가스센서 패키지 및 그의 조립방법
JP5889540B2 (ja) 圧力センサ
JP2008032451A (ja) 容量変化型圧力センサ
JP2001141689A (ja) ガスセンサ
KR101939914B1 (ko) 가스센서 패키지 및 그의 조립방법
JP2007127619A (ja) ガスセンサ
JP4596671B2 (ja) センサ
CN109110725B (zh) 具有第一空腔和第二空腔的微机械装置
JP2008064562A (ja) ガスセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20111226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02