JP2008097807A - 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法 - Google Patents

読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008097807A
JP2008097807A JP2007231983A JP2007231983A JP2008097807A JP 2008097807 A JP2008097807 A JP 2008097807A JP 2007231983 A JP2007231983 A JP 2007231983A JP 2007231983 A JP2007231983 A JP 2007231983A JP 2008097807 A JP2008097807 A JP 2008097807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pick
gripper
deck
fine adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138320B2 (ja
Inventor
Ian Stanley Warn
スタンレイ ワーン,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Systems UK Ltd
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Xyratex Technology Ltd
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xyratex Technology Ltd, Seagate Technology LLC filed Critical Xyratex Technology Ltd
Publication of JP2008097807A publication Critical patent/JP2008097807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138320B2 publication Critical patent/JP5138320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

【課題】読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクの所望の位置に正確に位置決めできる装置を提供する。
【解決手段】デッキと、このデッキ上に設けられ、ディスクを回転させるために、これを搭載することが可能なスピンドルと、試験中にヘッドを保持し、デッキの表面上を移動可能なグリッパと、ヘッドを受け入れそしてこのヘッドを正確に位置合わせし、デッキの表面上を移動可能な微細調整器と、ヘッドを取り上げそして降ろすように動作可能である取上げ手段とを備える。微細調整器は、取上げ手段が微細調整器からヘッドを取り上げ、ヘッドを微細調整器上に降ろすことができる位置に移動可能である。グリッパは、取上げ手段がグリッパからヘッドを取り上げ、ヘッドをグリッパ上に降ろすことができる位置に移動可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法に関する。好ましい実施形態では、本発明は所謂スピンスタンドに関する。
特に読取り/書込みヘッド及びディスク媒体などの、ハードディスクアセンブリの様々な構成部品を試験するためにスピンスタンドを使用することはよく知られている。そのような試験は、必要とされる基準に達するのを確実にするために、通常全てのヘッドと、複数のディスクの一部とが、ハードディスクアセンブリ内に組み込む前に試験されるところの製造実稼動環境で実施される場合がある。スピンスタンドを使用する試験を、研究開発環境でも実施する場合もある。
スピンスタンドは通常、外部振動源が試験結果の正確性に悪影響を及ぼすのを避けるために何らかの方法で外部振動源から全体的に隔離された、例えば花崗岩製のデッキを備えている。ディスクを保持し、そして、回転させるために、スピンドルがこのデッキに取り付けられている。これは通常、一体化されたDCブラシレスモータを有する空気ベアリングスピンドルである。
スピンスタンドは、試験中読取り/書込みヘッドを保持し、ヘッドに対する電気的な接続を行うように構成された、所謂「テスト部(test nest)」を有している。このテスト部は、ヘッドをディスクの表面下の所望の位置に移動できるように、デッキの表面上、通常は、空気ベアリング上を移動可能なパック(真空吸盤式取扱い装置)に搭載される。このパックは、通常、空気ベアリングによって支持され、パックの位置を極めて精密に求めることを可能にするリニアエンコーダを有する、極めて精密なx−y位置決め台によって位置決めされる。パックが所望の位置にあるときに、パックの移動を防止するために、真空を利用して、パック及び/又はx−y方向支持台の要素を花崗岩製デッキにロックすることも可能である。このパックは一般に、ヘッドがディスクの試験表面から試験データのトラックを読み取りそして/又は書き込むことができるように、ディスクの試験表面にヘッドをロードし、そして、その表面からヘッドを移動させるための何らかの装置を有している。パックは、試験トラックに対してヘッドの非常に細かい位置変更を行うための、ナノポジショナなどの何らかの装置も一般に有している。
ヘッドをスピンスタンドで試験するとき、ヘッドをディスクに対して極めて精確に配置することが重要である。従って、ヘッドをテスト部に極めて精確に位置決めして、ロードすることが重要である。引き続き試験されるヘッドの位置決めが首尾一貫して反復可能であることも重要である。特に、ヘッドのx−y位置(即ち、ディスク表面に平行なx−y平面内のヘッドの位置)及びヘッドのシータ位置(即ち、x−y平面内のヘッドの回転位置)を制御することが重要である。ヘッドのx−y位置決めでの差異は、ディスク上のデータの試験トラック上にヘッドを位置決めする装置の能力に悪影響を及ぼす。シータ位置決めでの差異は、ディスクの試験トラック上に位置決めされるとき、ヘッドのスキューに悪影響を及ぼし、それはヘッドのキャラクタリゼーションに悪影響を及ぼす。
製造環境で読取り/書込みヘッドをスピンスタンドで試験するとき、試験装置は通常、ヘッドが装置に対しロードされそしてアンロードされる受け台と組み合わされたスピンスタンド、及び、ヘッドをスピンスタンド内の様々な領域と受け台の間を移動させる自動装置を備える。試験されるべきヘッドは通常、トレー内に配置されるヘッドジンバルアセンブリ(HGA)の形態で受け台に供給される。このトレーは、例えば一列に配置された10又は20のHGAを保持する。自動装置はスピンスタンドの関連する部分の上方を延びる極めて精確なリニアアクチュエータを含んでおり、そして、HGAを取り上げ、引き続いてその経路に沿って降ろして配置する取上げ手段(pick device)を有している。
HGAを装置にロードするために、リニアアクチュエータが取上げ手段を受け台内に受け入れられるトレー上に移動させ、この取上げ手段が個々のHGAを取り上げる。次いで、取上げ手段は、ヘッドを所謂微細調整器(precisor)に移動させる。微細調整器は通常デッキに搭載され、HGAをx、y及びシータ位置に「プリサイスする(precise)」(即ち微細に位置決めする)ように構成される。微細調整器及びスピンドルは両方ともデッキを介して互いに合致しているので、HGAが微細調整器によって微細に位置決めされれば、スピンドルに対し、延いては、ディスクに対するHGAの位置がセットされる。ヘッドが微細調整された後、取上げ手段は、HGAを微細調整器から取り上げ、それをパックのテスト部に移送する。テスト部は通常、HGAのベースプレートのボス穴に係合して、HGAを所定の位置に保持するためのコレット装置を有している。次いで、試験のために、ヘッドがディスクにロードされる。
この自動装置の欠点は、これが振動を発生させることである。振動は試験結果の正確度に悪影響を及ぼすので、スピンスタンドを可能な限り振動から隔離することが重要である。従って、自動装置をスピンスタンドのデッキから隔離することが提案されてきている。しかしながら、自動装置をスピンスタンドから隔離することは、自動装置がHGAを同じ正確度で微細調整器上に配置することができないことを意味する。同様に、HGAを微細調整器からテスト部に自動装置で移送するとき、微細調整器によって達成された微細位置決めの正確度は、自動装置がデッキから隔離されるときある程度失われる。
上記で説明した自動装置の別の欠点は、HGAを装置の周りで移動させるのに使用される極めて正確なリニアアクチュエータが高価であることである。この理由により、ヘッドの交換速度は、概して重要ではなく、従って、このような費用を見合うものとしない研究開発環境では自動装置は一般的には使用されない。従って、非生産スピンスタンドでは、HGAは通常手動で微細調整され、手動でスピンスタンドにロードされる。これは、先ず、スピンスタンドから離れたカートリッジ又はブロック(通常ステンレス鋼のブロック)にHGAを搭載することにより行われる。この場合には、作業者は、例えば顕微鏡の助けを借りて、HGAをカートリッジに対して高い精度で位置合わせする。次いで、このカートリッジは、カートリッジがテスト部とキー止めされるような方法でスピンスタンドのテスト部に取り付けられる。即ち、HGAは、ヘッドの位置及び向きが既知であるところの方法に従ってパックに搭載される。この技術の欠点は、位置合わせ方法が労働集約的でかつ時間が掛かることであり、正しく行うために熟練工を必要とすることである。
この技術の別の難点は、HGAがテスト部に取り付けられる方法が異なるのに起因して、生産用スピンスタンドと研究開発用スピンスタンドの共通の部品が少ないことである。できるだけ多くの共通部品を生産試験用及び研究開発試験用に意図されたスピンスタンド間に有することが一般に望ましい。
本発明の一態様によれば、読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対して位置決めするための装置が提供される。この装置は、デッキと、デッキ上に設けられ、そして、ディスクを回転させるために、ディスクを搭載することが可能なスピンドルと、試験中にヘッドを保持し、デッキの表面上を移動可能なグリッパと、ヘッドを受け入れ、そして、ヘッドを正確に位置合わせし、デッキの表面上を移動可能な微細調整器と、ヘッドを取り上げ、そして、降ろすように動作可能な取上げ手段とを備え、取上げ手段がヘッドを微細調整器から取り上げ、そして、ヘッドを微細調整器上に降ろすことが可能な位置に、微細調整器が移動可能であり、取上げ手段がヘッドをグリッパから取り上げ、そして、ヘッドをグリッパ上に降ろすことが可能な位置に、グリッパが移動可能である。微細調整器は、取上げ手段が微細調整器からヘッドを取り上げ、ヘッドを微細調整器上に降ろすことができる位置に移動可能であり、グリッパは、取上げ手段がグリッパからヘッドを取り上げ、ヘッドをグリッパ上に降ろすことができる位置に移動可能である。
これによって、ヘッドを正確に位置合わせされた微細調整器からグリッパに移動させることが可能になり、そこからヘッドは、高価な追加の自動装置の必要なくディスクに対してロードされる。これは、微細調整器及びグリッパが、取上げ手段がヘッドを取り上げ又は降ろすように動作できる位置にデッキ上を選択的に移動可能であることに起因する。さらに以下で論じるように、一実施形態では、微細調整器及びグリッパは、既にいくつかの典型的なスピンスタンドに設けられ、デッキのx−y平面内で極めて正確に位置決めされる能力を有するパック上に搭載される。従って、この取上げ手段は、ヘッドを微細調整器から上昇させるのに使用することができ、次いで、パックはグリッパを上昇したヘッドの下に位置決めするように移動させることができる。次いで、取上げ手段はヘッドをグリッパ上に戻してセットする。取上げ手段は微細調整器によって達成されたヘッド向きをこの工程で維持する。従って、この構成では、取上げ手段は静止したままであり、ヘッドが降ろされセットされる又は取り上げられる、取上げ手段の下に微細調整器及びグリッパを移動させるために既存のスピンスタンドパック位置決め装置を使用することができるので、取上げ手段を従来技術でのように高価な自動装置に取り付ける必要はない。
この構成は、ヘッドの微細調整の工程も部分的に自動化するものであり、従って、作業者は、取付カートリッジに対する労働集約的な手動による配向動作を行う必要がない。実際問題として、カートリッジ一緒に分配される。これにより、製造環境における自動化と共に用いられ、そして、最小限の調節しか必要としない研究開発環境において、手動によるヘッドローディングのために用いられるスピンスタンドが有利に提供される。
一実施形態では、取上げ手段はグリッパから前記ヘッドを取り上げるように動作可能である。これによって、ヘッドをグリッパからアンロード位置に戻すことが可能になる。
一実施形態では、取上げ手段は、デッキに対して固定した位置に置かれている。グリッパ及び微細調整器が移動可能であり、ヘッドを次から次へ移動させるのに必要な全ての並進移動用にこれらを使用することができるので、取上げ手段はデッキに対して固定した位置に配置してもよい。取上げ手段を固定位置に維持することは、ヘッドをグリッパに移動させるとき、微細調整器によって達成されたヘッドの位置決めの正確度を維持するという利点を有する。
一実施形態では、取上げ手段は、実質的に垂直な方向に移動可能なキッカーと、キッカーに取り付けられ、ヘッドを保持可能なエンドエフェクターとを備えている。この垂直移動は、ヘッドを微細調整器に押し当てて、微細位置決め工程を容易にするために利用され、また、エンドエフェクターがヘッドに対する保持を確定する間、ヘッドのその微細調整された位置からの移動を防止するためにも利用される。
一実施形態では、ヘッドが前記微細調整器に置かれた状態で、ヘッドの少なくともある程度のx−y方向の移動及び回転を許容して、ヘッドの微細位置決めを容易にする一方、ヘッドをz方向において保持するように構成されている。これによってエンドエフェクターは、ヘッドが微細調整器によって微細調整されるのに十分な移動を許容しながら、ヘッドに対する保持を維持することができる。
一実施形態では、エンドエフェクターは、真空をヘッドに付与して、ヘッドを保持するための少なくとも1つの真空ポートを備えている。
一実施形態では、この装置は、グリッパ及び微細調整器のうちの少なくとも1つをデッキに対して移動させるための、デッキ上に設けられた位置決め台を備えている。
一実施形態では、取上げ手段は逆スピンドルを保持する部材上に搭載される。(逆スピンドルとは、逆位置で搭載される、即ちディスクが搭載されるスピンドルの端部がスピンドルの本体の下に配置されるスピンドルである。)
一実施形態では、グリッパはデッキ上を移動可能なパック上に搭載される。
一実施形態では、微細調整器はデッキ上を移動可能なパック上に搭載される。一実施形態では、グリッパ及び微細調整器は同じ(単一の)パック上に搭載される。
一実施形態では、パックはヘッドを受け入れ、ヘッドをパックに対して大まかに位置決めするためのレシーバを有する。これによって作業者は、例えばピンセット(a pair of tweezers)又は真空取り上げ工具を使用して、ヘッドが大まかに位置決めされたレシーバ内に試験すべきヘッドを置くことができる。次いで、取上げ手段を用いてヘッドを取り上げ、パックを移動させて、供給先をヘッドの下方にし、そして、ヘッドを降下させるという技術と同一の技術を用いて、ヘッドを微細調整器に移送してもよい。粗微細調整は、取上げ手段がヘッドをより信頼性高くレシーバから取り上げることを可能にする。装置からヘッドをアンロードさせるとき、このレシーバは、そこから作業者がヘッドを装置から取り外す最終送り先であってもよい。
一実施形態では、取上げ手段はレシーバからヘッドを取り上げるように動作可能である。
一実施形態では、パックはデッキ上を移動するために空気ベアリング上に搭載される。
一代替形態では、グリッパ及び微細調整器のうちの少なくとも1つがx−y方向支持台によって支持される。
本発明の第2の態様によれば、試験装置内のディスクに対して、読取り/書込みヘッドを位置決めするための方法が提供される。この方法は、移動可能台上にある微細調整器内に前記ヘッドを受け入れるステップと、微細調整器によって、ヘッドを移動可能台に対して正確に位置合わせするステップと、取上げ手段でヘッドを取り上げるステップと、移動可能台を移動させて、取上げ手段がヘッドをグリッパ上に置くことができるように、移動可能台上のグリッパをヘッドに対して位置決めするステップと、ヘッドをグリッパ上に置くステップと、移動可能台を移動させて、ヘッドをディスクに対して位置決めするステップとを含んでいる。
一実施形態ではこの方法は、ヘッドを微細調整器内に受け入れるステップの前に、ヘッドを移動可能台上にあるレシーバ内に置くステップと、ヘッドを、レシーバで移動可能台に対して大まかに位置合わせするステップと、取上げ手段でヘッドを取り上げるステップと、取上げ手段がヘッドを微細調整器上に置くことができるように、移動可能台を移動させて、微細調整器をヘッドに対して位置決めするステップと、ヘッドを微細調整器上に置くステップとを含んでいる。
一実施形態ではこの方法は、移動可能台を移動させて、ヘッドをディスクに対して位置決めするステップの後で、ヘッドを用いて、試験データをディスクに書き込み/ディスクから読み出すステップと、取上げ手段がヘッドを取り上げることができるように、移動可能台を移動させて、グリッパをヘッドに対して位置決めするステップと、取上げ手段を用いて、ヘッドをグリッパから取り上げるステップと、取上げ手段がヘッドをレシーバ上に置くことができるように、移動可能台を移動させて、レシーバをヘッドに対して位置決めするステップと、取上げ手段を用いて、ヘッドをレシーバ上に置くステップと、ヘッドをレシーバから取り外すステップとを含んでいる。
一実施形態では、移動可能台は、空気ベアリング上に搭載されて、デッキ上を移動するパックである。
次に本発明の実施形態を例示の目的で添付の図面を参照して説明する。
図1は、スピンスタンドによって試験可能な型式の典型的なHGA100を示す。このHGA100は、ディスクからの読取り、及び、ディスクへの書込みを行うための磁気読取り/書込みヘッド101を有している。このヘッド101は、スライダー102上に支持されており、このスライダーは、ディスクから読取り、及び、ディスクへの書込みを行うための、ディスクの表面上を適切な高さの位置で、ヘッド101を「飛ぶ(fly)ように移動する」ために、空気力学的に所定の形状を有するように構成されている。ヘッド101およびスライダー102は、サスペンションアーム103または荷重ビームに取り付けられる。このサスペンションアーム103は、ヘッド101をディスク表面全体に亘って移動させるときに必要な吊り下げ状態(suspension)をもたらす。このサスペンションアーム103は、そこに形成された基準スロット104も有している。サスペンションアーム103は、ベースプレート105に取り付けられている。サスペンションアーム103は、ベースプレート105に対して僅かに傾斜している。ベースプレート105は、HGA100を保持することが可能なボス穴106をその中央に有している。ヘッド101から伸びる、可撓性を有する回路107が、サスペンションアーム103およびベースプレート105によって支持されており、そして、ヘッド101と反対側のベースプレート105の端部から突出している。この可撓性を有する回路107は、一端部107aにおいて、ヘッド101に接続されており、他の1つの端部において、電気的接点108で終端している。これらの接点108は、スピンスタンド電子機器によって、HGA100に複数の接点が形成されることを可能にする。
図2を参照すると、スピンスタンド1はデッキ2を備えている。デッキ2は花崗岩から形成されており、高度に磨かれた表面を有している。デッキ2は、スピンスタンド1を外部振動から隔離するために隔離取付台(図示せず)上に取り付けられている。
スピンスタンド1は、デッキ2に取り付けられるブリッジ3を有している。ブリッジ3は、テストすべきディスク5を逆構造で、即ち、ディスク5が固定されるスピンドルアセンブリ4の端部が最下部にあるように保持するためのスピンドルアセンブリ4を支持する。このブリッジ3は、その側面の1つに取り付けられる取上げ手段6を支持している。テール平坦手段7が取上げ手段6に隣接してブリッジ3に取り付けられている。
この分野において確立されている通り、本明細書で使用されている用語「x及びy方向」は、デッキ2及びディスク5の表面に対して平行な直交する方向(即ち、水平)を指す一方、用語z方向は、デッキ2に対して直角で、そして、スピンドル4に対して平行(即ち、垂直)な方向を指す。用語「下向きに又は下降される」は、デッキ2に向かって垂直に移動することを呼ぶのに使用されている一方、用語「上向きに又は上昇される」は、デッキ2から離れて垂直に移動することを呼ぶのに使用されている。
図3を見れば最もよく分かるように、取上げ手段6は、ブリッジ3に取り付けられる取付部分10と、キッカー11と、キッカー11の端部に設けられるエンドエフェクター12とを備えている。キッカー11は、エンドエフェクター12を垂直に上昇させ又は下降させることができ、空気作動又はサーボ制御モータ又は他の適切なアクチュエータを介してエンドエフェクター12を極めて精確にz方向に移動させることができる。
エンドエフェクター12は、全体的に平坦で、正方形の最下端表面を有しており、その最下端表面のそれぞれの角にほぼ隣接する位置に、4つの真空ポートを有している。これらのポートは真空源に接続可能である。これらのポートは、それらがHGA100のベースプレート105の位置と位置合わせされ得るように配置される。
従って、HGA100を取上げ手段6の可能に位置した状態で、キッカー11を作動させ、エンドエフェクター12を下降させて、HGA100のベースプレートに接触させ、又は、ベースプレートの上方に位置させることができる。次いで、真空を、エンドエフェクター12のポートに付与して、周囲空気圧力によって、ベースプレートをエンドエフェクター12の下側表面に強制的に押し付ける。この結果、HGA100は、それを所定の場所に保持するようにエンドエフェクター12上に「真空吸引(vacuum)]され又は「吸引(suction)」される。次いで、キッカー11を上向きに作動させ、それによってHGA100を取り上げることができる。
特に図2及び図4を参照すると、スピンスタンド1は、HGA100を試験中保持し、スピンスタンド電子機器からHGA電気接触子108への電気接続を行うように構成された、所謂「テスト部」20を有する。このテスト部20は、HGA100を保持するためのコレット機構21を有する。このコレット機構21は、半径方向に外向きに突出する耳状部分23を有する複数の(この例では4つの)コレット指部22を備える。コレット指部22は、例えば圧縮空気アクチュエータによって、上方に移動または作動される。このコレット指部22は、HGA100のベースプレート105のボス穴106を通過できるように、互いに向かって内向きに回転する。次いで、コレット指部22は、例えば別の圧縮空気アクチュエータによって後退させられ、その結果、コレット指部22が再び外側に向いて、耳状部分23が、ボス穴106の周りでベースプレート105と係合し、ベースプレート105を引っ張ってテスト部20に押し付ける。HGA100を解放するためには、このコレット指部22を再び上方に作動させて、ベースプレート105を解放する。
一実施形態でのテスト部20は、デッキ2の表面上を移動可能な移動可能台上に搭載される。図面に示す実施形態では、この移動可能台は、空気ベアリング(図示せず)によってデッキ2上に搭載されるパック25を備えており、空気ベアリング(図示せず)によって支持されパック25の位置を極めて正確に求めることを可能にするリニアエンコーダ(図示せず)を有する極めて正確なx−y位置決め台30によって位置決めされる。このパック25は、ヘッドを所望の位置に高い精度で移動させることができる。特にこのパック25は、例えば、試験中ヘッド101をディスク5の表面下でディスク5の特定のトラックに移動させるのに使用される。パック25ならびにx−y方向支持台30のx及びy要素は、真空の適用によってデッキ2の表面に保持してもよい。これは、所望の位置にあるときパック25の移動を防止するのを助ける。テスト部20及びx−y位置決め台30の他の構成も可能である。例えば、デッキ2の頂部上に直接存在するパック25上にテスト部20を有するのではなく、x−y位置決め台30の頂部に担持される移動可能台上にテスト部20が支持される、積み重ね配置も可能である。同様に、x−y位置決め台30のx及びy要素も、デッキ2の頂部上に直接存在するのではなく、相互に積み重ねることも可能である。
パック25は、ディスク5の試験表面上の試験データをトラックから読み取り、そして、トラックに書き込むために、ヘッド101を正しいz−高さに、そして水平であるように位置決めするために、ディスク5の試験表面に対してヘッド101をロードさせ/アンロードさせるためのロード/アンロード機構(図示せず)も有している。パック25は、試験トラックに対してヘッド101の極めて微細な位置変更を可能にする、パック25とテスト部20の間に配置されたナノ位置決め手段(図示せず)も有している。
以下により詳細に説明するように、この実施形態のパック25は、レシーバ又は粗微細調整器40及び微細微細調整器50も支持している。粗微細調整器40は、作業者が試験すべきHGAを容易に置くことができる受け入れ位置を装置内に提供する。粗微細調整器40上にHGA100を置くことは、HGA100の全体的な位置決めを可能にする。この全体的な位置決めは、この装置1が自動的にHGA100を取り上げ、HGA100を微細微細調整器50に移送することができるのに丁度十分に正確であり、そこでHGA100は試験に要求される極めて正確な位置決めが与えられる。HGA100のこの極めて正確な位置決めは、引き続きヘッド101をディスク5に対しロードさせるとき、この装置によって維持される。
特に図5を参照すると、この粗微細調整器40は、ボスピン41及びパック25の最上部表面から上向きに突出するピンとしての1対の「ゴールポスト」42を有する。このボスピン41は、全体的に円錐状になるように、パック25から離れて上方に向かってテーパ状にされている。これらのゴールポスト42は相互に近接するように、パック25に向かって移動する。HGA100が粗調整器41上に適切に配置されるとき、このボスピン41はHGA100のベースプレート105のボス穴106と係合し、それによってHGA100をx−y方向に位置決めする。ゴールポスト42は、HGA100のサスペンションアーム103をゴールポストの間に受け入れ、収束するゴールポスト42がその間でサスペンションアーム103を案内することに起因して、HGA100が粗調整器40上を下向きに前進するときHGA100に粗シータ位置決めを与える。粗調整器40によって得られる位置決めを改善するために、別のピン(図示せず)を、HGA100の基準スロット104と係合するように、ゴールポスト42の近くに設けることも可能である。
微細微細調整器50も、HGA100のベースプレート105のボス穴106と係合し、それによってHGAをx−y方向において位置決めするためのテーパのついたボスピン51を有している。この微細微細調整器50は、パック25に向かって移動する際互いに向かって収束し、HGA100を微細微細調整器50内に案内するのを助ける1セットのゴールポスト52も有していてもよい。微細微細調整器50は、HGA100のサスペンションアーム103の基準スロット104と係合するための、テーパのついたシータピン53も有している。HGA100が微細微細調整器50上に置かれるとき、ボスピン51がHGA100のボス穴106と係合し、シータピン53はHGA100の基準スロット104と係合し、それによってHGA100をx−y位置及びシータ方向に微細に位置決めする。
上記で説明したように、ヘッド101をディスク5の下に位置決めするように位置決め可能であるのみならず、このパック25は、移動して、テスト部20の各々、微細微細調整器50及び粗微細調整器40が入れ替わりに取上げ手段6のエンドエフェクター12の下方に位置することが可能である。HGA100を、テスト部20、微細微細調整器50及び粗微細調整器40のどの間をも移動させるために、以下のステップが実施される。
1.(テスト部20、微細微細調整器50及び粗微細調整器40のうちの1つに最初に配置されている)目標HGA100のベースプレート105がエンドエフェクター12の下になるように、パック25が移動する。
2.エンドエフェクター12がHGA100のベースプレート105と接触するようにキッカー11が下向きに作動する。
3.真空がエンドエフェクター12のポートに加えられ、それによってエンドエフェクターがHGA100を保持するようにさせる。
4.キッカー11が上向きに作動し、それによってHGA100を取り上げる。
5.(テスト部20、微細微細調整器50及び粗微細調整器40のうちの別の1つである)送り先位置がエンドエフェクター12の下になるようにパック25を移動させる。
6.キッカー11が下に移動し、HGA100を送り先位置内に置く。
7.真空がエンドエフェクター12のポートから取り除かれる。
8.キッカー11が上向きに作動し、HGA100をパック25上の新たな位置に残す。
従って結局、粗微細調整器40、微細微細調整器50及びテスト部20の間を移動する中で、HGA100はx−y方向内で事実上静止したままである。HGA100は単に、取上げ手段6によって上昇及び下降させられ、一方粗微細調整器40、微細微細調整器50及びテスト部20は、x−y方向においてHGA100に到達するようにパック25によって移動させられる。これは、ヘッド101をディスク5に対してロードさせることができるように、スピンスタンド1がパック25を移動させるための極めて精確なx−y位置決め機30を通常既に有しているので有利である。従って、HGA100を粗微細調整器40、微細微細調整器50及びテスト部20の間を移動させるのに、既存のパック25及びその極めて精確なx−y位置決め機30を使用することによって、これは別のx−y位置決め機30の必要を回避する。同様に、HGA100をx−y方向内で事実上静止した状態に維持することにより、いずれかの微細調整器によって提供されてきたHGA100のx−y位置決め又はシータ向きが、ヘッド101をテスト部20に移動させる中に乱される虞を効果的に回避できる。同様に、キッカー11は垂直にしか動く必要はなく、それによって、キッカーがHGA100のx−y位置決めの精確性を容易に乱さないようにしている。
使用時には、試験すべきHGA100は、ボスピン41がHGA100のボス穴106を貫通するように、最初に作業者によって粗微細調整器40内に手動で配置される。ゴールポスト42が、HGA100が粗い量のシータ精度で配置されることを確保する。HGA100を粗微細調整器40内に置いた後、作業者はボタンを押し、又は別の形でHGA100が所定位置に存在し、試験を開始すべき信号を装置に送る。
次に、HGA100は、上記で説明した動作順序に従ってパック25及び取上げ手段6を使用して、粗微細調整器40から微細微細調整器50に移動させられる。キッカー11が下向きに作動して、HGA100が微細微細調整器50上に置かれると、HGA100のボス穴106が微細微細調整器50のボスピン51と係合し、HGA100の基準スロット104が微細微細調整器50のシータピン53と係合する。HGA100が微細微細調整器50とのシータ位置合わせの範囲外にある場合、次いでHGA100がピン51、53上に完全に着座する前に基準スロット104の側面のうちの1つが円錐シータピン53と接触し、HGA100が微細微細調整器50との近いシータ位置合わせになるまで、HGA100をボスピン51の周りに回転させる。エンドエフェクター12のベースプレート106の保持は回転を妨げるほど強くなく、その保持の強さは、HGA100に働く外力が存在しない場合に、HGA100を確実に保持する程度であるので、エンドエフェクター12はこの回転が起きることを許容することに留意されたい。シータ微細調整器ピン53が精確に基準スロット104の中央を通過するとき、シータ位置合わせが行なわれ、それ以上の回転は生じない。HGA100がさらにボスピン51上に押されるとき、(ヘッド101がディスク5に対してロードされるときサスペンションアームが屈曲するように)HGA100のサスペンションアーム103は垂直方向に屈曲する。これにより、HGA100の並進(x−y位置)及び角度位置(シータ位置)が精確に決められる。
次に、上記で説明した動作順序に従ってパック25及び取上げ手段6を使用して、HGA100を、微細微細調整器50からテスト部20のコレット機構21に移動させる。この順序で、キッカー11が下向きに作動して、HGA100をテスト部20上に配置した後で、真空がエンドエフェクター12のポートから取り除かれる前に、テスト部におけるコレット21がHGA100のボス穴内で広がるように作動する。これにより、HGA100をテスト部20に対し確実に把持する。ブリッジ3上の取上げ手段6に隣接して取り付けられたテール平坦手段7が作動して、可撓性を有する回路のテール107を押し下げ、テスト部20によって回路への電気的接続がもたらされると同時に、可撓性の回路を所定位置に保持する。次いで、キッカー11が邪魔にならないように上向きに作動し、そして、パック25が移動して、試験を開始できるようにヘッド101をディスク5の下に位置する。
試験が終了すると、HGA100は、上記で説明した動作順序に従ってパック25及び取上げ手段6を使用して、テスト部20から粗微細調整器40にそのまま移動される。次いで、作業者はHGA100を取り外す。
別の実施形態では、粗微細調整器40は全く設けられていない。この実施形態では、作業者がHGA100を直接微細微細調整器50上に載置する。次いで、自動装置が、上記で説明した動作順序に従って、パック25及び取上げ手段6を使用して、HGA100を微細微細調整器50からテスト部20に移動させる。次いで、HGA100は前のように試験される。HGA100が試験された後、次いで自動装置は、上記で説明した動作順序に従ってパック25及び取上げ手段6を使用して、HGA100をテスト部20から微細微細調整器50に移動させる。次いで、作業者はHGA100を取り外す。
本発明の実施形態を図示の実施例を具体的に参照して説明した。しかしながら、本発明の範囲内で、説明された実施例に対して変形及び改変を行うことができることは理解される。例えば、本発明は、本発明の説明で具体的に説明した特定のスピンドル型式又は構成、又はパック25位置決め装置、又はアクチュエータに限定されない。
典型的なヘッドジンバルアセンブリの図である。 本発明の一実施形態による、試験装置にヘッドをロードするための装置の一実施例の平面図である。 スピンドルアセンブリに取り付けられたディスクの断面を示すためのブリッジの部分切欠きを伴う、図2の装置の側面から見た図である。 テスト部の断面図である。 図2の装置の部分の拡大図である。

Claims (20)

  1. 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対して位置決めするための装置であって、
    デッキと、
    前記デッキ上に設けられ、そして、ディスクを回転させるために、前記ディスクを搭載することが可能なスピンドルと、
    試験中にヘッドを保持し、前記デッキの表面上を移動可能なグリッパと、
    前記ヘッドを受け入れ、そして、前記ヘッドを正確に位置合わせし、前記デッキの表面上を移動可能な微細調整器と、
    前記ヘッドを取り上げ、そして、降ろすように動作可能な取上げ手段と
    を備え、
    前記取上げ手段が前記ヘッドを前記微細調整器から取り上げ、そして、前記ヘッドを前記微細調整器上に降ろすことが可能な位置に、前記微細調整器が移動可能であり、
    前記取上げ手段が前記ヘッドを前記グリッパから取り上げ、そして、前記ヘッドを前記グリッパ上に降ろすことが可能な位置に、前記グリッパが移動可能である
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記取上げ手段は、前記ヘッドを前記グリッパから取り上げるように動作可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記取上げ手段は、前記デッキに対して固定した位置にある、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記取上げ手段は、
    実質的に垂直な方向に移動可能なキッカーと、
    前記キッカーに取り付けられ、前記ヘッドを保持可能なエンドエフェクターと
    を備える、請求項1から3のいずれか1つに記載の装置。
  5. 前記エンドエフェクターは、前記ヘッドが前記微細調整器に置かれた状態で、前記ヘッドの少なくともある程度のx−y方向の移動及び回転を許容して、前記ヘッドの微細位置決めを容易にする一方、前記ヘッドをz方向において保持するように構成されている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記エンドエフェクターは、真空を前記ヘッドに付与して、前記ヘッドを保持するための少なくとも1つの真空ポートを備える、請求項4又は請求項5に記載の装置。
  7. 前記グリッパ及び前記微細調整器のうちの少なくとも1つを前記デッキに対して移動させるための、前記デッキ上に設けられた位置決め台を備える、請求項1から6のいずれか1つに記載の装置。
  8. 前記取上げ手段は、逆に位置されたスピンドルを保持する部材上に取り付けられている、請求項1から7のいずれか1つに記載の装置。
  9. 前記グリッパは、前記デッキ上を移動可能なパック上に取り付けられている、請求項1から8のいずれか1つに記載の装置。
  10. 前記微細調整器は、前記デッキ上を移動可能なパック上に取り付けられている、請求項1から9のいずれか1つに記載の装置。
  11. 前記パックは、前記ヘッドを受け入れ、そして、前記ヘッドを前記パックに対して大まかに位置決めするためのレシーバを有している、請求項9又は請求項10に記載の装置。
  12. 前記取上げ手段は、前記レシーバから前記ヘッドを取り上げるように動作可能である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記パックが前記デッキ上を移動するために空気ベアリング上に搭載されている、請求項9から12のいずれか1つに記載の装置。
  14. 前記グリッパは、x−y方向支持台によって支持されている、請求項1に記載の装置。
  15. 前記微細調整器は、x−y方向支持台によって支持されている、請求項1に記載の装置。
  16. 前記微細調整器は、x−y方向支持台によって支持されている、請求項9に記載の装置。
  17. 試験装置内のディスクに対して、読取り/書込みヘッドを位置決めするための方法であって、
    移動可能台上にある微細調整器内に前記ヘッドを受け入れるステップと、
    前記微細調整器によって、前記ヘッドを前記移動可能台に対して正確に位置合わせするステップと、
    取上げ手段で前記ヘッドを取り上げるステップと、
    前記移動可能台を移動させて、前記取上げ手段が前記ヘッドを前記グリッパ上に置くことができるように、前記移動可能台上のグリッパを前記ヘッドに対して位置決めするステップと、
    前記ヘッドを前記グリッパ上に置くステップと、
    前記移動可能台を移動させて、前記ヘッドを前記ディスクに対して位置決めするステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記ヘッドを前記微細調整器内に受け入れるステップの前に、
    前記ヘッドを前記移動可能台上にあるレシーバ内に置くステップと、
    前記ヘッドを、前記レシーバで前記移動可能台に対して大まかに位置合わせするステップと、
    前記取上げ手段で前記ヘッドを取り上げるステップと、
    前記取上げ手段が前記ヘッドを前記微細調整器上に置くことができるように、前記移動可能台を移動させて、前記微細調整器を前記ヘッドに対して位置決めするステップと、
    前記ヘッドを前記微細調整器上に置くステップと
    を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記移動可能台を移動させて、前記ヘッドを前記ディスクに対して位置決めするステップの後で、
    前記ヘッドを用いて、試験データを前記ディスクに書き込み/前記ディスクから読み出すステップと、
    前記取上げ手段が前記ヘッドを取り上げることができるように、前記移動可能台を移動させて、前記グリッパを前記ヘッドに対して位置決めするステップと、
    前記取上げ手段を用いて、前記ヘッドを前記グリッパから取り上げるステップと、
    前記取上げ手段が前記ヘッドを前記レシーバ上に置くことができるように、前記移動可能台を移動させて、前記レシーバを前記ヘッドに対して位置決めするステップと、
    前記取上げ手段を用いて、前記ヘッドを前記レシーバ上に置くステップと、
    前記ヘッドを前記レシーバから取り外すステップと
    を含む、請求項17又は請求項18に記載の方法。
  20. 前記移動可能台が、空気ベアリング上に搭載されて、前記デッキ上を移動するパックである、請求項17から19のいずれか1つに記載の方法。
JP2007231983A 2006-09-08 2007-09-06 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5138320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/517581 2006-09-08
US11/517,581 US7911740B2 (en) 2006-09-08 2006-09-08 Apparatus and method for receiving and positioning a read/write head to a disk in a test apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097807A true JP2008097807A (ja) 2008-04-24
JP5138320B2 JP5138320B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38198057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231983A Expired - Fee Related JP5138320B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-06 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7911740B2 (ja)
JP (1) JP5138320B2 (ja)
KR (1) KR20080023207A (ja)
CN (1) CN101145348B (ja)
GB (1) GB2441645B (ja)
HK (1) HK1110140A1 (ja)
MY (1) MY143888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014215A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 複合磁気ヘッドの劣化検出方法および磁気ディスク検査装置
CN103245952A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 苏州长城开发科技有限公司 头堆组件压电陶瓷微驱动位移测试机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2481340B (en) * 2009-05-07 2013-10-23 Xyratex Tech Ltd Apparatus and method for receiving and positioning a read/write head to a disk for testing and method of removing a tested read/write head from test apparatus
US8176794B2 (en) * 2009-06-16 2012-05-15 Seagate Technology Llc Unmounted head gimbal assembly clamping plate
US8098460B1 (en) 2009-06-30 2012-01-17 Western Digital Technologies, Inc. Dual-state clamping mechanism
US8094414B1 (en) 2009-07-09 2012-01-10 Western Digital Technologies, Inc. Head gimbal assembly mounting mechanism
US8873200B2 (en) * 2009-10-22 2014-10-28 Xyratex Technology Limited Spinstands for testing a head gimbal assembly
US8487609B2 (en) 2010-12-14 2013-07-16 Microphysics, Inc. Testing apparatus with read head holder having a gas jet pointing into a channel
GB2488008A (en) * 2011-02-11 2012-08-15 Xyratex Tech Ltd Read/write head test apparatus with multichannel preamplifier
US8339747B1 (en) 2011-03-11 2012-12-25 Western Digital Technologies, Inc. Removable actuator assemblies for testing head gimbal assemblies of a storage device
US8705209B2 (en) 2011-10-14 2014-04-22 Western Digital Technologies, Inc. Suspension clamp for clamping a disk drive suspension to an actuator arm
US9443542B1 (en) 2015-03-25 2016-09-13 Guzik Technical Enterprises Head gimbal assembly (HGA) mounting apparatus for a magnetic head and disk tester
US9773515B2 (en) 2015-04-15 2017-09-26 Guzik Technical Enterprises HGA loader with optical alignment for automated magnetic head testing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099931A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Canon Inc 検査装置
JP2004288262A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd Xyステージ、ヘッドキャリッジおよび磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ
US20050209797A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-22 Anderson Ronald E Method and apparatus for head gimbal assembly testing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69221565T2 (de) 1991-08-30 1998-02-12 Canon Kk Kopfpositionierungsgerät
US5315372A (en) 1993-01-04 1994-05-24 Excel Precision, Inc. Non-contact servo track writing apparatus having read/head arm and reference arm
US5627698A (en) 1994-10-14 1997-05-06 International Business Machines Corporation Servo information recording method and apparatus for an enclosed data storage system
US5844675A (en) * 1995-01-04 1998-12-01 Wyko Corporation Interchangeable sample stage with integral reference surface for magnetic-head suspension measuring instrument
US6603629B1 (en) 1996-09-03 2003-08-05 Excel Precision, Inc. Non-contact servo track writing apparatus and method
US5696653A (en) 1996-12-13 1997-12-09 Phase Metrics Tooling for holding a head gimbal assembly
US5774295A (en) 1997-03-14 1998-06-30 Excel Precision, Inc. Servo track writing technique
US6140815A (en) * 1998-06-17 2000-10-31 Dover Instrument Corporation High stability spin stand platform
US6531867B1 (en) 1998-06-17 2003-03-11 Dover Instrument Corp. High stability spin stand platform with air bearing micropositioning stage
US6229664B1 (en) 1998-08-24 2001-05-08 International Business Machines Corporation Head-disk interface tester with optically servo controlled rotary voice coil motor actuator
JP2001311606A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 位置ずれ検出装置及び該装置を用いた磁気記録装置
JP4182463B2 (ja) 2000-07-19 2008-11-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 磁気ディスク評価装置およびその方法
US6914405B2 (en) 2000-09-19 2005-07-05 Microe Systems Corp. Interface component for a positioning system and method for designing an interface component
US6867949B1 (en) 2001-04-19 2005-03-15 Maxtor Corporation Vibration-damped push-pin assembly for disk drive servo writing
US7154699B2 (en) * 2001-07-02 2006-12-26 Seagate Technology Llc High bandwidth large stroke spin-stand
WO2004027760A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Agilent Technologies Japan,Ltd. スピンスタンドおよびヘッド/ディスク試験装置
US7135861B2 (en) * 2003-03-20 2006-11-14 Hitachi High-Technologies Corporation Movable stage, XY stage, head carriage and tester of magnetic head or magnetic disk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099931A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Canon Inc 検査装置
JP2004288262A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd Xyステージ、ヘッドキャリッジおよび磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ
US20050209797A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-22 Anderson Ronald E Method and apparatus for head gimbal assembly testing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014215A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 複合磁気ヘッドの劣化検出方法および磁気ディスク検査装置
CN103245952A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 苏州长城开发科技有限公司 头堆组件压电陶瓷微驱动位移测试机

Also Published As

Publication number Publication date
CN101145348A (zh) 2008-03-19
GB0717192D0 (en) 2007-10-17
CN101145348B (zh) 2012-06-20
HK1110140A1 (en) 2008-07-04
US20080062564A1 (en) 2008-03-13
GB2441645B (en) 2009-08-05
JP5138320B2 (ja) 2013-02-06
US7911740B2 (en) 2011-03-22
KR20080023207A (ko) 2008-03-12
MY143888A (en) 2011-07-15
GB2441645A (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138320B2 (ja) 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法
US8873200B2 (en) Spinstands for testing a head gimbal assembly
JP5037273B2 (ja) 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置
JP5175508B2 (ja) ディスクをスピンスタンドのスピンドルに取り付けるための装置、ディスクをスピンスタンドのスピンドルに取り付け、そして、そこから取り外すための方法、並びに、移動可能台
US7622915B2 (en) Magnetic head test method and magnetic head tester
US9773515B2 (en) HGA loader with optical alignment for automated magnetic head testing
US8480066B2 (en) Head gimbal assembly alignment with compliant alignment pin
JP7357549B2 (ja) 基板の位置ずれ検出方法、基板位置の異常判定方法、基板搬送制御方法、及び基板の位置ずれ検出装置
JP5004128B2 (ja) ディスクをスピンスタンドのスピンドルに取り付けるための装置及び方法
JP4254957B2 (ja) 基板取出装置およびその方法
JP5452095B2 (ja) 磁気ヘッドアッセンブリのハンドリングロボット,磁気ヘッド検査方法および検査装置
US8611048B2 (en) Apparatus and method for receiving and positioning a read/write head to a disk for testing and method of removing a tested read/write head from a test apparatus
JP3987811B2 (ja) Xyステージ、ヘッドキャリッジおよび磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ
JP4377859B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ位置決め機構および磁気ヘッドスライダ検査装置
JP4212631B2 (ja) ヘッドキャリッジおよび磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees