JP2008095710A - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095710A
JP2008095710A JP2006274404A JP2006274404A JP2008095710A JP 2008095710 A JP2008095710 A JP 2008095710A JP 2006274404 A JP2006274404 A JP 2006274404A JP 2006274404 A JP2006274404 A JP 2006274404A JP 2008095710 A JP2008095710 A JP 2008095710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
rotation speed
speed
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006274404A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Matsumoto
圭司 松本
Atsushi Terajima
淳 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2006274404A priority Critical patent/JP2008095710A/ja
Publication of JP2008095710A publication Critical patent/JP2008095710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】実車側を検出せずにスリップ制御を行う油圧式無段変速装置を使用したトランスミッションを有する作業車両を提供する。
【解決手段】駆動源40からの動力を油圧式無段変速装置(HST)50を介して駆動輪53・53に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置50の油圧モータ51と油圧ポンプ52の間を連通する閉回路油路に圧力検知手段74と電磁圧力制御弁84を配置し、該圧力検知手段74と、電磁圧力制御弁84と、駆動輪53・53の回転数検知手段83・83とを制御手段80と接続し、該圧力検知手段74の検出値より駆動輪53・53の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記電磁圧力制御弁84により閉回路油路圧力を低下するように制御したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、作業車両の技術、特に油圧式無段変速装置(HST)により変速して駆動する作業車両であって、スリップ防止制御を備えた作業車両の技術に関する。
従来から、電力を動力源として電動モータを作動させて駆動輪を回動する電気自動車は知られている。該電気自動車の駆動系はさまざまな構成が可能であり、そのうちの一つに左右独立のモータを用いてデファレンシャルギヤを無くす構成が知られている(特許文献1参照)。
該電気自動車の車輪のスリップ防止制御方式として、スリップ率制御方式がある。スリップ率λとは、車体速度と車輪速度の差の相対比であり、λ=0が完全粘着、λ=1が完全空転を意味する。スリップ率制御とは、このλを直接制御するフィードバック制御である。
一方、モデル追従制御の原理を用いた車輪速度制御によるスリップ防止制御方式がある。モデル追従制御では、車両特性を簡単な慣性モーメントとみなし、スリップが生じればその値が急速に小さくなるものとする。一方、モデルの方は滑らない車体モデル、すなわち、一定の慣性モーメントとして両者の差から演算される補正トルクをドライバのトルク指令から差し引くものとする。(特許文献2・3参照)
このモデル追従制御は、空転時にタイヤ慣性を重く見せかける制御であり、速いマイナー制御ループによって初めて得られる効果であるといえる。よって、モデル追従制御は、電気モータの高速で正確なトルク応答(数〜数十[ms])があって初めて可能となる制御である。前記モデル追従制御を利用したスリップ防止制御の利点は、実車速を計測することなく、車輪速度のみを用いることにある。これにより、非駆動輪の速度を検出するなどして車体速度を検出することなく制御を行うことが可能となり、四輪の同時制動などを行うことも可能となる。
特開2005−168278号公報 特開平2−299402号公報 特開平8−182119号公報
一方、農業機械の作業環境は、舗装された路面よりも、圃場などの未舗装面が圧倒的に多く、雨天時や路面が浸水している場合には特に車輪若しくは履帯がスリップすることが多かった。また、スリップ制御を行う場合においても、実車速を検出することが難しかった。
また、油圧式無段変速装置(HST)を使用したトランスミッションは広く用いられており公知となっている。HSTには、無段階変速や前後進の切換を容易に可能とする利点がある。また、HSTに用いる油圧機構はトルク応答速度が速いという利点もある。
そこで、本発明は斯かる課題に鑑み、実車側を検出せずにスリップ制御を行う油圧式無段変速装置を使用したトランスミッションを有する作業車両を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
すなわち、請求項1においては、駆動源からの動力を油圧式無段変速装置(HST)を介して駆動輪に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置の油圧モータと油圧ポンプの間を連通する閉回路油路に圧力検知手段と電磁圧力制御弁を配置し、該圧力検知手段と、電磁圧力制御弁と、駆動輪の回転数検知手段とを制御手段と接続し、該圧力検知手段の検出値より駆動輪の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記電磁圧力制御弁により閉回路油路圧力を低下するように制御したものである。
請求項2においては、駆動源からの動力を油圧式無段変速装置(HST)を介して駆動輪に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置の油圧ポンプの可動斜板を回動手段により角度変更可能とし、該可動斜板回動手段と、油圧モータと油圧ポンプの間を連通する閉回路油路に圧力検知手段と、速度設定手段と、駆動輪の回転数検知手段とを制御手段に接続し、前記圧力検知手段の検出値により駆動輪の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記可動斜板を油圧モータ回転数が減少する方向に回動するように制御したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、油圧式無段変速装置を制御してスリップを防止するので、電動モータを制御する場合よりも、モータを小型化でき、大きいトルクを制御できる。また、油圧装置の圧力を制御するため、応答性が早く素早いフィードバック制御が可能となる。
請求項2においては、油圧式無段変速装置を制御してスリップを防止するので、電動モータを制御する場合よりも、モータを小型化でき、大きいトルクを制御できる。また、可動斜板を回動してスリップ制御するため、作動油の流量を調節して実回転速度の調節が容易にできる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施例に係る作業車両の動力伝達図、図2はHSTの側面一部断面図、図3は作業車両の制御に係るブロック図、図4は本発明の他の実施例に係る作業車両の動力伝達図、図5は同じく作業車両の制御に係るブロック図である。
図1に示すように、作業車両30は走行装置としてホイール式走行装置を備えている。
作業車両30は駆動源としてエンジン40を搭載しており、該エンジン40のフライホイール41に回転数センサ42を設けてエンジン制御装置43によってエンジンの回転制御を行っている。前記フライホイール41からは油圧式無段変速装置50へと動力が伝達されている。
油圧式無段変速装置(HST)50は、図2に示すように、可変容量型の油圧ポンプ52と固定容量型の油圧モータ51とを油路板55に設けた閉回路油路により流体的に接続して構成されている。該油圧モータ51と油圧ポンプ52とは、平板状の油路板55前面に付設されてハウジング56によって覆われている。該油路板55はミッションケース57の前部に固設され、その内部に二本の油路を平行に穿設して循環回路を構成し、これにより油圧ポンプ52と油圧モータ51とを油圧(流体)的に結合して閉回路を構成している。
前記油圧ポンプ52は、前記ハウジング56内において、回転自在に指示されるポンプ軸58と、該ポンプ軸58に対し相対回転不能に嵌合されるシリンダブロック59と、該シリンダブロック59に穿設されたシリンダ孔に油密を保ちながら往復動自在に嵌合される複数のピストン62と、該ピストン62を突出方向に付勢するバネと、該ピストンの先端に当接する可動斜板64とから構成されている。該油圧ポンプ52の可動斜板64は運転部に設けられた図示せぬ変速操作手段と連係され、その傾斜角を変速操作手段にて調整することにより油圧ポンプ52の容積を変更可能として、圧油の吐出量及び吐出方向を変更可能としている。
また、前記油圧モータ51は、油圧ポンプ52と略同じ構成をしており、該油圧ポンプ52の下方位置にて回転自在に支持されるモータ軸68と、該モータ軸68に相対回転不能に嵌合されるシリンダブロック69と、該シリンダブロック69に穿設されたシリンダ孔に往復動自在に嵌合され、バネにより付勢される複数のピストン71と、該ピストン71の伸張駆動を前記シリンダブロック69の回転駆動力に変換するための斜板カム作用を行う固定斜板72とから構成されている。該モータ軸68は油圧モータ51の回転を出力する軸であり、前記ポンプ軸58と平行に前後方向に油路板55に回転自在に支持され、その一端は油路板55を貫通して後方に突出されている。
前記モータ軸68の先端にはピニオンが固設され、該ピニオンはデフ装置のリングギヤと噛合され、該デフ装置の両側に車軸54・54が軸支され、該車軸54・54の両側に駆動輪53・53が固定されている。
この構成により、ポンプ軸58にエンジン40からの動力を入力し、変速操作手段にて油圧ポンプ52の可動斜板64を中立位置から任意の角だけ傾動させることにより、シリンダブロック59に支持されるピストン62が可動斜板64により設定されたストロークだけ往復駆動されて圧油を吐出し、該吐出された圧油は前記油路板55内の閉回路油路を介して、油圧モータ51へ送油される。該圧油は該油圧モータ51のピストン71を押してシリンダブロック69を回転させ、モータ軸68の回転動力として取り出される。前記閉回路油路に圧油の圧力検出手段として圧力センサ74と圧力制御手段として電磁圧力制御弁84が配置され、それぞれ制御装置80と接続されている。前記回転センサ83は左右駆動輪53の車軸54近傍に設置している。
次に該油圧式無段変速装置50の制御系統について説明する。図1及び図3に示すように、操縦者が変速操作手段(速度設定手段)にて前記油圧ポンプ52の可動斜板64を中立位置から任意の角だけ傾動させて圧力を変化させた場合、油圧モータ51へ送油される圧力が圧力検知手段74によって検出され制御装置80へと入力され、制御装置80で圧力から駆動輪53の理想回転速度Vを算出する。一方、駆動輪53の車軸54近傍に配置された回転センサ83により、実際の駆動輪53の回転速度(実回転速度Vw)が検出されて制御装置80へ入力される。
前記制御装置80では前記理想回転速度Vと実回転速度Vwの差を求める。そして、その差を周波数フィルタ(ハイパスフィルタHPS)を通して高周波領域だけを取り出し、その値に制御ゲインKを乗じて油圧圧力補正量Cを得る。そして、後述する電磁圧力制御弁84の設定圧力から前記油圧圧力補正量Cを減じて補正する。
前記油路板55に穿設された油路には電磁圧力制御弁84が設けられておりこの電磁圧力制御弁84は電磁比例弁によって構成されている。前記制御装置80より出力された制御ゲインKは電気的信号となって、該電磁圧力制御弁84へと入力され、該電磁圧力制御弁84が油圧を調整することにより、前記油圧モータ51の出力を調整する。すなわち、駆動輪53がスリップした場合、理想回転速度Vと実回転速度Vwに差が発生し、その速度差が設定値よりも大きくなると、電磁圧力制御弁84を作動させて、油路板55内の油圧モータ51に供給する油圧を所定圧下げることにより、減速(増速)させるのである。こうして、駆動輪の回転速度が低下されてグリップ力を増加させてスリップを防止するのである。
この送油量を所定量減少させても、スリップが生じる場合、更に油圧を下げて減速し、グリップ力を増加させてスリップを防止するようにしている。そして、スリップが生じない路面に至ると電磁圧力制御弁84の作動を停止し、元の油圧として送油量も元の送油量として、設定した走行速度とするものである。
また、スリップが発生した場合に、前記可動斜板64を減速方向に回動させてスリップを防止することも可能である。
図4、図5に示すように、油圧ポンプ52の可動斜板64にはモータまたはソレノイド等のアクチュエータよりなる可動斜板回動手段75が連結され、該可動斜板回動手段75は制御装置80と接続されている。該制御装置80には変速レバー等の速度設定手段10と車軸54の回転数を検出する回転センサ83が接続されている。
このような構成において、速度設定手段10の設定値から理想回転速度Vが演算でき、回転センサ83からの信号により実回転速度Vwを演算できる。但し、速度設定手段10の設定値を検出する代わりに、可動斜板64の回動位置を検出したり、または、可動斜板回動手段75の駆動位置を検出する構成であってもよい。
そして、駆動輪53・53がスリップした場合、理想回転速度Vと実回転速度Vwに差が発生し、その速度差が設定値よりも大きくなると、前記可動斜板64を可動斜板回動手段75により機械的に減速方向に回動させることにより、油圧圧力を減少して油圧モータ51を減速させるのである。こうして、駆動輪53の回転速度が低下されてグリップ力を増加させてスリップを防止するのである。前記電磁圧力制御弁84による減速よりも応答速度は遅くなるものの大幅な速度低下を実現することが可能となる。
また、スリップが発生する軟弱地走行では、前記電磁制御弁の設定圧力は速度設定手段で設定した速度よりも低速回転速度となる値となっており、この軟弱地を過ぎると、速度差が発生することがなくなり、変速操作手段で設定した速度で走行されるようになる。
以上より、駆動源40からの動力を油圧式無段変速装置(HST)50を介して駆動輪53・53に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置50の油圧モータ51と油圧ポンプ52の間を連通する閉回路油路に圧力検知手段74と電磁圧力制御弁84を配置し、該圧力検知手段74と、電磁圧力制御弁84と、駆動輪53・53の回転数検知手段83・83とを制御手段80と接続し、該圧力検知手段74の検出値より駆動輪53・53の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記電磁圧力制御弁84により閉回路油路圧力を低下するように制御したものである。このように構成することにより、油圧式無段変速装置を制御してスリップを防止するので、電動モータを制御する場合よりも、モータを小型化でき、大きいトルクを制御できる。また、油圧装置の圧力を制御するため、応答性が早く素早いフィードバック制御が可能となる。
また、駆動源40からの動力を油圧式無段変速装置(HST)50を介して駆動輪53・53に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置50の油圧ポンプ52の可動斜板64を回動手段75により角度変更可能とし、該可動斜板回動手段75と、油圧モータと油圧ポンプの間を連通する閉回路油路に圧力検知手段と、速度設定手段10と、駆動輪53・53の回転数検知手段83・83とを制御手段80に接続し、前記圧力検知手段の検出値により駆動輪の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段83・83で検知した駆動輪53・53の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記可動斜板64を油圧モータ回転数が減少する方向に回動するように制御したものである。このように構成することにより、油圧式無段変速装置を制御してスリップを防止するので、電動モータを制御する場合よりも、モータを小型化でき、大きいトルクを制御できる。また、可動斜板を回動してスリップ制御するため、作動油の流量を調節して実回転速度の調節が容易にできる。
本発明の一実施例に係る作業車両の動力伝達図。 HSTの側面一部断面図。 作業車両の制御に係るブロック図。 本発明の他の実施例に係る作業車両の動力伝達図。 同じく作業車両の制御に係るブロック図。
符号の説明
40 エンジン
50 油圧式無段変速装置(HST)
51 油圧モータ
52 油圧ポンプ
74 圧力検知手段
80 制御装置
83 回転センサ
84 電磁圧力制御弁

Claims (2)

  1. 駆動源からの動力を油圧式無段変速装置(HST)を介して駆動輪に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置の油圧モータと油圧ポンプの間を連通する閉回路油路に圧力検知手段と電磁圧力制御弁を配置し、該圧力検知手段と、電磁圧力制御弁と、駆動輪の回転数検知手段とを制御手段と接続し、
    該圧力検知手段の検出値より駆動輪の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記電磁圧力制御弁により閉回路油路圧力を低下するように制御したことを特徴とする作業車両。
  2. 駆動源からの動力を油圧式無段変速装置(HST)を介して駆動輪に伝える作業車両であって、前記油圧式無段変速装置の油圧ポンプの可動斜板を回動手段により角度変更可能とし、該可動斜板回動手段と、油圧モータと油圧ポンプの間を連通する閉回路油路に圧力検知手段と、速度決定手段と、駆動輪の回転数検知手段とを制御手段に接続し、
    前記圧力検知手段の検出値により駆動輪の理想回転速度を演算するとともに、該理想回転速度と前記回転数検知手段で検知した駆動輪の実回転速度との差を算出し、実回転速度が理想回転速度より大きくなると、前記可動斜板を油圧モータ回転数が減少する方向に回動するように制御したことを特徴とする作業車両。
JP2006274404A 2006-10-05 2006-10-05 作業車両 Pending JP2008095710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274404A JP2008095710A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 作業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274404A JP2008095710A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008095710A true JP2008095710A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39378782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274404A Pending JP2008095710A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 作業車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008095710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418797B2 (en) 2008-04-14 2013-04-16 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
US9709168B2 (en) 2012-12-27 2017-07-18 Mazaro Nv Power density of a reversible variable transmission—RVT

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124354A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach 閉回路油圧駆動装置の制御方法
JPH01108467A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機の制御装置
JPH01288661A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両におけるスリップ防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124354A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach 閉回路油圧駆動装置の制御方法
JPH01108467A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機の制御装置
JPH01288661A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両におけるスリップ防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418797B2 (en) 2008-04-14 2013-04-16 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
US9709168B2 (en) 2012-12-27 2017-07-18 Mazaro Nv Power density of a reversible variable transmission—RVT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8418797B2 (en) Work vehicle
US8287433B2 (en) Work vehicle
US7246670B2 (en) Work vehicle with hydrostatic steering system
US8418798B2 (en) Industrial vehicle
JP5301509B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
US9435104B2 (en) Drive system having operator-selectable control modes
US8855871B2 (en) Engine overrun-preventing control device for work vehicle
US9096230B2 (en) Hystat drive system having coasting functionality
WO2013145336A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP4933210B2 (ja) クローラ式走行装置
JP2008095710A (ja) 作業車両
JP5390749B2 (ja) モータグレーダ及びモータグレーダのクラッチ制御方法
JP2004218687A (ja) ブレーキ制御機構
US20150369261A1 (en) Hydraulic drive system
JP5160363B2 (ja) モーターグレーダ
JP4420557B2 (ja) ブレーキの調整方法およびその装置
WO2020100615A1 (ja) 作業車両、及び作業車両の制御方法
JPH07156675A (ja) 4輪駆動型作業機の駆動制御装置
JPWO2010109664A1 (ja) 除雪機
JP2000074213A (ja) 車両の走行速度制御方法およびその装置
US11384505B2 (en) Work vehicle
JP7348868B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP2001227455A (ja) 可変容量型ポンプ装置、ハイドロスタティックトランスミッションおよび走行制御装置
US20150198245A1 (en) Hydraulic Drive System
JP2008039166A (ja) 作業車の変速操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327