JP2008089811A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008089811A
JP2008089811A JP2006268841A JP2006268841A JP2008089811A JP 2008089811 A JP2008089811 A JP 2008089811A JP 2006268841 A JP2006268841 A JP 2006268841A JP 2006268841 A JP2006268841 A JP 2006268841A JP 2008089811 A JP2008089811 A JP 2008089811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
imaging
focus detection
optical system
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871691B2 (ja
Inventor
Meiji Ito
明治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006268841A priority Critical patent/JP4871691B2/ja
Publication of JP2008089811A publication Critical patent/JP2008089811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871691B2 publication Critical patent/JP4871691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】複数の対象物が検出された場合の焦点検出に要する時間を短縮する。
【解決手段】対象物が複数検出された場合に、至近から無限方向、又は無限から至近方向に前記撮像光学系が移動している際に、推定された被写体距離に対応させて焦点検出領域を移動させて、それぞれの対象物に対応する焦点検出領域における合焦状態をそれぞれ検出することを特徴とする撮像装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、焦点調節機能を備えた撮像装置及びその制御方法に関する。
焦点調節機能を備えた撮像装置は、撮像素子に結像した被写体画像のコントラストを電気信号に変換した後、HPF(ハイパスフイルタ)によって増幅する。そして、この増幅された電気信号の波形の解析結果に基づいて撮像装置の焦点を被写体に合わせる(合焦する)ことにより焦点調節を実行する。
上記撮像装置は、増幅された電気信号の波形が、撮像装置の焦点が被写体に合っていないときはなだらかになり、撮像装置の焦点が被写体に合っているときは急峻になるということを利用する。そして、レンズ駆動に合わせて撮像された複数の被写体画像のうち波形が最も急峻になる位置(合焦位置)にレンズを移動させる。
上記焦点調節は、一般的に、撮像素子面の中央部又は複数の領域を焦点検出領域として行われる。
例えば、従来の焦点調節機能を備えた撮像装置の1つは、人物である被写体の顔全体を焦点検出領域として焦点検出領域までの距離を検出する。そして、この検出された距離に基づき、被写体までの距離が被写界深度内となるように、焦点位置、レンズ焦点距離、及び絞り値を調節する(特許文献1参照)。
ここで、被写界深度とは、被写体が鮮明に写る深度方向の範囲(合焦範囲)のことであり、撮像装置から被写体までの距離、レンズ焦点距離、及び絞り値によって変化する。撮像装置から被写体までの距離が長く、レンズ焦点距離が短く、絞り値が大きい場合においては、撮像装置から被写体までの距離が被写界深度内となり、撮像装置は焦点調節を行わなくても被写体を鮮明に写すことができる。
また、従来のデジタルカメラには、次のようなものがあった。まず、顔の大きさが所定値以上か否か判別し、判別結果に応じて焦点検出領域を設定し、顔の大きさ又は目の幅から被写体までの距離を演算し、フォーカスレンズの移動範囲を制限する。そして、複数の顔を検出した場合は、所定の顔に合焦する(例えば、特許文献2参照)。
特許第3164692号 特開平2004−317699号公報
しかしながら、上述した従来の撮像装置は、複数の顔検出時に精度の良い焦点調節を行うことができなかった。また、焦点調節を実行する際に費やされる焦点調節に要する焦点検出時間を短縮することができなかった。このため、複数の顔の中から1つの顔を選択する必要があり、検出された複数の顔に対し合焦することができないという課題があった。
本発明の目的は、複数の顔検出が検出された場合に焦点調節に要する時間を短縮することにある。
上記目的を達成するために、本発明の技術的特徴としては、フォーカスレンズを含む撮像光学系により結像された対象物像を撮像して得られた画像信号から対象物を検出する対象物検出工程と、前記検出された対象物の情報から被写体距離を推定する被写体距離推定工程と、前記画像信号中の前記対象物のある領域に焦点検出領域を設定する設定工程と前記焦点検出領域における画像信号に基づいて、前記撮像光学系の合焦状態を検出する焦点検出工程とを有し、前記焦点検出工程では、前記対象物が複数検出された場合に、至近から無限方向、又は無限から至近方向に前記撮像光学系が移動している際に、前記推定された被写体距離に対応させて前記焦点検出領域を移動させて、それぞれの対象物に対応する焦点検出領域における合焦状態をそれぞれ検出するよう制御することを特徴とする。
複数の顔検出が検出された場合であっても焦点調節に要する時間を短縮することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成を概略的に示す図である。
図1において、撮像装置は、本体100と、レンズユニット300(撮像光学系)を備える。本体100は、人物である被写体(対象物像)を撮像して画像信号を出力する撮像素子101、撮像素子101から出力されるアナログ信号をディジタル信号(画像データ)に変換するA/D変換器102を備える。
また、本体100は、A/D変換された画像データを蓄積する画像蓄積バッファ103、画像蓄積バッファ103から取得した画像データから被写体の顔(対象物)の情報(目の位置情報、顔座標等を含む)を検出する顔情報検出回路104を備える。
また、本体100は、検出された被写体の顔の情報に基づいて顔のサイズを判別する顔サイズ判別部105、撮像素子101の焦点検出を実行すると共に、レンズ焦点距離及び絞り値を出力するカメラ制御部(制御手段)106を備える。
また、本体100は、顔サイズ判別部105により判別された顔のサイズ(顔サイズ情報)、及びカメラ制御部106により出力されたレンズ焦点距離に基づいて撮像素子101から被写体までの被写体距離を推定する被写体距離推定部107を備える。
また、カメラ制御部106は、被写体距離推定部107により推定された被写体距離、及び自身により出力されたレンズ焦点距離、絞り値に基づいて、被写界深度を算出する。
また、カメラ制御部106は、撮像素子101の焦点検出を制御する焦点検出(AF)制御部108を内蔵する。カメラ制御部106は、さらに、露出(AE)制御部(不図示)等も備え、上記焦点検出制御に加えて露出制御をも実行し、本体100全体の撮像制御を行う。
また、レンズユニット300内のズームレンズ及びフォーカスレンズを含む撮像レンズ301に入射した光線は、絞り302、レンズマウント303、109、ミラー110及びシャッタ111を通じて導かれた撮像素子101上に光学像として結像する。絞り302、レンズマウント303はレンズユニット300内に設けられ、レンズマウント109、ミラー110及びシャッタ111は本体100内に設けられる。
本体100内のシャッタ制御部112は、測光情報に基づいて絞り302を制御する絞り制御部304と連携しながらシャッタ111を制御する。
レンズユニット300内の焦点検出制御部305は、カメラ制御部1106からの制御信号を基に、撮像レンズ301のフォーカシングを制御する。レンズユニット300内のズーム制御部306は、撮像レンズ301のズーミングを制御する。レンズユニット300内のレンズシステム制御回路307はレンズユニット300全体を制御する。
レンズシステム制御回路307は、不揮発メモリの機能も備えている。そして、動作用の定数、変数、プログラムなどを記憶するメモリやレンズユニット300固有の番号などの識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離等の機能情報、現在や過去の各設定値などを保持する。
レンズユニット300内のインターフェース308は、レンズマウント303内でレンズユニット300を本体100と接続するためのインターフェースである。コネクタ309、113はレンズユニット300と本体100とを電気的に接続する。コネクタ309はレンズユニット300内に設けられ、コネクタ113は本体100内に設けられる。本体100内のインターフェース114は、レンズマウント106内で本体100をレンズユニット300と接続する。
また、本体100は、撮像した画像データに必要な信号処理を行うカメラ信号処理回路115、本体100から取り外し可能な画像記録媒体116、信号処理された画像データを画像記録媒体116に記録する記録回路117を備える。また、本体100は、信号処理された画像データを表示する表示装置118、表示装置118に画像を表示する表示回路119を備える。
本撮像装置の特徴は、焦点調節機能を有する点であるので、カメラ制御部106の露出(AE)制御部等の説明は省略する。
顔情報検出回路104は、後述する図5のパターン認識処理を実行して画像データから顔の情報を検出する。この顔の画像データの検出方法は多数ある。
例えば、パターン認識を用いる方法以外に、ニューラルネットワーク等による学習を用いる方法、物理的な形状における特徴のある部位を画像領域から抽出する方法、検出した顔の肌の色や目の形等の画像特徴量を統計的に解析する方法等がある。さらに、実用化が検討されている方法としては、ウェーブレット変換と画像特徴量を利用する方法等がある。
ここで、パターン認識とは、抽出されたパターンを予め定められた概念(クラス)の1つに対応(マッチング)させる処理であり、テンプレートマッチングとは、型紙を意味するテンプレートを画像上で移動させながら、画像とテンプレートとを比較する方法である。
例えば、「対象物体の位置検出」、「運動物体の追跡」、及び「撮像時期の異なる画像の位置合わせ」等に利用することができ、特に、目と鼻といった物理的形状を画像領域から抽出するといった顔の情報の検出に有用な方法である。
顔サイズ判別部103は、顔情報検出回路102によって検出された顔の情報から顔領域(顔座標)におけるピクセル数をカウントし、このピクセル数により顔のサイズを判別する。
顔サイズ判別部105は、顔情報検出回路104によって検出された顔の情報(目の位置情報)に基づいて目の間隔を算出し、予め求めておいた目の間隔と顔のサイズ(ピクセル数)との統計的関係(図2)を用いてテーブル化し、顔のサイズを判別してもよい。また、顔の四隅(所定位置)の座標値から顔領域におけるピクセル数をカウントすることにより、顔のサイズを判別してもよい。
被写体距離推定部107は、顔のサイズに基づいて撮像装置から被写体までの被写体距離を推定する。具体的には、被写体距離推定部107は、以下のように被写体距離を推定する。
即ち、顔サイズ判別部105により判別された顔のサイズ(ピクセル数)と、顔のサイズ(ピクセル数)及び被写体距離の関係を示したグラフ(図3(a))を基に作成されたレンズ焦点距離38mm(広角)時の変換テーブルとを参照して被写体距離を推定する。
ズーム時におけるレンズ焦点距離が38mmでないときは、(38/ズーム時におけるレンズ焦点距離(mm))及び(判別した顔のサイズ)の積算値を用いて、上記変換テーブルを参照する。
図4は、図1における顔情報検出回路によって実行されるパターン認識処理の手順を示すフローチャートである。
本説明では、並行して図5を参照する。
図4において、まず、画像蓄積バッファ103から取得した画像データ503(図5)を前処理し(ステップS401)、前処理された顔の画像データから特徴的部分のパターンを抽出する(ステップS402)する。
抽出されたパターンをテンプレート(標準パターン)501(図5)に対応させる(テンプレートマッチング)ことにより、認識パターンを取得する(ステップS403)。そして、取得された認識パターンを顔サイズ判別部105に出力して(ステップS404)、パターン認識処理を終了する。
上記テンプレートマッチングは、以下のように行われる。
図5において、まず、テンプレート501の中心点502を、取得した画像データ503のある座標点(i,j)に置く。そして、この中心点502を走査しながら、テンプレート501と画像データ503との重なり部分の類似度を計算して、類似度が最大になる位置を決定する。
顔の画像データ503から抽出されたパターンを、例えば目や耳等の形状を含むテンプレート501にマッチングさせることにより、目の位置情報や顔領域(顔座標)を取得することができる。
図6は、図1の撮像装置によって実行される撮像処理の手順を示すフローチャートである。
図6において、まず、撮像素子101において被写体を撮像して被写体の画像データを取得し(ステップS601)、取得された画像データから顔情報検出回路104において顔の情報を検出したか否かを判定する(ステップS602)。顔の情報が検出されたときは、検出された顔の数をカウントする(ステップS603)。
焦点検出制御部108は、顔の情報を検出したときは、顔サイズ判別部105において判別された顔の情報に基づいて顔のサイズを算出する(ステップS604)。この算出された顔のサイズに基づいて被写体距離推定部107で被写体距離を推定し(ステップS605)、検出された顔に対して最適な焦点検出領域と焦点検出範囲を記憶する(ステップS606)。
全画面の画像データについて顔検出が終了したならば(ステップS607でYES)、検出された顔の推定距離から、近側又は遠側から焦点検出領域のソートと焦点検出範囲のソートを行う(ステップS608)。
焦点検出制御部108は、図7、図8に示すように、検出された顔に応じて焦点検出領域(701、702)と焦点検出範囲(801、802)を設定した後、推定された被写体距離周辺で焦点検出を行う。そして、合焦位置検出が終了し、撮像(ステップS609)を行い、本処理を終了する。
ここでいう焦点検出とは、焦点検出領域における画像信号に基づいてフォーカスレンズの合焦状態を示すAF評価値を取得し、合焦状態が最大となるフォーカスレンズの合焦位置を検出する動作のことである。焦点検出範囲は、検出されたそれぞれの顔に対応するそれぞれの焦点検出領域の画像信号を取得する際に、それぞれの顔に対応したフォーカスレンズの移動範囲のことである。そして、推定された被写体距離及びその周辺部の焦点検出範囲において、AF評価値を取得し合焦状態を検出できるように、どのフォーカスレンズ位置でどの顔に対応する焦点検出領域のAF評価値を得るのかをS606で設定しておく。このとき、至近から無限方向、又は無限から至近方向に一方向にフォーカスレンズが移動している間に、順に、焦点検出ができるよう焦点検出領域や焦点検出範囲を設定する。
図示していないが、検出された全ての顔について焦点検出動作を行い、その後に全ての合焦した顔についてフォーカスレンズを合焦位置に移動し撮像してもよい。このとき顔が複数検出されればその顔の数だけ撮像される。
また上述したように、フォーカスレンズの至近から無限方向、又は無限から至近方向の移動範囲の中に、焦点検出範囲(推定された被写体距離とその周辺範囲)がある構成となっている。このため、焦点検出範囲以外のフォーカスレンズの移動範囲においては、フォーカスレンズの移動速度を焦点検出範囲よりも速く動かすようにすることによって、焦点検出の高速化を図ることもできる。
本実施の形態の撮像装置は、フォーカスレンズをそれぞれの顔に対して最適な位置で撮像可能となる。そのため、顔以外の被写体が被写界深度外になるようなポートレート撮像に適した絞り値や、検出された顔と植物や建物などの被写体が被写界深度内となるスナップ撮像に適した絞り値など、絞り値を変えて複数枚撮像してもよい。合焦した顔に合焦マークを付加し表示装置118に画像を表示する(合焦表示)。
本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成を概略的に示す図である。 図1における顔情報検出回路によって検出された顔の情報としての目の間隔と顔のサイズとの関係を示すグラフである。 図1の撮像装置が被写体距離を推定する際に用いる変換テーブルグラフであり、(a)は被写体距離と顔のサイズとの関係の変換テーブルを示し、(b)は被写体距離と顔のサイズ(画像中に占める割合)との関係の変換テーブルを示す。 図1における顔情報検出回路によって実行されるパターン認識処理の手順を示すフローチャートである。 図4のパターン認識処理におけるマッチングの一例であるテンプレートマッチングを説明する図である。 図1の撮像装置によって実行される撮像処理の手順を示すフローチャートである。 焦点検出領域を説明する図である。 焦点検出範囲を説明する図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 撮像素子
104 顔情報検出回路
105 顔サイズ判別部
106 カメラ制御部
107 被写体距離推定部
108 焦点検出制御部

Claims (8)

  1. フォーカスレンズを含む撮像光学系により結像された対象物像を撮像して得られた画像信号から対象物を検出する対象物検出手段と、
    前記検出された対象物の情報から被写体距離を推定する被写体距離推定手段と、
    前記画像信号の前記対象物のある領域に焦点検出領域を設定する設定手段と、
    前記焦点検出領域における画像信号に基づいて、前記撮像光学系の合焦状態を検出する焦点検出手段とを有し、
    前記焦点検出手段は、前記対象物が複数検出された場合に、至近から無限方向、又は無限から至近方向に前記撮像光学系が移動している際に、前記推定された被写体距離に対応させて前記焦点検出領域を移動させて、それぞれの対象物に対応する焦点検出領域における合焦状態をそれぞれ検出することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像光学系の移動の制御の際に、前記撮像光学系の移動速度を可変することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記対象物検出手段により検出された対象物の情報に応じて、撮像枚数を変更することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像光学系により結像された対象物像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記対象物検出手段により検出された第1の対象物以外の第2の対象物が被写界深度外となる絞り値で撮像するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像光学系により結像された対象物像を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記対象物検出手段により検出された対象物が被写界深度内となる複数の絞り値で撮像するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記焦点検出手段の検出結果に応じて複数のフォーカスレンズ位置でそれぞれ撮像することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記対象物検出手段と前記焦点検出手段の少なくともいずれかの検出結果に基づいて合焦表示を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. フォーカスレンズを含む撮像光学系により結像された対象物像を撮像して得られた画像信号から対象物を検出する対象物検出工程と、
    前記検出された対象物の情報から被写体距離を推定する被写体距離推定工程と、
    前記画像信号の前記対象物のある領域に焦点検出領域を設定する設定工程と、
    前記焦点検出領域における画像信号に基づいて、前記撮像光学系の合焦状態を検出する焦点検出工程とを有し、
    前記焦点検出工程では、前記対象物が複数検出された場合に、至近から無限方向、又は無限から至近方向に前記撮像光学系が移動している際に、前記推定された被写体距離に対応させて前記焦点検出領域を移動させて、それぞれの対象物に対応する焦点検出領域における合焦状態をそれぞれ検出するよう制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2006268841A 2006-09-29 2006-09-29 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4871691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268841A JP4871691B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268841A JP4871691B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089811A true JP2008089811A (ja) 2008-04-17
JP4871691B2 JP4871691B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39374051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268841A Expired - Fee Related JP4871691B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871691B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262001A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Fujifilm Corp 撮像装置及びその主要被写体検出方法並びに合焦制御方法
JP2009294416A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置およびその制御方法
JP2010107862A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hoya Corp Afブラケット撮影方法及び装置
US7847855B2 (en) 2006-12-27 2010-12-07 Fujifilm Corporation Image capturing apparatus and focusing method with focus evaluation
JP2021022185A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320287A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
JP2006018246A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2006017960A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kodak Digital Product Center Japan Ltd 撮像方法及び撮像装置
JP2006039254A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320287A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
JP2006018246A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2006017960A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kodak Digital Product Center Japan Ltd 撮像方法及び撮像装置
JP2006039254A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd カメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847855B2 (en) 2006-12-27 2010-12-07 Fujifilm Corporation Image capturing apparatus and focusing method with focus evaluation
JP2008262001A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Fujifilm Corp 撮像装置及びその主要被写体検出方法並びに合焦制御方法
JP2009294416A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sony Corp 撮像装置およびその制御方法
JP2010107862A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hoya Corp Afブラケット撮影方法及び装置
JP2021022185A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP7326965B2 (ja) 2019-07-29 2023-08-16 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4871691B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733412B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP5789091B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2006018246A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9823331B2 (en) Object detecting apparatus, image capturing apparatus, method for controlling object detecting apparatus, and storage medium
US7945152B2 (en) Focus adjustment method, focus adjustment apparatus, and control method thereof
EP1956831B1 (en) Focus adjusting device, image pickup apparatus, and focus adjustment method
US20080074529A1 (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and computer program
US20080136958A1 (en) Camera having a focus adjusting system and a face recognition function
JP5712519B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
KR20070118036A (ko) 촬상 장치와 촬상 장치 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
JP2001215403A (ja) 撮像装置および焦点の自動検出方法
CN1604621A (zh) 摄像装置及其控制方法
CN105359502B (zh) 追踪装置、追踪方法以及存储了追踪程序的非易失性存储介质
JP5171468B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2006211139A (ja) 撮像装置
JP6685823B2 (ja) 被写体追跡装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
JP2001005948A (ja) 虹彩撮像装置
JP4871691B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3335572B2 (ja) オートフォーカス装置
JP4996568B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009290255A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
TW201236448A (en) Auto-focusing camera and method for automatically focusing of the camera
JP2005284203A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP4567538B2 (ja) 露出量算出システムならびにその制御方法およびその制御プログラム
TWI395047B (zh) 自動對焦方法以及使用該方法之影像擷取裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees