JP2008086756A - 医療情報システム - Google Patents

医療情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008086756A
JP2008086756A JP2007224325A JP2007224325A JP2008086756A JP 2008086756 A JP2008086756 A JP 2008086756A JP 2007224325 A JP2007224325 A JP 2007224325A JP 2007224325 A JP2007224325 A JP 2007224325A JP 2008086756 A JP2008086756 A JP 2008086756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
stage
determined
time
information system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007224325A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Oyu
重治 大湯
Yasuo Sakurai
康雄 櫻井
Satoshi Ikeda
智 池田
Hirosuke Sakagami
弘祐 坂上
Hitoshi Yamagata
仁 山形
Shigehisa Nakada
賀久 中田
Toshio Tanaka
利夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007224325A priority Critical patent/JP2008086756A/ja
Publication of JP2008086756A publication Critical patent/JP2008086756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02042Determining blood loss or bleeding, e.g. during a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • A61B2034/252User interfaces for surgical systems indicating steps of a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • A61B2034/254User interfaces for surgical systems being adapted depending on the stage of the surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0804Counting number of instruments used; Instrument detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/08Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、手術中の様々な医療ステージを判定することにある。
【解決手段】医療情報システムは、少なくとも医療器具の位置と生体情報とを測定する測定部(1、2)と、測定された医療器具の位置と測定された生体情報とに基づいて、実施された医療行為の種類を実施時刻とともに判定する医療行為判定部(9)と、手術準備から手術完了までの一連の流れを作業目的により区分した複数の医療ステージ各々の種類及び時刻を、判定された医療行為の種類と、判定された実施時刻と、判定済みの他の医療ステージの種類と、判定済みの他の医療ステージの時刻とに基づいて判定する医療ステージ判定部(9)とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、手術準備から手術完了までの期間において実施される様々な医療行為を記録する医療情報システムに関する。
医療行為が行われたことを検出し、その医療行為情報を時刻情報とともに記録する機能を持つ医療情報システムが提案されている。本システムには現在使われているプロセスの種類を判定する機能を持つものがあるが、収集した情報を、プロセスの特徴が記録されたテーブルと突き合わせ、そのプロセスの種類と期間を判定する方法であるので、収集した情報から単純にプロセスの種類と期間を判定できるようなプロセスしか判定することができないという問題があった。実際の手術のプロセスでは、ほぼ同じ行為が前後の関係で異なる目的を持つことが多く、前後のプロセスとの関連を用いなければ判定できないことが多い。単に収集した情報の未から判定するだけでは有用なプロセス判定ができないという現状がある。
また、時刻情報とともに時系列的に収集した手術中の医療行為情報を記録し、手術後に閲覧するシステムが提案されている。このシステムでは、検出信号に対して所定の条件が成立するか否かを判断し、所定の条件が成立したときに、その時点の信号にキューを印付けし、閲覧時にはこのキューに従って記録の頭だしを行うことが記録されている。
このキューは記録閲覧に有用だが、キューが検出信号のみで判定されているため、目的が異なるが同様の行為としてキューが付けられ、閲覧に有用なキュー情報が提供できないことが問題になっている。収集した情報が一括表示されることもある。
しかし、どのような情報の提供が必要かは、手術の段階によって異なっており、画一的な一括表示を行おうとすると、結局全データを表示することが必要になり、膨大は情報提供手段が必要になってしまい、表示から特定の情報を得ることがかえって困難になってしまうという問題がある。
特開2004−280455号公報
本発明の目的は、手術中の様々な医療ステージを判定することにある。
本発明のある局面に係る医療情報システムは、少なくとも医療器具の位置と生体情報とを測定する測定部と、測定された医療器具の位置と測定された生体情報とに基づいて、実施された医療行為の種類を実施時刻とともに判定する医療行為判定部と、手術準備から手術完了までの一連の流れを作業目的により区分した複数の医療ステージ各々の種類及び時刻を、判定された医療行為の種類と、判定された実施時刻と、判定済みの他の医療ステージの種類と、判定済みの他の医療ステージの時刻とに基づいて判定する医療ステージ判定部とを具備する。
本発明によれば、手術中の様々な医療ステージを判定することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る医療情報システムの実施形態を説明する。
本実施形態では、医療行為とともに、医療ステージを判定対象とする。医療ステージは、医療器具の位置や生体情報等から判定される医療行為の種類と実施時刻、さらに判定済みの他の医療ステージとの時間的な前後関係に基づいて判定される。医療ステージの判定は、薬剤投与等の繰り返される医療行為を、医療ステージにより区別できるようになる。また、次のような効果を奏することができる。
・記録の閲覧時に、目的に基づいた時刻選択の機能を提供することができる。
・医療ステージに依存した警告が実現する。実情に即した警告が実現する。
・医療ステージに依存した判定条件を導入することが可能になり、より高精度にインシデントを抽出できるようになる。なお、インシデントとは、医療事故(アクシデント)又はそれに直結する重大なインシデントを誘発する可能性のある医療行為中に発生する顕在的又は潜在的な事故因子(小さな事故、及び事故との認識もできないほどの極小さな出来事を含む)をいう。インシデントには、作業人員不足、作業員交代、作業開始時刻の遅れ、作業開始時刻の早期化、作業時間超過、作業時間不足、使用薬品の誤り(薬品の種別、銘柄、量、順序など)、使用機械・器具(種別、順序、量、使用時間など)、出血量、血圧、心拍、血液成分、麻酔深度に関わるものが例示される。
・医療行為及び手順の有用な分析が実現する。
また、本実施形態で判定された医療ステージにより、手術の各段階において適切な手術支援情報等を選んで表示することが可能になり、また、手術の各段階で入力すべき情報の種類を促すことが可能になり、適切な情報入力が可能になる。さらに、医療ステージに依存した警告判定手段を備えるため、より適切な警告を実施することができる。
図1には、本実施形態に係る医療情報システムの構成を示している。計測数値収集部1は、心拍、呼吸、血圧等の生体情報に関する計測値を図示しないセンサから計測時刻とともに収集する。収集された生体情報は、手術データ記録部7に記録される。医療器具の位置情報収集部2は、手術で使用する各種の医療器具各々の位置、医療器具の使用者、医療器具の使用時刻、医療機器の動作状況、医療行為者の位置等を収集する。収集された医療器具の位置等の情報は、手術データ記録部7に記録される。
典型的には、図3に示すように、ICタグとICタグリーダとにより医療器具の位置が検出される。例えばメス、鉗子、剪刀、バイポーラ鉗子、ロボット鉗子、ガーゼ、輸液セット、カテーテル、内視鏡等の手術器具、また超音波診断装置などの医療機器にICタグが取り付けられる。また、手術寝台32、頭部固定器具34、器械台33、ゴミ箱、手術室の出入り口、手術室内の棚、手術用の椅子等にICタグリーダ25が取り付けられる。術者の腕35にICタグリーダ25を取り付けることにより、医療器具を術者が把持しているか否かを検出することができる。
医療情報システムのマンマシンインタフェースとしての端末は、処理装置6とともに、入力装置3、表示装置4、警告灯やスピーカ等からなる警告装置5から構成される。手術データ記録部7は、計測数値収集部1で収集された生体情報及び位置情報収集部2で収集された医療器具の位置等の情報を記録する。手術計画情報保存部8は、図示しない手術計画システムで計画された手術計画に関する情報を保存するために設けられている。手術計画では、複数の医療ステージの手順、各医療ステージに含まれる複数の医療行為の手順、担当者、各医療行為で使用される医薬品又は医療器具などが決定される。
動作/ステージ判定ルール記憶部14は、複数の医療行為に対して規定された医療動作の種類と実施時刻を判定する複数のルールを記憶する。また動作/ステージ判定ルール記憶部14は、複数の医療ステージに対して規定された医療ステージの種類と実施時刻を判定する複数のルールを記憶する。
ステージ判定部9は、動作/ステージ判定ルール記憶部14に記憶された医療行為判定ルールのもとで、計測数値収集部1で収集された生体情報、位置情報収集部2で収集された医療器具の位置、医療器具の使用者、医療器具の使用時刻、医療機器の動作状況、医療行為者の位置、手術計画に基づいて、実施された医療行為の種類と実施時刻を判定する。また、ステージ判定部9は、動作/ステージ判定ルール記憶部14に記憶されたステージ判定ルールに従って、医療ステージの種類及び実施時刻(実施期間)を、判定された医療行為、医療行為の組み合わせ、判定済みの他の医療ステージとの時間的前後関係に基づいて、判定する。ステージ記録部10は、判定された医療行為の種類と、その時刻と、判定された医療ステージの種類と、その時刻とに関するデータを記録する。
判定された医療ステージの種類と時刻は、インシデント判定部11によるインシデントの判定処理やアクシデント発生予測値の計算処理に活用される。また手術記録閲覧装置12による記録インデックスとして用いられ、また判定された医療ステージの種類と時刻は、手術記録分析装置13による分析処理に用いられる。手術記録閲覧装置12は、X線撮影装置等の医療機器からの画像や映像を記録し、またマイクやカメラからの患者や医師の音声及び映像を記録するために構成されたシステムである。
図2は本実施形態に係る医療情報システムのより具体的な構成を示している。計測数値収集部1としては、麻酔器21−1、麻酔モニタ21−2、人工呼吸器21−3、体温計22、筋弛緩モニタ23、尿量計24が装備される。また、上述したように、位置情報収集部2として、複数のICタグリーダ25が装備される。なお、ICタグリーダ25とICタグとから位置情報収集部2が構成されるものと定義しても良い。
端末3、4、6としては、必要な箇所に必要な台数で設置され、例えば麻酔医専用の表示・入力装置27及び処理装置29と、手術室に設置される表示・入力装置28及び処理装置30とが装備される。
以下用語の定義を含めて本実施形態による医療ステージ判定処理の詳細を説明する。
(医療ステージ)
ここで、医療ステージについて詳細に説明する。なお、以下において、「」は医療行為(動作)を表し、[]は医療ステージを表すものとする。医療ステージは、手術の準備から手術完了までの一連の流れを、作業目的(purpose)により区分した工程又は期間の単位である。例えば、脳動脈瘤クリップのための手術は、次のような順番付けられた医療ステージのトレインで構成される。なお、各医療ステージには同一目的達成のために関連される複数の医療行為(動作)が含まれる。さらに、複数の医療ステージは、前作業フロー、主フロー、後作業フローに分類され得る。
前作業フローを構成する医療ステージのトレイン:[患者入室]−[麻酔導入]−[ドレーピング]−[頭部固定]
主フローを構成する医療ステージのトレイン:[開頭]−[検索]−[術野準備]−[クリッピング]−[クリップ確認]−[閉創]
後作業フローを構成する医療ステージのトレイン:[頭部固定解除]−[覚醒]−[抜管]−[患者退室]
さらに次に例示するように特定の目的、例えば麻酔の観点からフローを構成することもできる。
麻酔フローを構成する医療ステージのトレイン:[麻酔準備]−[麻酔導入]−[挿管]−[麻酔維持]−[覚醒]−[抜管]
上記フローは手術中に並行して進行するものであり、従って、手術の一時点では複数の医療ステージが進行する。フローは医療ステージの連鎖であるが、一つ一つの医療ステージの進行順序を厳密に規定するものではない。フロー内の2つの医療ステージは、その間に時間的な間隔が生じることもあり、逆に重複することもある。場合によっては、ある手術ではフローとして予定された医療ステージのひとつが実行されないこともある。
医療ステージは次の情報を備えている。
・開始ルール、・終了ルール、・警告ルール、・上記ルールの属性値、・医療ステージの標準値、・端末からの入力項目、・端末への表示項目、・端末の表示レイアウト、・ニーボードへの表示項目
なお、ニーボードは、その医療ステージの実行に必要な器具や実施上の注意点などが書きとめられたメモであり、術前に作成しておけば、手術中にこのメモを参照でき、安全に手術を行うための補足情報として活用する。医療ステージの標準値には医療ステージの持続時間の標準値が含まれる。インシデント判定に利用される。
上述した医療ステージは、目的により区分される複数の動作を含む工程又は期間であり、事前に計画され得るものである。しかし、事前に計画できない手術期間にわたって適宜実行される動作が存在する。「吸引」、「洗浄」、「剥離」、「止血」、「圧排」などがその例である。これらは、事前に計画としてその流れを規定することはできずフローの要素となるとはかぎらないが、医療ステージとして登録し、他の医療ステージと同様に手術記録のデータからその期間を判定することができる
(医療行為(動作))
上述したとおり、医療ステージは複数の医療行為(動作)を含む。医療ステージの種類は、複数の医療行為の組み合わせに基づいて判定される。また、医療ステージの種類は、複数の医療行為の組み合わせと、判定済みの他の医療ステージに対する時間的な前後関係とに基づいて判定される。医療ステージの判定には切開や吸引などの特定の医療行為の有無が基準となることがある。これら医療ステージ判定に有用な医療行為を特に「動作」と称するものとする。例えば、次のような「動作」がある。
・切開
・吸引
・ガーゼ挿入
・圧排
・薬剤投与
・止血
・剥離
各「動作」はそれぞれの基準に従って判定される。例えば、動作の種類は、医療器具の位置と、医療器具の使用者と、医療器具の使用時刻と、医療機器の動作状況と、生体情報と、医療行為者の位置の少なくとも一つに基づいて、判定される。また、医療ステージの判定には、これらの動作の有無、期間、間隔が利用される。
(基本医療ステージと派生医療ステージ)
医療ステージには、基本医療ステージと派生医療ステージとで分類される。ある基本医療ステージに対して、その医療ステージの一部のみを修正した医療ステージを派生医療ステージという。例えば、[クリッピング]医療ステージを基本医療ステージとして、[テストクリップ]医療ステージと[クリッピング実施]医療ステージとを派生医療ステージとして登録することができる。
[クリッピング]医療ステージ:クリップ鉗子を術者が把持してから、把持を終了するまでの期間として定義される。この期間は、最終的には[テストクリップ]か[クリッピング実施]のいずれかの医療ステージとして判定される。
[テストクリップ]医療ステージ:クリップ鉗子の把持を終了した時点で、鉗子が閉じていた場合[テストクリップ]医療ステージと判定する。
[クリッピング実施]医療ステージ:クリップ鉗子の把持を終了した時点で、鉗子が開いていた場合[クリッピング実施]医療ステージと判定する。
手術期間の記録中では、クリップ鉗子を把持した時点で[クリッピング]医療ステージが開始し、端末に[クリッピング]医療ステージに登録された画面が表示される。その後、クリップ鉗子が閉じた状態で把持を終了すると、[クリッピング]医療ステージは[テストクリップ]医療ステージに切り替わる。
上の例では派生医療ステージの判定基準が満たされた時点で基本医療ステージが派生医療ステージに切り替わるが、基本医療ステージはそのまま継続し、派生医療ステージが新たに生成される動作も有用である。基本医療ステージの登録時に動作を選択できるように構成するのが良い。
派生医療ステージに基本医療ステージと異なる表示項目が設定されていれば、画面の表示は派生医療ステージの登録に従う。
(端末)
本医療情報システムは、手術室に設置される複数の端末28、30を有する。各端末の表示画面には常時表示エリアと、医療ステージ依存エリアが存在し、医療ステージ依存エリアには、特定のフローが結びつけられ、そのフローに存在する医療ステージの情報が表示される。前述のように医療ステージには、端末からの入力項目、端末への表示項目、端末の表示レイアウトの情報が備えられており、これに従って表示および入力画面が提供される。
(手術計画の作成)
手術計画の作成に関し、手術を始める前、例えば手術前日に執刀医は手術の予定を入力する。手術計画保存部は、手術の推移についてのテンプレートを複数記憶しており、その情報を操作者(執刀医)に示す。操作者は、その中から適切なテンプレートを選ぶ。例えば、
・脳動脈瘤クリップ術A
[開頭]-[検索]-[術野準備]-[クリッピング]-[クリップ確認]-[閉創]
・脳腫瘍摘出術(覚醒下)
[開頭]-[検索]-[術野準備]-[覚醒]-[術中機能検査]-[切除]-[細胞診]-[術中機能検査]-[閉創]
麻酔医は、執刀医が入力した手術計画情報を参照し、麻酔についての計画を入力する。例えば、次のようなテンプレートが示され、その一つを選択する。
・全身麻酔(静脈麻酔薬)
[麻酔準備]-[麻酔導入]-[挿管]-[麻酔維持]-[覚醒]-[抜管]
・全身麻酔(ガス)
[麻酔準備]-[麻酔導入]-[挿管]-[麻酔維持]-[覚醒]-[抜管]
テンプレートの選択後、フローの編集を行う。例えば、手術を終了後も気管内チューブを留置する場合は、次のように、[抜管]医療ステージを[最終評価]医療ステージに変更する。
[麻酔準備]-[麻酔導入]-[挿管]-[麻酔維持]-[覚醒]-[最終麻酔評価]
ここで、[最終麻酔評価]医療ステージは抜管医療ステージに含まれる最終評価のみが含まれるステップである。
執刀医、麻酔医ともに、フローを選択し、医療ステージ構成を編集した後、必要であれば、医療ステージの開始基準、終了基準、警告基準に関する設定変更を行う。この設定変更には、閾値の変更のほか、ルールの変更が含まれる。
さらに、その医療ステージで必要な器具のリストなどの追加・削除も実施する。リストを変更すると、その医療ステージのニーボードが再作成され、変更後のリストが反映される。
(医療ステージ判定方法の概要)
医療ステージ判定は図4に示す手順で行われる。
S1)手術計画情報が、手術計画情報保存部8からステージ判定部9に供給される。
S2、S3)動作判定ルール、ステージ判定ルール、警告ルールが、動作/ステージ判定ルール記憶部14からステージ判定部9に供給される。
S4、S5)ステージ判定部9では、動作/ステージ判定ルール記憶部14から供給された動作判定ルールから、当該手術計画で実行予定の動作に対応する動作判定ルールが選択され、同様に、動作/ステージ判定ルール記憶部14から供給されたステージ判定ルール及び警告ルールから、当該手術計画に含まれる医療ステージに対応するステージ判定ルール及び警告ルールが選択される。
S6)手術開始後、計測数値収集部1により手術器具の位置や各種センサの計測値がその発生時刻情報とともに繰り返し計測され、手術データ記録部7に記録される。
S7)動作判定では、計測された(記録された)計測データに基づいて、S4で選択された動作判定ルールに基づいて、吸引動作、切開動作などの動作の有無・時刻・実施期間がステージ判定部9により判定される。動作判定では、時系列的に過去および将来の動作の判定結果(動作名、時刻、実施期間)と計測(記録)されたデータの時刻情報も利用される。
S8)医療ステージ判定では、時系列的に過去および将来の動作や医療ステージの判定結果(名称、時刻、時間)、計測・記録された計測データとその時刻情報から、S5で選択されたステージ判定ルールに基づいて、ステージ判定部9により、実行した医療ステージの種類、開始時刻、終了時刻(期間)が判定される。
S9)判定された動作および医療ステージは記録部に記録される。
本実施形態で特徴的なことは、動作および医療ステージの判定結果に含まれる時刻情報が、さらに別の動作及び医療ステージの判定に、再び適用されることである。どの医療ステージをもとにどの医療ステージを判定するかは、その事象が発生した時間的な順序に常に従うとは限らない。
(判定ルール)
(判定動作の追加、変更)
数ヶ月の運用の結果、動作の判定方法を改善したほうが良いことが判明した場合、判定ルールを編集できる。また、新たに動作を定義することが望ましい場合もあり、この場合は、新規の動作を追加し、その判定ルールを定義する。
(判定医療ステージの追加、変更)
数ヶ月の運用の結果、動作の判定方法を改善したほうが良いことが判明した場合、医療ステージ期間の判定ルールおよび警告ルールを編集できる。また、新たに動作を定義することが望ましい場合もあり、この場合は、新規の医療ステージを追加し、その判定ルールを定義する。
(手術計画としての変更)
手術計画部にて上記の変更を行うと、選択した手術にのみに判定ルールなどの変更が適用される。図5には、例えば麻酔導入ステージとその関連動作各々の判定ルールを示し、図6には図5の麻酔導入ステージにおける表示項目を示し、図7には図5の麻酔導入ステージ終了(麻酔完了)の判定のための麻酔医による入力項目を示し、図8には図5の麻酔導入ステージでニーボードに表示される項目を示している。
(1)医療ステージの具体的判定方法について以下説明する。
(1−1)止血医療ステージ出現の判定
図9に示すように、止血医療ステージの出現は、バイポーラ鉗子を執刀医が把持し、かつ凝固モードで通電(=凝固動作)することにより判定される。
(止血医療ステージの開始判定)
バイポーラの凝固モード通電が30秒以内の間隔で連続使用されている期間の前縁から、最大1分間さかのぼって、吸引動作またはガーゼ挿入の有無を検索する。もしそれらがあれば、そこを起点にして再び最大1分間さかのぼって吸引動作またはガーゼ挿入動作の有無を検索する。これを繰り返して最初にガーゼ挿入または吸引が実施された時点を止血医療ステージの開始時点とする。
(止血医療ステージ終了判定)
開始判定と同様に、バイポーラの凝固モード通電が30秒以内の間隔で連続使用されている期間の後縁から後方に検索し、1分以内の間隔で最後にガーゼ挿入または吸引が実施された時点を検索し、止血医療ステージの終了時点とする。
(止血医療ステージにおける凝固動作の判定)
手術用ベッドまたは術者の手首に取り付けたICタグリーダ25にてバイポーラ鉗子に取り付けたICタグを検出したことにより「バイポーラ鉗子の把持」を判断する。同時に誰が把持したかも記録する。
電気メスはバイポーラの通電有無とその動作モードを記録部7に送信する。バイポーラが凝固モードで通電された期間を調べ記録するとともに、30秒以内の間隔で断続的に通電した期間を検索し、その期間を「止血動作」期間と判定する。
(ガーゼ挿入動作の判定)
止血用ガーゼの小片にICタグが取り付けられており、頭部固定器具に取り付けられたICタグリーダ25にて、このICタグが検出されたとき、ガーゼが術野に挿入されたと判断する。ガーゼに抵抗値による濡れ検出用のセンサが取り付けられており、これで初めて濡れが検出され、かつ、頭部固定器具のICタグリーダにて検出されたとき、ガーゼが術野に挿入されたと判断する。
(ガーゼによる出血の判定)
さらに、ガーゼにはきわめて微小な数種の波長の赤外線発光素子と赤外線センサが取り付けられており、この受光量の組み合わせにより血液を検出するセンサが取り付けられており、このセンサにて血液が検出されると、ICタグリーダにデータが送信され、さらに、そのデータは収集ユニットに送信さる。このデータは出血の有無の記録・判定および止血医療ステージの判定をより正しく判定するのに有効である。また、血液と反応する蛍光物質の発光を検出する方式の血液センサを使用しても良い。
(ガーゼの使用時間による出血の判定)
ガーゼの術野への挿入と同様に、ガーゼの術野から離脱したタイミングを計測することができる。また、ガーゼのICタグには一枚一枚異なるIDが割り当てられているため、ガーゼの術野からの離脱時に、そのガーゼの術野での滞留期間を計測することができる。
このデータを追加利用した出血医療ステージの期間判定は次のようになる。
バイポーラの凝固モード通電が30秒以内の間隔で連続使用されている期間の前方および後方に検索して、吸引動作、ガーゼ挿入動作またはガーゼ離脱動作が1分の間隔をあけずに連続している期間のうち、この期間内に挿入され、かつ離脱したガーゼが一以上存在する期間、または、滞留時間が2分以下であるガーゼが一つ以上存在する期間を[出血]医療ステージの期間とする。
(1−2)[切開]医療ステージ出現の判定
次に、具体例として、図10を参照して、[切開]医療ステージの判定について説明する。バイポーラ鉗子を執刀医が把持し、かつ切開モードで通電(=切開動作)する。
(医療ステージ期間の判定)
連続切開動作期間:バイポーラ鉗子を把持し、かつ切開モードで通電される切開動作が30秒以内の間隔で断続的に実施された期間。
[切開]医療ステージの期間:連続切開動作期間から前方および後方にさかのぼって、凝固動作、吸引動作、剪刀把持動作、ガーゼ挿入動作が60秒以内の間隔で実施された期間。なお、切開の際は、血管を切断するため、あらかじめ血管を凝固させておくことがある。本実施形態の判定法ではこの期間は止血医療ステージと判定される。
(剪刀把持動作の判定)
剪刀に取り付けられたICタグが、術者の腕に取り付けられたICタグリーダにて検出された期間を、剪刀把持動作の期間とする。
(1−3)[吸引]ステージの期間は、吸引動作が30秒の間隔をあけずに連続して発生した期間とする。ただし、次の洗浄医療ステージと判定された期間を除く。
(1−4)[洗浄]ステージは、吸引動作、生理食塩水の術野注入動作、ガーゼ挿入、ガーゼ離脱が30秒以内の間隔で連続し、吸引動作と生理食塩水の術野注入動作の両方が存在する期間とする。
(生理食塩水の術野注入動作)
ピストン位置を計測する機能と測定結果を送信する機能とICタグを備えたシリンジに生理食塩水を充填し、頭部固定器具に取り付けたICタグリーダにてシリンジが検出され、かつ、ピストン位置の変化が起こったとき、生理食塩水の術野注入が行われたと判定する。このとき、注入量も送信、記録する。
ピストン位置の計測方法としては、a)ピストン先端のゴム部に圧電式の超音波振動子が備えられており、ここから発信した超音波が受信されるまでの時間によりピストン位置を判定する。b)ピストン先端のゴムの近傍にゴム製の車輪が取り付けられており、シリンジ容器と接触している。ピストン移動により車輪が回転するので、この回転量をエンコーダで計測し、移動量を判定する。c)巻き取り式のエンコーダでシリンダー位置を計測する。エンコーダはピストンに、糸の片端はシリンジ容器に取り付けられている。
(1−5)[圧排]ステージは、脳へら固定動作を含み、脳へら固定動作とガーゼ挿入動作が1分の間隔をあけずに連続して実施された期間として判定される。
(脳へら固定動作の判定)
図11に例示する脳へら固定具の取付位置信号、脳へら固定/開放の信号、脳へら応力の信号より、脳へら固定具が取り付けられた状態で、脳へらの固定、開放、脳へらの応力の変化(閾値を越える)が60秒の間を空けずに実施された期間を、脳へら固定動作の期間と判断する。
図12に例示する脳へらを固定する際、あるいは位置を変更する際は、自在脳へら固定器(セルフリトラクタ)の胴部内のワイヤー55の張力を緩めて、胴部が自由に変形できる常態にし、適切な位置にて再度張力をかけて、位置の固定を行う。張力をかけるためにはワイヤと連結している部品を回転させる構造になっている。この部品の回転位置を計測するためのフォトインタラプタがケーシングに取り付けられており、光の断続状態により固定状態と開放状態を検出することができる。また、脳へらにはストレインゲージが組み込まれており、これにより脳へらの応力の変化を計測できる。これらの信号は駆動回路により検出され、検出された信号は脳へら固定具取付端部の電極を経由して頭部固定器具に送信される。頭部固定器具には受信回路が備えられており、検出された信号(脳へら固定/開放の信号、脳へら応力の信号)を受信するとともに、脳へら固定具の取り付け位置と判定する。これらの信号はデータ収集ユニットに送信される。
(1−6)[剥離]ステージは、切開医療ステージの期間のうち、剪刀把持動作の期間の割合が20%を越えるか、凝固動作より剪刀把持動作の回数が多い場合、その切開医療ステージと同じ期間とする。
(2)手術の主フローに関連する医療ステージの具体的判定方法
フローの例(脳動脈瘤クリップ術)としては、
[開頭準備]−[開頭]−[検索]−[関係血管の確保]−[クリップ挿入路確保]−[テストクリップ]−[クリッピング実施]−[クリップ状態確認]−[閉創]
(2−1)[開頭]ステージの開始判定ルールは、皮膚切開部位マーキング完了し、かつ皮膚切開が開始されたことである。[開頭]ステージの終了判定ルールは、硬膜止血完了し、かつ硬膜吊り上げ完了し、かつ侵入部位確認完了である。
上記はすべて、医療ステージの表示画面にて入力された結果を元に判定する。入力項目は典型的には次の通りである。
・皮膚切開部位マーキング完了 (開頭準備医療ステージで入力する)
・皮膚切開開始
・頭皮止血完了
・骨出血の止血完了
・硬膜止血完了
・硬膜吊り上げ完了
・侵入部位確認完了
(2−2)[検索]ステージの開始判定ルールは、[開頭]医療ステージの完了後の初回の[剥離動作]の開始である。[検索]ステージの終了判定ルールは、目標動脈瘤頭部の映像記録完了である。
具体的には、図14に示すように、開頭ステージから検索ステージに渡って、剥離動作が繰り返される。複数の剥離動作から、開頭ステージの完了後の特定期間内に実施された複数の剥離動作が抽出される。抽出された複数の剥離動作から、最初の剥離動作が特定される。特定される最初の剥離動作により、検索ステージの開始が判定される。つまり、検索ステージは、開頭ステージのポストステージであること、開頭ステージ後に剥離動作が最初に行われることを条件として判定される。
(目標動脈瘤頭部の映像記録)
目的とする動脈瘤を部分的に確認した際、その記録として術野映像を保存する。
なお、手術室集中端末28、30には動脈瘤映像記録ボタンが表示されている。映像表示部28には術野を撮影しているライブ映像が表示されているので、十分な画質であることを確認したうえ、動脈瘤映像記録ボタンを押す。すると、その時刻が記録されるとともに、術野の静止画像が記録される。記録された静止画像は術後に手術記録サマリ出力手段にて手術記録の一部に含められる。記録ボタンが押された時刻、または静止画像が記録された時刻が、検索ステージの終了時刻として判定される。
またロボット鉗子や内視鏡を用いた手術では、予定の位置にたどりついたことを自動判定することも可能であり、判定された結果は、医療ステージ終了判定の一部に利用することができる。まず術前に、手術計画面にて術前CT画像を表示し、クリップ対象の動脈瘤位置と侵入ルートをマーキングしておく。ロボット鉗子または内視鏡には、本体の位置、先端の向きを計測する位置センサーが備えられており、データ収集ユニットにてその座標値や角度を収集し、この情報からロボットカンシまたは内視鏡の先端位置を算出する。算出した先端位置が、動脈瘤境界と侵入ルートの交点から例えば2mm以内に進入したとき、動脈瘤へ到達したとして判定する。
(警告判定)
出血の予定量や基準量が設定され、記録された出血量が出血の予定量や基準量を上回ると警告する。本警告は検索医療ステージ以外にも存在する。各医療ステージには、出血の予定量や基準量が設定されている。
(2−3) [関係血管の確保]ステージでは、動脈瘤をクリップするにあたり、万が一、出血が起こった際に迅速に対処できるように、動脈を閉塞させるなどして一時的に血流を止める処置が可能なように、周辺の動脈をすべて露出し閉塞手技のためのスペースを確保しておく必要がある。[関係血管の確保]ステージの開始判定ルールは、検索医療ステージの終了であり、終了判定ルールは、関係血管すべての確保完了である。
実際的には、手術計画時に確保が必要な動脈を登録する。登録した動脈に対応する「確保時映像記録」ボタンが、手術室集中端末28の表示部に表示される。
例) 確保時映像記録ボタン:
「前交通動脈」
「右前大脳動脈(中枢側)」
「右中大脳動脈」
「右後交通動脈」
登録しておいた各々の動脈に対して、次のように確保完了を判定する。実際の手技により(例えば)前交通動脈を露出させたあと、術野映像記録の表示画面を手術スタッフの間で確認し、前交通動脈の確保状態として良好であることを確認する。手術室集中端末に表示されている「前交通動脈」ボタンを押すと、システムは前交通動脈の確保が完了したことを認識するとともに、その時点の術野映像が記録される。
(2−4)[クリップ挿入路確保]の医療ステージではクリップを動脈瘤のネックにかけるための十分なスペースを設けるため、剥離・圧排をさらに進める。[クリップ挿入路確保]の医療ステージの開始判定ルールは、[関係血管の確保]の終了又は[テストクリップ]の終了であり、終了判定ルールは、テストクリップの開始又はクリッピング実施の開始である。この医療ステージはテストクリップを実施した後、何度も繰り返される可能性がある。[クリッピング状態の確認]が終了した後ではこの医療ステージに再入することはない。
(2−5)[テストクリップ]の医療ステージではクリップを実際に挿入して、問題なくクリッピングが可能かどうかを判断する。クリップを実施し、血流状態に問題が生じたため、クリップを即座に除去した場合もこの医療ステージと判定される。[テストクリップ]の医療ステージの開始判定ルールは、クリップ鉗子の把持であり、終了判定ルールはクリップ鉗子の把持の終了(クリップ鉗子が閉じた状態で把持終了)である。
(インシデント記録)
クリップを実施した後に、そのクリップが術野から離脱した場合に、インシデントとして記録する(クリップが術野内で一旦開いたのに、閉じた状態で器械台に戻った場合)。
(クリップ鉗子の把持の判定)
クリップ鉗子にICタグが取り付けられており、術者が把持すると、術者のリストバンドに設置されたICタグリーダにより検出され、クリップ鉗子の把持とそのクリップ鉗子の種類を判定する。
(クリップ実施の判定)
クリップ鉗子には鉗子が閉じた状態(クリップをくわえた状態)と開いた状態を判定できるようにマイクロスイッチが内蔵されている。この判定結果はICタグを経由してデータ収集ユニットに送られる。クリップを実施したかどうかは、クリップ鉗子が術野内にある状態で(頭部固定器具にとりつけたICタグリーダでクリップ鉗子が検出されたとき、術野内にあると判断する)、鉗子が開いたことで判断する。
(2−6)[クリッピング実施]の医療ステージは[テストクリップ]と(終了判定ルール)を除いて同一である。[クリッピング実施]の医療ステージの終了判定ルールは、クリップ鉗子の把持の終了(クリップ鉗子が開いた状態で把持終了)である。
[クリップ状態確認]の医療ステージでは、血管と動脈瘤内の血流状態を観察(評価)し、問題がないことを確認する。[クリップ状態確認]の医療ステージの開始判定ルールは、[クリッピング実施]の終了であり、終了判定ルールは、瘤内の血流状態が正常し、かつ動脈の血流状態が正常且つ小血管の閉塞無しという状態である。
(確認のための入力項目)
瘤内の血流状態として、ネックが十分に閉塞し瘤内に血流がないことを確認したとき、正常であることを入力する。
動脈の血流状態として、動脈に拍動があり血流が確認されたとき、正常であることを入力する。
小血管の閉塞の有無の確認として、小血管の閉塞が無いことが確認されると、閉塞が無いことを入力する。
(3)全身麻酔に関する医療ステージの具体的判定方法
フローの例としては、
[麻酔準備]−[麻酔導入]−[挿管]−[麻酔維持]−[覚醒]−[抜管]
(3−1)[麻酔準備]ステージの開始判定ルールは、患者入室であり、終了判定ルールは下記作業すべてを完了することである。
・患者意識状態の記録完了
・初期心電図波形、血圧値、酸素飽和度の記録開始
・静脈路の確保を完了
(作業内容)
気温・手術台温度の計測、患者入室、患者の意識状態の記録(麻酔記録)、患者氏名の確認、心電図電極を装着し波形を確認、波形の記録、自動血圧計の患者への装着と測定値の記録、パルスオキシメータ(動脈血酸素飽和度計)の装着及び測定値の記録、静脈カテーテルによる静脈路の確保である。
(警告)
・患者入室時の気温・手術台温度の異常
・一旦確保された静脈ラインの異常
・不整脈、心拍数異常などの心電図異常(患者の心電図)
(静脈路の監視方法)
静脈カテーテルのインジェクションサイト(ゴム栓部)に電極を備える。カテーテル内に心電計に接続し静脈ライン心電図として記録する。生理食塩水などを充填すると心電図波形が記録される。静脈ライン心電図の波形から認識したR波のタイミングが、他の波形から認識したR派のタイミングの5ms以内に存在すれば、静脈ラインの確保は正常とし、存在しなければ異常と判定する。
(3−2)[麻酔導入]ステージであって、静脈麻酔薬を使用する場合の開始判定ルールは、筋弛緩モニターの装着、麻酔薬の投与又は筋弛緩薬の投与であり、終了判定ルールは筋弛緩効果の発現し、かつ反射の消失である。(作業)としては、筋弛緩モニタ−の装着、静脈麻酔薬の投与、反射消失の確認、筋弛緩薬の投与、マスクバッグによる人工呼吸、2から3分待つ、呼吸消失しなければ筋弛緩薬の追加投与である。
(警告)
・血圧低下
・本医療ステージ終了前に、次の医療ステージが始まってしまった場合、警告する。
・筋弛緩薬投与後、2分より前に次の医療ステージが始まった場合、警告する。
・筋弛緩薬投与後、5分過ぎても次の医療ステージが始まらない場合、警告する。
(筋弛緩モニター装着の検出方法)
筋弛緩モニタには、測定値(TOF カウントなど)の送信のために赤外線、無線LAN、有線、による送信手段がある。連続測定中、測定を実施するたびに測定値を送信する。測定値の送信の際、筋弛緩モニタは装着状態が正常であれば、正常装着である旨の属性を付与する。データ収集ユニットで筋弛緩モニタの測定値を受信し、正常装着属性であれば、筋弛緩モニター装着完了と判断する。
(筋弛緩効果発現の検出)
筋弛緩モニタによる測定値が挿管に十分な範囲に入ることで判定する。周期的な刺激に対する反応が95%以上抑制されると筋弛緩効果が挿管に十分な程度であると判定する。
(静脈への薬剤投与の検出方法)
1. 端末へ投与薬剤と量を入力し、
2. ICタグリーダまたはバーコードリーダ付きの電子天秤で投与前後にシリンジの重量を計測し、薬剤の種類、濃度、注入量の計測結果をデータ収集ユニットに送信し、
3. バーコードリーダ付の自動インジェクタで投与。注入量を計測し送信する。ICタグやバーコードには薬剤の種類と濃度が記録しておく。
(反射の消失の検出方法)
睫毛反射は睫毛に触れたときにまばたきする現象であり、麻酔医は実際に患者の睫毛に触れて、視覚的に反射の有無を視覚的に判断する。手術記録/分析システム13には複数の端末が備えられており、その端末の一つに麻酔記録用の端末27、29がある、医療ステージ判定部9は本実施形態で説明している麻酔に関連する医療ステージの他、多数の医療ステージを判定している。麻酔記録用端末27、29は、判定された麻酔関連医療ステージの情報を読み込み、現在の医療ステージでの記録のための適切な記録項目を含む画面を生成し、画面に表示する。画面内に、睫毛反射消失の入力項目が表示されている。ここをクリックすると、システムは睫毛反射が消失したことを認識する。また、その時刻が記録される。
図13には、麻酔記録用端末(処理装置)29により生成される麻酔記録用端末27に表示される表示画面の例を示している。麻酔記録用端末27の画面は、右上欄には[麻酔導入]等の医療ステージの表示エリア101が配置され、右中欄にはユーザ入力項目として作業記録入力エリア102と確認記録入力エリア103とが配置され、右下欄にインシデント判定部11によるアクシデント発生予測値が高くなったときにその警告情報を表示するエリア104が配置される。警告情報として例えば「開頭時のアクシデント予測値が上昇しています。」と文字メッセージとして表示される。開頭時のアクシデント予測値が高くなる状況として、例えば開頭行為に至る前段階での例えば麻酔準備行為や麻酔導入行為で発生したインシデントが開頭行為に影響を及ぼしてきた状況が想定される。
左欄のエリア105には、計測数値収集部1で収集された生体情報及び器具等の状態に関する複数の項目が一覧で数値と時間変化との2種の態様で表示される。表示される複数の項目の配列は固定される。表示される複数の項目のうち、表示された医療ステージに対して予め関連付けられている特定の項目が、強調表示される。それにより現在の医療ステージで重視すべき項目を理解でき、また医療ステージの変化による表示位置の変動に起因する見難さを解消することができる。
(3−3)[挿管]ステージの開始ルールは、咽頭鏡の使用し、かつチューブの使用であり、終了ルールは適正換気の目視確認且つ吸入気酸素濃度の計測開始且つ吸入麻酔薬濃度の計測開始且つ呼気炭酸ガス濃度の計測開始である。作業内容は次の通りである。
・挿管
・麻酔回路の装着とモニター開始(吸入気酸素濃度、吸入麻酔薬濃度、呼気炭酸ガス濃度、吸気呼気麻酔ガス濃度)
・人工呼吸器の動作開始、動作記録開始(気道内圧、1回換気量、喚起頻度)
・適正換気の目視確認
・尿道カテーテルの挿入と尿量記録開始(自動尿量計)
・体温計の食道への挿入
・吸入気酸素濃度、吸入麻酔薬濃度、呼気炭酸ガス濃度の計測開始
(警告)
・吸入気酸素濃度、吸入麻酔薬濃度、呼気炭酸ガス濃度、吸気呼気麻酔ガス濃度などを計測開始した後、これら麻酔モニタの計測値に異常があれば、警告する。1回換気量および呼吸数の計測開始後、これらの値に異常があれば警告する。
(適正換気を目視確認したことの判定方法)
反射の消失の検出と同様に、麻酔記録用端末に「適正換気の目視確認」の項目が表示されるので、これをクリックして確認したことおよび時刻を入力する。
(3−4)[麻酔維持]の開始ルールは「挿管」医療ステージの終了であり、終了ルールは「覚醒」医療ステージの開始である。作業内容としては、この期間に手術のための多数の作業(開腹・開頭から閉創まで)が実施される。
(警告)
下記の例に挙げた計測数値、麻酔記録端末での入力数値に異常があれば警告を行う。異常判定のロジックや異常判定のための目標値(閾値)は、医療ステージごとに設定され、判定された現在の医療ステージに応じて警告の判定を行う。たとえば「麻酔維持」医療ステージと「覚醒」医療ステージの両方で心拍数の異常を警告する構成であったとしても、目標値は異なるものを用いることができる。
・麻酔モニタの計測値に異常があれば、警告する。
・1回換気量および呼吸数の値に異常があれば警告する。
・心拍数、血圧、体温の大きな変動があれば警告する。
・筋弛緩モニタの計測値に異常があれば警告する。
(目標値の範囲表示)
麻酔関連の医療ステージと、それ以外の医療ステージ(皮膚切開、検索、癒着剥離、切除、閉創、皮膚縫合など)との組み合わせにより、目標値(上限値と下限値)として異なる値を設定することができる。判定された現在の医療ステージに応じて、目標値を設定に従って選択し、画面に表示する。また、警告の判定もこの目標値に応じて行われる。
(3−5)[覚醒]ステージの開始ルールは、吸入麻酔薬の停止であり、終了ルールは覚醒の確認且つ筋力の回復である。作業内容は次の通りである。
・吸入気を100%酸素とする。
・補助呼吸または調節呼吸を続ける。
・気管内を吸引する。
・咳嗽反射があることを確認する。
・自発呼吸の出現を確認する。
・筋弛緩の拮抗薬を投与する。
・嚥下反射があることを確認する。
・患者を覚醒させる。
(吸入麻酔薬停止の判定方法)
麻酔器にて吸入麻酔薬停止の操作を行うと、この操作情報が、データ収集ユニットに送られる。その後、吸入気麻酔薬濃度が一定値を下回ると、麻酔薬が停止されたものと判定する。
(覚醒の判定方法)
麻酔記録用端末に「開眼」、「呼名に対する反応」、「舌出し」、「離握手」、「足の指の動き」の項目が表示され、そのうち、どれか一つ以上をクリックすると、「覚醒の確認」の項目が表示される。「覚醒の確認」をクリックされると、システムは覚醒を確認したものと判断し、その時刻が記録される。
(筋力の回復の判定方法)
筋弛緩モニタにて反応を計測し、0.5秒間隔の連続4回の刺激にて4回目の反応の大きさが1回目の反応の大きさの75%以上であるとき、十分に(自発呼吸が可能な程度に)筋力が回復したと判定する。
(警告)
・心拍数、血圧、体温が目標値を外れたら、警告する。
・呼吸数、一回換気量、1分間の換気量が目標値を外れた場合、警告する。
例)呼吸数8〜25回/分、一回換気量4ml/kg以上、
分時換気量 50ml/kg以上、呼気終末二酸化炭素分圧<50mmHg
(3−6)[抜管]ステージの開始ルールは、手術中では、カフ圧(環境気圧との差)を測定し、これが0近傍の値になると、抜管の開始と判定する。術後では、記録が終わった後、記録データを閲覧する際は、抜管医療ステージ開始の判定を次のように行う。カフ圧(環境気圧との差)が0近傍の値となったタイミングからさかのぼって、最後に吸引器にて吸引が頻繁に実施された期間の最初の時点を抜管の開始と判定する。頻繁に使用された期間の判定は例えば3分の間隔をあけずに吸引が実施された期間とする。
[抜管]ステージの終了ルールは、酸素マスクによる酸素供給の開始し、かつ最終評価完了し、かつ麻酔データ記録完了することである。作業内容としては、次の通りである。
・開口して喉頭鏡で観察しながら、口腔と咽頭腔を吸引する。
・咽頭腔分泌物の吸入を防止するために軽く陽圧をかけながらカフの空気を抜き、抜管。
・マスクで100%酸素を吸入させながら、呼吸状態を評価。(両肺野と気管の聴診)
・必要であれば、経鼻胃管を吸引しながら抜去する。
・抜管後最低5分間、患者を観察する。問題なければ酸素を停止。場合により停止しない場合もある。
・患者の覚醒状態などの評価を実施、麻酔記録を整理・完了する。
・問題がなければ、患者を手術室出口まで搬送する。退出先に連絡。
(カフ圧が0近傍であることの判定)
カフ圧(環境気圧との差)は気管内チューブについているカフ空気注入口に気圧計が備えられており、カフ内の圧力と外気の気圧の差を計測し、測定した圧力を表示するとともに、データ収集ユニットへ送信する。そのように測定された圧力には雑音やショックによる異常測定値が含まれている。急激な変化を検出し、その付近の異常値の除去し、除去した部分を保管で補い、その後、広域除去フィルタを用いて雑音を低減する。カフ圧が0付近であることを判定するには、得られた波形が設定された範囲内にあるかどうかで判定する。
(吸引器使用状態の判定方法)
(1) 手術用ベッドまたは術者の手首に取り付けたICタグリーダにて吸引カテーテルに取り付けたICタグを検出したことにより「吸引カテーテルの把持」を判断する。同時に誰が把持したかも記録する。
(2) 吸引瓶内に取り付けた気圧センサーにて環境とおなじ気圧であるとき、非使用状態、一定の陰圧が持続するとき待機状態、待機状態よりさらに陰圧側の断続的な気圧変動を検出したとき、吸引作動中と判定する。ある時間(例えば10秒)以下の間隔で複数回の気圧変動が起こったときは、一連の気圧変動の期間を一回の吸引とする。
(酸素マスクによる酸素供給の判定方法)
酸素マスクのバンドに、テンション計測またはバンド長さ計測のセンサが設けられている。バンド長さの計測には巻き取り式のロータリーエンコーダが用いられ、計測用の糸を通す伸縮性のチューブがバンドに取り付けられている。また、マスクの酸素チューブ取付部に、流量計(例えば風車)が備えられており、気体の流量が計測される。これらの計測値はマスクに内蔵された回路にて処理され、データ収集ユニットに送られる。酸素供給の有無は、バンド長さが一定長以上であり、かつ、流量が一定量異常であるとき、酸素供給があると判定するが、この判定手段は、マスク内臓の回路で実施する場合と、データ収集ユニット(または記録システムの内のその他の装置)で実施される場合がある。
(覚醒状態の評価完了の判定)
覚醒医療ステージで実施したとおなじ方法で、再度、判定する。なお、患者退室時など麻酔記録終了後も同様の覚醒状態の評価を実施し、記録する。バイタル(脈拍、呼吸、体温、血圧)、呼吸状態、顔色、痛み、悪心嘔吐の有無の入力項目が表示されるので、確認し他結果を入力する。
(麻酔データ記録完了の判定)
画面に下記の項目が表示されるので、確認後、確認ボタンを押す。
・使用ガス量
・輸液総量
・輸血総量
・尿量
・総出血量
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は、本発明の実施形態による医療情報システムの構成を示す図。 図2は、図1の医療情報システムの麻酔適用例を示す図。 図3は、図2のICタグリーダの据え付け例を示す図。 図4は、本実施形態による医療ステージの判定処理のフローを示す図。 図5は、本実施形態において、例えば麻酔導入ステージとその関連動作各々の判定ルールを示す図。 図6は、図5の麻酔導入ステージにおける表示項目を示す図。 図7は、図5の麻酔導入ステージ終了(麻酔完了)の判定のための麻酔医による入力項目を示す図。 図8は、図5の麻酔導入ステージでニーボードに表示される項目を示す図。 図9は、本実施形態において、止血ステージの関連動作を示す図。 図10は、本実施形態において、切開ステージの関連動作を示す図。 図11は、本実施形態において、圧排ステージで使用される脳へら固定具を示す図。 図12は、本実施形態において、圧排ステージで使用される脳へらを示す図。 図13は、本実施形態において、麻酔記録用画面例を示す図。 図14は、本実施形態において、開頭ステージと検索ステージとの関連性を示す図。
符号の説明
1…計測数値収集部、2…位置情報収集部、3…入力装置、4…表示装置、5…警告装置、6…処理装置、7…手術データ記録部、8…手術計画情報保存部、9…ステージ判定部、10…ステージ記録部、11…インシデント判定部、12…手術記録閲覧装置、13…手術記録分析装置、14…動作/ステージ判定ルール記憶部、25…ICタグリーダ、32…手術寝台、33…器械台、34…頭部固定器具、35…術者の腕。

Claims (15)

  1. 少なくとも医療器具の位置と生体情報とを測定する測定部と、
    前記測定された医療器具の位置と前記測定された生体情報とに基づいて、実施された医療行為の種類を実施時刻とともに判定する医療行為判定部と、
    手術準備から手術完了までの一連の流れを作業目的により区分した複数の医療ステージ各々の種類及び時刻を、前記判定された医療行為の種類と、前記判定された実施時刻と、判定済みの他の医療ステージの種類と、判定済みの他の医療ステージの時刻とに基づいて判定する医療ステージ判定部と、
    とを具備することを特徴とする医療情報システム。
  2. 前記判定された医療行為の種類と、前記判定された実施時刻と、前記判定された医療ステージの種類と、前記判定された医療ステージの時刻とを記録する記録部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の医療情報システム。
  3. 前記医療ステージ判定部は、前記医療ステージの種類及び時刻を、前記判定された医療行為の種類及び時刻と、前記他の医療ステージの種類及び時刻と、計画された医療ステージの手順とに基づいて判定することを特徴とする請求項1記載の医療情報システム。
  4. 前記医療ステージを判定するための規則を記憶する記憶部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の医療情報システム。
  5. 前記判定された医療ステージの種類とともに、前記生体情報に関する複数項目を数値又はその時間変化の態様で表示する表示部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の医療情報システム。
  6. 前記表示部は、前記表示する項目を前記判定された医療ステージに応じて変化させることを特徴とする請求項5記載の医療情報システム。
  7. 前記表示部は、前記表示する複数項目の中の特定の項目を強調態様で表示し、前記特定の項目を前記判定された医療ステージに応じて変化させることを特徴とする請求項5記載の医療情報システム。
  8. 医療行為に関するデータを記録する医療情報システムにおいて、
    医療機器の信号と計測器の信号とを記録する記録部と、
    前記記録された医療機器の信号と計測器の信号とに基づいて、実施された複数の医療行為の種類を実施時刻とともに判定する医療行為判定部と、
    前記判定された複数の医療行為から特定期間に実施された少なくとも一つの医療行為を抽出し、前記抽出された医療行為に基づいて、手術準備から手術完了までの一連の流れを作業目的により区分した複数の医療ステージ各々の種類及び時刻を判定する医療ステージ判定部と、
    とを具備することを特徴とする医療情報システム。
  9. 前記判定された医療行為の種類と、前記判定された実施時刻と、前記判定された医療ステージの種類と、前記判定された医療ステージの時刻とを記録する記録部をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の医療情報システム。
  10. 前記医療ステージ判定部は、前記医療ステージの種類及び時刻を、前記判定された医療行為の種類及び時刻と、前記他の医療ステージの種類及び時刻と、計画された医療ステージの手順とに基づいて判定することを特徴とする請求項8記載の医療情報システム。
  11. 前記医療ステージを判定するための規則を記憶する記憶部をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の医療情報システム。
  12. 前記判定された医療ステージの種類とともに、前記生体情報に関する複数項目を数値又はその時間変化の態様で表示する表示部をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の医療情報システム。
  13. 前記表示部は、前記表示する項目を前記判定された医療ステージに応じて変化させることを特徴とする請求項12記載の医療情報システム。
  14. 前記表示部は、前記表示する複数項目の中の特定の項目を強調態様で表示し、前記特定の項目を前記判定された医療ステージに応じて変化させることを特徴とする請求項12記載の医療情報システム。
  15. 前記医療ステージ及び医療行為の判定に関する判定ルールのデータを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に前記判定ルールのデータをに読み込む読み込み部とをさらに備え、
    前記医療ステージ判定部は、前記記憶部から読み出された判定ルールに従って、判定済みの医療ステージに関連する医療ステージの時刻を、前記判定ルールに記述された特定の期間に実施された医療行為の時刻に基づいて判定することを特徴とする請求項8記載の医療情報システム。
JP2007224325A 2006-09-05 2007-08-30 医療情報システム Pending JP2008086756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224325A JP2008086756A (ja) 2006-09-05 2007-08-30 医療情報システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240329 2006-09-05
JP2007224325A JP2008086756A (ja) 2006-09-05 2007-08-30 医療情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008086756A true JP2008086756A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39371508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224325A Pending JP2008086756A (ja) 2006-09-05 2007-08-30 医療情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008086756A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088721A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fujifilm Corp 医療検査支援システム、医療検査支援方法、および医療検査支援プログラム
JP2010158303A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Tokyo Denki Univ 鏡視下手術における手術情報リアルタイム取得・解析システムおよび方法
JP2010184087A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Terumo Corp 状態記録装置
JP2011050653A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hogi Medical:Kk 手術進捗告知装置及び手術進捗告知用プログラム
JP2015106270A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 三菱電機株式会社 観測計画作成支援装置
US11139054B2 (en) 2016-06-30 2021-10-05 Olympus Corporation Medical-information providing system and medical-information providing method
JPWO2022003929A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06
WO2022113932A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 テルモ株式会社 生体情報記憶システムおよび生体情報記憶プログラム
JP2022093584A (ja) * 2017-01-11 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7122723B1 (ja) 2021-07-12 2022-08-22 NavyCat株式会社 モバイル自動通知システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164251A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Toshiba Corp 医療情報システム、医療情報システムプログラムおよび医療行為の管理のための情報処理を行う医療情報処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164251A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Toshiba Corp 医療情報システム、医療情報システムプログラムおよび医療行為の管理のための情報処理を行う医療情報処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088721A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fujifilm Corp 医療検査支援システム、医療検査支援方法、および医療検査支援プログラム
JP2010158303A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Tokyo Denki Univ 鏡視下手術における手術情報リアルタイム取得・解析システムおよび方法
JP2010184087A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Terumo Corp 状態記録装置
JP2011050653A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hogi Medical:Kk 手術進捗告知装置及び手術進捗告知用プログラム
JP2015106270A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 三菱電機株式会社 観測計画作成支援装置
US11139054B2 (en) 2016-06-30 2021-10-05 Olympus Corporation Medical-information providing system and medical-information providing method
JP2022093584A (ja) * 2017-01-11 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2022003929A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06
WO2022003929A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 日本電信電話株式会社 瞬目促進装置および瞬目促進方法
WO2022113932A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 テルモ株式会社 生体情報記憶システムおよび生体情報記憶プログラム
JP7122723B1 (ja) 2021-07-12 2022-08-22 NavyCat株式会社 モバイル自動通知システム
JP2023011468A (ja) * 2021-07-12 2023-01-24 NavyCat株式会社 モバイル自動通知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080058612A1 (en) Medical information system
JP2008086756A (ja) 医療情報システム
CN111615412B (zh) 用于辅助患者气道管理的系统
Breteler et al. Vital signs monitoring with wearable sensors in high-risk surgical patients: a clinical validation study
US9028407B1 (en) Methods and apparatus for monitoring patient conditions
US20060100497A1 (en) Medical information system, program product for use in the medical information system and method of processing data to manage a medical procedures
US8727980B2 (en) Umbilical probe system
US8641614B2 (en) Umbilical probe measurement systems
JP2008093439A (ja) 外科手術段階および/または外科手術介入を検出すること
CA2710930A1 (en) Notification system
WO2013049837A1 (en) Umbilical probe measurement systems
US20120204875A1 (en) Method and apparatus for mechanical ventilation system with data display
SK36193A3 (en) Depth of a anaeshesia monitoring
US8641613B2 (en) Umbilical probe system
CN117043883A (zh) 胸腔术后监测和并发症预测
Watt et al. Alarms and anesthesia: challenges in design of intelligent systems for patient monitoring
CN113068400A (zh) 医疗设备、用于医疗设备的多工作模式监护设置方法及装置
CN117043871A (zh) 用于外科数据情景的术前和外科处理
AU2022211837B2 (en) Advanced respiratory monitor and system
Brady et al. Squamous papilloma causing airway obstruction during conscious sedation
US20220015696A1 (en) Nociception stimulus feedback control for drug titration during surgery
JP2009271759A (ja) 医療情報システム
Wilson Review of monitors and monitoring during sedation with emphasis on clinical applications
US11517262B2 (en) Monitor equipment
Dondelinger Apnea monitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821