JP2008086427A - Pattern sewing machine - Google Patents
Pattern sewing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008086427A JP2008086427A JP2006268601A JP2006268601A JP2008086427A JP 2008086427 A JP2008086427 A JP 2008086427A JP 2006268601 A JP2006268601 A JP 2006268601A JP 2006268601 A JP2006268601 A JP 2006268601A JP 2008086427 A JP2008086427 A JP 2008086427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- feed
- sewing
- pattern
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims abstract description 152
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 185
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B21/00—Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/12—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
- D05B19/16—Control of workpiece movement, e.g. modulation of travel of feed dog
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/12—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/12—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
- D05B19/14—Control of needle movement, e.g. varying amplitude or period of needle movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、選択されたパターン模様の模様データに基づいて、加工布を保持した布保持枠をX方向とY方向とに夫々移動させながらパターン模様を縫製するようにしたパターン縫いミシンに関する。 The present invention relates to a pattern sewing machine that sews a pattern pattern while moving a cloth holding frame holding a work cloth in an X direction and a Y direction based on pattern data of a selected pattern pattern.
従来、電子サイクルミシン等のパターン縫いミシンは、布保持枠で保持した加工布をX方向とY方向とに独立に移動させながらパターン模様を形成するものである。この種のミシンでパターン模様を縫製する場合、縫製する全ての縫目がヒッチステッチにならず、パーフェクトステッチになるように布送りを制御するようにした布送り制御装置が種々提案されている。 Conventionally, a pattern sewing machine such as an electronic cycle sewing machine forms a pattern while moving a work cloth held by a cloth holding frame independently in the X direction and the Y direction. When a pattern pattern is sewn with this type of sewing machine, various fabric feed control devices have been proposed in which the fabric feed is controlled so that all stitches to be sewn are not stitch stitches but perfect stitches.
例えば、特許文献1に記載の自動縫いミシンの制御装置は、縫目パターンを縫製する際に、縫目パターンの縫いデータに基づいて駆動されるサーボモータにより布保持手段をX,Y方向に移動させて縫目パターンを正方向に縫製するが、縫いデータ中にヒッチステッチを生じる縫目線の長さが所定以上ある場合には、逆の縫いデータに基づいて駆動されるサーボモータにより布保持手段をX,Y方向に移動させて縫目パターンを逆方向に縫製するようにしてある。
特許文献1に記載の自動縫いミシンの制御装置においては、ヒッチステッチを回避するように、縫いデータに基づいて縫製方向を正方向と逆方向に切換えるようにしているが、布保持手段をX方向とY方向への送り順序により、上糸が縫針に絡む(巻き付く)場合がある。この場合、上糸の引き上げ抵抗が大きくなることから、上糸の引き上げ不良が起こり、糸締まりが悪く、綺麗な縫目を形成できないという問題がある。
In the automatic sewing machine control device described in
例えば、図13に示すように、上糸9が縫針18の目孔を後方(−Y方向)から前方(+Y方向)に糸通しされており、1つ前の針落ち位置N0から−X方向且つ−Y方向である次の針落ち位置Naに縫目を形成する場合を示している。先に−Y方向に布送りされてから−X方向に布送りが実行された場合、目孔18aを前方向きに糸通しされた上糸9が縫針18の先端部の右側に引っ掛かかってから縫針18の先端に巻き付くように左方向きになることが起こり、この巻き付き状態で縫針18が加工布Wに刺さる。この場合には、前述したように、糸締まりが悪く、綺麗な縫目を形成できないことになる。
For example, as shown in FIG. 13, the
その反対に、図14に示すように、1つ前の針落ち位置N0から+X方向且つ−Y方向である次の針落ち位置Nbに縫目を形成する場合を示している。先に−Y方向に布送りされてから+X方向に布送りが実行された場合、目孔18aを前方向きに糸通しされた上糸9が縫針18の先端部の左側に引っ掛かかってから縫針18の先端に巻き付くように右方向きになることが起こり、この巻き付き状態で縫針18が加工布Wに刺さる。この場合にも、同様に、糸締まりが悪く、綺麗な縫目を形成できないことになる。
On the other hand, as shown in FIG. 14, a case is shown in which a stitch is formed from the previous needle drop position N0 to the next needle drop position Nb that is in the + X direction and the −Y direction. When the cloth feed is executed in the + X direction after the cloth is fed in the -Y direction first, after the
本発明の目的は、加工布を布送りする際に、縫針の目孔を挿通した上糸が縫針に巻き付かないように布送りでき、糸締まりが良く、綺麗な縫目を形成できるようにすることである。 The object of the present invention is to feed the work cloth so that the upper thread inserted through the stitch hole of the sewing needle does not wrap around the sewing needle, so that the thread can be tightened and a beautiful stitch can be formed. It is to be.
請求項1のパターン縫いミシンは、針棒に有する縫針と回転釜と天秤を含みモータで駆動される縫製機構と、加工布を針板上面で保持する布保持枠を水平面内で直交するX方向とY方向へ独立に移動駆動可能な枠移動手段とを備え、X方向を主軸と直交する方向とし、Y方向を主軸と平行方向として、パターン模様の模様データに基づいてパターン縫い可能なパターン縫いミシンにおいて、パターン模様の模様データに基づいて、各縫製動作の布送り毎にX方向へ布送りするX送り開始タイミングが、Y方向へ布送りするY送り開始タイミングよりも早くなるように布送り開始タイミングを決定する布送り制御手段を設けたものである。
The pattern sewing machine according to
糸供給源から供給される上糸は、天秤を介して縫針の目孔に糸通しされている。この場合、縫針の目孔は主軸と平行な方向であるY方向向きに形成され、上糸はY方向後側(−Y方向側)からY方向前側(+Y方向側)に向けて糸通しされている。そこで、各縫製動作毎の布送りに際して、X方向への布送りがY方向への布送りよりも先に実行されるので、縫針の目孔を前方に挿通した上糸は、縫針に巻き付くことなく、縫針に対して左側又は右側の何れかに決定される。 The upper thread supplied from the thread supply source is threaded through the stitch hole of the sewing needle through the balance. In this case, the stitch holes of the sewing needle are formed in the Y direction, which is a direction parallel to the main shaft, and the upper thread is threaded from the Y direction rear side (−Y direction side) to the Y direction front side (+ Y direction side). ing. Therefore, when the cloth is fed for each sewing operation, the cloth feed in the X direction is executed before the cloth feed in the Y direction. Therefore, the upper thread inserted through the eye of the sewing needle is wound around the sewing needle. Without being determined, either the left side or the right side of the sewing needle is determined.
即ち、−X方向への布送りでは上糸は目孔から左側に向くようになり、+X方向への布送りでは上糸は目孔から右側に向くようになる。このように、目孔から延びる上糸の縫針に対する向きが決まってから、Y方向に布送りされる。そのため、Y方向布送りが−Y方向であって、上糸が目孔を挿通する挿通方向と逆方向であっても、上糸は縫針に巻き付くことがない。それ故、布送りが完了した次の針落ち位置における縫目が綺麗になり、しかも糸締まりが良好になる。 That is, in the cloth feed in the −X direction, the upper thread is directed to the left side from the eye hole, and in the cloth feed in the + X direction, the upper thread is directed to the right side from the eye hole. Thus, after the direction of the upper thread extending from the eye hole with respect to the sewing needle is determined, the cloth is fed in the Y direction. Therefore, even if the Y-direction cloth feed is in the -Y direction and the upper thread is in the direction opposite to the insertion direction through which the eye thread is inserted, the upper thread does not wrap around the sewing needle. Therefore, the stitches at the next needle entry position after the cloth feeding is completed become beautiful and the thread tightening is improved.
請求項2のパターン縫いミシンは、請求項1において、前記布送り制御手段は、X送り開始タイミング後に所定量だけ前記X方向へ布送りした後のY送り開始タイミングからY方向へ布送りするものである。 The pattern sewing machine according to claim 2, wherein the cloth feed control means feeds the cloth in the Y direction from the Y feed start timing after feeding the cloth in the X direction by a predetermined amount after the X feed start timing. It is.
請求項3のパターン縫いミシンは、請求項2において、前記布送り制御手段は、各縫製動作の布送り時にX方向への所定量の布送りとY方向への布送りが可能か否かを判定する布送り判定手段を有し、この布送り判定手段から布送りが不可能である判定結果を受けた場合、ミシンモータの回転速度を減速するように指令するものである。 The pattern sewing machine according to claim 3 is the pattern sewing machine according to claim 2, wherein the cloth feed control means determines whether or not a predetermined amount of cloth feed in the X direction and cloth feed in the Y direction are possible at the time of cloth feed in each sewing operation. It has a cloth feed judging means for judging, and when receiving a judgment result indicating that the cloth feed is impossible from this cloth feed judging means, it instructs to reduce the rotational speed of the sewing machine motor.
請求項4のパターン縫いミシンは、請求項3において、前記布送り判定手段は、ミシンモータの回転速度と各縫製動作におけるY方向布送り可能量とを対応付けた速度送り量情報を記憶しており、この速度送り量情報に基づいて判定するものである。 A pattern sewing machine according to a fourth aspect of the present invention is the pattern sewing machine according to the third aspect, wherein the cloth feed determining means stores speed feed amount information in which the rotation speed of the sewing machine motor is associated with the Y-direction cloth feed amount in each sewing operation. Therefore, the determination is made based on the speed feed amount information.
請求項5のパターン縫いミシンは、請求項1〜4の何れかにおいて、前記回転釜から針板の針穴に向けて出る下糸の出口位置が縫針の上下動軌跡の延長線に対して右側と左側の何れであるかを検出する下糸出口検出手段を設け、布送り制御手段は、模様データによるX方向送り量が所定量よりも小さい場合には、所定量の布送りを実行するX方向のうちの+X方向又は−X方向を、下糸出口検出手段から受ける出口位置に基づいて決定するものである。
The pattern sewing machine according to
請求項1の発明によれば、縫製機構と枠移動手段とを備え、X方向を主軸と直交する方向とし、Y方向を主軸と平行方向として、パターン模様の模様データに基づいてパターン縫い可能なパターン縫いミシンにおいて、パターン模様の模様データに基づいて、各縫製動作の布送り毎にX方向へ布送りするX送り開始タイミングが、Y方向へ布送りするY送り開始タイミングよりも早くなるように布送り開始タイミングを決定する布送り制御手段を設けたので、最初に、X方向に布送りを実行することにより、−X方向への布送りでは上糸は目孔から左側に向くようになり、+X方向への布送りでは上糸は目孔から右側に向くようになる。 According to the first aspect of the present invention, the sewing machine and the frame moving means are provided, and the pattern can be sewn based on the pattern data of the pattern, with the X direction being a direction orthogonal to the main axis and the Y direction being a direction parallel to the main axis. In the pattern sewing machine, based on the pattern pattern data, the X feed start timing for feeding the cloth in the X direction at each cloth feed of each sewing operation is earlier than the Y feed start timing for feeding the cloth in the Y direction. Since the cloth feed control means for determining the cloth feed start timing is provided, first, by executing the cloth feed in the X direction, the upper thread is directed to the left side from the eye hole in the cloth feed in the -X direction. In the cloth feed in the + X direction, the upper thread is directed to the right side from the eye hole.
即ち、縫針の目孔から延びる上糸の縫針に対する向きが決まってから、Y方向に布送りされるので、Y方向布送りが−Y方向であって、上糸が目孔を挿通する挿通方向と逆方向であっても、上糸は縫針に巻き付くことがなく、布送りが完了した次の針落ち位置における糸締まりが良好になり、縫目が綺麗になる。 That is, after the direction of the upper thread extending from the stitch hole of the sewing needle is determined, the cloth is fed in the Y direction. Therefore, the Y direction cloth feed is in the -Y direction, and the insertion direction in which the upper thread is inserted through the stitch hole. The upper thread does not wrap around the sewing needle even in the opposite direction, and the thread tightening at the next needle drop position after the cloth feeding is completed becomes good and the stitches become clean.
請求項2の発明によれば、前記布送り制御手段は、X送り開始タイミング後に所定量だけX方向へ布送りした後のY送り開始タイミングからY方向へ布送りするので、縫針の目孔から延びる上糸の縫針に対する向きが決まってから、X方向への布送りとY方向への布送りを同時に実行することができ、布送り時間が長期化するようなことがない。その他請求項1と同様の効果を奏する。 According to the invention of claim 2, the cloth feed control means feeds the cloth in the Y direction from the Y feed start timing after feeding the cloth in the X direction by a predetermined amount after the X feed start timing. After the direction of the extending upper thread with respect to the sewing needle is determined, the cloth feed in the X direction and the cloth feed in the Y direction can be executed simultaneously, and the cloth feed time is not prolonged. Other effects similar to those of the first aspect are obtained.
請求項3の発明によれば、前記布送り制御手段は、各縫製動作の布送り時にX方向への所定量の布送りとY方向への布送りが可能か否かを判定する布送り判定手段を有し、この布送り判定手段から布送りが不可能である判定結果を受けた場合、ミシンモータの回転速度を減速するように指令するので、ミシンモータの回転速度を遅くして布送り可能期間を延長させることで、各縫製動作毎の布送り時における下糸の縫針に対する向きを決定でき、しかも各縫製動作毎の布送りを確実に行なうことができる。その他請求項2と同様の効果を奏する。 According to the invention of claim 3, the cloth feed control means determines whether or not a predetermined amount of cloth feed in the X direction and cloth feed in the Y direction are possible at the time of cloth feed of each sewing operation. If a determination result indicating that the cloth feed is impossible is received from the cloth feed determining means, a command is issued to decelerate the rotation speed of the sewing machine motor. By extending the possible period, it is possible to determine the direction of the lower thread with respect to the sewing needle at the time of cloth feeding for each sewing operation, and it is possible to reliably perform the cloth feeding for each sewing operation. Other effects similar to those of the second aspect are achieved.
請求項4の発明によれば、前記布送り判定手段は、ミシンモータの回転速度と各縫製動作におけるY方向布送り可能量とを対応付けた速度送り量情報を記憶しており、この速度送り量情報に基づいて判定するので、各縫製動作毎の布送りを縫製速度よりも優先的に行なうことができる。その他請求項3と同様の効果を奏する。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、前記回転釜から針板の針穴に向けて出る下糸の出口位置が縫針の上下動軌跡の延長線に対して右側と左側の何れであるかを検出する下糸出口検出手段を設け、布送り制御手段は、模様データによるX方向送り量が所定量よりも小さい場合には、所定量の布送りを実行するX方向のうちの+X方向又は−X方向を、下糸出口検出手段から受ける出口位置に基づいて決定するので、X方向の布送り量が所定量よりも小さい「零」又は「略零」の場合であっても、X方向への所定量の布送りにより、縫針の目孔から前方に延びる上糸の縫針に対する向きを、回転釜から出る下糸の出口位置に応じて、つまりヒッチステッチが発生しない+X方向又は−X方向に決定でき、しかも上糸の縫針への巻き付きを確実に防止することができる。その他請求項1〜4の何れかと同様の効果を奏する。
According to the invention of
本実施例のパターン縫いミシンは、パターン模様の模様データに基づいて枠移動機構を駆動して、布押え装置をX方向とY方向とに移動させて次の縫目に順々に布送りを実行する際に、X方向布送りを先に開始し、X方向へ所定量の布送りを実行後に、Y方向への布送りを開始し、上糸が縫針に巻き付くことなく綺麗な縫目で縫製できるようにしてある。 The pattern sewing machine according to the present embodiment drives the frame moving mechanism based on the pattern data of the pattern pattern to move the cloth presser device in the X direction and the Y direction, and sequentially feeds the cloth to the next stitch. When executing, the X direction cloth feed is started first, after the predetermined amount of cloth feed is executed in the X direction, the cloth feed in the Y direction is started, and the upper thread is not wound around the sewing needle and is beautiful. It can be sewn with.
図1に示すように、パターン縫いミシン1は、ミシンテーブル3の上面側に配置されたベッド部5、およびアーム部6を備えている。ベッド部5の上面前部には、針板7が固定され、その針板7の上側には、布押え装置8が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
布押え装置8は、縫製対象である加工布Wを布押え板12と送り板10とで保持しつつ、送り板10をX軸駆動モータ45により駆動されるX方向駆動機構(図示略)を介して主軸と直交する方向である左右方向(X方向)と、Y軸駆動モータ47により駆動されるY方向駆動機構(図示略)を介して主軸と平行方向である前後方向(Y方向)とに移動させるものである。この布押え装置8は図2に示すように、針板7上を前後左右に移動可能な送り板10と、送り板10上に設けられた押え腕11と、その押え腕11の前端部に昇降可能に取り付けられた矩形枠状の布押え板12等から構成されている。
The
矩形枠状の布押え板(布保持枠)12は、常にはバネにより付勢されて上昇し、送り板10から離れた位置にあるが、アーム部6に取り付けられた押えソレノイド14によって付勢されたときには、送り板10に接触する位置まで下降して、送り板10との間に加工布Wを狭持しながら送り板10と同期して、X方向とY方向とに移動可能になっている。ここで、布押え板12と送り板10とをX方向とY方向に移動するX方向駆動機構及びY方向駆動機構が枠移動手段に相当する。
The rectangular frame-shaped cloth presser plate (cloth holding frame) 12 is always urged and lifted by a spring and is away from the
アーム部6には、前後方向向きに主軸(図示略)が配設され、上下に往復移動する針棒16と天秤(図示略)が設けられ、針棒16の下端には縫針18が装着されている。ベッド部5には、縫針18と協働して縫目を形成する垂直全回転釜25(図3参照)が設けられている。これら縫針18を取付けた針棒16と天秤と垂直全回転釜25等から縫製機構が構成されている。図1に示すように、ミシンテーブル3の上面右側には、作業者により操作される操作パネル20が立設されている。操作パネル20は、主にパターン縫いミシン1に対する各種指令を入力する際に操作される。
The
図1に示すように、ミシンテーブル3の下側に、制御ボックス22が設けられている。この制御ボックス22には、後述する制御装置35が内蔵されている。ミシンテーブル3の下側には、縫製動作の開始/終了と、布押え板12の上昇動作と下降動作の切換え操作を行うためにペダル型の起動停止スイッチ24が配置されている。
As shown in FIG. 1, a
次に、ベッド部に設けられた垂直全回転釜から出る下糸DTの出口位置を、縫針18の上下動軌跡の延長線Nの左側又は右側に切換える切換え機構について簡単に説明する。
図3,図4に示すように、垂直全回転釜25は下軸32により回転可能される外釜26と、この外釜26に嵌まり込んで外釜26に対して相対回転自在に装着された中釜27と、中釜27に装着されるボビンケース28と、針板7に取付けられ中釜27が回転しないように拘束する釜止め部材29とを含んで構成される。下糸DTはボビンケース28に収容された下糸ボビン(図示略)に巻装されている。但し、縫針18の目孔18aは前後方向向きに形成され、天秤から供給される上糸UTはこの目孔18aに後方から前方に向けて糸通しされている。
Next, a brief description will be given of a switching mechanism for switching the exit position of the lower thread DT from the vertical full rotary hook provided in the bed portion to the left or right side of the extension line N of the vertical movement locus of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the vertical full
中釜27の上側に一体的に張り出した下糸案内部27aが形成され、この下糸案内部27aには、後述する釜止め部材29の左側係合部29aが挿入される係止穴部27bが形成されている。下糸案内部27aのうちの係止穴部27bよりも右側端部に係止壁部27cが形成されている。
A lower
ところで、図3に示すように、ボビンケース28の外周壁のうちの右肩の部位に、内部の下糸ボビンから外部に引き出される下糸DTに付与する糸張力を調節可能な糸調子バネ30が付設されている。また、図5に示すように、ボビンケース28の外周壁には、2つの下糸出口穴28a及び28bが設けられている。下糸出口穴28a及び下糸出口穴28bは、平面視の中心線Qを挟んで対向する位置に配置されている。従って、下糸DTは、糸調子バネ30と外周壁との間を通り、糸調子バネ30の先端部を経て下糸出口穴28aまたは下糸出口穴28bから外部に引き出される。下糸出口穴28aから下糸が外部に引き出される場合、垂直全回転釜25から延びる下糸DTの下糸出口は、縫針18の上下動軌跡の延長線Nに対して左側となる。下糸出口穴28bから下糸が外部に引き出される場合、垂直全回転釜25から延びる下糸DTの下糸出口は、縫針18の上下動軌跡の延長線Nに対して右側となる。
By the way, as shown in FIG. 3, a
板状の釜止め部材29の後端部に、左右両係合部29a,29bからなる二股部が形成され、左側係合部29aは中釜27の係止穴部27bに挿入され、右側係合部29bは中釜27の係止壁部27cの右側端縁に当接している。即ち、係止壁部27cは左右両係合部29a,29bにより係止されるので、中釜27の回動位置が位置決めされている。
A bifurcated portion including left and right engaging
次に、このパターン縫いミシン1の制御系について説明する。
図7に示すように、制御装置35は、CPU36とROM37とRAM38等を含むコンピュータから構成されている。この制御装置35には、起動停止スイッチ24と、押え腕11を押え位置と押え解除位置とに切換える為の押えスイッチ39と、主軸の回転角度を検出する主軸回転角度検出センサ40と、操作パネル20と、ミシンモータ42用の駆動回路43と、押え腕11を押え位置に切換え可能な押えソレノイド14用の駆動回路44と、X軸駆動モータ45用の駆動回路46と、Y軸駆動モータ47用の駆動回路48と、下糸出口の出口位置が下糸出口穴28aであるか下糸出口穴28bであるかを設定する下糸出口設定スイッチ34が夫々接続されている。
Next, the control system of the
As shown in FIG. 7, the
操作パネル20には、小型の液晶ディスプレイ20aと、数値を入力するテンキー20bと、縫製パラメータを設定するための各種のスイッチからなるスイッチ類20c等が設けられている。
The
ROM37には、パターン縫いミシン1を制御する各種の制御プログラム、後述する本願特有の布送り制御プログラムに加え、縫製に供する複数のパターン模様を縫製する為の複数の模様データ等が予め格納されている。このROM37には、更に、図8に示す速度送り量テーブルが記憶されている。この速度送り量テーブルには、ミシンモータ42の回転速度と、回転速度におけるY方向布送り可能量とが対応させて記憶されている。
In the
RAM38には、CPU36で演算した演算結果を一時的に格納するメモリ、ワークメモリ等、パターン模様を縫製処理したり、後述する布送り制御を実行するに際して必要なカウンタメモリやバッファが適宜設けられている。
The
次に、制御装置35により実行される布送り制御について、図9のフローチャートに基づいて説明する。但し、図中の符号Si(i=11、12、13・・・)は各ステップである。
Next, the cloth feed control executed by the
この制御が開始されると、先ず、起動停止スイッチ24から縫製開始指令が出力されるまで待機している(S11:No)。作業者により縫製する所望のパターン模様が選択され、起動停止スイッチ24起動操作されると(S11:Yes)、縫目カウンタのカウント値Nに初期値「1」がセットされ(S12)、この縫目カウント値Nで指示される縫目番号の模様データが読み込まれ、この模様データのX方向送り量XDと、Y方向送り量YDとが演算される(S13)。
When this control is started, first, it waits until a sewing start command is output from the start / stop switch 24 (S11: No). When a desired pattern pattern to be sewn is selected by the operator and the start /
次に、所定微小時間に主軸回転角度センサ40から入力されるセンサ信号(エンコーダ信号)から求められた現在のミシンモータ42の回転速度と、図8に示す速度送り量テーブルに設定されたデータに基づいて、Y方向送り量YDにX方向の所定微小送り量(これが所定量であり、例えば、約2mm)を加えた布送りが可能か否か判定され、この布送りが可能な場合に(S14:Yes)、X方向送り量XDが所定送り量(例えば、約2mm)よりも大きい場合には(S15:Yes)、送り開始タイミングになるまで待機する(S16:No)。 Next, the current rotational speed of the sewing machine motor 42 obtained from the sensor signal (encoder signal) input from the spindle rotation angle sensor 40 at a predetermined minute time and the data set in the speed feed amount table shown in FIG. Based on this, it is determined whether or not cloth feed is possible by adding a predetermined minute feed amount in the X direction (this is a predetermined amount, for example, about 2 mm) to the Y direction feed amount YD. If the X-direction feed amount XD is larger than a predetermined feed amount (for example, about 2 mm) (S15: Yes), the process waits until the feed start timing is reached (S16: No).
縫針18が針板7の上側に移動して、布送りが可能になった送り開始タイミングになると(S16:Yes)、先ず、X方向への布送りがY方向への布送りよりも先に開始される(S17)。ここでは、図示を省略するが、モータ駆動制御により、X軸駆動モータ45が1パルスずつ駆動される。そこで、X軸駆動モータ45が1パルス駆動される毎に、X方向布送りが所定微小送り量に達したか否か判定され、達していない場合には(S18:No)、S18が繰返しで実行される。
When the
次に、X方向布送りが所定微小送り量に達した場合には(S18:Yes)、Y方向送りが開始される(S19)。これ以降においては、Y方向送り量YDのY方向布送りとX方向送り量XDの残りのX方向布送りとが平行して実行される。そこで、これらX方向送り量XDのX方向布送りと、Y方向送り量YDのY方向布送りとが完了した場合に(S20:Yes)、縫目カウント値Nが最終縫目を指示していない場合、つまり縫製途中の場合には(S21:No)、縫目カウント値Nが1つインクリメントされ(S22)、S13以降が繰返して実行される。 Next, when the X-direction cloth feed reaches a predetermined minute feed amount (S18: Yes), the Y-direction feed is started (S19). Thereafter, the Y-direction cloth feed of the Y-direction feed amount YD and the remaining X-direction cloth feed of the X-direction feed amount XD are executed in parallel. Therefore, when the X-direction cloth feed of the X-direction feed amount XD and the Y-direction cloth feed of the Y-direction feed amount YD are completed (S20: Yes), the stitch count value N indicates the final stitch. When there is no sewing, that is, when sewing is in progress (S21: No), the stitch count value N is incremented by one (S22), and the steps after S13 are repeated.
そして、縫目カウント値Nが最終縫目であり、全ての縫目形成が完了した場合には(S21:Yes)、S11に戻る。ミシンモータ42の回転速度と速度送り量テーブルに設定されたデータに基づいて、Y方向送り量YDに、X方向の所定微小送り量を加えた布送り量の布送りが不可能な場合には(S14:No)、この布送り量の布送りが可能となるように、つまり布送り可能期間を拡大するようにミシンモータ42の回転速度が減速される(S23)。 When the stitch count value N is the final stitch and all the stitches are formed (S21: Yes), the process returns to S11. Based on the rotation speed of the sewing machine motor 42 and the data set in the speed feed amount table, when the cloth feed amount of the Y direction feed amount YD plus the predetermined minute feed amount in the X direction is impossible. (S14: No), the rotational speed of the sewing machine motor 42 is reduced so that the cloth feed amount can be fed, that is, the cloth feedable period is extended (S23).
ところで、X方向送り量XDが所定送り量以下の場合には(S15:No)、下糸出口設定スイッチ34の信号に基づいて下糸出口位置を検出し(S24)、その結果に基づいてダミー的にX方向に布送りするX方向(+X方向又は−X方向)が設定される(S25)。このダミー的なX方向布送りは、特に、X方向送り量XDが「零」又は「略零」の場合であっても、ヒッチステッチが発生しないように、縫針18の目孔18aから前方に延びる上糸UTの縫針18に対するX方向の向き(+X方向又は−X方向)が設定される。
Incidentally, when the X-direction feed amount XD is equal to or less than the predetermined feed amount (S15: No), the lower thread exit position is detected based on the signal of the lower thread exit setting switch 34 (S24), and the dummy is based on the result. Specifically, the X direction (+ X direction or -X direction) for feeding the cloth in the X direction is set (S25). This dummy X-direction cloth feed is performed forward from the
即ち、布送りが−X方向であり、下糸出口設定スイッチ34によって下糸が下糸出口穴28aから出ていると設定された場合(図3参照)、つまり、垂直全回転釜25から延びる下糸DTの下糸出口が縫針18の上下動軌跡の延長線Nに対して左側の場合には、上糸UTが縫針18に対して左側に掛かるように「左側:−X方向」が強制的に設定される。しかし、布送りが+X方向であり、下糸出口設定スイッチ34によって下糸が下糸出口穴28bから出ていると設定された場合(図6参照)、つまり、垂直全回転釜25から延びる下糸DTの下糸出口が縫針18の上下動軌跡の延長線Nに対して右側の場合には、上糸UTが縫針18に対して右側に掛かるように「右側:+X方向」が強制的に設定される。
That is, when the cloth feed is in the −X direction and the lower thread
次に、所定送り量以下のX方向送り量XDとダミー送り量DD(例えば、約2mm)で、S25で設定されたX方向(+X方向又は−X方向)に布送りが実行され(S26)、Y方向送り量YDによるY方向送りが実行される(S27)。このように、X方向布送りが所定送り量以下であっても、上糸の縫針に対する方向が決まったので、余分に布送りしたダミー送り量DDだけ逆送りされ(S28)、S20以降が実行される。 Next, the cloth feed is executed in the X direction (+ X direction or −X direction) set in S25 with the X direction feed amount XD and the dummy feed amount DD (for example, about 2 mm) less than the predetermined feed amount (S26). Then, the Y-direction feed by the Y-direction feed amount YD is executed (S27). Thus, even if the X-direction cloth feed is less than or equal to the predetermined feed amount, the direction of the upper thread with respect to the sewing needle has been determined, so the dummy feed amount DD that has been fed excessively is reversely fed (S28), and the steps after S20 are executed. Is done.
ここで、図9の布送り制御(S12〜S28)を実行する制御装置35が布送り制御手段に相当する。この布送り制御のうちのS14を実行する制御装置35が布送り判定手段に相当する。ROM37に記憶された速度送り量テーブルのデータ(図8)が速度送り量情報に相当する。この布送り制御のうちのS24を実行する制御装置35が下糸出口検出手段に相当する。
Here, the
次に、このように構成された布送り制御の作動及び効果について説明する。
図10,図11に示すように、縫針18の先端が最上位置のときの主軸の位相角を0°とすると、ミシンモータ42の回転速度と速度送り量テーブルの設定情報に基づいて、Y方向送り量YDにX方向の所定微小送り量を加えた布送りが送り可能期間内に可能か否か判定される。例えば、現在の縫目N0を形成してから次の縫目Naを形成するためのX方向送り量XDが「−2mm」であり、Y方向送り量YDが「−2mm」である場合について説明する。
Next, the operation and effect of the cloth feed control configured as described above will be described.
As shown in FIGS. 10 and 11, when the phase angle of the main shaft when the tip of the
この場合、ミシンモータ42の回転速度が2800rpm以下の場合には、布送りが可能である。そこで、縫針18の先端が針板7の上側に移動した送り可能期間の開始タイミングにおいて、先ず、−X方向へ所定微小送り量(例えば、約0.5mm)だけ先に布送りされる。この−X方向への所定微小送り量の布送りが完了した時点で、−Y方向への布送りが開始される。これ以降において、−X方向へは、X方向送り量XDから所定微小送り量である「0.5mm」を差し引いた残りの送り量「1.5mm」が布送りされると共に、−Y方向へは、Y方向送り量YD「−2mm」が布送りされる。
In this case, when the rotation speed of the sewing machine motor 42 is 2800 rpm or less, cloth feeding is possible. Therefore, at the start timing of the feedable period in which the tip of the
即ち、図11に示すように、布送りは、最初に、所定微小送り量だけ−X方向へ布送りされるので、この時点で縫針18は針落ち位置N0から0.5mmだけ+X方向に移動したX軸上の点「N0x」に対応している。このとき、図12に示すように、縫針18の目孔18aを後方から前方に挿通した下糸DTは、縫針18に巻き付くことなく、1つ前の縫目Naの方向、つまり左方に延びている。この時点から、−X方向へ残りの布送りが実行されるとともに、−Y方向への布送りが実行される。その結果、図11,図12に示すように、縫針18は、次の縫目Na上に位置している。このとき、上糸UTは縫針18に巻き付くことなく、1つ前の針落ち位置N0に向かう向きである。
That is, as shown in FIG. 11, since the cloth feed is first fed in the −X direction by a predetermined minute feed amount, the
ところで、X方向送り量XDが「略零」に近い「−0.2mm」であり、最初のX方向への布送りで、所定微小送り量を達成できない場合には、下糸出口設定スイッチ34の信号に基づいて、X方向送り量XDにダミー的な送り量DD(例えば、2mm)を加えた微小送り量(約−2.2mm)だけ−X方向に布送りされる。その結果、X方向布送り量XDが「略零」であっても、上糸UTの縫針18に対する向きを、ヒッチステッチが発生しないような所望の向きに設定することができる。但し、X方向へのダミー的な余分な布送りを解消するために、布送り終了後にダミー送り量DDだけ逆送りされる。
By the way, when the X-direction feed amount XD is “−0.2 mm” close to “substantially zero” and the predetermined minute feed amount cannot be achieved by the first cloth feed in the X direction, the lower thread
次に、前記実施例を部分的に変更した変更形態について説明する。
1)各縫製動作毎の布送りの際に、最初にX方向に布送りが実行される所定微小送り量は、X軸駆動モータ45を10パルス分駆動する約0.5mmであったが、上糸UTの太さや種類或いは縫針18の太さに応じて任意の送り量であってもよい。
Next, a modified embodiment in which the above embodiment is partially modified will be described.
1) At the time of cloth feeding for each sewing operation, the predetermined minute feed amount that is first executed in the X direction is about 0.5 mm for driving the
2)各縫製動作毎の布送りの際に、最初にX方向に布送り開始タイミングは、布送り可能期間の開始時点であったが、X方向やY方向の布送り量が少なく、しかもX方向布送り量XDの方がY方向布送り量YDよりも大きい場合には、縫針の最上位置(主軸の0°)で、X方向布送り量XDとY方向布送り量YDの半分を送り終えるような送り開始タイミングで、X方向布送りとY方向布送りを夫々個別に開始する、つまりX方向の布送りを先に開始するようにしてもよい。 2) At the time of cloth feed for each sewing operation, the cloth feed start timing in the X direction was the start time of the cloth feed available period, but the cloth feed amount in the X direction and the Y direction is small, and the X If the direction cloth feed amount XD is larger than the Y direction cloth feed amount YD, the X direction cloth feed amount XD and half of the Y direction cloth feed amount YD are fed at the uppermost position of the sewing needle (0 ° of the main shaft). The X-direction cloth feed and the Y-direction cloth feed may be started individually at the feed start timing that ends, that is, the X-direction cloth feed may be started first.
3)各縫製動作毎の布送り量が少なく、しかも縫製速度が遅い場合であって、X方向布送り量XDとY方向布送り量YDを加えても、総布送りが布送り可能期間内に完了するような場合には、先にX方向布送り量XDの全てを布送りしてから、Y方向布送り量YDの全てを布送りするようにしてもよい。
4)本実施例では、ボビンケースに設けられた2つの下糸出口穴28a、28bによって、下糸出口位置を切り替え、下糸出口位置設定スイッチ34によって下糸出口位置を制御装置35が認識できるようにしているが、ボビンケースには、ひとつの下糸出口穴を設け、外部からボビンケースを左右に移動させる機構を設け、その機構の位置を制御装置35が認識できるように構成してもよい。
5)また、本実施例では、釜として垂直全回転釜について述べているが、半回転釜にも適応できるものである。
3) When the cloth feed amount for each sewing operation is small and the sewing speed is slow, even if the X-direction cloth feed amount XD and the Y-direction cloth feed amount YD are added, the total fabric feed is within the cloth feedable period. In such a case, all the X-direction cloth feed amount XD may be fed first, and then all the Y-direction cloth feed amount YD may be fed.
4) In this embodiment, the lower thread outlet position is switched by the two lower thread outlet holes 28a and 28b provided in the bobbin case, and the lower thread outlet
5) In this embodiment, a vertical full rotary hook is described as a hook, but it can also be applied to a half rotary hook.
1 パターン縫いミシン
10 送り板
12 布押え板
18 縫針
16 針棒
34 下糸出口設定スイッチ
35 制御装置
37 ROM
45 X軸駆動モータ
47 Y軸駆動モータ
W 加工布
1
45 X-axis drive motor 47 Y-axis drive motor W Work cloth
Claims (5)
前記パターン模様の模様データに基づいて、各縫製動作の布送り毎に前記X方向へ布送りするX送り開始タイミングが、前記Y方向へ布送りするY送り開始タイミングよりも早くなるように布送り開始タイミングを決定する布送り制御手段を設けたことを特徴とするパターン縫いミシン。 A sewing mechanism that includes a sewing needle on the needle bar, a rotary hook, and a balance, and is driven by a motor, and a cloth holding frame that holds the work cloth on the top surface of the needle plate can be independently driven in the horizontal and X directions. Frame sewing means, wherein the X direction is a direction orthogonal to the main axis, and the Y direction is a direction parallel to the main axis.
Based on the pattern data of the pattern pattern, the cloth feed is performed so that the X feed start timing for feeding the cloth in the X direction for each cloth feed of each sewing operation is earlier than the Y feed start timing for feeding the cloth in the Y direction. A pattern sewing machine comprising a cloth feed control means for determining a start timing.
There is provided a lower thread outlet detecting means for detecting whether the lower thread exit position from the rotary hook toward the needle hole of the needle plate is on the right side or the left side with respect to the extension line of the vertical movement locus of the sewing needle. When the X-direction feed amount based on the pattern data is smaller than the predetermined amount, the cloth feed control means sets the + X direction or the −X direction out of the X directions for executing the predetermined amount of cloth feed to the lower side. 5. The pattern sewing machine according to claim 1, wherein the sewing machine is determined based on an exit position received from the yarn exit detecting means.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268601A JP2008086427A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Pattern sewing machine |
CN2007101529188A CN101153433B (en) | 2006-09-29 | 2007-09-21 | Sewing machine and controller therefor |
EP07018832A EP1905879A3 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-25 | Sewing machine and controller therefor |
KR1020070097635A KR100928103B1 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-28 | Sewing machine and its control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268601A JP2008086427A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Pattern sewing machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008086427A true JP2008086427A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=38814289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268601A Pending JP2008086427A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Pattern sewing machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1905879A3 (en) |
JP (1) | JP2008086427A (en) |
KR (1) | KR100928103B1 (en) |
CN (1) | CN101153433B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240175182A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-05-30 | Juki Corporation | Sewing machine external unit |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102936797A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-20 | 广东莱多实业有限公司 | Automatic sewing machine and technology using same |
JP2013111300A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Brother Ind Ltd | Sewing machine |
CN103103697A (en) * | 2012-12-11 | 2013-05-15 | 吴江兰瑞特纺织品有限公司 | Tracking sewing equipment |
CN110130002A (en) * | 2019-05-16 | 2019-08-16 | 东莞市名菱工业自动化科技有限公司 | A program-controlled single-thread chain pattern sewing machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4665847A (en) * | 1983-11-30 | 1987-05-19 | Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. | Automatic sewing machine |
JPH0736872B2 (en) * | 1987-11-27 | 1995-04-26 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | Sewing machine bobbin thread adjusting device |
JP2581343B2 (en) * | 1991-06-20 | 1997-02-12 | 三菱電機株式会社 | Control device for automatic sewing machine |
JP3947621B2 (en) * | 1998-06-26 | 2007-07-25 | Juki株式会社 | XY feed drive device for sewing machine |
KR100432915B1 (en) * | 2002-01-04 | 2004-05-22 | 썬스타 특수정밀 주식회사 | Apparatus and method for controlling position of an embroidery frame |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268601A patent/JP2008086427A/en active Pending
-
2007
- 2007-09-21 CN CN2007101529188A patent/CN101153433B/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-25 EP EP07018832A patent/EP1905879A3/en not_active Withdrawn
- 2007-09-28 KR KR1020070097635A patent/KR100928103B1/en not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240175182A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-05-30 | Juki Corporation | Sewing machine external unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100928103B1 (en) | 2009-11-24 |
CN101153433B (en) | 2011-09-14 |
EP1905879A3 (en) | 2013-02-20 |
CN101153433A (en) | 2008-04-02 |
KR20080030512A (en) | 2008-04-04 |
EP1905879A2 (en) | 2008-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11267386A (en) | Multi-head embroidery device | |
CN1854368B (en) | Sewing machine | |
JP2008086427A (en) | Pattern sewing machine | |
JP4526956B2 (en) | sewing machine | |
JP2008023261A (en) | sewing machine | |
JP2871176B2 (en) | Sewing machine with stitch back function | |
TWI534319B (en) | Automatic sewing machine | |
US7980188B2 (en) | Cloth-holder frame transfer apparatus for sewing machine | |
CN1594701B (en) | Sewing machine | |
JP4913292B2 (en) | Embroidery sewing machine with bobbin thread winding device | |
JP2014068899A (en) | Sewing machine | |
CN101550643A (en) | Backfolding tailoring control device of tailoring device | |
JP2011212137A (en) | Sewing machine | |
JP3508371B2 (en) | Eyelet overhole sewing machine | |
JP2010179014A (en) | Sewing machine and yarn tension establishment program | |
KR100944296B1 (en) | Sewing machine | |
JP2008029591A (en) | sewing machine | |
JP3510905B2 (en) | Sewing machine embroidery equipment | |
JP2000153085A (en) | Sewing machine feed control device | |
JP4608998B2 (en) | Pattern sewing machine and cloth feeding method thereof | |
JP2850519B2 (en) | Sewing machine feed amount correction device | |
JP2000328425A (en) | Multi-head embroidery device | |
JP3817039B2 (en) | Embroidery sewing machine | |
JP2010142536A (en) | Sewing machine | |
JP4251714B2 (en) | Sewing machine control device |