JP2008086052A - ネットワーク機器管理プログラム - Google Patents

ネットワーク機器管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008086052A
JP2008086052A JP2007330143A JP2007330143A JP2008086052A JP 2008086052 A JP2008086052 A JP 2008086052A JP 2007330143 A JP2007330143 A JP 2007330143A JP 2007330143 A JP2007330143 A JP 2007330143A JP 2008086052 A JP2008086052 A JP 2008086052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
hierarchical structure
information
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504415B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kurita
敏彦 栗田
Hiroyuki Yamashima
弘之 山島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007330143A priority Critical patent/JP4504415B2/ja
Publication of JP2008086052A publication Critical patent/JP2008086052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504415B2 publication Critical patent/JP4504415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 膨大な数の通信機器に情報を配信する際に、総配信時間を短縮でき、効率的に情報を配信することができるネットワーク機器管理プログラムを提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理をコンピュータに実行させるネットワーク機器管理プログラムであって、配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップとを備え、前記階層構造作成ステップでは、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多数の通信機器に情報を配信する際に、その配信経路を作成して配信するようにしたネットワーク機器管理プログラムに関するものである。
ネットワークを構成する複数の通信機器に対して、管理装置から例えば制御情報を配信する場合、図15に示すように、個別配信方法として、全機器にシーケンシャルに配信するようにしたり、図16に示すように、中継設置方法として、中継装置を設け、該中継装置を介して配信するようにした技術が知られる。
例えば、下記特許文献1では、情報配布先計算機が必要としている要求情報を保持している情報配布元計算機が、情報配布先計算機からの情報提供要求を受け取り、情報配布先計算機から情報中継計算機を介して情報配布先計算機までのネットワークパスとして、当該要求情報の属性毎にネットワークパスを構築して、配布先計算機に配布するようにしている。
特開2002−14920号公報
しかしながら、上述の個別配信方法を用いた場合は、全機器にシーケンシャルに情報を配信するため、機器の数に略比例して、その総配信時間が増大する。例えば、情報を配信する通信機器の数をnとすると、総配信時間は、一つの機器に配信する時間のn倍の時間を要することなり、通信機器が膨大な数になると、その配信時間も膨大なものとなって対応が困難となる。
また、中継装置設置方法を用いた場合は、中継装置が固定されるため、配布先の数や設置場所により総転送時間の短縮効果が期待できなくなる場合がある。また、中継装置を別途設置する必要があり、装置のコスト、設置スペース、装置管理などによるコストが増大する。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、膨大な数の通信機器に情報を配信する際に、総配信時間を短縮でき、効率的に情報を配信することができるネットワーク機器管理プログラムを提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明の実施の形態は、ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理装置であって、配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成部と、前記階層構造作成部により作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御部とを備えてなる。
このネットワーク機器管理装置において、前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位数をn、前記通信機器の単位の一つを経由して配信する他の通信機器の単位の数を同一数xとして上位より階層を構成した場合に、段数をyとして、
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
を満たす場合のx×yの値が最小となるように、階層構造を作成することを特徴とする。
また、このネットワーク機器管理装置において、前記階層構造作成部は、前記x×yの値が最小となる組み合わせが複数ある場合は、
Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とする。
そして、更に、Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせが複数ある場合は、xの値が大きい組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とする。
また、本発明のネットワーク機器管理装置において、前記階層構造作成部は、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成することを特徴とする。
なお、上記ネットワーク機器管理装置において、前記階層構造作成部は、各通信機器の配信順序が与えられる場合には、前記階層構造に対して、前記複数の通信機器の単位を前記配信順序に基づいて割り当てることにより前記階層構造を作成することを特徴とすることができる。
また、前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、配信順序に対して共通箇所を一つの配信木にまとめることで、重なりのない独立な配信グループとして形成することを特徴とすることができる。
さらに、前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、一つ又は複数の通信機器による単位を形成した場合における各単位間のネットワーク距離に基づいて、各単位に一つ又は複数の通信機器を割り当てることにより形成することを特徴とすることができる。
また、前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、同一サブネットにあるノードをグルーピングすることで形成することを特徴とすることができる。
また、本発明は、ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理をコンピュータに実行させるネットワーク機器管理プログラムであって、配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップとを備えてコンピュータに実行させる。
このネットワーク機器管理プログラムにおいて、前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位数をn、前記通信機器の単位の一つを経由して配信する他の通信機器の単位の数を同一数xとして上位より階層を構成した場合に、段数をyとして、
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
を満たす場合のx×yの値が最小となるように、階層構造を作成することを特徴とする。
また、前記階層構造作成ステップでは、前記x×yの値が最小となる組み合わせが複数ある場合は、 Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とする。
また、前記階層構造作成ステップでは、Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせが複数ある場合は、xの値が大きい組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とする。
なお、前記階層構造作成ステップでは、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成することを特徴とすることができる。
また、前記階層構造作成ステップでは、各通信機器の配信順序が与えられる場合には、前記階層構造に対して、前記複数の通信機器の単位を前記配信順序に基づいて割り当てることにより前記階層構造を作成することを特徴とすることができる。
また、前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位を、配信順序に対して共通箇所を一つの配信木にまとめることで、重なりのない独立な配信グループとして形成することを特徴とすることもできる。
また、前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位を、一つ又は複数の通信機器による単位を形成した場合における各単位間のネットワーク距離に基づいて、一つ又は複数の通信機器を割り当てることにより形成することを特徴とすることができる。
さらに、前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位として、同一サブネットにあるノードをグルーピングすることで形成することを特徴とすることができる。
また、本発明は、ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理方法であって、配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップとを備えてなる。
上述したように、本発明によれば、ネットワークを構成する膨大な数の通信機器に情報を配信する際に、総配信時間を短縮でき、効率的に情報を配信することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるネットワーク機器管理装置を示す機能ブロック図である。
このネットワーク機器管理装置20は、配信要求受付部21と、配信経路決定部22と、配信制御部23と、配信順序条件を記憶した配信順序条件データベース24と、ネットワーク構成情報を記憶したネットワーク構成情報データベース25と、配信情報を記憶した配信情報データベース26とを備える。配信経路決定部22は、階層構造作成部22aを有している。
配信要求受付部21はユーザからの配信要求(配信先一覧、配信情報指定)をGUI(Graphical User Interface)やCLI(Command Line Interface)で受付ける。配信経路決定部22は受付けた配信要求に従って、通信機器(ネットワーク機器)1〜N間の配信経路を作成し決定する。ここで配信構造作成部22aは配信経路を構成するための階層構造を作成する。なお、ここで通信機器1〜Nは単位として扱われる通信機器を意味し、一つ又は複数の通信機器の単位(入力及び出力が共に1つ)から構成されているものとして以下説明する。
配信制御部23は配信経路決定部22で決定した配信経路に従って配信情報の実際の配信を制御する。
また、配信順序条件データベース24に記憶された配信順序条件には、配信情報に対する通信機器の設定順序の制約条件が含まれている。
また、ネットワーク構成情報データベース25に記憶されたネットワーク構成情報には、配信先となる通信機器の装置特性や装置間特性(ネットワーク特性)が含まれている。
また、配信情報データベース26に記憶された配信情報には、通信機器に配布する制御情報(プログラム、ポリシ/Config情報)が含まれている。
以上の構成において、配信要求受付部21がユーザからの配信要求を受付けると、配信要求受付部21はこの配信要求を配信経路決定部22に渡す。配信経路決定部22は、配信順序条件とネットワーク構成情報を夫々のデータベース24,25から参照して、階層構造を有する配信経路を作成(決定)し、配信制御部23に渡す。配信制御部23は配信経路と配信情報を含む配信フレームを配信経路で指定された直近の通信機器に渡す。
実施の形態1.
図2は、実施の形態1における経路決定(配信構造作成)方法を示すフローチャートである。なお、実施の形態1では、配信順序は不問である。
配信要求受付部21が配信先一覧と配信情報指定が含まれる配信要求を受け取ると、配信経路決定部22では、その配信構造作成部22aが配信先一覧より、配信先の総数(n)を導出する(S1)。
nが導出されると、次にこのnに対し、各通信機器(以下単に機器と記す)が次に配る機器数xと階層の段数yの可能な組み合わせのうち、x×yが最小のものを算出する(S2)。これは全ての組み合わせを順次チェックすることにより行われる。
最小値を与える組み合わせが1つの場合は(S3,N)、その唯一解を選択し(S4)、複数ある場合は(S3,Y)、完全型に対する端数が最小のものを選択する(S5)。
ここで、完全型とは、図6(A)に示すように、最終段(y段)の機器がその前段((y−1)段)の機器の全てにx個繋がっている形態(端数なし)を意味する。
一方、端数型とは、図6(B)に示すように、最終段の機器がその前段の機器の全てにx個繋がっていない形態(端数あり)を意味している。端数型の最終段の機器の配置は、前段の機器の配下に1つずつ順番に配備することとする。
端数型の端数は、下式で表される。
Σxi−n
ここで、i=1〜yの整数である。
なお、この場合、nは、下記条件を満たしている。
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
ステップS5において、さらに端数が同一の組み合わせが複数ある場合は、xが大きいものを選択する。これは、機器の装置能力を優先するためである。
x、y導出後の機器の配置では、完全型であれば(S6,Y)、y段までそれぞれ各機器の配下に任意に機器をx個選び配置する(S7)。端数型であれば(S6,N)、(y−1)段までそれぞれ各機器の配下に任意に機器をx個選び配置し(S8)、y段で(y−1)段の配下に1つずつ順番に配置する(S9)。
実施の形態2.
図3は、実施の形態2における経路決定(配信構造作成)方法を示すフローチャートである。なお、実施の形態2でも、配信順序は不問である。図3において、図2を参照して説明したx、yの導出まで(ステップS1〜S6)は、図2と同じである。
x、y導出後の機器の配置では、完全型であれば(S6,Y)、y段までそれぞれ各機器の配下にネットワーク距離が最小のものをx個配置する(S11)。端数型であれば(S6,N)、(y−1)段までそれぞれ各機器の配下にネットワーク距離が最小のものをx個配置し(S12)、y段で(y−1)段の配下にネットワーク距離が最小のものを1つずつ順番に配置する(S13)。
実施の形態3.
図4は、実施の形態3における経路決定(配信構造作成)方法を示すフローチャートである。なお、実施の形態3でも配信順序は不問である。
配信要求を受付けると、まず配信先となる機器について、同一サブネットの機器をグループ化する(S21)。この場合、グループに含むか含まないかの判定は、IPアドレスとネットマスクで判定する。
グループ化が行われると、次に各グループ内で、Leaderとなる機器を1つ決定する(S22)。これは、例えばIPアドレスが最小のものに決定される。Leaderが決定されると、各グループ内で、一つのLeaderから他の複数の機器に到る配信経路(1:多)を作成する(S23)。
以上より、作成されたグループの総数nを導出する(S24)。
導出されたnに対し、各グループが次に配るグループ数(x)と階層の段数(y)の可能な組み合わせのうち、x×yが最小のものを算出する(S25)。これは全ての組み合わせを順次チェックすることにより行うことができる。
最小値を与える組み合わせが1つの場合は(S26,N)、その唯一解を選択し(S27)、複数ある場合は(S26,Y)、完全型に対する端数が最小のものを選択する(S28)。
なお、ステップS28において、端数が同一の組み合わせが複数ある場合は、xが大きいものを選択する。
以上におけるx、yの導出手順は、図2での配置対象を、機器(通信機器の単位の一つの形態)からグループ(通信機器の単位の別の形態)に置き換えたものに相当する。
x、y導出後の機器の配置では、完全型であれば(S29,Y)、y段までそれぞれ各グループの配下にネットワーク距離が最小のグループをx個配置する(S30)。このとき、Leaderでない機器(順番に選択)と、次段のグループのLeaderを接続する。なお、この手順は後述するステップS31,32でも同様である。
端数型であれば(S29,N)、(y−1)段までそれぞれ各グループの配下にネットワーク距離が最小のグループをx個配置し(S31)、y段で(y−1)段のグループの配下にネットワーク距離が最小のグループを1つずつ順番に配置する(S32)。なお、このステップにおける配置手順は、図3で配置対象を機器からグループに置き換えたものに相当している。
実施の形態4.
図5は、実施の形態4における経路決定(配信構造作成)方法を示すフローチャートである。なお、実施の形態4では、配信順序を考慮するものである。
配信要求を受付けると、まず、配信の順序条件をチェックする(S41)。
次に、順序条件について、重なりのある部分をマージし、1つ以上の独立な配信グループを作成する(S42)。各グループ内で、順序条件から導出した機器の順序を配信経路として作成する(S43)。以上より、作成されたグループの総数nを導出する(S44)。
次に導出されたnに対し、各グループが次に配るグループ数xと階層の段数yの可能な組み合わせのうち、x×yが最小のものを算出する(S45)。これは全ての組み合わせを順次チェックすることにより行われる。
最小値を与える組み合わせが1つの場合は(S46,N)、その唯一解を選択する(S47)。
一方、最小値を与える組み合わせが複数ある場合は(S46,Y)、完全型に対する端数が最小のものを選択する(S48)。さらにここで、端数が同一の組み合わせが複数ある場合は、xが大きいものを選択する。なお、このステップにおけるx、y導出手順は、図2での配置対象を機器からグループに置き換えたものに相当している。
x、y導出後の機器の配置では、完全型であれば(S49,Y)、y段までそれぞれ各グループの配下に任意にグループをx個選び配置する(S50)。このとき、グループ内最終の機器(順番に選択)と、次段のグループの先頭を接続する。なお、この処理は後述するステップS51,52においても同様である。
端数型であれば(S49,N)、(y−1)段までそれぞれ各グループの配下に任意にグループをx個選び配置し(S51)、y段で(y−1)段のグループの配下に1つずつ順番に配置する(S52)。なお、このステップにおける配置手順は図2での配置対象を機器からグループに置き換えたものに相当している。
(実施例)
ここで、上述した各実施の形態についての実施例を示す。
図7は、実施例を説明するためのネットワーク構成図であり、図8、図9はこのネットワーク構成の機器特性(装置特性)(IPアドレス、ネットマスク、サブネット)と装置間特性(各機器間のホップ数)を表している。
(実施例1)
実施の形態1についての実施例を説明する。
配信要求到着後、配信先の総数nをチェックする。ここでは、図7の全ての通信機器(1〜8)の全てに配信するものとする。なお、このケースは後述する実施例2〜実施例4も同様である。
配信対象となる機器数が8であることから、(x、y)の可能な組み合わせは、(1,8)(2,3)(3,2)(4,2)(5,2)(6,2)(7,1)(8,1)
である。
このうち、x×yが最小となるのは、(2,3)(3,2)の2つの組み合わせであるが、完全型に対する端数はそれぞれ6,3となるので、より少ない(3,2)の構成を選択する。
これに従い、機器の配置を機器番号順に並べ、端数の出る最終段で機器を1つずつ順番に配置して得られる配信経路の構成が図10に示される。
(実施例2)
実施の形態2についての実施例を説明する。
実施例2において、上述した(x、y)の組み合わせの求め方は、実施例1の場合と同じであり、(3,2)に決定される。
機器の選択について、各機器が直接配信する機器は、ネットワーク距離(図9で示されるホップ数)が最小のものから選ぶ。親となるネットワーク機器管理装置20の配下(第1段)には、機器1,2,3を配備する。最終段となる第2段では、残った機器から、機器1,2,3の配下にネットワーク距離(ホップ数)が最小のものを1つずつ選んで配置し、機器が全て配置されるまで行う。この結果得られる配信経路の構成が図11に示される。
(実施例3)
実施の形態3についての実施例を説明する。
配信要求に対し、まず同一サブネットの機器をグループ化する。図8に示す装置特性(これは、図1のネットワーク構成情報にデータベースとして保持される)のサブネットの項より、同一サブネットに属する機器のグループは、機器1,2、機器3,4、機器5,6、機器7,8である。
各グループからIPアドレスが最小のものをLeaderとして選ぶと、それぞれ機器1、機器3、機器5、機器7となる。
各グループ内で、Leaderから他の機器に到る(1:多)の配信経路を作成すると下記のようになる。
機器1−機器2 、機器3−機器4 機器5−機器6 機器7−機器8
作成されたグループの総数は4であるので、これに対する(x、y)の可能な組み合わせは、(1,4)(2,2)(4,1)である。
このうち、x×yは全て4であるが、完全型に対する端数はそれぞれ0,2,0であり、(1,4)又は(4,1)であるが、この場合、ネットワーク機器管理装置からの配信数が多い(4,1)の構成を選択する。
これに従い、グループを配置する。各グループの配下のグループは、ネットワーク距離(図9で示されるサブネット間のホップ数)が最小のグループを配置する。今の場合、1:4の構成なので、この様子は現れないが、結果として得られる配信経路の構成が図12に示される。
(実施例4)
実施の形態4についての実施例を説明する。
配信要求に対し、まず、配信の順序条件をチェックする。配信すべき情報に対し、図14(A)に示す順序条件が配信順序条件として定義されているとする(これは図1の配信順序条件にデータベースとして保持される)。
これにより、重なりのある部分をマージし、1つ以上の独立な配信グループを作成すると、図14(B)に示す構成となる(1番目と2番目の順序条件に対し機器1が共通、3番目と4番目の順序条件に対し機器6が共通)。
各グループ内で、順序条件から導出した順序を配信経路として作成すると、図14(B)に示す構成と同じになる。作成されたグループの総数は2であるので、これに対する(x、y)の可能な組み合わせは、
(1,2)(2,1)
である。このうち、x×yは全て2で、共に完全型に対する端数は0であるが、この場合、管理装置からの配信数が多い(2,1)の構成を選択する。
これに従い、グループを配置する。各グループの配下のグループの配置は任意であるが、今の場合1:2の構成なので、結果として得られる配信経路の構成が図13となる。
以上に詳述した本実施の形態において、図2〜図5に示した各ステップをコンピュータに実行させるプログラムをネットワーク機器管理プログラムとしてコンピュータにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、ネットワーク機器管理装置を構成するコンピュータに実行させることが可能となる。ここで、上記コンピュータにより読取り可能な記録媒体としては、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。
(付記1) ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理をコンピュータに実行させるネットワーク機器管理プログラムであって、
配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、
前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップと
を備えてコンピュータに実行させるネットワーク機器管理プログラム。
(付記2) 付記1に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位数をn、前記通信機器の単位の一つを経由して配信する他の通信機器の単位の数を同一数xとして上位より階層を構成した場合に、段数をyとして、
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
を満たす場合のx×yの値が最小となるように、階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記3) 付記2に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、前記x×yの値が最小となる組み合わせが複数ある場合は、
Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記4) 付記3に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせが複数ある場合は、xの値が大きい組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記5) 付記1乃至請求項4のいずれかに記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記6) 付記1乃至付記4のいずれかに記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、各通信機器の配信順序が与えられる場合には、前記階層構造に対して、前記複数の通信機器の単位を前記配信順序に基づいて割り当てることにより前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記7) 付記6に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位を、配信順序に対して共通箇所を一つの配信木にまとめることで、重なりのない独立な配信グループとして形成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記8) 付記1乃至請求項6のいずれかに記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位を、一つ又は複数の通信機器による単位を形成した場合における各単位間のネットワーク距離に基づいて、一つ又は複数の通信機器を割り当てることにより形成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記9) 付記1乃至付記6のいずれかに記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位として、同一サブネットにあるノードをグルーピングすることで形成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
(付記10) ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理装置であって、
配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成部と、
前記階層構造作成部により作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御部と
を備えてなるネットワーク機器管理装置。
(付記11) 付記10に記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位数をn、前記通信機器の単位の一つを経由して配信する他の通信機器の単位の数を同一数xとして上位より階層を構成した場合に、段数をyとして、
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
を満たす場合のx×yの値が最小となるように、階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記12) 付記11に記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、前記x×yの値が最小となる組み合わせが複数ある場合は、
Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記13) 付記12に記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、
Σxi(但しi=1〜y)−nが最小となる組み合わせが複数ある場合は、xの値が大きい組み合わせを選択して、前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記14) 付記10乃至付記13のいずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記15) 付記10乃至付記13のいずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、各通信機器の配信順序が与えられる場合には、前記階層構造に対して、前記複数の通信機器の単位を前記配信順序に基づいて割り当てることにより前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記16) 付記15に記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、配信順序に対して共通箇所を一つの配信木にまとめることで、重なりのない独立な配信グループとして形成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記17) 付記10乃至付記15のいずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、一つ又は複数の通信機器による単位を形成した場合における各単位間のネットワーク距離に基づいて、各単位に一つ又は複数の通信機器を割り当てることにより形成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記18) 付記10乃至付記15のいずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、
前記階層構造作成部は、前記通信機器の単位を、同一サブネットにあるノードをグルーピングすることで形成することを特徴とするネットワーク機器管理装置。
(付記19) ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理方法であって、
配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、
前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップと
を備えてなるネットワーク機器管理方法。
(付記20) 請求項19に記載のネットワーク機器管理方法において、
前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位数をn、前記通信機器の単位の一つを経由して配信する他の通信機器の単位の数を同一数xとして上位より階層を構成した場合に、段数をyとして、
Σxi(但しi=1〜y−1)≦n<Σxi(但しi=1〜y)
を満たす場合のx×yの値が最小となるように、階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理方法。
本発明の実施の形態を示す機能ブロック図である。 実施の形態1の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4の動作を示すフローチャートである。 完全型と端数型の配信経路を示す図である。 本発明の実施例を説明するためのネットワーク構成図である。 装置特性を示す図である。 装置間特性を示す図である。 実施の形態1に対応する実施例1の配信経路を示す図である。 実施の形態2に対応する実施例2の配信経路を示す図である。 実施の形態3に対応する実施例3の配信経路を示す図である。 実施の形態4に対応する実施例4の配信経路を示す図である。 順序条件を示す図である。 従来の技術の個別配信方法による配信経路を示す図である。 従来の技術の中継装置設置方法による配信経路を示す図である。
符号の説明
1〜8、N 通信機器(機器)、20 ネットワーク機器管理装置、21 配信要求受付部、22 配信経路決定部、22a 階層構造作成部、23 配信制御部、24 配信順序条件データベース、25 ネットワーク構成情報データベース、26 配信情報データベース。

Claims (4)

  1. ネットワークに接続された複数の通信機器に情報を送信して配信するために、各通信機器を経由して配信情報を伝達するための配信経路を生成し、該生成した配信経路に従って配信情報を送信させるネットワーク機器管理をコンピュータに実行させるネットワーク機器管理プログラムであって、
    配信情報を伝達すべき通信機器の単位およびその数に基づいて、通信機器の各単位を構成要素とする階層構造を作成する階層構造作成ステップと、
    前記階層構造作成ステップにより作成された階層構造を用いて配信情報の配信を制御する配信制御ステップとを備え、
    前記階層構造作成ステップでは、二つの通信機器の単位間のネットワーク距離が小さいものから順に配信を行うように前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
  2. 請求項1に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
    前記階層構造作成ステップでは、各通信機器の配信順序が与えられる場合には、前記階層構造に対して、前記複数の通信機器の単位を前記配信順序に基づいて割り当てることにより前記階層構造を作成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
    前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位を、一つ又は複数の通信機器による単位を形成した場合における各単位間のネットワーク距離に基づいて、一つ又は複数の通信機器を割り当てることにより形成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のネットワーク機器管理プログラムにおいて、
    前記階層構造作成ステップでは、前記通信機器の単位として、同一サブネットにあるノードをグルーピングすることで形成することを特徴とするネットワーク機器管理プログラム。
JP2007330143A 2007-12-21 2007-12-21 ネットワーク機器管理プログラム Expired - Fee Related JP4504415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330143A JP4504415B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ネットワーク機器管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330143A JP4504415B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ネットワーク機器管理プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098947A Division JP4073923B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理プログラム、及びネットワーク機器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086052A true JP2008086052A (ja) 2008-04-10
JP4504415B2 JP4504415B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=39356341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330143A Expired - Fee Related JP4504415B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ネットワーク機器管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4504415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061135A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 企業ネットワーク内の動的コンテンツ配信

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155258A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ファイル配送方法
JP2002232466A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Fujitsu Ltd データの配布経路を生成する装置および方法
JP2004199578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155258A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ファイル配送方法
JP2002232466A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Fujitsu Ltd データの配布経路を生成する装置および方法
JP2004199578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061135A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 企業ネットワーク内の動的コンテンツ配信
JP7295752B2 (ja) 2018-10-10 2023-06-21 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 企業ネットワーク内の動的コンテンツ配信

Also Published As

Publication number Publication date
JP4504415B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547563B2 (en) Efficient message forwarding for distributed resource orchestration
CN109194577B (zh) 一种基于部分部署的分段路由网络的流量工程方法及装置
US9998563B2 (en) Vertex-centric service function chaining in multi-domain networks
Killi et al. Optimal model for failure foresight capacitated controller placement in software-defined networks
US7715403B2 (en) Methods, systems, and computer program products for load balanced and symmetric path computations for VoIP traffic engineering
US9071532B2 (en) Method for discovery and load balancing of path computation elements based on transport plane link metrics
EP1416685B1 (en) Enriched tree for a content distribution network
Jaumard et al. Efficient spectrum utilization in large scale RWA problems
CN106487537A (zh) 业务链实现方法以及策略控制平台
JP4602950B2 (ja) Vpnサービス管理方法
US7152113B2 (en) Efficient system and method of node and link insertion for deadlock-free routing on arbitrary topologies
WO2015059917A1 (ja) マルチレイヤネットワーク制御方法および装置
JP6733655B2 (ja) ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法、および、プログラム
JP4073923B2 (ja) ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理プログラム、及びネットワーク機器管理方法
Eiger et al. Network restoration under a single link or node failure using preconfigured virtual cycles
JP2011101151A (ja) タイムスロット割り当て方法、プログラム及び装置
JP4504415B2 (ja) ネットワーク機器管理プログラム
Sun et al. AI-based survivable design for hybrid virtual networks for single regional failures in cloud data centers
CN106716935B (zh) 一种跨层业务配置的方法和控制器
US20190044842A1 (en) Information processing apparatus, method and non-transitory computer-readable storage medium
Lastine Efficient communication using multiple cycles and multiple channels
JP6342823B2 (ja) ネットワーク管理装置及びネットワーク管理方法
US10778563B1 (en) Brick identifier attribute for routing in multi-tier computer networks
JP6946937B2 (ja) ネットワーク制御装置、アドレス設計方法およびアドレス設計プログラム
US20050108241A1 (en) Method for designing low cost static networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees