JP2008084881A - 電子装置の製造方法およびその検査方法 - Google Patents

電子装置の製造方法およびその検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084881A
JP2008084881A JP2006259510A JP2006259510A JP2008084881A JP 2008084881 A JP2008084881 A JP 2008084881A JP 2006259510 A JP2006259510 A JP 2006259510A JP 2006259510 A JP2006259510 A JP 2006259510A JP 2008084881 A JP2008084881 A JP 2008084881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection conductor
electronic device
connection
frequency
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006259510A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takeda
佳宏 武田
Kenichi Miki
研一 三木
Tsutomu Miyazaki
力 宮崎
Kazunori Hashimoto
和典 橋本
Masato Morimoto
正人 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006259510A priority Critical patent/JP2008084881A/ja
Publication of JP2008084881A publication Critical patent/JP2008084881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/779Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

【課題】 帯状の接続導体を有する電子装置の製造方法およびその検査方法を提供する。
【解決手段】 電極パッド14(第1接続部位)とリード端子15(第2接続部位)とを接続する帯状の接続導体16を有する半導体装置10において、振動周波数fを掃引しながら半導体装置10を振動させ、接続導体16の振動速度の周波数特性を求めるステップと、接続導体16の振動速度の周波数特性と第1基準周波数特性とを比較し、第1比較結果を求めるステップと、振動周波数を掃引しながら固有振動数が既知のテスト部品41を振動させ、テスト部品41の振動速度の周波数特性を求めるステップと、テスト部品41の振動速度の周波数特性と第2基準周波数特性とを比較し、第2比較結果を求めるステップと、前記第1および第2比較結果に基づいて接続導体16の接続不良部を検出するステップとを具備する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電子装置の製造方法およびその検査方法に関する。
電子装置、例えば半導体装置において、半導体チップとリードフレームとが帯状の接続導体(以後、ストラップとも言う)で接続されているものがある。
ストラップ接続は半導体チップにより大きな電流を流すことができ、しかも機械的に丈夫である点で、ワイヤ接続より優れている。
然しながら、帯状の接続導体を半導体チップの電極パッドやリードフレームのリード端子に接続する際に、接合面積が大きくなるので、全面が均一に接合されずに未接合部が生じる場合がある。
また、接合した後に、接合歪みなどにより接合部が部分的に剥離して、剥離部が生じる場合がある。以後、未接合部を含めて剥離部と言う。
帯状の接続導体に剥離部が存在すると、接合部の電気抵抗が高くなり、半導体チップに電流を流すと接合部が発熱する。その結果、封止樹脂と半導体チップおよびリードフレームとの密着性が悪化し、半導体装置の信頼性が低下する問題がある。
従来、半導体装置の帯状の接続導体の剥離検査は、目視により行なわれており、例えば半導体チップと接続導体との接合部の側面に光を照射し、側面を顕微鏡で観察すること等により検査していた。
しかし、このような目視によるサンプリング検査では、検査能率が悪く、場合によっては剥離部の見落としが生じ、検査基準に対して良否の判定が安定しないという問題がある。
これに対して、音波を利用して剥離を検査する方法が知られている(例えば特許文献1、または特許文献2参照。)。
特許文献1に開示された剥離検査方法は、母材表面に薄板が貼着されてなる複合材の剥離を検知するに当たり、パルスレーザを被検査面に照射し、被検査面が発生する音をマイクロフォンで捉え、音の周波数スペクルの差異に基づいて剥離の有無を検査している。
また、特許文献2に開示された剥離検査方法は、被測定壁面を打撃した際の打撃音を集音して打撃音の波形をスペクトル分析し、そのパワースペクトル密度に基づいて被測定壁面の剥離部を判定している。
然しながら、特許文献1、または特許文献2に開示された剥離検査方法は、何らかの不具合により、検査装置自体が正常に動作していない場合に、自己診断する機能を有していないので、誤判定が生じる問題がある。
しかし、これに関しては、何ら開示されていない。
特公平2−150764号公報 特開平10−73573号公報
本発明は、帯状の接続導体を有する電子装置の製造方法およびその検査方法を提供する。
本発明の一態様の電子装置の検査方法は、第1接続部位と第2接続部位とを接続する帯状の接続導体を有する電子装置の検査方法であって、振動周波数を掃引しながら前記電子装置を振動させ、前記接続導体の振動速度の周波数特性を求めるステップと、前記接続導体の振動速度の周波数特性と第1基準周波数特性とを比較し、第1比較結果を求めるステップと、振動周波数を掃引しながら固有振動数が既知のテスト部品を振動させ、前記テスト部品の振動速度の周波数特性を求めるステップと、前記テスト部品の振動速度の周波数特性と第2基準周波数特性とを比較し、第2比較結果を求めるステップと、前記第1および第2比較結果に基づいて、前記接続導体の接続不良部を検出するステップと、を具備することを特徴としている。
本発明の一態様の電子装置は、電子装置の第1接続部位に帯状の接続導体の一端を当接し、前記電子装置の第2接続部位に前記接続導体の他端を当接し、前記接続導体の当接部に超音波を印加する工程と、振動周波数を掃引しながら前記電子装置を振動させ、前記接続導体の振動速度の周波数特性を求める工程と、前記接続導体の振動速度の周波数特性と第1基準周波数特性とを比較し、前記比較結果に基づいて、前記接続導体の接続不良部を検出する工程と、を具備することを特徴としている。
本発明によれば、帯状の接続導体を有する電子装置の製造方法およびその検査方法が得られる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法およびその検査方法について、図1乃至図5を用いて説明する。図1は半導体装置を示す平面図、図2は半導体装置の製造に用いる実装装置の構成を示すブロック図、図3は半導体装置の製造方法を示すフローチャート、図4は半導体装置の検査システムの構成を示すブロック図、図5は検査方法を示すフローチャート、図6は検査結果を示す図で、図6(a)は不良品の半導体装置の検査結果を示す図、図6(b)は良品の半導体装置の検査結果を示す図、図7は半導体装置の不良部を示す断面図である。本実施例は、電子装置が半導体装置の場合の例である。
図1に示すように、本実施例の半導体装置10は、リードフレーム11のマウントベッド12に載置された半導体チップ13と、半導体チップ13の上面に形成された電極パッド14(第1接続部位)に一端16aが接続され、リードフレーム11のリード端子15(第2接続部位)に他端16bが接続された帯状の接続導体16を具備している。
更に、半導体装置10は、リード端子15、17を外部に延伸させて、リードフレーム11と、半導体チップ13と、接続導体16を一体にモールドする樹脂(図示せず)を具備している。
リードフレーム11は、例えばニッケル(Ni)メッキされた厚さ200μm程度の鉄(Fe)と銅(Cu)の合金(主成分は鉄)である。
半導体チップ13は、例えばシリコンのpn接合ダイオードである。アノードが接続導体16およびリード端子15を介して外部に電気的接続され、カソードがリード端子17を介して外部に電気的接続されている。
帯状の接続導体16は、熱伝導率が良く、電極パッド14およびリード端子15と超音波接合特性の優れた金属、例えば、幅2.8mm、厚さ100μm程度の銅(Cu)材またはアルミニウム(Al)材が適している。
なお、この明細書で言う銅材とは銅または銅合金からなるものを言い、アルミニウム材とはアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるものを言う。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。
図2に示すように、半導体装置10は実装装置20を用いて組み立てられる。実装装置20は、基台(図示せず)の一方向に配設された搬送路21と、搬送路21の一側に配設された半導体部品供給部22、基板供給部23と、搬送路21の他側に向かって配設された半導体部品載置部24、接続導体当接部25、超音波接合部26、および接合検査部27を有している。
半導体部品供給部22は、マガジンに収納された半導体チップ13をローダーにより半導体部品載置部24に供給する。基板供給部23は、同じくマガジンに収納されたリードフレーム11をローダーにより半導体部品載置部24に供給する。
半導体部品載置部24は、供給された半導体チップ13を、例えば導電性接着材を介してリードフレーム11のマウントベッド12に固着する。半導体チップ13を固着したリードフレーム11は搬送路21に沿って搬送される。
接続導体当接部25は、半導体チップ13とリード端子15の間を跨ぐように、帯状の接続導体16の一端16aを半導体チップ13の電極パッド14に当接させ、他端16bをリードフレーム11のリード端子15に当接させる。
超音波接合部26は、半導体チップ13が載置されたリードフレーム11を超音波接合部26のステージブロック(図示せず)にセットし、超音波ホーン(図示せず)の先端に取り付けられた、例えば先端が二股に分岐した超音波接合具(図示せず)を用いて、接続導体16の一端部16aと半導体チップ13の電極パッド14との当接部と、接続導体16の他端部16bとリードフレーム11のリード端子15との当接部とを同時に押圧する。次に、当接部に、例えば周波数15kHz、出力300W程度の超音波を印加し、加振時間1sec程度、加圧加重1kg/cm程度で超音波接合を行う。
接合検査部27は、振動周波数を掃引しながらリードフレーム11を振動させ、接続導体16の振動状態をモニターすることにより、超音波接合の良否(剥離部の有無)を検査する。超音波接合不良と判定された半導体チップ13に不良マークを付する。
即ち、図3に示すように、リードフレーム11に半導体チップ13が載置され(ステップS01)、半導体チップ13とリード端子15に接続導体16を当接し(ステップS02)、当接部に超音波を印加する(ステップS03)。
次に、接続導体16と半導体チップ13との接合部、または接続導体16とリード端子15との接合部の剥離検査を行い(ステップS04)、剥離がない場合に(ステップS05のNo)、良品に分類し(ステップS06)、リード端子15、17を外部に延伸させて、リードフレーム11、半導体チップ13、接続導体14を一体に樹脂でモールドし、パッケージに収納された半導体装置10が得られる(ステップS07)。
一方、剥離がある場合に(ステップS05のYes)、不良品に分類し(ステップS08)、半導体チップ13に不良マークが付される(ステップS09)。
図4に示すように、接合検査部27は、半導体チップ13が載置されたリードフレーム11を載置するステージ31と、超音波ホーン32を介してステージ31を振動させる超音波振動子33と、周波数fをf1からf2まで掃引しながら超音波振動子33を駆動する周波数掃引器34と、レーザヘッド35と、レーザヘッド35から放射されるレーザビームを走査するガルバノミラー36と、レーザビームが照射された物体から反射して戻ってきたレーザビーム(測定ビーム)と放射したレーザビーム(基準ビーム)を干渉させてドップラ効果を検出するレーザドップラ振動計37と、を具備している。
接合検査部27は、レーザドップラ振動計37の出力を高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)して、振動速度の周波数特性を求めるFFTアナライザ38と、FFTアナライザ38の分析結果に応じて超音波接合の良否(剥離部の有無)を判定する信号判定器39と、周波数掃引器34とレーザドップラ振動計37とFFTアナライザ38と信号判定器39の各動作を統一的に制御するためのコントローラ40とを具備している。
更に、接合検査部27は、一端がステージ31に固定され、他端が開放された片持ち梁状のテストバー41(テスト部品)、例えばバネ鋼を具備している。
テストバー41は、ステージ31の振動数がテストバー41の固有振動数、例えば100kHzに等しい場合に、固有振動数で振動する。
従って、テストバー41の振動状態をモニターすることにより、接合検査部27が正常に動作しているかを確認することができる。
テストバー41の固有振動数が検出されない場合は、接合検査部27に不具合があることを示しており、誤検査品が後工程に流出するのを防止することが可能である。
ガルバノミラー36によって走査されたレーザビーム42、43は、接続導体16の一端16aのコーナー部をそれぞれ照射する。
同様に、ガルバノミラー36によって走査されたレーザビーム44、45は、接続導体16の他端16bのコーナー部をそれぞれ照射する。
更に、ガルバノミラー36によって走査されたレーザビーム46は、中継ミラー47a、47bを経由してテスト部品41の先端部を照射する。
レーザビーム42〜46が照射された部位からの散乱光または反射光は、レーザドップラ振動計37により、レーザビーム42〜46のドップラ周波数シフトが検出され、軸方向に存在する速度成分が求められる。
得られた速度成分は、FFTアナライザ38によりフーリエ解析され、振動速度の周波数特性が求められる。
具体的には、レーザビームが照射された微小エリアの振動変位y、振動速度vは、次の(1)および(2)式で表わされる。
y=a×sin(ωt)=a×sin(2πft) (1)
v=aω×cos(ωt)=a×2πf×cos(2πft) (2)
ここで、aは振幅、ωは角速度、tは時間、fは=振動周波数を示している。
例えば、振幅a=0.1μm、振動周波数f=100kHzとしたとき、振幅yおよび振動速度vは、次の(3)および(4)式で表わされる。
y=0.1×sin(2π×10t) (μm) (3)
v=2π×10×cos(2π×10t) (μm/s) (4)
となる。
一般に、周波数100kHzで振動する0.1μmの変位を測定することは難しいが、2π×10μm/sの速度を測定することは十分可能である。
図5に示すように、ステップS04においては、始めに接合検査部27の自己診断モードが設定される(ステップ401)。
例えば、半導体装置10を検査するたびに自己診断を行うモードか、半導体装置10の検査ロットごとに自己診断を行うモードかが指定される。
次に、設定された自己診断モードに従い、自己診断を実施するか否かがチェックされ(ステップ402)、自己診断を行う場合に(ステップ402のyes)、ステップS403へ行き、自己診断モード(ステップS403〜S406)に入る。
一方、自己診断を行なわない場合に(ステップ402のNo)、自己診断モードをスキップし、ステップS408へ行く。
自己診断モードでは、テストバー41の固有振動数を含むように振動周波数fをf=f1からf=f2まで掃引しながら、ステージ31を振動させ、テストバー41に振動を伝え(ステップ403)、テストバー41の振動速度の周波数特性を求め(ステップ404)、テストバー41の振動速度の周波数特性と、予めテストバー41の固有振動に係る応答を記憶させた第2基準周波数特性とを比較する(ステップ405)。
次に、テストバー41の振動速度の周波数特性に固有振動数の100kHzに対応する応答があるか否かをチェックし(ステップ406)、固有振動数が有る場合に(ステップ406のYes)、接合検査部27は正常に動作していると判断し、半導体装置10の検査モード(ステップS408〜S410)に入る。
一方、固有振動数に対応する応答がない場合に(ステップ406のNo)、接合検査部27に異常があると判断し、半導体装置10の検査モードをスキップし、接合検査部異常メッセージを出力し(ステップ407)、接合検査部27の動作を停止する。
半導体装置10の検査モードでは、振動周波数を掃引しながら、ステージ31を振動させ、半導体装置10に振動を伝え(ステップ408)、接続導体16の振動速度の周波数特性を求め(ステップ409)、接続不良部を有しない接続導体16に係る応答を予め記憶させた第1基準周波数特性と比較(第1比較結果)する(ステップ410)。
実験によれば、図6(a)に示すように、接続導体16と電極パッド13との間、または接続導体16とリード端子15との間に剥離部がある場合に、周波数150〜170kHz程度の間に、振動速度が200〜250μm/s程度の応答が見られた。
また、図6(b)に示すように、接続導体16と電極パッド13との間、または接続導体16とリード端子15との間に剥離部がない場合に、周波数150〜170kHzの間に、応答は見られなかった。
図7に示すように、接続導体16の他端16bと電極リード15との接続部に、エッヂから内側に向って剥離した剥離部50の存在が確認された。
従って、例えば周波数150〜170kHzの間で、振動速度の閾値を100μm/sとすることにより、接続導体16と電極パッド13との間、または接続導体16とリード端子15との間の接合不良を検出することが可能である。
以上説明したように、本実施例では、振動周波数を掃引しながら、半導体装置10の接続導体16の振動速度の周波数特性と、固有振動数が既知のテストバー41の振動速度の周波数特性を検出している。
その結果、接合検査部27が正常に動作していることを保障した上で、接続導体16と電極パッド13との間、または接続導体16とリード端子15との間の接合不良を確実に検出することができる。
従って、帯状の接続導体16を有する半導体装置10の製造方法およびその検査方法が得られる。
ここでは、半導体チップ13の電極パッド14とリードフレーム11のリード端子15を帯状の接続導体16で接続する場合について説明したが、電極パッド14と、電極パッド14と異なる電極パッドとを帯状の接続導体16で接続することもできる。
また、リード端子15と、リード端子15と異なるリード端子とを接続導体16で接続することもできる。
更に、半導体チップ13の電極パッド14と、半導体チップ13と異なる半導体チップの電極パッドとを帯状の接続導体16で接続することもできる。
電子装置が、シリコンpn接合ダイオードを有する半導体装置10である場合について説明したが、パワートランジスタを有する半導体装置や、他の電子装置であっても構わない。
パワートランジスタが、例えばプレーナ型のMOSトランジスタの場合、ドレインおよびソースがそれぞれ帯状の接続導体を介してリード端子に接続され、ゲートが金ワイヤを介してリード端子に接続される。
ドレインおよびソースに接続された接続導体は、接合検査部27または接合検査部70において、接合検査が行われる。
なお、第1および第2基準周波数特性には、接続導体16の接続不良に係る応答以外の応答を除去するように適当なフィルターをかけておくことが望ましい。
図8は本発明の実施例2に係る半導体装置のテスト部品を示す図である。本実施例において、上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。
本実施例が実施例1と異なる点は、電子装置の一部をテスト部品として使用することにある。
即ち、図8に示すように、半導体装置10の一部であるリードフレーム11のリード部60をテスト部品として使用している。
リード部60は、一端がリードフレーム11の連結バー62に接続され、他端が開放された片持ち梁状である。
従って、リードフレーム11の寸法ばらつきによるリード部60の固有振動数のばらつきを事前に調べておくことにより、テストバー41と同様にテスト部品として使用することが可能である。
以上説明したように、本実施例は、半導体装置10の一部であるリード部60をテスト部品としているので、テストバー41、テストバー41にレーザビーム46を照射するための中継ミラー47a、47bが不要となり、検査システム27を簡略化できる利点がある。
ここでは、半導体装置10の一部がリード部60である場合について説明したが、リードフレーム11のフレーム部61をテスト部品とすることもできる。
リード部60は、接続導体16に比べて質量が小さいので、その固有振動数はより高い方にシフトする。フレーム部61は、接続導体16に比べて質量が大きいので、その固有振動数はより低い方にシフトする。
従って、テスト部品の固有振動数を高く設定したい場合に、リード部60が適している。また、固有振動数を低く設定したい場合には、フレーム部61が適している。
図9は本発明の実施例2に係る半導体装置の接続検査部の要部を示す図である。本実施例において、上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。
本実施例が実施例1と異なる点は、電子部品に振動を直接伝えるようにしたことにある。
即ち、図9に示すように、本実施例の接続検査部70は、リードフレーム11のマウントベッド12の裏面に超音波ホーン32を当接し、周波数fの振動を半導体装置10に直接伝えている。
その結果、ステージ31を介することによる超音波のエネルギー損失がなくなるので、より少ない超音波エネルギーで接合検査を行うことが可能である。
また、誤って過大な超音波が印加されて、半導体装置10にダメージを与える恐れも防止することができる。
自己診断モードにおいては、ステージ31を有しないので、上述したリード部60をテスト部品とし、リード部60にレーザビーム46を照射することにより、接合検査部70の異常をチェックすることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、ステージ31が不要なので、より少ない超音波エネルギーで接合検査を行うことができるとともに、接合検査部27を更に簡略化できる利点がある。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す平面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造に用いる実装装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート。 本発明の実施例1に係る半導体装置の接合検査部の構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の検査方法を示すフローチャート。 本発明の実施例1に係る半導体装置の検査結果を示す図で、図6(a)は不良品の半導体装置の特性を示す図、図6(b)は良品の半導体装置の特性を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の不良部を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置のテスト部品を示す平面図。 本発明の実施例3に係る半導体装置の接合検査部の要部を示す図。
符号の説明
10 半導体装置(電子装置)
11 リードフレーム
12 マウントベッド
13 半導体チップ
14 電極パッド(第1接続部位)
15 リード端子(第2接続部位)
16 接続導体
17 リード端子
20 実装装置
21 搬送路
27、70 接合検査部
31 ステージ
32 超音波ホーン
33 超音波振動子
34 周波数掃引器
35 レーザヘッド
36 ガルバノミラー
37 レーザドップラ振動計
38 FFTアナライザ
39 信号判定器
40 コントローラ
41 テストバー(テスト部品)
42〜46 レーザビーム
47a、47b 中継ミラー
50 剥離部
60 リード部(テスト部品)
61 フレーム部(テスト部品)
62 連結バー

Claims (5)

  1. 第1接続部位と第2接続部位とを接続する帯状の接続導体を有する電子装置の検査方法であって、
    振動周波数を掃引しながら前記電子装置を振動させ、前記接続導体の振動速度の周波数特性を求めるステップと、
    前記接続導体の振動速度の周波数特性と第1基準周波数特性とを比較し、第1比較結果を求めるステップと、
    振動周波数を掃引しながら固有振動数が既知のテスト部品を振動させ、前記テスト部品の振動速度の周波数特性を求めるステップと、
    前記テスト部品の振動速度の周波数特性と第2基準周波数特性とを比較し、第2比較結果を求めるステップと、
    前記第1および第2比較結果に基づいて、前記接続導体の接続不良部を検出するステップと、
    を具備することを特徴とする電子装置の検査方法。
  2. 前記テスト部品が、前記電子装置の一部であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置の検査方法。
  3. 前記電子装置がリードフレームを有し、前記テスト部品が前記リードフレームのフレーム部またはリード部であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置の検査方法。
  4. 電子装置の第1接続部位に帯状の接続導体の一端を当接し、前記電子装置の第2接続部位に前記接続導体の他端を当接し、前記接続導体の当接部に超音波を印加する工程と、
    振動周波数を掃引しながら前記電子装置を振動させ、前記接続導体の振動速度の周波数特性を求める工程と、
    前記接続導体の振動速度の周波数特性と第1基準周波数特性とを比較し、前記比較結果に基づいて、前記接続導体の接続不良部を検出する工程と、
    を具備することを特徴とする電子装置の製造方法。
  5. 前記電子装置が、リードフレームと半導体チップとを有し、前記第1接続部位が前記半導体チップに形成された電極パッドまたは前記リードフレームのリード端子であり、前記第2接続部位が前記電極パッドと異なる電極パッドまたは前記リード端子と異なるリード端子であることを特徴とする請求項4に記載の電子装置の製造方法。
JP2006259510A 2006-09-25 2006-09-25 電子装置の製造方法およびその検査方法 Pending JP2008084881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259510A JP2008084881A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 電子装置の製造方法およびその検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259510A JP2008084881A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 電子装置の製造方法およびその検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084881A true JP2008084881A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39355469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259510A Pending JP2008084881A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 電子装置の製造方法およびその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109791174A (zh) * 2016-08-11 2019-05-21 Lg伊诺特有限公司 电路故障检测器、包括其的电动车辆充电控制器及电路故障检测方法
US20200264110A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-20 Toshiba Memory Corporation Method and device for inspecting a semiconductor device
WO2020184644A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社新川 ワイヤ不着検査システム及びワイヤ不着検出装置並びにワイヤ不着検出方法
WO2022091247A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 超音波加振式不良検出装置及びワイヤ不良検出システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109791174A (zh) * 2016-08-11 2019-05-21 Lg伊诺特有限公司 电路故障检测器、包括其的电动车辆充电控制器及电路故障检测方法
US20200264110A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-20 Toshiba Memory Corporation Method and device for inspecting a semiconductor device
US10830710B2 (en) 2019-02-19 2020-11-10 Toshiba Memory Corporation Method and device for inspecting a semiconductor device
WO2020184644A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社新川 ワイヤ不着検査システム及びワイヤ不着検出装置並びにワイヤ不着検出方法
KR20210021057A (ko) * 2019-03-13 2021-02-24 가부시키가이샤 신가와 와이어 불착 검사 시스템, 와이어 불착 검출 장치 및 와이어 불착 검출 방법
JPWO2020184644A1 (ja) * 2019-03-13 2021-06-03 株式会社新川 ワイヤ不着検査システム及びワイヤ不着検出装置並びにワイヤ不着検出方法
JP7019231B2 (ja) 2019-03-13 2022-02-15 株式会社新川 ワイヤ不着検査システム及びワイヤ不着検出装置並びにワイヤ不着検出方法
KR102413267B1 (ko) 2019-03-13 2022-06-27 가부시키가이샤 신가와 와이어 불착 검사 시스템, 와이어 불착 검출 장치 및 와이어 불착 검출 방법
WO2022091247A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 超音波加振式不良検出装置及びワイヤ不良検出システム
JP7432263B2 (ja) 2020-10-28 2024-02-16 ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 超音波加振式不良検出装置及びワイヤ不良検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110235232B (zh) 超声波接合装置、超声波接合检查方法以及超声波接合部的制造方法
JP3176580B2 (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
Or et al. Ultrasonic wire-bond quality monitoring using piezoelectric sensor
JP5310841B2 (ja) 接合品質検査装置及び接合品質検査方法
US7819013B2 (en) Method and apparatus for measuring oscillation amplitude of an ultrasonic device
JP2008084881A (ja) 電子装置の製造方法およびその検査方法
JP2012083246A (ja) 接合検査方法
JP2010041638A (ja) マイクロホン装置の検査装置
US20210396714A1 (en) Using ultrasound to detect bond-wire lift-off and estimation of dynamic safe operating area
TWI226853B (en) Method for determining optimum bonding parameters for bonding with a wire bonder
JP6664300B2 (ja) ワイヤボンディング良否判定装置およびワイヤボンディング良否判定方法
JP2000202644A (ja) 超音波溶接の良否判別方法
US10830710B2 (en) Method and device for inspecting a semiconductor device
Wittler et al. Detection of degradation in die-attach materials by in-situ monitoring of thermal properties
JP5245295B2 (ja) Ic部品接続部検査方法およびic部品接続部検査装置
KR101991786B1 (ko) 초음파 접합 모니터링 장치 및 그 방법
JPH0961486A (ja) 半田付け検査装置
Arjmand et al. Methodology for identifying wire bond process quality variation using ultrasonic current frequency spectrum
JP2023006251A (ja) ボンディング装置、制御方法、および、制御システム
JPH07159380A (ja) Lsiチップ等の実装における接続部検査方法
JPH01203966A (ja) 微小部材接合部の接合状態検査方法およびその装置
JP2023006286A (ja) ボンディング装置、検査方法、および、検査システム
JP2004303938A (ja) 超音波振動状態検出装置、電子部品の実装装置及び実装方法
JP2004079969A (ja) ボンディング装置
JP2010267864A (ja) はんだ接合の検査装置及びはんだ接合の検査方法